九州大学 研究者情報
論文一覧
岡田 昌也(おかだ まさや) データ更新日:2024.04.19

准教授 /  共創学部


原著論文
1. Masaya Okada, Koryu Nagata, Nanae Watanabe, and Masahiro Tada, Computational Learning Analytics to Estimate Location-based Self-regulation Process of Real-world Experiences, IEEE Transactions on Learning Technologies, 10.1109/TLT.2023.3262598, 1-19, 2023.03, 学習者は,明示的に教えられなくとも,実世界を経験することで知識を自律的に獲得できる.このような実世界学習の内容や方法は,学習者を取り巻く環境に立脚し,実世界の情報を計算することによって自己決定される.しかし,従来研究は,実世界における学習者の自己調整メカニズムをモデル化,観察,理解するものではなかった.本研究では,このメカニズムがどのように機能するかを推定するために,計算論的ラーニングアナリティクスを開発した.著者らの分析では,「学習者による,集中的滞在行動の時空間的クラスタ」を推定することで,実世界学習の時系列を,「認知的に閉じ,また,意味的に独立した機能単位」に分割することに成功した.学習者のクラスタ間の移動が,実世界学習の内容や方略を維持するか変更するかを決定する機能を持つことを見出した.また,推定されたクラスタの時空間的な大きさが,各場所での戦略的な内容吟味の活発さや多様性と相関していたことがわかった.本研究は,実世界学習の質的変遷を自動的に推定し,学習者に実世界に対するより良い理解を促すための基礎を形成した..
2. 多田 昌裕,平尾 健介,塚本 哲也,朴 啓彰,岡田 昌也,蓮花 一己, ドライバモニタリング技術を用いた高齢者の日常運転行動計測と一時停止交差点における運転行動解析, 交通工学論文集, 8, 2, A_203-A_212, 2022.02.
3. 永田 鴻流, 渡邉 七江, 多田 昌裕, 岡田 昌也, 実世界学習の計算論的理解のための行動セマンティクス , 情報処理学会論文誌, 62, 12, 2021.12, 人は,実世界の多様な状況の中から,行動を通して,新たな知識を学習できる.本研究では,行動によって駆動される人の知能を,「計算論」の観点でとらえ,行動と学習効果の関係性の構造化・モデル化を試みる.本研究は,実世界学習の構造を理解するために,モデル化と実践を組み合わせた実世界型研究フレームワークを開発・実施した.「人が,実世界からの観測を,行動生成における各種の制約をもとに多段階に変換する関数」を仮定し,学習効果が生成されるプロセスを,計算論的に表現した.実験を通して,「学習者らが自身の着眼点や視座となる理論を明確にする行動は,仮説検証・発見型学習への効果がある」という,特定の学習行動と学習効果の関係性を明らかにした.さらに,行動のセマンティクスデータの生起特徴と知的活動の関係を解析することで,行動に関する意味水準のデータが,実世界学習の効果に対して予測を与えられるという知見を得た..
4. Masaya Okada, Yasutaka Kuroki, and Masahiro Tada, Multimodal Analytics to Understand Self-regulation Process of Cognitive and Behavioral Strategies in Real-world Learning, IEICE Transactions on Information and Systems, E103-D, 5, 1039-1054, 2020.05, 実世界学習における認知・行動に関わる方略を自己調整するプロセスを理解するための,マルチモーダルラーニングアナリティクスを開発し,また,その有効性を示した..
5. 岡田 昌也,黒木 康能,永田 鴻流,多田 昌裕, 実世界における科学的探究の活性化に寄与する共同的観察行動の時空間的特徴の推定, 情報処理学会論文誌, 61, 4, 1006-1022, 2020.04, 実世界における科学的探究の活性化に寄与する,共同的観察行動の時空間的特徴の推定を行う技術を開発し,また,その有効性を示した..
6. 大谷 眞弘,多田 昌裕,日置 幸希,岡田 昌也, アイカメラを用いた高齢バス運転手の公道上運転行動解析, 交通工学論文集, 5, 2, A_73-A_79, 2019.02, 超高齢社会である日本では,高齢者の日常の外出手段となる公共交通を今後も維持することが重要な社会課題となっている.一方で,高齢化の進展に伴い,バス運転手の高齢化も進んでいる.一般の高齢運転者は,一度に確認すべき対象が多数存在する場面において安全確認回数が有意に少なくなる傾向にあることが先行研究で指摘されている.しかしながら高齢者がバス運転時にどのような運転行動を示すのか把握しようとした研究例は稀少である.本研究では,高齢バス運転手のバス運転時の視線を計測し,先行研究で計測した新人運転手,指導運転手の視線データとの比較を行った.その結果,同時に複数の注視対象物を確認すべき状況において,事故リスクを低減するために確認すべき対象物への注視回数が,高齢運転手は有意に少ないことが明らかとなった..
