九州大学 研究者情報
発表一覧
本田 貴紀(ほんだ たかのり) データ更新日:2023.11.22

准教授 /  医学研究院 附属総合コホートセンター


学会発表等
1. 本田貴紀、平川洋一郎、秦 淳、陳三妹、柴田舞欧、坂田智子、古田芳彦、東岡真由、大石絵美、北園孝成、二宮利治, 活動的な通勤および通勤形態と糖尿病発症リスクの関連:久山町研究, 第32回日本疫学会学術総会, 2022.01.
2. 小西秀和、吉田大悟、秦 淳、田中昭代、平田美由紀、平川洋一郎、柴田舞欧、本田貴紀、坂田智子、二宮利治, 地域一般住民における毛髪中水銀濃度とメタボリックシンドローム発症との関連:久山町研究, 第29回日本疫学会学術総会, 2019.01.
3. 本田貴紀、小原知之、篠原正和、秦 淳、杜隆嗣、吉田大悟、石田達郎、平川洋一郎、入野康宏、柴田舞欧、坂田智子、神庭重信、平田健一、二宮利治, 地域高齢住民における血清エライジン酸濃度と認知症発症の関連:久山町研究, 第29回日本疫学会学術総会, 2019.01.
4. 木村安美、吉田大悟、平川洋一郎、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、坂田智子、内田和宏、二宮利治, 地域一般住民における食物繊維摂取量と糖尿病発症との関連:久山町研究, 第29回日本疫学会学術総会, 2019.01.
5. 本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、平川洋一郎、石田有紀、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、二宮利治, 心血管病リスク予測モデルの開発と臨床的有用性評価-久山町研究-, 第25回日本未病システム学会学術総会, 2018.10.
6. 秦 淳、小原知之、片倉喜範、清水邦義、山下俊太郎、吉田大悟、本田貴紀、平川洋一郎、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、久原 哲、二宮利治, βアラニン血中濃度と認知症発症の関連:久山町研究, 第25回日本未病システム学会学術総会, 2018.10.
7. 本田貴紀、吉田大悟、石田有紀、平川洋一郎、秦 淳、岸本裕歩、二宮利治, 心血管病リスク予測モデルの開発 -久山町研究-, 第50回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2018.07.
8. 田中将志、本田貴紀、山陰一、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、井上隆之、日下部徹、浅原哲子、二宮利治, 地域住民における血清可溶性TREM2値と肥満、インスリン抵抗性の検討:久山町研究, 第39回日本肥満学会, 2018.09.
9. 畑部暢三、柴田舞欧、小原知之、大石絵美、吉田大悟、本田貴紀、秦 淳、神庭重信、北園孝成、二宮利治, 地域高齢者における中年期から老年期の握力低下と認知症発症の関連:久山町研究, 第40回日本生物学的精神医学会, 2018.10.
10. 永吉 翔 矢次春風、本田貴紀、森山善彦、岸本裕歩、熊谷秋三, 高齢者における質問紙を用いた座位時間評価の信頼性と妥当性に関する検討, 第20回日本健康支援学会年次学術大会, 2019.03.
11. 星野久美子、平山耕一、楢崎兼司、陳三妹、本田貴紀、陳涛、熊谷秋三, フレイル評価システム「フレイル予防通信簿」の開発, 第20回日本健康支援学会年次学術大会, 2019.03.
12. 古田芳彦、秦 淳、平林直樹、小原知之、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、本田貴紀、坂田智子、脇坂義信、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治, 血糖関連指標(HbA1c,グリコアルブミン)と大脳白質病変の関連:久山町研究, 第44回日本脳卒中学会学術集会, 2019.03.
13.  Nagata T, Ohara T, Hata J, Sakata S, Furuta Y, Yoshida D, Honda T, Hirakawa Y, Ide T, Kanba S, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T, N-terminal pro-B-type natriuretic peptide and risk of dementia in a general Japanese elderly population: the Hisayama Study, 第83回日本循環器学会学術集会, 2019.03.
14. Nagata T, Ohara T, Honda T, Sakata S, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Shibata M , Ide T, Tsutsui H, Ninomiya T, Serum NT-proBNP level is a useful biomarker for future dementia in a general Japanese elderly population: the Hisayama Study, American Heart Association 2018 Scientific Sessions , 2018.11.
15. Chen S, Narazaki K, Haeuchi Y, Honda T, Chen T, Kishimoto H, Kumagai S, Physical frailty phenotype and risk of functional disability in community-dwelling older adults: a prospective study , 第19回日本健康支援学会年次学術集会, 2018.03.
