2024/10/02 更新

お知らせ

 

写真a

ミズウチ ユウスケ
水内 祐介
mizuuchi yusuke
所属
九州大学病院 消化管外科(1) 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
プロフィール
内視鏡外科手術に関する研究 臨床実習指導 腸内細菌と癌間質相互作用 遺伝性大腸癌に関するカウンセリング活動
ホームページ
外部リンク

学位

  • 医学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:scRNAseqと腸内細菌叢解析を用いた大腸癌微小環境の発癌に関わる機序の解明

    研究キーワード:腸内細菌叢、scRNA解析

    研究期間: 2020年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ:Drop-seqによる不均一性を伴う患者由来大腸癌組織微小環境の単一細胞解析

    研究キーワード:癌微小環境、scRNA解析

    研究期間: 2019年4月 - 2021年3月

受賞

  • 第26回日本消化器病関連学会週間 優秀演題賞

    2020年6月   第26回日本消化器病関連学会週間 優秀演題賞

  • 第26回日本消化器病関連学会週間 若手奨励賞

    2018年11月   第26回日本消化器病関連学会週間 若手奨励賞

論文

  • Updated evidence of the effectiveness and safety of transanal drainage tube for the prevention of anastomotic leakage after rectal low anterior resection: a systematic review and meta-analysis

    Tamura, K; Uchino, M; Nomura, S; Shinji, S; Kouzu, K; Fujimoto, T; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ohge, H; Haji, S; Shimizu, J; Mohri, Y; Yamashita, C; Kitagawa, Y; Suzuki, K; Kobayashi, M; Yoshida, M; Mizuguchi, T; Mayumi, T; Kitagawa, Y; Nakamura, M

    TECHNIQUES IN COLOPROCTOLOGY   28 ( 1 )   71   2024年12月   ISSN:1123-6337 eISSN:1128-045X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Techniques in Coloproctology  

    Backgrounds: Anastomotic leakage (AL) represents a major complication after rectal low anterior resection (LAR). Transanal drainage tube (TDT) placement offers a potential strategy for AL prevention; however, its efficacy and safety remain contentious. Methods: A systematic review and meta-analysis were used to evaluate the influence of TDT subsequent to LAR as part of the revision of the surgical site infection prevention guidelines of the Japanese Society of Surgical Infectious Diseases (PROSPERO registration; CRD42023476655). We searched each database, and included randomized controlled trials (RCTs) and observational studies (OBSs) comparing TDT and non-TDT outcomes. The main outcome was AL. Data were independently extracted by three authors and random-effects models were implemented. Results: A total of three RCTs and 18 OBSs were included. RCTs reported no significant difference in AL rate between the TDT and non-TDT groups [relative risk (RR): 0.69, 95% confidence interval (CI) 0.42–1.15]. OBSs reported that TDT reduced AL risk [odds ratio (OR): 0.45, 95% CI 0.31–0.64]. In the subgroup excluding diverting stoma (DS), TDT significantly lowered the AL rate in RCTs (RR: 0.57, 95% CI 0.33–0.99) and OBSs (OR: 0.41, 95% CI 0.27–0.62). Reoperation rates were significantly lower in the TDT without DS groups in both RCTs (RR: 0.26, 95% CI 0.07–0.94) and OBSs (OR: 0.40, 95% CI 0.24–0.66). TDT groups exhibited a higher anastomotic bleeding rate only in RCTs (RR: 4.28, 95% CI 2.14–8.54), while shorter hospital stays were observed in RCTs [standard mean difference (SMD): −0.44, 95% CI −0.65 to −0.23] and OBSs (SMD: −0.54, 95% CI −0.97 to −0.11) compared with the non-TDT group. Conclusions: A universal TDT placement cannot be recommended for all rectal LAR patients. Some patients may benefit from TDT, such as patients without DS creation. Further investigation is necessary to identify the specific beneficiaries.

    DOI: 10.1007/s10151-024-02942-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Simple pelvimetry predicts the pelvic manipulation time in robot-assisted low and ultra-low anterior resection for rectal cancer

    Fujimoto, T; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Goto, F; Matsuda, H; Horioka, K; Shindo, K; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGERY TODAY   54 ( 10 )   1184 - 1192   2024年10月   ISSN:0941-1291 eISSN:1436-2813

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgery Today  

    Purpose: This study explored the difficulty factors in robot-assisted low and ultra-low anterior resection, focusing on simple measurements of the pelvic anatomy. Methods: This was a retrospective analysis of the clinical data of 61 patients who underwent robot-assisted low and ultra-low anterior resection for rectal cancer between October 2018 and April 2023. The relationship between the operative time in the pelvic phase and clinicopathological data, especially pelvic anatomical parameters measured on X-ray and computed tomography (CT), was evaluated. The operative time in the pelvic phase was defined as the time between mobilization from the sacral promontory and rectal resection. Results: Robot-assisted low and ultra-low anterior resections were performed in 32 and 29 patients, respectively. The median operative time in the pelvic phase was 126 (range, 31–332) min. A multiple linear regression analysis showed that a short distance from the anal verge to the lower edge of the cancer, a narrow area comprising the iliopectineal line, short anteroposterior and transverse pelvic diameters, and a small angle of the pelvic mesorectum were associated with a prolonged operative time in the pelvic phase. Conclusion: Simple pelvic anatomical measurements using abdominal radiography and CT may predict the pelvic manipulation time in robot-assisted surgery for rectal cancer.

    DOI: 10.1007/s00595-024-02820-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Clinical features, surgical treatment strategy, and feasibility of minimally invasive surgery for synchronous and metachronous multiple colorectal cancers: A 14-year single-center experience.

    Tamura K, Fujimoto T, Shimizu T, Nagayoshi K, Mizuuchi Y, Hisano K, Horioka K, Shindo K, Nakata K, Ohuchida K, Nakamura M

    Surgical endoscopy   2024年9月   ISSN:0930-2794

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-024-11310-y

    PubMed

  • Multiple relapses of sigmoid volvulus in a patient on automated peritoneal dialysis: the role of an elongated sigmoid colon and peritoneal dialysis as potential predisposing factors

    Uehara, K; Yamada, S; Mizuuchi, Y; Kitazono, T; Nakano, T

    CEN CASE REPORTS   2024年9月   ISSN:2192-4449

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CEN Case Reports  

    DOI: 10.1007/s13730-024-00930-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Osteosarcopenia: the coexistence of sarcopenia and osteopenia is predictive of prognosis and postoperative complications after curative resection for colorectal cancer

    Fujimoto, T; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Oh, Y; Nara, T; Matsumoto, H; Horioka, K; Shindo, K; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGERY TODAY   2024年6月   ISSN:0941-1291 eISSN:1436-2813

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgery Today  

    Purpose: To establish if osteosarcopenia is related to postoperative complications, prognosis, and recurrence of colorectal cancer (CRC) after curative surgery. Methods: The clinical data of 594 patients who underwent curative resection for CRC between January, 2013 and December, 2018 were analyzed retrospectively to examine the relationship between clinicopathological data and osteosarcopenia. The following definitions were used: sarcopenia, low skeletal muscle mass index; osteopenia, low bone mineral density on computed tomography at the level of the 11th thoracic vertebra; and osteosarcopenia, sarcopenia with osteopenia. Results: Osteosarcopenia was identified in 98 patients (16.5%) and found to be a significant risk factor for postoperative complications (odds ratio 2.53; p = 0.011). The 5-year overall survival (OS) and recurrence-free survival (RFS) rates of the patients with osteosarcopenia were significantly lower than those of the patients without osteosarcopenia (OS: 72.5% and 93.9%, respectively, p < 0.0001; RFS: 70.8% and 92.4%, respectively, p < 0.0001). Multivariate analysis identified osteosarcopenia as an independent prognostic factor associated with OS (hazard ratio 3.31; p < 0.0001) and RFS (hazard ratio 3.67; p < 0.0001). Conclusion: Osteosarcopenia may serve as a predictor of postoperative complications and prognosis after curative surgery for CRC.

    DOI: 10.1007/s00595-024-02883-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Microenvironmental changes in familial adenomatous polyposis during colorectal cancer carcinogenesis

    Hisano, K; Mizuuchi, Y; Ohuchida, K; Kawata, J; Torata, N; Zhang, JH; Katayama, N; Tsutsumi, C; Nakamura, S; Okuda, S; Otsubo, Y; Tamura, K; Nagayoshi, K; Ikenaga, N; Shindo, K; Nakata, K; Oda, Y; Nakamura, M

    CANCER LETTERS   589   216822   2024年5月   ISSN:0304-3835 eISSN:1872-7980

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Cancer Letters  

    Familial adenomatous polyposis (FAP) is a heritable disease that increases the risk of colorectal cancer (CRC) development because of heterozygous mutations in APC. Little is known about the microenvironment of FAP. Here, single-cell RNA sequencing was performed on matched normal tissues, adenomas, and carcinomas from four patients with FAP. We analyzed the transcriptomes of 56,225 unsorted single cells, revealing the heterogeneity of each cell type, and compared gene expression among tissues. Then we compared the gene expression with that of sporadic CRC. Furthermore, we analyzed specimens of 26 FAP patients and 40 sporadic CRC patients by immunohistochemistry. Immunosuppressiveness of myeloid cells, fibroblasts, and regulatory T cells was upregulated even in the early stages of carcinogenesis. CD8+ T cells became exhausted only in carcinoma, although the cytotoxicity of CD8+ T cells was gradually increased according to the carcinogenic step. When compared with those in the sporadic CRC microenvironment, the composition and function of each cell type in the FAP-derived CRC microenvironment had differences. Our findings indicate that an immunosuppressive microenvironment is constructed from a precancerous stage in FAP.

    DOI: 10.1016/j.canlet.2024.216822

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Fluorescence navigation surgery for sigmoid colon diverticulitis with adjacent organ fistula: ureteral navigation using a fluorescent ureteral catheter and blood flow evaluation by indocyanine green - a video vignette

    Tamura, K; Fujimoto, T; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ohuchida, K; Nakamura, M

    COLORECTAL DISEASE   26 ( 5 )   1072 - 1074   2024年5月   ISSN:1462-8910 eISSN:1463-1318

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Colorectal Disease  

    DOI: 10.1111/codi.16924

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Histological differentiation between sporadic and colitis-associated intestinal cancer in a nationwide study: A propensity-score-matched analysis

    Uchino, M; Ikeuchi, H; Noguchi, T; Okabayashi, K; Futami, K; Tanaka, S; Ohge, H; Watanabe, K; Itabashi, M; Okamoto, K; Okita, Y; Mizushima, T; Mizuuchi, Y; Yamada, K; Shimada, Y; Sato, Y; Kimura, H; Takahashi, K; Hida, K; Kinugasa, Y; Okuda, J; Daito, K; Koyama, F; Ueno, H; Yamamoto, T; Hanai, T; Kono, T; Kobayashi, H; Ajioka, Y; Sugihara, K; Ishihara, S

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   39 ( 5 )   893 - 901   2024年5月   ISSN:0815-9319 eISSN:1440-1746

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Gastroenterology and Hepatology (Australia)  

    Background and Aim: Colitis-associated intestinal cancer (CAC) can develop in patients with inflammatory bowel disease; however, the malignant grade of CAC may differ from that of sporadic colorectal cancer (CRC). Therefore, we compared histological findings distinct from cancer stage between CAC and sporadic CRC to evaluate the features of CAC. Methods: We reviewed the clinical and histological data collected from a nationwide database in Japan between 1983 and 2020. Patient characteristics were compared to distinguish ulcerative colitis (UC), Crohn's disease (CD), and sporadic CRC. Comparisons were performed by using all collected data and propensity score-matched data. Results: A total of 1077 patients with UC-CAC, 297 with CD-CAC, and 136 927 with sporadic CRC were included. Although the prevalence of well or moderately differentiated adenocarcinoma (Tub1 and Tub2) decreased according to tumor progression for all diseases (P < 0.01), the prevalence of other histological findings, including signet ring cell carcinoma, mucinous carcinoma, poorly differentiated adenocarcinoma, or squamous cell carcinoma, was significantly higher in CAC than in sporadic CRC. Based on propensity score-matched data for 982 patients with UC and 268 with CD, the prevalence of histological findings other than Tub1 and Tub2 was also significantly higher in those with CAC. At pT4, mucinous carcinoma occurred at a significantly higher rate in patients with CD (45/86 [52.3%]) than in those with sporadic CRC (13/88 [14.8%]) (P < 0.01). Conclusion: CAC, including early-stage CAC, has a higher malignant grade than sporadic CRC, and this difference increases in significance with tumor progression.

    DOI: 10.1111/jgh.16496

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Risk factors and clinical significance of subcutaneous emphysema after robot-assisted laparoscopic rectal surgery: a single-center experience

    Koji Tamura, Takaaki Fujimoto, Toru Shimizu, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Kenoki Ohuchid, Masafumi Nakamura

    Journal of Robotic Surgery   18 ( 42 )   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s11701-023-01802-9

  • Tumor-infiltrating monocytic myeloid-derived suppressor cells contribute to the development of an immunosuppressive tumor microenvironment in gastric cancer

    Chikanori Tsutsumi, Kenoki Ohuchida, Naoki Katayama, Yutaka Yamada, Shoichi Nakamura, Sho Okuda, Yoshiki Otsubo, Chika Iwamoto, Nobuhiro Torata, Kohei Horioka, Koji Shindo, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Eishi Nagai, Takashi Morisaki, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Gastric Cancer   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10120-023-01456-4

  • 腹腔鏡下大腸全摘術,回腸嚢肛門吻合術後に発症した上腸間膜動脈症候群の1例

    重松 慶一, 田村 公二, 佐田 政史, 永吉 絹子, 水内 祐介, 中村 雅史

    日本内視鏡外科学会雑誌   29 ( 2 )   140 - 146   2024年3月   ISSN:1344-6703

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    <文献概要>腹腔鏡下大腸全摘術後に上腸間膜動脈(以下,SMA)症候群を発症し,保存的治療により改善した1例を経験した.症例は24歳,男性で,high-grade dysplasiaを合併した潰瘍性大腸炎に対して,腹腔鏡下大腸全摘術,回腸嚢肛門吻合術を施行した.術後20日目に退院したが,退院翌日に腹痛,嘔吐を主訴に救急搬送された.臨床症状およびCT,消化管造影検査でSMA症候群と診断し,double elementary diet tubeによる減圧,経静脈・経腸栄養や内服加療などの保存的治療で軽快し,再入院後48日目に退院となった.SMA症候群は大腸全摘術後の合併症として稀ではあるが,常に念頭に置く必要がある.

  • Tumor-infiltrating monocytic myeloid-derived suppressor cells contribute to the development of an immunosuppressive tumor microenvironment in gastric cancer(タイトル和訳中)

    Tsutsumi Chikanori, Ohuchida Kenoki, Katayama Naoki, Yamada Yutaka, Nakamura Shoichi, Okuda Sho, Otsubo Yoshiki, Iwamoto Chika, Torata Nobuhiro, Horioka Kohei, Shindo Koji, Mizuuchi Yusuke, Ikenaga Naoki, Nakata Kohei, Nagai Eishi, Morisaki Takashi, Oda Yoshinao, Nakamura Masafumi

    Gastric Cancer   27 ( 2 )   248 - 262   2024年3月   ISSN:1436-3291

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

  • Beckwith-Wiedemann syndrome with juvenile fibrous nodules and lobular breast tumors: a case report and review of the literature(タイトル和訳中)

    Sato Yo, Watanabe Yusuke, Morisaki Takafumi, Hayashi Saori, Otsubo Yoshiki, Ochiai Yurina, Mizoguchi Kimihisa, Takao Yuka, Yamada Mai, Mizuuchi Yusuke, Nakamura Masafumi, Kubo Makoto

    Surgical Case Reports   10   1 of 7 - 7 of 7   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

  • Combined endoscopic stenting and laparoscopic stent fixation for benign gastric tube stricture after esophagectomy: a case report

    Shindo, K; Ohuchida, K; Nagasue, T; Moriyama, T; Goto, F; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ikenaga, N; Nakata, K; Nakamura, M

    SURGICAL CASE REPORTS   9 ( 1 )   206   2023年11月   ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • Revisiting the Prognostic Impact of Family History in Colorectal Cancer by Retrospective Propensity Score Matching

    Mizuuchi, Y; Tanabe, Y; Nagayoshi, K; Tamura, K; Fujimoto, T; Hisano, K; Zhang, JH; Nagai, S; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    ANTICANCER RESEARCH   43 ( 11 )   5167 - 5172   2023年11月   ISSN:0250-7005 eISSN:1791-7530

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Anticancer Research  

    Background/Aim: Family history of colorectal cancer (CRC) is a known risk factor for CRC. However, its prognostic value in patients with CRC remains controversial. This study aimed to clarify the prognostic impact of a family history of CRC. Patients and Methods: We retrospectively reviewed the database from 1978 to 2018 and enrolled 3,655 consecutive patients with CRC. We investigated the clinicopathological factors of patients with CRC with and without a family history. After propensity score matching, we performed a survival analysis of patients with CRC with and without a family history. Results: Patients with CRC with a family history of CRC had a young onset (63.2 and 65.9; p<0.001), were more likely to be female (54.3% and 49.7%; p=0.042), had less symptomatic disease (76.9% and 80.8%; p=0.008), were more likely to have right-sided colon cancer (27.5% and 26.1%), and had less distant metastases (11.3% and 14.9%; p=0.023) and multiple CRCs (10.2% and 7.8%) compared with those without a family history of CRC. Prior to propensity score matching, CRC-specific survival analysis showed that a family history of CRC was a good prognostic factor (p=0.022). After propensity score matching, survival curves overlapped between the two groups. Conclusion: Patients with CRC with a family history of CRC had specific clinicopathological features including younger onset, female sex, proximal colon location, fewer symptoms, smaller number of distant metastases, likelihood of multiple diseases, and earlier cancer stage. Family history of CRC in patients with CRC was not a prognostic factor.

    DOI: 10.21873/anticanres.16717

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Prognostic impact of postoperative infection after resection of biliary malignancy: A multicenter retrospective cohort study

    Iseki, M; Mizuma, M; Unno, M; Maruyama, H; Akagi, S; Shimoda, M; Uemura, K; Inoue, T; Shiomi, H; Watanabe, M; Kobayashi, M; Matsuda, A; Mizuuchi, Y; Aoki, T; Shinkawa, H; Takahata, R; Makino, K; Arai, H; Yokoyama, Y; Takeda, S; Yaguchi, Y; Kitagawa, Y

    SURGERY   174 ( 5 )   1145 - 1152   2023年11月   ISSN:0039-6060

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgery (United States)  

    Background: The aim of this study was to investigate the prognostic impact of postoperative infections in patients who underwent resection for biliary malignancy, including intrahepatic cholangiocarcinoma, perihilar cholangiocarcinoma, distal cholangiocarcinoma, gallbladder carcinoma, and carcinoma of the ampulla of Vater. Methods: This study was conducted in an 11-center retrospective cohort study. Patients with biliary tract cancer who underwent curative resection between April 2013 and March 2015 at 11 institutions in Japan were enrolled. We analyzed the prevalence of postoperative infection, infection-related factors, and prognostic factors. Results: Of the total 290 cases, 33 were intrahepatic cholangiocarcinoma, 60 were perihilar cholangiocarcinoma, 120 were distal cholangiocarcinoma, 55 were gallbladder carcinoma, and 22 were carcinoma of the ampulla of Vater. Postoperative infectious complications, including remote infection, were observed in 146 patients (50.3%), and Clavien–Dindo ≥III in 115 patients (39.7%). Postoperative infections occurred more commonly in the patients who received pancreaticoduodenectomy and bile duct resection. Patients with infectious complications had a significantly poorer prognosis than those without (median overall survival 38 months vs 62 months, P = .046). In a diagnosis-specific analysis, although there was no correlation between infectious complications and overall survival in intrahepatic cholangiocarcinoma, perihilar cholangiocarcinoma, distal cholangiocarcinoma, and carcinoma of the ampulla of Vater, infectious complications were a significantly poor prognostic factor in gallbladder carcinoma (P = .031). Conclusion: Postoperative infection after surgery for biliary tract cancer commonly occurred, especially in patients who underwent pancreaticoduodenectomy and bile duct resection. Postoperative infection is relatively associated with the prognosis of patients with biliary malignancy, especially gallbladder carcinoma.

    DOI: 10.1016/j.surg.2023.05.019

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Tertiary lymphoid structures correlate with enhancement of antitumor immunity in esophageal squamous cell carcinoma

    Nakamura, S; Ohuchida, K; Hayashi, M; Katayama, N; Tsutsumi, C; Yamada, Y; Hisano, K; Okuda, S; Ohtsubo, Y; Iwamoto, C; Torata, N; Mizuuchi, Y; Shindo, K; Nakata, K; Moriyama, T; Morisaki, T; Oda, Y; Nakamura, M

    BRITISH JOURNAL OF CANCER   129 ( 8 )   1314 - 1326   2023年10月   ISSN:0007-0920 eISSN:1532-1827

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:British Journal of Cancer  

    Background: Tertiary lymphoid structures (TLSs) are associated with a favorable prognosis in several cancers. However, the correlation between TLSs and outcomes of esophageal squamous cell carcinoma (ESCC) and the impact of TLSs on the tumor immune microenvironment (TIME) remain unknown. Methods: We pathologically evaluated the significance of TLSs in ESCC focusing on TLS maturation using 180 ESCC specimens and performed single-cell RNA sequencing (scRNA-seq) using 14 ESCC tissues to investigate functional differences of immune cells according to TLS presence. Results: TLS+ cases had better recurrence-free-survival (RFS) (p < 0.0001) and overall survival (OS) (p = 0.0016) compared with TLS- cases. Additionally, mature TLS+ cases had better RFS and OS compared with immature TLS+ cases (p = 0.019 and p = 0.015) and TLS- cases (p < 0.0001 and p = 0.0002). The scRNA-seq showed that CD8+ T cells in TLS+ tumors expressed high levels of cytotoxic signatures and antigen-presentation of dendritic cells (DCs) was enhanced in TLS+ tumors. Immunohistochemistry showed that the densities of tumor-infiltrating CD8+ T cells and DCs were significantly higher in TLS+ tumors than those in TLS- tumors. Conclusions: These data suggest the prognostic and functional significance of TLSs in ESCC and provides new insights into TLSs on the TIME.

    DOI: 10.1038/s41416-023-02396-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • pagetoid spreadを伴う非腫瘤形成型直腸肛門癌 2症例報告(Nonmass-forming type anorectal cancer with pagetoid spread: A report of two cases)

    Yamamoto Masahiro, Mizuuchi Yusuke, Tamura Koji, Sada Masafumi, Nagayoshi Kinuko, Nakata Kohei, Ohuchida Kenoki, Oda Yoshinao, Nakamura Masafumi

    Asian Journal of Endoscopic Surgery   16 ( 4 )   747 - 752   2023年10月   ISSN:1758-5902

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    症例1は83歳男性。前医に肛門周囲の皮膚病変を指摘され、精査と加療を目的に当院へ紹介された。受診時に肛門周囲に一部が隆起した赤黒い病変を認めた。大腸内視鏡検査で中心部に陥凹を伴う紅斑を肛門管に認めた。PET/CTで遠隔転移は見られなかった。肛門周囲の皮膚生検で異型細胞の増殖を認め、マッピング生検を施行した。pagetoid spreadを伴う肛門管癌を疑い、腹腔鏡下にリンパ節郭清を伴う腹会陰式直腸切断術を施行し、肛門周囲の皮膚を広範囲に切除した。病理組織学的検査で明るい細胞質を有する大型の異型細胞を認めた。免疫組織化学染色でCK7、CK20、CDX2に陽性を呈し、GCDFP15に陰性を呈した。直腸粘膜に腫瘍形成は見られないことから、非腫瘤形成型のpagetoid spreadを伴う肛門管癌と診断した。症例2は48歳男性。乳房外パジェット病の疑いで当院へ紹介された。肛門周囲にそう痒と紅斑を認めた。肛門周囲の皮膚生検で異型細胞の増殖を認めた。腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術とリンパ節郭清術を施行した。肛門管癌のpagetoid spreadと診断した。いずれの症例も術後に再発はなかった。

  • Endoscopic stent placement with laparoscopic stent fixation in a patient with obstruction at a gastrojejunostomy anastomosis site

    Son, K; Shindo, K; Ouchida, K; Moriyama, T; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ikenaga, N; Nakata, K; Nakamura, M

    SURGICAL CASE REPORTS   9 ( 1 )   121   2023年6月   ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • A left-sided approach for wide mobilization of the pancreas with complete dissection of the Treitz ligament(with video)

    kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, So Nakamura, Naoki Ikenaga, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surgical Endoscopy   37 ( 6 )   4982 - 4989   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10065-2

  • Clinical features and oncological outcomes of intestinal cancers associated with ulcerative colitis and Crohn&#039;s disease

    Tatsuki Noguchi, Soichiro Ishihara, Motoi Uchino, Hiroki Ikeuchi, Koji Okabayashi, Kitaro Futami, Shinji Tanaka, Hiroki Ohge, Hisashi Nagahara, Kazuhiro Watanabe, Michio Itabashi, Kinya Okamoto, Yoshiki Okita, Tsunekazu Mizushima, Yusuke Mizuuchi, Kazutaka Yamada, Yoshifumi Shimada, Yu Sato, Hideaki Kimura, Kenichi Takahashi, Koya Hida, Yusuke Kinugasa, Junji Okuda, Koji Daito, Fumikazu Koyama, Hideki Ueno, Takayuki Yamamoto, Tsunekazu Hanai, Atsuo Maemoto, Koji Oba, Yoichi Ajioka, Kenichi Sugihara

    J Gastroenterol   58 ( 1 )   14 - 24   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00535-022-01927-y

  • Combination of robotic and transperineal techniques for total pelvic exenteration followed by a posterior-anterior approach to the supralevator space - a video vignette

    Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Colorectal Dis   25 ( 11 )   2282 - 2283   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/codi.16765

  • Crohn's Disease-Associated Anorectal Cancer Has a Poor Prognosis With High Local Recurrence: A Subanalysis of the Nationwide Japanese Study

    Takayuki Ogino, Tsunekazu Mizushima, Makoto Fujii, Yuki Sekido, Hidetoshi Eguchi, Riichiro Nezu, Hiroki Ikeuchi, Uchino Motoi, Kitaro Futami, Kinya Okamoto, Hisashi Nagahara, Kazuhiro Watanabe, Koji Okabayashi, Kazutaka Yamada, Hiroki Ohge, Shinji Tanaka, Yusuke Mizuuchi, Yoshiki Ohkita, Yu Sato, Hideki Ueno, Toru Kono, Michio Itabashi , Hideaki Kimura, Koya Hida, Yusuke Kinugasa, Kenichi Takahashi, Fumikazu Koyama, Tsunekazu Hanai, Kiyoshi Maeda, Toshihiro Noake, Yoshifumi Shimada, Takayuki Yamamoto, Junya Arakaki, Keiji Mastuda, Junji Okuda, Eiji Sunami, Yoshito Akagi, Kenji Kastumata, Kay Uehara, Takeshi Yamada, Shin Sasaki, Soichiro Ishihara, Yoichi Ajioka, Kenichi Sugihara, Study Group for Inflammatory Bowel Disease Associated Intestinal Cancers by the Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum

    Am J Gastroenterol   118 ( 9 )   1626 - 1637   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000002269.

  • Minimally invasive distal pancreatectomy for pancreatic cancer: cranial-to-caudal approach with identification of Gerota's fascia (with video)

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, So Nakamura, Naoki Ikenaga, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surg Endosc   37 ( 11 )   8901 - 8909   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10438-7

  • Neoadjuvant chemotherapy enhances anti-tumor immune response of tumor microenvironment in human esophageal squamous cell carcinoma

    Sho Okuda, Kenoki Ohuchida, Shoichi Nakamura, Chikanori Tsutsumi, Kyoko Hisano, Yuki Mochida, Jun Kawata, Yoshiki Ohtsubo, Tomohiko Shinkawa, Chika Iwamoto, Nobuhiro Torata, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Takehiro Torisu, Takashi Morisaki, Takanari Kitazono, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    iScience.   26 ( 4 )   106480   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.isci.2023.106480.

  • Preoperative prediction of malignancy and surgical treatment strategy in appendiceal tumors: multicenter review of 51 consecutive cases

    Koji Tamura, Takashi Ueki, Hiromichi Nakayama, Yusuke Watanabe, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchida, Hitoshi Ichimiya, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   408 ( 1 )   36   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00423-023-02807-6

  • Prognostic impact of tumour location in stage II/III ulcerative colitis-associated colon cancer: subgroup analysis of a nationwide multicentre retrospective study in Japan

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Nakamura, Hiroki Ikeuchi, Motoi Uchino, Kitaro Futami, Kinya Okamoto, Tsunekazu Mizushima, Hisashi Nagahara, Kazuhiro Watanabe, Koji Okabayashi, Kazutaka Yamada, Hiroki Ohge, Shinji Tanaka, Yoshiki Okita, Yu Sato, Hideki Ueno, Atsuo Maemoto, Michio Itabashi, Hideaki Kimura, Koya Hida, Yusuke Kinugasa, Kenichi Takahashi, Fumikazu Koyama, Tsunekazu Hanai, Kiyoshi Maeda, Toshihiro Noake, Yoshifumi Shimada, Takayuki Yamamoto, Junya Arakaki, Keiji Mastuda, Junji Okuda, Eiji Sunami, Yoshito Akagi, Kenji Kastumata, Kay Uehara, Takeshi Yamada, Shin Sasaki, Soichiro Ishihara, Yoichi Ajioka, Kenichi Sugihara; Study Group for Inflammatory Bowel Disease-Associated Intestinal Cancers of the Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum

    Br J Surg   38 ( 5 )   353 - 361   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3393/ac.2022.00122.0017.

  • Relationship between prognostic impact of N3 lymph node metastasis at the root of the feeding artery and location of colon cancer

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kenoki Ohuchida, Kohei Nakata, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   408 ( 1 )   31   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00423-023-02778-8

  • Single-cell transcriptome analysis reveals functional changes in tumour-infiltrating B lymphocytes after chemotherapy in oesophageal squamous cell carcinoma

    Shoichi Nakamura, Kenoki Ohuchida, Yoshiki Ohtsubo. Yutaka Yamada, Chikanori Tsutsumi, Sho Okuda, Kyoko Hisano, Yuki Mochida, Tomohiko Shinkawa, Chika Iwamoto, Nobuhiro Torata, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Kohei Nakata, Taiki Moriyama, Takehiro Torisu, Eishi Nagai, Takashi Morisaki, Takanari Kitazono, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Clin Transl Med   13 ( 1 )   e1181   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ctm2.1181.

  • Strong impact of sarcopenic state defined by skeletal muscle mass index on postoperative complication of Crohn's disease patients

    Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Jinghui Zhang, Kyoko Hisano, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surgery Open Science   6 ( 15 )   54 - 59   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.sopen.2023.07.022

  • 潰瘍性大腸炎およびクローン病に関連する腸癌の臨床的特徴と腫瘍学的転帰(Clinical features and oncological outcomes of intestinal cancers associated with ulcerative colitis and Crohn's disease)

    Noguchi Tatsuki, Ishihara Soichiro, Uchino Motoi, Ikeuchi Hiroki, Okabayashi Koji, Futami Kitaro, Tanaka Shinji, Ohge Hiroki, Nagahara Hisashi, Watanabe Kazuhiro, Itabashi Michio, Okamoto Kinya, Okita Yoshiki, Mizushima Tsunekazu, Mizuuchi Yusuke, Yamada Kazutaka, Shimada Yoshifumi, Sato Yu, Kimura Hideaki, Takahashi Kenichi, Hida Koya, Kinugasa Yusuke, Okuda Junji, Daito Koji, Koyama Fumikazu, Ueno Hideki, Yamamoto Takayuki, Hanai Tsunekazu, Maemoto Atsuo, Oba Koji, Ajioka Yoichi, Sugihara Kenichi, the Study Group for Inflammatory Bowel Disease Associated Intestinal Cancers by the Japanese Society for Cancer of the Colon, Rectum

    Journal of Gastroenterology   58 ( 1 )   14 - 24   2023年1月   ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    潰瘍性大腸炎(UC)関連腸癌とクローン病(CD)関連腸癌の臨床的特徴、病理学的特徴、診断手技、腫瘍学的転帰の違いを調べた。大腸癌研究会に参加している国内43施設から、1983~2020年に上記の腸癌と診断された患者のデータを後方視的に収集した。UC関連腸癌は1189名(男性738名、癌/異形成診断時の年齢中央値52歳)(UC群)、CD関連腸癌は316名(男性212名、同年齢中央値46歳)(CD群)であった。癌の局在は、UC群では99%が結腸・直腸であった一方で、CD群では肛門が44%、小腸が11%となった。癌診断に至った経緯は、UC群では67%が経過観察での監視中であったのに対しCD群では25%に過ぎず、CD群の56%は症状が現れたことでの精密検査にて診断されていた。癌が病期0~1であった割合はUC群で71%、CD群では27%であった。病期2~4の大腸癌の5年全生存率はUC群よりもCD群の方が有意に悪かった。いずれの群でも、監視中の癌診断は、より早期の診断であることと関連していた。またUC群では内視鏡検査の間隔が短めであったことが早期の癌診断と関連していたが、CD群ではそうした関連は示されなかった。このようにUC関連腸癌とCD関連腸癌では臨床的・腫瘍学的所見が大きく異なっていた。CD関連腸癌の方が、診断時の病期がより進行し、監視中の発見頻度が低く、予後も有意に不良であった。

  • 術後の感染性合併症は実際に大腸癌術後の長期生存に影響を与えるか 多施設後方視的コホート研究(Do postoperative infectious complications really affect long-term survival in colorectal cancer surgery?: A multicenter retrospective cohort study)

    Matsuda Akihisa, Maruyama Hiroshi, Akagi Shinji, Inoue Toru, Uemura Kenichiro, Kobayashi Minako, Shiomi Hisanori, Watanabe Manabu, Arai Hiroki, Kojima Yutaka, Mizuuchi Yusuke, Yokomizo Hajime, Toiyama Yuji, Miyake Toru, Yokoyama Yasuyuki, Ishimaru Kei, Takeda Shigeru, Yaguchi Yoshihisa, Kitagawa Yuko

    Annals of Gastroenterological Surgery   7 ( 1 )   110 - 120   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    術後感染症(PI)、手術部位感染症、遠隔部位感染症(RI)が大腸癌(CRC)患者の長期予後に与える影響について検討した。日本外科感染症学会は、2013年4月から2015年3月の間に、治癒切除を行ったI/II/III期CRC患者1817名を対象とした多施設共同後方視的コホート研究を実施した。患者を無PI群とPI群に分け、Cox比例ハザードモデルおよび傾向スコアマッチング法を用いて、PIと癌特異的生存率(CSS)および全生存率(OS)について検討した。299名(16.5%)の患者がPIを合併した。5年CSSおよびOSは、それぞれ無PI群が92.8%、PI群が87.6%、および無PI群が87.4%、PI群が83.8%であった。Cox比例ハザードモデルおよび傾向スコアマッチング法により、PI群が無PI群よりCSSが有意に悪いことが示されたが(ハザード比1.60、95%信頼区間1.10-2.34、P=0.015およびP=0.031)、OSについては有意差は認められなかった。RIおよびPIの重症度は、腫瘍学的転帰と関連しなかった。PIの合併により、術後補助化学療法による生存上昇は打ち消された。これらの結果は、CRCに対する治癒手術後のPIは、腫瘍学的転帰を悪化させることが示唆された。PIによる生存率の低下は、RIではなく主に手術部位感染に由来し、PIは術後補助化学療法の有効性を低下させた。PIを予防し、適切な術後治療を実施することで、治癒的CRC手術を受けた患者に対する治療の質と腫瘍学的転帰が改善される可能性がある。

  • Li-Fraumeni症候群として診断されたTP53の新規生殖細胞変異を伴う乳癌(A novel germline mutation of TP53 with breast cancer diagnosed as Li-Fraumeni syndrome)

    Kai Masaya, Kubo Makoto, Shikada Sawako, Hayashi Saori, Morisaki Takafumi, Yamada Mai, Takao Yuka, Shimazaki Akiko, Harada Yurina, Kaneshiro Kazuhisa, Mizuuchi Yusuke, Shindo Koji, Nakamura Masafumi

    Surgical Case Reports   8   1 of 5 - 5 of 5   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

    症例は女性で、20歳代に右乳癌と診断された。乳房温存手術を施行され、病理診断は非浸潤性乳管癌pTisN0M0ステージ0であり、放射線療法を施行された。2年後に左乳癌と診断され乳頭温存乳房切除を施行、病理診断は非浸潤性乳管癌pTisN0M0ステージ0であった。さらに5年後、右乳腺に再発をきたし、コア生検では浸潤性乳管癌、トリプルネガティブと診断された。最終病理診断は微小浸潤癌であり、術後6ヵ月にわたりカペシタビンを投与された。家族歴として兄が3歳時に横紋筋肉腫、母が30歳代に乳癌、60歳代に結腸癌、63歳時に皮膚癌を発症しており、病歴と家族歴からLi-Fraumeni症候群(LFS)を強く疑ったが、遺伝性乳癌卵巣癌症候群の可能性も否定できず、遺伝性腫瘍関連遺伝子に対する包括的解析を実施した。その結果、TP53遺伝子内にc.613T>Cの変異が検出されたが、病原遺伝子としてこのような生殖細胞変異の報告例はなく、母親からも同一の遺伝子変異が検出された。さらに、初回の乳癌発症から10年後、胃部不快感に対する胃鏡検査によって胃癌と診断され、遺伝子検査の結果などを勘案してLFSとの診断に至った。

  • 脾彎曲部結腸癌に対する空腸曲外側からの背側授動先行アプローチによる定型化手技

    永吉 絹子, 三渕 晴香, 渡邊 歓, 久野 恭子, 田村 公二, 佐田 政史, 水内 祐介, 永井 俊太郎, 中村 雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   75 ( 8 )   379 - 386   2022年8月   ISSN:0047-1801

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    【背景】当科では脾彎曲部結腸癌に対して空腸曲外側からの腸間膜背側授動を先行する定型手技を行っている.解剖学的検討から中枢郭清の至適範囲を考察し,本定型手技の安全性を検証する.【方法】2008~2020年までに外科治療を施行した脾彎曲部結腸癌50例を腫瘍局在で分け流入血管とリンパ節分布を比較した.定型化前後(前;32例,後;18例)に分けて短期手術成績・長期予後も比較検討した.【結果】横行結腸主座の腫瘍は主流入血管が多岐にわたっていた(中結腸動脈左枝のみ;26.3%,左結腸動脈(LCA)のみ;15.8%,2本以上;54.1%).下行結腸主座の腫瘍では69.2%がLCA単独で栄養されていた.定型化後は手術時間が有意に短縮していた(277分 vs. 345分,P=0.03).術後合併症に差はなかった.【結語】脾彎曲部結腸癌手術における定型手技と血管解剖の理解に基づく中枢郭清は安全な手術操作を可能とする.(著者抄録)

  • Clinical impact of remnant lymphatic invasion on the recurrence of esophageal squamous cell carcinoma after esophagectomy with neoadjuvant chemotherapy

    Sho Okuda, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Jun Kawata, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Oncol Lett   24 ( 4 )   337   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ol.2022.13457

  • Cross-sectional area of psoas muscle as a predictive marker of anastomotic failure in male rectal cancer patients: Japanese single institutional retrospective observational study

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    Annals of Coloproctology   38 ( 5 )   353 - 361   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3393/ac.2022.00122.0017

  • Do postoperative infectious complications really affect long-term survival in colorectal cancer surgery? A multicenter retrospective cohort study

    Akihisa Matsuda, Hiroshi Maruyama, Shinji Akagi, Toru Inoue, Kenichiro Uemura, Minako Kobayashi, Hisanori Shiomi, Manabu Watanabe, Hiroki Arai, Yutaka Kojima, Yusuke Mizuuchi, Hajime Yokomizo, Yuji Toiyama, Toru Miyake, Yasuyuki Yokoyama, Kei Ishimaru, Shigeru Takeda, Yoshihisa Yaguchi, Yuko Kitagawa

    Ann Gastroenterol Surg   7 ( 1 )   110 - 120   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ags3.12615

  • Retrospective analysis of risk factors for postoperative perineal hernia after endoscopic abdominoperineal excision for rectal cancer

    Tatsuya Manabe, Yusuke Mizuuchi, Yasuhiro Tsuru, Hiroshi Kitagawa, Takaaki Fujimoto, Yasuo Koga, Masafumi Nakamura, Hirokazu Noshiro

    BMC Surg   22 ( 1 )   88   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s12893-022-01538-7

  • Significance of the Multi-gene Panel myRisk in Japan

    Saori Hayashi, Makoto Kubo, Sawako Matsuzaki, Masaya Kai, Takafumi Morisaki, Mai Yamada, Kazuhisa Kaneshiro, Yuka Takao, Akiko Shimazaki, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Masafumi Nakamura

    Anticancer Research   42 ( 8 )   4097 - 4102   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: org/10.21873/anticanres.15907

  • Subtypes in pancreatic ductal adenocarcinoma based on niche factor dependency show distinct drug treatment responses

    Tomohiko Shinkawa, Kenoki Ohuchida, Yuki Mochida, Kukiko Sakihama, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Exp Clin Cancer Res   41 ( 89 )   1 - 20   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-022-02301-9

  • 脾弯曲部結腸癌に対する空腸曲外側からの背側授動先行アプローチによる定型化手技

    永吉絹子, 三渕晴香, 渡邊歓, 久野恭子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   75 ( 8 )   379 - 386   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    【背景】当科では脾弯曲部結腸癌に対して空腸曲外側からの腸間膜背側授動を先行する定型手技を行っている.解剖学的検討から中枢郭清の至適範囲を考察し,本定型手技の安全性を検証する.【方法】2008~2020年までに外科治療を施行した脾弯曲部結腸癌50例を腫瘍局在で分け流入血管とリンパ節分布を比較した.定型化前後(前;32例,後;18例)に分けて短期手術成績・長期予後も比較検討した.【結果】横行結腸主座の腫瘍は主流入血管が多岐にわたっていた(中結腸動脈左枝のみ;26.3%,左結腸動脈(LCA)のみ;15.8%,2本以上;54.1%).下行結腸主座の腫瘍では69.2%がLCA単独で栄養されていた.定型化後は手術時間が有意に短縮していた(277分vs. 345分,P=0.03).術後合併症に差はなかった.【結語】脾弯曲部結腸癌手術における定型手技と血管解剖の理解に基づく中枢郭清は安全な手術操作を可能とする

    DOI: 10.3862/jcoloproctology.75.379

  • Atrophic change of the abdominal rectus muscle significantly influences the onset of parastomal hernias beyond existing risk factors after end colostomy

    Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Kyoko Hisano, Yusuke Mizuuchi, Hayato Fujita, Masafumi Nakamura

    Hernia   25 ( 1 )   141 - 148   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10029-020-02192-9

  • Long-term effects of laparoscopic lateral pelvic lymph node dissection on urinary retention in rectal cancer

    Yoshihiko Sadakari, Kyoko Hisano, Masafumi Sada, Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Hayato Fujita, Shuntaro Nagai, Tatsuya Manabe, Takashi Ueki, Masafumi Nakamura

    Surgical Endoscopy   36 ( 2 )   999 - 1007   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-021-08364-7

  • Predictive factors associated with relapse of stage II/III colon cancer treated with peroral anti-cancer agents in the adjuvant setting

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Yoshiki Kitaura, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kinuko Nagayoshi, Kenoki Ohuchida, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    Mol Clin Oncol   14 ( 6 )   122   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/mco.2021.2284.

  • Securing the surgical field for mobilization of right?sided colon cancer using the duodenum?first multidirectional approach in laparoscopic surgery

    Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Karen P. Zaguirre, Kyoko Hisano, Masafumi Sada, Yusuke Mizuuchi, Masafumi Nakamura

    Techniques in Coloproctology   25 ( 7 )   865 - 874   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10151-021-02444-5

  • 80歳以上の高齢膵癌患者に対する膵切除術の短期・長期成績の検討

    新田挙助, 渡邉雄介, 奥田翔, 遠藤翔, 小薗真吾, 植田圭二郎, 水内祐介, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    膵臓   34 ( 5 )   195 - 205   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Visualizing Energy Charge in Breast Carcinoma Tissues by MALDI Mass-spectrometry Imaging Profiles of Low-molecular-weight Metabolites

    Torata N, Kubo M, Miura D, Ohuchida K, Mizuuchi Y, Fujimura Y, Hayakawa E, Kai M, Oda Y, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Anticancer Res   38 ( 7 )   4267 - 4272   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi:10.21873/anticanres.12723

  • Autophagy Is Required for Activation of Pancreatic Stellate Cells, Associated With Pancreatic Cancer Progression and Promotes Growth of Pancreatic Tumors in Mice

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Mizuuchi Y, Iwamoto C, Murata M, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Gastroenterology   152 ( 6 )   1492 - 1506   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2017.01.010

  • Extra-pancreatic invasion induces lipolytic and fibrotic changes in the adipose microenvironment, with released fatty acids enhancing the invasiveness of pancreatic cancer cells

    Okumura T, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Iwamoto C, Miura D, Mizuuchi Y, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Oncotarget   8 ( 11 )   18280 - 18295   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18632/oncotarget.15430.

  • SLC2A1/GLUT1 expression in mural nodules of intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas

    Oda Y, Aishima S, Shindo K, Fujino M, Mizuuchi Y, Hattori M, Miyazaki T, Tanaka M, Oda Y

    Hum Pathol   65   71 - 78   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • CD146 Attenuation in Cancer-Associated Fibroblasts Promotes Pancreatic Cancer Progression

    Zheng B, Ohuchida K, Chijiiwa Y, Zhao M, Mizuuchi Y, Cui L, Horioka K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M, Tanaka M

    Mol Carcinog   55 ( 11 )   1560 - 1572   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/mc.22409

  • CD24 suppresses malignant phenotype by downregulation of SHH transcription through STAT1 inhibition in breast cancer cells

    Suyama K, Onishi H, Imaizumi A, Shinkai K, Umebayashi M, Kubo M, Mizuuchi Y, Oda Y, Tanaka M, Nakamura M, Katano, M

    Cancer Lett   374 ( 1 )   44 - 53   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Different hormonal expression patterns between primary pancreatic neuroendocrine tumors and metastatic sites

    Kimura H, Ohtsuka T, Fujimoto T, Date K, Matsunaga T, Cases AI, Abe A, Mizuuchi Y, Miyasaka Y, Ito T, Oda Y, Nakamura M, Tanaka M

    Pancreas   45 ( 7 )   947 - 952   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Overexpression of microRNA-5100 decreases the aggressive phenotype of pancreatic cancer cells by targeting PODXL

    Chijiiwa Y, Moriyama T, Ohuchida K, Nabae T, Ohtsuka T, Miyasaka Y, Fujita H, Maeyama R, Manabe T, Abe A, Mizuuchi Y, Oda Y, Mizumoto K, Nakamura M

    Int J Oncol   48 ( 4 )   1688 - 1700   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ijo.2016.3389

  • Validity of the management strategy for intraductal papillary mucinous neoplasm advocated by the International Consensus Guidelines 2012: a retrospective review

    Watanabe Y, Nishihara K, Niina Y, Abe Y, Amaike T, Kibe S, Mizuuchi Y, Kakihara D, Ono M, Tamiya S, Toyoshima S, Nakano T, Mitsuyama S

    Surg Today   46   1045 - 1052   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Anterior gradient 2 downregulation in a subset of pancreatic ductal adenocarcinoma is a prognostic factor indicative of epithelial-mesenchymal transition

    Mizuuchi Y, AishimaS, Ohuchida K, Shindo K, Fujino M, Hattori M, Miyazaki T, Mizumoto K, Tanaka M, Oda Y

    Lab Invest   95 ( 2 )   193 - 206   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Galanin plays an important role in cancer invasiveness and is associated with poor prognosis in stage II colorectal cancer

    Nagayoshi K, Ueki T, Tashiro K, Mizuuchi Y, Manabe T, Araki H, Oda Y, Kuhara S, Tanaka M

    Oncol Rep   33 ( 2 )   539 - 546   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Different expression of glucose transporters in theprogression of intrahepatic cholangiocarcinoma

    Kubo Y, Aishima S, Tanaka Y, Shindo K, Mizuuchi Y, Abe K, Shirabe K, Maehara Y, Honda H, Oda Y

    Hum Pathol   45 ( 8 )   1610 - 1617   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Pancreatic intraepithelial neoplasia in the background of invasive ductal carcinoma of the pancreas as a prognostic factor

    Oda Y, Aishima S, Morimatsu K, Shindo K, Fujino M, Mizuuchi Y, Hattori M, Miyazaki T, Tanaka M, Oda Y

    Histopathology   65 ( 3 )   389 - 397   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Podoplanin expression in the cyst wall correlates with the progression of intraductal papillary mucinous neoplasm

    Shindo K, Aishima S, Ohuchida K, Fujino M, Mizuuchi Y, Tanaka M, Oda Y

    Virchows Arch   465 ( 3 )   265 - 273   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Tumor deposit is a poor prognostic indicator for patients who have stage II and III colorectal cancer with fewer than 4 lymph node metastases but not for those with 4 or more.

    Nagayoshi K, Ueki T, Nishioka Y, Manabe T, Mizuuchi Y, Hirahashi M, Oda Y, Tanaka M

    Dis Colon Rectum   57 ( 4 )   467 - 474   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Differential ezrin and phosphorylated ezrin expression profiles between pancreatic intraepithelial neoplasia, intraductal papillary mucinous neoplasm, and invasive ductal carcinoma of the pancreas.

    Oda Y, Aishima S, Morimatsu K, Hayashi A, Shindo K, Fujino M, Mizuuchi Y, Hattori M, Tanaka M, Oda Y

    Hum Pathol   44 ( 8 )   1487 - 1498   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Podoplanin expression in cancer-associated fibroblasts enhances tumor progression of invasive ductal carcinoma of the pancreas

    Shindo K, Aishima S, Ohuchida K, Fujiwara K, Fujino M, Mizuuchi Y, Hattori M, Mizumoto K, Tanaka M, Oda Y

    Mol Cancer   12 ( 1 )   168   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • IV.虫垂 4.肉芽腫、ヘルニア、結石、先天異常、その他 (1)虫垂肉芽腫

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大塚隆生, 中村雅史

    日本臨牀社  2020年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:別冊 日本臨牀 消化管症候群Ⅱ,246-249   記述言語:日本語  

    DOI: ISSN 00471852

  • IV.虫垂 3.炎症性疾患 (2)肉芽腫性虫垂炎

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大塚隆生, 中村雅史

    日本臨牀社  2020年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:別冊 日本臨牀 消化管症候群Ⅱ,239-242   記述言語:日本語  

    DOI: ISSN 00471852

講演・口頭発表等

  • 遺伝性平滑筋腫症腎細胞癌の一例

    水内祐介, 久保真, 林早織, 松崎佐和子, 木村緑, 田浦裕三子, 猪口淳一, 高松大, 小田義直, 中村雅史

    第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

    症例は55歳男性、右副腎腺腫の精査で施行したCTで右腎下極に24mm大の嚢胞性腫瘍を認めた。精査にて右腎細胞と診断され、ロボット支援下腎部分切除を施行した。病理診断ではT1aN0M0 StageIと診断した。病理学的には腫瘍細胞は好酸性の細胞質を持ち、腺管嚢胞状の増殖パターンを有していた。免疫染色でFH発現陰性であり、遺伝性平滑筋腫症腎細胞癌(hereditary leiomyomatosis and renal cell cancer; HLRCC)の可能性を疑われた。家族歴は父に喉頭癌(d.7y)、兄に腎細胞癌(d.50y, dx.46y)があり、遺伝性腎細胞癌の可能性が示唆された。本人の希望にて遺伝学的検査を施行したところ生殖細胞系列に病的バリアントを認め(FH ex5: c.233G>A)、HLRCCと診断した。その後、血縁者のうち長男と姪(兄の長女)が発症前遺伝学的検査を行ったところ、いずれにも同バリアントは認めなかった。発端者については術後20ヶ月で骨転移再発を認め、現在再発治療中である。HLRCCは皮膚平滑筋腫,子宮筋腫,腎細胞癌を三主徴とする遺伝性疾患である.2 0世紀前半から家族性発症の皮膚平滑筋腫に関する症例報告はあったが,1973年にReedらが常染色体優性遺伝性に皮膚平滑筋腫や子宮平滑筋腫(または子宮平滑筋肉腫)を発症する2家系を報告したことにちなんで ‘Reed症候群’と呼ばれた.2001年にはReed症候群家系における腎細胞癌発症が報告され,HLRCCの概念が形成されるようになり,2002年には責任遺伝子がクエン酸回路酵素のフマル酸ヒドラターゼ(fumarate hydratase; FH)であることが判明した.HLRCC患者における腎細胞癌は高悪性度で転移しやすく,AYA世代や未成年にも発症するため,集学的治療や遺伝カウンセリングをはじめとした家族ケアが必要となる.

  • 生殖細胞系列MGPTの使い所とその意義

    久保真, 林早織, 松崎佐和子, 水内祐介, 溝口公久, 田浦裕三子, 加藤聖子

    第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

    【はじめに】遺伝性腫瘍の原因遺伝子の中には、多くの臓器にまたがって影響する病的変異が存在する。逆に、特定の臓器に発症するがんに対し、高浸透から低浸透まで多くの遺伝子が影響する癌腫も知られている。本邦においては、2020年4月に遺伝性乳癌卵巣癌に対し生殖細胞系列検査BRACAnalysisが保険承認された。しかし、病的バリアントは全乳癌の5%程度であり、高い家族集積性を有する場合でも陰性のケースが散見される。また、がんゲノム遺伝子遺伝子プロファイル検査(CGP)で、二次的所見を認めて遺伝性腫瘍を疑うケースも多い。様々な癌腫の家族集積性を有する場合や若年の場合、MGPTを施行したいケースは多いが、自由診療がハードルのひとつとなっている。さらに、未発症の家族、低浸透のバリアントに対する医学的管理、VUSへの対応も課題である。今回当院におけるMGPT施行例について、解析結果と取り組みを総括する。 【結果】2019年より2023年までの期間にMGPTを施行した症例は38例、うち女性24例、男性4例、平均年齢は54.8歳であった。家族歴を22例に認め、6例はCGP施行後であった。陽性は12例(31.6%)、VUSは27例に認めた。陽性例は、BRCA1が6例、TP53が2例、MLH1、MSH2、MSH6が各1例であった。陽性例に限ると平均年齢は40.9歳、うち3例には家族歴が見られなかった。CGPで2次的所見(SF)のある79例に対し、GC受診は47例(59%)、確認検査を20例に行った。うち6例にMGPTを施行し、5例が陽性、1例が陰性であった。 【まとめ】適応を絞ることで、31.6%と比較的高率に遺伝性腫瘍の診断に至ることができた。将来的には、健診を含めより適切な対象に適切なタイミングでのスクリーニングや確定診断のために、ベースとなる臨床研究が望まれる。

  • 当科における高リスク胃GISTに対する治療成績の検討

    堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:常滑市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的直腸授動操作併用腹腔鏡下大腸全摘術の有用性

    永吉絹子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当科において根治術前に化学療法を行った進行胃癌症例の成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回 日本外科学会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 家族性大腸癌と予後の関係についての検討―単施設後ろ向き観察研究―

    水内祐介, 田辺嘉高, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 食道癌の免疫微小環境サブタイプのシングルセル解析からみた機能的不均一性の解明

    孫起和, 大内田研宙, 堤親範, 片山直樹, 久野恭子, 林田さゆり, 寅田信博, 堀岡宏平, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:常滑市   国名:日本国  

    【背景】 食道癌を含む固形癌では腫瘍浸潤リンパ球(TIL)が良好な予後や免疫療法の効果と相関していることが多く報告されている。さらに、腫瘍微小環境(TME)におけるTILの局在と密度によっていくつかの分類法が存在し、より正確な予後因子、治療効果予測マーカーとなっている。しかし、これらのTMEによる分類の分子生物学的な意義は十分には理解されておらず、その臨床的な意義につながるメカニズムに関しては不明である。 【目的】 食道癌のTMEサブタイプにおける腫瘍免疫を中心とした機能的な不均一性を解明する 【対象と方法】 2019年5月~2023年5月までにsingle-cell RNA sequencing を行った切除食道扁平上皮癌27例に対して免疫組織化学染色を行った。腫瘍部におけるCD8陽性細胞の局在と密度を定量的に評価し、”hot”, “excluded”, “cold”の3つに分類した。それぞれ3例ずつ、計9例を対象としてsingle-cell RNA解析を行った。 【結果】 全9例の統合解析を行い、Quality Checkおよびdoublet cellの除去後、39790細胞が得られた(hot:13840 cells, excluded:11168 cells, cold:14782cells)。8つのクラスター(T cell, Myeloid cell, B cell, Plasma cell, Fibroblast, Endothelial cell, Epithelial cell, MAST cell)に分類され、”excluded”ではFibroblastの割合が多く、T cellの割合が少なかった。続いてCD8陽性T細胞を抽出し、4155細胞が得られた。全細胞に占めるCD8陽性T細胞の割合は”hot”, “cold”, “excluded”の順に多かった。TME分類ごとに遺伝子発現解析を行った。”hot”ではIFNGが最も高発現であり、細胞障害性を示す”cytotoxic score”は最も低く、疲弊化を示す”exhaustion score”は最も高かった。 【結語】 hot tumorのCD8陽性T 細胞はIFNGが高発現であることに伴い、疲弊化が進んでおり、細胞障害性が低下していることが示唆される。

  • ロボット手術の特性からみた低侵襲膵切除の出血コントロール -inflow-outflow controlによるトラブルシューティング-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 野口浩司, 加来啓三, 岡部安博, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • シングルセル解析による免疫細胞プロファイリングに基づいた胃癌個別化治療のための標的分子探索

    堤 親範, 大内田 研宙, 孫 起和, 林田 さゆり, 片山 直樹, 寅田 信博, 堀岡 宏平, 進藤 幸治, 水内 祐介, 仲田 興平, 中村 雅史 , , , , , ,

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:常滑市   国名:日本国  

    【背景】シングルセル解析は腫瘍微小環境 (TME)に存在する全ての細胞種を1細胞毎に網羅的遺伝子発現解析を行うことが可能であり、同時にそれらの細胞間相互作用を評価できる画期的な手法である。近年、この手法により複雑なTMEの解明が急速に進んでおり、シングルセル解析を用いた新規治療標的分子の同定が期待されている。 【方法】当科で胃切除術を施行した12例の胃癌患者から採取した胃癌組織のシングルセル解析を行い、各種免疫細胞に注目し個々の症例のTMEを評価した。また、術後再発症例のTMEに着目し、細胞間相互作用の解析から新規治療標的分子候補を探索した。 【結果】細胞障害性CD8陽性T細胞・免疫抑制細胞の割合に基づきTMEを評価したところ、TME内の各種免疫細胞の存在率は症例毎に不均一であった。術後再発症例は2例で、術後再発した1例 (G42T)は骨髄由来抑制細胞(MDSC)が多く、もう1例 (G41T)は樹状細胞が少ない症例であった。一方、他施設における27症例の胃癌シングルセル解析データを用いた検討では細胞障害性CD8陽性T細胞が少ない症例で免疫抑制細胞が多い傾向を認めた。免疫抑制細胞間で免疫抑制機能関連遺伝子の発現を評価したところ、単球系MDSCで最もその発現が高かったことから、単球系MDSCと他の免疫細胞との細胞間相互作用に着目して治療標的分子を探索した。その結果、単球系MDSCにおけるIER3と制御性マクロファージのTNFの細胞間相互作用が予測され、IER3陽性単球系MDSCがM2-likeマクロファージの誘導に関わる可能性が示唆された。さらに胃癌におけるIER3は独立した予後不良因子であり、IER3発現が高い症例は低い症例と比較して有意に予後不良であった (P = 0 .0003, P = 0.0290)。単球系MDSC・IER3陽性単球系MDSCは正常部よりも胃癌部で有意に多かった (P = 0.0177, P = 0.0006)。 【結論】シングルセル解析による免疫細胞プロファイリングは胃癌新規治療標的分子候補の探索に有用である可能性が示された。

  • ロボット支援直腸切除手術における皮下気腫発生リスクと臨床的問題点

    田村公二, 藤本崇聡, 清水透, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット支援下低位前方切除術における手術難易度予測因子の検討~骨盤内解剖に注目して~

    藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 直腸癌定例手術後に著しい低Na血症によるけいれん発作をきたした一例

    木幡亮, 田村公二, 後藤文佳, 王佳雄, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 中村雅史 , , ,

    第60回腹部救急医学会総会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    【背景】低Na血症は、重症化すると致命的となりうる。今回、特に既往のない中年女性において、直腸癌の術後にけいれん発作で発症した低Na血症の一例を経験したため報告する。【症例】54歳女性。術前のNaは139 mmol/Lと基準範囲内であった。直腸癌cT2N1M0 cStage?aに対して、ロボット支援下高位前方切除術を行なった。術後1日目のNaは135mmol/Lとやや低下していたが、Na喪失を疑う所見は乏しかった。術後2日目に軽度の嘔気、気分不良を認めたが、手術侵襲の影響として矛盾しなかった。術後3日目にNaが117mmol/Lと急激に低下し、全身性強直性けいれん発作を認めた。全身精査ではけいれんの原因となり得る病変は認めず、低Naによるけいれん発作と診断した。ADHは10.1pg/mLと不適切な分泌を認め、血漿浸透圧、Na値と合わせてSIADHと診断した。ICUに入室し、3%生理食塩水を用いたNaの補正を行った。Na値は緩徐に改善し、経過良好につき術後13日目に退院となった。【結論】・オ棘W總甦釮詫諭垢幣評・・亳修垢襪・・Na血症による症状の可能性を念頭におく必要がある。

  • 胸部食道癌に対するFOLFOX療法導入後に高アンモニア血症による意識障害をきたした一例

    後藤文佳, 堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第60回日本腹部救急医学会総会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 早期診断と手術加療により消化管穿孔を回避し、化学療法を導入した単形性上皮向性T細胞リンパ腫の1例

    松田洋直, 藤本崇聡, 田村公二, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 当院の十二指腸腹腔鏡内視鏡合同手術(D-LECS)2症例における十二指腸の縫合方向の検討

    王佳雄, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 食道癌術術中に造設した腸瘻により腸重積をきたし、再手術を行った一例

    後藤文佳, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 当科におけるHigh risk 胃GISTに対する治療成績

    堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃切除における患者個別に対応したポート配置の工夫

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 鏡視下噴門側胃切除後の逆蠕動性ダブルトラクト再建の工夫と術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いたNivolumab不応胃癌微小環境の解明

    堤親範, 大内田研宙, 孫起和, 林田さゆり, 片山直樹, 久野恭子, 寅田信博, 堀岡宏平, 進藤幸治, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史 , , , , ,

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    【背景・目的】近年、免疫療法は胃癌治療に革新をもたらしたが、Nivolumabの奏効率は約40%であり、半数以上で奏功しない症例が存在する。Nivolumab不応症例における腫瘍微小環境については未だ不明な点が多く、本研究では、Nivolumab不応症例の腫瘍微小環境内に存在するCD8陽性T細胞と骨髄由来抑制細胞(MDSC)の機能関連遺伝子の発現を明らかにすることを目的とした。 【方法】当科で胃切除術を施行した胃癌患者から正常粘膜部3サンプル、未治療腫瘍部3サンプル、化学療法後腫瘍部(PR) 2サンプル、化学療法+Nivolumab治療後(PD)腫瘍部2サンプルを採取し、single-cell RNA sequencingを行い、各群で機能関連遺伝子の発現を比較検討した。 【結果】CD8陽性T細胞は遺伝子発現の特徴から7つのクラスターに分類された。腫瘍抗原特異的細胞障害性機能が高いと報告されている、Progenitor exhausted CD8陽性T細胞のクラスターでは化学療法+Nivolumab治療後(PD)腫瘍部の細胞障害性機能関連遺伝子発現が他の群と比較して有意に高値であった。さらにProgenitor exhausted CD8陽性T細胞のクラスターの割合は未治療腫瘍部・化学療法後腫瘍部よりも多く、正常粘膜部とほぼ同じであった。次に免疫抑制細胞であるMDSCに着目して検討したところ、単球系MDSCで化学療法+Nivolumab治療後(PD)腫瘍部の免疫抑制性機能関連遺伝子発現が他の群と比較して有意に高値であった。一方、多形核系MDSCでは化学療法+Nivolumab治療後(PD)腫瘍部の免疫抑制性機能関連遺伝子発現は未治療腫瘍部・化学療法後腫瘍部と比較して有意な差は認めなかった。 【結論】単球系MDSCにおける免疫抑制機能の上昇がNivolumab不応の一因である可能性が示唆された。

  • 超高齢・サルコペニア大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の安全性と術後感染症リスク

    田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術におけるSSI対策

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 森山大樹, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    大腸手術におけるSSIはその他の消化管手術に比較してリスクが高く、SSIの発生が癌の予後に影響するという報告もあり、SSIの予防は大腸外科医にとって非常に重要な命題である。特に直腸手術では縫合不全などの臓器/体腔SSIも含めてリスクが高い。ロボット支援下手術は多関節機能・手振れ防止機能のロボットアームと安定した視野を生む3Dカメラにより、特に骨盤のような狭い空間での操作性・安定性が可能でより精緻な手術が可能になる。ロボット支援下手術における当科でのSSI予防のためのケアバンドルについて概説する。周術期支援センターにて術前禁煙指導、栄養指導や運動指導、糖尿病患者には血糖コントロール、歯科と連携した口腔ケアを行う。低侵襲手術を励行し、腸管前処置及び術前化学的腸管処置、などを術前に施行する。手術室では直前に最低限の除毛を行い、予防的抗菌薬を執刀前に投与し、皮膚消毒を施行する。術中は手袋交換(3時間ごと、閉創前)、ウォーマーを使用して十分な保温を行い、ダブルリング創縁保護、モノフィラメント抗菌縫合糸を使用する。キ)タタ旅估睚Ⅴ膸楾垰・砲歪牡紐・鋠・屬浪椎修文造蠱擦・靴謄・璽爾箋朧悊覆匹魘郢箸靴督夏睛栃・任留・・鮑把禪造砲垢襦2椎修文造螢疋譟璽鵑倭淨・擦此∧珍倭阿砲牢鏗8魎垢掘∧珍六・砲倭論・・擇喊身號ス腓鮖楾圓垢襦・儻紊魯疋譟璽鵑篩鷲瑤亙頂織疋譽奪轡鵐阿鮖楾圈▲疋譟璽鵑浪椎修文造蠢甦釮鉾患遒垢襦SSIのサーベイランスを行って当科におけるSSI発生状況を監視する、などのSSI対策をバンドルとして施行している。当科にて2018年10月から2023年8月に施行したロボット支援下大腸手術症例135例におけるSSIリスク因子の検討を行い、SSI予防に有効な対策を明らかにする。

  • 直腸癌術前化学放射線療法の功罪 ―会陰部壊死性筋膜炎の経験―

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    大腸手術におけるSSIはその他の消化管手術に比較してリスクが高く、SSIの発生が癌の予後に影響するという報告もあり、SSIの予防は大腸外科医にとって非常に重要な命題である。特に直腸手術では縫合不全などの臓器/体腔SSIも含めてリスクが高い。ロボット支援下手術は多関節機能・手振れ防止機能のロボットアームと安定した視野を生む3Dカメラにより、特に骨盤のような狭い空間での操作性・安定性が可能でより精緻な手術が可能になる。ロボット支援下手術における当科でのSSI予防のためのケアバンドルについて概説する。周術期支援センターにて術前禁煙指導、栄養指導や運動指導、糖尿病患者には血糖コントロール、歯科と連携した口腔ケアを行う。低侵襲手術を励行し、腸管前処置及び術前化学的腸管処置、などを術前に施行する。手術室では直前に最低限の除毛を行い、予防的抗菌薬を執刀前に投与し、皮膚消毒を施行する。術中は手袋交換(3時間ごと、閉創前)、ウォーマーを使用して十分な保温を行い、ダブルリング創縁保護、モノフィラメント抗菌縫合糸を使用する。キ)タタ旅估睚Ⅴ膸楾垰・砲歪牡紐・鋠・屬浪椎修文造蠱擦・靴謄・璽爾箋朧悊覆匹魘郢箸靴督夏睛栃・任留・・鮑把禪造砲垢襦2椎修文造螢疋譟璽鵑倭淨・擦此∧珍倭阿砲牢鏗8魎垢掘∧珍六・砲倭論・・擇喊身號ス腓鮖楾圓垢襦・儻紊魯疋譟璽鵑篩鷲瑤亙頂織疋譽奪轡鵐阿鮖楾圈▲疋譟璽鵑浪椎修文造蠢甦釮鉾患遒垢襦SSIのサーベイランスを行って当科におけるSSI発生状況を監視する、などのSSI対策をバンドルとして施行している。当科にて2018年10月から2023年8月に施行したロボット支援下大腸手術症例135例におけるSSIリスク因子の検討を行い、SSI予防に有効な対策を明らかにする。

  • 縫合不全を0に!! 低位前方切除術における当科の周術期管理

    藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景・目的】 直腸癌手術後の縫合不全(AL)は頻度の高い合併症の一つである。当科におけるALを0にするための取り組みについて検討し、その有用性を明らかにすることを目的とした。 【当科の周術期管理】 前日より絶食にし、成分栄養剤を内服する。2020年4月より機械的腸管処置に化学的腸管処置を追加し、ICG 蛍光造影法により術中腸管血流評価を行っている。経肛門ドレーン留置や経肛門的に吻合部補強を行い、術前治療症例や吻合部が低い症例は一時的回腸人工肛門造設術を行う。近年はロボット支援下手術で全例行っている。 【対象・方法】 対象は、2016年1月から2023年3月にDST/SST吻合を施行した直腸癌115例。化学的腸管処置、ICG蛍光造影法を開始した2020年4月以降の52例(N群)と、以前の63例(O群) で比較検討した。 【結果】 年齢、性別、BMI、ASA-PS、腫瘍占拠部位、術前CAR、PNI、手術時間、出血量、腫瘍最大径、最終Stage、術後在院日数において両群間で差を認めなかった。ロボット支援下手術はN群45例、O群9例であった(p<0.0001)。ALはN群2例、O群9例で、Clavien-dindo分類Grade3a以上はN群では認めず、O群14%(9/63)より有意に低かった(p=0.0039)。 【結語】 現在当科で施行している直腸癌手術の縫合不全への対策は有用であると思われた。

  • 多発性食道平滑筋腫に対して経口内視鏡併用による胸腔鏡下食道腫瘍核出術を施行した 1 例

    宇都宮貴史, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 九州一円をつなぐ、より身近なメタバースx遠隔外科医教育

    永吉絹子, 上田真太郎, 久田由紀子, 工藤孔梨子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 仲田興平, 森山智彦, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 広範囲進展を伴う肛門管癌に対する他臓器合併切除を含む低侵襲手術戦略

    永吉絹子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 右腎摘出術後の上行結腸癌に対する十二指腸前面先行アプローチによる腹腔鏡下右結腸切除術の1例

    王佳雄, 田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科における局所進行胃癌に対する低侵襲手術の工夫と成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 経肛門内視鏡アプローチ併用腹腔鏡下大腸全摘術 -潰瘍性大腸炎と家族性大腸腺腫症の比較-

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    大腸全摘は潰瘍性大腸炎(UC)及び家族性大腸腺腫症(FAP)の標準術式である。手術行程が多く、手術時間も長時間となり低侵襲性から腹腔鏡手術が導入されつつある。経肛門的内視鏡手術は経肛門/会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行うアプローチ方法で、腹腔操作と同時に行うことにより手術時間短縮だけでなく、双方向からの確認が可能となり、安全な手術の一助となる。FAPでは炎症もなく授動操作は比較的容易だが、UCでは随伴する炎症により剥離に難渋することもある。なお当科ではUCとFAPで手術手順は変えていない。2020年より大腸全摘術に経肛門内視鏡手術併用を開始した。 現在までに当科では経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術をUC7症例及びFAP3症例に施行した。年齢はFAP23.7歳、UC55.9歳と明らかな差があった(P=0.012)。性別はFAP男性1、女性2、UC男性5、女性2とUCで男性が多い傾向にあった。FAPは全例IAAを施行、UCでは3例がIACA、1例がIAA、2例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術術式の違いは罹患範囲や患者年齢が関与していると考えられる。手術時間は中央値でFAP423分、UC410分であり、出血量はそれぞれ168g、170gであった(p=0.643、p=0.766)。1例UCで出血による開腹移行を経験した。術後Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞と会陰部SSI、腹腔内膿瘍をそれぞれ1例に認め、全てUC症例であった。UCとFAPでは切除範囲、再建の有無などに違いがあり、一概には言えないが、炎症の影響により、UCの方が術後合併症が多く、手術難易度は高い。

  • 食道癌手術上縦隔郭清における左反回神経麻痺の原因となる手技の検討

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 大園慶吾, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, ,

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵体尾部切除術において手術支援ロボットのメリットが最大限生かされるシチュエーションとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術-precision anatomyを意識したmesenteric approach-

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <背景> 当科では現在までに95例のMIPD<LPD(28例)、RPD(67例)>を行っている、MIPDに必要な解剖を紹介、当院で行っている膵癌に対する術式に関して紹介する。 <方法> 門脈に接する膵癌に対してはmesenteric approachを行うことがある。本操作では中結腸動脈をメルクマールとしてSMAを同定する。SMA周囲を根部に向かって剥離を行い、その後treitz靭帯を切離する。Treitz靭帯は半数以上が十二指腸背側にも付着しており前方のみならず、背側からも確実に切離する。可能であればSMA,SMVの間でIPDAもしくは1st JAを切離するがこの時注意すべきは1st JVである、1stJVは殆どがSMA背側を走行しているため、出血に注意する。膵を離断後は、Hanging maneuverを利用してSMV右側から腹側を展開して剥離を行う。 <結果> 95例のMIPD中、膵癌に対するRPD は現在までに27例 施行した(stage 0 10例、IA 6例、IIA 5例、IIB 6例)。手術時間中央値および出血量中央値はそれぞれ733分(437分-863分)、235g (0-1050g)であった。長期成績に関しては、観察期間中央値21ヶ月(1-59ヶ月)であり、1例に再発を認めたが、そのほかの症例に関しては無再発生存中である。

  • 高難度鏡視下手術におけるナビゲーションテクノロジー:蛍光尿管カテーテルの有用性

    田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 消化管出血を契機に手術を施行し診断された小腸動静脈奇形(AVM)の1例

    田中星羽, 水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 肉眼的R0切除Stage IV大腸癌における薬物療法の役割

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインではStage IV大腸癌は遠隔転移/原発巣が切除可能な場合、原発巣の根治切除とともに遠隔転移の切除が強く推奨されている。しかし、Conversion surgeryについては、遠隔転移臓器の切除前後の化学療法施行の是非などに一定の見解はなく、再発巣切除のタイミングの判断や再発や予後の予測は難しい。 今回、Stage IV大腸癌に対してR0切除術を施行した85症例において、遠隔転移切除前後の化学療法施行の予後への影響を検討した。遠隔転移の同時切除が39症例、異時切除が46症例であった。初発時の遠隔転移臓器は肝47例、肺11例、播種20例、リンパ節14例、卵巣2例で同一臓器の多発症例は肝で22例、肺2例、2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは10例であった。異時切除症例では肝34例、肺11例、播種4例、リンパ節1例であり、薬物治療施行のタイミングは原発巣切除前17例、転移巣切除前27例、R0達成後60例であった。異時性に転移巣を切除する症例では(1)転移巣切除前薬物療法を行わない16症例(肝7、肺8、播種1)、(2)原発巣切除を先行し、Conversionが出来るタイミングまで行う分子標的薬を併用した14症例(肝12、播種2)、(3)原発巣切除を先行し、切除可能な遠隔転移を切除する前に施行した16症例(肝15、肺3、播種1キ)タ氈」螢鵐兩1)、がある。(2)については今回解析した症例以外にConversionを目指していたが転移巣制御できず手術不能となった症例も10例認めた。2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは(3)に多く、R0切除が達成できた2臓器以上の遠隔転移症例の遠隔転移は切除可能で微小転移制御のために遠隔転移切除前に化学療法を施行している症例が多かった。予後について解析を行ったところ、(1)と(3)では薬物療法を行わない方がCSS不良の傾向があり(P=0.109)、(2)と(3)ではConversion症例の方がわずかにCSS不良であったものの有意差は認めなかった(P=0.302)。Conversion症例でもR0切除が達成できれば切除可能症例と予後に明らかな差は認めず、Conversion surgeryについては積極的に検討すべきである。

  • 低侵襲食道癌手術における左反回神経麻痺の原因検討とその回避の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 大薗慶吾, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡手術における安全な脾弯曲部授動と腫瘍栄養血管の確実な処理

    藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 中村雅史

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門・肛門管吻合術と吻合部狭窄の検討

    佐田政史, 水内祐介, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 鏡視下大腸切除術におけるICG蛍光Navigation Surgery:マーキング用蛍光クリップと蛍光尿管カテーテルの使用経験と有用性

    田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 久野恭子, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎関連大腸癌における予後に対する癌局在部位の影響

    水内祐介, 永吉絹子, 中村雅史, 野口竜剛, 杉原健一, 味岡洋一, 石原聡一郎

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎は慢性の原因不明の炎症性腸疾患で、長期にわたる炎症により散発性結腸直腸癌と比較して予後が悪い潰瘍性大腸炎(UC)関連大腸癌の原因となる。しかし、これまでの研究においてUC関連大腸癌の腫瘍局在が予後に与える影響は不明である。 方法:大腸癌研究会のプロジェクト研究「炎症性腸疾患合併消化管癌のデータベース作成と臨床病理学的研究」において集積したUC関連大腸癌患者のうちステージ II/III の 325 人を対象として、腫瘍の占居部位 (右側結腸、左側結腸、直腸) で3群に分類した。結腸と直腸、右側結腸と左側結腸において臨床病理学的因子の比較を行った。その後予後に影響を与える因子を傾向スコアマッチング法でマッチングして臨床病理学的所見と生存率を比較した。また再発症例において、再発日から死亡までの期間を用いて生存分析を行った。 結果 :N2リンパ節転移 (P<0.001) および脈管侵襲 (P=0.005) は結腸癌よりも直腸癌で有意に多く、直腸癌はより進行した状態で発見されていた。右側結腸癌と左側結腸癌を比較すると左側において潰瘍性大腸炎診断年齢が有意に高齢であり(P = 0.0132)、組織型において低分化/未分化型や粘液癌の割合が高かった(P = 0.045)。生存解析では無再発生存率において直腸癌では結腸癌に比較して予後不良であったが(P=0.021)、結腸癌において右側と左側では予後に有意差はなかった(P=0.72)。傾向スコアマッチング後に生存において統計的な有意差は認めなかった。再発症例において左側結腸癌は右側結腸癌より転帰が悪い傾向が示され(P=0.089)、右側結腸癌の予後が不良とされる通常型大腸癌とは異なることが示唆された。 結論:後方視的検討であり、統計的に有意差は認めなかったもののUC関連大腸癌では散発性大腸癌と占居部位による生物学的悪性度が異なる可能性が示唆された。

  • 高難度大腸切除症例における蛍光尿管カテーテル(NIRC)の使用経験

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する患者背景の変化と外科治療の変遷

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 十二指腸腫瘍に対する内視鏡的切除(EMR/ESD)と比較したDLECSの有効性

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 荻野治栄, 長末智寛, 鳥巣剛弘, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 神経内分泌腫瘍成分を伴う潰瘍性大腸炎症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 久野恭子, 山田裕, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【緒言】潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりDysplasiaから腺癌の発生を見ることがあるが稀に神経内分泌腫瘍の発生を認める。 【方法】当科において2001年から2016年に手術を施行した潰瘍性大腸炎患者136例のうち神経内分泌腫瘍成分を伴う6例についてその臨床病理学的因子を検討した。 【結果】性別は男性2名、女性4名、平均年齢は47.1歳であった。罹患期間は全例10年を超えており、全例全大腸炎型であった。緊急手術をステロイド抵抗性の穿孔性腹膜炎、中毒性巨大結腸症のそれぞれ1例ずつに施行した。術前の薬物療法としてはステロイドは3例に使用されており、3例に免疫抑制剤使用歴があった。手術適応としては2例が緊急手術、2例が難治性もしくはステロイド依存性、残り2例は併存するUC関連大腸癌によるものであった。手術は全例大腸全摘で緊急手術の一例の開腹手術以外は腹腔鏡手術であった。術後病理組織診断では全例に活動性炎症を伴う活動期UCであり、2例はNET G1、2例は微小な内分泌細胞胞巣、1例は神経内分泌癌、1例は神経内分泌分化を伴う腺癌であった。全例背景粘膜にDysplasiaを認め、神経内分泌分化を伴う腫瘍の発生に潰瘍性大腸炎が関与している可能性が示唆された。 【結語】潰瘍性大腸炎において神経内分泌分化を伴う腫瘍の発生がまれにあり、それらを念頭においた診療が必要である。

  • 集学的治療の時代において、切除すべきではない局所進行膵癌とは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 村上正俊, 植田圭二郎, 藤森尚, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • single cell RNA sequenceを用いた食道癌浸潤Bリンパ球における化学療法後の機能変動の詳細な解明

    中村祥一, 大内田研宙, 堤親範, 久野恭子, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】近年、食道癌において免疫チェックポイント阻害薬(ICB)と化学療法の併用療法の有効性が示され化学療法に伴う腫瘍免疫微小環境の変化が注目されている。また腫瘍局所に存在する腫瘍浸潤Bリンパ球(TIL-B)は複数の癌腫の予後良好因子であることが報告されているが、腫瘍局所での機能的な役割に関しては不明である。今回TIL-Bの化学療法に伴う機能変動を評価するため食道癌検体を用いたシングルセル解析を行った。 【方法】食道扁平上皮癌10検体(化学療法施行群5検体、未施行群5検体)、正常粘膜部7検体の計17検体を用いてシングルセル解析を行った。また、食道扁平上皮癌166検体を対象に抗体産生細胞マーカーの抗IGKC抗体を用いた免疫組織化学染色(IHC)を行い、その臨床的意義を検討した。 【成績】17検体を対象にシングルセル解析を行い、81,246細胞を同定し24のクラスターに分類した。次にTIL-Bクラスターのみを抜き出し、12の詳細な分化サブタイプを同定した。さらに化学療法施行の有無に着目した検討ではTIL-B全体におけるCD40シグナル関連遺伝子の発現が化学療法施行群で増強していた(P<0.0001)。ナイーブBリンパ球は化学療法施行群でBリンパ球活性化関連遺伝子の発現が増強し細胞数が減少していた(P=0.0064)。一方で抗体産生細胞は化学療法施行群において遊走能が低下しており(P<0.0001)、腫瘍局所の細胞数が増加し(P=0.0134)、さらに抗体産生能も増強していた。IHCにてIGKC陽性細胞の出現頻度はRFS・OSの延長と有意に相関しており、多変量解析においても独立した予後良好因子であることが示された(RFS: HR: 0.23, P<0.0001; OS: HR: 0.20, P=0.0002)。 【結論】本検討により化学療法に伴うTIL-Bの機能的不均一性の変動が明らかになり、消化器癌の腫瘍免疫微小環境のより詳細な理解につながるものと期待される。

  • 胃癌免疫抑制性微小環境における腫瘍浸潤多形核系骨髄由来抑制細胞の重要性

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 奥田翔, 久野恭子, 大坪慶志輝, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史 , ,

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【背景】近年、腫瘍免疫抑制性微小環境における多形核系骨髄由来抑制細胞 (PMN-MDSC)が着目されており、担癌患者の末梢血、リンパ組織、転移組織におけるPMN-MDSCの報告が増加している。しかし、胃癌浸潤PMN-MDSCの役割や機能については未だ不明な点が多い。 【目的】胃癌浸潤PMN-MDSCの機能や臨床的予後との相関を明らかにする。 【対象・方法】 (1) 当科で胃切除術を施行した症例から採取した胃癌組織12例と隣接正常組織10例のsingle-cell RNA sequencing (scRNA-seq)を行い、PMN-MDSCにおける免疫抑制機能関連遺伝子を比較検討した。 (2) 胃癌組織12例と隣接正常組織10例のPMN-MDSCを多重免疫染色で評価した。 (3) 既に報告されている胃癌27例のscRNA-seqで細胞障害性CD8陽性T細胞とPMN-MDSCを含めた複数の免疫抑制細胞との相関を検討した。 (4) 細胞間相互作用解析でPMN-MDSCと複数の免疫細胞との相互作用を評価した。 (5) 胃切除術を施行した胃癌患者52例における胃癌浸潤PMN-MDSCの細胞数と臨床的予後の相関を評価した。 【結果】 (1) PMN-MDSCにおける免疫抑制機能関連遺伝子の発現は正常隣接組織と比較して胃癌組織で有意に高値であった (P <0.0001)。 (2) 胃癌組織では隣接正常組織よりもPMN-MDSCが有意に多かった (P = 0.0169)。 (3) 細胞障害性CD8陽性T細胞数が少ない症例で最も多い免疫抑制細胞はPMN-MDSCであった。 (4) PMN-MDSCにおけるIL1Bと細胞障害性CD8陽性T細胞におけるIFNGは細胞間で相互作用がある可能性が示唆された。 (5) 胃癌浸潤PMN-MDSCが多い群26例と少ない群26例に分類した。PMN-MDSCが多い群はPMN-MDSCが少ない群と比較して無再発期間と術後生存期間が有意に短かった (P = 0.0003, P = 0.0132)。 【結論】胃癌浸潤PMN-MDSCは免疫抑制性微小環境の形成に重要である可能性が示された。

  • A case of duodenal perforation and postoperative papillary obstruction due to hematoma that was saved by emergency surgery and endoscopy. 国際会議

    Fumika Goto, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Kohei Horioka, Tomohiro Nagasue, Satoshi Miyazono, Takaaki Fujimoto, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    国名:日本国  

  • 当院におけるスペーサー留置術―重粒子線治療を目指して―

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第61回日本癌治療学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    Due to its high effectiveness, heavy ion radiotherapy in particular has been applied to advanced medical treatment since 2003, covered by insurance for some cancers since 2016, and has expanded further since 2022, becoming one of the pillars of cancer treatment. Due to its high dose distribution during heavy ion radiotherapy, a distance is required between adjacent organs, and a spacer may be required. We investigated the spacer surgery performed in our department. From 2013 to 2023, we investigated 40 patients who underwent spacer placement for the indication of heavy ion radiotherapy. Fourteen males and 26 females. Their average age is 58.3 (22-85). Two cases were resectable based on intraoperative findings. Thirteen patients of recurrence of rectal and uterine cancer, 17 patients of sarcoma, and eight patients of sarcoma recurrence underwent spacer placement. The procedure was Gore-Tex sheet placement in 23 patients, absorbable pacer placement in 9 patients, omental filling in 3 patients, and pelvic floor reconstruction in 3 patients, and spacer placement was possible in all patients. As a short-term complication, one patient had an intractable pelvic abscess with a Gore-Tex sheet, and one patient had a duodenal perforation due to the Gore-Tex sheet. No such postoperative complications were observed with resorbable spacers. We experienced a case in which an absorbable spacer was placed at the same time as ileocecal resection because of obvious and inseparable adhesion between tumor and ileocecum. Although no infection was observed in this case, there are reports of cases in which an absorbable spacer has become infected, so placement of a spacer should be avoided in contaminated surgery. Number of the patients of spacer placement will increase further with insurance coverage for x-ray radiation therapy using absorbable spacers. It is very important to determine whether the spacer can be placed safely and the tumor can be resected.

  • A case of gastric NEC combined with MALT lymphoma who obtained radical resection and CR by chemotherapy

    Takashi Utsunomiya, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Kohei Horioka, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    国名:日本国  

  • Effectiveness of Fluorescent Ureteral Catheter for Metachronous Residual Sigmoid Colon Cancer after Laparoscopic Sigmoidectomy

    Yoshio Oh, Koji Tamura, Takaaki Fujimoto, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    国名:日本国  

  • 食道平滑筋腫3例のTECSに関する検討

    宇都宮貴史, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第33回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    食道平滑筋腫は良性腫瘍のため経過観察されることが多いが、サイズが大きくなるとつかえ感などの症状が出現し、手術適応となる。標準術式は腫瘍核出術であり、低侵襲である鏡視下手術が考慮される。さらなる低侵襲手術として経口内視鏡的腫瘍核出術(POET)が開発されたが、腫瘍径による制限がある。我々は食道平滑筋腫に対するPOET併用による胸腔鏡下手術(TECS)を3例経験した。年齢は32歳から48歳であり、男性1名、女性2名であった。1例目は胸部下部食道に亜全周性の60mm大。2例目は胸部中部食道に70mm大。3例目は門歯27cmから34cmまでの胸部食道に最大径40mmの平滑筋腫を3個認めた。いずれの症例も、全身麻酔下仰臥位にてまず経口内視鏡を用いて腫瘍に至る粘膜下トンネルを作成し、腫瘍周囲の剥離を完了させた。続いて腹臥位にて腫瘍周囲の食道を剥離受動し、外膜筋層を切離して腫瘍を核出した。筋層の欠損部を縫合閉鎖し、内視鏡にてentry holeをクリップ縫合し手術を終了した。手術時間は273分から392分で、出・オ樊フ未1gから25gであった。いずれの症例も術中・術後合併症なく経過良好であった。また狭窄や機能障害もなく外来経過観察中である。本手術は、内視鏡的に腫瘍周囲剥離を先行することで、サイズが大きく不整形な食道粘膜下腫瘍や多発例に対しても、安全かつ確実な手技であると考え、発表する。

  • 結腸膀胱瘻を伴う憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第48回日本大腸肛門病学会九州地方会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    憩室炎は良性疾患であり低侵襲手術が望ましいが腹腔内の炎症や癒着などを伴う複雑性憩室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだ明らかでない。膀胱との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術の短期成績を検討し、安全性及び妥当性を検証する。2012年~2022年に手術施行した膀胱瘻を伴う憩室炎15症例を対象とした。男性7例女性8例、年齢60.5(35-74)歳、罹患範囲はS状結腸8例、下行~S状結腸6例、全結腸1例であった。術前検査の瘻孔診断能はそれぞれCT 8/15 (53.3%)、消化管造影3/11 (27.3%)、MRI 7/7 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた。全身状態から人工肛門造設のみ行った1例を除いた全例において腹腔鏡で手術を開始したが2症例において腹腔内の著明な炎症癒着により開腹に移行した。人工肛門は回腸3例、Hartmann2例造設したが全例で閉鎖可能であった。鏡視下手術における術中の工夫としては腹腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻孔部の周囲、特に背側や奥の剥雷オ档C鮴莵圓靴峠侏茲襪世閏・阿鮃圓辰晋紊磨餽ι瑤鮴擲・垢襪海箸煤餽Δ魴狙・靴紳ヾ錣梁蚕・鮑脳・造砲任④襪隼廚錣譴襦

  • 若手医師教育を見据えたロボット支援下直腸手術における定型化手技

    永吉絹子, 水内祐介, 藤本崇聡, 田村公二, 中村雅史

    第48回日本大腸肛門病学会九州地方会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた胃癌におけるCPSとCD8陽性T細胞との関連と意義

    片山直樹, 大内田研宙, 堤親範, 奥田翔, 久野恭子, 中村祥一, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 中村雅史 ,

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    【背景】胃癌治療において免疫チェックポイント阻害薬の導入はこれまでの治療に画期的な変化をもたらした.抗PD-1抗体による治療において,免疫染色で評価されるCPSは薬剤投与の指標として期待されている.しかし,腫瘍免疫におけるCPSの意義は未だ明らかではない. 【目的】胃癌症例において,CPS 高低値に分類しシングルセル解析を用いてCD8陽性T細胞の機能を詳細に解析し,微小腫瘍免疫環境におけるCPSの意義を明らかにする. 【方法】当外科で胃切除手術を施行した11症例の胃癌患者から腫瘍部11サンプルを採取し,各症例の切除組織を対象に抗PD-L1抗体及び抗CD8抗体を用いて免疫染色を行い,CPS分類及びCD8陽性細胞数の計測を行った.また,single cell RNA-sequence解析を行い,CD8陽性T細胞をサブセットとして抽出し,CPSによって低中高値の3分類に分け, CD8陽性T細胞の遺伝子発現から推測される機能との関連性を評価した. 【結果】胃癌全11症例の免疫染色においてCPSとCD8陽性T細胞数は正の相関を認めた.各々の症例に対してシングルセル解析データの統合解析を行い,CD8陽性T細胞を抽出した.対象細胞数は,10610細胞で,5つのサブクラスターに分類できた。CPS高値群では、CD8陽性T細胞の総数は他の群と比較して多く,NaiveT細胞の割合は低く,疲弊化マーカーを発現したCD8陽性T細胞の割合が高かった.また,CPS高値の群では,CD8陽性T細胞において,低酸素関連遺伝子が有意に発現していた. 【結語】腫瘍免疫におけるCD8陽性T細胞の機能は、腫瘍や免疫細胞のPD-L1発現相関していることがわかった。また、CPS高値の腫瘍ではCD8陽性T細胞は疲弊化しており,低酸素環境に置かれていることが示唆された.

  • 切除可能膵癌における術前治療の適応とは?-予後予測因子を用いた検討-

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    【背景と目的】 切除可能膵癌(R膵癌)に対して術前治療(NAT)を行うことが提案されている一方で、R膵癌患者全てにおいてNATが有効であるかなど不明な点も多く、今回R膵癌に対するNATの意義や適応に関して検討することを目的とした。 【方法】 2012年から2021年に術前にR膵癌と診断、手術を施行し最終病理で浸潤性膵管癌と診断された、切除先行群(UF群):195例、NAT群:83例を対象として臨床病理学的因子や長期予後に関して後方視的に検討を行った。さらに術前に得られる因子から予後予測因子を検討し、NATがより有効と思われる患者の検討を行った。 【結果】 R膵癌全体において、2年生存率(UF群 vs NAT群: 65.4% vs 74.6%, p=0.137)や2年無再発生存率 (UF群 vs NAT群: 48.7vs 61.5%, p=0.119)には両群で有意差は認めなかった。術後病理学的因子に関してR0切除率はNAT群で高い傾向(UF群 vs NAT群: 89 vs 95%, p=0.094)にあった。術後合併症率(CD≧3)(UF群 vs NAT群: 11 vs 13%, p=0.557)は有意差を認めず、術後補助化学療法の施行率(UF群 vs NAT群: 81 vs 88%, p=0.173)に関しても両群において有意差は認めなかった。 R膵癌切除症例における術前に同定可能な因子における多変量解析では、腫瘍径≧2cm、CA19-9>100、アルブミン/グロブリン比<1.38が独立した予後不良因子であり、これらの3項目からlowリスク(0/1点)(n=156)、highリスク(2/3点)(n=122)に分類を行い、予後を比較検討したところ、highリスク症例においては2年生存率(UF群 vs NAT群: 45.1% vs 70.6%, p=0.048)はNAT群がUF群と比べて有意に良好な結果であった。lowリスク症例においては2年生存率(UF群 vs NAT群: 79.3% vs 77.0%, p=0.965)では両群で有意差は認めなかった。 【結論】 R膵癌に対するNATの意義に関して、highリスク症例においてはNATが有効である可能性が示唆されるが、lowリスク症例におけるNATの意義を含めて今後のさらなる検討が必要である。

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット胆管切除術:胆管壁の層構造に着目した膵内胆管剥離

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    背景:膵・胆管合流異常を伴う先天性胆道拡張症に対する手術は,発癌母地である拡張胆管を切除して膵液逆流を防止し,症状と発癌を予防することが目的である.遺残した膵内胆管は膵石や癌が発生することがあるものの,膵管損傷などの重大な合併症を生じることがあるため,術前に合流形態を診断し剥離範囲を決めておく必要がある.また,局所解剖がわかりにくい場合にはLillyら (Surg Gynecol Obstet. 1978; 146: 254-6)が推奨した拡張胆管壁内での剥離が安全であり,ロボット胆管切除術でも有用か検証した. 患者と方法:2006年4月から2022年11月までに当科で先天性胆道拡張症に対して鏡視下胆管切除を行った39例を対象とした.膵内胆管では胆管壁内で剥離を行うことを基本とし,ERCP/MRCP画像を元に,膵・胆管合流異常を分類し(Type A 狭窄型,Type B 非狭窄型,Type C 共通管拡張型,Type D 複雑型,膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会による分類),膵内胆管の完全切除が可能と考えられるType A 狭窄型における遺残胆管の有無を術中所見・術後フォローアップCT, MRIで確認し,術式(腹腔鏡 vs ロボット)ごとの結果を検証した. 結果:鏡視下胆管切除術の術式は腹腔鏡28例,切除腹腔鏡/再建ロボットが4例,完全ロボットが7例であった.Type A 狭窄型は腹腔鏡で胆管切除を行った32例中,16例 (50%),完全ロボット胆管切除では5例中7例 (70%)であった.Type A狭窄型の内,膵内に遺残胆管を認めなかったのは腹腔鏡切除で6例 (6/16, 38 %),ロボット切除で1例 (1/5, 20 %)であった(P=0.62).主膵管損傷はなく,術後膵液瘻は腹腔鏡切除の1例 (1/16, 6.3%)で認められた. 結論:Type A 狭窄型の膵・胆管合流異常における膵内胆管の遺残は腹腔鏡,ロボット切除で有意差を認めなかったものの,ロボットの多関節機能は胆管壁内での剥離を容易にし,安全な膵内胆管切除に有用であると考えている.腹腔鏡・ロボットでのそれぞれの手技をビデオで供覧する.

  • 術前化学療法は局所進行直腸癌の治療選択肢となりうるか

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • ロボット支援食道亜全摘術における中下縦隔リンパ節郭清の手技

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 婦人科臓器への瘻孔を伴う大腸憩室炎に対する手術療法

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田 興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    食生活の変化などによって本邦では大腸憩室疾患が増加している.憩室の原因として腸管や膀胱は比較的多く経験する が,憩室炎が原因の子宮や膣などの婦人科臓器への瘻孔は比較的少なく,その臨床病理学的特徴及び腹腔鏡手術に対す る安全性については明らかでない.今回我々は2007年から2021年に手術を施行した瘻孔を伴う憩室炎症例22例のうち婦 人科臓器への瘻孔を認める5例について検討した.同時期の瘻孔を伴う憩室炎では13例の膀胱瘻,4例の小腸瘻を認め た.5例全例でS状結腸の憩室が瘻孔の原因となっており,瘻孔の形成先は4例が膣,1例が子宮であった.膣への瘻孔を 認めた4例は全例で子宮全摘後の膣断端に瘻孔部を認め,子宮全摘後のS状結腸憩室は同部への瘻孔のリスクが高いこと が示唆された.画像による診断では結腸膣瘻の正診率はCT2/5 (40.0%), 注腸 1/4 (25.0%)であった.以前の我々の検討で は結腸膀胱瘻の瘻孔同定にはMRIが最も鋭敏な検査であることが示されているが今回の結腸膣瘻症例に対してはMRIは 1例も施行されていなかった.術式はS状結腸切除1例,前方切除2例,Hartmann手術1例,ストーマ造設1例でそのうち2 例に対して腹腔鏡手術を施行した.手術時間は365分,出血量は55mlであった.CD2以上の術後合併症は脳梗塞1例,腹 腔内膿瘍1例であった.全例に術中内診を施行して瘻孔部を確認した.消化管再建はDST2例,手縫い1例で施行した. 膣の欠損部は全例単純閉鎖を行った.切除標本は組織学的には全例活動性炎症を認め,1例に膿瘍を認めた.2例 (50.0%)で組織学的に結腸膣瘻が証明された.今回の結果で憩室炎による結腸膣瘻などの婦人科臓器への瘻孔に対する 腹腔鏡手術は腹腔鏡手術に習熟したチームでは安全に施行できることが示唆された.

  • 噴門側胃切除後の逆蠕動性ダブルトラクト再建と食胃吻合の個別選択と工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 膵機能と予後を両立させた膵体尾部切除術の至適膵切離ラインとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 食道扁平上皮癌における3次リンパ組織様構造の臨床病理学的意義

    中村祥一, 大内田研宙, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    【背景】食道扁平上皮癌 (ESCC)は予後不良な消化器癌の一種であるが、免疫チェックポイント阻害薬 (ICB)の有効性が報告され腫瘍免疫微小環境の理解が急務となっている。近年、TIME内の3次リンパ組織様構造 (TLS)と呼ばれる構造物が注目されている。TLSは腫瘍局所などに後天性に形成される二次リンパ組織と類似した構造物でありTリンパ球、Bリンパ球、樹状細胞、マクロファージなどの免疫細胞や、細網線維芽細胞などの間質細胞から構成される。またTLSの内部には胚中心が形成され活発な免疫応答が行われていると考えられている。腫瘍内のTLSの存在はICBの奏効率を予測し、乳癌・肝細胞癌など多くの固形癌の良好な予後と相関していることが報告されているがESCCにおける報告は少なくその臨床的意義は不明な点が多い。 【目的】ESCCにおけるTLSの臨床病理学的意義を明らかにする。 【対象】2008年4月~2020年11月の期間に当科で切除術を行った食道扁平上皮癌180例を対象にTLSと臨床病理学的因子や予後との関連を評価した。TLSはH&amp;E染色と抗CD20抗体を用いた免疫組織化学染色で評価した。統計解析はLog-rank test、生存時間分析はKaplan-Meier法を用いた。 【結果】年齢中央値は63歳(41-83歳)、男性は153例 (85%)、女性は27例 (15%)であった。TLS+群は144例 (80%)、TLS-群は36例 (20%)であった。臨床病理学的因子に関して、TLSの存在とT1/2 (p = 0.0196)、所属リンパ節への転移がないこと(p = 0.0294)、pStageI/II (p = 0.0029)は有意に相関していた。一方で年齢や性別には有意な相関は認められなかった (p = 0.795、p = 0.877)。またTLS+群はTLS-群と比較して、recurrence free survival/overall survivalの延長に有意に相関していた(p < 0.0001, p = 0.0016)。 【結語】ESCCにおけるTLSの存在は良好な予後予測因子と考えられた。TLSは抗腫瘍免疫を増強している可能性が示唆され今後ICBをはじめとした個別化治療を発展させるための重要な知見となりうると考えられる。

  • 腹腔鏡下膵体尾部切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <はじめに> 膵癌に対する治療は膵癌診療ガイドラインが2019年に改訂されて以降、術前・術後補助化学療法が標準治療となった。膵癌患者の予後改善には、集学的治療が不可欠であり、できるだけ少ない侵襲で手術を行い、速やかに術後補助化学療法につなげることが重要である。そのため、膵癌に対する低侵襲手術(MIS)が期待されており、腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例に出会うこともある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。当科では、LDPを施行する際、膵後方の剥離を頭側からアプローチすることが多い。当科におけるLDPの手術手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。Gerota筋膜前面の疎な層は容易に剥離可能である。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。助手の左右の鉗子で切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。腹腔鏡の鉗子の軸がGerota筋膜切開の方向に一致するため、展開を変えずに膵尾部まで進むことができる。剥離が進むと脾動脈根部を切離し、助手がGerota筋膜を把持して足側へ牽引することで、さらに膵の授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。 <結果> 2016年から2022年の間に浸潤性膵管癌に対して施行したLDPは36例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ303分(180 - 535分)、200ml(0 - 1900ml)であった。R0切除率は97%であった。膵液瘻(Grade B/C)、胃内容排出遅延(Grade B/C)、Clavien-Dindo III以上の合併症頻度は、それぞれ19%、6%、16%であり、術後在院日数中央値は16日(10 ? 120日)であった。 <結語> 頭側からのアプローチは膵癌に対するLDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入後と今後の展望 ―左側アプローチ法と定型化―

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <目的> 2020年に保険収載されたロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は多くの施設が未だ、導入期であると思われる。2020年に開催されたコンセンサスミーティング(PAM meeting)では右側からのアプローチが基本的手技として知っておくべきであるというコンセンサスが得られた一方、様々な症例に対応するためにもアプローチ方法に関してはvariationを持っておくべきであるとの意見もあった。右側からのアプローチでは空腸も右側から引き抜く事は可能であるが、Treitz靭帯がその妨げとなることが多く、当科では左側からのアプローチも行なっている。今回、当科におけるRPDの視野展開、手術手技をビデオで供覧し、また、RPDの安全性と有用性を検証する。 <方法> 当科では2018年に臨床試験下にRPDを開始、当科では以前より開腹手術同様、左側からのアプローチも併用している。手術開始後体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。必要に応じて左側から膵頭部背側の剥離も行う。本操作によりRPDでも右側から空腸を抵抗無く容易に引き抜くことが可能となる。その後右側からのアプローチを行い、膵頭部をSMA、SMVから切離し標本を摘出する。 <結果> 2022年11月までに行った54例のRPDを解析対象とした。手術時間は1-10、11-20、21-30、31-40例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)、679分(581-830分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)、175g(50-612g)であった。一方-41例目以降の手術時間中央値、出血量中央値は581分(437-855分)であり、201g(0-1050g)であった。また、膵液瘻発生率に関しては10例(21.3%;全例soft pancreas)であり、周術期死亡は認めていない。 <結語> 当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

  • por2胃癌・食道胃接合部癌における癌関連線維芽細胞とCD8陽性T細胞の相互作用の解明

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 大坪慶志輝, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史 ,

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    【背景】胃癌・食道胃接合部癌において、非充実型低分化型腺癌 (por2)は予後不良であり、一般的に豊富な繊維化組織を伴うことが多い。近年、膵癌や乳癌でcancer-associated fibroblast (CAF)のheterogeneityがシングルセルRNAシーケシング (scRNA-seq)によって解明されているが、por2胃癌・食道胃接合部癌微小環境におけるCAFとCD8陽性T細胞の相互作用をscRNA-seqを用いて解明した報告はない。 【対象】当科で根治切除術を施行した全21例から採取した胃癌19例 (por2: 9例)と食道胃接合部癌2例 (por2: 1例)を対象とした。 【結論】全21症例の統合解析を行った結果、quality check後の癌関連線維芽細胞 (CAF)の細胞数は3338であり、遺伝子発現が異なる5つの集団に分類された。Por2以外の胃癌・食道胃接合部癌と比較してpor2胃癌・食道胃接合部癌で多いCAFの細胞集団はACTA2・TAGLN・MMP11の発現が高値であること、Gene Ontology解析で「actin filament-based process」「Smooth Muscle Contraction」のアップレギュレートを認めたことから、Myofibroblastic CAFと判断した。また、CD8陽性T細胞はPor2以外の胃癌・食道胃接合部癌と比較してpor2胃癌・食道胃接合部癌で有意に少なく(P = 0.03)、細胞障害機能関連遺伝子の発現も有意に低値であった (P < 0.001)。 【結論】 por2胃癌・食道胃接合部癌のCAFにはheterogeneityがあり、Myofibroblastic CAFが腫瘍内へのCD8陽性T細胞浸潤を抑制している可能性が示唆された。

  • ハイリスク超高齢大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の適応と安全性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 肉眼的にR0切除が可能であったStage IV大腸癌における予後規定因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第99回大腸癌研究会学術集会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:尼崎市   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインではStage IV大腸癌は遠隔転移巣ならびに原発巣がともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮することを強く推奨すると記載されている。しかし、遠隔転移臓器の切除前後の化学療法施行の是非などに一定の見解はなく、再発巣切除のタイミングの判断や再発や予後の予測は難しい。今回、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、癌特異的な予後に関与する因子について検討した。2010年8月より2020年12月までに原発性大腸癌に対して手術を施行した1622例のうち、原発巣切除を施行したStage IV大腸癌は178例であった。そのうちConversionを含めたR0切除症例は85例であり、これらを用いて検討を行った。年齢の中央値は63.5歳(18-86歳)、男女比は31:54、原発巣局在部位は右側25左側37直腸23例であり、大腸癌全体と比較して年齢はほぼ同等、女性が多いという結果であった。イレウスでの発症を7例に認め、原発巣切除前治療を 17例に、腹腔鏡/ロボット手術を63例に、CDグレード2以上の合併症を35例に認めた。転移巣を先行して切除した症例はなく、原発巣と遠隔転移巣の同時切除を39例に施行した。術後病理診断では低分化/粘液癌成分を20例に認め、pT4を21例、pN≧2を21例、脈管侵襲陽性を59例に認めた。初発時の遠隔転移臓器は肝47例、肺11例、播種20例、リンパ節14例、卵巣2例で同一臓器の多発症例は肝で22例、肺2例、2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは10例であった。R0切除症例における癌特異的生存について単変量解析を行ったところ、術後合併症(p=0.033)、同時切除(p=0.005)、pT4(p=0.002)、低分化癌(p=0.009)、脈管侵襲(p=0.041)、腹膜播種(p=0.013)が予後不良因子であり、多変量解析では同時切除(p=0.048, RR 1.05-5.37)のみが独立した予後不良因子であった。同時切除による積極的切除よりも異時切除による全身化学療法を優先させることも重要である可能性がある。

  • バレット食道癌に対する最適術式の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回 日本食道学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 三次リンパ組織様構造の有無に着目したCD8陽性Tリンパ球の機能に関するscRNA-seq解析

    中村祥一, 大内田研宙, 片山直樹, 堤親範, 久野恭子, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 中村雅史

    第44回癌免疫外科研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景】近年、腫瘍免疫微小環境内に3次リンパ組織様構造 (TLS)と呼ばれる免疫細胞の凝集体が存在することが明らかになっている。TLSは腫瘍局所に後天性に形成され、二次リンパ組織と似た構造を有しており、Tリンパ球、Bリンパ球、樹状細胞、濾胞性樹状細胞、マクロファージなどの免疫細胞や、細網線維芽細胞などの間質細胞から構成される。またTLSの内部には胚中心が形成され活発な免疫応答が行われていると考えられている。さらに腫瘍内のTLSの存在はICBの奏効率を予測し、胃癌や肝細胞癌など多くの消化器癌の良好な予後と相関していることが報告されている。しかし消化器癌において、TLSが抗腫瘍免疫へ実際にどのような影響をもたらしているかは未だ不明である。 【目的】TLSの存在の有無に着目してCD8陽性Tリンパ球の機能を詳細に評価する。 【方法】食道扁平上皮癌におけるTLSの有無について、H&amp;E染色や抗CD20抗体を用いたIHCで評価した。またCD8陽性Tリンパ球のTLSにおける局在についてIFで評価した。さらに、食道正常粘膜部4例、TLSを認める腫瘍部 (TLS+群)5例、TLSを認めない腫瘍部(TLS-群)5例の計14例を用いてscRNA-seq解析をおこなった。 【結果】食道扁平上皮癌においてTLSは腫瘍辺縁部に多く認められた。またCD8陽性Tリンパ球はTLSの外縁に沿って多く存在していた。scRNA-seq解析では9,124個のCD8陽性Tリンパ球が同定され4つのサブタイプへと分類できた。さらに細胞障害性機能を示す遺伝子に着目したところ、TLS+群でGZMK、PRF1の発現が有意に上昇しており(どちらもp<0.0001)、TLS存在下では細胞障害性機能が亢進していることが示唆された。 【結語】食道扁平上皮癌においてTLSを有する症例では抗腫瘍免疫が亢進している可能性が示唆された。今後は樹状細胞やCD4陽性Tリンパ球などの細かな細胞種に着目し機能評価を行う予定としている。

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症各発癌段階のmyeloid cellの比較

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 孫起和, 片山直樹, 堤親範, 寅田信博, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 中村雅史, ,

    第44回癌免疫外科研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【目的】家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ,様々な段階の前癌病変も存在する.また, 近年,腫瘍内の不均一性 (heterogeneity)を解析する手法として,single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用と考えられている.FAPに関連したscRNA-seqの報告は2件のみであり, 免疫微小環境については明らかになっていないことが多い. 本検討ではscRNA-seqによりFAP患者の大腸癌発生の様々な段階におけるmyeloid cellを比較することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者から,正常部,腺腫部, 癌部の組織13検体を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【結果】56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成した。既知のマーカー遺伝子発現から、8個の細胞種のクラスターを同定した.myeloid cellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,7個のサブクラスターが得られた. 検体採取部位別にmyeloid cellの各サブクラスターの割合を比較したところ, 癌部でPolymorphonuclear myeloid-derived suppressor cell (PMN-MDSC) の割合が著明に上昇していた。細胞間相互作用解析から、FAPの発癌過程でmyeloid cellのはたらきが免疫抑制の方向にシフトする変化にfibroblastが関与している可能性が示唆された。また、myeloid cellの遺伝子発現の変化は、腺腫の段階から始まっていることが明らかになった。 【結論】FAPの発癌過程における、myeloid cellの遺伝子発現変化、およびそれを誘導する細胞間相互作用について明らかにした。

  • 小脳神経膠腫に対して行ったがん遺伝子パネル検査を契機に診断されたリンチ症候群の一例

    水内祐介, 松崎佐和子, 木村緑, 石井加奈子, 小川昌宣, 林早織, 久保真, 桑田健, 中村能章, 中村雅史

    第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:高知市   国名:日本国  

    リンチ症候群はミスマッチ修復遺伝子の生殖細胞系列の病的バリアントを原因とする遺伝性腫瘍で関連腫瘍として大腸癌や子宮内膜癌、尿路系癌、胆道癌などがある。その多くが大腸癌や子宮内膜癌の発症や家族集積性からリンチ症候群が疑われることが診断の契機となることが多い。今回、小脳神経膠腫に対して行ったがん遺伝子パネル検査でミスマッチ修復遺伝子の病的バリアントを認め、遺伝学的検査の結果、リンチ症候群と確定診断された一例を経験した。症例は47歳男性、家族歴は父が40代胃癌、父方祖父60代大腸癌、父方叔母乳癌がある。ふらつきを主訴に20XX年9月に近位受診、精査で小脳虫部を中心とした脳腫瘍を認め、当院脳神経外科紹介受診。生検目的に20XX+1年3月生検目的に腫瘍部分切除施行。病理診断でGBM, IDH-wild type、WHO grade 4であった。放射線治療60Gy/30 Frにテモゾロミド、ベバシズマブを併用した。20XX+1年11月にMRIで脳梁膨大部にT2延長域を認め、髄膜播種と診断。治療不応と判断し、がん遺伝子パネル検査を施行しキ)タ「燭箸海蹇MSI-H、TMB high及びMSH2とATMに病的バリアントを認めた。臨床研究であるBRANCH研究(UMIN-ID: 000046085)コホートAに参加して遺伝学的検査を施行、シングルサイト解析及びMGP検査両方でMSH2 c.211+1G>Cのバリアントを認め、リンチ症候群と確定診断した。脳腫瘍の治療としてペムブロリズマブの投与を開始、血縁者については遺伝カウンセリング及び発症前診断を予定している。

  • Revisiting the prognostic impact of family history in colorectal cancer patients undergoing surgical resection by retrospective propensity score matching 国際会議

    Yusuke Mizuuchi1, Yoshitaka Tanabe, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kyoko Hisano, Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    The 2023 American Society of Colon and Rectal Surgeons (ASCRS) Annual Scientific Meeting  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

  • 膵癌に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術 左側アプローチおよびHanging maneuver-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    本邦ではロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)、尾側膵切除術(RDP)が2020年に保険収載され、全国的にも症例数徐々に増加傾向である。当科では2018年に倫理委員会承認のもとRPDを開始、2021年1月までに102例のロボット支援下膵切除術を行ってきた(RPD;60例、RDP;42例)。適応に関しても当初は良性~低悪性腫瘍に対して行なってきたが、徐々に適応を拡大し、現在ではRDP,RPD共に浸潤性膵癌に対してもおこなっている。今回膵癌に対するRPDの手技をビデオで供覧し、手術成績を報告する。膵癌に対するRPDでは随伴性膵炎および上腸間膜動脈や門脈周囲への癌の進展により手技的に難易度が高いと考えられている。我々は安全に行うために徐々に手技を変遷させてきた。SMA左側はSMA右側に比べて炎症の程度は低いと考えている、そのため、膵癌に対してはSMA左側からのアプローチを先行して行なっている。左側からのアプローチでは始めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇状に展開、空腸起始部でTreitz靭帯を完全に遂オ椌フイ靴討・・△修慮紂・・牡嵋譴鮴擲1st JA、2nd JAさらには1st JVを確認する。その後これらの血管をSMA左側で切離したのちに小腸間膜を切開する。その後、膵上縁、肝十二指腸間膜の処理をおこなったのちに、右側からのアプローチによりSMA右側の処理を行う、この時膵頭背側にテープをかけ、hanging maneuverの要領で膵頭部の血流をコントロールしながらSMA右側を切離する。なお、膵実質はScissorsを用い、少しずつ膵実質を離断し、膵管はクリップを行い膵液の漏出を防止している。再建は胃膵吻合で行なっている。RPDに関しては適応の拡大に伴い手術手技を変化させ安全に遂行できていると考える。今後もさらに改変を加え、安全にRPDを遂行できるよう定型化を進めていく

  • 解剖学的ランドマークを認識した定型手技によりロボット支援下直腸癌手術は安全に施行可能となる

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 腹腔内で食道切離を行わずに鏡視下食道癌手術を行う意義

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット手術の利点を最大限に活用したデルタ吻合

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた胃癌におけるT細胞のサブタイプ分類およびCPSとの関連について

    片山直樹, 大内田研宙, 堤親範, 大坪慶志輝, 奥田翔, 久野恭子, 中村祥一, 寅田 信博, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】胃癌治療において抗PD-1抗体といった免疫チェックポイント阻害薬の導入は,これまでの治療に画期的な変化をもたらした.作用機序としてPD-1はCD28とCD226の両方を阻害し,TIGITはCD226を介して腫瘍免疫を阻害する.また,抗PD-1抗体による治療において,免疫染色で評価されるCPSは薬剤投与の指標として期待されている. 【目的】胃癌症例において,T細胞のサブタイプ分類を行い,CPSと相関のある腫瘍免疫関連分子を明らかにする. 【方法】当科で胃切除手術を施行した11症例の胃癌患者から腫瘍部11サンプルを採取し,single cell RNA-sequence解析を行った.その後,T細胞を遺伝子発現の特徴から再分類し,それぞれの遺伝子発現について解析を行った.また,各症例の切除組織を対象に抗PD-L1抗体を用いて免疫染色を行い,CPS分類を行った.CPSは低中高値の3分類に分け,T細胞サブタイプを特徴づける遺伝子発現との関連性を評価した. 【結果】胃癌全11症例の統合解析を行い,CD8陽性T細胞を抽出した.対象細胞数は,10610細胞で,8つのサブクラスターに分類できた.サブグループ別にDEGを評価したところ,CD8陽性T細胞の中でCD226が発現が高いサブグループは,レジデントメモリーT細胞に特徴的であるCD103の発現が高かった.また,CPS高低値でのCD8陽性T細胞におけるPDCD1発現の差は認めなかったが,CPSが50以上の症例はCD8A,CD28,CD226,CD103の遺伝子発現が他の症例と比較して高かった. 【結語】腫瘍免疫におけるCD8陽性T細胞のサブタイプについて特徴的な遺伝子によって分類した.PD-L1が免疫染色上高い発現を認める場合,CD8陽性T細胞にCD28,CD226,CD103発現が高いサブグループを認めていることから,過去の報告から細胞障害性の高いTeffやTem,Trmが関わるHot Tumorであり,抗腫瘍免疫活性が高い可能性がある.

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する低侵襲膵切除術の腫瘍学的長期治療成績

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景と目的】ロボット支援下手術,膵癌に対する低侵襲膵切除術の保険収載に伴い,IPMNを対象とした低侵襲膵切除術の数は増加している.一方,全国調査で膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) 切除後再発例 (14.4%)の内,34%は5年以上の経過観察後に再発を認めたことから (Hirono S. et al, J Gastroenterol. 2020),IPMNに対する腹腔鏡下膵切除の長期予後の検証が必要である.本研究では当院で行ったIPMNに対する開腹手術 (OP)とロボット手術を含む低侵襲膵切除術 (MIP)の長期予後と再発形式を比較検討した. 【患者と方法】2010年1月から2020年11月までに当院でIPMNに対して膵切除術を行った182例 (OP 78例,MIP 104例)を対象とし,臨床病理学的因子,手術成績,再発と全生存期間を2群間で比較した.病変部位 (Ph vs Pbt), 悪性度 (IPMN-LG vs IPMN-HG/invasive IPMN), 主膵管径 (10mm<=),術式 (OP vs MIP)を変数としてMIPの再発,長期予後への影響を多変量解析で検証した. 【結果】MIPにおいて膵炎の既往が少なく (OP: 28/108, 27%, MIP: 9/78, 11%, P=0.015),尾側膵切除が多く (OP: 26/104, 25%, MIP: 54/78, 74%, P<0.0001),出血量は少なかった (OP: 中央値495g, MIP: 136g, P=0.009).追加切除を要した術中迅速断端陽性例に有意差はなかった (OP: 5/104, 5%, MIP: 1/78, 1.3%, P=0.24).病理学的にはMIPでIPMN-LGが多かった (OP: 51/78, 65%, MIP: 45/108, 43%, P=0.0021).予後に関しては,両群間で残膵再発率/局所再発率/遠隔転移・腹膜播種再発率にいずれも有意差はなく,5年再発率/生存率もOP: 17/83%,MIP: 10/95%で有意差はなかった (P=0.1/0.061).比例ハザードモデルによる予後因子の解析では再発/全生存期間ともに悪性度(HR=31.5/10.7, P=0.0009/0.0024)が有意な因子であり,MIPによる有意な影響は認めなかった (HR=0.84/0.45, P=0.78/0.26). 【結論】IPMNに対する低侵襲膵切除術は開腹手術との比較では,腫瘍学的に負の影響は認められない.

