2025/04/22 更新

写真a

ヤマシタ タカノリ
山下 貴範
YAMASHITA TAKANORI
所属
九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター 准教授
医学部 医学科(併任)
職名
准教授
プロフィール
九州大学病院における病院情報システム管理、ネットワーク管理の業務を行うとともに、情報科学の観点から医療情報学関連の研究を行っている。 診療データ(リアルワールドデータ)を用いたデータベース構築やデータ解析、標準化の研究を専門としている。

学位

  • 博士(情報科学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 医療情報

    研究キーワード: データベース、データ解析

    研究期間: 2015年4月

受賞

  • 第6回学術論文賞(2023年度)

    2023年9月   日本医療情報学会  

     詳細を見る

    クリニカルパスを用いたLearning Health System基盤の構築とそのデータ解析とフィードバックを実践した内容とまとめた論文である。

  • 2021年学術奨励賞(優秀口演賞)

    2022年1月   第41回医療情報学連合大会  

  • JAMI Paper Award on APAMI2020

    2020年11月   The Japan Association of Medical Informatics (JAMI)  

  • Best Oral Presentations

    2018年3月   2018 6th International Conference on Bioinformatics and Computational Biology(ICBCB 2018)  

論文

  • Heterogeneity in willingness to share personal health information: a nationwide cluster analysis of 20,000 adults in Japan

    Sassa M, Eguchi A, Maruyama-Sakurai K, Fujita T, Kawamura Y, Kawashima T, Tanoue Y, Yoneoka D, Miyata H, Yamashita T, Nakashima N, Nomura S

    Archives of Public Health   83 ( 109 )   1 - 17   2025年   ISSN:2049-3258

  • 海外における医療リアルワールドデータ基盤の標準化動向

    山下貴範、松木絵里、永島里美、青柳吉博、鳥飼幸太、河添悦昌、平松達雄、中島直樹

    医療情報学(第44回医療情報学連合大会論文集)   592 - 594   2024年11月

  • 医薬品の薬事申請へのデータ利用を視野に入れた臨床研究データ管理システム(CRIN-Q)の運用

    平田明恵、山下貴範、宮原冬佳、川﨑史織、池田真一郎、古橋寛子、坂梨健二、船越公太、神田橋 忠、戸高浩司、中島直樹

    医療情報学(第44回医療情報学連合大会論文集)   1497 - 1502   2024年11月

  • 臨中ネットにおけるReal World Dataの利活用に向けた品質管理活動

    永島里美、宮原冬佳、山下貴範、諸橋朱美、山下暁士、大江和彦

    医療情報学(第44回医療情報学連合大会論文集)   1462 - 1466   2024年11月

  • ePathを活用したアウトカム予測モデルの開発〜胸腔鏡視下肺切除術(VATS)パス症例を対象として〜

    藤 沙織、松本晃太郎、山下貴範、若田好史、中熊英貴、橋之口朝仁、木下郁彦、竹中朋祐、岩谷和法、副島秀久、中島直樹、鴨打正

    医療情報学(第44回医療情報学連合大会論文集)   1149 - 1152   2024年11月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 標準クリニカルパスとPHRの連携によるヘルスケアプロセス管理

    山下貴範

    Precision Medicine  2024年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:2023年8月号, 52-54  

  • 標準規格を用いたユースケースベースのPHR及び医療連携基盤の構築から見えてきたこと

    山下貴範

    月刊新医療  2023年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:2023年8月号, 72-75   記述言語:日本語  

  • A Solution to the Problem of Data Quality in MID-NET

    Takanori Yamashita

    Epidemiologic Research on Real-World Medical Data in Japan, SpringerBriefs for Data Scientists and Innovators  2022年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:51-54   記述言語:英語  

  • データ駆動型医学研究のためのデータ標準化・品質管理ノススメ-MID-NETを用いた医薬品等のベネフィット・リスク評価のためのデータ標準化の普及に関する研究から-

    中島直樹、山下貴範(担当:共著)

    good.book  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 医療DX・診療報酬加算を踏まえたセキュリティ対策

    山下貴範

    医療機関の情報セキュリティ対策セミナー2024  2025年2月  日本医療企画

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    会議種別:口頭発表(基調)  

  • 九州大学病院におけるリアルワールドデータ利活用を考慮した物流管理と標準コード運用

    山下貴範、西山 謙、吉崎真司、竹内友里、中島直樹

    第44回医療情報学連合大会 共同企画13  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  • SS-MIX2の利活用事例とデータ品質管理