16. 畑部暢三,柴田舞欧,小原知之,大石絵美,岸本裕歩,本田貴紀,吉田大悟,秦淳,神庭重信,二宮利治, 地域高齢者における中年期から老年期の握力低下と認知症発症の関連:久山町研究, 第36回日本認知症学会学術集会, 2017.11.
17. 畑部暢三,柴田舞欧,小原知之,大石絵美,岸本裕歩,本田貴紀,吉田大悟,秦淳,神庭重信,二宮利治, 地域高齢者における中年期から老年期までの握力変化と認知症発症の関連:久山町研究, 第24回日本未病システム学会学術総会, 2017.11.
18. 本田貴紀、岸本裕歩、向井直子、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、小原知之、熊谷秋三、二宮利治, 地域在住非糖尿病者における座位時間とインスリン抵抗性の関連:久山町研究, 第24回日本未病システム学会学術総会, 2017.11, 【背景】近年、欧米の疫学研究より、長時間の座位行動は糖尿病や耐糖能異常の発症とも密接な関連があることが指摘されている。インスリン抵抗性は、糖尿病の重要な発症要因として知られているが、地域住民において座位行動とインスリン抵抗性の関係はまだ明らかでない。
【目的】福岡県久山町の地域住民を対象とした疫学調査(久山町研究)の横断研究の成績を用いて、非糖尿病者における座位時間とHOMA-IR値の関係を検討した。
【方法】2012年の久山町生活習慣病予防健診を受診した40-79歳の住民2,900人のうち、糖尿病者509人、座位時間の測定または空腹時採血が実施できなかった者908人を除いた1,483人を対象とした。75g経口糖負荷試験を用いて、耐糖能レベル(日本糖尿病学会の基準)を正常耐糖能、境界型に分類した。活動時間を加速度計(Active style Pro HJA-350IT, オムロンヘルスケア社)により測定し、1.5メッツ以下の活動時間を座位時間と定義した。健診受診後から約一週間を測定期間とし、一日の装着時間(就寝・入浴・水泳中を除く)が10時間以上の日を有効日とし、4日以上の有効日がある者のみを解析に用いた。一日の平均座位時間により対象者を6時間未満、6時間以上8時間未満、8時間以上10時間未満、10時間以上の4群に分類した。HOMA-IRは[空腹時インスリン(μU/mL)×空腹時血糖値(mg/dL)]/405の式を用いて算出した。HOMA-IR値は分布が歪んでいたため、対数変換値を解析に用いた。耐糖能レベル、座位時間レベル別にみた多変量調整後のHOMA-IRの幾何平均値 (95%信頼区間)の算出には、共分散分析を行った。調整因子として性、年齢、加速度計装着時間、糖尿病家族歴、BMI、飲酒習慣、喫煙習慣、中高強度活動を用いた。
【成績】解析対象者のうち、正常耐糖能、境界型はそれぞれ988人(66.6%)、495人(33.4%)であった。正常耐糖能者において、座位時間レベルの上昇に伴い、HOMA-IRの幾何平均値(性・年齢・装着時間調整後)は1.00 (0.94-1.07)、1.12 (1.06-1.18)、1.20 (1.12-1.28)、1.26 (1.11-1.44)と有意に上昇した(傾向性p
【結論】わが国の地域在住非糖尿病者において、座位時間が長くなるに伴いインスリン抵抗性は有意に上昇した。BMIを含む多変量調整後も同様の関係を認めたことから、この関係には、肥満や生活習慣病の合併以外の要因(食習慣、基礎代謝低下など)が関与していることが示唆された。.
19. 吉田大悟,石田有紀,本田貴紀,向井直子,二宮利治, 将来の糖尿病発症リスクを予測する「健康みらい予報」を活用した保健指導の効果:久山町研究, 日本臨床疫学会第1回年次学術大会, 2017.09.
20. Honda T, Kishimoto H, Mukai N, Hata J, Yoshida D, Ohara T, Kumagai S, Kiyohara Y, Ninomiya T, Associations of objectively measured sedentary time with metabolic syndrome in a general Japanese population, 6th International Congress on Physical Activity and Public Health, 2016.11.
21. Chen S, Honda T, Chen T, Narazaki K, Haeuchi Y, Kumagai S, Association between objectively-measured sedentary behaviour patterns and cognitive function in non-demented older adults: a cross-sectional study., 6th International Congress on Physical Activity and Public Health, 2016.11.