  • クローン病治療における生物学的製剤治療が及ぼす外科治療への影響

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史, ,

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • FAP発癌過程におけるTregの免疫抑制能の変化

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 片山直樹, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌を含む多くの癌において、Tregは他のTcellのはたらきを抑制することで癌の免疫回避に関わっていることが知られている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。FAPは正常部から前癌状態、発癌後の変化を連続的に解析する対象として有用である。また近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)による癌組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPについての解析は上皮細胞中心のものが多く、免疫微小環境については明らかになっていないことが多い。 今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者に対し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。全部で56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,26個のクラスターが得られた。FOXP3+ CD4+ TcellをTregとして抽出し、免疫抑制能に関わる遺伝子の発現を3部位で比較した。FOXP3, BATF, IL2RA, TNFRSF18の発現は発癌に伴い徐々に上昇することが明らかになった。 今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌過程におけるTregの免疫抑制能の変化について考察を加えて報告する。

  • 食道扁平上皮癌手術患者の異時性頭頸部癌、遺残食道癌発生

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腎移植後患者における大腸癌の特徴と治療成績

    水内祐介, 久野恭子, 野口浩司, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    腎移植は末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段であり、本邦でも生体腎移植が増加している。移植により透析離脱が可能なだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植増加による末期腎不全患者の予後改善により腎移植後で免疫抑制剤内服状態の大腸癌患者は今後も増えてくると考えられる。長期間使用する免疫抑制剤による大腸癌の発生・進展に与える影響が懸念される。今回我々は2008年~2022年に当院で大腸癌に対する外科手術を施行した腎移植後大腸癌9例について治療成績と臨床病理学的因子を検討した。男女比は4:5で年齢は60.7 (42-75)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は95.5 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は17.2 (0-36)ヵ月であった。免疫抑制剤は ミコフェノール酸モフェチルを8例、タクロリムス5例、メトロプレドニゾロン9例、シクロスポリン2例、アザチオプリン1例を使用していた。癌の局在は右側結腸4例、横行結腸3例、直腸2例と右側結腸に多い傾向であった。クローン病に合併する痔瘻癌と高度の腹膜播種を認めた2例は人工肛門造設施行してそれぞれ放射線化学療法、化学療法を施行したが早期にBSCに移行した。残り7例は腹腔鏡で根治手術が可能であった。術後合併症は1例に縫合不全、脳梗塞を発症した。病理組織診断では分化型腺癌が7例、印環細胞を伴う低分化腺癌が1例、扁平上皮癌が1例であった。切除可能であった7例ではT3例、T4例であり、リンパ節転移陽性を1例に認めた。長期予後としては切除不能な2例については非常に予後不良であり、切除可能な症例では4例中1例で早期の肺転移再発を来していた。小数例の検討であり十分な検討ができているとは言い難いが移植後大腸癌は非常にAggressiveなものが多くことが示唆された。

  • 食道胃接合部癌に対する再建法の選択と逆蠕動性ダブルトラクト再建の術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • シングルセル解析を用いた食道癌における制御性B細胞の検討

    中村祥一, 大内田研宙, 堤親範, 久野恭子, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】腫瘍の縮小・進展において多種多様な免疫細胞から構成される腫瘍免疫微小環境の不均一性が大きく関与していることが知られている。B細胞は液性免疫の中心的な役割を担っているが、近年、「制御性B細胞 (regulatory B cell: Breg)」と呼ばれる免疫抑制的な機能を持つ特殊な細胞集団が存在することが報告されており、抗腫瘍免疫においても重要な働きをもつと考えられている。今回シングルセル解析を用いて食道癌における制御性B細胞に関する解析を行った。 【対象】食道正常粘膜部・扁平上皮癌部の計17検体を対象にシングルセル解析を実行した。シングルセル解析はDrop-seq技術を用いた。 【結果】計17検体から得られたシークエンスデータに対しUMAPを用いた次元圧縮を行った後にクラスター分類を実行しB細胞集団を同定した。B細胞は5,338個検出され、詳細な12のB細胞クラスターへ分類された。各クラスターの発現変動遺伝子解析を行ったがBregクラスターは明確には同定されなかった。BregはIL-10, IL-35などを産生し免疫抑制性の働きを持つことが知られているが、それらを基にgene signatureを作成し各B細胞クラスター間で評価すると各クラスターで発現を認め、特にナイーブB細胞クラスターでの発現が他のクラスターと比較し有意に高値であった。Bregと食道癌の予後との関連を評価するため、食道癌のTCGAデータセットを用いて生存分析を行うと、signature低発現群で有意に無再発生存率が延長していた (p = 0.039)。以上により、Bregは明確な分化サブタイプではなく非常に不均一な細胞集団を表現していることが示唆され、食道癌においてBreg signatureは予後不良因子であり抗腫瘍免疫においては負の働きをしている可能性が考えられた。( B 【結語】シングルセル解析を用いて微細なBreg関連遺伝子の発現をとらえることができた。今後は術前化学療法の関連に着目しつつ詳細な解析を行う。

  • 高齢者におけるIPMN治療方針の検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】高齢化社会において偶発的に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)が診断される機会が多くなっている。IPMNは国際診療ガイドラインに沿って手術適応を検討されるが、膵切除術は高侵襲であるため、高齢者に対しては特に慎重な判断が求められる。今回、高齢者におけるIPMN切除例の特徴と膵切除術の安全性について評価した。 【方法】2017年1月から2021年12月までに当科でIPMNに対して膵切除術を施行した75例を対象とし、高齢者群と若年者群で患者背景および周術期短期成績を後方視的に比較検討した。今回の検討では75歳以上を高齢者と定義し、併存膵癌症例は除外した。 【結果】高齢者群は22例、若年者群は53例であった。年齢の中央値は79(75 - 90)歳と68(52 - 74)歳であった。High-risk stigmataを認めた症例はそれぞれ17例(77%)と39例(74%)、術前膵液細胞診で悪性の確定診断を得た症例は8例(36%)と20例(38%)で有意差は認めなかった(P=0.69、P=0.91)。最終病理診断はlow-grade dysplasia: 7例(32%)と16例(30%)、high-grade dysplasia: 8例(36%)と16例(30%)、IPMN with an associated invasive carcinoma: 7例(32%)と21例(40%)であった(P=0.80)。術式は若年者群(26%)よりも高齢者群(45%)で尾側膵切除(DP)が有意に多く(P=0.03)、高齢者群に対して膵全摘は施行されなかった。周術期については、膵頭十二指腸切除術(PD)とDPともに2群間でCD分類IIIa以上の合併症頻度に有意差は認めず(P=0.27、P=0.22)、術後在院日数も同等であった( P=0.23、P=0.37)。 【結語】高齢者IPMNに対して安全に膵切除術が施行できることが示唆される一方で、高齢者には低侵襲な術式が選択される傾向があった。

  • R0切除を目指した浸潤性膵癌に対するロボット支援下膵切除術の工夫および長期成績の検討

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり浸潤性膵管癌(inv-PDAC)に対しては少ない未だ症例は少ないと思われる。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、inv-PDACに対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するロボット支援下手術の手術手技の提示および長期成績に関して報告を行う <方法> 2018年7月から2022年6月の間に当科で行ったロボット支援下手術78例(RPD47例 、RDP 31例)を対象とした。inv-PDACに対するロボット支援下手術の適応は術前画像で門脈へ直接接していない症例や他臓器浸潤を認めないものを基本としている RPD.RDP共にR0切除を重要視した手術を行なっている <結果> 51例中膵癌症例はRPD 19例(inv-PDAC ;12例)、RDP 9例(同;9例)であった。術前診断がinv-PDACである症例に対してはRPD導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。 手術時間および、出血量をinv-PDAC 群とその他の症例群で比較したところRPDでは(756min; 667min-863min)vs (735min;492min-998min)、(175g;37-476g)vs (300g;17g-1950g)であり、RDPでは(410min; 213min-577min)vs (398min;232min-683min)、(85g;0-440g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。全例R0切除術を達成しており、長期成績に関しては観察期間範囲(3-51ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 今後の長期観察が必要であるが、inv-PDACに対するロボット支援下手術は安全に導入されていると考えられる。

  • scRNA-seqを用いたHER2陽性胃癌におけるCD8陽性T細胞の疲弊化分子の解明

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 大坪慶志輝, 奥田翔, 久野恭子, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】HER2陽性胃癌は胃癌全体の約20%を占め、HER2過剰発現は予後不良因子とされている。近年、HER2陽性胃癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性が示されており、HER2陽性胃癌における免疫細胞の疲弊化分子はHER2陰性胃癌よりも発現が低いことが示された。しかし、HER2陽性胃癌の腫瘍微小環境に存在する免疫細胞の疲弊化分子の局在については不明な点は未だに多い。 【目的】抗原特異的な細胞障害性機能をもつProgenitor exhausted CD8陽性T細胞 (PE-CD8+T細胞)に着目し、HER2陽性胃癌の治療標的となる疲弊化分子を明らかにする。 【方法】当科で胃切除術を施行した13例の胃癌患者から腫瘍部12サンプルと正常粘膜10サンプルを採取し、single-cell RNA sequencing (scRNA-seq)を行った。その後、免疫染色によりHER2陽性胃癌を同定し、PE-CD8+T細胞における疲弊化分子の発現を比較検討した。 【結果】 胃癌症例12例中、HER2陽性胃癌は2例であった。全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCD8陽性T細胞数は11615であり、6つのクラスターに分類された (Fig. 1)。遺伝子発現の特徴からPE-CD8+T細胞のクラスターを同定し、疲弊化分子の発現を評価したところ、HER2陽性胃癌とHER2陰性胃癌の疲弊化シグネーチャースコア(CTLA4・LAG3・TIGIT・HAVCR2より算出)に有意差を認めなかった (Fig. 2)。さらに、それぞれの疲弊化分子の発現を比較したところ、LAG3はHER2陽性胃癌でHER2陽性胃癌よりも発現が低く、TIGITはHER2陽性胃癌でHER2陰性胃癌よりも発現が高かった (Fig. 3)。 【結論】 HER2陽性胃癌では抗原特異的CD8陽性T細胞におけるTIGITが治療標的となる可能性が示唆された。

  • 虫垂腫瘍の術前診断における悪性予測因子と治療戦略

    田村公二, 植木隆, 中山宏道, 佐田政史, 渡邉雄介, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 一宮仁, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 直腸脱を伴う進行直腸癌に対してAltemeier法に準じた経肛門的切除術を施行した1例

    畑井三四郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    (はじめに)直腸脱の治療法は多岐にわたるが、まれに直腸腫瘍を合併し治療法に迷うことがある。今回、進行直腸癌を先進部とした直腸脱に対し、Altemeier法に準じた経肛門的手術を施行した1例を経験した。(症例)86歳女性、下血および肛門部腫瘤を主訴に当院を紹介受診した。完全直腸脱および脱出腸管に手拳大の腫瘤を認め、生検で腺癌の診断となった。高齢でPSは3-4、認知症も認めたため侵襲の少ない経会陰的なアプローチを選択し、Altemeier法に準じた切除術およびThiersh法を施行した。切除腸管は14cm、腫瘍径は80×50mmで、病理組織診断はmucin成分を伴う腺癌でpT3(SS)であった。術後経過は良好で合併症や直腸脱の再燃なく経過した。(まとめ)直腸癌を合併した直腸脱に対する経会陰的手術の報告は、本邦において数例のみである。Altermire法に準じた経肛門手術は低侵襲に腫瘍切除を行うことができるため、耐術能に懸念がある高齢者には有用と考える。

  • 術後2年で単独脳転移を呈したHER2陽性胃癌の一例

    椛朱梨, 森山大樹, 大内田研宙, 新垣滉大, 溝口聖貴, 大薗慶吾, 進藤幸治, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    75歳男性. X-2年に進行胃癌に対して腹腔鏡下胃全摘術[D2/下縦隔郭清, Roux-en Y再建]を施行した[Type3, pT4a, N3a, M0, pStage?B]. HER2(3+)であり, 術後補助化学療法としてHerceptin+Capecitabine+Cisplatin療法(有害事象のため2コース目以降cisplatin中止)8コースとCapecitabine16コース施行した. X年のCapecitabine16コース目後より左下肢の脱力感が生じ, 転倒したため近医へ搬送された. CTで転移性脳腫瘍を指摘され加療目的に当院へ転院. その他の遠隔転移の所見はなく, 当院脳神経外科により開頭腫瘍摘出術を施行した. 術後病理結果ではHER2 equivocal[2+]と原発巣と比較して発現は低かったが, 原発巣の病理像に類似しており胃癌の転移性腫瘍と判断した. 今後は頭蓋内奏効率など考慮しニボルマブ単独投与で再発治療を行う方針となり, 現在無再発経過中である. 今回我々はHER2陽性胃癌術後に単独脳転移を呈した1例を経験しキ)タ「燭燭疂鷙陲垢

  • scRNA-seqを用いたHER2陽性胃癌におけるCD8陽性T細胞の細胞障害性分子の解明

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 大坪慶志輝, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

    【背景】HER2陽性胃癌は胃癌全体の約20%を占め、HER2過剰発現は予後不良因子とされている。近年、HER2陽性胃癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性が示されているが、HER2陽性胃癌の腫瘍微小環境に存在する免疫細胞について不明な点は未だに多い。 【目的】抗原特異的な細胞障害性機能をもつ疲弊化CD8陽性T細胞に着目し、HER2陽性胃癌の細胞障害性分子の発現を明らかにする。 【方法】当科で胃切除術を施行した13例の胃癌患者から腫瘍部12サンプルと正常粘膜10サンプルを採取し、single-cell RNA sequencing (scRNA-seq)を行った。その後、免疫染色によりHER2陽性胃癌を同定し、疲弊化T細胞における細胞障害性分子の発現を比較検討した。 【結果】 胃癌症例12例中、HER2陽性胃癌は2例であった。全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCD8陽性T細胞数は11615であり、6つのクラスターに分類された。遺伝子発現の特徴からProgenitor exhausted CD8陽性T細胞とTerminal exhausted CD8陽性T細胞のクラスターを同定し、細胞障害性分子の発現を評価したところ、HER2陽性胃癌とHER2陰性胃癌の細胞障害性シグネーチャースコア(GZMB・PRF1・IFNG・TNFより算出)に有意差を認めなかった。さらに、それぞれの細胞障害性分子の発現を比較したところ、IFNGはHER2陽性胃癌でHER2陽性胃癌よりも発現が有意に低く、GZMBとPRF1はHER2陽性胃癌でHER2陰性胃癌よりも発現が有意に高かった。 【結論】 HER2陽性胃癌では抗原特異的CD8陽性T細胞におけるGZMBとPRF1が細胞障害性機能に重要である可能性が示唆された。

  • 残胃全摘術におけるリンパ郭清効果の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 膜の解剖に基づく剥離可能層における空間作成とtension firstコンセプトによる術野展開

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 当院における若年性大腸癌診療の現状

    水内 祐介, 永吉 絹子, 久野 恭子, 田村 公二, 佐田 政史, 進藤 幸治, 森山 大樹, 仲田 興平, 大内田 研宙, 中村 雅史

    第98回大腸癌研究会学術集会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 大腸癌症例における家族歴の臨床的意義の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第67回大会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    大部分の大腸癌は環境因子、生活習慣、加齢などにより大腸粘膜に遺伝子変異が蓄積することで発生すると考えられているが全大腸癌の20-30%は血縁者に多発することから家族性大腸癌とも呼ばれている。その中の一部(5%)についてはその原因遺伝子が同定されており遺伝性大腸癌と呼称されている。最近、PD-1阻害薬であるペンブロリズマブがMSI-H進行再発固形癌に保険収載され、今後大腸癌の約2-4%を占めるリンチ症候群が期せずして発見される可能性が高まっている。そこで我々は大腸癌における家族歴の臨床的意義を再検討することとした。1971年3月から2018年12月に当院で手術を施行した初発大腸癌4445例を対象として家族歴の臨床的意義について検討した。家族歴を持つ大腸癌は662例に認め、Propensity score matchingを用いて年齢、性別、腫瘍局在、進行度、腫瘍マーカー、原発巣切除の有無でマッチングして、家族歴を持たない3783例との比較検討を行った。マッチング前の状態で家族歴あり群はなし群と比較すると、若・オ・P<0.001)で、女性が多く(P=0.041)、自覚症状ありが少なく(P<0.001)、局在は直腸に少なく右側結腸に多く(P=0.242)、多発大腸癌は多く(P=0.049、腫瘍マーカーは低く(P=0.266)、遠隔転移はいずれも少なく(P=0.025)、進行度は低い(P=0.143)傾向にあった。そのためそのまま予後を比較すると家族歴なしで有意に予後が悪かった(P=0.025)。両群のマッチングはJMP ver.16を用いてCaliper係数0.01で行った。マッチング後には両群に588名が残り、予後解析を行ったところ予後曲線は完全に重なり予後に差を認めなかった(P=0.943)。家族歴のある大腸癌には様々な臨床病理学的な特徴があるが、家族歴の有無のみで癌の生物学的悪性度に影響を与えるわけではない。

  • 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した一例

    林田さゆり, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    転移性膵腫瘍は膵悪性腫瘍の約2%を占め、切除例の原発巣は腎癌、大腸癌、悪性黒色腫、次いで約4%が肉腫と報告されている。間葉性軟骨肉腫は軟骨肉腫の3~10% を占める稀な腫瘍であり、間葉性軟骨肉腫の膵転移を切除した報告は本邦で2例しかない。今回我々は、間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した症例を経験した。 症例は45歳女性。左鼠径部の違和感を主訴に前医を受診した。CTで左股関節部に7cm大の軟部腫瘍と、膵頭部に2cm大の腫瘍を認め精査加療目的で当院紹介となった。CTガイド下針生検で左股関節部の腫瘍は軟骨肉腫が疑われ、切除により間葉性軟骨肉腫と診断された。膵頭部の腫瘍は、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で軟骨肉腫の転移と診断され、原発巣切除から5か月後にロボット支援下膵頭十二指腸切除術を施行した。その後外来で定期検査を行っていたが、膵切除から7か月後にCTで膵尾部に軟骨肉腫の転移を疑う15mm大の円形腫瘤を認めた。他の部位に転移は認めず、初回膵切除から9か月後にロボット支援下脾合併尾側膵切除を施行した。 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度の膵切除術を施行した報告はこれまでなく、文献的考察を踏まえ報告する。

  • A hybrid approach with a technique of endoscopic tumorectomy for esophageal or junctional leiomyoma 国際会議

    Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yoshitaka Hata, Yusuke Mizuuchi, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    Asian-Pacific Congress of Robotic Laparoscopic Surgery (ACRLS)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    国名:日本国  

  • Current status of robot-assisted laparoscopic rectal surgery in our department 国際会議

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Sada, Koji Tamura, Shuntaro Nagai, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi nakamura

    2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    国名:日本国  

  • ロボット支援下脾温存尾側膵切除術における動脈損傷への対応

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 治療の変遷からクローン病に対する腹腔鏡手術の適応と安全性を考慮する

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 生体腎移植術後に発症した上行結腸癌に対する十二指腸前面先行アプローチによる腹腔鏡下右結腸切除術の1例

    椛朱梨, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【緒言】一般的に、移植腎は右腸骨窩に移植されることが多く、腹腔鏡による右側結腸切除の場合には、術野の展開への影響や移植腎損傷の可能性が考えられる。今回、我々は十二指腸前面先行の後腹膜アプローチにて腹腔鏡下右結腸切除術を施行したため、手術手技を含めて報告する。【症例】75歳男性、3年前にABO血液型適合生体腎移植術を施行、術後定期スクリーニングの下部消化管内視鏡検査にて上行結腸に2型腫瘍を認めた。精査にて上行結腸癌、cT2N0M0, cStage?の診断で手術の方針とした。腹腔鏡にて十二指腸全面からの後腹膜アプローチにて右結腸切除を施行、移植腎の影響を受けることなく、また移植腎の損傷もなく、通常通りの右結腸切除を施行できた。術後経過問題なく、腎機能の異常も認めなかった。【結語】腎移植後の腹腔鏡下右側結腸切除は、十二指腸全面からの後腹膜アプローチを行うことで腹腔鏡下でも安全に通常通りに施行することができる

  • 下腸間膜動脈の起始異常を有するS状結腸癌に対する腹腔鏡手術

    溝口聖貴, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    我々は、上腸間膜動脈(SMA)からIMAが起始する分岐異常を有したS状結腸癌に対して腹腔鏡で根治手術を行った症例を経験した。症例は59歳男性。下痢と腹部膨満を主訴に前医を受診しS状結腸癌の診断となった。腹部造影CT検査よりIMAがSMAから分岐することが判明した。切除可能な孤発性の肝転移を有しており、S状結腸癌cT4a(SE)N2M1 cStage?aと診断した。原発巣・転移巣ともに完全切除可能と判断し、まずは原発巣に対して腹腔鏡補助下S状結腸切除術、3群リンパ節郭清を施行した。術中所見ではSMAから分岐したIMAが空腸起始部の背側を通り左側結腸の腸間膜へ流入していた。術前検査では中枢リンパ節に転移は認めなかったため、空腸起始部の腸間膜流入部でIMAを切離し郭清の上限とした。術後は大きな合併症なく経過し自宅退院となった。術後2ヶ月目に肝転移切除術を施行し、術後補助化学療法を行った。現在再発なく術後10ヶ月経過している。IMAの分岐異常は報告が少なく、その大腸癌の至適リンパ節郭清範囲に対して定まキ)タ「辰晋・鬚呂覆ぁIMA分岐異常があった場合には、癌の壁深達度やリンパ節転移の有無に加え左側結腸や直腸の栄養血管を把握し郭清範囲を決定する必要がある。

  • 腹腔鏡下噴門側胃切除術後の胆石発生についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【背景・目的】胃切除術後には胆石の発生リスクが上がることがよく知られている。しかし、その対象手術の多くは胃全摘術や幽門側胃切除術であり、噴門側胃切除術について論じられた報告は少ない。今回、腹腔鏡下噴門側胃切除(LPG)術後における胆石発生リスクについて、後ろ向きに検討した。 【対象】2000年から2017年に当科で施行した胃癌に対するLPG 58例について検討した。 【結果】LPG施行例 58例のうち5例(8.6%)に術後胆石を認めた。また、同時期に手術を施行した他術式の術後胆石発生率は、胃全摘術10.7%、幽門側胃切除術6.7%であった。LPG術後胆石症5例全てが無症候性であり、いずれも無治療経過観察中である。なお、総胆管結石は1例も認めなかった。 【考察・結論】胃切除術後の胆石発生の原因としては、迷走神経切離による胆嚢収縮機能低下、食物通過経路変更によるコレシストキニン分泌低下の可能性などが考えられている。噴門側胃切除術においては、近年の鏡視下手術でも十二指腸に食物が通過する再建形式が多く、胆石発生頻度と内視鏡的胆道アプローチの容易さ、さらには初回胃切除術時に胆嚢付近に手術操作が及ばない点を踏まえると、特に噴門側胃切除術における予防的胆嚢摘出術は不要と考えられた。

  • Roux-en Y再建後の食道空腸吻合部胸腔内滑脱回避のための犠牲腸管作成による挙上空腸の緊張制御

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    近年、胃全摘Roux-en Y再建後に食道空腸吻合部が胸腔内に滑脱し、通過障害を誘発するとする報告が散見される。我々は基本方針として、食道空腸吻合は、リニアステープラーを用いたoverlap法でInverted-T型に吻合している。その際、吻合部が腹腔内に引き出せるように食道を十分に剥離しているが、この食道剥離は長期的に見て、胸腔内陰圧による吻合部の胸腔内への滑脱を助長すると考えている。また同様に、挙上空腸間膜の緊張が緩すぎることも滑脱の一因となり得る。これを回避するために、マージナルや空腸動脈を処理せずに犠牲腸管を作成することで挙上空腸に適切な腹腔側への緊張がかかるように配慮している。近年では、犠牲腸管は吻合後に作成しており、これは実際の緊張を見て最適な場所を自在に選ぶことができ、緊張制御に非常に有効である。一方、吻合に際し、食道切離が高位になった場合は積極的に腹臥位による胸腔内再建を選択しているが、その際は空腸動脈を数本切離して長い挙上空腸を作成し、吻合後に仰臥位にて腹側から十分に引き下げて挙上空腸を横隔膜脚に固定している。本工夫をおこなっキ)タ「唇濮甘ΩRY再建210症例中、吻合部の滑脱に関してはこれまで経験していない。同吻合時の工夫に関するビデオと詳細データを供覧して報告する。

  • 当科における十二指腸LECSの方針と今後の課題

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    癌や腺腫、粘膜下腫瘍などの十二指腸腫瘍は、切除が第一候補となるが、膵頭十二指腸切除は過侵襲となる場合がある。 しかし、EMR, ESDなどの内視鏡的治療は、十二指腸は壁が薄いため遅発性穿孔率が10%弱と非常に高率である。近年、腹腔鏡内視鏡合同手術 (LECS)の低侵襲性と安全性が評価され、十二指腸腫瘍に対する治療として保険収載された。  当科では、現在まで十二指腸病変17症例(男9:女8、年齢40-79歳)に対してLECSを行った。腺腫8例、上皮内癌3例、NET6例であり、乳頭を基準として口側10例、肛門側7例であった。開腹移行は2例であり、乳頭近傍腫瘍であったため、安全のため開腹移行した症例である。術後合併症としては3例(18%)に発生したが、2例は内視鏡的切除で穿孔がなかったため腹腔鏡での壁補強などの処置を併置せずに終了した症例である。十二指腸縫合補強を行ってLECSを完遂した症例では、全例で合併症はなく術後経過は良好で、術後13日(中央値)で退院していた。17例中10例でESD中穿孔があり、特に乳頭近傍腫瘍であった場合は、十二指腸閉鎖時の乳頭の縫込みに特に注意が必要である。当科におけるデータを供覧するとともに、当科での方針と今後の課題について文献的考察を含めて発表する。

  • 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的内視鏡アプローチ併用大腸全摘術

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)の標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など長時間手術が必要になる。低侵襲性からUCに対する大腸全摘にも腹腔鏡手術が導入されつつあるが、さらなる長時間手術が必要となる。経肛門的内視鏡手術は直腸癌手術で確立しつつある方法で、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、双方向からの確認の上での剥離が可能となり、安全な手術の一助となる。当科では2020年よりUCに対する大腸全摘術に経肛門内視鏡手術併用を開始した。当科で施行したUCに対する経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術は4症例で男性2例、女性2例で年齢は59.5歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、2例がStapled IAA、1例がHand-sewn IAA、1例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術時間は397.5分であり、出血量は82.5gであった。術後Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞と会陰部 SSIをそれぞれ1例に認めた。2015年からTaTME導入前までのUC大腸全摘症例の手術時間の中央値は546分、出血量は155gであり、経肛門内視鏡手術併用の方が有意に手術時間は短く出血量は少なかった(p?0.05)。本セッションでは当科で施行しているtaTME併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

  • ロボット特有の手技を重視した食道癌手術における縦隔郭清

    大内田研宙, 森山大樹, 進藤幸治, 大薗慶吾, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史,

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 浸潤性膵管癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の腫瘍学的中・長期成績の検討

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <はじめに> 膵癌に対するロボット支援下尾側膵切除術(RDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例を行うことがある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。RDPでは鉗子軸に制限がなく、頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手術手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。剥離が進むと脾動脈根部を切離することでさらに授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。 <結果> 2020年8月から2022年4月の間に施行したRDPは27例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ403分(232-683分)、200ml(0-1070ml)であった。 <結語> 頭側からのアプローチは膵癌に対するRDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術における展開の工夫- Treitz靭帯を意識した左側からの膵頭部授動-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <背景> ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。 <方法と症例> 当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。 RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。 アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。 <結語> これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。 RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • Persistent descending mesocolon併存左側結腸・直腸切除症例の特徴と術中の対策

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    Persistent descending mesocolon (PDM)は胎生期における固定異常の一種である.S状結腸が内側・右側に変位し,小腸間膜や盲腸周囲に広範囲に癒着していることが多く,広範な癒着剥離が必要となることが多い.今回,当科におけるPDM併存症例を検討し,その特徴と手術成績を解析し,腹腔鏡手術の安全性と対策を検証した. 2010年以降に腹腔鏡下左側結腸・直腸切除術を施行した481例を後方視的に検討した.ロボット支援下手術,側方リンパ節郭清例, 開腹手術既往,他臓器合併切除症例などは除外した.PDMを27例に認めた.PDM併存例は非併存例と比較して出血量が多く(p<0.01),手術時間(p=0.01)が延長した.術後在院日数やClavien-Dindo分類III以上の合併症率に差はなかった.結腸間膜短縮により辺縁動脈が下腸間膜動脈に近接する傾向にあり,術中解剖の理解に細心の注意を要した.最近では,可能な血管処理は体腔外で行うようにしている.また直腸後腔の剥離層は通常通り同定が容易で,ここから頭側に剥離層をつなげることも有用である. PDM併存例に対する腹腔鏡手術は,癒着剥離操作や内側アプローチ剥離層の同定困難などのため出血量が多く手術時間が延長した.しかし術後合併症の発生率は通常と変わらず在院日数の延長もないため,腹腔鏡手術は施行可能と考える.

  • 術前に血管塞栓術を行った多血性膵漿液性嚢胞腫瘍の一例

    武田和樹, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療―当院におけるスペーサー手術の検討―

    水内祐介, 永井俊太郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    直腸癌において局所再発は比較的頻度の高い再発形式である。第一選択は遺残の無い外科的切除だが、局所再発部位により外科的切除はしばしば困難である。また切除可能であっても他臓器合併切除を要する手術は非常に効率の周術期合併症があり、患者に大きな機能障害が残るだけでなく、周術期死亡についても問題となる。本年4月から大腸癌の骨盤内再発に対する重粒子線治療が保険適応となり、その治療成績と比較的低い有害事象に期待が持たれている。しかし重粒子線照射の際はその高い線量分布から隣接臓器との間に距離が必要となり、スペーサー留置が必要になることが多い。今回当科で施行した直腸癌局所再発に対するスペーサー手術について検討した。2013年10月から2022年4月に直腸癌局所再発に対する重粒子線治療の適応でスペーサー手術を施行した10例を対象に検討を行った。正中切開で開腹し腫瘍周囲を剥離、人工スペーサーにより腫瘍表面を被覆・固定した。大網による被覆や骨盤底形成が可能な症例では人工スペーサーは留置しなかった。(結果)男性 6 例、女性 4 例。キ)タネ振冉・陲 63.7 歳(43-72 歳)。 術式はゴアテックスシート留置5例、吸収性組織スペーサー留置1例、大網充填2例、骨盤底形成2例であった。平均手術時間は 249.8分、平均出血量は 278.5g であった。術後在院日数は平均 11.8 日。短期合併症としては、 腸閉塞が1例、水腎症が1例認められた。全症例において重粒子線照射が可能であった。(考察)保険適応に伴い、重粒子線治療症例は増加してくると考えられる。直腸癌局所再発に対する重粒子線治療のためのスペーサー手術は安全で有効であると考えられた。

  • 食道胃接合部癌に対する術式選択と再建法の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 超高齢大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の検討

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    超高齢者大腸癌に対する腹腔鏡下手術の安全性は明らかでない.今回,80歳以上の高齢者に対する腹腔鏡手術の成績を後方視的に検証した. 2011年から2021年までに手術を行った80歳以上の166例のうち,開腹手術12例を除いた154例を対象とした.Prognostic Nutritional Index, Modified Glasgow Prognostic Score, Controlling Nutritional Statusなどの栄養指標を含めた臨床病理学的因子と合併症率について検討した.  年齢中央値は84歳(80-95)で男性68例,女性86例.ASA-PSはI:6例,II:119例,III:19例.BMIは21.8(14.8-34),PNIは46.5(24-61.8).腫瘍局在は,右側結腸が79例,左側結腸40例,直腸35例であった. pStage0が3例,I:47例,II:62例,III:33例,IV:9例.手術時間は291.5分(130-725),出血量は35mL(0-2100)であった.開腹移行は他臓器浸潤と腹腔内癒着の2例のみであった.Clavien-Dindo分類(CD)2の合併症を27例(17.5%),CD3以上を16例(10.4%)に認めた.CD4aを1例認めたが手術関連死はなかった.単変量解析で,CD2以上の合併症は手術時間(p<0.01)/出血量(p=0.02)と有意に関連し,栄養指標とは有意な関連はなかった.多変量解析でも手術時間が有意な因子であった(p=0.04). 後方視的検討であり術式選択含めて多くのバイアスは否めないが,高齢者に対する腹腔鏡手術の短期成績は許容できる.しかし手術時間延長や出血量増加は明らかに合併症と関連しており,特に超高齢者では短時間で出血のない手術を心掛けるべきである.

  • 当科の腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合の導入とSSIの発症リスク

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

  • 消化器癌手術における術後感染症が癌予後に与える影響の多施設共同調査 - 大腸癌 -

    松田明久, 丸山弘, 赤木真治, 井上透, 上村健一郎, 小林美奈子, 塩見尚礼, 渡邊学, 新井洋紀, 小島豊, 水内祐介, 横溝肇, 問山裕二, 三宅亨, 横山康行, 石丸啓, 種本和雄

    第35回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術における SSI リスク因子の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた胃癌cancer-associated fibroblastのheterogeneityの解明

    堤親範, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 久野恭子, 大坪慶志輝, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】近年、免疫チェックポイント阻害剤であるNivolumabは切除不能進行・再発胃癌に対して標準治療になったが、その奏効率は限定的であり、胃癌免疫微小環境 (TME)の解明は早急に解決すべき課題である。 【対象】当科で胃切除術を施行した胃癌患者13例から採取した腫瘍部12例と正常部10例を対象とし、シングルセルRNAシーケシング (scRNA-seq)を用いて、cancer-associated fibroblast (CAF)のheterogeneityを評価した。 【結論】全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCAF細胞数は2383であり、4の集団に分類された (Fig.1)。4つの細胞集団を遺伝子発現の特徴からinflammatory CAF (iCAF)とmyoblastic CAF (myCAF)の2群に分類した。antigen-presenting CAFはクラスターを形成せず、iCAFとmyCAFクラスターの中に存在していた。機能関連遺伝子の発現を評価したところ、iCAFであるF0クラスターで免疫抑制機能関連遺伝子の発現が最も高値であった。Gene Set Enrichment AnalysisではiCAFはmyCAFと比較して、ケモカイン産生 (FDRq<0.01)や血管新生 (FDRq=0.02)の遺伝子セット発現が有意に高値であった (Fig.2)。 【結論】胃癌CAFにおけるheterogeneityを明らかにし、iCAFは胃癌TMEにおいて免疫抑制環境の形成に関与している可能性が示唆された。

  • 膵solid-pseudopapillary neoplasmに対して手術を施行した40症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】 膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。 【方法】2008年1月~2022年1月までに当院で手術を施行したSPN40例に関して臨床病理学的評価を行った。 【結果】 全症例の年齢中央値は28歳(15-65歳)で、女性31例、男性9例であった。発見契機としては、腹痛・背部痛17例、他疾患での画像診断検査9例、検診発見14例であった。部位は 膵頭部13例,膵体尾部26例、膵体尾部の多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除7例(開腹5例、腹腔鏡1例、ロボット支援下1例)、膵体尾部切除9例(開腹1例、腹腔鏡8例)、脾動脈静脈温存膵体尾部切除14例(腹腔鏡11例、ロボット支援下3例)、腹腔鏡下Warshaw手術3例、開腹膵分節切除1例、腹腔鏡補助下膵腫瘍核出術6例、を施行した。病理学的所見として、腫瘍径は平均3.2cm(1.0-11.0cm)であり、全例でリンパ節転移や遠隔転移は認めなかった。1 例で術中にrelaced右肝動脈、門脈浸潤が疑われ、肝動脈門脈合併切除・再建を行い、最終病理で門脈浸潤を認めた。1例で術後80.9ヶ月後に他病死(Ewing肉腫の増悪)を認めたが、それ以外の39例においては平均45.2ヶ月キ)(1.3-150.5ヶ月)無再発生存中である。 【結語】 膵SPNは完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • 食道扁平上皮癌TMEのTregに対し術前化学療法が及ぼす影響についての解析

    奥田翔, 大内田研宙, 堤親範, 中村祥一, 久野恭子, 持田郁己, 大坪慶志輝, 新川智彦, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史,

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】本邦における食道癌の85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)で,その中でもStage II, IIIについては術前化学療法(NAC)後の切除が標準治療とされている.近年,固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の効果が次々と実証され,ESCCについても二次治療としてICBが適応となったが,その奏効率は20%程度に留まる.そこで今回,NACがESCCの腫瘍微小環境(TME)における免疫状態にもたらす影響を解明し,ICBと併せた有効な化学療法を見出すこと,およびICBの更なる治療効果を引き出すことを目的に解析を行った. 【方法】当科でESCCに対し術前精査目的の胃カメラを行った症例の生検検体,および手術加療を行った摘出標本より腫瘍部を採取し,single-cell RNA-sequenceを行い,その中でも今回はCD4+ regulatory T cell(Treg)に着目し評価した. 【成績】NAC症例9症例,非NAC症例9症例について統合解析を行ったところ,非NAC症例と比較しNAC症例でTregの殺細胞性,抑制能はそれぞれ有意に低かった(p<0.001).さらに他の免疫細胞との相互作用を評価したところ,NAC症例におけるtype1 helper CD4+ T cellやEffector CD8+ T cellのIFNγの有意な発現上昇(p<0.05, p<0.01)がTregの機能低下に寄与している可能性が示唆された. 【結論】ESCCでは,非NAC症例と比較しNAC症例においてTMEのTregの殺細胞性と抑制能がそれぞれ有意に低下しており,NACの施行がESCCのTMEに対し免疫学的な抗腫瘍効果を促進している可能性が示唆された.

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症各発がん段階のCD4+ Tcellの比較

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸がんが高頻度に生じ,様々な段階の前がん病変も存在する.また, 近年,腫瘍内の不均一性 (heterogeneity)を解析する手法として,Single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用と考えられている.FAPに関連したscRNA-seqの報告は上皮細胞に着目したものが1件のみであり, 免疫細胞に関する報告はない. 本検討ではscRNA-seqによりFAP患者の大腸がん発生の様々な段階におけるCD4+ Tcellを比較することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者から,正常部,腺腫部, 癌部の組織を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【成績】56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成した。既知のマーカー遺伝子発現から、9個の細胞種のクラスターを同定した.CD4+ Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,7個のクラスターが得られた. 検体採取部位別にCD4+ Tcellの各サブセットの割合を比較したところ, 癌部ではTh1の割合が低いこと, Tregの割合が発がんに伴い上昇すること, Th17の割合が腺腫部で低いこと, Na$(D+Aveの割合が発がんに伴い低下すること, Tfhの割合が発がんに伴い上昇することが明らかになった。また、CD4+ Tcellのexhausted scoreをつけて部位別に比較したところ、exhausted scoreは癌部でのみ上昇していた。 【結論】FAPの各発がん段階における、CD4+ Tcellの違いが明らかになった。

  • 新型コロナウイルス感染・療養後患者の手術時期の判断に苦慮した進行直腸癌の手術経験

    溝口聖貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【はじめに】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延している現在、悪性疾患の手術を延期せざるを得ない場合があり、癌患者の診療に少なからず影響を及ぼしている。今回、われわれはCOVID-19療養後に術前検査のSARS-CoV-2 PCRが陽性となり、CTで多発するすりガラス影を認めた進行直腸癌の一例を経験した。【症例】 46歳の女性。便潜血陽性の精査で下部消化管内視鏡検査を施行され、直腸S状部に2型進行癌を認め、手術目的に当科紹介となった。COVID-19罹患後に、保健所の指示で初診日7日前まで隔離されていた。初診時にはCOVID-19関連症状は認めなかった。腫瘍による閉塞症状を認め早期の手術を計画したが、初診日に施行した術前スクリーニングPCRの陽性が判明した。また、CTで左肺上葉に多発するすりガラス影を認めた。予定していた術前精査・手術を一旦延期し、当院の感染対策チーム(ICT)や呼吸器内科に相談した結果、PCRは弱陽性であり発症時期を考えても感染性はないと判断された。2週間後のCTでは左肺上葉のすりガラス影は消失しており、COVID-19関連の陰影と考えられた。初診日から25日後(感染から約6週間)に腹腔鏡下直腸高位前方切除術を施行し、術後合併症なく退院した。関わった医療関係者にCOVID-19の発症を認めなかった。 【まとめ】 COVID-19罹患後の予定手術時期については、手術の緊急性、感染性に加えて術後合併症リスクの観点から判断される。日本麻酔科学会は、待機可能な手術は感染診断から7週間以降に予定することを推奨している。本症例は腫瘍による閉塞症状を認めており、できるだけ早期の手術が必要であった。進行癌患者では手術まで7週間の猶予がない場合もあり、院内ICTや麻酔科医との連携・相談は重要である。さらには胸部陰影を認めた場合は短期間でのCT再検も考慮すべきである

  • 頸部食道癌の治療方針についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    [背景] 頸部食道癌は隣接臓器浸潤やリンパ節浸潤の頻度が高く、進行した状態で発見されることが多い。また、頸部食道癌手術は喉頭合併切除を伴う場合が多いため、根治性だけでなく術後QOLを考慮した治療方針の決定が必要になる。そのため、根治手術か化学放射線療法(CRT)か、また、術前治療は化学療法(NAC)か化学放射線療法(NACRT)か、など検討すべき課題も多い。 [目的] 当科における頸部食道癌症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。 [方法] 2014年から2021年までに当科で頸部食道癌と診断された20例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。 [成績] 頸部食道癌20例のうち、男性13例、女性7例、年齢中央値67歳(48-84歳)であった。表在癌は1例(cStage I)のみで、残りは全て進行癌であった(cStage?:5例、cStage?:8例、cStage ?a:6例)。根治手術を11例(55%)、根治的CRTを8例(40%)に施行し、手術11例のうち8例(73%)で喉頭合併切除を施行し、そのうち2例で長期生存を得た。一方、進行癌に対する放射線治療は10例(根治的CRT:7例、術前CRT:3例)に行い、6例(60%)でCRが得られたが、そのうち根治的CRTを施行した1例で再発(肺転移)を認めた。なお、無再発生存例9例の全例において、初回治療のNACやCRT(根治的CRTも含む)で腫瘍の著明な縮小が得られた(CRまたはPR)。 [結論] 頸部進行食道癌の治療は手術と放射線治療が軸となるが、長期予後を得るためには、初回治療としての術前化学療法あるいは放射線療法が著効することが必要と考えられる。

  • 残胃癌手術症例におけるリンパ節転移についての検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 外科手術を施行した浸潤性微小乳頭癌成分を伴う大腸癌

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 島田有貴, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    大腸癌はその多くが管状腺癌であり、分化度によって高分化、中分化、低分化に分類されている。浸潤性微小乳頭癌(IMPC)は比較的新しい概念であり、乳癌においては通常型乳癌と比較して悪性度が高く,予後不良と報告されている。大腸においてもリンパ節転移リスクの上昇、幹細胞マーカーの発現上昇や予後不良の報告がある。今回当科において2012年から2016年に切除した原発性大腸癌症例のうち、微小乳頭癌成分をもつ13症例を対象に臨床病理学的因子を解析した。性別は男性6例、女性7例、平均年齢は58.7 (30-69)歳、家族性大腸腺腫症に発生したS状結腸癌の症例を1例に認め、それ以外は通常型の大腸癌であった。腫瘍の局在は盲腸1例、横行結腸3例、下行結腸1例、S状結腸4例、直腸RS2例、直腸2例であり左側結腸・直腸に多い傾向があった。診断時遠隔転移を4例に認め(肝4例、腹膜播種1例)、手術のアプローチは12例(92.3%)に腹腔鏡手術を施行した。リンパ節郭清はD2 4例、D3 13例であった。キ)タッ鶻崚尚椶鯣爾Γ肝磴任錬確磴倭甦釮亡療尚楞・腓砲茲蠎鞜膸爐箸覆辰拭・盈磴聾業・秬攴鋐紊鵬蹴慘屠 ・寮攴鋠楾圓靴凸戯独・魄飮・靴討い襦・巴濃・鶻崚尚椶鯒Г瓩覆ぃ肯磴任倭肝禺L・攴釮・椎修任△辰拭pT分類はT1b 2例、T2 2例、T3 3例、T4a 1例、T4b 1例(膀胱)であった。リンパ節転移は9例中8例に認め、特にT1b 2症例においては3個、4個と比較的高度のリンパ節転移を認め、リンパ節転移をきたしやすい組織型であることが示唆された。8例(88.9%)にL-OHPを含む術後補助化学療法を施行し、3例に再発を認め、5年無再発生存率は66.7%であった。以上よりIMPCを伴う大腸癌ではリンパ節転移が高頻度であり遠隔転移を伴う症例が多かった。今後は遺伝子プロファイルの特徴などについても検討する予定である。

  • 切除可能境界膵癌に対する術前ジェムザール+ナブパクリタキセル療法の治療成績

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • シングルセル解析を用いた食道癌内Bリンパ球サブタイプのheterogeneityの解明

    中村祥一, 大内田研宙, 堤親範, 久野恭子, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】 癌の進展・縮小に関して腫瘍浸潤リンパ球が重要な役割を担っており、近年では液性免疫の主体であるBリンパ球が固形癌の予後改善に寄与しているという報告が散見される。Bリンパ球は抗原刺激に伴って様々な分化サブタイプを示すことが知られているが、腫瘍局所での分化サブタイプのheterogeneityや機能は未だ不明である。本研究では食道癌切除検体を用いたシングルセル解析を行い腫瘍局所でのBリンパ球サブタイプの詳細な解析を目的とした。 【方法】当科で外科的切除を行った食道正常粘膜部、食道扁平上皮癌部の計17検体を対象に解析を行った。シングルセル解析はDrop-seq systemを使用した。 【成績】計17検体から得られたシークエンスデータをmergeしQuality Checkを施行すると全細胞数:88,954個、総遺伝子数:29,936が同定された。さらにUMAPで次元圧縮を行い、Bリンパ球のみを分離し発現遺伝子でクラスター化すると5つのBリンパ球分化サブタイプ(ナイーブ、活性化、胚中心、メモリー、形質細胞)に分類できた。そのうち形質細胞が最も多く同定され、全Bリンパ球中の53.2%を占めていた。Bリンパ球は様々なタイプの抗体を産生することが知られているが、それぞれの抗体産生Bリンパ球 (IgA, IgD, IgE, IgG, IgM)が腫瘍局所でも明確に分離できた。また、Bリンパ球は抗原提示細胞としての側面も持つが、形質細胞へと分化するとともにMHC class IIの発現が完全に消失しており、分化に伴って抗原提示能を失っていることが分かった。 【結論】Bリンパ球サブタイプの解析を行った。今後、その他の免疫細胞との細胞間相互作用にも注目し、Bリンパ球を中心とした抗腫瘍免疫機能を解明する。

  • Two cases of successful laparoscopic suture fixation of stent for soft-stenotic lesions to avoid migration 国際会議

    Kodai Shingaki, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    国名:日本国  

  • Pagetoid spread without tumorous lesion treated by Robot-assisted laparoscopic abdominoperineal resection 国際会議

    Kiwa Son, Yusuke Mizuuchi, Masahiro Yamamoto, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    国名:日本国  

  • シグナルセル解析を用いた食道癌内浸潤Bリンパ球のheterogeneityの解明

    中村祥一, 大内田研宙, 堤親範, 久野恭子, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    Purpose: Tumor infiltrating lymphocytes play an important role in the tumor progression. Recently, several reports showed that B lymphocytes, the main components of humoral immunity, contribute to improve prognosis in tumors. B lymphocytes are known to differentiate into various subtypes with antigen stimulation. However, the heterogeneity of tumor infiltrating B lymphocyte subtypes is not clear. Here we examined the heterogeneity of functions and subtypes of TIL-Bs in esophageal squamous cell carcinoma using single-cell transcriptome analysis. Experimental Design: We examined 17 specimens including 7 normal tissues and 10 tumor tissues which were resected surgically at our department using single-cell transcriptome with Drop-seq system. Results: We identified 88,954 cells and 29,936 genes with analysis of the sequence data. Furthermore, B lymphocytes were extracted and there were 5,338 cells of B lymphocytes, including 1,982 cells of normal tissues and 3,376 cells of tumor tissues. We classified 5 subtypes of B lymphocytes according to the canonical marker genes. Of these subtypes, antibody-secreting cells (ASCs) were most frequently and accounted for 53.2% of all B lymphocytes. Evaluating the functional genes, the functions of antigen-presentation and co-stimulation were completely lost during differentiating into ASCs. Focusing on germinal-center B cells (GCB, n=114), which are known to play a central role in germinal center reactions, we evaluated the gene set consisted with co-stimulation factors and the expression of the gene set in GCBs of tumor were elevated significantly (p=0.028). It suggested that GCBs in tumor may induce the germinal center reaction actively at the tumor site. Conclusion: We analyzed the heterogeneity of TIL-Bs. We will focus on cell-interactions with other immune cells in anti-tumor immunity.

  • 高齢者ステージIII大腸癌に対する術後補助化学療法

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    There is little evidence of adjuvant chemotherapy for elderly patients since they often exclude from the clinical study of chemotherapy. We examined the clinicopathological factors for elderly patients with Stage III colorectal cancer over 70 years old. Ninety-seven patients were enrolled in this study between 2007 and 2016. The study included 45 male and 53 female with a median age of 77.1 years (range=70-92 years). Tumor was located in right side colon (n=45), left side colon (n=34) and rectum (n=18). Fraility was found in 14 patients (ASA 3). Morbidity (Clavien -Dindo ?2) were observed in 20 patients. Pathologically, high histological grade (mucinous or poorly differentiated adenocarcinoma) was observed in 10 patients. In addition, T4 and N2 were observed in 14 and 16 patients, respectively. Adjuvant chemotherapy was performed in 62 patients including 15 L-OHP-contained regimens. In the patients with PS 3 or more, there is no indication for adjuvant chemotherapy regardless patients’ age in our department. In the patients with PS 2, we determined the indication for chemotherapy based on cancer stage and general condition. In 35 patients without adjuvant chemotherapy, the cause of omitting chemotherapy was poor PS (n=18), patients preference (n=14). Subgroup survival analysis showed that omitting adjuvant chemotherapy was significant risk factor for cancer recurrence in T4 and N2 group (p=0.0293) though there was no statistical difference whether omitting adjuvant chemotherapy or not in non T4 and N2 group. Although this study is retrospective setting and there are many biases, adjuvant chemotherapy should be performed for the good PS elderly patients with locally advanced or many lymph nodes metastasis.

  • 当科における同時性・異時性多発大腸癌に対するCMEを意識した手術戦略と成績

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【はじめに】 多発大腸癌に対しては,各々の腫瘍部位に応じてCMEを意識したリンパ節郭清を行う必要がある.右・左側結腸に離れて存在する場合や異時性大腸癌の場合は,温存結腸の血行を考慮して郭清しなければならない.今回当科における多発大腸癌に対するCMEを意識した手術戦略を提示し,手術成績を後方視的に検討する. 【対象と方法】 2012年から2021年に手術を施行した大腸癌症例の中で,同時性・異時性多発癌を対象とした.根治的内視鏡切除を施行した腫瘍は除外した.患者背景,腫瘍局在と術式,術後合併症などを後方視的に検討した.異時癌では初回手術記録を入手し,可能な限り造影CTで血管解剖を把握した.2018年以降はICG蛍光法による腸管血流評価を導入している. 【結果】 58例に異時性・同時性大腸癌に対して手術を施行した.3例のみ開腹手術が行われ,その他は全例腹腔鏡手術で開腹移行例はなかった.同時性多発症例は45例で,13例は吻合部が2か所,30例は1か所,2例は永久人工肛門造設術であった.吻合部が2か所の群はそれ以外と比べて手術時間が長くなる傾向にあった(446.4 vs 355.2分, p=0.11).異時癌13例のうち2例は開腹術後の開腹術,4例は開腹術後の腹腔鏡手術,7例は初回・再手術ともに腹腔鏡手術を施行された.Clavien-Dindo分類III以上の合併症を同時性6例(IIIbイレウス1;IIIa[骨盤死腔炎2;縫合不全2;イレウス1])・異時性2例(IIIb胆嚢穿孔;IIIaイレウス)に認めた.縫合不全症例は共に直腸癌で,ICG血流評価未施行症例であった.4例に再発を認め,肺転移2例,肝転移1例,1例は異時癌症例の播種再発であったが,初回の進行癌の再発と考えられた.不十分な郭清によると思われる局所再発症例はなかった. 【まとめ】 再発例や縫合不全率からみて,当院における多発癌に対する術式選択は妥当と考えられた.縫合不全2例のうち1例は右結腸切除+ISRの症例で血流障害が疑われた.ICG血流評価導入後は縫合不全の発生はなく,異時癌や2か所吻合が必要な手術では必須と考える.腹腔鏡下手術は開腹術後の異時癌に対しても可能と考えるが,1例に術後胆嚢穿孔症例を認めており,適応は慎重に行うべきである.

  • クローン病に関連した消化器癌に対する外科治療

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 腹腔内巨大デスモイド腫瘍に対して薬物治療後に腫瘍切除が可能であった一例

    三渕晴香, 水内祐介, 渡邊歓, 島田有貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 他臓器との瘻孔を伴う結腸憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 三渕晴香, 渡邉勧, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    憩室炎は時に増悪により膀胱をはじめとする他臓器への瘻孔を合併することがあり、 狭窄待機的とともに外科手術の適応となる。腹腔内の炎症や癒着などを伴う複雑性憩 室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだ明らかでない。本研究の目的は 他臓器との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術安全性及び妥当性を検証することと 術中の工夫について供覧することである。当科にて2012年から2019年に鏡視下手術を 施行した他臓器に瘻孔を伴う憩室炎17症例を対象とした。男性9例女性8例、年齢61.6 (44-78)歳、症状は便性帯下2例、腹痛6例、糞尿/気尿8例、排尿時痛4例、発熱5例(重 複含む)、罹患範囲はS状結腸10例、下行~S状結腸6例、全結腸1例、瘻孔形成臓器は膀 胱12例、膀胱及び小腸1例、小腸2例、膣断端2例であった。膀胱瘻のみでの検討では 術前検査の検査精度はそれぞれ瘻孔診断能CT 8/13 (61.5%)、消化管造影3/10 (30.0% )、MRI 6/6 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた。瘻孔の開口部が尿管に近接して いる症例には全身麻酔導入後に尿管ステントを挿入した(10/13例)。16症例中結腸膀 胱瘻の2症例において腹腔内の著明な炎症癒着により開腹に移行した。人工肛門は回 腸3例、Hartmann2例造設したが全例で閉鎖可能であった。結腸膀胱瘻に対する瘻孔 部処置は多くがトリミング後に2層に縫合閉鎖を行っていたが、リークテストでも瘻 孔からの色素流出を認めない2例では1層の補強縫合にとどめた。結腸膣瘻の手術症例 は2症例みとめたがどちらも婦人科で子宮全摘出後であり、膣断端との瘻孔であった 。術後合併症としては2症例腹腔内膿瘍を認めたが、縫合不全は認めず、両者ともに 保存的に軽快した。当科における瘻孔を有する結腸憩室炎に対する鏡視下手術は短期 成績からは安全で妥当なものと思われた。鏡視下手術における術中の工夫としては腹 腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻孔部の周囲、特に 背側や奥の剥離を先行して出来るだけ授動を行った後に瘻孔部を切開することで瘻孔 を形成した臓器の損傷を最小限にできると思われる。当科における術中の工夫につい て手術ビデオを供覧しながら概説する。

  • 腫瘍性病変を伴う潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)においては近年薬物療法の劇的な進歩によりUCの炎症がコントロー ルされた結果,Colitic cancerなどの腫瘍性病変の手術割合が増加している.腫瘍性病 変を伴うUC症例について検討し,臨床病理学的所見を比較検討した.2002年1月~2021年 6月のUC121例のうち腫瘍性病変を伴う49例を対象に検討を行った。平均年齢は55.9(2 5-81)歳でUCと診断されてからの罹患期間は16.5(0-47)年とUC全体より明らかに高齢 で罹患期間が長かった(P>0.01).組織学的にはHigh grade dysplasiaのみを11例,管 状腺腫を3例に認め,35例が癌と診断されていた.癌周囲にDysplasiaを伴う症例を23例 ,癌が低分化または粘液癌を呈する症例を4例に認め,Dysplasiaを伴わない症例を8例 に認めた.癌合併症例のうちDysplasia/低分化/粘液癌合併大腸癌症例(A群)とそれ以 外の大腸癌症例(B群)を検討するとA群の方が若年(55.9 vs 62.1才),罹患期間が長く( 19.4 vs12.8年),進行症例が多い傾向があり,B群は通常型大腸癌の特徴と類似した結 果であった,またB群では背景腸管の炎症が軽度な傾向があり、粘膜の組織学的治癒の 症例も散見された.結語:UC合併大腸癌にはColitic cancerの特徴を持たない病変が あり,これらは通常型大腸癌に類似した所見を持っていた.

  • 当科でのロボット支援下直腸手術におけるチーム医療体制と現状

    永吉絹子, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 腸回転異常を伴う進行上行結腸癌に対する腹腔鏡下結腸切除術の1例

    溝口聖貴, 田村公二, 久野恭子, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    腸回転異常症は,胎生期に腸管の回転・固定異常を生じる稀な疾患で,多くは乳幼児期に診断される.今回,腸回転異常を伴う上行結腸癌に対し腹腔鏡下切除術を施行した1例を経験した. 68歳男性.貧血の精査で上行結腸に全周性2型進行癌を認め,手術目的に紹介となった.造影CTで単発肝転移と多発肺転移を認めた.全小腸は右側に位置し,Treitz靭帯の形成不全が疑われた.上腸間膜動脈は同静脈(SMV)の背側に位置していたが,SMV rotation signはなくnonrotation typeの腸回転異常と診断した.腹腔鏡下右結腸切除術を施行.右側結腸は内側の固定をほとんど認めず,空腸は十二指腸下行脚からそのまま右側に位置した.回盲部からの後腹膜アプローチで授動を開始し,横行結腸頭側から肝弯曲部授動を完了.最後に回結腸動脈(ICA)および右結腸動脈を同定して根部で処理,D3郭清を行った.手術時間は185分,出血は少量.その他腸管同士の癒着などはなかった.術前のCT通りICAは通常より末梢で分岐しており,解剖の把握に造影CTが非常に有用であった. 腸回転異常症は時に腹腔内の高度癒着を伴い,特にmalrotation typeでは血管走行変化も生じやすい.術前CTで十分なシミュレーションを行い正確な解剖を把握することで,安全に腹腔鏡下手術を施行できる

  • 理想的な食道癌手術を実現するための理論と技術の確立を目指して:ロボットの立場から

    大内田研宙, 森山大樹, 進藤幸治, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた食道扁平上皮癌浸潤T細胞に対する術前化学療法の影響の解明

    奥田翔, 大内田研宙, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    本邦における食道癌のうち85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である。Stage II, IIIに対しては術前化学療法(NAC)後の外科的切除が標準治療とされているが、その5年生存率はそれぞれ56%, 29%と満足のいくものではない。近年、免疫チェックポイント阻害薬の開発、適応が目覚ましく、その普及に伴い免疫学的側面から腫瘍微小環境を解明する試みも全世界的に加速しており、その手段として単一細胞レベルのmRNAを網羅的に解析するsingle cell RNA-sequence(scRNA-seq)の技術が盛んに用いられるようになってきている。本研究では、腫瘍微小環境の一端を担う腫瘍浸潤T細胞(TIL)をscRNA-seqを用いて解析し、NACの有無で比較検討することで、NACがTILにもたらす影響を解明することを目的とした。 当科においてESCCに対し手術、生検を行った症例より正常食道粘膜および癌部を採取しscRNA-seqを行い、同定されたT細胞集団を細分化して、それぞれの機能に着目して解析を行った。 正常部12症例、癌部18症例の統合解析を?ってCD45+細胞を抽出したところ、quality check後の細胞数は83,151で、11のクラスターに分割された。既知の特徴的な遺伝子の発現パターンからそれぞれのクラスターが対応するcell typeを同定し、その中からT細胞を抽出した。CD4+ T細胞(CD4T, n=6,453)は6つにクラスタリングされ、差次的発現遺伝子から既知のsubtypeへ分類することが可能であった。正常部に比べ癌部でregulatory T cellの割合が多く、いずれのクラスターにおいても疲弊化に関する遺伝子発現は癌部において有意に高値であった。癌部においてgene setを用いてNACの有無で比較したところ、NAC施行群では非施行群と比較しtype1 helper CD4Tのmemory化が促進され、exhaust CD4Tの疲弊化が妨げられていることが示唆された。 また、CD8+ T細胞(n=8,005)も6つにクラスタリングされ、こちらも差次的発現遺伝子から既知のsubtypeを同定した。いずれのクラスターにおいても疲弊化遺伝子は癌部で有意に高発現しており、gene setを用いた癌部の評価では、NAC非施行群と比較し施行群でapoptosisが回避され、memory化が促進され、疲弊化が妨げられていることが示唆された。 以上から、NACがESCCのTILの機能的なheterogeneityに変化をもたらしている可能性が示唆された。

  • 頸部食道癌手術における適切な術式および補助治療についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    [背景] 頸部食道癌は食道癌全体の約4-5%と比較的発生頻度が少ない疾患である。また、進行癌で発見されることが多いうえ、隣接臓器に浸潤しやすく、手術においては喉頭合併切除を伴う場合が多い。また、頸胸境界部領域に癌が及ぶ場合、頸部食道切除のみで良いか、胸部食道まで切除すべきか(食道全摘・亜全摘)、同様にリンパ節郭清も含めた切除範囲についても議論がなされている。さらに、喉頭合併切除が避けられない場合においても術前治療(化学療法(NAC)や化学放射線療法(CRT))を行うべきか、など検討すべき課題も多い。 [目的] 当科における頸部食道癌手術症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。 [方法] 2014年から2021年までに頸部食道癌手術を行った14例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。 [成績] 頸部食道癌手術14例の内訳は、男性10例、女性4例、年齢中央値68歳(56-71歳)であった。全て進行癌であり、cStage II: 5例、cStage III: 4例、cStage IVa: 5例であった。手術は根治手術12例、根治的CRT後の救済手術1例、CRT後の瘢痕狭窄解除目的での手術1例であった。根治手術12例の術式は、喉頭温存手術4例(33%:頸部食道切除2例、食道亜全摘2例)、喉頭合併切除8例(67%:頸部食道切除4例、食道全摘4例)であった。また、術前治療は12例中10例に行われた(NAC:7例、CRT:3例)。そのうち、喉頭温存手術例では4例全てに術前治療を施行し(NAC:2例、CRT:2例)、術前CRTを施行した2例はいずれも完全寛解(CR、Grade 3、pStage 0)であった。また、再発は12例中5例にみられたが、このうち頸部リンパ節のみに再発した1例は、その後の治療に奏効して長期生存が得られた。なお、食道切除範囲・郭清範囲の違いによる再発率の差は・オ桷C瓩蕕譴覆・辰拭俸・・・酸攴釗6例中3例再発、食道全摘:4例中2例再発)。 [結論] 頸部食道進行癌に対しては病変の広がりに応じた術式・切除範囲を選択すればよいが、特に喉頭温存をめざす場合には、術前化学放射線療法が有効である可能性がある。

  • 気管分岐部リンパ節郭清の意義についての後方視的検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合の導入と今後の課題

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】近年,腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合(IA)の有用性が報告されるようになり,導入する施設も増えている.当院でも2020年9月にIAを導入し,慎重な症例選択のもと行っている.今回,当院における体腔内吻合手術手技を供覧し,その短期成績を報告する. 【対象と方法】2020年9月にIAを導入し,計18例にIAを施行した.患者背景,腫瘍局在と術式,在院日数,合併症率などを後方視的に検討した.対象群は2016年4月以降の体腔外吻合(EA)例(n=143)とし(除外:DST例,非吻合例,他臓器合併切除例),その短期成績を比較した.IA例では,基本的に機械的と化学的前処置(カナマイシン,メトロニダゾール)を施行.結腸小腸吻合は機能的端々吻合法(FEE)で,結腸結腸はFEEまたはOverlap法で行っている.基本的にPfannenstiel切開創から標本を摘出する. 【結果】IA群18例のうちFEEを12例(右側結腸切除[RC]8例,横行結腸[TC]2例,左側結腸[LC]2例),Overlap法5例(TC3例,LC2例),Delta法を1例(TC)に施行した.IAとEA群で年齢,性別に差はなかった.BMIはIA/EA群24.1/22.2とIA群でやや高く(p=0.06),ASA-PSはIA群でPS1患者が多かった(p<0.01).腫瘍径やpStageに差はなかったが,T因子はIA群でTis/1/2症例が多い傾向にあった(p=0.08).手術時間はIA群で有意に長かった(289.5vs263分,p=0.02)が,出血量,術後在院日数,合併症率には有意差を認めなかった.IA群の2例にSSIを認めたが(11.1%,,縫合不全と蜂窩織炎),EA群(9.8%)と有意差は認めなかった(p=0.69).体腔内吻合時間(追加補強の縫合時間含む)の中央値は43.5(26-60)分であった.間膜処理時間は35.5(14-71)分で,間膜処理からの合計時間がEA群に比べキ)タ「深蟒兒・屬留篦垢陵廾・塙佑┐.一方,RCにおける器械吻合例のみに絞って解析すると(IA群8例,EA群96例),手術時間にも有意差を認めなかった. 【まとめ】IAは導入から間もなく手技がやや煩雑で手術時間が延長するが,その他の短期成績は許容しうる.特に結腸結腸吻合手技の定型化や術者の経験の積み重ねにより,時間短縮は可能と考える.2例にSSIを認めており,さらなる汚染対策が必要である.現時点で,腹腔内脂肪の少ない痩せ型患者におけるIAの利点については議論の余地がある.今後は播種再発のリスクやPfannenstiel切開の恩恵の評価など長期成績・予後を含めた検討が必要である.

