2025/06/13 更新

お知らせ

 

写真a

フクトク カナ
福德 花菜
FUKUTOKU KANA
所属
九州大学病院 がんセンター 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
プロフィール
がんセンター緩和ケアチーム身体症状担当医師として、入院・外来患者の症状緩和に努める 福岡県がん診療連携協議会の教育・研修専門部会委員 福岡県緩和ケア専門部会委員
外部リンク

論文

  • 類上皮肉腫の腋窩浸潤による難治性上肢痛に対して神経根高周波熱凝固法が著効した1例

    亀山 希, 前田 愛子, 山田 千晶, 福徳 花菜, 白水 和宏, 山浦 健

    日本ペインクリニック学会誌   31 ( 9 )   199 - 201   2024年9月   ISSN:13404903 eISSN:18841791

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本ペインクリニック学会  

    DOI: 10.11321/jjspc.24-0032

    CiNii Research

  • Lower-Leg Amputation Performed Under Regional Anesthesia in a Patient with Epidermolysis Bullosa: A Case Report

    Inoue, Y; Shirozu, K; Shiraki, R; Fujiyoshi, T; Fukutoku, K; Mizuta, Y; Higashi, M; Yamaura, K

    AMERICAN JOURNAL OF CASE REPORTS   23   e936722   2022年7月   eISSN:1941-5923

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Journal of Case Reports  

    Objective: Background: Case Report: Conclusions: Rare disease Epidermolysis bullosa (EB) is a group of rare genetic conditions that can cause eruption of blisters on the skin and mucous membranes by the slightest mechanical stimulus. In these patients particular attention should be paid to potential complications, from monitoring of vital signs to anesthesia procedures in the perioperative period. A 31-year-old man with EB underwent lower-leg amputation for squamous cell carcinoma. Multiple blisters and scars had appeared all over his face and body, and his extremities were contracted. The patient’s mouth could open only up to approximately 5 mm, and laboratory examination showed a high inflammatory response. In addition, he had anemia and hypoalbuminemia with a serum albumin concentration of 1.4 g/dL. We planned sciatic and femoral nerve blocks with sedation for anesthesia management because of the anticipated diffi-culty of intubation and concern about postoperative upper-airway obstruction due to changes in the oral cav-ity. While protecting the skin from external force application, we performed sciatic and femoral nerve blocks (1.7 mg/kg) using 0.25% levobupivacaine, 10 mL (3.5 mg/kg) of 1% mepivacaine, and 6.6 mg of dexameth-asone. Good analgesia was achieved, and the patient was stable during the operation. The patient was dis-charged 12 days postoperatively without additional signs of infection or new blister formation, although surgical wound healing was delayed. For patients with EB who have had repeated blistering and scarring, even from a minor external force, attention should be paid to airway management and avoidance of additional skin damage caused by external forces.

    DOI: 10.12659/AJCR.936722

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Influence of Maternal Hypotension on Umbilical Artery pH in Parturients Undergoing Cesarean Section. 査読

    Kana Fukutoku, MD, Ryohei Miyazaki, MD PhD, Sumio Hoka, MD PhD

    Anesthesia and Resuscitation   55 ( 1 )   61 - 65   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • 1200床を超える院内でのオピオイドの適正使用管理~オピオイド回診~

    @福徳花菜、@池田宗彦、@熊谷知子、@廣瀬亜由美、@山浦健

    日本緩和医療学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 緩和ケア標準化への試み~チェックリストによるピアレビュー~

    @福徳花菜,@嶋本正弥,@熊谷知子,@廣瀬亜由美,@槇原洋子,@坂本節子,@音瀬穂子,@水元一博

    日本医療マネジメント学会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

所属学協会

  • 日本麻酔科学会

  • 日本緩和医療学会

  • 日本ペインクリニック学会

担当授業科目

  • 緩和ケア

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 侵襲医学・緩和ケア

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 緩和ケア

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 侵襲医学・緩和ケア

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 緩和ケア

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 緩和ケア

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 緩和ケア

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 緩和ケア

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 緩和ケア

    2017年10月 - 2018年3月   後期

▼全件表示

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 現在   その他 外来化学療法室運営委員会 レジメン審査委員会 委員

  • 2022年4月 - 現在   その他 緩和ケアセンター副センター長

  • 2022年4月 - 現在   その他 心肺蘇生サポート委員会委員

  • 2017年10月 - 現在   部門 がん登録委員会

  • 2017年10月 - 現在   部門 がん相談支援センター委員会

  • 2017年4月 - 現在   部門 緩和ケアセンター運営委員会

▼全件表示

社会貢献活動

  • がんによる神経障害性疼痛~当院緩和ケアチームにおけるがん疼痛管理~

    第一三共株式会社  2023年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • がんによる神経障害性疼痛

    第一三共株式会社  2023年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 当院でのジクトルテープの使用経験

    久光製薬株式会社  2023年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 当院での緩和ケアの実際

    第一三共株式会社  2022年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/麻酔・蘇生学

臨床医資格

  • 専門医

    日本緩和医療学会

  • 専門医

    日本麻酔科学会

  • 指導医

    日本麻酔科学会

医師免許取得年

  • 2007年

特筆しておきたい臨床活動

  • 緩和ケアチーム 身体症状担当医師