    山下貴範、中島直樹

    第44回医療情報学連合大会 チュートリアルA-6  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  • 生成AIを用いた医療文書作成支援の実証-九州大学病院における取組例-

    山下貴範、西山 謙、吉崎真司、濱田さやか、中島直樹

    第44回医療情報学連合大会 大会企画2  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  • 全国医療情報プラットフォームとその先を見据えた情報標準規格への対応

    山下貴範、中島直樹

    日本医療検査科学会第56回大会 第6回医療情報技術セミナー  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

▼全件表示

MISC

  • 研究者の最新動向 標準クリニカルパスとPHRの連携によるヘルスケアプロセス管理

    山下 貴範

    Precision Medicine   7 ( 9 )   742 - 744   2024年8月   ISSN:2434-3625

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    PHR(Personal Health Record)は医療DX推進政策の中で国民の健康増進などを進めるツールとして期待されている。医療施設の標準クリニカルパス(ePath)による医療改善の学習サイクル(LHS)に対応した患者個人の健康・医療情報を融合するヘルスケアプロセス管理のアプリと連携基盤を開発した。健康医療情報を取り入れたヘルスケアプロセス管理は,科学的根拠に基づく最適な医療の提供が可能となり,医師・患者間の信頼関係の向上や個人レベルでの行動変容を介して,医療者の負担軽減と患者主体の医療の促進が期待される。(著者抄録)

  • 【MID-NET運用開始5周年を迎えて】MID-NETがもたらした,日本におけるデータ駆動型事業へのインパクト

    山下 貴範, 伊豆倉 理江子, 野尻 千夏, 高田 敦史, 堀田 多恵子, 康 東天, 中島 直樹

    レギュラトリーサイエンス学会誌   14 ( 1 )   131 - 139   2024年1月   ISSN:2185-7113

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)レギュラトリーサイエンス学会  

    日本における医療情報データベースネットワーク(MID-NET)は,医療ビッグデータを活用した医薬品等の高度な安全対策を推進するために,電子カルテなどの医療情報を大規模に収集・分析するデータベースである.独立行政法人医薬品医療機器総合機構により管理・運営されている.本研究では,MID-NETデータをはじめとする医療情報の広範な活用に必要となる「データの標準化」と「データの品質管理」に関する取り組みを中心に,各医療機関が抱える課題とその解決策を検討した.MID-NETは本格稼働に向けた準備として,2013年度からデータ品質管理を導入した.複数の機関が医療データを統合的に分析するにはデータ品質管理が重要であり,標準化されたコードマッピングもその一つである.MID-NETの連携機関の医療マスターの品質向上を目的としたガバナンス手法を開発した.ガバナンス結果の提案は各施設にフィードバックされ,2020年8月よりガバナンスの本格運用を開始した.各施設の差異医療マスターを抽出するツールを開発・自動化した.ガバナンスセンターによる分類結果をもとに,医療従事者が最適な標準コードを提案し,毎月各施設にフィードバックした.標準コード提案後の登録率を高めるためにはさらなる検討が必要である.標準コードは各事業で管理するよりも各医療機関の部門システムなどの上流で管理することが効率的で正確になると思われる.(著者抄録)

  • 【施設基盤を強化するための医療連携考】真に有用な地域医療連携のあり方を考察する 標準規格を用いたユースケースベースのPHR及び医療連携基盤の構築から見えてきたこと

    山下 貴範

    新医療   50 ( 8 )   72 - 75   2023年8月   ISSN:0910-7991

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)エムイー振興協会  

    PHRは、健康医療情報を統合管理し健康増進のツールとして期待される一方で、相互運用性の課題を残している。我々は標準規格を用いたPHRを開発し、自治体・病院・薬局を対象に実証を行った。PHRの有用性を確認でき、各ユースケースに対応した課題やユーザビリティの評価を得ることができた。相互運用性と標準化を備えたPHRは、ヘルスケア業界全体のイノベーションを促すことが期待される。(著者抄録)

所属学協会

  • 日本クリニカルパス学会

  • 情報処理学会

  • 人工知能学会

  • 日本医療情報学会

委員歴

  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構安全対策の高度化に向けたシステムの在り方に関する検討ワーキンググループ   構成員  