  • SNP解析を用いた腫瘍マーカーによる個別化診断は切除可能膵癌の診断精度を向上する

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, Michael Goggin, 中村雅史, , , ,

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景と目的】 血液中の腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA-125)は癌患者の治療効果判定を評価するためのマーカーとして使用されているが,膵癌患者の早期診断においては有用とはされていない。今回SNP解析によるgenotypingを用いて患者をグループ化し、グループごとに新たなカットオフ値を設定することにより、切除可能膵癌の早期診断精度を改善することを目的とした。 【方法】 2002年から2018年に膵癌ハイリスク患者の前向きスクリーニングにおいて、膵癌を発症しなかった504人の患者(コントロール群)の血液サンプルをELISAを用いて腫瘍マーカー(CA19-9,CEA,CA-125)値を測定した。またコントロール群において腫瘍マーカーに影響する遺伝子(FUT3、FUT2、ABO、GAL3ST2)のSNP解析を行い、SNPによるグループごとの腫瘍マーカーのカットオフ値(特異度を99%に設定)を決定した。これらは診断精度の検証のためTrainingセット、Validationセットにて検証を行なった。さらにコントロール群のグループ毎のカットオフ値を2010年から2017年に膵癌治癒切除を受けた245人の膵癌患者に当てはめることにより、SNP解析を用いたgenotypingによる切除可能膵癌の診断精度の評価を行った。 【結果】 CA19-9に関して、SNP解析を用いてコントロール群を新たに4つのグループ分類できることを発見し、それぞれのグループのカットオフ値を特異度を99%と設定することにより以下のように決定した。(A群:9.5U/mL, B群:23.5U/mL, C群:38.1U/mL, D群:66.6U/mL) 上記カットオフ値を用いて膵癌切除症例を評価したところ、SNP解析によりグループ分けをすることにより診断精度は特異度:99%にて感度は60.8%と改善した(非分類群の感度;52.7%) CA19-9を発現しないLewis抗原陰性患者(FUT3 homozygous mutation)を除いた場合、SNP解析を用いることにより特異度:99.3%にて感度は66.4%と診断精度は良好であった。 SNP解析を用いたCA19-9、CEA、CA125のコンビネーションにより、感度:66.1%、特異度:95.4%と切除可能膵癌における診断精度の改善を認めた。 【結論】 腫瘍マーカー(CA19-9、CEA、CA125)の発現に関わるSNP解析を用いて新たなカットオフ値を設定し、患者ごとの個別化診断を行うことにより切除可能膵癌の診断精度を改善することができる。

  • 内視鏡的治療を要した膵頭十二指腸切除後胆道合併症の危険因子の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中房智樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 右側結腸授動における十二指腸前面先行多方向アプローチの定型手技と安全性の検証

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた食道扁平上皮癌浸潤マクロファージに対する術前化学療法の影響の解明

    奥田翔, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    本邦における食道癌のうち85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である。Stage II, IIIに対しては術前化学療法(NAC)後の外科的切除が標準治療とされているが、その5年生存率はそれぞれ56%, 29%と満足のいくものではない。一方近年、免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の開発、適応が目覚ましく、ESCCに対してもICBの有効性が示されているが、その奏効率は20%ほどにとどまる。ICBの普及に伴い免疫学的側面から腫瘍微小環境を解明する試みも全世界的に加速しており、その手段として単一細胞レベルのmRNAを網羅的に解析するsingle cell RNA-sequence(scRNA-seq)の技術が盛んに用いられるようになってきている。本研究では、腫瘍微小環境における免疫環境の一端を担っている腫瘍浸潤マクロファージ(TAM)をscRNA-seqを用いて解析し、NACの有無で比較検討することで、NACがTAMにもたらす影響を解明することを目的とした。 当科においてESCCに対し手術を行った症例の摘出標本より正常食道粘膜および腫瘍部を採取しscRNA-seqを用いて細胞構成を同定し、その中で同定されたマクロファージ(Mp)集団を細分化して、それぞれの機能に着目して解析を行った。 正常部12症例、腫瘍部18症例の統合解析を?いCD45陽性細胞を抽出したところ、quality check後の細胞数は83,151で、11のクラスターに分割された。既知のcell typeに特徴的な遺伝子の発現パターンからそれぞれのクラスターが対応する既知のcell typeを同定し、その中からMpを抽出した。Mp (n=3,582)は4つに再クラスタリングされたが、既知のM1、M2マーカーでそのクラスターを特徴づけることは困難であり、差次的発現遺伝子からそれぞれが食作用、遊走、そしてサイトカイン分泌に特化したクラスターと、成熟したクラスターであることが示された。正常粘膜と腫瘍部を比較すると、腫瘍部では食作用の高い集団が著明に少なく、成熟した集団が極めて多い割合を占めていた。腫瘍部における成熟したTAMをNACの有無で比較したところ、活性化の程度には差がなかったが、走化性は有意に高く(p<0.001)、抑制性遺伝子の発現はNAC施行群で有意に低かった(p<0.001)。 以上から、NACがESCCのTAMの機能的なheterogeneityに変化をもたらしている可能性が示唆された。

  • scRNA-seqを用いたUC由来癌におけるfibroblastのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)患者には慢性炎症の影響により、発病後7-8年で大腸がんが高頻度に生じる。遺伝的要因や腸内細菌叢の異常、自己免疫異常など様々な因子の関連が報告されているが、その病態はまだ明らかになっていない。腫瘍微小環境のうち、cancer associated fibroblasts(CAFs)は過去にmyofibroblast(myCAF)、inflammatory CAF(iCAF)、antigen-presenting CAF(apCAF)など、機能の異なる亜集団が存在しており、がんの浸潤や転移などの生物像に影響を及ぼすと報告されている。近年、大腸癌を含む様々ながん種でsingle cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、Colitis associated cancer(CAC)における腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。scRNA-seqにより、同一UC患者内における大腸がん発生の様々な段階を単一細胞ごとに観察できると考えられる。今回我々は、当科にてUC由来大腸癌に対し大腸全摘術を行った1人の患者の正常部、炎症部、高度異形成部、癌部kオ・箇所より検体採取し、scRNA-seqを施行した。14936個の細胞の遺伝子発現データが得られ、クラスタリングにより19個の細胞集団が同定された。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定した。腫瘍微小環境のうち特にfibroblastに着目し、fibroblast408細胞を抽出した。過去に報告のあるmyCAF、iCAF、apCAF関連遺伝子をスコア化し、検体採取部位別に比較した。また、それらをpublic dataを用いて通常型大腸癌と比較した。myCAFスコアは正常部・炎症部・高度異形成部には差がなかったが、癌部で上昇していた。iCAFスコアは癌部だけでなく高度異形成部でも低下していた。apCAFスコアは高度異形成部や癌部で低下しており、炎症部でも低下傾向が認められた。正常部と癌部の比較では、UC患者の各CAFスコアは通常型大腸癌と同じ傾向を示した。今回の検討で示された結果に基づき、UC由来癌の各発がん段階におけるfibroblastの変化について考察を加えて報告する。

  • 高齢者Stage IV大腸癌原発巣切除例の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 食道癌再発後長期生存例の臨床病理学的特徴についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <背景と目的> 我が国の食道癌根治手術後再発は28-47%と高率に認められる。また、再発診断時からの生存期間中央値は5-10か月であり、再発後の転帰は不良である。しかし、中には再発後の治療により長期間病勢を制御できたものや、完全奏功して長期生存できた例もみられる。そこで、食道癌再発後に長期生存できた症例の臨床病理学的特徴について検討した。 <対象と方法> 2000年から2016年までに当科で施行した食道癌根治手術288例のうち、術後再発を認めた81例(28.1%)について検討した。術後再発までの期間(中央値)は11.1か月、再発からの生存期間中央値は12.1か月であった。 <結果> 再発例81例のうち、再発後5年以上の長期生存例は3例(3.7%)であった。 再発後の生存期間が長い群(2年以上:L群)は、生存期間が短い群(6か月以内:S群)よりも、手術から再発までの期間が長かった(L群15.2か月、S群9.8か月、p=0.022)。また、手術時の進行度や再発形式による差はみられなかった。なお、5年以上長期生存例3例の再発後の治療内訳は、2例に化学放射線治療を施行、1例に化学療法を施行した。また、1例はニボルマブが有効であった。 <結論> 食道癌術後再発までの期間が長いほど、再発後の生存期間も長くなる傾向がある。

  • 腹腔鏡下大腸全摘術におけるJ型回腸嚢作成の至適部位と伸長の工夫

    真鍋達也, 田中太, 奥山桂一郎, 藤本崇聡, 水内祐介, 中村雅史, 能城浩和

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 食道がんに対する食道高位切離後の胃管再建の工夫

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 食道切除後胃管再建頸部吻合における後縦隔経路と胸骨後経路の縫合不全の比較とその機序の解明

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 切除不能膵癌切除例における予後不良因子

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 藤森尚, 大野隆真, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • シングルセル解析を用いた食道癌内B細胞における機能解析

    中村祥一, 大内田研宙, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景】腫瘍局所の微小環境には、T細胞、B細胞、樹状細胞など多種多様な免疫細胞が存在し腫瘍の進展・縮小に大きく関与している。また近年、切除不能食道癌に対し抗PD-1抗体が保険適応になるなど、消化器癌における免疫微小環境の理解は急務である。B細胞は液性免疫における中心的役割を担っているが、腫瘍局所で実際にどのような機能を発揮しているのかは未だ不明である。今回、食道扁平上皮癌の切除検体を用いてシングルセル解析を行い、腫瘍内B細胞の詳細な機能解析を行った。 【対象】食道正常粘膜部・食道扁平上皮癌部の計17検体を対象にシングル解析を行った。シングルセル解析はDrop-seq技術を基盤とした10x genomics社のChromiumコントローラーを用いた。 【結果】計17検体から得られたシークエンスデータを一旦すべてmergeした上で、Rソフト上のSeuratパッケージを用いてQuality Checkを施行すると、全細胞数:88,954個、総遺伝子数:29,936が検出された。それらの検出細胞に対してUMAPを用いて次元圧縮を行いクラスター化を実行したところ、25のクラスターに分けられた。各クラスターの発現遺伝子からB細胞を分離し再クラスター化を実行すると、新たに5つのクラスターに分けられた。B細胞全体で5,338個検出され、正常部:1,982個、腫瘍部:3,376個が同定された。それぞれのクラスターに対し、代表的な機能遺伝子発現の解析を行った。B細胞の活性化を示すNF-κB経路関連遺伝子は活性化B細胞クラスターで強く発現していた。一方、細胞増殖シグナルであるMYC経路関連遺伝子は活性化B細胞・メモリーB細胞クラスターで発現していた。また、PD-1, PD-L1/2の発現にもクラスター間で不均一性がみられた。以上の結果より、B細胞クラスター間で活性や細胞増殖シグナルの不均一性kオ梟タ減澆垢襪海箸・・・辰拭 【結語】B細胞の各サブタイプにおける細胞活性の評価を行うことができた。今後は術前化学療法の有無や正常部・腫瘍部での比較を行い、より詳細な免疫微小環境の解析を行っていく。

  • 膵癌に対するロボット支援下膵切除術の導入までの道のりとその評価

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり良性~低悪性度腫瘍が適応とされるべきである。膵癌に関してはIPMC,non invasive症例は導入初期から適応とされている施設もあるが、浸潤性膵管癌(IDC)は随伴性膵炎を伴い、難易度が高く、その適用は慎重に開始すべきである。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、膵癌に対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するRPD,RDP導入までの道のりおよびその成績を報告する。 <方法> 2018年7月から2021年11月の間に当科で行ったロボット支援下手術51例(RPD33例、RDP 19例)を対象とした。膵癌に関しては術前画像で門脈へ直接接していない症例や多臓器浸潤を認めないものはRDP,RPDが可能かを症例個々で検討している。 <結果> 51例中膵癌症例はRPD15例(inv-PDAC;4例)、RDP4例(同;4例)であった。術前診断がIDCである症例に対してはRPDが導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。なお、いずれも術前診断がT3N0M0 stage IIAの症例であった。膵癌症例は全例R0切除であり、周術期死亡は認めていない。 手術時間および、出血量をIDC群とその他の症例群で比較したところRPDでは(820min; 683min-863min)vs (739min;522min-996min)、(185g;37-450g)vs (265g;17g-1950g)であり、RDPでは(444min; 338min-467min)vs (413min;232min-683min)、(112g;0-344g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。長期成績に関しては観察期間範囲(2-24ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 膵癌へのロボット支援下手術はチームとして2年以上が経過したのちに導入を行っている。短期的、長期的経過からみても安全に導入ができていると考えられる。

  • scRNA-seqを用いた胃癌浸潤CD8陽性T細胞のheterogeneityの解明

    堤親範, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景】胃癌は世界で減少傾向であるものの本邦における罹患率・死亡数は依然として高い。近年、免疫チェックポイント阻害剤であるNivolumabは切除不能進行・再発胃癌の3次治療として推奨されており、胃癌における腫瘍免疫微小環境 (TIME) についての報告は増加している。しかし、免疫チェックポイント阻害薬の奏効率は限定的であり、胃癌TIMEに存在する免疫細胞については不明な点が未だに多い。 【対象】当科で胃切除術を施行した13例から採取した腫瘍部12例と正常部10例を対象とした。 【結論】全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCD8陽性T細胞数は11615であり、6の集団に分類された。細胞障害性機能が高い3つの細胞集団を遺伝子発現の特徴からterminal exhausted CD8陽性T細胞、progenitor exhausted CD8陽性T細胞、acute activated CD8陽性T細胞と判断した。これらの3つの細胞集団はすべて、正常部と比較して胃癌で有意に殺細胞性の上昇 (p<0.001)と疲弊化 (p<0.001)の上昇を認めた。また、これらの細胞集団は正常部と比較してG2M期に存在する細胞の割合が増加していた。さらに、疑似時間軸でterminal exhausted CD8陽性T細胞とprogenitor exhausted CD8陽性T細胞はacute activated CD8陽性T細胞とは異なる分化の軌跡をたどる可能性が示唆された。 【結論】胃癌ではterminal exhausted CD8陽性T細胞とprogenitor exhausted CD8陽性T細胞が抗腫瘍免疫において重要な役割を果たしており、CD8陽性T細胞の中でもこの2つの細胞集団を標的とした免疫療法が有用である可能性が示唆された。

  • Investigation of the mechanism of PSC activation and development of high-throughput drug screening detecting compounds targeting PSC 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Mobilization of the pancreatic head from left side 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchia, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • 当院における遺伝性腫瘍診療チームの立ち上げ -リンチ症候群を中心に-

    水内祐介, 小川昌宣, 久保真, 鹿田佐和子, 木村緑, 沖英次, 大神達寛, 松元崇, 伊東守, 梅野淳嗣, 荻野治栄, 鶴丸大介, 山元英崇, 中村雅史

    第97回大腸癌研究会学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    当院では以前から小児科、産婦人科を中心に臨床遺伝医療部が存在し、先天性代謝疾患や染色体異常などの遺伝性疾患についての遺伝カウンセリングを行ってきた。癌ゲノム医療を始めとする医療の進歩により遺伝性腫瘍に対する遺伝カウンセリングの希望が増加している。遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)については2020年から臨床遺伝医療部を中心に乳腺外科、婦人科、病理などのエキスパートによる診療チームが立ち上がっている。その他の遺伝性腫瘍についても多職種(各科医師、病理医、認定遺伝カウンセラー、看護師)が集まる場の提供が重要と考え、まずはHBOCの次に患者数の多いリンチ症候群の診療に関わる各診療科(消化管内科、外科、腫瘍内科、婦人科、泌尿器科、放射線科)、病理診断医、看護師に集まってもらい、遺伝性腫瘍診療チーム(HTMT)を立ち上げた。当初はリンチ症候群のみを対象に考え、遺伝性大腸癌診療チームとしていたが、泌尿器科や婦人科の参加により、遺伝性腫瘍を幅広く網羅するHTMTとした。活動内容は遺伝性腫瘍の拾い上げ、遺伝カウンセリングの希望キ)タア稜А・篥狙Ⅷ鞜腓両瀕禪‘い筌機璽戰ぅ薀鵐垢亡悗垢襯妊・好・奪轡腑鵑覆匹任△襦2021年度に当院でLynch症候群を念頭に遺伝カウンセリングを施行した例について検討し、当院における遺伝性腫瘍診療の課題、HTMTに課せられた使命について考察した。当院ではLynch症候群に対するユニバーサルスクリーニングは行っておらず、遺伝カウンセリングを希望された13名のクライエントが2021年度遺伝カウンセリング外来を受診した。カウンセリングのきっかけはLynch関連疾患の治療が8例(大腸癌5例、子宮体癌3例)、未発症血縁者診断が5例であり現時点でがん遺伝子パネル検査の二次的所見は認めなかった。カウンセリング後は12例が遺伝学的検査を希望されており、外来担当医からの説明により遺伝学的検査を希望した方がカウンセリングを受けているという印象であった。 当院での大腸癌外科手術件数は約240件である。内視鏡治療や切除不能再発大腸癌、婦人科癌、泌尿器癌などが発見の契機となる場合もあると思われる。HTMTを介した科横断的な相談や70歳以下のMMRタンパクの免疫染色などスクリーニング検査の充実などによりさらなるカウンセリング数の増加を目指していく。

  • 小腸に多発する神経内分泌腫瘍の一例

    渡邊歓, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第119回日本消化器病学会九州支部例会・第113回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌に対する十二指腸前面先行多方向アプローチを用いた腹腔鏡補助下右半切結腸除の経験

    今村柾樹, 永吉絹子, 渡邊歓, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第119回日本消化器病学会九州支部例会・第113回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いたpor2胃癌cancer-associated fibroblastが形成する免疫抑制環境の解明

    堤親範, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 久野恭子, 大坪慶志輝, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第31回日本癌病態治療研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:鳴門市   国名:日本国  

    【背景】胃癌において、非充実型低分化型腺癌 (por2)は他のサブタイプより予後不良であり、一般的に豊富な繊維化組織を伴うことが多い。近年、膵癌や大腸癌でcancer-associated fibroblast (CAF)のheterogeneityがシングルセルRNAシーケシング (scRNA-seq)によって解明されているが、por2胃癌微小環境におけるCAFをscRNA-seqを用いて解明した報告はない。 【対象・方法】当科で胃切除術を施行した胃癌患者13例から採取した腫瘍部12例と正常部10例を対象とし、scRNA-seqを用いてpor2胃癌CAFが形成する免疫抑制環境について評価した。 【結論】全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCAF細胞数は2383であり、遺伝子発現の特徴からinflammatory CAF (iCAF)とmyoblastic CAF (myCAF)の2群に分類した。iCAFはmyCAFと比較して、免疫抑制機能関連遺伝子の発現が高値であり、Gene Set Enrichment Analysisではケモカイン産生や血管新生の遺伝子セット発現が有意に高値であった。por2胃癌のiCAFは、non-por2胃癌iCAFと比較して腫瘍促進やEMTに関連する遺伝子発現が有意に高値であった。一方、por2胃癌におけるTregの免疫抑制関連遺伝子の発現はnon-por2胃癌Tregと比較して有意に低かった。また、por2胃癌では細胞障害性T細胞の細胞障害性機能関連遺伝子の発現がnon-por2胃癌と比較して有意に低く、細胞障害性T細胞の割合もpor2胃癌で低かった (28.6 % vs. 35.6 %)。 【結論】por2胃癌の免疫抑制環境の形成にiCAFが重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

  • HBOC診断によりサーベイランスを開始した直後に卵巣癌を診断された一例

    林早織, 久保真, 鹿田さわこ, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島﨑亜希子, 森隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第28回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    【発端者】60代女性。40代で左乳癌発症、60代で膵癌を発症した。 【家族歴】父方の祖母、叔母4人(うち1人は膵癌)、 いとこ、妹に乳癌 【経過】 膵癌に対して術前化学療法(NAC)後、膵頭十二指腸切除術を施行した。研究で膵癌切除標本 をFoundationOne$(D"nCDxに提出し、BRCA1 に病的変異(p.Leu63*) を認め二次的所見が疑われた。既往歴や家族歴から遺伝 性腫瘍を疑い、マルチジーンパネル検査myRiskを実施し、同部位に病的変異を認め、HBOCの診断となりサーベイランスを 開始した。 サーベイランス開始後初回の血液検査にてCA125の著明な上昇が見られ、6か月前のCTでは認められなかった卵 巣腫瘍、腹水貯留が新たに出現した。NAC後、子宮全摘術+両側附属機摘出術+大網切除術+状結腸切除術+虫垂切除術を 施行。術後病理診断は、High-grade serous carcinomaであった。術後化学療法後、現在オラパリブ内服中である。 【考察 】 2020年4月よりHBOC既発症者に対する予防切除術とサーベイランスは保険適応となったが、サーベイランスは効果を実 感しにくく、特に卵巣癌のサーベイランスは困難であり、かろうじて経腟エコーとCA125の測定が推奨されている。今回、 サーベイラス開始直後にCA125高値で卵巣癌を比較的早期に発見できはしたものの、いつ発症するかわからない遺伝性腫瘍 の怖さも体験することとなった。本症例では、HBOCチームの情報共有と連携により、卵巣癌発症後は産婦人科にてスムー ズに治療へ移行することが可能であった。 【結論】 今回、体細胞系列の遺伝子パネル検査での二次的所見から遺伝学的検 査を経てHBOCの診断を得た症例に対し、サーベイランスで早期に卵巣癌の診断に至ったケースを経験した。予防切除やサ ーベイランスの困難性と必要性を痛感し、遺伝性腫瘍における各科の連携体制の構築・強化が重要であることを改めて認識 した。

  • HBOC診療の現状と課題

    久保真, 鹿田佐和子, 甲斐昌也, 森崎隆史, 木村緑, 小川昌宣, 加藤聖子, 水内祐介, 中村雅史

    第28回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    2019年4月より遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)に対する診療の一部が保険収載され、乳癌・卵巣癌発症者の遺伝学的検査による診断、乳房再建を含む予防手術、サーベイランスは保険での診療が可能になった。2021年7月にはHBOC診療ガイドラインが策定され、HBOC診療を取り巻く環境は急速に整備され大きく変貌を遂げた。しかしながら、臓器横断的な取り組みや家族へのサポート、診断、未発症保因者の予防手術とサーベイランス、個人情報の保護と継続性、差別禁止の法整備など、解決すべき課題は多い。今回当院や地域での取り組みを通じて、今後の課題について討議したい。 当院では、原発・再発を問わず新規乳癌患者に対し初診時問診票の家族歴について臨床遺伝医療部が介入し、必要に応じてプレカウンセリングを実施している。その受診者数は、2019年7例、2020年38例、2021年117例で計179症例、のべカウンセリング数は246回と急速に増加している。遺伝学的検査実施は65% (116/179例)であり、病的バリアント陽性(pathogenic/likely pathogenic)は37% (43/116例)、BRCA1変異22例、BRCA2変異21例であった。血縁者の発症前診断のシングルサイト解析15例が含まれている。RRSO、RRMを施行した症例は、それぞれ11例と2例であった。 2019年4月当院ではHBOC診療チームを立ち上げ、月1回カンファレンスを行っている。病的バリアント陽性者とその家族へのサポートを通じて、予防切除やサーベイランスの希望などについて、臓器横断的に情報を共有している。その要は遺伝カウンセラーの存在であり、がんゲノム医療の二次的所見への対応も含め欠かすことのできない存在となっている。広域での連携が必要になるケースもあり、九州・沖縄では九州家族性腫瘍ネットワークを中心として病院間の連携促進、クライエントへの情報提供、人材の育成を図っている。 今後の課題として、医学的管理の精度向上、マルチジーンパネル検査の導入、BRCA1/2遺伝子以外の遺伝性乳癌への対応、未発症保因者への対応、遺伝情報の保護と継続、広域での対応、人材の育成などが挙げられる。NCCNガイドラインなどを参考に検査体制や医学的管理を整備するとともに、日本人集団におけるデータベースの構築が重要であろう。

  • がん遺伝子パネル検査を契機に発見されたBAP1関連腫瘍感受性症候群の一例

    水内祐介, 小川昌宣, 田中謙太郎, 木村緑, 鹿田佐和子, 大薗慶吾, 久保真, 中村雅史

    第28回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    BAP1関連腫瘍感受性症候群 (BAP1 Tumor Predisposition Syndrome: BAP1-TPDS) は、がん抑制遺伝子であるBAP1遺伝子の生殖細胞系列変異による常染色体優性遺伝性疾患であり、様々な良性・悪性腫瘍の発症リスクが増加する。症例は71歳の女性。生来健康であったがX-2年6月に右脈絡膜悪性黒色腫に対して右眼球摘出施行。その際に施行したPETCTで前縦郭腫瘍を認め、半年後のフォローアップCTで急速増大を認めた。X年12月切除を試みたが、術中に認めた胸膜結節が迅速組織診で悪性胸膜中皮腫の胸膜播種を疑う所見であったため、切除を断念した。前縦郭腫瘍については針生検を施行して胸腺癌と診断した。CTで同時に右腎に腫瘤性病変を認め、腎細胞癌が疑われた。悪性胸膜中皮腫と右腎細胞癌合併のStageIII胸腺癌として非小細胞肺癌に準じた化学放射線療法を施行する方針となり、X+1年1月より60Gy/30Frの放射線照射とweeklyCBDCA+PTX6コースを施行したがCTで胸膜、胸壁病変の増大を認め、胸腺癌に対してがん遺伝子パネル検査( FoundationOne$(D"n CDx)を施行。治療標的としてc-kitが同定され、患者申し出制度によってX+2年2月よりイマチニブ内服を開始した。同時にBAP1遺伝子のバリアントを認め、BAP1関連腫瘍感受性症候群(BAP1-TPDS)が疑われ、遺伝カウンセリング外来に来談。遺伝学的検査にてBAP1の生殖細胞系列の病的バリアントを認めた(c.898_899delAG, pR300fs*6)。同胞にはBAP1-TPDS関連腫瘍の家族歴は認めなかった。今後同胞についての遺伝カウンセリングを継続していく。

  • 当科における経肛門アプローチ併用直腸手術の現況

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第1回福岡低侵襲外科研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Elucidation of cancer-associated fibroblasts heterogeneity in gastric tumor mic 国際会議

    Chikanori Tsutsumi, Kenoki Ohuchida, Shoichi Nakamura, Sho Okuda, Kyoko Hisano, Yoshiki Otsubo, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Yusuke Mizuuchi, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • LOCAL NEUTROPHILS CAN DIFFERENTIATE INTO PMN-MDSC IN GASTRIC CANCER 国際会議

    2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:San Diego  

    【Introduction】 Myeloid-derived suppressor cells (MDSCs) suppress the immune response of cytotoxic T cells by inducing T cells to exhaust or fail to function. According to a previous report, there are two differentiation pathways from common myeloid progenitor to neutrophils and polymorphonuclear-MDSC (PMN-MDSC). However, a better understanding of PMN-MDSC differentiation remains to be established. 【Method】 We performed single-cell RNA sequencing analysis on 125898 cells from 12 tumors and 10 non-tumor samples from patients who underwent gastrectomy. We excluded the other cell types using canonical gene expression and doublet finder and isolated neutrophils and PMN-MDSC. 【Result】 We identified two neutrophil and three PMN-MDSC clusters, visualized with the UMAP algorithm. The analyses of neutrophil clusters revealed that P0, P1, and P4 expressed high immunosuppressive gene expression levels. These genes related to immunosuppressive function have been reported to be expressed in MDSC. Based on these findings, we defined P0, P1, and P4 clusters as PMN-MDSC. The percentage of PMN-MDSC was higher in the GC samples compared to the non-malignant samples (58.6 % vs. 46.9 %). We next used the Monocle analysis toolkit to perform cell trajectory analysis to investigate the potential transition between neutrophils and PMN-MDSC. The pseudotime trajectory axis indicated that neutrophils could transdifferentiate into PMN-MDSC. Furthermore, the cell cycle of PMN-MDSC had a lower percentage of G2M phase than that of neutrophils. 【Conclusion】 The present results suggest that local neutrophils can give rise to PMN-MDSC in gastric cancer.

  • 大腸全摘後の難治性回腸嚢炎に対して経会陰的鏡視下切除を併用した回腸嚢・肛門切除術が有効であった1例

    渡邊歓, 永吉絹子, 今村柾樹, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌対する十二指腸前面先行多方向アプローチを用いた腹腔鏡補助下右半切結腸徐の経験

    今村柾樹, 永吉絹子, 渡邊歓, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • ロボット支援下胃切除術におけるビルロートI法再建(デルタ吻合)の工夫

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    ロボット支援下胃切除術は、郭清手技の自由度の高さやスムーズさに比べると、消化管再建手技はやや難しく感じる。その理由としては、ポート配置が腹腔鏡手術とは異なる点と、術者と助手の協働作業が必要になる点にあると考えられる。当科ではロボット支援下胃切除術におけるデルタ吻合を、腹腔鏡手術での手技と同じ手技で行えるように工夫している。 具体的には、術者が患者右側2本のアームを両手で操作できるように紐付けを変更し、助手が患者左側のアシストポートから自動縫合器を挿入し、胃壁を術者3rd arm(患者左側)で把持する。まず胃の小孔に助手が自動縫合機を挿入し、3rd armとともに十二指腸側にゆっくり移動した後は、そのまま静止する。そして、術者が2本のアームを用いて、自動縫合器に十二指腸をかぶせるように(靴下を履かせるように)しながら小孔に挿入する。 この手技は腹腔鏡手術と同じ感覚で行うことができ、かつロボット鉗子の自由度の高さや緻密さを生かせる点で有用だと考えられる。

  • 家族性大腸腺腫症に対する経肛門アプローチを併用した大腸全摘術

    水内祐介, 久野恭子, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(FAP)はAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じる疾患で、標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など長時間手術が必要になる。低侵襲性からFAPに対する大腸全摘を腹腔鏡手術で行う施設が増えているが、さらなる長時間手術が問題になっている。経肛門的内視鏡手術は直腸癌手術で確立しつつある方法であり、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う手技である。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、2方向から確認を行いながらの剥離が可能であり、正確で安全な手術が可能になる。当科で施行したFAPに対する経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術は3症例で男性1例、女性2例で年齢は23.8 (18-29)歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、3例ともにHand-sewn IAAで、全例に回腸人工肛門を造設した。手術時間は590 (423-641)分であり、出血量は100 (0-200)gであった。Outlet obstructionが結オ梛ョ・隼廚錣譴Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞を1例に認めた。手術時間についてはやや長時間となっているが500分を超えた2例はともに腹部手術歴があり腹腔内癒着の剥離に時間を要したが安全に手術可能であった。本セッションでは2020年から当科で施行している経肛門アプローチ併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

  • Relationship Between Prognostic Impact of N3 Lymph Node Metastasis and Location of Colorectal Cancer 国際会議

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kenoki Ohuchida, Kohei Nakata, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    American Society of Colorectal Surgeons 2022 Annual Scientific Meeting  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2022年5月

  • 術式別にみた当科の横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の成績と選択術式の妥当性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【はじめに】横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術は,郭清手技を含めて難易度が高いとされている.郭清範囲やアプローチ方法も腫瘍局在や施設間で異なり,特に横行結腸中央部癌に対して,結腸半側切除(HC)か結腸部分切除(PC)かの選択について明確な基準がない.今回当科で施行した腹腔鏡下手術について,腫瘍局在や術式選択による術後成績への影響を検証した. 【方法】2010年1月から2020年12月まで,当科で腹腔鏡下手術を施行した84例(Stage?-?,他臓器合併/同時切除症例除く)を対象とした.患者背景,腫瘍局在と術式,術後合併症率等を後方視的に検討した.局在は右側(R)/中央(M)/左側(L)群に,術式はHC群(右:RHC/左:LHC),PC群に分類した. 【結果】腫瘍局在はR群40例(48%)/M群17例(20%)/L群27例(32%)で,術式はR群でRHC29例/PC11例,M群でRHC4例/PC12例,L群でRHC1例/PC21例/LHC5例が行われた.HC群とPC群で年齢,性別,BMIに差はなかった.リンパ節転移はR群で13例(33%)に認め2例は回結腸(ICR)と中結腸動脈(MCA)領域に,残り11例はMCA領域のみに,M群では8例(47%)で全てMCA領域に,L群は9例(33%)で7例はMCA領域のみ,2例は左結腸動脈領域のみの転移であった.手術成績をHC(40例)とPC(44例)群で比較すると,手術時間(318vs298分),出血量(69vs54ml)に差はなかった.術後在院日数(12.3vs16.4日,p=0.11)はPC群でやや長い傾向にあった.Clavien-Dindo分類Grade3以上の合併症率には差を認めなかったが,Grade2以上はPC群(18例)で有意に多く(p&lt ;0.01),そのうち7例がイレウスであった.R群で5例,M群1例,L群4例に再発を認め,L群の1例のみSMA腹側の局所リンパ節再発であったが,高齢のためPC+D2郭清に止めた症例(pT3N2a)であった. 【まとめ】局在別の術式・リンパ節郭清範囲は許容できると考えられた.PC群はやや合併症が多く在院日数が長くなる傾向にあり,高齢者などハイリスク患者への適応は慎重に行う必要がある.今後は長期成績・予後についての検討必要である.

  • Single-cell RNA-sequenceを用いた食道扁平上皮癌微小環境中の樹状細胞の解析

    奥田翔, 大内田研宙, 堤親範, 中村祥一, 久野恭子, 持田郁己, 大坪慶志輝, 新川智彦, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    本邦における食道癌のうち85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である.その中でもStage II, IIIについては術前化学療法(NAC)後の切除が標準治療である.近年,固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の効果が次々と実証され,ESCCについても二次治療としてICBが適応となったが,その奏効率は20%程度に留まる.腫瘍が発生し制御できなくなってしまうことや腫瘍が治療抵抗性を持ってしまうことには多くの原因が存在しうるが,腫瘍微小環境(TME)における免疫状態の変化もその一因として極めて重要と考えられる.そこで今回,術前化学療法(NAC)が,ESCCのTMEの中でも樹状細胞(DC)にもたらす変化を解明することを目的として解析を行った. 当科にてESCCに対し手術加療を行った症例の摘出標本よりその腫瘍部を採取し,single-cell RNA-sequenceを用いて腫瘍組織の細胞構成,およびその同定された細胞集団ごとの機能に関して解析し,NACの有無で比較検討を行った.DCは,NAC施行9症例より718細胞,非NAC施行9症例で394細胞得られ,5つのクラスターに大別された.それぞれのクラスターの機能を解析したところ,NAC施行群では,cDC1クラスターは活性化シグネチャが有意に高いこと(p<0.01),cDC2クラスター,moDCクラスターは有意に機能不全シグネチャが低いこと(p<0.01)がそれぞれ示された. 以上より、NACがESCCのTMEにおけるDCに機能的な変化をもたらしている可能性が示唆された。

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症発癌過程におけるCD8+Tcellの解析

    久野恭子, 大内田研宙, 水内祐介, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    腫瘍微小環境において、CD8+Tcellは樹状細胞などの抗原提示細胞からの刺激を受けて活性化し、がん細胞を直接攻撃、殺傷するなどして、腫瘍免疫の中心を担っている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPにおける腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。 今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った1人の患者から、正常部、腺腫非密生部、腺腫密生部、癌部の4検体を採取し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。33266個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,22個のクラスターが得られた。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し、CD8+Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ、8個のクラスターが得られた。Na$(D+Ave、Cytotoxicity、Exhaustionに関連した遺伝子発現から、サブクラスタリングを行い、検体採取部位間でCD8+Tcellの構成を比較した。腺腫密生部、癌部ではCytotoxic effector CD8+ Tcellの割合が高いという結果が得られた。また、Exhaustionに関連した遺伝子の発現は、癌部だけでなく腺腫部でも上昇していた。 今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌段階におけるCD8+Tcellのはたらきについて考察を加えて報告する。

  • 下行結腸癌に対するIMA温存手術の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 渡邊勧, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 異なる薬物治療反応性を示す微小環境因子依存性に基づいた新たな膵癌サブタイプ分類

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 井手野昇, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    [背景] 膵癌は、膵癌は豊富な間質を特徴とし、その癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖や転移に寄与するとされる一方で、癌間質を減少させると低分化型膵癌が増え予後が悪化したとの報告も認める。予後や治療反応性を左右するphenotypeを規定し得る膵癌間質の癌細胞への影響を明らかにすることは、膵癌における新たな治療戦略を構築する上で重要であると考えられるが、依然として不明な点は多い。 [目的] 微小環境因子依存性に基づいた膵癌サブタイプ分類を行い、発現プロファイルに応じた薬剤反応性の差違を明らかにする。 [方法] ヒト膵癌組織より膵癌オルガノイドを樹立し、網羅的遺伝子発現解析を行った。各膵癌オルガノイドの微小環境因子への依存性を評価し、微小環境因子依存性に基づいて<high>、<low>の2群に分けた。微小環境因子依存性と相関する遺伝子発現を評価し、各群において有効と考えられる薬剤を選出した。これら薬剤を用いたviability assayを行い、微小環境因子依存性と薬物反応性の相関を評価した。 [結果] 8例の膵癌オルガノイドを樹立した。これらオルガノイドは網羅的発現データを基に二つのクラスターに分類され、各クラスターは微小環境因子依存性に基づいた<high>、<low>の2群にそれぞれ対応していた。微小環境因子依存性と相関して変動する遺伝子をGene Ontology解析によって検索し、<high>群ではメバロン酸代謝関連遺伝子の発現が増加しており、一方で<low>群では細胞周期関連遺伝子の発現が増加していた。SimvastatinとGemcitabineを用いてviability assayを行ったところ、<high>群ではSimvastatinに対する感受性が有意に高く、<low>群ではGemcitabineに対する感受性が有意に高かった。 [結語] 膵癌オルガノイドは、微小環境因子依存性によってそれぞれ異なる発現プロファイルと薬剤反応性を示した。これらの結果は、今後の個別化治療や新たな標的治療を開発する上で重要な知見となり得ると考えられた。

  • 術前化学療法を施行した進行胃癌術後再発例に関する臨床病理学的特徴

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【背景】進行胃癌の再発率を改善するため、従来の術後化学療法に加えて、術前化学療法(NAC)について議論されている。本邦においてはbulky Nに対するNACの有用性が報告されたが、まだ確立された治療戦略とは言えない。 【目的】当科における切除可能進行胃癌に対するNAC施行例を後ろ向きに検討し、特に再発例の臨床病理学的特徴について考察した。 【対象】2010年以降、進行胃癌・食道胃接合部癌に対してNACを1コース以上施行後に根治手術を行った24例について検討した。ただし、Conversion手術例は含まず、手術時にCY1などの非治癒因子を認めた症例(Stage IV)は除外した。 【結果】24例中11例(46%)に再発を認めた。治療前の病態により以下の3群に分けて、その特徴を検討した。(1) bulky Nまたは多発リンパ節転移(cN2-3)では14例中6例(43%)に再発を認めた(リンパ節再発2例、肝転移2例、後腹膜再発2例)。再発は全て2年以内に認められ、うち4例は術後6か月以内の再発であった。(2) 腫瘍径8cm以上の巨大3型進行癌では7例中2例(29%)に再発を認め、1例は術後3か月(肝転移)、もう1例は術後1年半(後腹膜)での再発であった。(3) 4型進行癌では4例中3例(75%)に再発を認め(腹膜転移2例、局所再発1例)、1例は他病死であった(術後2か月)。再発は術後1年-3年半までに認められた。ただし、これ以外にConversion手術後(CY1→CY0)に術後6年無再発生存例がある。なお、食道胃接合部癌では10例中5例に再発を認めた(術前bulky N 4例、巨大腫瘍1例)$ B!# 【考察】bulky N・多発リンパ節転移群では予後良好な症例がある一方で、再発までの期間が短く、術後早期の化学療法が必要と考えられた。4型進行癌はNACが無効であることが多く、現時点では早期の手術を考慮すべきであると考えられた。 【結論】進行胃癌に対しては、治療前の病態によって術後再発率や再発までの期間が異なることに留意した治療戦略が求められる。

  • 軸捻転を予防するための腹腔鏡下腸瘻造設術の工夫とその効果

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 永吉絹子, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 腎移植後大腸癌の臨床病理学的特徴

    水内祐介, 野口浩司, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段として腎移植は海外で広く行われており、国内でも生体腎移植が増加傾向にある。移植によって透析から離脱できるだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植の増加による末期腎不全患者の予後改善により大腸癌に罹患する腎移植患者は今後も増えてくると考えられる。長期間使用する必要のある免疫抑制剤が大腸癌に与える影響も懸念される。今回我々は2008年~2021年に当院で大腸癌に対する外科手術を施行した腎移植後大腸癌6例について臨床病理学的因子を検討した。男女比は3:3で年齢は56.8 (42-70)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は95.5 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は17.2 (0-36)ヵ月であった。免疫抑制剤は ミコフェノール酸モフェチルを5例、タクロリムス5例、メトロプレドニゾロン6例、シクロスポリン1例、アザチオプリン1例を使用していた。癌の局在は右側結腸3例、横行結腸1例、直腸2例であった。クローン病に合併する痔瘻癌と高度の腹膜播種を認めた2例は人工肛門造設のみであったが、残り4例は腹腔鏡で根治手術が可能であった。術後合併症は1例に縫合不全、脳梗塞を発症した。病理組織診断では分化型腺癌が4例、印環細胞を伴う低分化腺癌が1例、扁平上皮癌が1例であった。切除可能であった4例ではT2 1例、T3 3例であり、リンパ節転移陽性を1例に認めた。長期予後としては切除可能な症例では4例中1例で早期の肺転移再発を来していた。小数例の検討であり十分な検討ができているとは言い難いが移植後大腸癌では扁平上皮癌や印鑑細胞癌などの特殊型が多い可能性が示唆された。

  • ロボット手術特有の手技:2hands dissectionとシザース片刃によるlift up method

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史,

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 術前化学療法時代の膵がん術後早期再発因子の検討

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた術前化学療法に伴う食道癌内B細胞の不均一性の変動の解析

    中村祥一, 大内田研宙, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【背景】 癌の進展において、癌細胞とその周囲組織から構成される腫瘍微小環境が重要な役割を果たしているが、特に近年、免疫チェックポイント阻害薬の出現によって腫瘍内の多様な免疫細胞で構成される免疫微小環境の不均一性が注目されている。一方、cisplatinやgemcitabineなどの化学療法により免疫微小環境が大きく変動することが明らかになっている。今回、食道癌の手術切除サンプルを使用したscRNA-seqにより腫瘍浸潤B細胞の遺伝子発現解析を行うことで、術前化学療法(NAC)によるB細胞の不均一性の変動解析を行った。 【対象】 当科で外科的切除を行った食道扁平上皮癌において、NAC施行例 (4例)、NAC未施行例(5例)、正常食道粘膜部(7例)の計16検体を対象とした。検体は単一細胞化したのちにchromiumを使用しscRNA-seqを行い腫瘍浸潤B細胞の発現遺伝子の変化を評価した。 【結果】 計16検体のシークエンスデータに対しSeuratパッケージを使用しQuality Checkを施行すると全細胞数:89269、総遺伝子数:29331が検出された。UMAPで次元圧縮を行い有意発現遺伝子でクラスター化すると19のクラスターに分けられた。さらに各クラスターの発現遺伝子からB細胞を分離し、再クラスター化を行うと9のクラスターに分類でき、NAC施行群のB細胞総数は1981個、NAC未施行群は2200個であった。B細胞の各サブタイプの代表遺伝子の発現で評価すると、Naive B細胞、メモリーB細胞などのクラスターが同定できた。Naive B細胞に注目して、代表的な活性化受容体であるIgDを評価したところ、NAC施行群で著明に発現が低下していることがわかった。 【結語】Naive B細胞がNAC施行に伴って機能低下している可能性が示唆された。今後T細胞や樹状細胞などの多様な免疫細胞との関係を考慮しながら解析をすすめていく予定である。

  • 鏡視下膵頭十二指腸切除術における左側からの膵頭部授動およびSMAアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    <はじめに> 鏡視下膵頭十二指腸切除術(MIPD)においてSMAへのアプローチに関して複数の報告がある。昨年本邦で行われた”安全な肝胆膵MISのためのPrecision Anatomyに関するコンセンサスミーティング”でも右側からのアプローチは知っておくべきであるが、様々なアプローチを取り入れるべきであるというコンセンサスであった。当科では膵頭部左側から膵頭部背側を授動、SMAへのアプローチを行う独自のアプローチを用いており、ビデオを供覧しながらその手技を紹介する。 <手術手技> ・膵頭部背側授動;いわゆる患者右側からの<kocher>の授動は用いていない。横行結腸間膜を頭側に翻転し空腸起始部を確認する。空腸とIMV間の腹膜を剥離、空腸左側の剥離により下大静脈を同定、下大静脈前面を露出させる。その後頭側に向かって剥離、左腎静脈を確認、十二指腸右側まで膵頭部背側を剥離する。 ・SMAアプローチ;空腸を扇型に展開、空腸間膜を切開し、1stJAを同定する。1stJA前面に沿って小腸間膜を中枢側に向かって剥離、共通幹から分岐するIPDAを同定、これをクリップし、膵頭部の血流遮断を行っておく。症例が膵癌の場合には1stJAも切離しておく。その後は右側からのアプローチで右側からのアプローチでIPDV、IPDAの処理を行う。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、標本を摘出する。 <結果> 2016年7月から2021年8月までの間にMIPD 58例(腹腔鏡下34例、ロボット支援下24例)施行した。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ690分 (p10-p90,445-838分)、347ml(p10-p90,81-976ml)であった。術後在院死亡は認めてない。 <結語> ロボット支援下PDの保険収載に伴い、腹腔鏡、ロボット支援下手術いずれでも利用できる手技での定型化をおこなった。今後さらに定型化を進め、安全なMIPDの普及に勤めたい。

  • scRNA-seqを用いたEBV関連胃癌におけるCD8陽性T細胞に着目した腫瘍微小環境の解明

    堤親範, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 久野恭子, 大坪慶志輝, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史 ,

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【背景・目的】Epstein?Barr virus(EBV)関連胃癌は胃癌全体の10%を占め、通常型胃癌よりも比較的予後は良好である。また、通常型胃癌と比較して、腫瘍浸潤リンパ球が多く、その中でもCD8陽性細胞の割合が高いことが報告されている。しかし、EBV関連胃癌の腫瘍微小環境(TME)に存在する免疫細胞については不明な点が未だに多い。近年、1細胞ごとの網羅的遺伝子発現解析を行うシングルセルRNAシーケシング(scRNA-seq)によるTME 内の解明が進んできており、今回我々はEBV関連胃癌におけるTME内のCD8陽性T細胞に着目し、その機能や細胞構成についてscRNA-seqを用いた検討を行った。 【対象】当科で胃切除術を施行したEBV関連胃癌2例と通常型胃癌4例から採取した腫瘍部6例と正常部3例を対象とした。 【結論】全9症例の統合解析を行った結果、quality check後の細胞数は58234であり、10の集団に分類された。さらに、CD8陽性T細胞の集団(n=6375)を抽出し、再解析すると、7の集団に再分類された。細胞集団の機能(未熟性、殺細胞性、疲弊化)をEBV関連胃癌と通常型胃癌で比較検討すると、EBV関連胃癌におけるエフェクターCD8陽性T細胞で有意な殺細胞性(p<0.001)と疲弊化(p<0.001)の上昇を認めた。また、EBV関連胃癌における疲弊化CD8陽性細胞で有意な未熟性の上昇(p=0.022)と疲弊化の低下(p=0.003)を認めた。 【結論】EBV関連胃癌におけるCD8陽性T細胞で、殺細胞性が上昇する集団や疲弊化の低下と未熟性の上昇を認める集団が存在し、これが予後に関わる一つの要因である可能性が示唆された。

  • 憩室炎との鑑別に苦慮した腸間膜膿瘍を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍の1例

    木幡亮, 永吉絹子, 松本昂, 山本真大, 山田裕一, 久保山雄介, 山本猛雄, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 小田義直, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    症例は53歳女性。発熱・腹痛・下痢を主訴に前医を受診した。憩室炎または回腸の腫瘍性病変に伴う腸間膜膿瘍が疑われ、当科紹介・入院となった。炎症沈静後に精査し手術の方針としていたが、入院4日目に発熱・炎症反応の急性増悪を認め、腹膜炎症状が出現したため、緊急手術を行った。術中所見では、回盲弁から70cm口側の回腸間膜に膿瘍形成を伴う5cm大の腫瘤を認め、腫瘤が腸管に穿通し膿瘍を形成したものと考えられた。メッケル憩室が腸間膜対側に存在していたが、異常所見は認めなかった。腫瘤を含む小腸を切除し再建を行った。病理組織学的検査では繊維芽細胞の腫瘍性増生を認め、腸管への浸潤を認めたことから小腸浸潤を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍の診断となった。腸間膜膿瘍の原因疾患は憩室炎や憩室穿孔によるものが多く、家族性大腸腺腫症や腹部手術の既往がない場合は腸間膜デスモイド腫瘍の鑑別は非常に難しい。腸間膜デスモイド腫瘍は完全切除が望ましく、腫瘍性病変に対する精査や適切な術式の選択が重要である。

  • 複雑な病型のクローン病に対する安全な手術アプローチの選択

    永吉絹子, 木幡亮, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Functions of CD8-positive T cells in gastric non-solid type poorly differentiated adenocarcinoma 国際会議

    Chikanori Tsutsumi, Kenoki Ohuchida, Shoichi Nakamura, Sho Okuda, Kyoko Hisano, Yoshiki Otsubo, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Yusuke Mizuuchi, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    INTERNATIONAL GASTRIC CANCER CONGRESS 2022  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

  • Single cell RNA sequenceを用いたpor2胃癌におけるcancer associated fibroblastのheterogeneityの解明

    堤親範, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 久野恭子, 大坪慶志輝, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第94回日本胃癌学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【Background】 Gastric poorly differentiated adenocarcinoma has a poorer prognosis than other types of gastric cancer (GC), and non-solid type poorly differentiated adenocarcinoma (por2) generally has abundant tumor stroma. Among these various components in the tumor stroma, cancer-associated fibroblasts (CAFs) have been suggested to play a key role in tumor development. However, the role of CAFs in the tumor immune microenvironment (TIME) has rarely been reported in GC. Furthermore, to the best of our knowledge, no study has evaluated the heterogeneity of CAFs in GC. To reveal the heterogeneity of CAFs and TIME in GC, we focused on CAFs in por2 GC using single-cell RNA sequence (scRNA-seq). 【Method】 We performed scRNA-seq analysis on 125898 cells from 12 tumors (including eight por2 GC) and ten non-tumor samples from patients who underwent gastrectomy. 【Result】 Fibroblast cluster (n=2383) was extracted and reclassified into five clusters with different functions. In the ACTA2-negative CAF cluster, por2 GCs were significantly more capable of cancer promotion (p=0.017) and epithelial-mesenchymal transition (p<0.001) compared with non-por2 GCs. Additionally, in cytotoxic CD8 T cells, por2 GCs were significantly less cytotoxic than non-por2 GCs (p <0.001). Furthermore, the ratio of regulatory T cell counts/ cytotoxic CD8 T cell counts was significantly higher in por2 GCs. (p =0.011). 【Conclusion】 In the present study, we revealed CAFs heterogeneity in GC. Furthermore, we suggest that por2 CAFs may play an essential role in the formation of tumor-promoting TIME.

  • A hybrid approach of LECS with POET technique for esophago-gastric junctional submucosal tumor

    Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yoshitaka Hata, Masafumi Sada, Noboru Ideno, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • New strategy for appropriate port site locations in laparoscopic gastrectomy using a 3DCT simulation

    Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • The risk of incidence of common bile duct stones after laparoscopic gastric cancer surgery

    Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Toshiya Abe, Koji Tamura, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • ロボット支援下胃切除術における安全確実なデルタ吻合の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第94回日本胃癌学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 多遺伝子パネルによる遺伝性腫瘍リスク評価の有用性とサーベイランスの構築

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島崎亜希子, 黒木瑠美, 森崎隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    <背景>日本における遺伝医療は、2018年にオラパリブとそのコンパニオン診断であるBRACAnalysisが承認され、生殖細胞系列の遺伝子変異に応じた医療を提供することが可能となった。欧米では多遺伝子パネル検査が広く用いられているが、本邦では依然普及していない。 <方法・対象・結果>多遺伝子パネルmyRiskを用いて、主要な8つの癌腫(乳癌、卵巣癌、胃癌、大腸癌など)に関連する35遺伝子を同時に解析し、発症リスクを包括的に評価した。2019年6月から2020年3月まで、家族歴や既往歴より遺伝性腫瘍を疑った21例を対象とし、7例に病的変異(BRCA1 5例、MSH6 1例、TP53 1例)を認めた。BRCA1に病的変異を認めた2名にリスク低減卵管卵巣摘出術を実施した。 <結語>多遺伝子を一度に検査することは、時間的・経済的・心理的な負担の軽減につながり、各診療科横断的に遺伝カウンセリングやサーベイランス体制を構築することに取り組んでいる。

  • 腹腔鏡下膀胱修復術後に右閉鎖孔ヘルニア嵌頓をきたした 1 例

    渡邊歓, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • ステージII大腸癌における再発ハイリスク因子の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第96回大腸癌研究会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインにおいて治癒切除後の再発抑制を目的とした術後補助化学療法はステージIIIにおいては推奨されているがステージIIではハイリスク症例においてのみ弱く推奨されている。T4症例, 閉塞・穿孔例, 低分化, 脈管侵襲、郭清リンパ節12個以下が再発高リスク群として報告されており、実臨床においてもこれらのハイリスク因子をもつ患者においては術後補助化学療法が考慮されているが、高いエビデンスはない。今回我々は2000年1月から2016年10月までに治癒切除を行ったリンパ節転移を伴わないステージII大腸癌例に対する再発高リスク因子の抽出を行った。 平均年齢は68.4 (28-91)歳、男女比は148:156であった。BMI25以上の肥満を54例に認め、ASA3が29例であった。腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸119、Rsを含めた左側結腸109、直腸Ra以下76例、初発症状として腸閉塞症状を19例に認め、CEAは155例、CA19-9は30例で高値であり、cT4bを28例に認めた。46例に開腹手術、258例に腹腔鏡手術を施行した。13例に他臓器合併切除、D3郭清を227例に施行した。手術時間5時間以上を149例に、出血量1000ml以上を22例に、CD2以上の術後合併症を87例に認め、輸血を25例に施行した。術前化学療法は12例、術後補助化学療法は104例に施行され、オキサリプラチン併用例は18例のみであった。低分化及び粘液癌を56例に認め、T4症例は37例、脈管侵襲陽性を109例に認めた。再発は41例あり、その詳細は肝 13例、肺 11例、腹膜播種 9例、リンパ節 5例、局所 7例(重赴オ桙C△)、その他2例であった。 各臨床病理学的因子と癌の再発について解析を行ったところ単変量解析でCEA3.2以上(P=0.0039)、CA19-9 37以上(P=0.0066)、pT4b (p=0.0253)が有意な再発リスク因子であり、多変量解析ではCA19-9高値のみが独立した再発高リスク因子であった。脈管侵襲、分化度、腸閉塞穿孔などのT4以外の再発リスク因子に関しては有意な再発リスク因子とはならなかった理由としては症例数が少ないことが考えられる。

  • 直腸切断術を施行した下部直腸癌におけるSSIリスク因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本外科感染症学会総会学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    消化器癌領域においてSSIは術後合併症の多くを占める合併症の一つである。SSI発生が癌の長期予後と関連しているという報告もあり、SSIリスクの低減が癌の治療には重要である。消化器領域の中でも大腸はSSIリスクの高い部位である。特に肛門を合併切除して会陰に手術創の出来る直腸切断術のSSIのリスクは非常に高い。今回我々は直腸切断術におけるSSIリスク因子を検討し、SSI低減を目指すことを目的とした。2007年3月から2020年11月までの直腸切断術を行った下部直腸癌95例を対象に臨床病理学的因子について検討を行った。検討期間当施設では年齢は65 (31-85)歳,男女比は60:35,腫瘍局在はRs3, Ra5, Rb83, P4で術前イレウスを4例に認めた。術前治療としてNACを15例、NACRTを8例に施行した.ASA3を5例に認め,72例(75.8%)に腹腔鏡手術を施行し,そのうち8例はロボット支援下手術であった.多臓器合併切除を22例に施行し、CD分類2・オ桾シ紊SSIを37例に認めた.病理診断ではステージ分類(0:3, I:21, II:28, III:29, IV:14)であった。37例のSSI症例のうち細菌培養検査を施行しているのが29症例で培養陰性を3症例に認めた。検出菌種は重複を含めてE.coli 4, E. feacalis 5, B. fragilis 5, S. aureus 10 (MRSA 3), K. pneumoniae 4, P. aeruginosa 4, Corynebacterium species 7などであった。当科の予防的抗菌薬はCMZからSBT/ABPC、FMOXという変遷があるが手術時期による培養菌種に傾向を見出すことはできなかった。直腸切断術後のSSIリスク因子の単変量解析では多臓器合併切除などの拡大手術がSSIのハイリスク因子であった(P=0.0256)。術後SSIのハイリスク因子と考えられている喫煙や糖尿病、ステロイド使用、肥満、手術時間延長、術中輸血などは有意差を認めなかった。症例数が少ないことが原因として考えられる。いずれにせよ直腸切断術はSSI発生率が非常に高い。症例数を増やした多施設共同研究や前向き試験によって、SSIハイリスク因子の同定が進むことが期待される。

  • 生殖細胞系列遺伝子遺伝子パネル(myRisk)を用いた遺伝性腫瘍のリスク評価の意義とサーベイランスの構築

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島崎亜希子, 森崎隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第25回バイオ治療法研究会学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    <背景>長い間日本では、病歴や家族歴から拾い上げ遺伝性腫瘍を自費で診断することは可能であったが、その結果を治療や予防へ結びつけることはできなかった。2018年オラパリブが本邦で保険収載され、それに伴うコンパニオン診断であるBRACAnalysisが承認されたことにより、診断に応じた医療を提供することが可能となった。加えて次世代シーケンサーの発展により、包括的がんゲノムプロファイリングが2019年保険承認されて急速に普及し、二次的所見を契機に遺伝性腫瘍が診断されるケースも見られるようになった。 また、欧米では2013年頃より多遺伝子パネル検査(Multi-gene panel testing: MGPT)が登場し、今日広く用いられている。現在本邦では、MGPTは保険収載されていないが、今後の普及に対して準備する必要があると考え、プレリミナリーな研究を計画した。 <方法>MGPTであるmyRisk(Myriad Gnetics社)を用いて、主要な8つの癌腫(乳癌、卵巣癌、胃癌、大腸癌、前立腺癌、膵癌、悪性黒色腫、子宮癌)に関係する35遺伝子を同時に解析し、発症リスクを包括的に評価した。 <対象>2019年6月から2020年3月まで、家族歴や既往歴より遺伝性腫瘍を疑った21例を対象とした。この中には研究として施行したFoundationOne CDxの結果として二次的所見が疑われた5例を含んだ。 <結果>21例中7例に病的変異を認めた。病的変異はBRCA1 5例、MSH6 1例、TP53 1例であった。病的変異を認めた7名すべてに遺伝カウンセリングを施行し、BRCA1に病的変異を認めた5名のうち2名はリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)を実施した。さらに1例はサーベイランス開始後に卵巣癌が判明し、治療継続中である。 <結語>生殖細胞系列の病的変異を明らかにすることは、将来的な健康管理を可能にするという点で、患者本人やその血縁者にとって有益である。さらにMGPTによって一度に検査を行うことは、腫瘍発症の可能性の高い遺伝子変異を網羅的に拾い上げることが可能となり、時間的・経済的・心理的な負担の軽減につながると考える。得られた遺伝情報に対して、各診療科と連携して横断的に遺伝カウンセリングやサーベイランスの体制を構築することに取り組んでいる。

  • Persistent descending mesocolonを併存する左側結腸癌・直腸癌に対する腹腔鏡手術の安全性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【はじめに】 Persistent descending mesocolon (PDM)は胎生期における固定異常の一種である.本来左側に存在するS状結腸が内側・右側に変位し,小腸間膜や盲腸周囲に広範囲に癒着していることが多いため,広範囲の癒着剥離が必要となることが多い.今回,当科におけるPDM併存症例における手術成績の解析し,腹腔鏡手術の安全性を検証した. 【方法】 2010年以降に左側結腸癌,直腸癌に対し腹腔鏡手術を施行した503例を後方視的に検討した.ロボット支援下手術,開腹手術既往,大腸全摘,他臓器合併切除症例は除外した. 【結果】 PDMを26例(5.2%)に認めた.PDM併存例は非併存例と比較し術中出血量が多く(p<0.01),手術時間(p=0.03)が長かった.術後在院日数やClavien-Dindo分類III以上の合併症発生率に差を認めなかった. 【まとめ】 PDM併存例に対する腹腔鏡手術は,癒着剥離操作や内側アプローチ剥離層の同定困難などのため出血量が多く手術時間が延長する傾向にあった.また結腸間膜短縮により辺縁動脈が下腸間膜動脈に近接する傾向にあり,術中解剖の理解に細心の注意を要する.しかし術後合併症の発生率は通常と変わらず在院日数の延長もないため,腹腔鏡で安全に施行可能であると考える.