22. 本田貴紀、岸本裕歩、向井直子、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、小原知之、熊谷秋三、清原 裕、二宮利治, 地域住民における座位時間と糖尿病の関連:久山町研究, 第23回日本未病システム学会学術集会, 2016.11, 【背景】近年、欧米の疫学研究より、長時間の座位行動は心血管病や死亡の危険因子であることが報告されているが、糖尿病とも密接な関連があることが指摘されている。しかし、わが国の地域住民において座位行動と糖尿病との関連を検討した報告はない。さらに、先行研究では座位行動の指標としてテレビ視聴時間が用いられているが、日中の座位時間と糖尿病の関連は明らかでない。
【目的】福岡県久山町の地域住民を対象とした疫学調査(久山町研究)の成績を用いて、座位時間と糖尿病有病率の関係を横断的に検討した。
【方法】2009年の久山町循環器健診を受診した40歳以上の住民2,247人のうち、座位行動および空腹時血糖値を測定できなかった者を除いた1,657人を対象とした。座位行動は1.5メッツ以下の活動と定義し、加速度計(Active style Pro HJA-350IT, オムロンヘルスケア社)を用いて活動時間を測定した。健診受診後から約一週間を測定期間とし、一日の装着時間(就寝・入浴・水泳中を除く)が600分以上の日を有効日とし、4日以上の有効日がある者のみを解析に用いた。一日の平均座位時間レベルに基づき対象者を6時間未満、6時間以上8時間未満、8時間以上10時間未満、10時間以上の4群に分けた。糖尿病は空腹時血糖値126mg/dL以上または75g糖負荷後2時間値200mg/dL以上、糖尿病治療薬の使用ありと定義した。ロジスティック回帰分析を用いて座位時間レベル別に糖尿病のオッズ比(95%信頼区間)を算出し、調整因子は性、年齢、高血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、BMI、糖尿病家族歴、飲酒習慣、喫煙習慣、エネルギー摂取量、中高強度活動(3メッツ以上の総活動量)、加速度計装着時間を用いた。
【成績】解析対象者のうち、糖尿病を有する者は237人(14.3%)であった。糖尿病有病率(性年齢調整後)は、座位時間レベルの上昇に伴い、14.8、12.7、18.5、33.3%と有意に上昇した。糖尿病を有するオッズ比 (多変量調整後)は、座位時間6時間未満の群に比べ10時間以上の群で2.37 (95%信頼区間1.16-4.84)と有意に高く、座位時間6時間以上8時間未満ならびに8時間以上10時間未満の群でも、それぞれ1.16 (0.76-1.76)、1.53 (0.93-2.52)と上昇する傾向にあった。座位時間1時間上昇ごとの糖尿病を有するオッズ比(多変量調整)は1.14 (1.03-1.27)であった。性、年齢階級 (40~64歳、65歳以上)、肥満 (BMI25 kg/m2以上)および糖尿病家族歴の有無で層別しても、群間に有意な相互作用を認めなかった (全ての交互作用p値>0.1)。
【結論】わが国の地域住民において、座位時間が長くなるに伴い糖尿病を有するリスクが上昇した。.
23. 生内由佳,本田貴紀,楢﨑兼司,陳涛,陳三妹,熊谷秋三, 地域在住高齢者における体力と要介護認定との関連:4年間の前向き研究, 第75回日本公衆衛生学会総会, 2016.10.
24. Chen S, Honda T, Narazaki K, Chen T, Nofuji Y, Haeuchi Y, Kumagai S, Combination of the clock drawing test with frailty phenotype for the prediction of incident disability in two-year follow-up among non-demented community-dwelling older adults, Alzheimer’s Association International Conference, 2015.07.
25. Honda T, Chen S, Kishimoto H, Kumagai S., Correlates of accelerometer-determined patterns of sedentary behaviors in working adults: a cross sectional analysis, 4th International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity Annual Meeting (ISBNPA), 2015.06.
26. Chen T, Narazaki K, Haeuchi Y, Chen S, Honda T, Kumagai S, Associations of light physical activity and sedentary time with IADL disability in community-dwelling older adults, American College of Sports Medicine 62nd Annual Meeting, 2015.05.
27. Chen S, Chen T, Honda T, Narazaki K, Supartini A, Haeuchi Y, Kumagai S, Frailty is associated with cognitive function among community-dwelling older people in Japan: a cross-sectional analysis., The Gerontological Society of America 67th Annual Scientific Meeting, 2014.12.
28. Basri NA, Honda T, Zhanf Y, Ichimiya A, Fukumori H, Matsushita T, Kumagai S, Assessing the unique communication styles of Japanese university students., WPA Section of Epidemiology and Public Health -2014 Meeting, 2014.10.
29. Supartini A, Omagari M, Honda T, Chen S, Kumagai S, The impact of bedtime, rise time, sleep-onset latency, sleep duration, and insomnia on depressive symptoms in freshmen in Japan: EQUSITE Study, The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences, 2014.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。