    2025年4月 - 現在   

  • ISO TC215 国内対策委員会   委員   国際

    2024年7月 - 現在   

  • 日本医療情報学会・日本クリニカルパス学会 合同委員会   副委員長   国内

    2023年10月 - 現在   

  • 日本医療情報学会   理事  

    2022年7月 - 2025年7月   

  • 日本医療情報学会   評議員  

    2022年7月 - 2025年7月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 実行委員長

    第44回医療情報学連合大会  ( 福岡市 ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム委員

    第24回クリニカルパス学会学術集会  ( 松山市 ) 2024年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム委員

    第28回日本医療情報学会春季学術大会  ( 千葉県木更津市 ) 2024年6月 - 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム委員幹事、オーガナイザ、座長

    第43回医療情報学連合大会  ( 神戸市 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジウム座長

    第24回日本医療情報学会看護学術大会  ( 神戸市 ) 2023年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 生活習慣情報と病院医療情報を融合した外来診療プラットホームの開発とLHSの実践

    研究課題/領域番号:24K15179  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    佐藤 直市, 山下 貴範, 中島 直樹

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    Learning Health Systemは「医療の現場」より得られた診療の知識を迅速にフィードバックし、医療の質を改善するシステムである。我々はLHSの実践モデルとして医療のプロセスをOutcome、Assessment、Task(患者の望ましい状態、評価基準、医療行為)の最小単位(OATユニット)に分割・再構築し、効率的なデータ解析が可能となる電子パス (ePath)システムを開発・実装してきた。本研究では糖尿病外来診療をモデルとし、ePathシステム上でPHRにおける生活習慣情報と病院医療情報をOATユニットで構造化・融合した外来診療プラットホームの開発を目的とする。

    CiNii Research

  • 消化器がんをもつ糖尿病高齢者に特異的な糖尿病セルフ・マネジメントモデルの基盤構築

    研究課題/領域番号:24K13746  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    伊豆倉 理江子, 木下 由美子, 金岡 麻希, 山下 貴範, 平田 明恵, 中島 直樹

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    糖尿病患者の死因1位はがんであり、2型糖尿病罹病歴15年以上においてがん発症率が高いことから、今後はがんと共存する糖尿病高齢者が増大する可能性がある。そのため、糖尿病をがんや加齢などから多面的に捉えて患者の生活行動に生かすことができる高い糖尿病セルフ・マネジメント能力が求められ、CGAやPRO評価に基づく支援が糖尿病セルフ・マネジメント能力向上の一助になると考える。本研究では、糖尿病との関連が強い消化器がんを対象に、消化器がんを有する糖尿病患者に対する糖尿病セルフ・マネジメント能力向上のための支援モデル構築を目指し、CGAやPROを定期的に評価・収集可能なシステム開発をメインに検討する。

    CiNii Research

  • 海外における標準化を有した高品質医療リアルワールドデータ基盤整備のための調査研究

    2023年4月

  • ヘルスケアプロセス管理に関する国際標準化と個別化Learning Health System アプリケーションの研究開発

    2023年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 海外における標準化を有した高品質医療リアルワールドデータ基盤整備のための調査研究

    研究課題/領域番号:23CA2005  2023年

    科学研究費助成事業  厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業:厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

▼全件表示

担当授業科目

  • 臨床医学基本実習「電子カルテ実習」

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 臨床医学基本実習「電子カルテ実習」

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床医学基本実習「電子カルテ実習」

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 臨床医学基本実習「電子カルテ実習」

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 臨床医学基本実習「電子カルテ実習」

    2020年10月 - 2021年3月   後期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  令和健康科学大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2024年  国立病院機構 九州医療センター, 医療情報管理副部長(非常勤)  国内外の区分:国内 

  • 2023年  国立病院機構 九州医療センター, 医療情報管理副部長(非常勤)  国内外の区分:国内 

  • 2023年  令和健康科学大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  久留米大学医学部看護学科 FD研究セミナー 

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • Hierarchical file structure specification for secondary storage of health-related information (ISO/TS 24289:2021(E))

社会貢献活動

  • 医療機関におけるHL7FHIRの取組みと展望

    JAHIS営業向け医療情報標準化セミナー  2024年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策 〜日常診療を守る対策のポイント!〜

    令和4年度福岡市医療安全研修会  2023年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年4月 - 2025年3月  

    PHR普及推進協議会 作業班員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年10月 - 現在   その他 未来社会デザイン統括本部

  • 2023年4月 - 現在   その他 データ駆動イノベーション推進本部

  • 2021年4月 - 現在   全学 九州大学CIO補佐(病院システム担当)

  • 2020年4月 - 現在   その他 九州大学病院広報委員会委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   その他 病院情報システム(福岡地区)端末・周辺機器及び業務アプリケーション

▼全件表示