  • 当科における脾弯曲部授動定型手技と脾弯曲部癌に対するリンパ節郭清

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 下行結腸癌切除例の治療成績

    佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 右閉鎖領域の巨大リンパ節転移を伴った直腸神経内分泌腫瘍をロボット支援下手術によって切除した一例

    三渕晴香, 水内祐介, 重松慶一, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 山田裕, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 左重複尿管を伴う直腸癌に対してロボット支援下直腸切除術を施行した一例

    重松慶一, 水内祐介, 三渕晴香, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 食道胃接合部癌に対する術前化学療法後の腹腔鏡手術11例の治療成績

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 大薗慶吾, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    食道胃接合部の進行癌に対する治療方針は、術式やリンパ節郭清の目安は示されてきているものの、術前化学療法(NAC)に対する明確な治療方針は定まっていない。そこで、当科で術前化学療法(NAC)後に腹腔鏡・胸腔鏡手術を行った11例について検討した。組織型は腺癌10例(バレット腺癌1例を含む)、神経内分泌細胞癌(NEC)1例であった。NACを施行した理由は、bulky Nまたは多発リンパ節転移(cN3)7例、腫瘍径8cm以上(huge T)4例であった。治療レジメンは主にS1/CDDP療法を選択し(2-4コース)、NECに対してはVP16/CDDP療法を行った。治療効果はいずれもPRまたはSDであり、NAC施行中に病状が進行して切除不能となった症例はなかった。 手術は胃全摘7例、噴門側胃切除3例、食道亜全摘1例を行った。食道亜全摘を除く10例において、腹腔鏡下経裂孔アプローチで下縦隔リンパ節郭清を行い、再建は8例で腹腔鏡下、2例は胸腔鏡下(右胸腔内吻合)で行った。Grade 3�$ B0J>e$N=Q8e9gJ;>I$O2例に認められた。再発は11例中6例に認められ、いずれも術後2年以内の再発であった。一方、残り5例は術後3年以上無再発で経過しており、そのうち2例は5年以上の長期生存が得られている。以上より、食道胃接合部癌に対するNACはある程度有効であり、安全に腹腔鏡手術を行うことも可能であると考えられた。

  • 噴門側胃切除ダブルトラクト再建の工夫と胃全摘術患者との栄養評価の比較

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 大薗慶吾, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 当科におけるロボット支援下直腸手術の実際

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    (はじめに) 2018年4月よりロボット支援下直腸手術が保険適応となり、各施設で導入が進んでいる。当科でも2018年10月から現在までに55例を経験した。当科におけるロボット手術の現状を考察する。 (対象) 2018年10月~2021年4月に経験したロボット支援下直腸癌手術55例の検討を行った。 (結果) 55例のうち13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。男性33例、女性22例。年齢の中央値63歳。腫瘍局在は11例が直腸Rs、12例が直腸Ra、30例が直腸Rb、2例が肛門管であった。術式は高位前方切除術12例、低位前方切除術14例、超低位前方切除術16例、腹会陰式直腸切断術9例、内括約筋切除術4例。側方郭清を7例で施行。手術時間中央値は401 (308-900)分、出血量中央値は42.5mlであった。腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数は20日、Clavien-Dindo分類3以上の術後合併症を4例に認めた。 (考察) 導入当初はda Vinci Siであり体外でのセッティングやアーム干渉解消などに要した時間が多く、手術時間は長い傾向があった。da Vinci Xi導入後は干渉も減り、骨盤内では安定した術野が確保でき、安全に手術可能であった。今後、症例数の積み重ねとともに手術時間の短縮可能と考えられる。長期予後等については今後の検討課題である。

  • 左上縦隔郭清における適切な剥離層によるリンパ組織分離と2hands dissectionの有用性

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 大薗慶吾, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 腹膜透析導入後にS状結腸軸捻転症を繰り返した末期腎不全患者の1例

    上原景大郎, 山田俊輔, 田中茂, 水内祐介, 中野敏昭, 北園孝成

    第53回九州人工透析研究会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 転移性肝腫瘍との鑑別が病理学的に困難であった胆管過誤腫を伴った食道胃接合部癌の1例

    島田有貴, 大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 橋迫美貴子, 小田義直, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    胆管過誤腫は拡張した胆管の増生からなる小型病変であり、手術時や剖検時に偶然発見される稀な腫瘍である。術前画像では捉えられず、術中所見でも微小な肝転移との鑑別は不可能であるが、多くの消化器癌で肝転移の有無は手術適応に直結するためその鑑別は重要である。今回、迅速診断を含む病理診断でadenocarcinomaと診断されたため、化学療法を施行し、その後の審査腹腔鏡時に再度切除した組織で胆管過誤腫と診断され、治療方針に大きく影響した一例を経験したので報告する。 症例は69歳の女性で、食道胃接合部癌に対する手術時に、肝被膜下に5mm弱の白色結節を多数認めた。術中迅速診断で、核の濃染と核形不整を伴った異型細胞が不整形の腺腔を形成し、adenocarcinomaの診断で、手術適応外と判断した。術後の最終病理診断でも同様の結果であった。化学療法を先行し、原発巣が著明に縮小した時点で、残存非治癒因子検索の目的に審査腹腔鏡を施行した。肝被膜下の白色結節は多数残存しており、再度この結節を切除した。最終病理診断では細胞異型はみられず、小型の胆管がやや不規則に分岐、拡張しており、胆管過誤腫と診断され、後日改めて根治術を施行した。術中迅速標本は電気メスや超音波凝固切開装置による熱変性や凍結操作による細胞の変形のために永久標本と比して診断が難しい。今回、初回手術時に微小な結節を切除したが、その採取した組織片が小さく、初回の病理診断の障害になったと思われる。一方、2度目の審査腹腔鏡時に採取した組織片は初回と比して大きく、正確な病理診断につながったものと考えられる。悪性腫瘍に併存した肝腫瘍の診断に際し、当疾患の存在も念頭におき、たとえ微小な結節であっても診断kオ椁\淑・柄反ノ未鮑亮茲垢襪海箸・陵廚塙佑┐蕕譴襦0幣紂・芦陛・・茲喇騨・愿・融,魏辰・鷙陲垢襦 胆管過誤腫は拡張した胆管の増生からなる小型病変であり、手術時や剖検時に偶然発見される稀な腫瘍である。術前画像では捉えられず、術中所見でも微小な肝転移との鑑別は不可能であるが、多くの消化器癌で肝転移の有無は手術適応に直結するためその鑑別は重要である。今回、迅速診断を含む病理診断でadenocarcinomaと診断されたため、化学療法を施行し、その後の審査腹腔鏡時に再度切除した組織で胆管過誤腫と診断され、治療方針に大きく影響した一例を経験したので報告する。 症例は69歳の女性で、食道胃接合部癌に対する手術時に、肝被膜下に5mm弱の白色結節を多数認めた。術中迅速診断で、核の濃染と核形不整を伴った異型細胞が不整形の腺腔を形成し、adenocarcinomaの診断で、手術適応外と判断した。術後の最終病理診断でも同様の結果であった。化学療法を先行し、原発巣が著明に縮小した時点で、残存非治癒因子検索の目的に審査腹腔鏡を施行した。肝被膜下の白色結節は多数残存しており、再度この結節を切除した。最終病理診断では細胞異型はみられず、小型の胆管がやや不規則に分岐、拡張しており、胆管過誤腫と診断され、後日改めて根治術を施行した。術中迅速標本は電気メスや超音波凝固切開装置による熱変性や凍結操作による細胞の変形のために永久標本と比して診断が難しい。今回、初回手術時に微小な結節を切除したが、その採取した組織片が小さく、初回の病理診断の障害になったと思われる。一方、2度目の審査腹腔鏡時に採取した組織片は初回と比して大きく、正確な病理診断につながったものと考えられる。悪性腫瘍に併存した肝腫瘍の診断に際し、当疾患の存在も念頭におき、たとえ微小な結節であっても診断kオ椁\淑・柄反ノ未鮑亮茲垢襪海箸・陵廚塙佑┐蕕譴襦0幣紂・芦陛・・茲喇騨・愿・融,魏辰・鷙陲垢襦

  • 当院における腹腔鏡下(ロボット支援下)噴門側胃切除における逆蠕動ダブルトラクト再建法と短期成績

    一宮脩, 大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 合併症リスクから考慮するクローン病に対する安全な手術アプローチの適応・周術期管理

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • TaTME手技を併用した潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の経験

    溝口聖貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【はじめに】初期臨床研修2年目の大学病院外科研修期間において,様々な疾患に対する手 術症例を経験することができた.今回,潰瘍性大腸炎(UC)に対して経肛門的操作(TaTME手 技)を併用した腹腔鏡下大腸全摘術を行った症例を経験した. 【症例】症例は24歳男性,約7年前に下痢症状を契機として全大腸型UCの診断で加療を開始 された.その後,間欠的に肝機能障害も出現し,5年前には原発性硬化性胆管炎と診断され た.UCは慢性持続型で内科的治療抵抗性であったが,3年前にJAK阻害剤を開始され,そ れ以降は寛解状態であった.しかし,今年施行された下部消化管内視鏡検査で,上行・下 行結腸に顆粒状・絨毛状粘膜病変が出現し,生検でhigh-grade dysplasiaの診断で今回手術の 方針となった. 入院後に,TaTME手技併用の腹腔鏡補助下大腸全摘術を施行した.手術時間は6時間56 分,出血量は119g.術前より肛門狭窄を認めており経肛門操作にやや難渋したが,回腸(Jパ ウチ)肛門吻合(IAA),一時的回腸人工肛門造設し手術を終了した.  術後は一時的にイレウス症状を認めたがすみやかに改善した.食事も徐々に開始でき, ストーマ手技取得も問題なかった.経過良好で術後20日目に自宅退院となった.退院時, 肛門括約筋機能障害が残存しており,今後外来で肛門機能訓練を行いつつ人工肛門閉鎖術 を計画する予定である.下部消化管グループの一員として,本患者さんの日々の診療を指 導医とともに行い,手術だけでなく術前の内科的治療や術後管理を学ぶことができた. 【まとめ】研修医1年目に勤務した市中病院での経験とは異なり,大学病院特有の疾患や 最新の手術手技を経験できた.そのなかでも,今回TaTME手技併用の腹腔鏡下大腸全摘術 を施行された自分とも同年代の患者さんについて,入院・手術から退院まで担当し日々診 療を行ったことは,非常に貴重な経験となった.また手術に関しては,これまで腹腔鏡ア プローチのみで行われていた大腸全摘術に比べて,TaTME手技を併用することで手術時間 の短縮にもつながり,経腹操作と経肛門操作という2チームでのチーム医療(手術)を実 感することもでき,非常に有用な手技と思われた.

  • ロボット支援下直腸手術導入から2年の現状と今後の展望

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 永井俊太郎, 森山大樹, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    (はじめに) 2018年4月のロボット支援下直腸手術の保険収載より、各施設で急速に導入が進んでいる。当科でも2018年10月にda Vinci Siで導入して以降、現在までに57例を経験した。当科におけるロボット手術の現状を考察する。 (対象) 2018年10月~2021年6月に経験したロボット支援下直腸癌手術57例の検討を行った。 (結果) 57例のうち13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。男性33例、女性22例。年齢の中央値63歳。腫瘍局在は 11例が直腸Rs、12例が直腸Ra、30例が直腸Rb、2例が肛門管であった。術式は高位前方切除術12例、低位前方切除術14例 、超低位前方切除術16例、腹会陰式直腸切断術9例、内括約筋切除術4例。側方郭清を7例で施行。手術時間中央値は401 (308-900)分、出血量中央値は42.5mlであった。腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数は20日、ClavienDindo分類3以上の術後合併症を4例に認めた。 (考察) 導入当初はda Vinci Siであり体外でのセッティングやアーム干渉解消などに要した時間が多く、長時間手術が多かった。da Vinci Xi導入後はアーム干渉も減り、骨盤内の術野が安定し、安全な手術が可能であった。今後、症例数の積み重ねととも に手術時間の短縮可能と考えられる。今後は直腸手術症例数に合わせた施設ごとにあったロボット術者の育成が必要と思わ れる

  • 膵周囲郭清におけるモノポーラシザースを用いたlift up methodと2 hand dissection

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史,

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術による上腸間膜動脈へのアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <背景> 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(LPD/RPD)における上腸間膜動脈(SMA)へのアプローチは難易度が高く各施設独自の工夫がなされている。当科では腹腔鏡、ロボット支援下操作を併用したSMAへのアプローチを左右両側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 <方法> 当科では2016年にLPDを導入以降、これまでにLPDを29例、RPDを29例それぞれ経験している。SMAへのアプローチ法も次第に変更し、現在では下記の方法で行っている。 1. 腹腔鏡操作で腹腔内を観察後,初めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 2. 腹腔鏡のデバイス(超音波凝固切開装置、vessel sealing system)を用いて小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜の剥離を行う 3. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 4. 1st JAから分岐するIPDAを確認、血流遮断を行い膵頭部の血流をコントロールする 5. 可能であれば1st JAを切離、小腸間膜の切離を行い左側からのアプローチを終了する 6. ロボット支援下操作で十二指腸を右側から引き抜き、空腸を切離する 7. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する <結果>LPD、RPDの手術時間中央値はそれぞれ540分、728分であった。出血量中央値はそれぞれ415g。320gであった。周術期死亡は認めていない。 <結語> 上腸間膜動脈へのアプローチは難易度が高いが腹腔鏡、ロボットを併用、また左右両方からアプローチを行うことにより安全に行えていると考える。

  • 膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

  • 進行横行結腸癌に対する挟み撃ちアプローチによる腹腔鏡下結腸切除術

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 永井俊太郎, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【はじめに】中結腸動脈を責任血管とする横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術は,各施設でアプローチ方法が異なるのが現状である.中結腸動静脈(MCA/V)周囲のリンパ節をいかに安全・確実に郭清するかが重要であるが,周囲には重要臓器が隣接し,また血管走行の変異も多く難易度が高い.本邦のガイドラインでも,横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の有効性は十分に確立されていないことを患者に説明した上で行うよう明記されている. 腫瘍の局在により授動・郭清範囲が異なるが,横行結腸中央部に位置する腫瘍に対する手術では肝弯曲および脾弯曲授動が必要となる.このため各施設で各々アプローチ法が工夫されている.われわれの施設では,右側結腸切除での肝弯曲~右側結腸の授動は十二指腸前面・後腹膜剥離先行アプローチ,左側結腸切除における脾弯曲から左側結腸の授動は下腸間膜静脈(IMV)背側からの内側アプローチ,MCAV周囲のリンパ節郭清を行う場合は頭側・尾側アプローチを併せた挟み撃ちで行っている.今回,われわれが腹腔鏡下に行っている横行結腸癌に対するD3リンパ節郭清術の手術手技を供覧する. 【手術手技】いわゆる横行結腸切除術例を供覧する.腹腔鏡ポートを中心とした 5 ポートで行う.横行結腸間膜頭側からのアプローチで開始する.大網を切開し網嚢腔内に入り肝弯曲部に向けて授動をすすめる.膵下縁で後腹膜を切開し胃結腸静脈幹(GCT)を確認.副右結腸静脈があれば切離する.MCVも頭側から処理し肝弯曲部~右側横行結腸の授動を完了する.術者は患者右側から脾弯曲授動にうつる.膵下縁の切離を脾弯曲方向へすすめ,脾弯曲部~左側横行結腸を授動する.最後に尾側アプローチで横行結腸間膜を助手に衝立状に把持してもらい,Surgical trunk に沿って末梢から中枢側に向かい膵下縁を目指して郭清する.頭側アプローチの層と交通させ血管処理・郭清を終了する.術前の造影CTで血管走行は必ず確認しておく. 【まとめ】腫瘍の局在・進行度に応じて多方向からのアプローチを確実に行い,血管処理は挟み撃ちにすることで,進行横行結腸癌に対する腹腔鏡下D3郭清術は安全・確実に施行できると考えている.

  • 虫垂腫瘤性病変に対する治療戦略-30切除例の後方視的検討

    田村公二, 植木隆, 中山宏道, 渡邉雄介, 河野博, 米田玲子, 水内祐介, 山元啓文, 大城戸政行, 中村雅史, 一宮仁

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

    虫垂腫瘍は比較的稀な疾患で,術前診断が困難である.なかでも原発性虫垂癌はリンパ節転移の頻度も高く予後不良で,リンパ節郭清を伴う切除術の適応である.今回2011年から2021年に切除術を施行した,虫垂腫瘤性病変の全30症例を後方視的に解析し,その術式の妥当性を検討した.  当院の方針として腹腔鏡手術を第一選択としている.明らかな悪性または悪性を疑う場合,リンパ節郭清を伴う右結腸切除術(lap-RC)を施行する.非悪性例と悪性を完全否定できない例には虫垂切除または盲腸部分切除(lap-A/C)を計画し,手術所見や迅速病理診断などによって追加切除を行う.切離マージンを確保できない例や患者が希望する例には,始めからlap-RCを行う.30例中4例は急性虫垂炎の診断で虫垂切除術を施行され,2例は虫垂癌の病理診断でRCを追加施行,残り2例は神経内分泌腫瘍(G1)であった.その他26例中lap-RCを15例,lap-A/Cを9例,2例は腹膜偽粘液腫を疑われ審査腹腔鏡を施行した.Lap-RC 15例の病理診断は,虫垂癌9例,低悪性度虫垂粘液産生腫瘍(LAMN)5例で,虫垂粘液腫瘍疑いの1例は,患者の希望でlap-RCを施行したが,病理診断は憩室炎であった.Lap-A/Cの9例のうちLAMNが3例,腺腫2例,慢性炎症2例,急性虫垂炎1例で,残り1例は69歳女性の稀な腸管子宮内膜症であった.�( B4例は,術中迅速病理診断で悪性所見のないことを確認し終了した.虫垂炎発症の2例以外は全例腹腔鏡手術で終了し,最終病理診断の結果で不十分な術式となった症例はなかった.虫垂癌の多くが,画像上造影される腫瘤影や不正な壁肥厚所見を認めた.LAMNに関しては切除後の再発症例はなかった. 虫垂腫瘍は,内視鏡による直接観察・生検による診断が困難で,内視鏡の間接所見やCTなどの画像所見をもとに術式を選択する必要がある.腹腔鏡手術は低侵襲で,審査腹腔鏡所見や術中迅速診断により追加切除の可否を判断できるため有用であるが,腫瘍細胞や粘液散布には注意を要する.当院の手術方針は妥当と考えられるが, LAMNに対する至適術式に関しては更なる検討が必要である.

  • 空腸曲外側からの後腹膜先行アプローチによる脾弯曲部授動と脾弯曲部癌の至適な中枢郭清範囲の検討

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 高齢者Stage IV大腸癌原発巣切除例の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 三渕晴香, 重松慶一, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 経膣分娩時の会陰裂傷を契機に発症した直腸膣瘻に対して経膣的瘻孔切除術・膣後壁の Advancement flap を用いた再建術を施行した 1 例

    三渕晴香, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 高齢大腸癌患者における術後合併症リスクの検討

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

    高齢者では臓器予備能が低下しており、臨床試験において対象から外されていることが多いことから、高齢者大腸癌に対する手術及び補助療法のエビデンスは乏しい。今回我々は2007年1月から2016年2月の当科で手術を行った大腸癌1127症例のうち、R0切除を行った75歳以上の高齢者大腸癌251例を対象に後方視的に短期及び長期成績について検討した。平均年齢は80.5 (75-95)歳、男女比は113:138、腫瘍局在は右側結腸(横行結腸を含む)117、左側結腸(直腸RSを含む)81、直腸51症例であった。ASAスコア3を51例に認め、229例(92.0%)に腹腔鏡手術を施行した。Clavien-Dindo (CD)分類2以上の術後合併症を67例に認め、そのうちSSIを26例、せん妄を11例に認めた。D3郭清を104例に施行し、手術時間は287分、出血量は50gであった。輸血を15例に施行し、24例で永久人工肛門を造設した。 病理診断では粘液癌や低分化癌の成分を46例に認め、脈管侵襲を97 例に認めた。T分類はTis 7、T1a 4、T1b 40、T2 52、T3 127、T4 21であり、N分類はN0 179、N1 60、N2a 8、N2b 2、N3 2であった。 CD分類2以上の術後合併症と関連するのは、腫瘍局在(直腸;p=0.0018)とASAスコア3(p=0.0278)のみで、85歳以上の超高齢者や腹腔鏡による手術アプローチ、手術時間や出血量などと術後合併症の関連は認めなかった。多変量解析でも腫瘍局在(直腸;p=0.0081)、ASAスコア3 (p=0.0254)が術後合併症の独立した危険因子であった。後方視的研究であり多くのバイアスを認めるが、高齢者に対する大腸癌外科治療では年齢は合併症のリスク因子ではなく、腫瘍局在とASAスコアに留意する必要がある。

  • 画像認識による未固定大腸癌切除標本中の病変部検出と腫瘍正常識別および深達度予測

    寅田信博, 大内田研宙, 諸岡健一, 永井俊太郎, 水内祐介, 河田純, 小田義直, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    手術切除標本の術中の肉眼所見判定は手術を完結前の病変の深達度などのstagingの最後の機会であるが、観察者の知識や経験に左右されやすく、主観的な側面が強い。また、微小病変や少頻度の疾患ではその傾向が強まる可能性がある。そこで、画像認識技術を応用し、切除標本の肉眼所見を解析するデータベースが構築できれば、切除標本の客観的な評価やその教育に有用と考えた。【方法】ソフトウエア:Mathworks社 Matlab R2019a、ハードウエア:九州大学情報基盤研究開発センタースーパーコンピュータシステム ITO。切除標本写真は当科で手術を行った患者の未固定標本写真(2010-19年1585枚)を用いた。大腸腫瘍(癌・腺腫)の部分をマスクした画像を用いて学習させたUnet にて、病変部位の検出を行い、腫瘍と正常部を識別するよう転移学習を行ったAlexnetを用いて病変部位有無の識別、および深達度予測を試みた。【結果】Unetでの病変部位の検出精度は、Dice Score 82.3%であった。検出された部位のうち、面積が500ピクセル以上の領域を抽出し、Alexn etで病変部位が含まれるか識別を行なったところ、正確度は92%と良好だった。癌病変のみ集めたデータセットにおいて、腫瘍深達度を教師データに加え予測させたところ、粘膜下層より表層vs筋層以深で2値化した予測において87.7%、判別スコアが低いものを保留とした場合、Cutoff値以上のスコアを示した症例では91.8%の正確度を示した。Grad-CAM用いたHeatmapにおいて癌の潰瘍および周堤が強くエンハンスされるが、隆起性病変や浅い陥凹病変では、部分的にエンハンスされ、予測精度も低い傾向がみられた。【結語】UnetとAlexnetを組み合わせ、病変部位の検出と識別を行い、画像上にマッピングすることによって、客観的な肉眼病理所見評価に活用できる可能性を見出した。肉眼所見による腫瘍深達度予測は、二値化するなど条件を限定した場合高い正確度を示した。今後、データ追加による予測精度の改善および、他臓器への応用をすすめていく。

  • Single-cell RNA-sequenceを用いた食道扁平上皮癌の免疫環境についての解析

    奥田翔, 大内田研宙, 大坪慶志輝, 中村祥一, 久野恭子, 持田郁己, 新川智彦, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    目的】本邦における食道癌の85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)で,その中でもStage II, IIIについては術前化学療法(NAC)後の切除が標準治療とされている.近年,固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の効果が次々と実証され,ESCCについても二次治療としてICBが適応となったが,その奏効率は20%程度に留まる.そこで今回,NACがESCCの腫瘍微小環境(TME)における免疫状態にもたらす影響を解明し,ICBと併せた有効な化学療法を見出すこと,およびICBの更なる治療効果を引き出すことを目的に解析を行った. 【方法】当科でESCCに対し手術加療を行った症例の摘出標本より腫瘍部と正常部を採取し,single-cell RNA-sequenceを行った.cell typeの構成を同定し,そのcell typeごとの機能を発現遺伝子レベルで解析して,NACの有無で比較検討を行った. 【成績】NAC症例8症例,非NAC症例2症例について統合解析を行ったところ,合計121,961細胞が得られた.癌部では,非NAC症例と比較しNAC症例で未熟なCD8+ T cell(CD8T)が有意に多く(p=0.01),exhaustedに陥っているものは有意に少なかった(p<0.01).正常部ではNAC,非NAC症例群間でこの差は認めなかった.更に癌部ではNAC群で,有意にregulatory T cell(Treg)のCTLA4発現スコアが低値で(p=0.01),macrophage(Mφ)の抗原提示スコアが高値であった(p<0.01). 【結論】ESCCではNACの有無でCD8T,Treg,およびMφに機能的な差を認め,NACの施行がESCCのTMEに免疫学的変化をもたらしていることが示唆された.

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症におけるmacrophageのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 佐田政史, 永吉絹子, 寅田信博, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】近年,腫瘍の不均一性 (heterogeneity) が腫瘍の生物像を決定しており,発癌過程などに関わると考えられる.腫瘍内のheterogeneityを解析する手法として,Single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用である.また,Macrophageには腫瘍抑制的なM1サブセット,腫瘍促進的なM2サブセットといった多様性があり,腫瘍発育・進展に大きく関わるという報告がある.家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ,様々な段階の前癌病変も存在する.本検討ではscRNA-seqにより同一FAP患者内における大腸癌発生の様々な段階におけるmacrophageのheterogeneityを観察することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った1人の患者から,正常部,腺腫非密生部,腺腫密生部,癌部,リンパ節の5検体を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【成績】44540個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成したところ,22個のクラスターが得られた.既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し,macrophageのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,8個のクラスターが得られた.遺伝子発現から,M1,M2サブセットに相当するクラスターを同定した.また,M1,M2マーカー遺伝子発現は,検体採取部位別に発現が異なって認められた. 【結論】FAPの発癌過程におけるmacrophageのheterogeneityの変動が示唆された.

  • 進行胃癌に対する術前化学療法症例および化学療法後Conversion手術症例の治療成績

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】近年,進行胃癌に対する術前化学療法についての研究がなされ,高度リンパ節転移を伴う切除可能進行胃癌に対する術前化学療法(以下、NAC)の有用性が示されるなど,術前化学療法が新たな治療戦略となってきている.また,治癒切除不能な進行胃癌に対する化学療法が奏功し,治癒切除可能となる例(Conversion手術例)の報告が散見されるようになった.そこで,当科で施行したNAC後胃切除例および化学療法後Conversion手術例の治療成績を示し,その有用性について考察した. 【方法】2010年以降に当科で手術を施行した切除可能進行胃癌に対するNAC施行例24例と治癒切除不能進行胃癌に対してConversion手術に至った6例について検討した.NACは原則的に巨大3型または4型腫瘍(径8cm以上)あるいはbulkyリンパ節転移症例を対象とし,そのほとんどでS-1+CDDP療法を施行した.また,Conversion手術症例6例については,全例で治療前に審査腹腔鏡を行い,腹腔洗浄細胞診陽性や腹膜播種病変などの非治癒因子を有することを確認した. 【成績】NAC施行例では胃全摘16例,幽門側胃切除6例,噴門側胃切除2例を行った.また,NAC施行中に病状が進行して切除不能となった例は認めなかった.NAC施行例の3年生存率57%,5年生存率は30%であった.一方,Conversion手術例6例においては,腹腔洗浄細胞診を含め,非治癒切除因子の陰転化を認めた.また,これらの症例では,術前化学療法を施行せずに根治切除を施行した症例群と比較して,術中・術後合併症や術後化学療法の施行率に差を認めなかった. 【結論】進行胃癌に対する術前化学療法は,術中・術後合併症リスクを上昇させることなく,予後改善効果が見込める.また,今後はNAC適応症例やNACに最適なレジメンや,治療期間について検討が必要である.Conversion手術についても同様に,最適なレジメンと根治手術可能と判断する方法や治療期間について,さらに検討が必要である.

  • 胃上部を主体とする胃癌に対する至適術式についての検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 術後経口補助化学療法を行ったステージII/III結腸癌における再発リスク因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 永吉絹子, 佐田政史, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    はじめに:大腸癌治療ガイドラインにおいてR0切除が行われたステージIII大腸癌は 術後補助化学療法の適応であり,再発高リスク因子をもつステージIIも術後補助化学 療法を行っている.術後補助化学療法には経口抗癌剤単剤及びL-OHPを併用する方法 があり,L-OHP併用により再発抑制及び生存期間の上乗せ効果が示されている.しか し,どのような症例に使用するかについてはエビデンスがない.方法:2009年から20 16年までに2施設で根治手術を施行したステージII/III結腸癌1150例のうち経口抗癌 剤単剤(PO群)及びL-OHP併用(OX群)による術後補助化学療法を行った349例,149例を 対象に臨床病理学的因子について解析した.結果:OX群とPO群には施設、年齢、T分 類、N分類、脈管侵襲、分化度に差を認めたため,Propensity score matching(PSM) 法を用いてマッチングを行った.マッチング後は両群ともに105例で臨床病理学的因 子に差は認めなかった.予後曲線に関してはPSM前は有意にOX群が再発高リスクであ ったが,PSM後は有意差はないもののOX群が良好である傾向があった.PO群349例の無 再発生存(RFS)における多変量解析T4(p=0.0002),N2(p=0.0075),CA19-9高値(p=0.00 01),脈管侵襲陽性(p=0.0437)とそれぞれが独立した再発リスク因子であった.これ らの因子のサブグループ解析においてPSM後のPO群とOX群を比較したところ,脈管侵 襲陽性では両者のRFSに違いは認めなかったもののT4(p=0.6084)とN2(p=0.2184)にお いて有意差はないもののOX群が良好な傾向があり,CA19-9高値群では有意にOX群がRF S良好であった.結論:経口化学療法で加療したステージII/III結腸癌においてCA19- 9高値,T4,N2,脈管侵襲陽性が再発リスク因子であり,CA19-9高値,T4,N2症例に ついてはL-OHPの併用療法が再発を抑制する可能性がある.

  • シングルセル解析による食道癌内の腫瘍浸潤マクロファージの食作用の評価

    中村祥一, 大内田研宙, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】近年、腫瘍浸潤リンパ球と様々な免疫細胞との相互作用が腫瘍の進展・縮小に大きく寄与していることが報告されている。マクロファージは重要な免疫細胞の一種であり食作用・Tリンパ球への抗原提示能などの多彩な機能を持つが詳細は未だ不明である。本検討の目的は、食道癌切除検体のシングルセル解析を行い腫瘍浸潤マクロファージの腫瘍微小環境における機能的変動を解明することである。 【方法】当科で外科的切除を行った食道扁平上皮癌6症例の切除標本より、各症例について癌部・正常部の組織を採取し計12検体を対象にシングルセル解析を行った。シングルセル解析はDrop-seqを基盤としたChromiumコントローラーを使用した。遺伝子発現を癌部・正常部で比較し腫瘍浸潤マクロファージの癌化に伴う変動遺伝子を評価した。 【成績】計12検体から得られたシークエンスデータをmergeしQuality Checkを施行すると全細胞数:47156、総遺伝子数:24917が検出された。さらにUMAPで次元圧縮を行いクラスター化すると20のクラスターに分けられた。各クラスターの発現遺伝子から骨髄球系細胞を分離し再クラスター化、11のクラスターに分類できた。細胞数は正常部4378個、癌部4013個が検出された。さらに既知の骨髄球系細胞マーカーで評価すると、マクロファージ、形質細胞様樹状細胞、樹状細胞に分けられた。マクロファージの食作用関連受容体を評価すると最も強力な活性作用をもつFcγR1Aを発現する細胞数は腫瘍部で減少し単一細胞レベルの発現量も有意に低値であり、抑制性受容体のFcγR2Bを発現する細胞数は腫瘍部で増加していた。よって、マクロファージの食作用活性は癌化に伴って低下し腫瘍促進に寄与している可能性が示唆された。 【結論】マクロファージの食作用を単一細胞レベルで詳細に解析できた。今後、腫瘍浸潤リンパ球との細胞間相互作用にも注目し腫瘍微小環境についてより詳細な解析を行う。

  • 術後5年以降に再発した進行胃癌3例の検討

    島田有貴, 大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    (目的)術後5年フォローアップが推奨されるが、5年以降の再発もある。早期癌では術後5年以降再発の報告が散見されるが、進行癌ではない。本検討では術後5年以降の進行胃癌再発症例の臨床的特徴を明らかにする。 (対象)当科で2009年~2016年に根治切除した進行胃癌220例を対象に術後5年以降の再発症例の検討を行った。 (結果)3例に術後5年以降の再発を認めた。症例1は71歳男性。幽門側胃切除(por2 T3N2 StageIIIA)後、10年目に腹水が出現し細胞診Class Vで、PET陽性播種結節あり、播種再発を疑った。mFOLFOX6療法を1年継続後腹水は消失し、播種結節も指摘困難となったが、内ヘルニアとなり審査腹腔鏡を兼ね閉鎖術を行い、大網に複数の結節を認め摘出した。病理学的に10年前の胃癌原発巣に極めて類似した形態で、胃癌再発と診断された。現在、加療中である。症例2は78歳男ageIIIで術前治療はなく、術後1年S1を内服、再発後の治療は異なるが治療感受性は良好であった。 性。幽門側胃切除(tub1、T3N3 StageIIIB)後、6年目にCTで傍大動脈リンパ節再発を指摘され、1年のS1内服後本人希望で中止となり、再発後2年9か月で永眠された。症例3は53歳男性。胃全摘(por1、T3N3 StageIIIB)後、5年目にCTで脾門部に結節を認め、リンパ節再発とされた。現在、SOX療法中で転移巣は縮小傾向である。全例ともSt (結論) 3症例ともStageIIIで臨床病理学的因子や再発形式に特徴はないが、再発後の治療感受性は共通して良好であった。手術や化学療法の進歩により進行癌全体の短期再発の頻度は低下しているが、今後再発までの期間が5年を超える症例が増加する可能性がある。症例によっては胃癌サーベイランス期間の術後5年は妥当ではないかもしれない。

  • 大腸内視鏡手術における蛍光クリップによる術前内視鏡マーキングの有用性

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 永井俊太郎, 鳥巣剛弘, 荻野治栄 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第59回日本癌治療学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    Background: Surgery for colorectal cancer was performed in accordance with guidelines for the treatment of colorectal cancer. Precise detection of colorectal cancer location during laparoscopic surgery is the most important for the curative resection including lymph nodes dissection, particularly in early cancer. The most prevalent method for intraoperative cancer detection is endoscopic tattooing. However, we often experienced confusion of tumor localization because of the method of endoscopic dye injection. If the injection depth is deep, the dye leaks into abdominal cavity, and the injection is superficial, we cannot detect the dye from the serosa. A useful and safe procedure for cancer detection contributes to improving treatment outcome. Methods: This study is a case series of colon cancer with preoperative marking using fluorescence clip (Zeoclip FS�$(D"n). Results: The study included 3 male and 3 female subjects with a median age of 69.5 years (range=48-86 years). Tumor was located in ascending colon (n=2), transverse colon (n=1), descending colon (n=1) and sigmoid colon (n=2). In laparoscopic system, we used VISERA�$(D"o ELITE II (n=4) and IMAGE1 S�$(D"o RUBINA (n=2). All the patients exhibited clear fluorescence through the colonic wall in real time and easily determined transection lines. Conclusion Preoperative endoscopic fluorescent cliping for early colon cancer can be useful for the precise detection of tumor location during laparoscopic surgery.

  • 潰瘍性大腸炎に対するtaTMEテクニックを併用した大腸全摘術

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    薬物療法の発達により潰瘍性大腸炎(UC)において手術が必要な症例は以前と比較して減少している。しかし、外科治療はUC治療の柱であることは変わりなく、標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など手術が長時間になる。低侵襲性からUCに対する大腸全摘も腹腔鏡手術で行う施設が増えているが、さらなる長時間手術が問題になっている。taTMEテクニックは直腸癌手術で確立しつつある方法であり、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、2方向から確認を行いながら剥離が可能であり、正確で安全な手術が可能になる。当科で施行したUCに対するtaTME併用大腸全摘は4症例で男性2例、女性2例で年齢は59.5歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、2例がIACA、1例がIAA、1例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術時間は397.5分であり、出血量は82.5gであった。201 5年からTaTME導入前までのUC大腸全摘症例の手術時間の中央値は546分、出血量は155gであり、有意に手術時間は短く出血量は少なかった(p?0.05)。本セッションでは2020年から当科で施行しているtaTME併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

  • 腹膜透析導入後に繰り返す S 状結腸軸捻転に対して腹腔鏡補助下 S 状結腸切除術を行った 1 例

    三渕晴香, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 直腸原発平滑筋肉腫に対して TaTME 併用腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術を施行した一例

    重松慶一, 水内祐介, 三渕晴香, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下大腸全摘・回腸嚢肛門吻合における工夫

    真鍋達也, 鶴安浩, 藤本崇聡, 水内祐介, 能城浩和

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 家系内における発症前診断が可能であったBirt-Hogg-Dube症候群の一家系

    水内祐介, 久保真, 小川昌宣, 鹿田佐和子, 木村緑, 李賢, 林早織, 山田裕, 孝橋賢一, 小田義直, 江藤正俊, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第66回大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    Birt-Hogg-Dube 症候群は皮膚症状、肺嚢胞、腎腫瘍が発生しやすいという特徴を持つ遺伝性腫瘍症候群の一つで原因遺伝子としてFLCN遺伝子が報告されている。皮膚病変は20代より出現し、年齢とともに数、サイズともに増加する。肺嚢胞は両側多発性に出現し、自然気胸などで発見されることが多い。腎腫瘍は診断時の年齢中央値が48歳と比較的若年でその組織像はオンコサイトーマと嫌色素性腎細胞癌が多い。今回BHD症候群を経験したので文献的な考察を加えて報告する。発端者は50代女性、家系に腎腫瘍や呼吸器疾患、気胸の患者はいない。労作時息切れの精査目的の腹部超音波検査で腎腫瘍を指摘された。腫瘍は右腎に3か所、左腎に1か所あり、泌尿器科にて、20XX年10月腹腔鏡下右腎摘出術、20XX+1年1月に左腎腫瘍に対して凍結療法を行った。病理診断は多発する右腎腫瘍は3か所全て好酸性の細胞質を持ち巨大蜂巣状の発育形態を呈する嫌色素性腎細胞癌であった。術前の全身精査のCTで両肺底部付近に肺嚢胞を認め、臨床症状からBHD 症候群が疑われた。皮膚腫瘍は認めなかった。泌尿器科主治医から遺伝カウンセリング(GC)を勧められ、20XX+1年3月GC外来を受診。長女とともに来談されGC後、FLCN遺伝子の遺伝学的検査を希望し施行した結果、c.1285dup(p.His429Profs*27)のフレームシフト変異が検出された。結果説明時に同席していた長女からも遺伝学的検査の希望があり、BHD症候群を疑う臨床症状は認めなかったが、GC後、FLCN遺伝子のシングルサイト検査を施行したところ、同様の病的バリアントを認めた。今後のサーベイランスは発端者については腎腫瘍のサーベイランス及び肺嚢胞のフォローアップは泌尿器科のCTで施行するとともに皮膚腫瘍の出現あれば皮膚科を受診する。長女については自費でCTを受け、以降は泌尿器科クリニックでの超音波検査、尿検査を継続していく予定である。その他の血縁者のGCに関しては今後、クライエントと相談の上、検討を行っていく。

  • ロボット特有の手技を発揮するためのTwo hands dissectionによる左反回神経周囲郭清

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第75回日本食道学会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • バレット食道癌手術例に対する治療方針

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第75回日本食道学会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】日本人は欧米人に比べてバレット食道癌の罹患率が少ないため、我が国におけるバレット食道癌の至適術式や進行癌に対する周術期化学療法など、まだ明らかになっていない点が少なくない。そこで、当科で経験したバレット食道癌症例に対する最適な治療方針について検討した。 【対象】2011年から2020年までの10年間に当科で手術を施行したバレット食道癌12例について検討した。年齢は45-78歳(平均62.5歳)、9例中8例が男性であった。術前病期はStage?10例、Stage?1例、Stage?1例であった。ESD後追加切除例が5例あり、そのうち、非根治的治癒切除因子(SM浸潤など)による追加切除が3例、経過観察中の局所再発が2例であった。 【結果】手術は、12例中10例で腹腔鏡下噴門側胃切除(LPG)+下部食道切除術、2例で胸腔鏡下食道亜全摘(VATS-E)を施行した。再建は当初食道胃吻合で行ってきたが、その後ダブルトラクト法を3例に施行した。術後病期は、Stage 0:2例、Stage?:4例、Stage?:2例、Stage?:1例であった。Stage 0のうち1例は、診断時には胸部中部食道に至る進行癌で106recRリンパ節転移陽性であったものの、術前化学療法(S1+CDDP療法)後に食道亜全摘術を施行し、主病変・リンパ節ともに病理学的完全奏功(CR, Grade 3)が得られたものであった。 【結論】原則的には腹腔側アプローチでの切除術を行い、口側への進展や縦隔リンパ節転移によって、食道亜全摘を考慮すべきであると考えた。また、進行癌では胃癌に準じた化学療法を行うことで縮小効果が期待できる。

  • 頚部・胸部上部食道癌に対する他科との合同手術

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 大薗慶吾, 水内祐介, 仲田興平, 門田英輝, 安松隆治, 中村雅史

    第31回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 術中所見にて直腸癌腹膜播種を疑ったParasitic Leiomyomaの一例

    富原一貴, 水内 祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 山田裕, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史,

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • ロボット支援下に行う側方郭清術の工夫

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • クローン病合併大腸癌の周術期管理と治療

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた食道扁平上皮癌におけるCD8+T細胞をとりまく免疫微小環境の解明

    奥田翔, 大内田研宙, 大坪慶志輝, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    本邦における食道癌のうち90%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である。Stage II, IIIに対しては術前化学療法(NAC)後の外科的切除が標準治療とされているが、その5年生存率はそれぞれ56%, 29%と満足のいくものではない。一方近年、免疫チェックポイント阻害薬がESCCに対し有効であることが明らかにされた。加えて、NAC後のESCCにおいて腫瘍浸潤CD8+ T細胞(CD8T)が増加することが報告された(Anticancer Res. 2019 Aug.)。このように、ESCC治療における免疫の関与やNACによるCD8Tを中心とする免疫学的な腫瘍微小環境(TME)の変化が示唆されているが、現在のところ免疫学的TMEの包括的な理解は十分ではない。 今回我々は、ESCCに対し手術を行った症例の摘出標本より腫瘍部を採取しsingle-cell RNA-sequence(scRNA-seq)を用いてTME中の細胞構成、その中で同定されたCD8T集団、およびCD8Tに関連する他の細胞集団について、それぞれの機能に着目して解析し、NACの臨床的治療効果別に分類して、比較検討を行った。 腫瘍部10症例の統合解析を?ったところ、quality check後の細胞数は40,484、総遺伝?数は33,077で、33のクラスターに分割された。既知のcell typeに特徴的な遺伝子の発現パターンからそれぞれのクラスターが対応する既知のcell typeを同定し、それぞれのcell typeを抽出、再解析した。CD8T(n=3909)は9つに再クラスタリングされ、未熟性、殺細胞性、疲弊化の程度の異なる細胞集団を複数認めた。未熟性の高い集団の細胞(n=535)では、高いNACの治療効果が得られた群で未熟性マーカー群の発現が有意に上昇(p<0.0001)しており、殺細胞性クラスターの細胞(n=742)においては、NAC高治療効果群で有意な殺細胞性マーカー群の高発現(p=0.0026)と、疲弊化マーカー群の低発現(p=0.0003)を認めた。 今回の検討結果から、NACがESCCのTME中のCD8T集団の機能的なheterogeneityに変化をもたらしている可能性が示唆された。今回指摘したそれぞれの変化に影響をもたらしうる他の細胞腫の機能や相互作用などについて更なる解析を加え、報告する。

  • scRNA-seqを用いたFAPにおけるfibroblastのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 永吉絹子, 仲田興平, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    近年、腫瘍の不均一性 (heterogeneity) が腫瘍の生物像の決定や治療抵抗性などに関わっていると考えられており、腫瘍内のheterogeneityを解析する手段として、Single cell RNA sequence(scRNA-seq)という手法が確立された。また、癌の浸潤や転移などの生物像は、腫瘍微小環境により違いがあることが明らかにされている。このことから、癌細胞だけでなく、免疫細胞やfibroblastなど微小環境を含めた検討の重要性が増している。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。scRNA-seqにより、同一FAP患者内における大腸癌発生の様々な段階を単一細胞ごとに観察できると考えられる。FAPの腫瘍微小環境をsingle-cellレベルで観察した報告はまだない。今回我々は、当科にてFAP由来大腸癌に対し大腸全摘術を行った1人の患者の正常部、腺腫非密生部、腺腫密生部、癌部、リンパ節の5箇所より検体採取し、scRNA-seqを施行した。44550個の細胞の遺伝キ)タケ卮・愁如璽燭・世蕕譟▲・薀好織螢鵐阿砲茲22個の細胞集団が同定された。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定した。腫瘍微小環境のうち特にfibroblastに着目し、fibroblastのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ、4つのクラスターが同定された。それらを検体採取部位別に比較した。Fibroblastは癌部に多く認められ、癌部では正常部と比較してmyofibroblastsが多くinflammatory fibroblastsが少なかった。腺腫部にも同様の傾向が認められた。今回の検討で示された結果に基づき、FAPの各発がん段階におけるfibroblastの変化について考察を加えて報告する。

  • ロボット支援下腹会陰式直腸切断術を施行したPagetoid spreadの2症例

    山本真大, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山田裕, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    直腸・肛門癌のPagetoid spreadとは、Paget様細胞が表皮内に進展波及した比較的稀な病態で、肛門周囲皮膚のびらんや紅斑が特徴である。今回我々は、肛門周囲皮膚の紅斑や腫瘤を認め、生検でPagetoid spreadの診断となり、ロボット支援下腹会陰式直腸切断術を施行した症例を2例経験した。1例目は80代男性。下部消化管内視鏡検査では明らかな腫瘤性病変は指摘できず、PET-CT検査で直腸Rbに異常集積を認めた。皮膚生検で重層扁平上皮内に大型核と淡明な細胞質を有する異型細胞の増殖を認め、免疫染色で異型細胞はCK20(+)、CDX2(+)、GCDFP15(-)を示し、Pagetoid spreadと診断した。2例目は40代男性。1例目同様、下部消化管内視鏡検査では腫瘤性病変は認めず、PET-CT検査で肛門管内に異常集積を認めた。肛門部皮膚生検で、異型細胞はCK20(+)、CK7(+)、GCDFP15(-)を示し、Pagetoid spreadと診断した。マッピング生検を施行した後、ロボット支援下腹会陰式直腸切断樹及びD3リンキ)タ」兩甞埓興僂鮖楾圈⊇儻紊侶于瓩藁氷イ任△辰拭・儻緝騨・巴任任蓮1例目は肛門管原発直腸型腺癌で、2例目は高分化型腺癌の粘膜内病変であった。Pagetoid spreadを伴う直腸・肛門管癌の予後について、腹会陰式直腸切断術後の5年生存率は26%との報告もあり、Pagetoid spreadを有さない直腸・肛門管癌と比しても予後は不良とされる。術後2年4か月で多発肝転移、骨転移、リンパ節転移を来したStage?の早期癌も報告されており、Pagetoid spreadを伴う癌は早期癌であっても、リンパ節郭清を伴い、かつ、肛門周囲皮膚をマージンを確保して切除する直腸切断術が必要と思われた。ロボット支援下直腸切断術では、微小血管や神経の立体構造を明瞭に確認でき、また手術器具の関節に自由度があることで、安全に骨盤内操作を行うことができる。十分なリンパ節郭清や腫瘍の遺残がないような切除範囲の決定はもちろんのこと、排尿・性機能温存を含めたQOLの改善・早期社会復帰を可能とする、ロボット支援下腹会陰式直腸切断術はPagetoid spreadに対して有用である。

  • 当院における腹腔鏡下噴門側胃切除におけるダブルトラクト再建法と短期成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 仲田興平, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 他臓器との瘻孔を伴う結腸憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    憩室炎は食生活の変化によって本邦でも増加傾向である.憩室炎の増悪により膀胱をはじめとする他臓器への瘻孔を合 併することがあり,保存的な軽快は望めず外科手術の適応である.良性疾患であり低侵襲手術が望ましいが腹腔内の炎 症や癒着などにより複雑性憩室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだはっきりしていない.本研究の目的 は他臓器との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術の短期成績を検討し,安全性及び妥当性を検証することと鏡視下手 術における術中の工夫について供覧することである.当科にて2012年から2019年に鏡視下手術を施行した他臓器に瘻孔 を伴う憩室炎16症例を対象とした.男性9例女性7例,年齢62.6(44-78)歳,症状は便性帯下2例,腹痛5例,糞尿/気尿8 例,排尿時痛4例,発熱4例(重複含む),罹患範囲はS状結腸9例,下行~S状結腸6例,全結腸1例,瘻孔形成臓器は膀胱11 例,膀胱及び小腸1例,小腸2例,膣断端2例であった.膀胱瘻のみでの検討では術前検査の検査精度はそれぞれ瘻孔診 断能CT 8/12 (66.7%),消化管造影3/10 (30.0%),MRI 5/5 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた.瘻孔の開口部が尿管 に近接している症例には全身麻酔導入後に尿管ステントを挿入した(9/12例).16症例中結腸膀胱瘻の1症例,腹腔内の著 明な炎症癒着により開腹に移行した.人工肛門は回腸3例,Hartmann1例造設したが全例で閉鎖可能であった.結腸膀胱 瘻に対する瘻孔部処置は多くがトリミング後に2層に縫合閉鎖を行っていたが,リークテストでも瘻孔からの色素流出 を認めない2例では1層の補強縫合にとどめた.結腸膣瘻の手術症例は2症例みとめたがどちらも婦人科で子宮全摘出後 であり,膣断端との瘻孔であった.術後合併症としては2症例腹腔内膿瘍を認めたが,縫合不全は認めず,両者ともに 保存的に軽快した.当科における瘻孔を有する結腸憩室炎に対する鏡視下手術は短期成績からは安全で妥当なものと思 われた.鏡視下手術における術中の工夫としては腹腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻 孔部の周囲,特に背側や奥の剥離を先行して出来るだけ授動を行った後に瘻孔部を切開することで瘻孔を形成した臓器 の損傷を最小限にできると思われる.当科における術中の工夫について手術ビデオを供覧しながら概説する.

  • 食道切除後胃管再建における縫合不全の真のメカニズム:残存食道の解剖生理学的機能異常とその対策

    大内田研宙, 進藤幸司, 森山大樹, 仲田興平, 水内祐介, 永井俊太郎, 清水周次, 江藤正俊, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • シングルセル解析による食道扁平上皮癌内の腫瘍浸潤NK細胞の評価

    中村祥一, 大内田研宙, 奥田翔, 寅田信博, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • マルチジーンパネル検査におけるVUSの管理

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 甲斐昌也, 山田舞, 高尾由佳, 島﨑亜希子, 原田由利菜, 金城和寿, 川地眸, 森瞳美, 水内祐介, 中村雅史

    第29回日本乳癌学会学術総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】 近年、遺伝性腫瘍に対する診療は変化を続けている。コンパニオン診断の必要やがんゲノム医療における多遺伝子パネルの 急速に普及により、遺伝情報を治療や予防へ結びつける時代となりつつある。 生殖細胞系列を対象としたマルチジーンパネル検査は、多くの遺伝子変異を一度に解析するというメリットがある一方で、 病的意義が不明な遺伝子変異(variants of uncertain significance; VUS)の検出率が上昇するというジレンマもある。ま た、現在本邦では、マルチジーンパネル検査は保険収載されていないが、将来世界的な普及に対して準備する必要がある。 我々は、マルチジーンパネル検査であるmyRisk(Myriad Gnetics社)を用いて、乳癌、卵巣癌、胃癌、大腸癌、前立腺癌、 膵癌、悪性黒色腫、子宮癌など主要な8つの遺伝性腫瘍に関連する35遺伝子を同時に解析し、発症リスクを包括的に評価し た。 【対象・結果】 がん遺伝子パネルで二次的所見が疑われた症例や、既往歴・家族歴から遺伝性腫瘍が疑われた症例に対して、臨床研究とし てmyRiskを施行した。 2019年6月から2020年3月までmyRiskを行った21例のうち、乳癌の既往歴のある19例について検討した。うち6例に病的 変異(BRCA1:4例、MSH6 :1例、TP53:1例)を認め、VUSは13例、11遺伝子に認められた。その中で乳癌のリスクを 増大させる、もしくは増大させる可能性があるものとしてBARD1, BRCA2, CDH1が同定された。 CDH1のVUSが見られた症例は、BRCA1に病的変異が見られ、リスク低減手術やサーベイランスを検討中である。 BARD1,BRCA2にVUSを認めた症例は、現時点で保険上認められたサーベイランス等はなく慎重にフォローアップ中である 。 【まとめ】マルチジーンパネル検査によって得られる情報は多く、中・低浸透率遺伝子病的変異に対するリスク管理ととも に、検査機関によるデータ公開とVUSの継続的な評価は欠かすことができない。病的変異をもつ発症者に対するサーベイラ ンス体制は徐々に整いつつあるが、未発症者に対するリスク管理に続き、VUS保持者に対しても、既往歴や家族を踏まえて 個別に管理を行い、継続的に評価することが重要である。

  • 高齢者ステージIII大腸癌に対する術後補助化学療法に関する検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第95回大腸癌研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:旭川市   国名:日本国  

    高齢者は臨床試験の対象から外されることが多く化学療法のエビデンスは少ない.今 回我々は2007年3月~2016年2月のR0切除Stage III大腸癌251例のうち70歳以上の97例 を対象に術後補助化学療法(AC)と臨床病理学的因子について検討した.平均年齢は77. 1(70-92)歳,男女比は44:53,局在は右側結腸(含横行結腸)45,左側結腸(含直腸RS)34, 直腸18症例であった.ASA3を14例に認め,CD分類2以上の術後合併症を20例に認めた.病 理診断で粘液癌や低分化癌を10例,脈管侵襲を55例に認めた.またT4を14例に,N2以上 を16例に認めた.ACを62例に施行しL-OHPを15例で併用した.術後再発を18例に認めた. 当科ではPS3,4は年齢によらず化学療法適応外とし,PS2の場合癌の進行度と全身状態 で適応を判断している.ACを行わなかった35�$ BNc$K$*$$$FPS低下が18例,本人家族の希望 が14例,3例は不明であった.再発高リスク因子であるT4及びN2以上の症例(T4/N2群)と そうでない症例(非T4/N2群)で細分類したところ,非T4/N2群ではACの有無によって再 発率に差を認めない(p=0.3121)のに対してT4/N2群ではAC群において有意に再発率が 低かった(p=0.0293).後方視的研究で多くのバイアスがあるが局所進行癌や高度リン パ節転移例では高齢者にもACを検討する必要がある.

  • 大腸温存手術後の家族性大腸腺腫症例に対する2回目手術の検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 鹿田佐和子, 木村緑, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 小川昌宣, 中村雅史

    第27回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:さいたま市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的外科治療として確立している.しかしFAPにも腺腫密生型からいわゆるAttenuate型まで様々な病型があり、当科では1990年代まで肛門機能の懸念から、直腸にポリープの少ない症例を選んで直腸温存術を行っていた。今回我々は当科において2009年~2019年に2回目手術で遺残大腸全摘術を施行した6例を対象に臨床病理学的因子を検討した。男性3人、女性3人で1例を除いてFAPの家族歴を認め、診断された年齢は25.8歳、2回目手術時の年齢は53.3 (16-64)歳であった。初回と2回目手術の期間は25.7(18-39)年であり、再手術は比較的長期間回避できた。当科で初回手術を行った4例ではいずれもIRAを選択しており、術後フォローアップについては少なくとも半年間に1回の内視鏡検査を行っていたが、3例は癌の診断がついてからの手術となった。他院で初回手術を施行した2例では窓オ樔c寡・・攴釮鮖楾圓靴討い拭・儻絅侫・蹇璽▲奪廚気譴討・蕕此・貶・録聞坿癲△發Π貶・和臘殴櫂螢檗璽轡垢両・屬納蟒僂箸覆辰拭2回目手術は2例(33.3%)に腹腔鏡手術を施行し、4例には回腸パウチ肛門吻合で肛門温存可能であったが、1例はAPR後であり遺残結腸全摘、もう1例は回腸パウチが肛門まで届かずAPRとなり、肛門温存率は66.7%であった。切除標本上4例に癌の合併を認め、病期はI 1/ IIa 1/ IIIa 2で1例に再発を認め、2回目手術後のフォローアップ時に判明した十二指腸乳頭部癌によるものを含め2例のFAP関連死を認めた。現在FAPに対して肛門温存が困難な症例はごく限られており、回腸直腸吻合による大腸粘膜の完全切除とともに大腸外病変のスクリーニングの重要性が痛感させられた。

  • 肛門管より発生した平滑筋種の一例

    木幡亮, 永吉絹子, 松本昂, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第117回日本消化器病学会九州支部例会・第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    症例は 68歳女性. 肛門周囲の膨隆に気付き近医を受診した. 超音波検査で肛門縁皮下に腫瘤を認め, 精査加療目的に当院紹介となった. 腫瘤は6時方向の肛門縁外側の皮下に存在し, 2cm大で境界は明瞭であった. 腫瘤に圧痛はなく, 弾性硬であり可動性は良好であった. 内視鏡検査では肛門管内の粘膜面に異常所見はなく、腫瘤は肛門縁の外側にあった。造影MRI検査では肛門管に連続する境界明瞭な腫瘤を認め、T1強調像で低信号、T2強調像で軽度高信号を呈していた。腫瘤は辺縁から造影され遅延性に増強されていた. 術前検査からは、筋原性腫瘍, 神経原生腫瘍、GISTやsolitary fibrous tumorが鑑別診断として考えられ、診断的治療目的に腫瘤摘出術を行った.腫瘍直上に皮膚切開を置き, 腫瘍の被膜を損傷しないように周囲を剥離した。外肛門括約筋との連続性はなかったが、内肛門括約筋に連続する索状物を認めた。索状物を結紮切離し、腫瘍を摘出した. 術中に括約筋の欠損や損傷がないことを確認した。摘・オ椈「靴深鞜腓25mm×10mm大で, 境界明瞭, 割面は白色調であった. 病理組織学的検査からは, 絡み合う小束と柵状配列で乱れた平滑筋細胞の増殖を認めた。免疫組織学的染色ではα-SMA,desminが陽性,c-kit,CD34, S-100が陰性であり, MIB-1 labeling indexは約1%であった. 以上より内肛門括約筋より発生した平滑筋腫と診断した。術後は合併症なく経過し、肛門括約筋機能の低下も認めなかった. 術後6年経過しているが、再発は認めていない。平滑筋腫は消化管や子宮に好発するとされ、肛門管から発生する平滑筋腫は比較的稀である. 肛門管に連続して発生する腫瘍は画像検査で良悪性の鑑別が困難であり、診断・治療目的に切除行うことも少なくない.今回我々は, 肛門管に発生した平滑筋種を経験したため、文献的考察を踏まえて報告する.