7. 日置 幸希, 多田 昌裕, 飯田 克弘, 岡田 昌也, 蓮花 一己, アイカメラを用いた高齢者の一般道における運転行動分析, 交通工学論文集, 10.14954/jste.4.1_A_1, 4, 1, A_1-A_7, 2018.02.
8. 大谷 眞弘, 多田 昌裕, 岡田 昌也, アイカメラを用いたバス運転手の公道上運転行動解析, 交通工学論文集, 10.14954/jste.4.1_A_294, 4, 1, A_294-A_301, 2018.02.
9. 小坂田 光, 多田 昌裕, 岡田 昌也, 蓮花 一己, リアルタイム安全アドバイスシステムの高齢運転者講習への応用, 交通工学論文集, 10.14954/jste.4.1_A_187, 4, 1, A_187-A_195, 2018.02.
10. 多田 昌裕, 岡田 昌也, 蓮花 一己, 装着型センサを用いた高齢運転者・自転車・歩行者の行動特性分析, 生体医工学, 10.11239/jsmbe.54.129, 54, 3, 129-134, 2016.11.
11. 岡田 昌也, 多田 昌裕, 実世界における学習の質と注意配布行動に関するマルチモーダル分析手法の提案, 情報処理学会論文誌, 57, 1, 379-392, 2016.01.
12. Go Tanaka, Masaya Okada, Hiroshi Mineno, GPS-based Daily Context Recognition for Lifelog Generation Using Smartphone, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, 6, 2, 104-112, 2015.02.
13. Masahiro Tada, Haruo Noma, Akira Utsumi, Makoto Segawa, Masaya Okada, Kazumi Renge, Elderly Driver Retraining Using Automatic Evaluation System of Safe Driving Skill, Intelligent Transport Systems, 10.1049/iet-its.2013.0027, 8, 3, 266-272, 2014.05.
14. 岡田 昌也, 多田 昌裕, 行動計測・知識外化技術による実世界学習の場の空間特性の抽出手法, 情報処理学会論文誌, 53, 4, 1433-1447, 2012.04.
15. 岡田 昌也, 多田 昌裕, 納谷 太, 鳥山 朋二, 小暮 潔, 場所ごとの重要行動の生起確率に基づく状況考慮型協力依頼手法, 情報処理学会論文誌, 50, 10, 2583-2595, 2009.10.
16. 多田 昌裕, 納谷 太, 大村 廉, 岡田 昌也, 野間 春生, 鳥山 朋二, 小暮 潔, 無線加速度センサを用いた運転者行動の計測・解析手法, 電子情報通信学会論文誌D, J91-D, 4, 1115-1129, 2008.04.
17. 岡田 昌也, ウェアラブル技術による学習支援, 人工知能学会誌, 23, 2, 221-228, 2008.03.
18. 多田 昌裕, 納谷 太, 岡田 昌也, 野間 春生, 鳥山 朋二, 小暮 潔, 無線加速度センサを用いた模範運転動作からの逸脱検出, 人工知能学会論文誌, 10.1527/tjsai.23.105, 23, 3, 105-116, 2008.02.
19. 岡田 昌也, 鳥山 朋二, 多田 昌裕, 角 康之, 間瀬 健二, 小暮 潔, 萩田 紀博, 実世界重要体験の抽出・再現に基づく事後学習支援手法の提案, 電子情報通信学会論文誌D, J91-D, 1, 65-77, 2008.01.
20. 岡田 昌也, 山田 暁通, 吉田 瑞紀, 垂水 浩幸, 粥川 隆信, 守屋 和幸, 現実・仮想経験拡張型システムDigitalEE IIによる協調型環境学習, 情報処理学会論文誌, 45, 1, 229-243, 2004.01.
21. Masaya Okada, Hiroyuki Tarumi, Tetsuhiko Yoshimura, Kazuyuki Moriya, Tetsuro Sakai, DigitalEE: A Support System for Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Space, Systems and Computers in Japan, 10.1002/scj.10039, 33, 8, 51-63, 2002.07.
22. Masaya Okada, Hiroyuki Tarumi, Tetsuhiko Yoshimura, Kazuyuki Moriya, Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Environment Accessible from Real and Virtual Worlds, Applied Computing Review, ACM, 9, 1, 15-21, 2001.04.
23. 岡田 昌也, 吉村 哲彦, 垂水 浩幸, 守屋 和幸, 酒井 徹朗, DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム, 電子情報通信学会論文誌 D-I, J84-D-I, 6, 936-946, 2001.06.
24. Masaya Okada, Hiroyuki Tarumi, Tetsuhiko Yoshimura, Kazuyuki Moriya, Distributed Virtual Environment Realizing Collaborative Environmental Education, SIGCUE Outlook, ACM, 27, 3, 16-26, 2001.09.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。