  • HBOCを疑う乳がん既発症者を対象とした新規診療システムにおける取り組みと課題

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 甲斐昌也, 山田舞, 高尾由佳, 島﨑亜希子, 原田由利菜, 川地眸, 森瞳美, 金城和寿, 水内祐介, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    <背景> 遺伝性乳がん卵巣がん症候群(Hereditary Breast and Ovarian Cancer Syndrome、HBOC)に対する検査・診療は、従来年齢や家族歴などからHBOCを疑う場合に自費で行われ来た。2018年HER2 陰性進行再発乳がんに対しオラパリブが保険適応となる過程で、遺伝学的検査も保険適応となったが、遺伝カウンセリング、予防手術、サーベイランス、未発症者への対応など多くの課題が浮き彫りとなった。 2020年4月HBOCを疑う乳がん既発症者に対して、BRCA1/2遺伝学的検査が保険適応となり、HBOCに対しリスク低減乳房切除術・乳房再建術、リスク低減卵管卵巣切除術が保険収載された。今後は、積極的にBRCA遺伝学的検査を提示する機会が増えることが予想されるが、まだその実態は十分に把握できていない。 <対象>2014年4月から2020年8月までの手術症例のうち、乳房悪性腫瘍手術を施行した884名を対象とした。 <結果>884名のうち、新たに遺伝学的検査の基準に該当するのは335名(37.89%)であり、すでに潜在的に多くの患者が存在する。 該当患者には、家族歴のある患者186名(21%)、45歳以下の発症166名(19%)、60歳以下のトリプルネガティブ乳癌47名(5.3%)、2つ以上の原発性乳癌45名(5.1%)卵巣癌既往5名(0.6%)、男性乳癌1名(0.1%)を含み、複数の項目に該当する患者は、84名であった。 <結語> 手術時HBOCを疑う対象は37.89%(335/884)に上った。HBOCが確定した患者に対しては、リスク低減手術、サーベイランスという選択肢を提示できる。 一方で、本人や血縁者の心理的負担を考慮し、遺伝カウンセリングなど慎重な対応が必要である。他医療機関との連携を含め、臨床遺伝医療部を中心に外科・放射線科・産婦人科・病理科によるHBOCチームが発足し、診療科横断的に診療を行う新たな体制作りに取り組んでいる。対象が急増する可能性があり、人材育成は急務である。

  • ロボット支援下に行う側方郭清術の利点・欠点

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 骨格筋量を指標としたサルコペニアはクローン病の周術期合併症リスクを予測する因子となりうる

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • Single cell RNA sequenceを用いた食道扁平上皮癌におけるcancer associated fibroblastのheterogeneityの解明

    久野恭子, 大内田研宙, 中村祥一, 持田郁巳, 奥田翔, 大坪慶志輝, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    近年、癌の浸潤や転移などの生物像は、腫瘍微小環境により違いがあることが明らかにされている。このことから、癌細胞だけでなく、免疫細胞やfibroblastなど微小環境を含めた検討の重要性が増している。また、腫瘍の不均一性 (heterogeneity) が腫瘍の生物像を決定しており、治療抵抗性などに関わっていると考えられる。腫瘍内のheterogeneityを解析する手法として、Single cell RNA sequenceが現在注目されている。しかし食道癌に関するSingle cell RNA sequenceを用いた報告はまだ少ない。 今回我々は、当科にて食道扁平上皮癌に対し手術を行った7人の患者から、腫瘍組織を7検体、正常組織を5検体採取し、10X chromium systemを用いてsingle cell RNA sequenceを施行した。59695個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ、20個のクラスターが得られた。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し、fibroblastのみを抽出して再クラスタリングを行った。正常組織と腫瘍組織を比較すると異なる特徴を有するfibroblastのクラスターが認められた。また、7人の患者のうち、5人はNeoadjuvant chemotherapy (NAC) を施行しており、さらに腫瘍組織のfibroblastのみを抽出して解析しNAC施行群とNAC非施行群に分けて比較したところ、腫瘍組織のfibroblastのクラスターではNACによる変化が認められた。一方、正常組織のfibroblastではNACによる変化は認められなかった。今回の検討で示された結果に基づき腫瘍組織のfibroblastのheterogeneityとNACが与える影響にキ)タ「弔い胴融,魏辰┐栃鷙陲垢襦

  • 直腸切断術後の会陰ヘルニアのリスク因子と予防

    真鍋達也, 北川浩, 藤本崇聡, 水内祐介, 中村雅史, 能城浩和

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 腎移植後大腸癌の治療成績―血液透析患者との比較―

    水内祐介, 野口浩司, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    腎移植は末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段として広く行われており、移植によって透析から離脱できるだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植の増加につれ腎移植患者に対する大腸癌外科治療は今後も増えてくると考えられる。今回我々は腎移植後及び長期透析中の大腸癌手術症例について比較検討した。2008年~2015年に当院で大腸癌に対する根治手術を施行した腎移植後大腸癌3例及び透析中大腸癌17例を対象とした。腎移植群(Tx群)では男女比2:1で年齢は58.5 (48-70)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は112.7 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は21 (0-36)ヵ月であり、全員が免疫抑制剤を使用していた。透析群(HD群)では男女比は12:5で年齢は66.6 (51-80)、透析期間は38.0 (1-240)ヵ月であった。大腸癌の占拠部位はTx群で右側結腸3例、HD群で右側結腸10、左側結腸6例、直腸1例であり、全例に腹腔鏡手術での手術を施行した。BMIや手術時間、出血キ)タフ未卜招牡屬北世蕕・丙垢鯒Г瓩覆・辰拭・儻綛臺讃匹Tx群では術前から認めていた深部静脈血栓の増悪により術後に血栓吸引を要した症例以外には認めなかったが、HD群では腎移植前の全身精査で指摘された上行結腸癌術後に急変して術後91日に在院死となった一例をはじめ、Clavien-Dindo分類3以上の術後合併症を5例に認めた(縫合不全1例、心不全1例、喉頭浮腫による再挿管1例、深部SSI1例)。病理診断ではStage I:II:III Tx群1:1:1とHD群7:5:5と有意な違いは認めなかった。長期予後ではTx群は全例5年経過して無再発生存だが、HD群では1例に再発及び原癌死を認めた。その他、在院死を1例に、他病死を3例に認め、HD群の5年全生存率は62.5%であった。腎移植患者に対する大腸癌手術は透析患者と比較して短期成績に優れていた。原疾患の増悪や免疫抑制剤による感染リスクの増加など周術期管理には注意が必要だが腎移植患者に対する大腸癌手術は安全に施行できる。

  • シングルセル解析を用いた食道扁平上皮癌内の腫瘍浸潤Bリンパ球の評価

    中村祥一, 大内田研宙, 久野恭子, 持田郁巳, 奥田翔, 大坪慶志輝, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景】 癌の進展に関して、癌細胞とその周囲組織からなる腫瘍微小環境が重要な役割を果たしていることが明らかになっている。特に近年、腫瘍浸潤リンパ球(TIL; Tumor Infiltrating Lymphocyte)と呼ばれる腫瘍抗原特異的なリンパ球が腫瘍内免疫応答を調整することにより腫瘍の進展・縮小に関与していることが報告されている。また乳癌・結腸癌などの癌腫では腫瘍浸潤Bリンパ球(TIL-B)が予後改善に寄与しているという報告が散見されるが、腫瘍免疫におけるTIL-Bの役割は明らかではない。今回、食道扁平上皮癌内のTIL-Bを詳細に評価するため手術切除サンプルを用いてsingle-cell RNA sequence(scRNAseq)を行い、TIL-Bの単一細胞レベルでの発現解析を行った。 【対象と方法】 当科で外科的切除術を行った食道扁平上皮癌6症例の切除標本より、各症例について癌部・正常部の組織を採取し、計12検体を対象とした。さらに検体をそれぞれ単一細胞化し、10x genomics社のchromiumシステムを使用しscRNAseqを施行、正常部と癌部を比較することでTIL-Bを評価した。 【結果】 計12検体のシークエンスデータに対し、Seuratパッケージを用いてQuality Checkを施行したところ、全細胞数:47156、総遺伝子数:24917が検出された。UMAPで次元圧縮を行い有意発現遺伝子でクラスター化すると20のクラスターに分けられた。さらに各クラスターの発現遺伝子からBリンパ球を分離し再クラスター化を実行、5つのクラスターに分けられた。各クラスターの内訳は、クラスター0,1はCD20陽性Bリンパ球、クラスター2,3はBlimp-1陽性形質細胞、クラスター4は胚中心Bリンパ球であった。 Bリンパ球の、全細胞数に対する割合は正常部で6.6%(1794個検出)、癌部で12.5%(2498個検出)であった。癌部において、形質細胞の細胞数が有意に多かった。IGHG1などのIgG構成要素の遺伝子発現も癌部で多かった。腫瘍微小環境内では形質細胞や局所のBリンパ球により産生されたIgGなどの抗体が豊富に存在しているが、これらに腫瘍免疫において機能的な役割があるかは依然として明らかでなく、今後のさらなる検討が必要である。

  • 正規表現によるパターンマッチを利用した病理レポート癌取扱い規約因子のデータベース登録

    寅田信博, 水内祐介, 大内田研宙, 久保真, 仲田興平, 永井俊太郎, 三好圭, 岡部安博, 小田義直, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景と目的】病理レポートは、実臨床に用いられるだけでなく、癌取扱い規約記載因子等(以下因子)の統計学的評価など研究にも活用されている。しかし、病理レポート情報は電子カルテ上のテキストデータとして扱われることが多く、各因子を集計するために、研究者等が手入力でデータベース(以下DB)化している施設が多い。正規表現は、文字列の集合を表現する方法の一つで、条件に適合する文字列の検索や置換、抽出などに用いられるが、この方法によって因子の登録が効率的かつ正確になり、集計が容易なDBを構築できるのではないかと考えた。【方法】DB用ソフトウエアとしてファイルメーカーVer.18(クラリス 以下 FM)に正規表現対応のためのプラグインを追加(plugin_regex.fmx、日本ビジネス・サポート)を使用した。検証用データとして、2018年に当科にて手術を行った症例で、本院病理部から返却された病理レポート(英語記載)を、光学的文字認識(OCR)ソフトウエアを使って、テキスト化したものを利用した(1601件)。データ取り扱いに使用した PCはすべて、インターネットから切り離されたものを使用している。【結果】6臓器(胃、大腸、膵臓、乳腺、肺、甲状腺)、計91因子に対応させたDBを構築し検証したところ、臓器種ごとに正規表現を用意することによって的確に抽出できた。市販OCRでテキスト化したデータは、高い識字率を示すものの、例えば“オー”と“ゼロ”といった類似した文字の識別精度が低く、因子の数値にもかかわることから、改善が必要である。【結論】今回の検討によって、正規表現によるDB化の実現可能性を示すことができた。1つのレポートに複数臓器の記載がある場合や癌取り扱い規約改定の対応など問題が指摘できるが、省力化、入力ミスの軽減が見込めることから、DBの部署内運用を目指して開発を行っている。

  • Laparoscopic lateral lymph node dissection for pelvic recurrence in rectal cancer

    Shuntaro Nagai, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Hayato Fujita, Kenoki Ouchida, Takao Otsuka, Masafumi Nakamura

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    国名:日本国  

  • Laparoscopic surgery for diverticular colovesical fistula.

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Hayato Fujita, Shuntaro Nagai, Kenoki Ohuchida, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2021年2月

    国名:日本国  

  • A case of appendiceal mucinous neoplasm difficult to differentiate from a cystic lesion in a transplanted pancreas

    Yu Hisadome, Keizo Kaku, Yusuke Mizuuchi, Takanori Mei, Hiroshi Noguchi, Shuntaro Nagai, Yasuhiro Okabe, Masafumi Nakamura

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • 完全内蔵逆位を伴う大腸癌に対し腹腔鏡下手術を行った2例

    野口彰子, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いたFAPにおける発がん過程の観察

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 前方後方components separation法を行った巨大腹壁瘢痕ヘルニア

    松吉隆仁, 永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • シングルセル解析による食道扁平上皮癌内腫瘍浸潤リンパ球の評価

    中村祥一, 大内田研宙, 久野恭子, 持田郁己, 奥田翔, 大坪慶志輝, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 正規表現を利用した病理レポート記載因子のデータベース化

    寅田信博, 水内祐介, 久保真, 仲田興平, 永井俊太郎, 三好圭, 大内田研宙, 岡部安博, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    病理レポートは、実臨床に用いられるだけでなく、腫瘍評価因子(以下因子)の集計など研究の用途にも活用されている。しかし、病理レポート情報は電子カルテ上のテキストデータとして扱われることが多く、各因子を集計するために、研究者等が手入力でデータベース(以下DB)化している施設が多い。正規表現は、文字列を指定する方法の一つで、文字列の検索や置換、抽出などに用いられるが、この方法によって各病理学的因子の集計に対応したDBを効率的かつ正確に構築できるのではないかと考えた。2018年に当科で手術を行った症例で、レポート用紙スキャンによる収集を行った1601件の病理レポートを用い、6臓器に対して91因子を設定し検証したところ、良好に抽出できることを確認できたことから、DBの部署内運用を目指して準備を進めている。本発表では、DB構築の実際と問題点等についてまとめ報告する。

  • 日本住血吸虫卵を認めた直腸癌の一例

    富原一貴, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山田裕, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術における側方リンパ節郭清の経験

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第13回日本ロボット外科学会学術集会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 大腸癌合併潰瘍性大腸炎に対する大腸部分切除術の功罪

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第94回大腸癌研究会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    はじめに:潰瘍性大腸炎(UC)は原因不明の大腸炎症性疾患で粘膜にびらんや潰瘍を形成する。若年発症が多く、長期持続する炎症によりColitic cancerと呼ばれる大腸癌の発生を認めることがある。以前の我々の検討でもUCの16.7%に大腸癌を合併していた。UCの内科的治療の進歩によって大腸の炎症がコントロールされた結果、完全寛解状態のUC症例への通常型大腸癌発生の増加が予想される。 UCに対する外科手術は大腸全摘が標準術式だが、コントロールされたUCに発生した通常型大腸癌に対する術式についてはまだ一定の見解がない。方法:当科で経験した大腸癌を伴うUC手術症例のうち、部分切除を施行した症例について検討し、臨床病理学的所見を比較検討した。2008年1月から2020年8月までのUC手術症例86例のうち、大腸癌の合併を認め部分切除を施行した7例を対象に検討を行った。結果:平均年齢は60.6 (45-79)歳と当院UC手術例の平均年齢よりは高い傾向にあった。男性4人、女性3人、�( BIBDと診断されてからの罹患期間は16.4 (0-30)年であった。UC罹患範囲は左側結腸型1例、全大腸炎型6例で1例閉塞性腸炎と思われる壁肥厚を認める1例を除いては全例で炎症は軽度であった。癌の局在は右側結腸に1例、左側結腸に5例、直腸に1例で、腹腔鏡手術を 6例に施行した。病理診断では5例が早期癌、1例が局所進行癌、1例が遠隔転移及び播種を伴った進行癌であった。1例ずつの検討を行ったところ、開腹手術の一例は本人の希望でS状結腸部分切除を施行した。背景粘膜にDysplasiaも認め、Colitic cancerと考えられた。1年後吻合部に再発を来したが再発というよりは多発癌と思われる。閉塞性腸炎を伴うS状結腸の一例は25年間IBD-Uとして内視鏡フォローアップをされていた。閉塞性腸炎を認めることと、クローン病の可能性もあることから癌を含めた部分切除及びリンパ節郭清を行い、下行結腸人工肛門造設を行った。病理診断ではUC>CDであり、今後大腸全摘を予定する。播種を伴う下行結腸癌の一例は狭窄と出血をきたしており給オ桾\螢灰鵐肇蹇璽詭榲・防・・攴釮鮖楾圓靴拭L嫩押・執垠訥押S状結腸、直腸Rbの早期癌については背景にDysplasiaはなく、炎症もコントロールされており、慎重な本人へのインフォームドコンセントの後に大腸部分切除を施行した。そのうちの1例に術後6 年での遺残大腸のUC活動性の増悪を認めたが薬物療法でコントロール可能であり、フォローアップ平均期間1511日で明らかな再発や遺残大腸への異時性多発大腸癌の発生は認めなかった。結語;背景粘膜におけるUCの活動性炎症やDysplasiaを認めず通常型大腸癌と考えられる症例に関しては、部分切除を施行することも許容される一方、Dysplasiaを認める症例ではColitic cancerが多発する可能性が十分にあり、定型的大腸全摘を選択すべきである。

  • 悪性リンパ腫の消化器病変に対する外科治療を含めた治療戦略

    藤田逸人, 久野恭子, 木庭遼, 永吉絹子, 水内祐介, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 傍ストーマヘルニア発症に関わる技術的因子の検証

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • T1b大腸癌における再発及びリンパ節転移リスクの検討-内視鏡治療適応拡大の功罪,垂直断端陽性を中心に-

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 野口浩司, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

    T1b大腸癌ではリンパ節転移低リスク症例に対して内視鏡治療が推奨されている.しかし適応拡大につれて術前評価に も関わらず内視鏡切除標本の組織学的断端陽性症例も散見される.分化度や脈管侵襲,蔟出など以外にリンパ節転移リ スク予想に有用な因子があれば,リンパ節郭清範囲や術後補助化学療法についてさらに正確に判断できるかもしれな い.今回我々は内視鏡切除標本の垂直断端陽性症例における再発及びリンパ節転移について評価し,内視鏡切除後断端 陽性の予後予測因子としての有用性を検討した. 2007年1月から2015年12月までに当科で根治手術を施行したT1b大腸癌患者は220例であった.そのうち外科手術前に内 視鏡的切除を行った症例が63例であった.重複癌や多発癌,内視鏡切除中の外科手術コンバート症例は除外した. 内視鏡治療切除標本の垂直断端に癌細胞を認めた症例を10例に認めた. 男女比は5:5,年齢は63.3 (50-73)歳で,腫瘍の局在は右側結腸1例,左側結腸4例,直腸5例であった.全例に腹腔鏡手術 を施行し,リンパ節郭清はD2 7例,D3 3例であった.手術時間,出血量はそれぞれ中央値311(139-347)分,88(2-278)gで Clavien-Dindo分類III以上の合併症は認めなかった.術後補助化学療法を3例に施行した.病理組織学的因子では肉眼型 は平坦型が5例,全例分化型であり蔟出は認めなかった.SM浸潤距離は断端陽性部までの距離で平均1967μm(1000- 3600)であった.脈管侵襲においてlyは3,vは1例に陽性であった.リンパ節転移を40%(4/10)に,再発は2例(20%)に認め た.その他のT1b症例のうちSM浸潤距離が明らかであったものの内,陽性断端からの距離である約2000μmに断端陽性 分として十分と思われるSM浸潤距離4000μm以上の54症例を対照症例として抽出した.5例の粘液癌成分,8例の蔟出, 21例の脈管侵襲を認めており,平坦型が13例とやや少ない以外には再発及びリンパ節転移リスク因子は対照症例の方が 多かった.対照症例ではリンパ節転移を16.7%(9/54),再発を2例(3.7%)であった.内視鏡治療によるアーチファクトに よりSM浸潤距離が不正確である,平坦型が多いこと,治療選択にバイアスがあるなど様々なリミテーションはある が,内視鏡治療後断端陽性症例においてリンパ節転移及び再発リスクが高い傾向が示唆された.再発イベントが少なく 詳細な検討には多数症例での検討が必要である. In T1b colorectal cancer patients (CRC), endoscopic resection (ER) was recommended for the patients with low risk of lymph node metastasis (LNM). In expanding indication for ER, number of the patients with affected vertical resected margin (VRM) in the ER specimen is increasing despite strict preoperative evaluation. We reviewed the T1b CRC patients with affected VRM in the ER specimen, and verify whether the VRM status is useful as prognostic factor or not. Among 220 T1b CRC patients undergoing surgical resection, 63 patients underwent additional resection following ER between 2007 January and 2015 December were eligible for this study. Carcinoma cells were observed in the VRM in 10/63 T1b CRC patients after ER. Tumor location was as follows; 1 right side colon, 4 left side colon and 5 rectum. No postoperative complication more than Clavien- Dindo grade 3 was observed. In morphological type, flat type lesion was observed in 5/10 patients. In histological analysis, all the patients revealed differentiated type without tumor budding. The depth of the SM invasion, the distance between muscularis mucosa and affected VRM, is 1960 (1000-3600) μm. Lymphovascular invasion was observed in 4/10 patients. LNM was observed in 4/10 patients (40%), and cancer recurrence was observed in 2/10 patients (20%). We extract the data of the 54 surgery only patients with SM invasion >4000μm as a control. In these patients, 5 mucinous carcinoma, 8 tumor budding and 21 lymphovascular invasion was observed. The risk factor of recurrence and LNM was more often in the control compared with VRM positive group except for flat morphological type. In the control, LNM was observed in 9/54 patients (16.7%) and recurrence was observed in 2 patients (3.7%). In spite of the some limitations such as inaccuracy of the SM invasion distance due to artifact of the electrocautery, many flat morphological type, it was suggested that positive VRM is a risk factor of cancer recurrence and LNM.

  • クローン病に合併した消化管癌に対する手術症例の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 横行結腸癌術後に敗血症性ショックを呈した高齢者の一例

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第33回日本外科感染症学会総会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    近年の高齢化に伴い大腸癌患者も高齢化が進み,様々な術前合併症を持つ患者も増加している.化学療法も施行できず,大腸癌治療には外科手術が唯一の選択肢である.症状が出現した進行癌として発見されることが多く,QOL改善のため全身状態にもよるが可能な限り外科手術の可能性を探ることが重要である.今回術前合併症を持つ高齢者大腸癌患者に術後敗血症性ショックを来し救命し得た症例を経験したため報告する.患者は83歳女性,下血の精査で横行結腸脾弯曲側に全周性2型病変を認め当科紹介受診した.既往症として卵巣癌手術歴があり,CTで膀胱付近を閉塞起点とする左水腎症を認め腎実質は菲薄化していた.認知症による寝たきりでPSは3-4,3枝病変を伴う虚血性心疾患を認めASA3の状態であった.虚血性心疾患治療のため抗血栓薬を要すること,早晩閉塞を来すことから周術期合併症リスク説明の上,腹腔鏡補助下横行結腸部分切除を施行した.術後3日まで経過良好であった.術後4日目早朝より6時間�� $G1900mlと利尿期を迎えた後より突然HR130,血圧80台のショックバイタルとなり,敗血症性ショックとしてICUに入室した.採血ではWBC60000台,Plt1.1万,凝固異常を認めた.高用量のノルアドレナリンで血圧を維持しつつ血小板及びFFP輸血,DIC及び敗血症の治療を開始した.血液培養でK. pneumoniae,E. faecalisが同定され,MEPMによる治療を開始した.尿培養ではE. faecalisのみ検出されたが,術前に施行した培養検査では両者が検出されており,利尿期により水腎が増悪し元々あった細菌尿が原因となり敗血症を来したと考えられた.ほとんど腎実質を認めず,逆行性感染のリスクも考えて入室後3日目に経皮的腎盂穿刺を行った.CHDF及びカテコラミンでサポートしつつ徐々に全身状態は改善したところ入室後9日目に一般病棟に転棟し,術後28日目に療養型病院へ転院となった.今後3枝病変への治療を予定している.PS不良症例では細菌尿を術前から認めることが多く水腎症を伴う場合,利尿期とともに�� \>INc$N$h$&$J>I>u$bMh$7$&$k$3$H$rJs9p$9$k.

  • Impact of risk assessment for hereditary tumors and development of surveillance systems using the multi-gene panel (myRisk)

    2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    国名:日本国  

  • 大腸切除歴のある家族性大腸腺腫症外科手術症例の検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第65回大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的な外科治療として確立している.ただ様々な理由で標準的な大腸全摘を行っていない症例が存在する。今回我々は2003年1月から2019年6月に2回目の手術に至ったFAP6症例について検討した。男性3人、女性3人で初回手術時の平均年齢は25.0 (20-31)歳であった。1例には明らかなFAPの家族歴を認めなかった。初回手術は直腸癌StageIIに対して直腸切断術を施行した1例を除いて全例担癌状態ではなく、予防的手術であった。術式は結腸全摘、回腸直腸吻合切除(IRA)が4例、S状結腸切除1例、直腸切断1例であった。2回目手術までのインターバルは平均26.7 (19-40)年であり、2回目の手術時には直腸ポリープの増大に対して直腸切除、回腸パウチ肛門吻合(IAA)を施行した1例を除いて全例担癌状態であった。全例に遺残大腸全摘が施行され、2例は永久回腸人工肛門、4 例がIAAを施行した。術後合併症として2例に縫合不全、2例に術後イレウスを認めた。そのため術後在院日数も26(16-73)日と長期間であった。癌を認めた5例において、同時性多発大腸癌を3例に認めた。肉眼型は1例を除いて表面型であり、定期的なスクリーニング検査によるものと思われた。ただ表面型の4例のうち2例にリンパ節転移を認め、そのうちの1例は術後補助化学療法を施行したが術後1年で多発肺転移及び縦郭リンパ節再発を認め、術後1.5年で死亡の転帰をとった。術後の排便機能を考慮した結腸全摘、IRAは以前から行われてきた。しかし担癌状態でない場合にはほぼ全例で永久人工肛門の回避が可能であること、切除により2回目の手術は必要なく、癌死のリスクも減弱できることを考えると、通常型FAPに対するIRAや大腸部分切除の適応は慎重に行うべきである。

  • 貧血を契機に発見された空腸 pyogenic granulomaの1例

    島田有貴, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山本猛雄, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科におけるロボット支援下腹腔鏡下直腸手術の現状

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会(Web開催)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 穿通型クローン病の周術期合併症リスクと腹腔鏡手術の適応を考える

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • サイトメガロウィルス腸炎関連合併症に対する手術症例の検討

    佐田政史, 水内祐介, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    サイトメガロウィルス(CMV)腸炎は、臓器移植、化学療法、ステロイド投与歴などのある免疫不全患者において認められる感染症の一つである。下痢や血便で発症し、穿孔や出血、toxic megacolonを認めれば緊急手術の適応となるが、そのような症例は比較的稀である。今回、当科で手術を行ったCMV腸炎関連合併症について検討を行った。対象は、2011年1月から2020年3月までの当科の手術症例で、切除組織のHE染色で核内封入体、免疫染色でCMV陽性細胞を検出してCMV腸炎と診断された4例。年齢中央値73歳(68-76歳)、男性3例・女性1例、手術理由は穿孔3例・出血1例であった。原疾患は、造血器悪性腫瘍2例、乾癬1例、慢性腎不全1例で、全例原疾患(乾癬)や併存疾患(薬疹、関節リウマチ、間質性肺炎)を理由にステロイドを投与されており、ステロイドの投与期間中央値は13カ月(2-43カ月)であった。1例は化学療法、2例は抗TNFα抗体製剤の投与歴もあった。腸炎症状を認め�� F$+$i<j=Q$^$G$N4|4V$OCf1{CM20日(9-49日)で、穿孔部位は回腸2例・盲腸1例・横行結腸1例、施行術式は小腸部分切除2例・回盲部切除+回腸瘻造設1例・結腸亜全摘+回腸瘻造設1例であった。Clavien-Dindo分類grade III以上の術後合併症を4例中2例に認めた。外科治療を必要とするようなCMV腸炎関連合併症は、高齢でステロイド投与歴の長い患者に起こりやすく、また、そのような患者に対する外科治療後の術後合併症の発生割合は高かった。

  • T1大腸癌リンパ節転移リスクからみた至適追加手術適応 -肉眼型別リンパ節転移の検討-

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 佐田政史, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村 雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会(Web開催)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    T1大腸癌ではリンパ節転移低リスク症例では内視鏡治療が推奨されており,リンパ節転移高リスク因子を持つ症例以外は内視鏡治療の適応である.現状では追加腸切除の適応となるSM浸潤距離は1000μm以上だが,再発リスク因子がSM浸潤距離のみのリンパ節転移陽性率は1.3%との報告もあり,追加切除適応の至適SM浸潤距離については議論の余地がある.大腸癌肉眼型については大腸癌取扱い規約に記載があるが,リンパ節転移リスク因子ではない.SM浸潤大腸癌の病理標本を検鏡すると粘膜筋板が錯綜することで評価が困難となっていることが多く,SM浸潤距離が過大になっている可能性がある.SM浸潤距離が判明しているT1大腸癌症例の肉眼型別リンパ節転移頻度を解析し,追加切除に至適なSM浸潤距離を検討した.2007年1月~2015年12月に手術を施行したSM浸潤距離が判明しているT1大腸癌症例は175例であった.男女比は93:82,年齢は63.9(50-73)歳で腫瘍の局在は右側結腸48�� Nc,左側結腸76例,直腸51例であった.全例に腹腔鏡手術を施行し,リンパ節郭清はD2 152例,D323例であった.病理組織学的因子では肉眼型はIpまたはIspの有茎性群(A群)が63例,それ以外の無茎性/平坦型群(B群)が112例であった.SM浸潤距離は平均値でA群3024(200-11000)μm,B 群2844(20-9000)μm, 脈管侵襲陽性はA群30.2%(19/63),B 群37.5%(42/112)と大きな差はなかったが,蔟出,粘液癌成分はB群に多く認めた[14.3%(16/112)vs6.3%(4/63),6.3%(7/112)vs3.2%(2/63)].リンパ節転移はA群4.8%(3/63),B群16.1%(18/112)と明らかにA群で少なかった.肉眼型別にSM浸潤距離とリンパ節転移の関係を解析するとB群では350μmでの1例に加え,1000μmでもリンパ節転移を来している症例が多いのに対し,A 群のリンパ転移陽性症例のSM 浸潤距離は2800,3000,6000μmで全例表層からの測定�� G$"$C$?.測定の基準点として表層を選択したのはA群では58.7%(37/63),B群42.0%(47/112)でありA群では粘膜筋板が挙上・錯綜することにより,基準線を引くことが困難で表層からの測定が多かった.後ろ向き研究ではあるが,現行の測定方法では有茎性群においてSM浸潤距離1000μm以上を追加切除の適応とするのは過剰侵襲である可能性が示唆された。

  • 75歳以上の高齢者大腸癌症例における周術期リスク

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第28回日本消化器関連学会週間(JDDW 2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    はじめに:高齢化社会の到来により大腸癌罹患患者の年齢も徐々に増加しており,当院でも高齢者に対する大腸癌手術件数は年々増加している.高齢者における術後合併症リスク因子が判明すればさらに安全な周術期管理が可能になる.対象と方法:今回我々は2007~2015年に当科で大腸切除を施行した75歳以上の大腸癌262症例について,周術期合併症と臨床病理学的因子を検討し,その短期成績を解析した.結果:男性112人,女性150人で平均年齢80.45 (75-95)歳であった.BMIは30以上を5例,18.5未満を44例に認めた.ASAスコアは1が21人,2が170人,3が71人と高リスク因子を持つ症例を多数認めた.CEA10ng/ml以上を50例に,11例に術前イレウスを認めた.腫瘍局在は右側結腸83例,横行結腸38例,直腸Rsを含む左側結腸82例,直腸57例であった.腹腔鏡を230/262例に施行し,2例開腹手�� =Q$K0\9T$7$?.多臓器合併切除を30例に施行した.リンパ節郭清はそれぞれD0:3,D1:20,D2:135,D3:104,人工肛門を42例に施行した.手術時間,出血量はそれぞれ中央値で289(125-794)分,54(0-2780)gで輸血を20例に施行した.Clavien-Dindo分類グレードII以上の術後合併症は73例に認めた(II60,III23,IV3).その主な内訳は縫合不全9例,腹腔内膿瘍8例,表層及び深部SSI14例,肺炎6例,肺塞栓2例で心血管イベントにより3 例に術後ICU入室を要した.周術期死亡例は認めなかった.組織学的ステージは0:7,I:73,II:84,III74,IV24であった.pT4を30例に認めた.臨床病理学的因子と術後合併症について単変量解析を行ったところ,男性(p=0.0543),直腸癌(p=0.0024),イレウス発症(p=0.0262),BMI30以上(p=0.0233),ASAグレード3以上(p&LT;0.0001),多臓器合併切除(p=0.0333),開腹手術(p=0.0091),輸血あり(p=0.0071),手術時間5時間�� J>e(p=0.014)が術後合併症高リスク因子として挙がった.多変量解析を行ったところ,直腸癌(HR2.713, p=0.0044),ASAグレード3以上(HR4.835, p&LT;0.0001)が独立した術後合併症リスク因子であった.結語:ASAグレード3以上及び直腸癌においては術式の縮小なども含めた慎重な対応が必要と思われる.

  • 大腸部分切除を施行した大腸癌合併潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 佐田政史, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第58回日本癌治療学会学術集会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    はじめに:潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりColitic cancerと呼ばれる発癌を認めることがある。以前の我々の検討でもUCの16.7%に大腸癌を合併していた。ただUCの内科的治療の進歩によって大腸の炎症がコントロールされた結果、UCに罹患した大腸にも通常型大腸癌の発生増加が予想される。UCの標準術式は大腸全摘が標準術式だが、コントロールされたUCに発生した通常型大腸癌に対する術式についてはまだ一定の見解がない。方法:当科で経験した腫瘍性病変を伴うUC手術症例のうち、部分切除を施行した症例について検討し、臨床病理学的所見を比較検討した。1998年4月から2019年6月までのUC手術症例121例のうち、大腸癌の合併を認める6例を対象に検討を行った。結果:平均年齢は63.2 (49-79)歳と当院潰瘍性大腸炎手術例の平均年齢よりは高い傾向にあった。男性4人、女性2人、�� UCと診断されてからの罹患期間は14.8 (0-30)年であった。UC罹患範囲は左側結腸型1例、全大腸炎型5例であったが全例で炎症の程度は軽度であった。癌の局在は右側結腸に1例、左側結腸に4例、直腸に1例で、腹腔鏡手術を5例に施行した。病理診断では5例が早期癌、1例が遠隔転移及び播種を伴った進行癌であった。1例ずつの検討を行ったところ、開腹手術の一例は本人の希望でS状結腸部分切除を施行した。背景にDysplasiaも認め、Colitic cancerと考えられた。吻合部に再発を来したが再発というよりは多発癌と思われる。播種を伴う下行結腸癌の一例は狭窄と出血をきたしており局所コントロール目的に部分切除を施行した。盲腸、下行結腸、S状結腸、直腸Rbの早期癌については背景にDysplasiaはなく、炎症もコントロールされており、慎重な本人へのインフォームドコンセントの後に大腸部分切除を施行した。そのうちの1例に術後6年での遺残大腸のUC活動性の増悪を認めたが薬物療法でコントロール可能であり、フォローアップ平均期間1511 日で明らかな再発や遺残大腸への異時性多発大腸癌の発生は認めない。結語;背景粘膜におけるUCの活動性炎症やDysplasiaを認めす通常型大腸癌と考えられる症例に関しては、部分切除を施行することも許容される一方、Dysplasiaを認める症例ではColitic cancerが多発する可能性が十分にあり、定型的大腸全摘を選択すべきである。

  • 遺伝性腫瘍リスク評価における生殖細胞系列遺伝子パネル(myRisk)の意義

    林早織, 久保真, 甲斐昌也, 山田舞, 島﨑亜希子, 原田由利菜, 森崎隆史, 金城和寿, 川地眸, 倉田加奈子, 森瞳美, 水内祐介, 中村雅史

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <はじめに>近年、遺伝性腫瘍を取り巻く環境は大きく変貌した。従来、若年、多発、家族歴をキーワードに拾い上げていた時代から、生殖細胞系列遺伝子変異のコンパニオン診断を必須とするオラパリブの登場やがんゲノム医療による二次的所見(SF)を避けて通れない時代となった。今回我々は、がんゲノム遺伝子パネル検査の結果を含む遺伝性腫瘍が疑われたケースに対し、生殖細胞系列遺伝子パネルmyRisk(MR、Myriad社)を用いて遺伝性腫瘍のリスク評価を行った。MRは、乳癌、膵癌、大腸癌、胃癌、卵巣癌、前立腺癌を含む8つの主要な癌腫の35遺伝子を一括して解析し、発症リスク、また家族のリスクを評価して、今後のリスクマネージメントを提示する。<対象>研究・臨床として施行した血液がんを除くがんゲノム遺伝子パネル検査334件のうち、 SFが疑われエキスパートパネル(EP)で結果開示を推奨された4例と、家族歴や既往歴より遺伝性腫瘍を疑った5例を対象とした。<結果>EPでは、米国臨床遺伝・ゲノム学会(ACMG)推奨の59遺伝子を�� 29M$KSF開示の推奨を行った。計9症例がMRを受け、うち1例を除いて乳癌の既往があり、以下の3例でBRCA1に病的変異を認めた。症例1(c.190T&GT;C):37歳女性、左乳癌術後。母親や叔母3名に乳癌・卵巣癌の家族歴あり。術後1年で診断目的に肺部分切除を施行し、乳癌肺転移の診断となった。症例2(c.188T&GT;A):66歳の女性。膵頭部癌の診断で術前化学療法の後、膵頭十二指腸切除術を施行した。48歳時に左乳癌の既往歴と、叔母3名に乳癌家族歴あり。症例3(c.81-lG&GT;A):64歳女性。右炎症性乳癌に対して、術前化学療法の後切除術を施行した。TACでPDもCBDCAが奏効した。術後約4年が経過し、明らかな再発所見は見られない。49歳時に胃癌の既往歴あり。乳癌・卵巣癌の家族歴なし。<結語>開示すべきSFは、すべてEPで議論され、患者本人および血縁者の健康管理に有益な所見で、病的変異であることが確実であるべきとした。MRを用いて包括的に遺伝性腫瘍のリスクを評価し、その結果に基づいて�� 5!<%Y%$%i%s%9$N$?$a$N3F2JO"7H!"M=KI<j=QBN@)$r9=C[$7<B;\$9$k$3$H$K<h$jAH$s$G$$$k!#

  • ロボット支援下直腸手術における側方リンパ節郭清の手術手技

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    (はじめに)ロボット支援下直腸手術が保険適応となり、当科においても2018年10月より導入した。手ぶれ補正機能や自由度の高い多関節鉗子、3D高解像度画像などの特長がロボット手術の利点であるが、側方リンパ節郭清術のような狭い空間での手術には非常に有用と考える。今回、われわれの行っているロボット支援下側方リンパ節郭清の手術手技を供覧する。(手術手技)da Vinci SiおよびXiを使用した。基本的に#263および#283リンパ節を郭清する。①郭清の内側縁として尿管~下腹神経・骨盤神経叢を含む尿管下腹神経筋膜を剥離する。②郭清の外側縁として外腸骨静脈下縁から腸腰筋・内閉鎖筋を剥離する。③#263と#283の境界として内腸骨血管臓側枝を含む膀胱下腹筋膜を剥離する。#263、#283をそれぞれ郭清するが、症例に応じて側方リンパ節を分けることなく一塊に郭清する(結果)これまでに4例(片側2例、両側2例)にロボット支援下側方リンパ節郭清術を施行した。片側の郭清に要した時間は平均129分であった。開腹移行症例はなかった�� #!J9M;!!K%m%\%C%H;Y1g2<B&J}%j%s%Q@a3T@6=Q$OM-MQ$G$"$k$H9M$($k$,!"%m%\%C%H<j=Q$J$i$G$O$NMxE@!&7gE@$,$"$j!">INc$NC_@Q$,I,MW$H9M$($k!#

  • 後腹膜アプローチを用いた腹腔鏡補助下右側結腸切除術の経験

    島田有貴, 永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高齢者Stage III大腸癌に対する術後補助化学療法に関する検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 中村雅史

    第45回日本大腸肛門病学会九州地方会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    高齢者では臓器予備能が低下しており,臨床試験において対象から外されていることが多く、高齢者における化学療法のエビデンスは少ない.今回我々は2007年3月~2016年2月のR0切除を行ったStage III大腸癌251例のうち70歳以上の97例を対象に術後補助化学療法(AC)と臨床病理学的因子について検討した.平均年齢は77.1 (70-92)歳,男女比は44:53,腫瘍局在は右側結腸(含横行結腸)45,左側結腸(含直腸RS)34,直腸18症例であった.ASA3を14例に認め,91例(93.8%)に腹腔鏡手術を施行した.CD分類2以上の術後合併症を20例に認めた.病理診断では粘液癌や低分化癌を10例に認め,脈管侵襲を55例に認めた.T分類はT1b 10, T2 14, T3 59, T4 14で,N分類はN1 82, N2a 10, N2b 5であった.ACを62例に施行しそのうち15例はL-OHPを併用した.術後再発を18例に認めた.当科では年齢に関わ�� i$:PS3,4は化学療法の適応外と考えており,PS2の場合,癌の進行度と全身状態を慎重に見極めて適応を判断している.今回ACを行わなかった35例においてPSの低下が18例、本人や家族の希望が14例,3例は不明であった.再発高リスク因子と報告されているT4及びN2以上の症例(T4/N2群)とそうでないもの(非T4/N2群)で細分類したところ,非T4/N2群ではACの有無によって再発率に差を認めない(p=0.3121)のに対してT4/N2群ではAC群において有意に再発率が低かった(p=0.0293).後方視的研究であり多くのバイアスがあるが高齢者においても局所進行癌や高度リンパ節転移例においてはACを検討する必要がある.

  • 当科におけるロボット支援下直腸手術の現状

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第45回日本大腸肛門病学会九州地方会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    当科におけるロボット支援下直腸手術の現状(はじめに)2018年4月よりロボット支援下直腸手術が保険適応となり、各施設で導入が進んでいる。当科でも2018年10月より導入し、現在までに26例を経験した。当科におけるロボット手術の現状を考察する。(対象)2018年10月から2020年3月までに経験したロボット支援下直腸癌手術26例の検討を行った。(結果)26例のうち、13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。男性19例、女性7例。平均年齢は61.5歳。術式:高位前方切除術5例、低位前方切除術4例、超低位前方切除術9例、腹会陰式直腸切断術5例、括約筋間切除術3例。そのうち、側方郭清を4例で施行。手術時間中央値:444 (308-900)分、コンソール時間(腹部操作:74.5(54-177)分、骨盤操作:154(65-249)分)。平均出血量:128g。通常腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数:20日。縫合不全を3例に認めた。(考察)導入当初は体�� 30$G$N%;%C%F%#%s%0$d%"!<%`43>D2r>C$J$I$KMW$7$?;~4V$,B?$/!"<j=Q;~4V$OD9$$798~$,$"$C$?!#da Vinci Xiへの機種変更で体外での干渉等が解消された。骨盤内では安定した術野が確保でき、ロボット手術の可能性を示した。今後、症例数の積み重ねとともに手術時間の短縮が認められると考える。長期予後等については今後の検討課題である。

  • 家族性大腸腺腫症における消化管外病変における検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 松田諒太, 佐田政史, 倉田加奈子, 大内田研宙, 久保真, 大塚隆生, 中村雅史

    第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的な外科治療として確立している.しかしAPC遺伝子の病的変異を原因とする大腸外病変も様々に報告されており、消化管の腺腫症(胃、十二指腸、小腸)、デスモイド腫瘍、骨軟部腫瘍(骨腫、類上皮腫)、甲状腺癌、副腎腫瘍などがある。今回我々は当科において2003年1月から2019年6月に大腸全摘術を施行した31例を対象に、術前全身検査及び術後フォローアップ検査時に認めた消化管外病変を分析し、FAPにおける消化管外病変の頻度を検討した。男性18人、女性13人で手術時の平均年齢は39.0 (16-64)歳であった。9例には明らかなFAPの家族歴を認めなかった。切除標本上19例に大腸癌の合併を認め、6例にリンパ節転移、同時性多発肝転移を1例に認めた。3例に再発を認め2例多発肝転移、1例精巣上体への転移であった。消化管病変としては十二指腸腺腫25例、胃底腺ポリー?? %W12例、Vater乳頭部腫瘍2例、回腸嚢腺腫も含めた小腸腺腫4例であった。消化管外病変は骨腫14例、皮膚軟部腫瘍6例、甲状腺腫瘍4例、副腎腺腫2例、デスモイド腫瘍を6例に認めた。これまでの報告によると骨腫は全FAPの20%、副腎腫瘍は7.4-13%、デスモイド腫瘍は10-30%に認めるとされ、甲状腺については癌の合併が2.6-11.8%と報告されている。今回の結果では骨腫が45.2%と高頻度であった。経過中に発生した消化管外の悪性腫瘍は甲状腺癌、子宮体癌の2症例であった。大腸外にも悪性腫瘍の発生リスクが高いFAPには大腸外病変についても慎重なフォローアップが必要と思われる。

  • Stage IV大腸癌に対する原発巣切除と転移巣に対する治療戦略

    藤田逸人, 久野恭子, 永吉絹子, 水内祐介, 三好圭, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 直腸癌側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 安全性を重視したクローン病に対する腹腔鏡手術の適応基準の検討

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景と目的】クローン病患者に対する腹腔鏡手術は、回盲部切除術に限り低侵襲性に優れ有用であるとされているが、瘻孔や再発病変などの複雑な病態を有する症例に対しては合併症リスクや開腹移行率が高く、安全性や適応についてはより詳細な検討が必要である。当科では限局的な狭窄病変や回盲部病変の症例のみならず、瘻孔や膿瘍などの複雑型・再手術症例に対しても積極的に腹腔鏡手術を導入している。当科で施行したクローン病患者の手術成績より、腹腔鏡手術の安全性や長期予後を踏まえた適応基準を再考する。【方法】2010~2016年までに当科で外科的治療を施行されたクローン病患者148症例について術式別に検討し合併症・開腹移行のリスク因子の検討を行った。【結果】手術既往のある症例、複雑型では開腹手術が多く施行されていた。腹腔鏡手術群(LS)は開腹手術群(OS)と比較して手術時間・出血量ともに差はなかった。有意差はないものの術後合併症はLSが少ない傾向にあった(41.7% vs. 28.1%, P=0.11)。開腹移行は8.2%に認め、周術期死亡は認めなかった。開腹移行の独�� )$7$?%j%9%/0x;R$O50歳以上、長時間手術、複雑型であった。術後合併症の独立したリスク因子はPNI&LT;40、手術既往あり、長時間手術、開腹手術、開腹移行例であった。術後合併症があった症例の27.6%が術後生物学的製剤の導入がなかった。【結語】クローン病に対する腹腔鏡手術は病型によらず安全に施行可能であるが、病歴が長い症例や複雑型症例では開腹移行のリスクを考慮してアプローチ法を決定すべきである。PNI&LT;40、手術既往例、開腹手術例、高度な癒着等による長時間手術が予想される症例では術後合併症のリスクが高く、手術操作や周術期管理を慎重にすすめる必要がある。術後合併症の軽減は、術後の生物学的製剤の導入をスムーズに進めることができ、長期的には病状再発による再手術の軽減に貢献する可能性も示唆された。

  • 腫瘍性病変を伴う潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    はじめに:潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりColitic cancer (CC)と呼ばれる発癌を認めることがある。以前の我々の検討でもUCの16.7%に大腸癌を合併していた。ただUCの内科的治療の進歩によって大腸の炎症がコントロールされた結果、UCに罹患した大腸にも通常型大腸癌発生増加が予想される。方法:当科で経験した腫瘍性病変を伴うUC手術症例について検討し、CCの特徴を有するものと有さないものでの臨床病理学的所見を比較検討した。1998年4月から2019年6月までに手術を施行したUC121例のうちHigh grade dysplasia及び管状腺腫を含む腫瘍性病変を伴う49例を対象に検討を行った。結果:平均年齢は55.94 (25-81)歳で、男性30人、女性19人、UCと診断されてからの罹患期間は16.5 (0-47)年であった。UC罹患範囲は左側結腸型12例、全大腸炎型37例であった。組織学的に�� OHigh grade dysplasiaのみを11症例に、管状腺腫を3症例に認め、癌と診断されたのが35例であった。癌周囲にDysplasiaを伴う症例を23例、癌が低分化または粘液癌を呈する症例を4例に認めた。また、Dysplasiaを伴わない大腸癌を8症例に認めた。癌を伴った症例のうちDysplasiaもしくは低分化/粘液癌合併大腸癌症例(A群)とそれらを伴わない大腸癌症例(B群)を検討するとA群の方が若年で(55.9 vs 62.1才)、直腸が多く(13/27 vs 3/8症例)、進行症例が多い(Stage0,I,II,III,IV: 0,6,1,1,0 vs 3:10:3:7:4)傾向があり、B群は通常型大腸癌の特徴と類似した結果であった。罹患期間はB群で短い傾向があった(19.4 vs 12.8年)。組織学的にはDysplasiaを伴わない大腸癌症例では背景腸管の炎症が軽度である傾向があった。結語:UCに合併する大腸癌の中にも通常の発癌経路をたどるものがあり、CCの特徴に合致しない病変は通常型大腸癌に類似した所見を呈していた。

  • 当科におけるロボット支援下腹腔鏡下直腸手術の導入

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第12回日本ロボット外科学会学術集会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    (はじめに)2018年4月よりロボット支援下直腸手術が保険適応となり、各施設で導入が進んでいる。当科でも2018年10月より導入し、現在までに17例を経験した。当科における導入初期の段階におけるロボット手術の現状・利点・欠点などを考察する。(対象)2018年10月から2019年10月までに経験したロボット支援下腹腔鏡下直腸癌手術17例の検討を行った。13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。(結果)男性13例、女性4例。平均年齢は65.2歳。術式:高位前方切除術5例、低位前方切除術2例、超低位前方切除術4例、腹会陰式直腸切断術5例、括約筋間切除術1例。そのうち、側方郭清を4例で施行。平均手術時間:496分、コンソール時間(腹部操作:90分、骨盤操作:155分)。平均出血量:143g。通常腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数:17日。(考察)導入当初は体外でのセッティングやアーム干渉解消などに要した時間が多く、手術時間は長�� $$798~$,$"$C$?!#da Vinci Xiへの機種変更で体外での干渉等が解消された。骨盤内では安定した術野が確保でき、ロボット手術の可能性を示した。今後、症例数の積み重ねとともに手術時間の短縮が認められると考える。長期予後等については今後の検討課題である。

  • 根治手術を行ったT1大腸癌における再発リスク因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第92回大腸癌研究会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    開催地:広島市   国名:日本国  

    T1大腸癌は大腸癌取扱い規約上、早期癌に分類されており予後良好と考えられている。大腸癌治療ガイドラインにおいてリンパ節転移リスクの低いものに関しては内視鏡治療が推奨されており、粘膜下層深部浸潤などのリンパ節転移高リスク因子を持つ症例や内視鏡一括切除不可能症例以外は内視鏡治療の適応とされている。しかし病理診断で術後にリンパ節転移高リスクが判明することもあり、早期大腸癌における外科手術の重要性は高い。T1大腸癌はリンパ節転移の有無でステージIとステージIIIに分類されているが、以前の我々の検討ではステージIIIの中でもT1大腸癌の予後は他と比較して良好であった。その他の臨床病理学的因子を検討することでT1大腸癌の中で現行のT1N+症例以外の再発ハイリスク症例が判明すればさらに正確に術後療法を要する群が抽出できるかもしれない。2008年1月から2015年12月までに当科で根治手術を施行し、SM浸潤距離の判明しているT1大腸癌患者175例を対象に臨床病理学的因子を検討し再発リスク因子を検討した。男女比は 93:82、年齢は63.9 (28-91)歳で、腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸で48例、Rsを含む左側結腸で75例、直腸で52例であった。45例は内視鏡切除後の追加手術であり、手術は4例を除いて全例を腹腔鏡手術で行った(97.7% [171/175例])。リンパ節郭清範囲はそれぞれD1 3例、D2 148例、D3 24例であった。術前化学放射線療法施行や術前イレウス、術中腹水細胞診陽性は認めなかった。手術時間、出血量はそれぞれ中央値268(139-837)分、42(2-1150)gでClavian-Dindo分類III以上の合併症を17例、縫合不全を9例に認め、術後補助化学療法を16例に施行した。病理組織学的因子では粘液癌を7例に認め、T分類はT1a 23例、T1b 152例、N分類はN0 155、N1 20例であった。脈管侵襲においてlyは34、vは37例に陽性であった。再発は4例に認め、再発臓器は重複を含め肝1例、肺3例、リンパ節1例であったが、原癌死は認めなかった。T1大腸癌全体の5年無再�� /@8B8N($O97.5%であった。臨床病理学的因子との比較検討を行ない、単変量解析において直腸癌(p=0.045)、蔟出Grade2/3 (p=0.0134)が有意な再発リスク因子であり、多変量解析では蔟出Grade2/3のみが独立した再発リスク因子であった(p=0.0257, 95%CI 1.31-67.8)。イベント数が少なく統計的な有意性は得られなかったがリンパ節転移陽性(p=0.42)、脈管侵襲あり(p=0.516)、T1b(p=0.4171)でも再発リスクが高い傾向にあった。

  • ロボット支援下腹腔鏡下直腸癌手術の導入経験

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌に対するRetromesenteric-first approachの定型化と安全性の検証

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • cT4結腸癌症例に対する腹腔鏡手術の適応と限界

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 腹部手術既往が右側結腸癌の腹腔鏡手術に与える影響

    藤田逸人, 永吉絹子, 水内祐介, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】腹部手術既往のある症例に対する腹腔鏡手術は、腹腔内の癒着により影響を受ける。今回我々は、右側結腸癌に対して腹腔鏡手術を施行した症例において、腹部手術既往が与える影響を検討した。【症例】2010年8月より2019年3月までに当院において原発性右側結腸癌に対して腹腔鏡補助下右側結腸切除術ならびに右半結腸切除術を施行した190例において臨床病理学的検討を行った。【結果】手術既往の無い症例は98例、手術既往を有する症例は92例で、開腹移行を要した症例は、それぞれ1例、3例であった。術中出血量や排ガスまでの日数、術後在院日数、採取リンパ節個数などに有意差は認めず、手術時間についても手術既往例で長い傾向があったが有意差を認めなかった(264分vs278分、p=0.08)となった。小手術既往症例(n=68)と大手術および複数回手術既往症例(n=24)の間には有意差を認めなかった。【まとめ】腹部手術既往のある症例においては、癒着剥離などのために手術時間が長くなる傾向があるが、術後経過や採取リンパ節の個数に�� 9$rG'$a$:!"<j=Q$N0BA4@-$d:,<#@-$O<j=Q4{1}$NL5$$>INc$HF1Ey$G$"$k$H9M$($i$l$?!#

  • クローン病に対する腹腔鏡手術:病態別の適応基準と安全性の検証

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第10回日本炎症性腸疾患学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Dysplasia /癌合併潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第10回日本炎症性腸疾患学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    (目的)潰瘍性大腸炎に対する手術適応としてDysplasia /癌の合併があげられる。生物学的製剤の普及で外科手術の適応になることが少なくなってきている反面、Dysplasiaや癌の合併のために大腸全摘術の適応となる症例が多くなってきている。今回、当科で手術を施行した症例のなかで、Dysplasia /癌合併のために大腸全摘術を施行した症例の検討を行った。(対象)2007年から2018年の間に当科で大腸全摘術を行った潰瘍性大腸炎の75例。(結果)Dysplasia /癌合併による手術適応は31例(Dysplasia:14例、癌:17例)であった。術式は回腸肛門管吻合(IACA):4例、回腸肛門吻合(IAA):18例、回腸直腸吻合 : 1例、腹会陰式直腸切断術(APR):5例、人工肛門造設のみ:3例であり、2例を除き腹腔鏡手術が行われていた。術前にDysplasiaの診断で手術になった症例で切除標本の病理組織学的検索で癌が発見された症例が3例あり、これらを含めた癌症例19例の部位は上行結腸:1例、下行結腸:�� 1Nc!"S状結腸:5例、直腸:12例であった。進行度はStage 0 : 1例、StageⅠ:9例、StageⅡ:2例、StageⅢ:6例、StageⅣ:1例であった。転移・再発をきたした症例は4例あったが、全症例で手術時に既に進行癌であり、癌死という結果であった。(まとめ)Dysplasia /癌合併で手術適応となった大腸全摘術症例は腹腔鏡手術で安全に施行可能であった。手術時点で進行癌であった症例の予後は不良であり、早期発見が重要であると考えられた。

  • 腹腔鏡下幽門側胃切除術後に再入院を要する手術関連合併症~propensity score matching analysisを用いたBillroth-I再建とRoux-en-Y再建の比較検討~

    渡邉雄介, 渡部雅人, 末原伸泰, 齋村道代, 水内祐介, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第27回日本消化器関連学会週間(JDDW2019)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】腹腔鏡下幽門側胃切除術(LDG)後の手術関連合併症による再入院は詳細に検討されていない.LDGにおけるBillroth-I再建(BI)後とRoux-en-Y再建(RY)後の再入院を要する手術関連合併症を比較した.【方法】LDGのBIではdelta吻合が広く用いられているが,当科ではoverlap法を用いたBIを行っており,BIを再建法の第1選択としている.RYの際は,Petersen’s defectなどのmesenteric defectは全例3-0非吸収糸で縫合閉鎖している.2008年から2017年までに胃癌に対しLDGを行った653例のうち,胆嚢摘出術などの同時手術施行例などを除外したoverlap BI247例とRY286例を後ろ向きに検討した.Propensity score matchingを行い,両群169例を比較検討した 【成績】観察期間の中央値は52か月であった.Total cohort・matched cohortともに,2群間で無再発・全生存期間に差を認めなかった.再入院を要する合併症の頻度はtotal cohort(BI� $B72!$4.1% vs. RY群,17.8%;P<0.001),matched cohort(BI群,2.4% vs. RY群,21.9%;P<0.001)ともにRY群で有意に高かった.RY群の主な再入院の原因は腸閉塞(matched cohort:BI群,0.6% vs. RY群,9.5%;P<0.001)と胆嚢総胆管結石(matched cohort:BI群,1.2% vs. RY群,9.5%;P<0.001)であった.Total cohortのうち,RY群で手術加療を要した腸閉塞症例7例は全例内ヘルニアによる絞扼性イレウスであった.この7例では全例に体重減少を認めた(中央値-5.0kg).RY群では総胆管結石を11例(3.8%)に生じたが,BI群では総胆管結石発症例はなかった.【結論】RY後の内ヘルニアはmesenteric defectを閉鎖しても体重減少のため完全に防ぐことできない.RY後では食物が十二指腸を通過しないことが胆石症発症のリスクとされている.再入院を要する手術関連合併症の点からは,可能な限りRYよりBIを選択すべきである.��

  • 大腸癌N3における転移リンパ節部位の予後への影響

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 中村雅史

    第27回日本消化器関連学会週間(JDDW2019)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    昨年の大腸癌取扱い規約改定により大腸癌病期分類はUICC TNM分類に準拠されたが,本邦独自の分類であるN3はその臨床的意義から維持された.N3とは主幹動脈根部のリンパ節(主リンパ節)と下部直腸癌における側方リンパ節への転移を指す.N3に該当するリンパ節も転移部位によって予後への影響には差があることが考えられる.転移リンパ節別の再発率が明らかになれば,精細な予後予測が可能になるかもしれない.2007年1月~2017年3月の治癒切除を行ったN3因子を持つ進行大腸癌42例を対象とした.性別は男性21,女性21例で平均年齢は64.3 (36-81)歳であった.病変の位置は盲腸3例,上行結腸5例,横行結腸4例,S状結腸5例,直腸Rs3, Ra4, Rb18例であった.64.3%(27/42例)に腹腔鏡手術を施行し,リンパ節郭清は側方郭清を行わなかった直腸癌の1例を除き,大腸癌治療ガイドラインに準拠したD3郭清を行った.手術時間は339 ( 88-621)分,出血量は157.5 (5-2225)gであった. T分類はT1 1例,T2 1例,T3 31例,T4a 7例,T4b 2例と深達度の浅いものでもN3を認めた. N3を主リンパ節転移と側方リンパ節転移(LLN)に分類し,主リンパ節を上腸間膜系(SMA)と下腸間膜系(IMA)に分け,さらに下腸間膜系を原発巣の位置によって左側結腸(IMA-L),直腸(IMA-R)に分けて検討を行った.N3の内訳はSMA12例,IMA-L 8例,IMA-R 2例,LLN 19例,IMA-R,LLN両者に認めるものを1例に認めた.再発について検討したところ,最も再発をきたしやすかったのはIMA-R群で3例全例が1年以内に再発をきたしていた.その他の5年無再発生存率はSMA 30.7%,IMA-L 87.5%,LLN 37.5%であり,他の高リスク再発と比較してIMA-L群の再発率は低い傾向にあった(p=0.0955).N3症例における再発リスクには差がある可能性がある.特に原発腫瘍から距離のある直腸からの下腸間膜動脈主リンパ節への転移は非常に再発の可能性が高�� $/,遠隔転移として分類することも考慮すべきと考えられた.

  • Gardner症候群に合併した大腸癌の精巣転移

    太田耕二, 久保進祐, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史,

    第114回日本消化器病学会九州支部例会・第108回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    Gardner症候群に合併した大腸癌から精巣転移を来たした稀な一例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。症例は49歳男性。25歳時に家族性大腸腺腫症(FAP)と診断されたが、定期的な経過観察を受けていなかった。40歳代より軟便、下痢を認め、X年に当院を受診しFAPに起因した盲腸癌、S状結腸癌と診断された。同時に全身の皮下に多発する軟部腫瘍を認め、FAPの一亜型であるGardner症候群と診断された。同年、腹腔鏡補助下大腸全摘術、D2リンパ節郭清、回腸嚢肛門吻合術を施行し、病理診断で盲腸癌はpStage0、S状結腸癌はpStageIIであった。術後1年3ヶ月経過時に右陰嚢腫瘤を認め、腫瘍性病変が疑われた。MRI検査で右精巣に接してT2強調像で低信号を示す3cm大の腫瘍を認めた。PET-CTで同部位にFDGが高集積しており、CEAも上昇していたことから悪性腫瘍の可能性を考慮して他院泌尿器科にて切除された。病理組織学的に大腸癌の精巣転移と診断され、広範囲切除を追加施行した。精巣転移切除後1�� /10ヶ月が経過しているが、現在のところ再発は認めていない。原発性大腸癌の精巣転移は非常に稀である。Gardner症候群では軟部腫瘍との鑑別が必要であり、診断と治療を兼ねて積極的に外科的切除を考慮すべきと考えられた。

  • クローン病に合併した消化管癌に対する外科手術症例の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第114回日本消化器病学会九州支部例会・第108回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    クローン病に合併した消化管癌に対する外科手術症例の検討(はじめに)クローン病や潰瘍性大腸炎に代表される炎症性腸疾患の患者数は増加傾向であり、多くの患者が長期間の治療を受けている。腸粘膜の長期間にわたる慢性炎症のため発癌リスクが高くなるが、近年、クローン病患者における発癌が注目されており、特に長期経過例は肛門部癌を含む小腸癌・大腸癌の高危険群と認識されている。 クローン病に合併した癌は 進行癌での発見が多く,現在も適切なサーベイランスプログラムが確立していない。また、手術も困難であることが多い。当科において外科手術を行った、クローン病に合併した消化管癌の症例を検討した。(対象)当科にて手術を行った1996年6月から2019年6月までにクローン病に対して手術を行った291例のうち、消化管癌を合併していた9例。(結果)クローン病合併の消化管癌に対する手術症例は9例(男性5例、女性4例)。手術時年齢中央値は48歳、クローン病診断年齢は23歳、罹患期間は18.5年であった。原発部位は小腸2例、�� >e9T7kD21例、直腸1例、肛門部5例。StageⅠ: 3例、StageⅡ: 3例、StageⅢ: 3例。組織型は高分化腺癌3例、粘液成分を含む高~中分化腺癌3例、粘液癌2例、不明1例であった。肛門部癌では3例で剥離断端陽性であった。原病死した1例を除き生存中であった。(まとめ)罹患期間が長くなっているクローン病患者は発癌を念頭に積極的に検査を行うべきと考えられた。特に、肛門部癌ではその進展範囲の決定が難しく、手術時には十分な切除範囲の設定が重要であると考えられた。

  • 家族性大腸腺腫症における大腸外病変における検討 サーベイランスの重要性

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 松田諒太, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第64回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的な外科治療として確立している.しかしAPC遺伝子の病的変異を原因とする大腸外病変も様々に報告されており、消化管の腺腫症(胃、十二指腸、小腸)、デスモイド腫瘍、骨軟部腫瘍(骨腫、類上皮腫)、甲状腺癌、副腎腫瘍などがある。今回我々は当科において2003年1月から2019年6月に大腸全摘術を施行した30例を対象に、術前全身検査及び術後フォローアップ検査時に認めた大腸外病変を分析することで、大腸外病変のスクリーニング検査の必要性について検討した。男性18人、女性12人で手術時の平均年齢は39.0 (16-64)歳であった。9例には明らかなFAPの家族歴を認めなかった。切除標本上19例に大腸癌の合併を認め、そのうち6例にリンパ節転移、同時性多発肝転移を1例に認めた。3例に再発を認め2例多発肝転移、1例精巣上体への転移であった。大腸外病変として最多は十二指腸�� #<p$G7ZEY$N$b$N$r4^$a$k$H25例に認めた。胃底腺ポリープを12例に認め、骨腫13例、皮膚軟部腫瘍6例、甲状腺腫瘍4例、副腎腺腫2例、回腸嚢腺腫も含めた小腸腺腫4例であった。デスモイド腫瘍を6例に認め、Vater乳頭部腫瘍を2例に認めた。経過中に発生した大腸外の悪性腫瘍は甲状腺癌、空腸癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌、子宮体癌の5腫瘍4症例であった。大腸癌と胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌の三重複癌症例は胆嚢摘出、大腸全摘を行った後に長期間Vater乳頭腫大で腺腫としてフォローアップを行っていたにも関わらず多発肺転移を伴う状態で発見されており、非露出型の乳頭部腫瘍にはERCPを用いた生検などを積極的に行っていく必要がある。大腸外にも悪性腫瘍の発生リスクが高いFAPはデスモイド腫瘍のサーベイランスとともに頻回のフォローアップが必要と思われる。

  • マルチプレックス遺伝子パネルFoundationOne CDxを用いた乳癌ゲノム医療

    久保真, 川地眸, 甲斐昌也, 倉田加奈子, 山田舞, 金城和寿, 本山由利菜, 林早織, 島﨑亜希子, 森瞳美, 森崎隆史, 水内祐介, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第64回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 進行再発大腸癌に対するFOLFIRI+Aflibercept療法の安全性と有効性の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 向坂誠一郎, 水谷孝弘, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 中村雅史,

    第57回日本癌治療学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    Background: In the treatment of metastatic colorectal cancer (mCRC), novel angiogenic agent aflibercept (AFL) was approved recently in Japan. We evaluated the efficacy and safety of more than 2nd line FOLFIRI+AFL. Method: We retrospectively evaluated 26 mCRC patients treated with FOLFIRI+AFL from June 2017 to December 2018. We examined the prior treatment, disease control rate and adverse events. Results: The gender was 14 male and 12 female and median age was 64.6(47-78). Tumor location was V2, C2, A3, T1, D1, S4, Rs4, Ra4, Rb5, respectively. Primary resection was performed in 23 patients. Eight recurrent CRC patients were included in our study. Average treatment line was 3.42 and only 5 patients received FOLFIRI+AFL in the 2nd line. Bevacizumab (BEV) prior treatment received all the patients except for one patient 2nd line FOLFIRI+AFL.Prior treatment included EGFR inhibitor in 6 patients and irinotecan in 20 patients. All the patients previously received oxaliplatin-contained regimens. At first evaluation, the response rate was 9.1% and the disease controlrate was 63.6% [CR 0/22 (0%), PR 2/22 (9.1%), SD 12/22 (54.5%), PD 8/22 (36.4%)]. 4 had still no evaluation for AFL. In the 2nd line FOLFIRI+AFL, disease control rate was relatively higher [4/5 (80%), PD: 1, SD: 4] thanwith that in the late line [11/18 61%, PD: 7, PR+SD: 11]. Average cycles of AFL administration were 6.46 (2- 19). As we divided 5 patients received FOLFIRI+AFL in the second line into two groups by the first line duration, in proportion as the cycles of BEV therapy increased, the cycles of AFL treatment tended to increase in the 2nd line. Patients suffered from adverse effect CTCAE grade 3 or over were 53.8% [neutropenia (30.8%), proteinurea (19.2%), hypertention (15.4%)]. There is no treatment-related death. Conclusion: FOLFIRI+AFL waseffective and safety especially in the 2nd line. Patients who achieved long SD by 1st line BEV therapy could be use ful other angiogenic agent in the 2nd line.

  • 大腸癌腹腔内再発および骨盤内再発切除症例の臨床病理学的背景と予後

    藤田逸人, 木庭遼, 永吉絹子, 水内祐介, 貞苅良彦, 三好圭, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第74回日本大腸肛門病学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】大腸癌治療ガイドラインによると、再発大腸癌患者においては、再発巣の完全切除が可能であれば積極的に切除を考慮し、2臓器以上の再発の場合もそれぞれが切除可能であれば切除を考慮しても良いと記載されている。切除可能な肝肺転移に対しては有効性が示されているものの、リンパ節再発あるいは腹膜再発は全身性疾患の一環として出現しているとみなすのが妥当であり、限局した再発であってもその有効性は明らかでない。当科でも化学療法を含めた集学的治療を行いつつ再発巣切除の適応について検討している。今回我々は、腹腔内再発および骨盤内再発巣の切除術を施行した症例において、レトロスペクティブに臨床病理学的な検討を行い、前後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2012年1月より2018年12月までに大腸癌原発巣切除後の腹腔内再発および骨盤内再発に対して手術を施行したのべ20例を対象として臨床病理学的検討を行った。【成績】局所再発1例、腹膜播種再発4例、後腹膜再発1例、側方リンパ節再発6例、その他の骨盤内再発8例であった�� #G/Np$NCf1{CM$O73歳(32-89歳)、男女比は9:11であった。全症例の生存期間中央値は49か月で、再発巣切除後の無増悪生存期間中央値は31か月であった。全症例の転移巣切除後3年生存率は92.9%、4年生存率は46.4%であり、治癒切除が可能であれば長期予後が望めることを示唆していた。側方リンパ節再発6例については全例が生存しており、生存期間中央値は24か月であった。【結論】切除が可能な大腸癌腹腔内再発および骨盤内再発症例においては外科的切除を考慮して良いと考えられるが、肝肺転移に比し予後不良であると考えられた。側方リンパ節再発については積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。再発巣切除前に化学療法期間や観察期間を設けることで、外科的治療が有効とは言えない症例を選別できる可能性がある。

  • 腹腔鏡下大腸手術における開腹移行の原因とタイミング

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 永井俊太郎, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 中村雅史

    第74回日本大腸肛門病学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    腹腔鏡下手術は拡大視効果により正確な剥離層を認識できるが広い視野が得られずデバイスの可動性も問題となる.当院でも導入当初は体形,癌の進行度や腹腔内癒着など適応条件に合う症例に対して腹腔鏡下手術を施行していたが技術の習熟から高難度手術に対しても徐々に適応を広げている.その過程において術中所見や偶発症などにより必要に応じて開腹移行を行うことで安全性根治性を担保してきた.今回開腹移行が必要であった腹腔鏡下大腸手術症例を検討解析することで当科における腹腔鏡下手術適応について再考した.2009年1月&#771;2018年12月の腹腔鏡下大腸切除例のうち開腹移行した28例について臨床病理学的因子,手術ビデオを解析し開腹移行症例の傾向を検討した。開腹移行症例は男性18,女性10例,平均年齢は72.2(52-86)歳,原疾患は憩室炎1例,潰瘍性大腸炎1例を除くと全て大腸癌であった(C4,A5,T3,D2,S8,Rs1,Ra2,Rb1).手術時間,出血量は中央値でそれぞれ300.5(97-651)分,660(10-10740)gであり�� ,腹腔鏡完遂群に比較して有意に高値であった.開腹移行理由はA腫瘍学的因子(他臓器浸潤,巨大腫瘍),B視野不良(イレウス,肥満),C癒着,D術中出血に分類され,それぞれ10例,5例,5例,8例であった.出血源は4例が副右結腸静脈を含むSurgical trunk,膵下縁2例,脾下極1例,内腸骨静脈1例であり,特に副右結腸静脈は体外操作時に引き抜き損傷を起こすことから回盲部切除であっても腹腔内で副右結腸静脈を切離するようにしている.腫瘍学的因子に関してもSI症例や巨大腫瘍でも腫瘍を露出せずに切除可能なものは腹腔鏡手術の適応としており,術中所見で癌散布や遺残の可能性のある症例に関しては開腹移行している.今回の対象症例を前期と後期に分けてみると前期では局所進行症例は開腹手術で行っていたことから腫瘍学的因子で開腹移行した症例は少なく,逆に副右結腸静脈の引き抜きなどの出血の症例が多い傾向にあった.術前検査を正確に行ない膀胱浸潤など腫瘍露出の恐れのある症例は開腹手�� Q$H$7,鏡視下手術で行っていても術中所見で安全性根治性に問題があれば開腹移行を厭わないという姿勢が安全で確実な腹腔鏡手術には必要と考える.

  • 大腸癌症例における家族歴の意義の再検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 渡邉雄介, 永井俊太郎, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 中村雅史

    第74回日本大腸肛門病学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大部分の大腸癌は環境因子、生活習慣、加齢などにより大腸粘膜に遺伝子変異が蓄積することで発生すると考えられているが全大腸癌の20-30%は血縁者に多発することから家族性大腸癌とも呼ばれている。その中の一部(5%)についてはその原因遺伝子が同定されており遺伝性大腸癌と呼称されている。最近、PD-1阻害薬であるペンブロリズマブがMSI-H進行再発固形癌に保険収載され、今後大腸癌の約2-4%を占めるリンチ症候群が期せずして発見される可能性が高まっている。そこで我々は大腸癌における家族歴の臨床的意義を再検討することを目的とした。1971年3月から2018年12月に当院で手術を施行した初発大腸癌4445例を対象として家族歴の臨床的意義について検討した。家族歴を持つ大腸癌は662例に認め、家族歴を持たない3783例から年齢、性別、腫瘍局在、進行度、腫瘍マーカー、原発巣切除の有無を用いてPropensity score matchingでバイアスを低減して検討を行った。マッチング前の状態で家族歴あり群はなし群と比較すると、女性が�� ?$/!"<+3P>I>u$"$j$,>/$J$/!"6I:_$OD>D2$K>/$J$/1&B&7kD2$KB?$/!"B?H/BgD24b$OB?$/!"<pag%^!<%+!<$ODc$/!"1s3VE>0\$O$$$:$l$b>/$J$/!"?J9TEY$ODc$$798~$K$"$C$?!#$=$N$?$a$=$N$^$^M=8e$rHf3S$9$k$H2HB2Nr$J$7$GM-0U$KM=8e$,0-$$$H$$$&7k2L$K$J$C$?!#N>72$N%^%C%A%s%0$OJMP ver.13を用いてCaliper係数0.01で行った。マッチング後には両群に588名が残り、予後解析を行ったところ予後曲線は完全に重なり予後に差を認めなかった。家族歴のある大腸癌では臨床病理学的因子に特徴があるが、家族歴の有無のみで癌の生物学的悪性度に影響を与えているわけではないことが示唆された。

  • Stage IV大腸癌に対する外科的治療の役割

    藤田逸人, 久野恭子, 永吉絹子, 水内祐介, 三好圭, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第44回日本大腸肛門病学会九州地方会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大分市   国名:日本国  

    【目的】当科においては、Stage IV大腸癌のうち多臓器転移症例や一期的根治切除不能症例においては原発巣切除を優先し、化学療法を行いつつ転移巣の経過観察を行い、治癒切除可能症例では転移巣切除術を予定する。今回、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、その後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2010年8月より2017年12月までに原発巣切除を施行したStage IV大腸癌98例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は62歳(18-86歳)、男女比は44:54であった。全症例の生存期間中央値は18か月で、無増悪生存期間中央値は12か月であった。【成績】転移巣切除術は、同時23例、異時30例であった。転移巣切除群では転移巣切除不能群に比し有意に生存期間ならびに無増悪生存期間の延長を認めた(OS:p &LT; 0.05;中央値54 vs 26か月、DFS:p &LT; 0.05;中央値40 vs 12か月)。【結論】転移巣切除が可能なStage IV大腸癌症例におい�� $F$O!"@Q6KE*$J302JE*<#NE$,K>$^$7$$$H9M$($i$l$?!#86H/Ac@Z=|8e$K2=3XNEK!4|4V$d4Q;!4|4V$r@_$1$k$3$H$G!"302JE*<#NE$,M-8z$H$O8@$($J$$>INc$rA*JL$G$-$k2DG=@-$,$"$k!#

  • 直腸癌側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第44回日本大腸肛門病学会九州地方会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大分市   国名:日本国  

    (はじめに)直腸癌の初回治療における側方リンパ節の取り扱いは施設により様々な方針があるが、側方リンパ節再発に対しては再発病変を切除することにより予後が改善されるという報告も多い。その低侵襲性・拡大視効果等から側方再発病変切除は腹腔鏡下手術の良い適応であると考えるが、癒着や再建腸管の存在などの手技的困難さも予想される。今回、直腸癌根治術後に側方リンパ節再発をきたした症例に対し施行した腹腔鏡下側方リンパ節郭清術について検討し、その手技を供覧する。(症例)側方リンパ節再発病変の切除を腹腔鏡下に開始した2016年1月から2019年5月までの間に当科において腹腔鏡下側方リンパ節郭清術を施行した7例を対象とした。(結果)再発までの期間は平均13ヶ月。腹腔鏡下手術で完遂できた症例は6例で、平均手術時間は236分、出血量は33gであった。術後在院日数は平均12日。その他、周術期合併症等について検討した。(手術手技)通常と同様の手技で行うが、癒着・再建腸管損傷に注意が必要。血管合併切除をためらわず、en blocに切除するこ�� H$r0U<1$7$F<j=Q$r9T$C$?!#!J$^$H$a!K:F7zD24IL~Ce$d>.D2$N9|HW$X$NMn$A9~$_$J$I:F<j=QFCM-$N:$Fq$5$bB8:_$9$k$,!"B&J}%j%s%Q@a:FH/$KBP$9$kJ"9P6@2<<j=Q$O0BA4$GM-MQ$G$"$k$H9M$($i$l$?!#

  • 広範囲の壊死性筋膜炎をきたしたクローン病の一例

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 永井俊太郎, 中野徹, 中村雅史

    第44回日本大腸肛門病学会九州地方会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大分市   国名:日本国  

    症例は26歳男性,クローン病に対して加療していたがアドヒアランス不良であった.右臀部痛を認め上行結腸から後腹膜を介して大殿筋直下に膿瘍形成を認め,抗生剤及び局所麻酔下ドレナージ施行したが症状改善せず,入院3日目CTで皮下軟部組織ガス像が頚部まで広がる所見を認め同日緊急手術を行った.臀部15cmの斜切開にて殿筋内に膿瘍形成を認め広範なデブリドメンを行った.背部~頚部のガス像分布に沿い10cmごと6cmの切開を筋膜直上まで行い,切開部を筋膜直上でつなげた.それぞれの創部でドレナージを行った.敗血症性ショックに対しICUで人工呼吸管理下に循環管理を行った(入室期間35日).背部~頚部創は比較的早期に閉鎖したが臀部創は腸液の流出もあり難治性であった.持続洗浄で創床の状態は徐々に改善し瘻孔閉鎖したため局所陰圧閉鎖療法を行った.皮膚欠損部に植皮施行し,上皮化が得られた入院71日目にインフリキシマブを再導入し外来で加療継続した.3か月後に瘻孔部を含む�� &7kD2@Z=|$r;\9T$7$?.術後3年クローン病病勢管理は良好である.治療アドヒアランスの低いクローン病では肛門周囲膿瘍が重症化しやすい.そのような患者には可能な限り早期の治療介入,積極的な画像検査を行うべきである.

  • StageII直腸癌の術後再発の検討

    奥田翔, 水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    StageII直腸癌は,5年生存率80%超と予後良好な成績が期待できるが,pT4などの再発高リスクの存在が知られている.大腸癌治療ガイドラインにおいては,StageIIのなかでも再発高リスク要因を有するグループに絞って術後補助化学療法を行うことが妥当とされており,再発リスクを検討することは,術後の治療方針を決定する上で重要であると考えられる.当院で2007年1月~2017年1月に根治手術を行い,術後病理組織診断がStageIIであった76症例を対象とし,術後無再発生存日数と術前CEA,術前CA19-9,術式(開腹v.s. 腹腔鏡),手術時間,術中出血量,腫瘍の部位,壁深達度(pT),脈管侵襲との関係について解析した.平均年齢69.89 (39.0-88.3)歳,男性48例,女性28例で,腹腔鏡手術51例,手術時間および出血量は中央値でそれぞれ280(162-770)分,75(5-4250)mlであった.術後無再発生存日数と上記因子について単変量解析を行ったところ,術前CEA&GT;5ng/ml(p=0.0008),術前CA19-9&GT;37U/m l(p&LT;0.0001),手術時間&GT;5時間(p=0.0103),Rb直腸癌(p=0.318),pT4(p=0.0002)が再発高リスク因子であった.多変量解析では,CEA&GT;5ng/ml(p=0.0035 [HR 1.10-11.95])のみが独立した再発リスク因子であった.術後再発症例は17例であり,再発形式では骨盤内LNや小骨盤腔内にとどまる再発が8例,肝や肺,傍大動脈LNなどへの遠隔転移が7例,両者同時再発を2例に認め,骨盤腔内への広義の局所再発が13.2%(10/76)と高率であり,StageII直腸癌の場合,骨盤腔内切除マージンの重要性が改めて示された.今回の検討ではpT4や脈管侵襲などいわゆるハイリスクStageIIの因子が独立した再発リスク因子とならなかったが,原因としては症例数の不足が考えられ,今後,大規模な臨床試験が必要と考える.

  • 下部消化管手術におけるSSI発生リスクの検討 化学的腸管前処置の重要性

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    SSI is one of the most important perioperative complication in the colorectal surgery. Recent studies showed postoperative complication worsen the patient’s prognosis, thus SSI prevention is of importance. We used oral prophylactic antibiotics for SSI prevention since October 2016. A total of 193 patients underwent elective colorectal surgery were retrospectively collected between April 2015 and November 2018. Perioperative SSI was classified three groups as superficial, deep and organ/space. Primary disease was as follows: 73 colon cancer, 75 rectal cancer, 8 benign colorectal tumor, 10 IBD, 10 diverticulitis, 9 bowel obstruction, 2 retroperitoneal tumor and 6 relapse cancer. Laparoscopic surgery was performed in 149 patients. 33 patients were suffered from diabetes, and 88 patients preoperatively pointed out anemia (Hb&LT;12g/dl). Oral prophylactic antibiotics were used in 105 patients. Postoperative SSI occurrence was as below: 15 superf icial, 6 deep, 15 organ/space. Univariate analysis showed that all the incidence of SSI was significantly higher in the patients with rectal surgery (p=0.0004), the history of smoking (p=0.041), ostomy (p=0.0012), intraoperative hypothermia (&GT;35℃, p=0.0006), prolonged surgery (p=0.0025), and without oral prophylactic antibiotics (p=0.0018). Multivariate analysis demonstrated that disuse of oral prophylactic antibiotics (p=0.0005 HR6.211) and prolonged surgery (p=0.0112 HR3.738) were independent risk factors for postoperative SSI.

  • fascial component separation法による腹壁瘢痕ヘルニアの修復法

    田辺嘉高, 佐田政史, 水内祐介, 北浦良樹, 遠藤翔, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 尾側膵切除術後膵液瘻に対する膵管ステント留置の有用性

    渡邉雄介, 植田圭二郎, 遠藤翔, 小薗真吾, 水内祐介, 阿部祐治, 西原一善

    第50回日本膵臓学会大会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    背景:尾側膵切除術(DP)後の膵液瘻(POPF)の頻度は依然として高く,続発する致死的な合併症を防ぐために適切な術後管理が重要である.従来,手術時に留置されたドレナージチューブの管理以外に,POPFのドレナージ法として経皮的ドレナージ(PTD)が行われてきた.近年では超音波内視鏡下経消化管ドレナージの有用性も報告されている.当科では,DP後のPOPFに対しERCPによる経乳頭的膵管ステント留置(ERPD)を行ってきたため,その有用性を検討した.対象と方法:2009年から2018年までにDPを施行した103例を後ろ向きに検討した.ISGPFgradeB以上を臨床的に有意なPOPFと定義し,38例にPOPFを認めた.そのうち,ドレーン抜去後に診断されたPOPF10例と難治性POPF5例に対し,ドレナージ目的に4例にPTDを,11例にERPDを施行した.これら治療的処置施行例15例を検討した.結果:治療的処置前にCTで計測した液貯留の�� GBg7B$OPTD群(中央値65mm)と比較しERPD群(中央値28mm)で小さい傾向にあった(P=0.06).ERPD群の10例で膵断端部主膵管からの造影剤流出像を認め,4例は膵切離断端を超えて膵管tubeを留置し液貯留のドレナージを行った.処置関連合併症としてPTD群では1例に消化管瘻を認めた.ERPD群では,膵炎などのERCP関連合併症は認めなかったが,ドレナージ不良のためPTD追加施行例,ステント自然脱落による再留置例,ステント閉塞によるステント交換例をそれぞれ1例ずつ認めた.術後在院日数の中央値(PTD群,70日vs.ERPD群,41日;P=015),処置後在院日数の中央値(PTD群,43日vs.ERPD群,25日;P=012)はERPD群で短い傾向にあった.処置後絶食期間は2群間で同等であった(PTG群,6.5日間vs.ERPD群,7日間;P=0.83).結語:ERPDは理論上膵管内圧を減らし,また液貯留の直接的なドレナージが可能である場合があった.DP後のPOPF�� $KBP$9$kERPDは安全かつ有効である可能性があり,特に液貯留の少ない穿刺困難例では,考慮すべき治療選択肢の一つになりうる.

  • 当院でのアポクリン癌に対する治療の現況

    古賀健一郎, 渡邉雄介, 水内祐介, 藤野稔, 齋村道代, 西原一善, 阿南 敬生, 田宮貞史, 渡辺秀幸, 若松信一, 光山昌珠, 中野徹

    第27回日本乳癌学会学術総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • One-step nucleic acid amplification法によるセンチネルリンパ節判定における(+)Iの頻度と臨床的意義に関する検討

    渡邉雄介, 阿南敬生, 齋村道代, 古賀健一郎, 藤野稔, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 小薗真吾, 北浦良樹, 阿部祐治, 西原一善, 岩下俊光, 峰真理, 田宮貞史, 光山昌珠, 中野徹

    第27回日本乳癌学会学術総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    背景:One-step nucleic acid amplification(OSNA)法は特異度が高く、病理医の負担を減らす有用な方法である。OSNA法によりセンチネルリンパ節(sentinel lymph node, SLN)は(-)、(+)、(++)、(+)Iの4カテゴリーに分類判定される。臨床的に、(-)は転移陰性もしくはisolated tumor cells、(+)はmicro転移、(++)はmacro転移を意味するとして扱われる。(+)Iはサンプルの増幅反応が阻害され、転移はあるがmicro/macroの判定が困難な検体である。(+)Iの頻度や意義について詳細な報告はなされていない。今回我々は、(+)Iの頻度と臨床的意義について検討した。対象と方法:2013年11月から2017年12月の期間で、臨床的腋窩リンパ節転移陰性乳癌症例に対しOSNA法を用いてSLNの診断を行った症例のうち、SLN転移陽性と診断された195例を後ろ向きに検討した。この期間では、原則、術式によらずSLN(++)もしくは(+)Iであれば腋窩郭清を追加し、(-)もしくは(+) のみであれば腋窩郭清は省略した。結果:提出されたSLN個数の中央値は3個(範囲1-7個)、転移と判定されたSLN個数の中央値は1個(範囲1-4個)であった。499個のSLNsがOSNA法で評価され、263個のSLNが転移陽性と判定された。内訳は(++)143個(54.4%)、(+)103個(39.2%)、(+)I17個(6.5%)であった。141例ではSLN転移1個のみであり、これらに注目して検討した。SLN(++)群(n=67)と(+)I群(n=13)では、背景因子・手術因子・病理学的因子に差を認めず、郭清されたnon-SLN転移陽性率も差を認めなかった(22% vs 18%, P=1.00)。両群間の補助治療内容や無再発生存期間(P=0.14)に差を認めなかった。腋窩郭清を行いnon-SLNsの転移を認めなかったSLN(++)群(n=49)と(+)I群(n=9)でも、背景因子・手術因子・病理学的因子・術後補助治療内容に差を認めず、無再発生存期間に差を認めなかった(P=0.12)。SLN(+)群(n=62)と郭清されたnon- SLNに転移を認めないSLN(+)I群(n=9)では、背景因子・手術因子・病理学的因子・術後治療内容に差を認めないが、(+)群にTis/T1mi/T1a例が多く含まれる傾向があった(P=0.15)。無再発生存期間は(+)I群で有意に不良であった(P&LT;0.01)。結語:(+)Iの頻度は少なくない。少数例かつ観察期間の短い検討ではあるが、腋窩郭清追加省略の判断において(+)Iは(++)と同様に扱うべきであり、補助療法の選択には(+)と比較し(+)Iは慎重な判断を要することが示唆された。

  • 硬化性腺症を背景に発生した乳癌の検討

    齋村道代, 阿南敬生, 古賀健一郎, 藤野稔, 遠藤翔, 渡邉雄介, 佐田政史, 水内祐介, 小薗真吾, 北浦良樹, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹

    第27回日本乳癌学会学術総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • The role of surgical management for metastatic colorectal cancer 国際会議

    Mizuuchi Y, Fujita H, Nagayoshi K, Nagai S, Nakamura M

    International Association of Surgeons, Gastroenterologists and Oncologists (IASGO) Continuing Medical Education: Advanced Post-Graduate Course in Tokyo 2019  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    国名:日本国  

  • 結腸癌肝転移切除症例における腫瘍占拠部位の予後に与える影響

    水内祐介, 田辺嘉高, 阿部祐治, 佐田政史, 北浦良樹, 永井俊太郎, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 中村雅史

    第91回大腸癌研究会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    薬物療法の進歩により、進行再発大腸癌の予後は延長し、生存期間の中央値が30ヶ月を超える時代になってきている。しかし、大腸癌治療ガイドラインでも切除可能な転移巣には手術が推奨されており、現時点において肝切除は進行再発大腸癌の治療の大きな柱の一つと考えられる。肝転移は大腸癌の主な進展形式の一つであり、肝転移の制御が大腸癌の長期生存には必須である。近年、結腸癌において腫瘍占拠部位によって予後が異なることが分かってきた。また、これまでの報告において異時性肝転移と同時性肝転移でも予後が異なることが報告されている。今回我々は大腸癌肝転移切除症例における腫瘍占拠部位の予後に与える影響について後ろ向きに検討した。2007年1月~2018年12月までの間に当科で結腸癌肝転移に対して初回の肝切除術を施行した133例を対象に検討を行った。男性81、女性52で平均年齢68.0 (37-87)であった。腫瘍局在は右結腸(C6、A19、T13)、左結腸(D10、S50、Rs35)で同時性74例、異時性59例であった。原発巣は全例�� $G@Z=|$r9T$C$F$$$?!#F1;~@-4NE>0\$K$*$$$F=QA02=3XNEK!$r31例に施行し、原発巣肝転移同時切除を37例に施行した。異時性肝転移においては肝切除前に化学療法を20例に施行した。初回肝切除からの生存期間について全生存率を検討したところ、異時性と比較して同時性肝転移が有意に予後不良であった(p=0.150)。腫瘍占拠部位においては左側、右側で予後に差は認めなかった(p=0.8535)。同時性/異時性、左側/右側で4つのサブグループを作って解析を行ったところ、有意差は出なかったが同時性では右側の予後が悪く、異時性では逆に右側の予後がよいという傾向があった。また、左側では同時性、異時性で予後がほぼ一致するのに対して、右側では同時性の予後が悪く、異時性の予後がよいという傾向を認めた。右側結腸癌では同時性肝転移では切除可能でも予後不良であり、異時性肝転移で切除可能なものは予後がよい可能性があった。今回のコホートは肝転移の中でも切除可能病変のみを対象としており、選択バイアスがかかっていること、分子標的薬の違いなどの病変局在による治療薬剤の違いなども関与していることが考えられ�� k!#:#8e$5$i$KB??t$N>INc$G$N8!>Z$,I,MW$K$J$k$H;W$o$l$k!#

  • 直腸NET切除症例の検討

    佐田政史, 田辺嘉高, 北浦良樹, 武居晋, 水内祐介, 向坂誠一郎, 水谷孝弘, 秋穂裕唯, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第91回大腸癌研究会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    当院における直腸NET切除症例の臨床病理学的因子と同時性リンパ節転移及び再発形式について検討した。2002年から2018年までに、直腸NETの診断でリンパ節郭清を伴う外科的切除術が施行された症例は9例(Ra2例、Rb7例)で、組織学的リンパ節転移を7例に認めた。腫瘍サイズは、中央値12mm(4-15mm)、10mm以下4例、11mm以上5例であった。腫瘍サイズ11㎜以上の5例は、全例初回治療として外科的切除術が選択され、その内4例にリンパ節転移を認めた。10mm以下の4例中3例は、内視鏡治療後、脈管侵襲陽性の診断にて外科的追加切除が行われ、その内2例にリンパ節転移を認めた。核分裂数、Ki67指数の評価が可能な症例4例の検討では、リンパ節転移をNET G1:2/3例、NET G2:1/1例に認めた。組織学的深達度は、SM6例、MP3例で、MPではリンパ節転移を全例(3/3例)認め、またSMでも4/6例にリンパ節転移を認めた。脈管侵襲とリンパ節転移の検討では、��� BLy(+):3/3例、Ly(-):4/6例、V(+):1/2例、V(-):6/7例であった。観察期間中央値7年10か月で、3例に再発を認め、全て肝転移再発であった。再発は、術後3年、6年11か月、7年4か月に認めた。一方、当院で2009年以降に直腸NETに対して内視鏡治療を施行されて経過観察されている症例を43例(RS1例、Ra5例、Rb37例)認め、腫瘍サイズ中央値5mm(1-10mm)であった。核分裂数、Ki67指数の評価が可能な36例は、全てNET G1であった。組織学的深達度は、評価可能な42例全てSMであった。また、脈管侵襲陽性で外科的追加切除を行わずに経過をみられている症例は1例のみであった。内視鏡治療のみで経過をみられている症例では再発を認めなかった。腫瘍サイズ11mm以上のものは外科的切除を行い、腫瘍サイズ10mm以下のもので筋層浸潤やリンパ節転移を示唆する所見がなければ内視鏡による局所切除を行い、組織学的所見によって外科的追加切除を行う方針は妥当と考えられた。また、外科�� E*@Z=|=Q8e$O!"D94|$K$o$?$k%5!<%Y%$%i%s%9$,I,MW$H9M$($i$l$?!#

  • T1 colorectal cancer underwent additional surgical resection following endoscopic resection. 国際会議

    Mizuuchi Y, Tanabe Y, Sada M, Kitaura Y, Sakisaka S, Aso A, Mizutani T, Akiho H, Tamiya S, Nishihara K, Iwashita T, Nakano T

    American Sciety of Colon and Rectal Surgeons 2019 Annual Scientific Meeting  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

  • 術前診断に難渋した異所性胃粘膜による粗大な空腸過形成ポリープの一例

    奥田翔, 西原一善, 渡邉雄介, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 藤野稔, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生, 岩下利光

    第113回日本消化器病学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 大腸癌異時性肛門転移の1例

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 奥田翔, 遠藤翔, 渡邉雄介, 藤野稔, 小薗真吾, 古賀健一郎, 齋村道代, 渡部雅人, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    直腸S状部結腸癌術後に、肛門転移を来したと考えらえる1例を経験した。症例は72歳女性で、2017年7月に原発性肺癌精査目的のPET-CT検査を契機に、高度狭窄を伴う直腸S状部結腸癌を指摘された。大腸ステント挿入後の8月初旬に、腹腔鏡下高位前方切除術を施行した。病理組織検査の結果、T3N0M0 Stage II、中分化腺癌、リンパ管侵襲陰性、静脈侵襲陽性の診断となり、術後はStage IV肺癌に対する薬物療法が施行された。2017年10月には、転移性肝腫瘍に対して肝部分切除術を施行し、大腸癌肝転移と診断された。2018年9月中旬に持続する下血を認め、下部消化管内視鏡検査を施行。歯状線にかかる腫瘤性病変を下部直腸に指摘され、生検で中分化腺癌の診断。免疫染色では腸上皮の分化を示唆する所見であった。骨盤MRI検査では、肛門挙筋への浸潤が疑われた。出血コントロール目的で、10月中旬に腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術を施行した。病理組織検査では、筋層内の腫瘍量が多く、筋層を押し上げている増殖様式を認め、直腸S状部結腸�� b$N0[;~@-fjLgE>0\$H9M$($i$l$?!#BgD24b0[;~@-fjLgE>0\$rMh$7$?Nc$O$^$l$G$"$j!"J88%E*9M;!$r2C$($FJs9p$9$k!#

  • ESD後に根治手術を行ったT1大腸癌の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 向坂誠一郎, 岩佐勉, 麻生暁, 水谷孝弘, 渡邉雄介, 田宮貞史, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 中村雅史

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    大腸癌取扱い規約(以下規約)は簡便な病期分類を採用しており、術後補助化学療法もこの分類を元に行われている。T1大腸癌は大腸癌取扱い規約上リンパ節転移の有無でステージ I とステージIIIに分類されている。近年、大腸癌診療にも内視鏡的粘膜下層切除術(以下ESD)が数多く行われている。大腸切除による合併症や術後後遺症を考えるとESDによる縮小手術により治癒が得られる症例には積極的に行っていくべき治療法である。当院においてESD後に追加切除を行った症例を検討し、現行のESD適応が適正かどうかを検討する。2001年1月1日から2016年3月31日までに当科で根治手術を施行したT1大腸癌患者321例のうちESDを先行した103例を対象に検討を行った。男女比は60:43、年齢は65.9 (35-81)歳で、腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸で24例、Rsを含む左側結腸で54例、直腸で25例、外科手術は89例(86.4%)を腹腔鏡手術で行った。追加切除を要し�� $?M}M3$H$7$F$O=EJ#$r4^$asm浸潤距離1000μm以上60例、切除断端陽性48例、Budding1例、sm浸潤(浸潤距離不明)19例であった。癌の再発を3例(2.9%)に認め、そのうち2例が切除断端陽性例であった。ESD後の外科切除標本上、5例(4.9%)に癌の遺残を認め1例に再発を認めた。sm浸潤距離が判明している58例で1000μm以上の浸潤を47例に認め、そのうち3例にリンパ節転移を認めた。1000μm以下の11例にはリンパ節転移や再発の所見は認めなかった。ESD後追加切除の適応は1000μm、切除断端陽性で適正であると考えられた。さらなる詳細については大規模研究の結果が待たれる。

  • 腹腔鏡下幽門側胃切除術後のoverlap法によるBillroth-I再建~propensity score matching analysisを用いたRoux-en-Y再建との比較~

    渡邉雄介, 渡部雅人, 末原伸泰, 齋村道代, 水内祐介, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    背景:腹腔鏡下幽門側胃切除術(LDG)後のBillroth-I再建(BI)ではdelta吻合が広く用いられているが,delta吻合にはいくつかの注意点や問題点が存在する.当科ではLDG後のBI再建はoverlap法を用いて行っている.Overlap BIの手術手技を供覧し,その成績をpropensity score matchingを用いてRoux-en-Y再建(RY)と比較し報告する.対象と方法:2008年から2017年までに胃癌に対しLDGを行った653例のうち,胆嚢摘出術などの同時手術施行例やBillroth-II再建例などを除外したoverlap BI247例とRY286例を後ろ向きに検討した.Propensity score matchingを行い,両群169例を比較検討した.結果:Total cohortにおける周術期合併症の頻度はBI群7.3%,RY群7.0%(P=1.000),吻合関連合併症の頻度はBI群2.4%,RY群3.2%であった(P=0,794).BI施行例で,内視鏡外科学会技術認定医執刀144例と修練医執刀103例を比較すると,手術時間�� $,G'Dj0e;\9TNc$GM-0U$KC;$+$C$?(中央値188分 vs. 228分,P<0.001)が,患者背景や周術期合併症,在院日数に差を認めなかった.Matched cohortでは,患者背景や吻合関連合併症を含む周術期合併症の頻度(8.9% vs. 7.7%, P=0.844)はBI群RY群間で差を認めなかったが,手術時間が有意に短く(中央値205分 vs. 252分,P<0.001),出血量が有意に少なく(10g vs. 25g, P<0.001),在院日数が有意に短かった(中央値11日 vs. 12日, P=0.029).Total cohort・matched cohortともに無再発生存期間,全生存期間は2群間で差を認めなかったが,再入院を要する消化器関連合併症がBI群で有意に少なかった(2.4% vs. 21.9%, P<0.001).RY群の主な再入院の原因は腸閉塞(matched cohort:BI群,0.6% vs. RY群,9.5%;P<0.001)と胆嚢総胆管結石(matched cohort:BI群,1.2% vs. RY群,9.5%;P<0.001)であった.結語:Overlap BIの成績はdelta吻合と同等であり,修練医にも安全に施行可能な手技である.再入院を要する手術関連合併症の点からは,可能な限りRYよりBIを選択すべきである.

  • 胃切除後に自然消退した回腸悪性リンパ腫の一例

    北浦良樹, 水内祐介, 渡邉雄介, 末原伸泰, 阿部祐治, 中野徹

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】複数臓器に渡って原発腫瘍が存在する重複癌についての報告はこれまでに散見されるが、胃癌、直腸癌、回腸悪性リンパ腫の重複癌の報告はこれまでにない。胃癌、直腸癌については原発切除を行ったが、回腸悪性リンパ腫については自然消退が見られたため経過観察となった一例を経験したので、若干の文献的考察を加えて報告する。【症例】69歳男性。心窩部痛を主訴に前医受診し、胃カメラで体下部小弯にA2潰瘍および前庭部小弯後壁に不整型陥凹病変を指摘された。生検でModerately differentiated adenocarcinomaの診断となり当院を紹介。術前精査の大腸カメラで直腸に早期大腸癌指摘あり。また、回腸末端に悪性リンパ腫が疑われる病変を認めた。生検でB-cell typeの悪性リンパ腫が疑われた。胃癌に対しては腹腔鏡下幽門側胃切除を行い、早期直腸癌に対しては術後にEMRを行う方針とした。また、回腸悪性リンパ腫に対しては手術時に可能ならば生検を行うこととした。幽門側胃切除を行い、胃癌の最終ステージは1Aであった。術中リンパ節生検は困難であったため施行せず。早期直腸癌は術後に�� EMRを行い、治癒切除となった。回腸悪性リンパ腫は術後の内視鏡再検時には消失していた。CTでも腫大していたリンパ節は縮小。現在も当院血液内科でフォローされているが、明らかな再発なく経過している。【考察】本邦での剖検例における重複癌の頻度は5.8%程度と報告されている。胃癌、 大腸癌、悪性リンパ腫をキーワードとして医中誌で検索すると、1983年から2018年の35年間で3例の報告がある。また、悪性リンパ腫の自然消退に関しては、過去30年で19例の報告があるが、非常に稀とされる。大腸MALTリンパ腫に対してピロリ除菌での寛解報告は散見されるが、小腸MALTリンパ腫に対する寛解報告はこれまで為されていない。今回は除菌を行っていないが、胃切除後に寛解するという興味深い経過をたどったため、若干の文献的考察を加えて報告する。

  • FOLFIRI+Aflibercept療法26例の検討

    水内祐介

    2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対する外科的切除の意義に関する検討

    奥田翔, 渡邉雄介, 水内祐介, 新田拳助, 遠藤翔, 佐田政史, 藤野稔, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    背景:腹水洗浄細胞診(CY)の結果は膵癌の進行度分類に反映されていない.CY陽性例の切除の意義に関する前向き研究やRCTは皆無であるため,CY陽性膵癌に対し外科的治療を行うべきか否かは明らかではない.対象と方法:2006年から2017年までに膵癌に対し切除術を行った141例のうち,CYを行った139例を後ろ向きに検討した.結果:CY陽性は10例(7%)であった.術前因子は,CY陰性例と比較し,CY陽性例でCEA,CA19-9,DUPAN-2,Span-1のいずれも有意に高く,CTで計測した腫瘍径が有意に大きく(中央値31mm vs. 22mm, P<0.01),膵前方組織浸潤陽性率が有意に高かった(100% vs. 64%, P=0.02)が,切除可能性分類に差を認めなかった(Resectable 90% vs. 85%, P=0.95).病理組織学的評価では,CY陰性例と比較し,CY陽性例では腫瘍径が有意に大きく(中央値45mm vs. 28mm, P=0.04),膵前方組織浸潤率が有意に高く(100% vs. 59%, P=0.01),R0切除率が有意に低かった( 50% vs. 90%, P<0.01).CY陽性例はCY陰性例と比較し無再発生存期間(中央値6.5ヶ月 vs. 14ヶ月, 3年生存率0% vs. 34%, P<0.01),全生存期間(中央値12.5ヶ月 vs. 29ヶ月, 3年生存率0% vs. 49%, P<0.01)ともに有意に不良であり術後1年以内の再発率が有意に高く(90% vs. 53%, P=0.04),2年以上の生存例は認めなかった.多変量解析では,CY陽性は全生存期間の独立したリスク因子であった(Hazard ratio 3.93, 95% confidence interval 1.54-9.17, P<0.01).考察:CY陽性例の90%は術前画像診断でresectableと判定されたが、R1切除率が有意に高かった.早期再発例が多く,長期生存例を認めなかったことから切除の対象とすべきではない可能性がある.膵癌根治の為には切除が唯一の方法であり,CY陽性であれば非切除とする試験は組みにくいが,CY陽性例は術前治療の有用性が検討されるべき対象群であると考えられた.結語:CY陽性は明らかな予後不良因子であり,CY陽性例は切除�� $N0U5A$,K3$7$$2DG=@-$,$"$k.

  • 80歳以上の高齢者膵癌患者の膵切除の妥当性に関する検討

    新田拳助, 渡邉雄介, 奥田翔, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 藤野稔, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村 道代, 田辺嘉高, 渡部 雅人, 阿部祐治, 末原 伸泰, 阿南 敬生, 西原一善

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • CTでの腸腰筋面積は男性下部直腸癌患者における術後縫合不全リスク因子となりうる

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 新田拳助, 奥田翔, 遠藤翔, 渡邉雄介, 藤野稔, 小薗真吾, 古賀健一郎, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿南敬生, 阿部祐治, 西原一善

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    昨今栄養療法の重要性が再認識され,サルコペニアやフレイルという概念が注目されている.サルコペニアを伴う大腸癌は予後が悪いとされている.直腸手術において縫合不全は治療に難渋する合併症で,創傷治癒が遅延する栄養障害は縫合不全リスクとなる。骨格筋量が少ない大腸癌患者の周術期合併症増加も報告されているが臨床現場では低位吻合症例では骨格筋量の多いいわゆる“あんこ型”に縫合不全をよく経験する.我々は低位吻合を要した直腸癌患者の腸腰筋骨格筋量が縫合不全に与える影響を調べるとともにカットオフ値を決定し,縫合不全予測因子としての有用性を検討した.2008年1月から2018年3月までの直腸癌症例で一時的人工肛門を造設しなかった男性197症例を対象とした.CT第3/4腰椎レベルの腸腰筋面積を測定,身長の2乗で除することでPsoas Index (以下PI [cm2/m2])を算出した.平均年齢が65.2 (26-87)歳、腫瘍占拠部位はRs53例,Ra65例,Rb79例,肛門管直上での吻合となる超低位前方切除�� INc(以下SLAR)は60症例,腹腔鏡手術を156例(79.2%)に施行し病期分類はStage 0:3,I:60,II:42,III:67,IV:25例であった.PIの平均値は734.5であり縫合不全の有無によるPIはそれぞれ縫合不全有818.1,無709.7とPIは縫合不全有群で高かった(p=0.0001).ROC曲線でAUCは0.6858,最適なカットオフ値は812.67 cm2/m2(感度60%,特異度74.3%)であった.縫合不全への関与が考えられるPrognostic Nutrition Indexでは有意差は得られなかった(p=0.7536).縫合不全に関する他の単変量解析ではBMI高値(p=0.0482),SLAR(p=0.0232)が有意なリスク因子であり,患者因子(糖尿病),腫瘍進行度,手術因子(腹腔鏡手術,出血,手術時間)はリスク因子とはならなかった.多変量解析でPI高値(812以上)は唯一独立した縫合不全危険因子であった(p=0.0002, RR3.933 [95%CI 1.917-8.070]).現行ストーマ施行症例に加え,術前のPI値によりストーマ造設の必要性を検�� $$9$k$3$H$,I,MW$H9M$($k.

  • 腹腔鏡による大腸 Salvage 手術症例の検討

    田辺嘉高, 水内祐介, 佐田政史, 北浦良樹, 遠藤翔, 小薗真吾, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 術前療法が妥当と考えられるResectable膵癌の特徴とは?Resectable膵癌術後早期再発例の術前予測因子の検討

    渡邉雄介, 新田拳助, 奥田翔, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 藤野稔, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    背景: 膵癌の切除可能性分類は、標準的手術により肉眼的組織学的に癌遺残のないR0切除が可能かどうかという視点から、Resectable(R)、Borderline resectable(BR)、Unresectable(UR)の3群に分類される。R膵癌は標準的手術でR0切除が達成可能と判断される病変であるが、R膵癌であっても術後早期再発例は少なくないため、術前治療を含めた集学的治療の有用性が議論されている。R膵癌術後早期再発例の術前予測因子を評価し、術前治療施行が妥当と考えられる群を抽出することを目的とし検討した。対象と方法:2006年から2017年までに膵癌に対し切除術を行った141例のうち、BR-PV17例、BR-A2例、UR-LA2例を除いたR症例120例を後ろ向きに検討した。術後9カ月以内に再発を認めた例を早期再発(early recurrence: ER)群、それ以外を非早期再発(non ER:NER)群と定義した。結果: ER群は50例(42%)であった。患者背景因子では、ER群はNER群と比較し、有症状例が有意に多く( 72% vs. 47%, P&LT;0.01)、腫瘍マーカーが有意に高かった(CEA: 中央値4.9ng/ml vs. 3.35ng/ml, P=0.03; CA19-9: 中央値541.6U/ml vs. 82.2 U/ml, P&LT;0.01)。術前CTで計測した腫瘍径はER群で有意に大きく(中央値25.5mm vs. 20mm, P&LT;0.01)、腫瘍占居部位はER群で有意に膵体部病変が少なかった(4% vs. 20%, P=0.04)が、門脈系への接触・浸潤所見などの膵局所進展因子は2群間に差を認めなかった。多変量解析では、CA19-9値が500U/ml以上(Odds ratio 4.55, 95%信頼区間 1.81-11.96)と膵尾部病変/膵体部病変(Odds ratio 5.56, 95%信頼区間 1.10-46.65)が早期再発の独立したリスク因子であった。膵尾部病変は膵体部病変と比較し、術前CTによる腫瘍径が有意に大きく(中央値29.5mm vs. 15.5mm, P&LT;0.01)、他臓器浸潤を疑う例が多かった(28% vs. 0%, P=0.02)結語:CA19-9高値症例は術前治療施行が妥当である可能性がある。また、膵尾部癌は切除可能性分類の判定基準となる動静脈と距離があるため、腫瘍径が大きく、他臓器�� ;=a$,5?$o$l$F$bRと判定されることが多いが、その中には術前治療施行が妥当である例が含まれていると考えられた。

  • 当院における大腸カルチノイド切除症例の検討

    北浦良樹, 佐田政史, 水内祐介, 田辺嘉高, 奥田翔, 遠藤翔, 渡邉雄介, 小薗真吾, 古賀 健一郎, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景】直腸カルチノイドは消化管カルチノイドの約36%程度と報告されており、10万人あたりの発生数は4.7人と比較的稀な疾患である。世界的にはNETに分類されるが、本邦ではNETのうち低悪性度腫瘍をカルチノイドと分類している。直径10mm以下の粘膜内病変に関しては内視鏡的切除が推奨されている。他方、腫瘍径が20mmを超えるもの及び固有筋層への浸潤症例、画像上リンパ節転移が否定できないものに対しては通常の大腸がんに準じた外科手術が勧められる。腫瘍径が10mmから20mmのものには内視鏡的切除を先行して行い、脈管浸潤などの病理学因子により追加切除を考慮する。しかしながら、内視鏡的切除適応である10mmに満たない病変でもリンパ節転移を有していた例も散見される。そこで、当科でこれまでに手術に至った直腸カルチノイド症例を検討し、リンパ節転移の状況と病理学的因子の関係を考察することとした。【方法】2008年3月から2018年8月までの間に当科で外科的切除(経肛門切除を除く)を行った直腸カルチノイド症例7例の検�� $$r9T$C$?!#!Z7k2L![7例のうち、男性が5名、女性が2名であり年齢は39歳から73歳で中央値は60歳であった。腫瘍の局在はRaが1名で残り6名はRbであった。腫瘍の最大径は0.4㎝から1.5cmであり、中央値は1.2㎝であった。深達度はsmが6名、mpが1名であり、リンパ管侵襲を伴うものが3名、静脈侵襲を伴うものが2名であった。全例に腹腔鏡下手術が施行されており、最終的にリンパ節に転移を認めた症例が5例であった。リンパ管侵襲を伴った3例は全てでリンパ節転移を有していた。その一方、リンパ節転移を有した症例の腫瘍径は4mmから15mmと様々であった。リンパ節転移陽性症例においては脈管侵襲が高率で陽性であったという報告もこれまでにされており、当院の結果もそれを支持するものであった。

  • 根治手術を行ったT1直腸癌の再発リスク因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 水谷孝弘, 秋穂裕唯, 田宮貞史, 末原伸泰1, 西原一善, 中野徹

    第90回大腸癌研究会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    近年の内視鏡診断技術の進歩により粘膜下層深部浸潤を示唆する所見のないT1大腸癌にESDの適応が徐々に拡大されている。特に直腸癌ではストーマ造設や肛門機能不全など外科切除に伴う後遺症が問題となることから可能な限り正確な術前深達度診断を行い、過不足のない外科手術適応を決定することが肝要である。T1直腸癌は大腸癌取扱い規約上リンパ節転移の有無でステージIとステージIIIに分類されており、ステージIIIには術後補助化学療法が行われているが、ステージIでは定期経過観察が推奨されている。以前の我々の検討ではステージIIIの中でもT1大腸癌の予後は他のステージIIIと比較しても良好である。その他の臨床病理学的因子を検討することでT1大腸癌の中で現行のT1N+症例以外の再発ハイリスク症例が判明すればさらに正確な術後療法を要する群の抽出が可能になるかもしれない。2001年1月1日から2016年2月28日までに当科で根治手術を施行したT1直腸癌患者108例を対象に臨床病理学的因子を検討し再発�� j%9%/0x;R$NF1Dj$rL\E*$H$7$?!#CK=wHf$O71:37、年齢は64.2 (26-88)歳で、腫瘍の局在は直腸Rs33例、Ra37例、Rb38例、33例(30.5%)に内視鏡切除を先行し、外科手術は78例(72.2%)を腹腔鏡手術で行なった。術式はHAR19例、LAR52例、SLAR(ISR含む)30例、直腸切断7例でリンパ節郭清度はD3 52例、D2 56例であった。病理組織学的因子では低分化癌を2例に認め、T1a 13例、T1b95例でN分類はN0 95、N1 10、N2 2、N3 1例であった。脈管侵襲においてlyは17、vは14例に陽性であった。再発は8例に認め、再発臓器は重複を含め肝4例、肺2例、リンパ節2例、局所1例であり、そのうち原癌死を4例に認めた。T1直腸癌全体の5年無再発生存率は91.3%であった。臨床病理学的因子との比較検討ではリンパ節転移陽性(p=0.0009)のみが再発リスク因子として同定された。再発リスク因子と考えた脈管侵襲や分化度では有意な差は認め�� $J$+$C$?!#$3$N860x$H$7$F$O:FH/%$%Y%s%H$,>/$J$+$C$?$3$H$,9M$($i$l!"$5$i$J$k>\:Y$J8!F$$K$OB??t>INc$G$N8!F$$,I,MW$G$"$k!#

  • 下行結腸癌に対する腹腔鏡手術の有用性の検討

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 遠藤翔, 渡邉雄介, 小薗真吾, 齋村道代, 渡部雅人, 阿部祐治, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第31回日本内視鏡外科学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景・目的】下行結腸癌は腫瘍の局在によって、適切なリンパ節郭清範囲の設定や再建腸管の血流を考慮した血管処理が必要である。腹腔鏡下下行結腸癌手術の郭清・再建方法、短期成績について検討した。【対象】2003年1月から2017年4月までに施行した下行結腸癌切除例95例。【結果】腹腔鏡(L)群66例、開腹(OP)群29例、性別(男/女:L36/30、OP18/11例、p=0.4954)、年齢(中央値:L72、OP69歳、p=0.9257)。術式は、L群で下行結腸切除89.4・左半結腸切除6.1・その他4.5%、OP群で下行結腸切切除86.2・左半結腸切除10.3・その他3.5%(p=0.8072)。下行結腸切除術例では、上直腸動脈(SRA)切離:L1.7%・OP4.0%、左結腸動脈(LCA)切離:L84.7%・OP76.0%、SRA・LCA温存:L13.6%・OP16.0%であった。L群でDST再建が2例、OP群では1例もなし。L群は手術時間が長い傾向にあり(�� L245、OP230分、p=0.0825)、出血量が少なく(L48、OP165ml、p&LT;0.0001)、術後在院日数も短かった(L14、OP20日、p=0.0285)。OP群でR1症例を1例認めたが、L群は全例R0。郭清リンパ節個数(L16、OP14個、p=0.4579)、術後合併症(L22.7、OP24.1%、p=0.8807)、縫合不全割合(L3.0、OP3.5%、p=0.9146)は、両群間で有意差なし。【結語】下行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の短期成績は妥当であり、有用な治療選択肢となりうる。

  • 進行脾弯曲部大腸癌における郭清リンパ節の検討 -転移リンパ節マッピング-

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 遠藤翔, 小薗真吾, 渡邉雄介, 斎村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第31回日本内視鏡外科学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    脾弯曲部大腸癌では中結腸動脈(以下MCA)と下腸間膜動脈(以下IMA) の両者が支配血管となりリンパ節(以下LN)郭清が煩雑である.2007年11月~2018年4月に腹腔鏡手術を施行した脾弯曲部から10cm以内が主座の進行大腸癌49例について郭清LN及びLN転移マッピングを行なった.年齢70.6 (48-85)歳,男女比25:24,腫瘍主座は横行結腸(以下T)22例,下行結腸(以下D)20例,”真の”脾彎曲部(以下TD)7例で支配血管は術前3D-CTもしくは術中所見で同定しMCA,IMAのLN郭清を行った.術後在院日数は14.0 (9-62)日,合併症は2例縫合不全,1例術後腸閉塞を認めた.LN郭清個数はMCA系11.4 (0-48)個,IMA系11.4 (0-34)個であった.21/49例(42.9%)にLN転移を認め,T13,D6,TD2症例であった.TD2例はどちらもIMA系への転移であり,両者にLN転移を認める症例はなかった.T ,Dどちらも多くは近傍血管系のLN転移であったが,Dに1例,Tに2例離れた血管系LNへの転移を認めた.DでMCA系LN転移を認めた症例は副中結腸動脈を持つ症例であり,TでIMA系LN転移を認めた2例はEXを多く認めた症例とIMA閉塞を伴う症例であった.脾弯曲部のリンパ流は複雑だが脾弯曲部大腸癌のリンパ節転移の位置はその多くが腫瘍の局在により決まる。しかし様々な理由により離れた血管系への転移も認め,大腸癌治療ガイドラインに則ったリンパ節郭清が必要である

  • 腹腔鏡下選択的脾臓切除を施行した SANT の一例

    北浦良樹, 奥田翔, 佐田政史, 遠藤翔, 渡邉雄介, 水内祐介, 小薗真吾, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第31回日本内視鏡外科学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】Sclerosing angiomatoid nodular transformation(SANT)は2004年に初めて報告された脾の非腫瘍性血管性病変であり、本邦での報告もまだ少ない。画像所見から鑑別にSANTを挙げ、経過観察となったが増大傾向にあったため手術を行った症例を報告する。【症例】43歳男性。X年8月、検診腹部エコーで脾臓に最大径20㎜大の低エコー腫瘤指摘。CTで脾嚢胞疑いとされ、経過観察。X+1年8月に再度検診を受け、腫瘤は最大径29.5mmまで増大。同年9月に当科紹介初診となった。CTで最大径はさらに増大して38㎜であったが、明らかな悪性所見なし。鑑別診断として、脾過誤腫、脾血管腫、SANTなどが挙げられたが、破裂高リスクとされる50㎜に達していなかったため経過観察の方針。X+2年4月、CTでさらに増大傾向にあり、手術となった。脾動静脈および短胃動脈を温存するように、脾門部で脾臓に流出入する血管のみを選択的に切離。腹腔鏡下に脾臓を摘出。術後病理でSANTの確定診断となった。【考察】脾SANTは稀�� $JIBJQ$G$"$jJs9pNc$O6aG/A}2C798~$K$"$k$,!"$^$@==J,$H$O8@$($J$$!#A}Bg798~$K$"$k$3$H$,<j=Q7hDj$N<g0x$G$"$C$?$,!"$=$l$OSANTを含む良性病変が鑑別の中心であったためと思われる。また、選択的脾切除術を行うことで将来的に幽門側胃切除術を施行できる血流を温存できたことも重要な手技上の工夫と考えるので、若干の文献的考察を加えて報告する。

  • 当院における非血液疾患患者のBacillus Cereus菌血症の検討

    水内祐介, 内田勇二郎, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 遠藤 翔, 渡邉雄介, 渡部雅人, 阿部祐治, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第31回日本外科感染症学会総会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    病院での入院患者ではしばしば栄養障害が問題となり、血管内カテーテルを用いた輸液治療が必要となる。原疾患の増悪や悪性疾患に対する化学療法などによる栄養状態の不良や活動性の低下は免疫機能不全を引き起こし、細菌感染を始めとする病原体感染が問題となる。Bacillus Cereus菌はグラム陽性大桿菌で芽胞を有する好気性菌であり、熱やアルコールにも耐性がある常在菌で食中毒の原因菌として知られている。中心静脈カテーテル感染による菌血症はしばしば経験するが、Bacillus Cereus菌血症では末梢点滴が原因となることも多い。今回我々は、2015年1月1日から2017年12月31日のBacillus Cereus菌血症例を検討することでそのリスク因子と発症傾向を明らかにし、Bacillus Cereus菌血症の院内発生減少の一助となることを目的とした。明らかなコンタミネーションを除いて83例のBacillus Cereus血液培養陽性例を認めた。治療などにより強い骨髄抑制をきたす血液疾患を除いた51例で検討を行った。年齢は平均で68.7(29-92)歳、男女比は23:28�� G$"$C$?!#86<@45$O0-@-<@4529例、循環器疾患11例、良性消化器疾患4例、誤嚥性肺炎1例、周産期3例、脳血管障害2例、2型糖尿病1例であり、ある一定の病棟に集中して起こっているわけではなかった。1例を除く全例に38度以上の発熱を認めた。フォローアップ中の死亡を23例(45.1%)に認め、その内訳は悪性疾患17例、循環器疾患5例、誤嚥性肺炎1例であった。菌血症発生から1か月以内の死亡例を6例に認めたが、多くが原疾患の悪化によるもので死因として敗血症が否定できない症例は1例のみであった。化学療法やステロイド使用、コントロール不良の糖尿病などの易感染リスクを19例に認め、そのうちフォローアップ中死亡例が12例であった。発熱時点滴ルートは37例が末梢ルート、8例が中心静脈ルート、発熱前に末梢ルート抜去している症例を6例に認めた。発熱時の点滴刺入部発赤を20例に認め、1例以外は末梢ルートであった。点滴メニューは37例(72.5%)にビーフリードを含んだ輸液が使用されており、刺�� ~ItH/@V$rG'$a$?20例は全例ビーフリードを含んだ輸液が使用されていた。Bacillus Cereus菌血症は免疫不全状態の患者に好発しており、死亡原因は原疾患の悪化がほとんどであったが敗血症が死因の可能性を否定できない症例も存在しており、リネン類など感染源の特定及び点滴に関する清潔操作の徹底など、病院を挙げての感染対策が必要と考えられた。また、機序は明らかでないが以前の検討と同様にビーフリードが発症と関与している可能性が高く、使用制限も含めた検討が必要と考える。

  • 80歳以上の高齢者に対する大腸癌腹腔鏡手術における周術期リハビリテーションの意義

    水内祐介, 佐田政史, 北浦良樹, 奥田翔, 古賀健一郎, 斎村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 光山昌珠, 中野徹

    第80回日本臨床外科学会総会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    高齢者では生理的機能低下により肺炎や尿路感染症の増加だけでなく術後せん妄も増加する.大腸癌罹患年齢上昇に伴い腹腔鏡手術の低侵襲性を最大限活かすため周術期リハビリテーション(以下リハ)により筋肉量維持を図ることが重要である.大腸癌腹腔鏡手術を受けた80歳以上の高齢者に対するリハの有用性を検討した.2013年1月~2017年5月の大腸癌腹腔鏡手術症例のうち術後合併症や泌尿器系手術施行症例を除いた80歳以上135症例を対象に年齢,性別,ASAスコア,歩行開始日,尿道カテーテル抜去日,認知症の有無,呼吸器合併症,尿路合併症,せん妄の有無を検討項目とし検討した.男性53,女性82症例,年齢84.4 (80-94)歳,ASAスコアはASA2 101、ASA3 34症例であった.リハは61.5% (83/135症例)に施行され,リハ施行例は非施行に比べて高齢(85.1vs83.2歳)で,ASAスコア3 (31.3%vs15.4%),認知症(15.7vs5.88%)頻度が有意に高�� $+$C$?.リハ施行群で歩行開始日が早かったが(p=0.0001),尿道カテーテル抜去日,尿路感染症,呼吸器合併症の有無はほぼ同等であった.認知症はリハ施行例で多かったが,術後せん妄の発生はリハ施行例で低い傾向にあり(13.3%vs21.2%),リハは高リスク高齢者の術後せん妄リスクを下げる可能性がある。

  • 当院における虫垂癌症例の検討

    北浦良樹, 佐田政史, 水内祐介, 田辺嘉高

    第73回日本大腸肛門病学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】虫垂癌は稀な疾患であり、特徴的な主訴がなく術前の確定診断が非常に困難である。頻度は大腸がん手術症例の1%以下と報告されている。実際に2011年4月から2018年4月までに当科で手術を行った大腸がん症例 1215例のうち、12例に虫垂癌を認めた(1%)。これらの症例の臨床・病理学的背景を検討した。【方法】2011年4月から2018年4月までに当院で行った大腸がん手術で、術後病理で虫垂癌の確定診断がついた症例を対象に性別、年齢、病理型、進行度、術後補助治療、予後について検討した。【結果】検討した12例の平均年齢は55.6歳(31-72)であり、男性は3人、女性は9人であった。痛みを主訴としたのは5人であり、4人は検診で偶発的に発見され、残り3人はイレウス、頻尿、下肢浮腫を契機に発見されていた。開腹術が4人に行われており、8人は腹腔鏡手術を行われていた。術前に虫垂癌が疑われていたのは4人であり、虫垂炎疑いが4人、偽粘液腫疑いが3人、婦人科癌の播種�� 5?$$$,1人であった。進行度はStage4が4人、3Bが1人、3Aが2人、Stage2が1人、Stage1が2人、Stage0が2人であった。Stage3B以上の5人は術後2年で死亡しており、残り7人は生存中である。【考察】当院での大腸がん手術症例のうちに占める虫垂癌の割合は約1%であり、諸家の報告と一致する結果であった。虫垂癌は組織生検が困難であるため、術前の確定診断がつけられないケースが多いとされている。当院でも術前に積極的に虫垂癌を疑った症例は半数に満たず、虫垂炎として手術が行われたのちに病理で虫垂癌が指摘された例を12人中2人に認めた。早期発見が難しいため多くは進行した状態で見つかり、腹膜播種を伴うケースが多く予後は不良である。当科のケースでも、腹膜播種を認めた例もしくは腹水細胞診陽性例で長期生存は見られていない。稀な疾患である虫垂癌に対する集学的治療は未だ確立されていない。通常の大腸癌に準じて化学療法が行われているのが現状である。今後、さらなる症例の蓄積と標準的な集学的治療法の確立が望まれる。"o warizz" [年度] "hajimariaa"2018

  • 横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の治療成績

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第73回日本大腸肛門病学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術は難易度が高く、多くの無作為化試験の対象となっていない。腹腔鏡下手術の開腹手術に対する妥当性を明らかにする。【対象・方法】2003年から2017年までに当科で手術を施行した原発性大腸癌の内、Stage IVを除く横行結腸癌160例の短期成績を検討。【結果】開腹60例、腹腔鏡100例、性別(男/女:腹腔鏡36/24、開腹44/56、p=0.0500)、年齢(中央値:腹腔鏡70、開腹72歳、p=0.9441)、腹部手術既往(腹腔鏡26.0、開腹35.0%、p=0.2263)、術前CEA値(中央値:腹腔鏡2.8、開腹3.0ng/ml)であった。開腹群は、横行結腸切除の割合が多く(横行結腸切除56.7、右半結腸切除30.0、左半結腸切除13.3%)、腹腔鏡群は、横行結腸切除と右半結腸切除の割合は同等であった(横行結腸切切除43.0、右半結腸切除43.0、左半結腸切除14.0%)。腹腔鏡群は、手術時間が長く(中央値:腹腔鏡242、開腹197?$ BJ,!"p=0.0161)、出血量(中央値:腹腔鏡48、開腹120ml、p&LT;0.0001)、術中輸血例が少なく(腹腔鏡1.0、開腹8.3%、p=0.0181)、術後在院日数も短かった(中央値:腹腔鏡14、開腹18日、p=0.0028)。病理学的因子では、腹腔鏡群は腫瘍最大径が小さく(中央値:腹腔鏡3.9、開腹5.1cm、p=0.0168)、pT4症例(腹腔鏡3.0、開腹13.3%、p=0.0048)、静脈侵襲陽性例(腹腔鏡9.0、開腹31.7%、P=0.0003)が少なかったが、pNやリンパ管侵襲、組織学的分化度に有意差はなかった。郭清リンパ節個数(中央値:腹腔鏡23、開腹23個、p=0.7618)、R0手術達成率(腹腔鏡99.0、開腹98.3%、p=0.7133)、Clavien-Dindo Grade II以上の術後合併症(腹腔鏡23.0、開腹33.3%、p=0.1535)は、両群間で有意差はなかった。【結語】横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の短期成績は妥当であり、治療選択肢の一つとして受容できると考えられた。

  • T4N0大腸癌における再発ハイリスク因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 末原伸泰, 渡邉雄介, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第73回日本大腸肛門病学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインにおいて術後補助化学療法はステージIIIで推奨されているが全てのステージIIには推奨されていない.T4症例,閉塞/穿孔例,低分化,脈管侵襲,郭清リンパ節12個以下が再発高リスク群として報告されており,実臨床でもこれらの因子をもつ患者では術後補助化学療法が考慮されるが高いエビデンスはない.今回我々は2000年1月~2017年11月に治癒切除を行ったリンパ節転移を伴わないT4大腸癌98例を検討した。平均年齢は69.8 (48-84)歳,男女比は47:51であった.腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸28,Rsを含めた左側結腸43,直腸Ra以下27症例であった.初発症状として腸閉塞症状を10例に認め,63例に開腹手術,35例に腹腔鏡手術を施行した.33例に多臓器合併切除が施行され,内訳は腹壁8,子宮10,膣3,卵巣10,前立腺3,膀胱7,消化管12例であった.術前化学療法は9例,術�� 8eJd=u2=3XNEK!$O49例に施行され,オキサリプラチン併用は8例のみであった.放射線治療は術前20Gyを7例に施行した.低分化及び粘液癌を13例にT4b症例は52例でその内訳は消化管18例,膣7例,卵巣3例,子宮7例,腹壁12例,膀胱8例,前立腺1例であった。.5年全生存率は72.6%,5年無再発生存率は62.0%であった.T4N0全体で再発を34例に認め,内訳は肝7例,肺9例,腹膜播種8例,リンパ節4例,局所13例(重複あり)であり,腹膜播種や局所再発の頻度が多かった.各臨床病理学的因子と癌の再発について解析を行ったところ手術時間5時間以上(p=0.0134)とCA19-9 37U/ml (p=0.0281)のみが有意な再発リスク因子であり,脈管侵襲,分化度,腸閉塞穿孔などのT4以外の再発リスク因子は有意な再発リスク因子とはならなかった.その理由としては症例数不足とT4の予後に与える影�� 6A$,Hs>o$K6/$$$3$H$,5s$2$i$l$k.また有意ではないが開腹と比較して腹腔鏡手術で再発リスクが高い傾向があった.腹腔鏡手術には拡大視効果により微細解剖を認識しながら精緻な手術が可能になるという利点がある.T4N0症例に関しては精細なリンパ節郭清よりも確実な切離マージンを必要とする.T4bN0では52例中16例が再発し,そのうち8例が局所再発であることからも術前化学療法及び切除マージンを確実に取った手術が必要であると考える.

  • 直腸低位前方切除における大腸ステント留置の妥当性の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 向坂誠一郎, 田中義将, 麻生 暁, 水谷孝弘, 渡邉雄介, 末原伸泰, 秋穂裕唯, 西原一善, 中野徹

    第7回大腸ステント安全手技研究会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 大腸癌におけるN3の意義の再検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井寛, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第26回日本消化器関連学会週間  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    今後の改定により大腸癌取扱い規約(以下,規約)にUICC TNM分類(以下,UICC)への準拠が予定されており、本邦の規約独自のN3も廃止が検討されている。N3とは主幹動脈根部のリンパ節(主リンパ節)と下部直腸癌における側方リンパ節への転移を指し、本邦独自のNカテゴリーである。現行規約に記載されているN3の意義を再検討し、N3の有用性を証明することを目的とした。2007年1月から2017年3月までの治癒切除を行ったN3因子を持つ進行大腸癌42例を対象とした。性別は男性21、女性21例で、平均年齢は64.3 (36-81)歳であった。病変の位置は盲腸3例、上行結腸5例、横行結腸4例、S状結腸5例、直腸Rs3, Ra4, Rb18例であった。64.3%(27/42例)に腹腔鏡手術を施行し、リンパ節郭清は側方郭清を行わなかった直腸癌の1例を除き、大腸癌治療ガイドラインに準拠したD3郭清を行った。中央値で手術時間は339 (88-621)分、出血量は157.5 (5 -2225)であった。病理組織診断でT分類はT1 1例、T2 1例、T3 31例、T4a 7例、T4b 2例で、脈管侵襲は28例に陽性であった。UICC N分類はN1a 5例、N1b 3例、N2a 14例、N2b 20例であり、N3の要因が主リンパ節転移のみが22例、側方リンパ節転移のみが19例、両者に認めるものが1例であった。UICC N分類はリンパ節転移個数で規定されており、N3の中での再発リスクを検討したところ、5年無再発生存(RFS)はN1a 40.0%、N1b 33.3%、N2a 25.9%、N2b 45.4%ではっきりとした層別化は困難であり(p=0.7374)、D3郭清が標準術式である本邦でのN3の再発リスクへの影響は単にリンパ節転移個数のみのUICC N分類よりも大きいと考えられる。N3の要因別ではN3となったリンパ節が主リンパ節転移であれ側方リンパ節転移であれ、再発リスクは変わらず(5yRFS 43.5%vs35.2%, p=0.9714)、側方リンパ節を遠隔転移として切除の対象から外すUICCのステージングは本邦にはフィットしにくい可�� =@-$,$"$k!#

  • PREDICTING FACTORS ASSOCIATED WITH RELAPSE OF RESECTED ADVANCED COLORECTAL CANCER TREATED WITH PERORAL ANTI-CANCER AGENT THERAPY IN THE ADJUVANT SETTING.

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    国名:日本国  

  • 当院における人工肛門造設と閉鎖

    北浦 良樹, 佐田 政史, 水内 祐介, 田辺 嘉高

    第43回日本大腸肛門病学会九州地方会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    大腸癌治療を行うにあたり、人工肛門の造設・閉鎖は非常に重要な問題となる。縫合不全やイレウスに対する一時的な人工肛門でも、挙上腸管の屈曲や圧迫に伴うoutlet obstructionが問題となることがあり、長さに余裕を持たせたテンションのかからない人工肛門造設が必要である。また、マイルズ手術などで永久人工肛門造設となった際の腸管挙上方法には、腹腔内直接法と後腹膜法がある。腹腔内直接法は簡便であり、挙上腸管の長さが短くとも可能であるという利点が挙げられるが、内ヘルニアや傍人工肛門ヘルニアのリスクが上昇する。当院では、挙上腸管が十分確保できないなどの特殊な場合を除いて、永久人工肛門は全て腹腔鏡下に後腹膜経由で造設している。後腹膜腔の剥離も腹腔鏡下に安全に行うことができる。カバーリングの人工肛門閉鎖のタイミングは、おおよそ術後3か月後を目途としている。腸管吻合はモノフィラメント吸収糸のGambee結節縫合で行い、最近では皮膚を環状縫合で閉鎖している。今回、腹腔鏡下での後腹膜経由人工肛門造設および環状縫合による皮膚閉鎖のビデオを供覧する。

  • 膵・胆管合流異常症に合併した胆嚢癌の一切除例

    小薗真吾, 西原一善, 新田挙助, 奥田翔, 遠藤翔, 渡邉雄介, 佐田政史, 水内祐介, 藤野稔, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生

    第121回北九州外科研究会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • cT4b大腸癌症例に対する腹腔鏡手術の安全性と妥当性の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井寛, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 中野 徹

    第73回日本消化器外科学会総会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    腹腔鏡下大腸癌手術は徐々にその適応が拡大しており、当院でも年間の初発大腸癌症例約200例のうち90%以上の症例で鏡視下に根治術が行われるようになってきている。JCOG0404をはじめとするRCTによって鏡視下大腸癌手術の妥当性の検証が行われているがその対象の大部分は直腸Rs部を含む結腸癌で術前に他臓器浸潤が明らかでないものである。cT4b症例では遺残した腫瘍による局所再発や腹膜播種再発が問題となり、鏡視下手術の妥当性の検証は行われていない。当院で2007年3月から2016年10月の間に腹腔鏡下に根治手術を行った術前他臓器浸潤を疑われた(cT4b)結腸癌60症例を対象とした。術前腸閉塞の有無、原発巣の部位、浸潤臓器の種類、周術期合併症の有無、pT因子、pN因子、脈管侵襲の有無と局所及び腹膜播種再発の関係について解析し、cT4bの再発リスク因子を検討した。平均年齢72.09 (43-90)歳、男性25、女性35例で、原発巣はV2、C5、A16、T5、D6、S12、Rs14であった。術�� 0$K?;=a$r5?$o$l$?It0L$OJ"JI28例、膀胱9例、消化管11例、子宮・付属器7例、腹膜・大網7例(重複含む)であり、手術時間は中央値で256 (150-510)分で出血量は80 (3-1000)gであった。全例腹腔鏡手術で手術開始し、出血による開腹移行を1例に認めた。病理学的な他臓器浸潤はそのうちの24症例に認め、その内訳は腹壁9例、膀胱3例、消化管7例、子宮・付属器3例、腹膜・大網3例(重複含む)であった。術後再発を20例に認め、その内訳は遠隔転移(肝11例、肺4例、骨1例)、リンパ節5例、局所再発6例、腹膜播種4例(重複含む)であった。5年無再発生存率は65.2%、局所及び腹膜播種再発を含めた5年局所無再発生存率は76.2%であった。膀胱浸潤(p=0.0425)、pT4b(p=0.0494)、リンパ節転移(p<0.0001)は局所及び腹膜播種再発と有意な相関関係にあり、多変量解析でも独立した再発リスク因子であった。対照群として同時期に開腹手術で根治術を施行し�� $?cT4b結腸癌22症例での5年無再発生存率は63.3%、5年局所無再発生存率は71.5%であった。開腹手術は症例数が少ないため有意差は出ないが、pT4b、リンパ節転移陽性で再発のリスクが上がる傾向にあるのに対し、膀胱浸潤例における再発リスク上昇傾向は認めなかった。浸潤臓器の内、膀胱浸潤のみ開腹手術と鏡視下手術での再発リスクの傾向が異なっており、術前膀胱浸潤が疑われる症例への鏡視下手術の適応には慎重な姿勢が必要と思われた。

  • 根治手術を行ったT1大腸癌の再発リスク因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 田宮貞史, 西原一善, 中野徹

    第89回大腸癌研究会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    開催地:新潟市   国名:日本国  

    T1b大腸癌は大腸癌取扱い規約上リンパ節転移の有無でステージIとステージIIIに分類されており、ステージIIIには術後補助化学療法が行われているが、ステージIでは定期経過観察が推奨されている。以前の我々の検討ではステージIIIの中でもT1b大腸癌の予後は他のステージIIIと比較しても良好である。その他の臨床病理学的因子を検討することでT1b大腸癌の中で現行のT1N+症例以外の再発ハイリスク因子が判明すればさらに正確な術後療法を要する群の抽出が可能になるかもしれない。2001年1月1日から2016年3月31日までに当科で根治手術を施行したT1b大腸癌患者321例を対象に臨床病理学的因子を検討し再発リスク因子の同定を目的とした。男女比は183:138、年齢は66.0 (26-91)歳で、腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸で98例、Rsを含む左側結腸で148例、直腸で75例、103例に内視鏡切除を先行し、外科手術は248例(77.3%)を腹腔鏡手術で行った。術前イレウスや術中腹水�� YK&?GM[@-$OG'$a$J$+$C$?!#<j=Q;~4V!"=P7lNL$O$=$l$>$lCf1{CM210 (66-530)分、30 (2-2195)gで、Clavian-Dindo分類 II以上の合併症を76例、縫合不全を18例に認め、術後補助化学療法を29例に施行した。病理組織学的因子では低分化癌を7例に認め、N分類はN0 284、N1 33、N2 3、N3 1例であった。脈管侵襲においてlyは38、vは23例に陽性であった。再発は14例に認め、再発臓器は重複を含め肝7例、肺3例、リンパ節3例、腹膜播種1例、局所2例、骨4例であり、そのうち原癌死を8例に認めた。T1b大腸癌全体の5年無再発生存率は95.2%であった。臨床病理学的因子との比較検討で再発における単変量解析ではリンパ節転移陽性(p=0.0096)、直腸癌(p=0.0291)、術後合併症あり(p=0.05)において再発リスクが高く、多変量解析ではリンパ節転移陽性(p=0.0381)のみが独立した再発リスク因子であった。再発リスク因子と考えた脈管侵襲や分化度では有意な差は認めなかった。T1大�� D24b$K$*$$$F$O%j%s%Q@aE>0\$N$_$,M-0U$J:FH/%j%9%/0x;R$G$"$C$?!#:FH/%$%Y%s%H$,>/$J$/!">\:Y$J8!F$$K$OB??t>INc$G$N8!F$$,I,MW$G$"$k!#

  • 膵 IPMN Revisions of International Consensus Fukuoka Guidelines の検証

    渡邉雄介, 遠藤翔, 新川智彦, 水内祐介, 阿部祐治, 西原一善

    第49回日本膵臓学会大会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 高齢膵癌患者に対する膵切除術の適応判断基準と治療成績

    渡邉雄介, 植田圭二郎, 新川智彦, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 藤野稔, 北浦良樹, 坂井寛, 古賀健一郎, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善

    第111回日本消化器病学会九州支部例会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 当院での乳癌初期治療として非手術が洗濯された高齢者⦅≧80歳⦆症例の検討

    古賀健一郎, 渡邉雄介, 水内祐介, 藤野稔, 齋村道代, 西原一善, 阿南敬生, 田宮貞史, 光山昌珠, 中野徹

    第26回日本乳癌学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 術前診断非浸潤性乳管癌症例に対する乳房切除術における浸潤癌アップステージ予測とセンチネルリンパ節生検

    渡邉雄介, 藤野稔, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 新川智彦, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 北浦良樹, 坂井寛, 阿部祐治, 西原一善, 岩下俊光, 田宮貞史, 峰真里, 光山昌珠

    第26回日本乳癌学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 当院における乳腺扁平上皮癌の検討

    齋村道代, 藤野稔, 古賀健一郎, 阿南敬生, 光山昌珠, 新川智彦, 遠藤翔, 渡邉雄介, 佐田政史, 水内祐介, 坂井寛, 北浦良樹, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治

    第26回日本乳癌学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • Stage IIIb大腸癌におけるtumor nodule (ND)の臨床病理学的意義

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 新川智彦, 遠藤翔, 渡邉雄介, 藤野稔, 坂井寛, 古賀健一郎, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】tumor nodule (ND)は、リンパ節構造のない壁外非連続性癌進展病巣(EX)の一つとして切除標本の取り扱いに関する病理学的規約として大腸癌取扱い規約第8版に記載されている。NDはN因子として取り扱われるようになったが、NDの詳細な臨床病理学的意義や生物学的意義については不明なことが多い。そこで、今回、当科での大腸癌治癒切除例におけるNDの臨床病理学的意義について検討した。【方法】2013年7月から2016年12月に当科で手術を施行し、根治度Aが得られたStage Ⅲ大腸癌161例 (Stage Ⅲa 117例、Stage Ⅲb 44例)について検討した。【結果】NDを29例(18.0%)に認めた。ND陽性群は、ND陰性群よりも有意に全生存期間が短かった(p<0.001)。Stage Ⅲaにおいては、ND陽性群とND陰性群に全生存期間における有意差を認めなかったが、Stage ⅢbではND陽性群の生存期間が有意に短かった(p=0.002)� !#ND陽性例の割合は、Stage Ⅲb、リンパ管侵襲陽性、静脈侵襲陽性例に多かったが、組織学的分化度、病理学的深達度、原発巣占拠部位とNDに有意な相関は認めなかった。Stage Ⅲbにおける多変量解析では、ND陽性は術後化学療法施行無とともに、全生存期間における独立予後不良因子であった(p=0.002)。【結論】Stage Ⅲb大腸癌の中でも、ND陽性例は予後不良であると考えらえた。

  • 高齢者膵癌患者の膵切除術後長期成績:特に術後補助化学療法に注目して

    新川智彦, 渡邉雄介, 遠藤翔, 佐田政史, 水内祐介, 藤野稔, 北浦良樹, 坂井寛, 古賀健一郎, 斎村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】高齢膵癌患者の膵切除術後長期成績は若年患者と比較し不良とする報告が多く,一定の見解はない. また, 高齢膵癌患者の術後補助化学療法(AC)に関する詳細な検討は少ない.今回我々は,高齢膵癌患者の膵切除術後長期成績について,特にACに注目して検討した.【方法】2007~2016年に膵切除術を施行した膵癌患者123例を対象とした.74歳以下 (Young;Y群, n=91)と75歳以上(Elderly;E群, n=32)に分け,短期・長期成績を検討した.【結果】患者背景および病理学的因子は両群間に差を認めなかった. 術後合併症発生率(Y群 vs. E群:24% vs. 19%, p=0.63), 在院日数(24日vs. 24日, p=0.93)は両群間に差を認めなかった. AC導入率は高齢者で有意に低かった(85% vs. 66%, p=0.04). AC開始時のCcr値は高齢者で有意に低く(93ml/min vs. 77ml/min, p<0.01),体表面積あたりのS1の週間投与用量は高齢者で有意に少なかった(491mg/m&#178; vs. 42 3mg/m&#178;, p=0.02). AC完遂率は両群間に差を認めず(49% vs. 31%, p=0.10),有害事象の発症率も差を認めなかった(12% vs. 19%, p=0.49). 無再発生存期間(RFS)および全生存期間(OS)は2群間に差を認めなかった(RFS; p=0.73, OS; p=0.68). 多変量解析では,高齢はOSの独立した予後因子(HR:1.98, 95%CI:1.03-3.71; p=0.04)であったが,RFSの予後因子ではなかった(HR:1.14, 95%CI:0.63-1.98; p=0.66).AC非完遂はRFS(HR:5.34, 95%CI:2.80-10.41; p<0.01),OS(HR:6.82, 95%CI:3.00-16.73; p<0.01)の独立した予後不良因子であった.【考察】高齢者に対する膵切除術の短期長期成績は若年者と同等であった.S1は腎機能低下例では投与量を減量しても最高血中濃度は変わらず半減期は延長するとする報告があり,腎機能の低下した高齢者ではACの投与量を減量することで有害事象の低減と良好な予後が得られる可能性がある.AC完遂は独立した予後因子であり,高齢者でも可能な限りACを行うべきと考えられる.

  • 大腸癌取扱い規約とUICC TNM分類 -本邦の現状に即したステージングを目指して-

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井寛, 新川智彦, 遠藤翔, 渡邉雄介, 藤野稔, 古賀健一郎, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌取扱い規約(以下,規約)は簡便な病期分類を採用しており,進行大腸癌に対する術後補助化学療法もこの分類を元に行われてきた.一方UICC TNM分類(以下,UICC)はリンパ節転移の有無でステージをⅡとⅢで分けた上で,さらに細分化がなされている。次回改定により本邦取扱い規約にもUICCの病期分類が採用予定である.現行規約の問題点の一つに局所進行癌でステージにT分類が反映されないというものがある。UICCではステージⅡ,Ⅲをそれぞれ細分化することでその問題に対応しているが,T4bN0症例のステージがⅡCであるのに対してT1/2N1a症例がⅢAであるなど,予後や再発リスク予測の観点から望ましくない部分がある。2007年1月から2017年3月までの治癒切除を行ったステージⅡ,Ⅲの進行大腸癌941例を対象に現行取扱い規約,UICC TNM分類の問題点を検討した。現行規約でのステージⅡ,Ⅲがそれぞれ480,461例であった。T分類では5年無再発生存率( $B0J2<�5yRFS)がT4a/bで他と比較して40.9%、43.9%と再発リスクが高かった。N分類では本邦でもUICCに準拠して3群リンパ節転移(以下N3)が廃止される.N3に単発転移を認めた5例のうち3例が早期リンパ節再発をきたしておりN3は再発高リスク因子と予想される.現行規約とUICCのN分類を比較するとRFS曲線は進行度順であった.5年RFSはN0 83.3%,UICC N2b 47.6%,規約N3 38.1%であり,N3症例は再発高リスクと考えられた。そこでT4,N3因子を再発高リスクとして強調する病期分類を図1のように行ったところ,図2のような結果となりUICCのN分類を用いた病期分類よりも再発リスク別の分類が可能であった.本邦では主リンパ節とともに側方リンパ節転移をN3と定義し,外科切除を行っている.今回のデータでN分類においてUICCと比較して規約の方が再発予後に差があった.欧米では側方リンパ節は遠隔転移とされ切除の対象となっておらず,本邦のN3の一部を ��猶とするUICC分類は本邦にはフィットしにくい可能性がある.

  • 当院での直腸癌根治術における側方郭清の有無による骨盤内再発抑制効果の検証

    田辺嘉高, 水内祐介, 佐田政史, 北浦良樹, 末原伸泰, 齋村道代, 阿部祐治, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下幽門保存胃切除術後残胃の内視鏡的評価

    渡部雅人, 渡邉雄介, 水内祐介, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第90回日本胃癌学会総会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 再発胃癌に対してラムシルマブ+パクリタキセル療法が著効した1症例

    水内祐介, 渡部雅人, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹

    第90回日本胃癌学会総会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    RAINBOW試験などの結果をもって2015年6月より進行再発胃癌のセカンドラインとしてラムシルマブ+パクリタキセル療法が保険収載された。今回我々は術後再発胃癌に対してファーストラインのSP療法中、早期に腎障害を来してシスプラチンが使用できなくなった症例に対してラムシルマブ+パクリタキセル療法を施行して著効した一例を経験したので報告する。症例は60歳女性、開腹幽門側胃切除D2リンパ節郭清、Roux-en-Y再建を施行した胃癌で病理診断は L Circ, Type2, por-sig, T3(SS), N0(0/79), M0 pStageIIA, HER2は陰性であった。術後経過は良好で外来で経過観察を行なう方針となった。術後2か月目に腹痛精査目的に施行したCTで大動脈周囲リンパ節転移、腹水が出現しSP療法を開始した。2コース目終了後に腎障害が出現し、シスプラチン投与不可となった。CTで左鎖骨上リンパ節腫大、腹水の増加、両側胸水貯留が出現し呼吸苦を伴っていた。セカンドラインとしてラムシルマブ8mg/㎏、パクリタキセル64mg/㎡を開始した。4コース終了後のC Tで腹腔内及び左鎖骨上リンパ節の縮小、胸腹水の消失を認め呼吸苦の訴えもなくなった。7コース終了後のCTでも縮小状態を維持している。軽度の骨髄抑制、肝障害、浮腫を認めるものの副作用もマネジメント可能なものであった。術後再発胃癌のセカンドラインとしてラムシルマブ+パクリタキセル療法を行い、著効を得た一例を経験したので文献的考察を加えて報告する。

  • 脾彎曲部大腸癌における腹腔鏡下リンパ節郭清手技の標準化 ―3D血管再構築を用いて―

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井 寛, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第36回福岡大腸手術手技研究会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    なし

  • 大腸癌における再発リスク因子としての増殖浸潤様式(INF)の意義の再検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 田宮貞史, 西原一善, 中野徹

    第88回大腸癌研究会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌取扱い規約(以下規約)は簡便な病期分類を採用しており、進行大腸癌はリンパ節転移の有無により分類され、術後補助化学療法もこの分類を元に行われている。これまでに多くの臨床病理学的因子が大腸癌の再発危険因子として報告され、それらのデータを元に大腸癌取扱い規約が作成されている。TNMの各因子や切除断端における癌遺残の有無、腸閉塞や穿孔などの臨床症状に加え、脈管侵襲や分化度、最近では壁外非連続性癌進展病巣や神経侵襲も規約上に記載され、早期癌では蔟出の有無が追加切除の是非決定の1因子となっている。癌間質についてはこれまで様々な癌腫において癌間質相互作用により癌細胞の浸潤転移を促進することが示されており、規約でも間質の量と浸潤増殖形式(以下INF)が記載項目として挙げられている。2008年4月から2017年3月に当院で根治手術を施行したステージII、III大腸癌のうち、INFの情報が得られた776例を対象に、それぞれの再発リスク因子を検討し、INFとその他の臨床病理学的因子との関係及び再発リスク因子とし� $F$NINFの意義について明らかにすることを目的とした。男女比は384:392、年齢は68.8 (27-95)歳で、腫瘍の局在は右側結腸258例、直腸を合わせた左側結腸518例で、そのうち初発症状として48例に腸閉塞もしくは穿孔を認め、678例(87.3%)を腹腔鏡手術で行った。術中腹水細胞診は13例で陽性であった。手術時間、出血量はそれぞれ中央値160 (90-621)分、30 (0-11100)gで、Clavian-Dindo分類 II以上の合併症を80例、縫合不全を49例に認め、術後補助化学療法を416例に施行した。病理組織学的因子では低分化癌を38例に認め、pT4 94例、pN≧2 97例、脈管侵襲を254例に認め、INFはa/b/cそれぞれ117/645/14であり、aとb/cに分けて検討を行った。他の臨床病理学的因子と比較したところINFaはb/cと比較して右側結腸(p=0.0032)、低分化型(p<0.0001)が多く、逆に脈管侵襲(p=0.0016)、腹水細胞診陽性(p=0.0386)が少なかった。無再発生存について検討したところ、単変量� 2r@O$G:FH/%j%9%/0x;R$H$7$F;D$C$?$N$O3+J"<j=Q(p=0.0041)、手術時間≧5時間(p<0.0001)、出血量≧300g(p<0.0001)、術後合併症(p=0.0109)、pT4(p<0.0001)、pN≧2(p<0.0001)、脈管侵襲陽性(p<0.0001)、INFb/c(p=0.0027)であり、それらを用いて多変量解析を行ったところ、INFb/c(p=0.0192)はpT4(p<0.0001)、pN≧2(p=0.0003)、脈管侵襲陽性(p=0.0008)、出血量≧300g(p=0.0389)とともに独立した再発高リスク因子であることが分かった。癌細胞先進部の間質における浸潤形式は他の重要な因子とともに再発リスク因子であり、今後も取扱い規約への記載が必要な因子と思われる。

  • Bulky右側結腸癌に対する腹腔鏡手術

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 新川智彦, 遠藤翔, 渡邉雄介, 坂井寛, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    【背景】右側結腸癌は症状に乏しく、bulky massとして診断されることも多い。Bulky mass症例は、術野展開が難しく、他臓器浸潤を認めることもあるため、腹腔鏡アプローチは難易度が高い。当科では、2012年以降、腸閉塞や十二指腸・腎臓への浸潤を認める症例を除き、腫瘍の大きさに関わらず腹腔鏡手術を行っている。【目的】Bulky右側結腸癌に対する腹腔鏡手術の妥当性を検討。【対象】2006年1月から2017年3月までの右側結腸癌切除例で腫瘍最大径9cm以上の症例。【結果】腹腔鏡手術は6例、開腹手術は11例。腹腔鏡手術例は、男性3例・女性3例、年齢中央値72.5歳、BMI中央値21.8。腫瘍局在は上行結腸5例・横行結腸1例、cT3:3例・cT4b:3例、腫瘍最大径中央値9.75cm(9.0-15.5cm)。全例に右半結腸切除術、3例に腹壁合併切除を施行し、開腹移行例なし。癌遺残は全例R0、出血量中央値70ml(5-1000)、手術時間中央値228分(165-591)、Clavien-Dindo IIIa以上の合併症を� G'$a$:!"=Q8e:_1!F|?tCf1{CM14日(10-19)で、開腹手術例と比較し有意差を認めなかった。【結語】Bulky右側結腸に対する腹腔鏡手術は妥当なアプローチであると考えられた。

  • 80歳以上の高齢者に対する大腸癌腹腔鏡手術における周術期リハビリテーションの意義

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井寛, 垣添慎二, 坂本佳奈美, 西原一善, 中野徹

    第30回日本内視鏡外科学会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都   国名:日本国  

    高齢者では生理的機能低下により, 肺炎や尿路感染症の増加だけでなく,術後せん妄も増加する.大腸癌罹患年齢上昇に伴い,周術期合併症に対し腹腔鏡手術の低侵襲性を最大限活かすため,周術期リハビリテーション(以下リハ)により筋肉量の維持を図ることが重要である.今回我々は大腸癌腹腔鏡手術を受けた80歳以上の高齢者に対するリハの有用性につき検討した.2013年1月~2017年5月に当院の大腸癌腹腔鏡手術症例のうち、術後合併症症例や泌尿器系手術を同時行った症例を除いた手術時年齢80歳以上135症例を対象に,年齢,性別,ASAスコア,術後初回歩行日,尿道カテーテル抜去日,認知症の有無,呼吸器合併症,尿路合併症,せん妄の有無を検討項目としリハの有無について検討した.男性53,女性82症例,年齢84.4 (80-94)歳,ASAスコアはASA2 101、ASA3 34症例であった.リハは61.5% (83/135症例)に施行され,リハ施行例は非� ;\9T$KHf$Y$F9bNp(85.1vs83.2歳)で,ASAスコア3 (31.3%vs15.4%),認知症(15.7vs5.88%)頻度がそれぞれ有意に高かった.リハ施行群で歩行開始日が早かったが(p=0.0001),尿道カテーテル抜去日,尿路感染症,呼吸器合併症の有無はほぼ同等であった.認知症はリハ施行例で多かったが,術後せん妄の発生はリハビリ施行例で低い傾向にあり(13.3%vs21.2%),リハによる効果と考えられた.リハは高リスク高齢者の術後せん妄リスクを下げる可能性がある。

  • 腹腔鏡による大腸Salvage手術のアプローチ

    田辺嘉高, 水内祐介, 佐田政史, 北浦良樹, 末原伸泰, 永井俊太郎, 石川奈美, 中野徹

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • MALDI mass spectrometry imagingを用いた低分子代謝物プロファイリングによる乳癌組織中のenergy charge可視化

    寅田信博, 久保真, 三浦大典, 大内田研宙, 水内祐介, 藤村由紀, 早川英介, 甲斐昌也, 小田義直, 水元一博, 橋爪誠, 中村雅史

    第21回バイオ治療法研究会学術集会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 単一術者による待機的大腸切除術におけるSSI発生リスクの検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井寛, 西原一善, 中野徹, 光山昌珠

    第30回日本外科感染症学会総会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • ステージⅡ大腸癌における術後再発危険因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 末原伸泰, 渡邉雄介, 西原一善, 中野徹

    第72回日本大腸肛門病学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹膜播種を伴うStage IV大腸癌における腹腔内洗浄細胞診の意義

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 西原一善, 中野徹

    第72回日本大腸肛門病学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】近年、遠隔転移を有するStage IV大腸癌の予後は、集学的治療の進歩によって改善してきているが、遠隔腹膜に多数の播種性転移を認めるP3症例は依然予後不良である。一方、大腸癌における腹腔内洗浄細胞診の意義は定かではなく、予後に相関するとする報告や相関しないとする報告が混在している。今回、腹膜播種性転移P3における腹腔内洗浄細胞診の臨床病理学的意義について検討した。【方法】2008年1月から2017年2月まで、当科で緩和手術を施行した同時性腹膜転移P3を認める大腸癌の内、腹腔内洗浄細胞診を施行した22例を後方視的に検討した。【結果】腹膜転移P3を認める大腸癌の内、腹腔内洗浄細胞診で癌細胞を認めた症例;Cy(+)は18例(81.8%)、認めなった症例;Cy(-)は4例(18.2%)であった。洗浄細胞診での癌細胞の有無と、性別、年齢、原発巣の組織型、術前CEA値、腹膜転移以外の遠隔転移の有無との関連は認めなかった。原発巣の局在は、CY(+)群で右側結腸が8例(44.4%)であ� $C$?$N$KBP$7!"CY(-)群では右側結腸例を認めず、CY(+)群で右側結腸原発の割合が多かった(p=0.042)。全生存率の検討では、Cy(+)群は、Cy(-)群に比べて有意に予後不良であった(p=0.028)。原発巣の組織型、原発巣切除の有無、腹膜転移以外の遠隔転移の有無、化学療法施行の有無を含めた検討でも、洗浄細胞診陽性は予後不良因子となりうることが示唆された。

  • 外科手術を行ったステージI大腸癌における再発危険因子の解析

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 石川奈美, 山方伸茂, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 豊島里志, 中野徹

    第55回日本癌治療学会学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 閉塞性大腸癌によるイレウスに対する大腸ステント留置

    水内祐介, 田辺嘉高, 石川奈美, 佐田政史, 江崎充, 荻野治栄, 渡邉雄介, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第25回日本消化器関連学会週間 第59回日本消化器病学会大会 第94回日本消化器内視鏡学会総会 第21回日本肝臓学会大会 第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 脾弯曲部大腸癌における腹腔鏡下リンパ節郭清手技の標準化 転移リンパ節分布の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 北浦良樹, 坂井寛, 西原一善, 中野徹

    第42回日本大腸肛門病学会九州地方会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 局所進行右側結腸癌に対する腹腔鏡手術

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 北浦良樹, 西原一善, 中野徹

    第42回日本大腸肛門病学会九州地方会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    右側結腸癌は症状に乏しく、bulky massとして診断され、他臓器浸潤を来すことも多い。bulky mass症例や他臓器浸潤症例は、術野展開が難しく、腹腔鏡手術の難易度は高い。当科では、腸閉塞や十二指腸・腎臓への浸潤症例を除き、bulky mass症例や他臓器浸潤症例に対しても腹腔鏡手術を行っており、それらの症例に対する腹腔鏡手術の妥当性を検討した。対象は2014年1月から2017年3月までの右側結腸癌切除例で、腫瘍最大径9cm以上の症例と他臓器浸潤症例。腹腔鏡手術症例は16例で、男性5例・女性11例、年齢中央値71歳、BMI中央値22.0。腫瘍局在は横行結腸1例・上行結腸12例・盲腸2例・虫垂1例、cT3:3例・cT4b:13例。術式は13例が右半結腸切除術、3例が回盲部切除術、合併切除は腹壁8例・小腸1例・結腸1例・子宮1例・付属器2例・膀胱1例・大網1例(重複あり)。開腹移行例はなく、癌遺残は全例R0、出血量中央値70ml(5-1000)、手術時間中� 1{CM232.5分(165-591)、Clavien-Dindo IIIa以上の合併症を認めず、術後在院日数中央値14.5日(10-42)。bulky mass症例や他臓器浸潤症例に対する腹腔鏡手術の短期成績は妥当であると考えられた。手術ビデオを提示し、bulky mass症例や他臓器浸潤症例に対するアプローチ法を供覧する。

  • 同側乳癌の重複を認めた腋窩部副乳癌

    新川智彦, 古賀健一郎, 遠藤翔, 佐田政史, 渡邉雄介, 水内祐介, 藤野稔, 北浦良樹, 坂井寛, 斎村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 阿南敬生, 岩下俊光

    第47回九州乳癌治療研究会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 他臓器浸潤直腸癌に対する腹腔鏡下手術の有用性の検討

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 渡邉雄介, 山方伸茂, 石川奈美, 西原一善, 中野徹

    第72回日本消化器外科学会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:金沢市   国名:日本国  

    【背景】直腸癌に対する腹腔鏡手術の有用性が報告されているが、他臓器浸潤を伴う局所進行直腸癌に対する報告は少なく、他臓器合併切除を伴う腹腔鏡手術の有用性について検討すべき課題は多い。【目的】他臓器浸潤を伴う進行直腸癌に対する腹腔鏡手術の有用性を検討する。【対象】2004年から2016年まで当院で施行された他臓器浸潤を伴う直腸癌切除症例55例。【結果】腹腔鏡手術は27例、開腹手術は28例。腹腔鏡群と開腹群で、性別、年齢、BMI、腫瘍局在、進行度、原発巣切除術式に差はなかった。浸潤臓器は、前立腺・精嚢・輸精管(腹腔鏡9:開腹3)、子宮・膣・付属器(腹腔鏡7:開腹18)、膀胱・尿管(腹腔鏡8:開腹2)、小腸・結腸(腹腔鏡3:開腹3)、腹壁・骨盤壁・壁側腹膜(腹腔鏡3:開腹3)であった。腹腔鏡手術の平均出血量は153ml、平均手術時間は292分、術後在院日数は29日で、開腹手術より有意に出血量が少なく(P=0.0004)、手術時間(P=0.0067)と術後在院日数(P=0.0141)が短かっ� $?!#=Q8e9gJ;>I!"6I=j$N4b0d;D!"6I=j:FH/$K4X$7$F!"N>72$GE}7W3XE*M-0U:9$OG'$a$J$+$C$?!#!Z7k8l![B>B!4o?;=a$rH<$&D>D24b$KBP$9$kJ"9P6@<j=Q$O!"M-MQ$J<#NEA*Br;h$N0l$D$H$J$j$&$k!#

  • 術前化学療法を行ったトリプルネガティブ乳癌における予後予測因子の検討

    水内祐介, 阿南敬生, 古賀健一郎, 斎村道代, 倉田加奈子, 佐田政史, 渡邉雄介, 山方伸茂, 石川奈美, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 田宮貞史

    第25回日本乳癌学会学術総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • cSI結腸癌症例に対する腹腔鏡手術の適応と限界

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 末原伸泰, 永井俊太郎, 西原一善, 中野徹

    第87回大腸癌研究会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:四日市市   国名:日本国  

  • 腹臥位胸腔鏡下食道中下部切除・腹腔鏡下噴門側胃切除・胸腔鏡下食道胃管吻合術の工夫

    渡部雅人, 末原伸泰, 古賀健一郎, 渡邉雄介, 佐田政文, 水内祐介, 山方伸茂, 石川奈美, 斎村道代, 田辺嘉高, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Stage III大腸癌におけるtumor nodule (ND)の臨床病理学的意義

    佐田政史, 田辺嘉高, 水内祐介, 工藤遊山, 倉田加奈子, 藤井昌志, 岡山卓史, 渡邉雄介, 山形伸茂, 古賀健一郎, 石川奈美, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 術後経口補助化学療法を行ったステージIII大腸癌における予後因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 渡邉雄介, 佐田政史, 藤野稔, 北浦良樹, 坂井寛, 古賀健一郎, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌に対する膵体尾部切除術後膵液瘻リスク因子の検討~特に術前糖尿病合併と修練医執刀に着目して~

    倉田加奈子, 渡邉雄介, 西原一善, 松本奏吉, 工藤遊山, 岡山卓史, 藤井昌志, 佐田政史, 水内祐介, 山方伸茂, 古賀健一郎, 石川奈美, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 再発葉状腫瘍に対し整容性を考慮した腫瘍切除術を施行した1例

    倉田加奈子, 古賀健一郎, 佐田政史, 渡邉雄介, 水内祐介, 山方伸茂, 石川奈美, 斎村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第14回日本乳癌学会九州地方会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 乳管内乳頭腫に対して乳管腺葉区域切除を施行した1例

    水内祐介, 古賀健一郎, 倉田加奈子, 齋村道代, 阿南敬生, 佐田政史, 渡邉雄介, 山方伸茂, 石川奈美, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹, 小野稔, 豊島里志

    第14回日本乳癌学会九州地方会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 明らかな側方リンパ節転移を有する症例に対する郭清手技

    水内祐介, 田辺嘉高, 佐田政史, 石川奈美, 山方伸茂, 西原一善, 中野徹

    第35回福岡大腸手術手技研究会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術における術野展開・手術手順の工夫

    渡邉雄介, 佐田政史, 水内祐介, 山方伸茂, 石川奈美, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 局所・領域再発癌に対する腹腔鏡下手術

    佐田政史, 田辺嘉高, 工藤遊山, 倉田加奈子, 藤井昌志, 岡山卓史, 渡邉雄介, 水内祐介, 山方伸茂, 石川奈美, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第29回日本内視鏡外科学会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景】再発大腸癌の治療方針として、再発巣の完全切除が可能であれば積極的に切除を考慮することが推奨されているが、局所・領域再発に対する腹腔鏡下手術の意義は明らかではない。【目的】大腸癌局所・領域再発に対する腹腔鏡下手術の有用性を明らかにする。【対象】2011年1月から2016年3月までの局所・領域再発に対する手術症例20例。【結果】初回手術が腹腔鏡下手術であった14例の内8例が腹腔鏡下に再発巣切除を行った。初回手術が開腹手術である6例は、再発巣切除も全例開腹下に行われた。腹腔鏡下再発巣切除例の再発形式は、骨盤内局所再発4例、側方リンパ節再発1例、傍大動脈リンパ節再発3例、腹膜播種再発1例(重複あり)であった。術式は、腹会陰式直腸切断術3例、低位前方切除術1例、後方骨盤内臓全摘術1例、再発リンパ節切除術4例、子宮・両側付属器摘出1例(重複あり)であった。平均手術時間は4時間56分、平均出血量は108mlで、開腹下再発巣切除例と比較して手術時間に有意差はなかった��,!"=P7lNL$,M-0U$K>/$J$+$C$?(P=0.0258)。8例中7例に局所のR0手術が達成でき、4例が無再発で経過している。【結語】大腸癌再発症例に対する腹腔鏡下手術は、初回手術が腹腔鏡下である症例に対して治療選択肢の一つとなりうる。

  • 局所・領域再発大腸癌に対する腹腔鏡手術

    佐田政史, 田辺嘉高, 工藤遊山, 倉田加奈子, 藤井昌志, 岡山卓史, 渡邉雄介, 水内祐介, 山方伸茂, 石川奈美, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 脾彎曲部大腸癌における腹腔鏡下リンパ節郭清手技の標準化 3D血管再構築を用いて

    水内祐介, 田辺嘉高, 石川奈美, 末原伸泰, 山方伸茂, 佐田政史, 渡邉雄介, 西原一善, 中野徹

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 尿管浸潤大腸癌に対する腹腔鏡下尿管合併切除、尿管尿管吻合術の検討

    石川奈美, 田辺嘉高, 佐田政史, 水内祐介, 渡邉雄介, 山方伸茂, 齋村道代, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹, 光山昌珠

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 緊急腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症の 1 例

    倉田加奈子, 水内祐介, 石川奈美, 田辺嘉高, 西原一善, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 閉塞性大腸癌に対するBridge to surgeryとしての大腸ステントと経肛門イレウスチューブの比較検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 石川奈美, 佐田政史, 山方伸茂, 荻野治栄, 江崎充, 田宮貞史, 中野徹

    第71回日本大腸肛門病学会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:伊勢市   国名:日本国  

  • Autophagy Drives Pancreatic Stellate Cells Activation and Promotes Pancreatic Cancer 国際会議

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Mizuuchi Y, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • 高度リンパ節転移を認め、特異な浸潤形式を呈したS状結腸癌の一例

    片山由大, 水内祐介, 田辺嘉高, 石川奈美, 江崎充, 田宮貞史, 西原一善, 中野徹

    第41回日本大腸肛門病学会九州地方会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 当院における腹腔鏡補助下直腸手術の術者への道のり

    水内祐介, 田辺嘉高, 石川奈美, 山方伸茂, 佐田政史, 中野徹

    第41回日本大腸肛門病学会九州地方会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • Indolent nature of lung recurrence after curative resection for pancreatic cancer: A possible clue to improve pancreatic cancer prognosis 国際会議

    Watanabe Y, Niina Y, Mizuuchi Y, Abe Y, Nishihara K

    20th The International Association of Pancreatology & 47th The Japan Pancreas Society & 6th The Asian Oceanic Pancreatic Association  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Effect of postoperative complications after pancreatectomy for pancreatic cancer on patients' prognosis: A retrospective clinical review 国際会議

    Watanabe Y, Niina Y, Mizuuchi Y, Abe Y, Nishihara K

    20th The International Association of Pancreatology & 47th The Japan Pancreas Society & 6th The Asian Oceanic Pancreatic Association  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • 乳腺原発骨肉腫の症例

    倉田加奈子, 阿南敬生, 石川奈美, 工藤遊山, 藤井昌志, 岡山卓史, 佐田政史, 渡邉雄介, 水内祐介, 山方伸茂, 古賀健一郎, 斎村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善

    第45回九州乳癌治療研究会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵星細胞におけるオートファジーは、膵癌の成長と転移を促進する

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 水内祐介, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 同時性肛門転移をきたした直腸癌の1例

    石川奈美, 田辺嘉高, 水内祐介, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹, 光山昌珠

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 非閉塞性腸管虚血症に対して左半結腸切除と人工肛門造設を行い救命しえた一例

    岡山卓史, 野口浩司, 渡邉雄介, 水内祐介, 山方信茂, 石川奈美, 斎村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第107回日本消化器病学会九州支部定例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 大腸全摘後の家族性大腸腺腫症患者の回腸パウチ内に発生したポリープの一切除例

    水内祐介, 田辺嘉高, 石川奈美, 江崎充, 安部周壱, 西原一善, 田宮貞史, 豊島里志, 中野徹

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • Mucocele-like lesionを伴う病変の臨床病理学的因子の検討

    水内祐介, 阿南敬生, 古賀健一郎, 齋村道代, 光山昌珠, 中野徹, 田宮貞史, 小野稔, 豊島里志, 岩下俊光, 西原一善, 阿部祐治, 末原伸泰, 渡部雅人, 田辺嘉高, 石川奈美, 山方伸茂

    第24回日本乳癌学会学術総会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌の癌関連線維芽細胞におけるオートファジーの役割

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 水内祐介, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 全壊死をきたした浸潤性乳管癌の一例

    水内祐介, 齋村道代, 阿南敬生, 古賀健一郎, 渡邉雄介, 野口浩司, 山方伸茂, 石川奈美, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠, 小野稔

    第13回日本乳癌学会九州地方会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 当院での鏡視下結腸癌手術におけるReduced Port Surgeryの位置づけ

    田辺嘉高, 永井俊太郎, 末原伸泰, 石川奈美, 水内祐介, 齋村道代, 渡邉雄介, 西原一善, 中野徹

    第28回日本内視鏡外科学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 同時性胃・大腸重複癌に対する腹腔鏡手術症例の検討

    山方伸茂, 松本奏吉, 岐部晋, 渡邉雄介, 水内祐介, 野口浩司, 石川奈美, 齋村道代, 渡部雅人, 田辺嘉高, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第28回日本内視鏡外科学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • はじめての腹腔鏡下幽門側胃切除術 ~各リンパ節郭清を中心に~The first experience of laparoscopic distal gastrectomy with a focus on lymph nodes dissection

    松本奏吉, 渡部雅人, 渡邉雄介, 野口浩司, 水内祐介, 山方伸茂, 石川奈美, 齋村道代, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第28回日本内視鏡外科学会総会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 当院における他臓器浸潤大腸癌(T4/TI症例)に対する腹腔鏡下大腸切除術の手術成績

    石川奈美, 田辺嘉高, 水内祐介, 渡邉雄介, 山方伸茂, 齋村道代, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第28回日本内視鏡外科学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 眞鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回日本消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腫瘍様病変を伴った先天性胆道拡張症の1例

    岐部晋, 西原一善, 渡邉雄介, 天池孝夫, 松本奏吉, 野口浩司, 水内祐介, 山方伸茂, 古賀健一郎, 石川奈美, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 阿部祐治, 阿南敬生, 岩下俊光

    第118回北九州外科研究会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 術前化学療法中に増大傾向を示したmetaplastic carcinomaの一例

    天池孝夫, 齋村道代, 阿南敬生, 中野徹, 岩下俊光, 西原一善, 阿部祐治, 末原伸泰, 田辺嘉高, 渡部雅人, 石川奈美, 古賀健一郎, 山方伸茂, 水内祐介, 野口浩司, 渡邉雄介, 岐部晋

    第43回九州乳癌治療研究会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵粘液嚢胞性腫瘍の間質におけるWntシグナル関連因子発現の検討

    水内祐介, 大石善丈, 大内田研宙, 服部正見, 宮崎哲之, 大塚隆生, 高畑俊一, 水元一博, 田中雅夫, 小田義直,

    第70回日本消化器外科学会総会  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • 市中病院における後期研修医が執刀した腹腔鏡下幽門側胃切除術

    松本奏吉, 渡部雅人, 天池孝夫, 岐部 晋, 渡邉雄介, 野口浩司, 水内祐介, 山方伸茂, 古賀健一郎, 石川奈美, 齋村道代, 田辺嘉高, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 阿南敬生, 岩下俊光

    第16回福岡内視鏡外科研究会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • オートファジーが膵癌の癌間質相互作用に与える影響の検討

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 堀岡宏平, 水内祐介, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第46回日本膵臓学会大会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • Different Characteristics in Hormonal Expression between Primary Pancreatic Neuroendocrine Tumors (PNETs) and Metastatic Sites 国際会議

    Kimura H, Ohtsuka T, Fujimoto T, Date K, Matsunaga T, Watanabe Y, Tamura K, Abe A, Mizuuchi Y, Miyasaka Y, Yamada D, Igarashi H, Ito T, Takahata S, Oda Y, Mizumoto K, Tanaka M

    Digestive Disease Week 2015  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 低酸素環境下膵星細胞はPLOD2誘導性間質リモデリングによって膵癌の浸潤を促進する

    佐田政史, 大内田研宙, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 田中友晴, 堀岡宏平, 鄭彪, 水内祐介, 藤原謙次, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 高畑俊一, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第115回日本外科学会定期学術集会  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 膵癌切除後残膵癌の検討

    伊達健治朗, 大塚隆生, 藤本崇聡, 木村英世, 松永壮人, 渡邉雄介, 田村公二, 持留直希, 水内祐介, 宮坂義浩, 山田大輔, 高畑俊一, 小田義直, 田中雅夫

    第7回Kyushu Panc-Bil Meeting  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Tumor depositはstageⅡ大腸癌、stageⅢN1大腸癌の予後不良因子となりうる

    永吉絹子, 植木隆, 真鍋達也, 前山良, 水内祐介, 平橋美奈子, 小田義直, 田中雅夫

    第69回日本消化器外科学会総会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    開催地:郡山市   国名:日本国  

  • 膵癌関連繊維芽細胞におけるCD146発現と膵がんの進展抑制

    鄭彪, 大内田研宙, 崔林, 水内祐介, 藤原謙次, 赤川進, 堀岡宏平, 田中友晴, 佐田政史, 仲田興平, 前山良, 大塚隆生, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第45回日本膵臓学会大会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • Tissue Tablet法(簡便な凍結組織アレイ作製に対応した高効率手術切除組織保存法)2年間の運用報告

    寅田信博, 赤川進, 水内祐介, 大内田研宙, 水元一博, 相島慎一, 小田義直, 田中 雅夫,

    第103回日本病理学会総会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 冷凍組織アレイおよび質量分析イメージングをもちいた乳癌における癌関連代謝産物の高効率マッピング実証

    寅田信博, 久保真, 三浦大典, 大内田研宙, 水内祐介, 藤村美紀, 入江美穂, 大塚隆生, 仲田興平, 前山良, 宮坂義浩, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第114回日本外科学会定期学術集会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Reduced Anterior Gradient 2 Expression is Induced by EMT and Correlated with Poor Outcome in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma 国際会議

    Mizuuchi Y, Aishima S, Ohuchida K, Shindo S, Mizumoto K, Tanaka M

    Ammerican Pancreatic Association 44th Annual Meeting  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月 - 2013年11月

  • 膵癌においてAnterior gradient 2 発現低下は予後不良マーカーであり、上皮間葉移行によって引き起こされる 国際会議

    水内祐介, 相島慎一, 進藤幸治, 服部正見, 藤野稔, 大内田研宙, 水元一博, 田中雅夫, 小田義直

    第72回日本癌学会総会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 限局性のリンパ濾胞形成を伴う膵炎の1例

    松永壮人, 木村英世, 大塚隆生, 上田純二, 高畑俊一, 水内祐介, 相島慎一, 小田義直

    第44回日本膵臓学会大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 術前診断に苦慮した壁外発育性巨大胃GISTの2例

    阿部俊也, 仲田興平, 水内祐介, 前山良, 大内田研宙, 永井英司, 田中雅夫

    第10回日本消化器外科学会大会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 壁外発育性巨大胃GISTの2例

    阿部俊也, 前山良, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 永井英司, 田中雅夫

    第10回日本消化器外科学会大会(JDDW2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 下部進行直腸癌に対する術前化学療法併用直腸切除術

    植木隆, 山田大輔, 真鍋達也, 水内祐介, 平橋美奈子, 田中雅夫

    第37回日本大腸肛門病学会九州地方会 第28回九州ストリーマリハビリテーション研究会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下切除を行った腸管Lipomaの5例

    岐部晋, 安藤陽平, 持留直希, 水内祐介, 真鍋達也, 当間宏樹, 植木隆, 田中雅夫

    第67回日本消化器外科学会総会  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    開催地:富山市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下結腸全摘術を施行した特発性腸間膜静脈硬化症の1例

    水内祐介, 植木隆, 中山鎭秀, 真鍋達也, 当間宏樹, 中村昌太郎, 松本主之, 田中雅夫

    第19回日本消化器関連学会週間(JDDW2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵中央部癌に対する左側膵亜全摘術

    中村雅史, 永吉洋介, 河野博, 水内祐介, 安井隆晴, 森泰寿, 堤宏介, 大塚隆生, 高畑俊一, 田中雅夫

    第42回日本膵臓学会大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • 膵炎を契機に発見された膵粘液性嚢胞腺癌の1例

    水内祐介, 中村雅史, 中島陽平, 大塚隆生, 高畑俊一, 田中雅夫

    第42回日本膵臓学会大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下脾血管温存術の適応と意義について

    中村雅史, 水内祐介, 中島陽平, 森泰寿, 大塚隆生, 高畑俊一, 清水周次, 田中雅夫

    第66回日本消化器外科学会総会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 脾静脈完全埋没例に対して腹腔鏡下脾動脈・脾温存膵体尾部切除を行った1症例

    水内祐介, 中村雅史, 中島陽平, 大塚隆生, 高畑俊一, 清水周次, 田中雅夫

    第66回日本消化器外科学会総会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対するSILSポートを用いた腹腔鏡補助下大腸全摘術

    中山鎭秀, 水内祐介, 植木隆, 真鍋達也, 当間宏樹, 清水周次, 田中雅夫

    第97回日本消化器病学会九州支部例会 第91回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下横行結腸切除術後の開放腸間膜に内ヘルニアを認めた2症例の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 末原伸泰, 田邊麗子, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    第23回日本内視鏡外科学会総会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵IPMNの自然史 19年に渡る長期頚窩観察し得たIPMNの一切除例から

    中本充洋, 水内祐介, 田邊麗子, 松永浩明, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    第22回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 膵胆管合流異常に合併した同時性胆管癌、胆嚢癌の一例

    水内祐介, 西原一善, 松永浩明, 田邊麗子, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    第22回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃全摘術で救命しえた胃限局性若年性ポリポーシスの一例

    水内祐介, 末原伸泰, 渡部雅人, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    第47回九州外科学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • Gemcitabine塩酸塩と免疫細胞療法が効果を示した膵癌肝転移の一例

    水内祐介, 西原一善, 中本充洋, 田邊麗子, 古賀健一郎, 齋村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 松永浩明, 阿南敬生, 阿部祐治, 中野徹, 玉江景好, 光山昌珠

    第4回北九州膵胆道癌化学療法研究会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 硬化型肝癌を含む多彩な組織像を呈した多発肝腫瘍の一切除例

    水内祐介, 阿部祐治, 田邊麗子, 古賀健一郎, 斎村道代, 田辺嘉高, 渡部雅人, 末原伸泰, 松永浩明, 阿南敬生, 西原一善, 中野徹, 玉江景好, 光山昌珠

    第71回日本臨床外科学会総会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 直腸癌術後に膵体尾部切除術を行い膵頭部を温存した主膵管型IPMNの1例

    水内祐介, 福山時彦, 田村利尚, 石川奈美, 中島洋, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 平野豊, 濱田哲夫

    第8回北九州膵研究会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 男性乳癌3例の検討

    水内祐介, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 福山時彦, 平野豊, 濱田哲夫

    第16回日本乳癌学会学術総会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 極めて稀で危険な門脈分岐異常を有する肝細胞癌の2例

    石川奈美, 福山時彦, 中島洋, 水内祐介, 田村利尚, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 平野豊, 濱田哲夫

    第104回北九州外科研究会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 胃リンパ上皮腫様癌(Lymphoepithelioma-like carcimoma)の一例

    田村利尚, 佐古達彦, 濱田哲夫, 水内祐介, 中島洋, 石川奈美, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第63回日本消化器外科学会総会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 直腸癌術後に膵体尾部切除術を行い膵頭部を温存しえた主膵管型IPMCの1例

    水内祐介, 福山時彦, 田村利尚, 石川奈美, 中島洋, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 平野豊, 濱田哲夫

    第63回日本消化器外科学会総会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 極めて稀で危険な門脈分岐異常を有する肝細胞癌の1例

    石川奈美, 福山時彦, 中島洋, 水内祐介, 田村利尚, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 平野豊, 濱田哲夫

    第63回日本消化器外科学会総会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 門脈ガス血症を呈した非閉塞性腸管虚血症の1例

    石原康平, 水内祐介, 田村利尚, 石川奈美, 中島洋, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 福山時彦, 平野豊

    第103回北九州外科研究会  2008年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 術前CTにて診断しえた魚骨による小腸穿通3症例の検討

    水内祐介, 八谷泰孝, 田村利尚, 皆川紀剛, 佐古達彦, 福山時彦, 平尾豊

    第69回日本臨床外科学会総会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月 - 2007年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 肝腫瘍の1例

    中島洋, 福山時彦, 水内祐介, 田村利尚, 石川奈美, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 平野豊, 濱田哲夫

    第60回北九州肝腫瘍研究会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 上腰ヘルニアの1例

    田村公二, 水内祐介, 田村利尚, 石川奈美, 中島洋, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 福山時彦, 平野豊

    第102回北九州外科研究会  2007年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 当院における男性乳癌3例の検討

    水内祐介, 平野豊, 福山時彦, 佐古達彦, 八谷泰孝, 皆川紀剛, 中島洋, 石川奈美, 田村利尚

    第27回九州乳癌治療研究会  2007年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 十二指腸潰瘍に対する広範囲胃切除術後に発生した残胃扁平上皮癌の1例

    水内祐介, 石川奈美, 佐古達彦, 森松克哉, 田村利尚, 前山良, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第242回福岡外科集談会  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 特発性血気胸の1手術症例

    水内祐介, 佐古達彦, 森松克哉, 田村利尚, 石川奈美, 前山良, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第16回北九州内視鏡外科フォーラム  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Beckwith-Wiedemann syndrome with juvenile fbrous nodules and lobular breast tumors: a case report and review of the literature

    Yo Sato, Yusuke Watanabe, Takafumi Morisaki, Saori Hayashi, Yoshiki Otsubo, Yurina Ochiai, Kimihisa Mizoguchi, Yuka Takao, Mai Yamada, Yusuke Mizuuchi, Masafumi Nakamura, Makoto Kubo

    Surg Case Rep.   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40792-024-01865-2

  • 誌上ディベート(第39回) 右側結腸癌に対するアプローチ ロボット支援下手術vs.腹腔鏡下手術 腹腔鏡下手術の立場から

    水内 祐介, 永吉 絹子, 久野 恭子, 佐田 政史, 田村 公二, 中村 雅史

    消化器外科   46 ( 6 )   661 - 665   2023年6月   ISSN:0387-2645

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

  • 貧血の精査で発見された空腸pyogenic granuloma の1 例

    大河原一真, 水内祐介, 島田有貴, 山本猛雄, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 古賀裕, 鳥巣剛弘, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    日消外会誌   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    症例は61 歳の女性で,貧血の精査で行った経口ダブルバルーン内視鏡で空腸中部に頂部に潰瘍を伴う無茎性の隆起性病変を認めた.黒色便,貧血の改善のため腹腔鏡下小腸部分切除を施行した.
    病理診断で炎症細胞浸潤および一部小葉状の毛細血管増生の所見を認め,pyogenic granuloma と診断した.術後は貧血の改善を認めた.Pyogenic granuloma は皮膚や口腔内に好発する肉芽組織型血管腫であり,消化管での発生はまれである.
    易出血性であり消化管出血の原因となりうることから原因不明の消化管出血は本症が原因であることがある.

    DOI: 10.5833/jjgs.2021.0085

  • 消化器癌合併Crohn病に対する低侵襲手術

    永吉絹子, 水内祐介, 藤本崇聡, 田村公二, 中村雅史

    消化器外科   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【食道・胃・大腸癌の最新情報】消化管癌の疫学

    進藤幸治, 水内祐介, 中村雅史

    臨牀と研究   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • A case report of sigmoid colon cancer with the inferior mesenteric artery directly originating from the superior mesenteric artery

    Kiyotaka Mizoguchi, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kohei Nakata, Kenoki Ouchida, Masafumi Nakamura

    Surg Case Rep   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40792-023-01671-2

  • Nonmass-forming type anorectal cancer with pagetoid spread: A report of two cases

    Masahiro Yamamoto, Yusuke Mizuuchi, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Asian J Endosc Surg   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ases.13217

  • 転移性肝腫瘍との鑑別が困難で手術適応の判断に影響した胆管過誤腫併存食道胃接合部癌の1例

    島田有貴, 大内田研宙, 松本昂, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 山本猛雄, 橋迫美貴子, 小田義直, 中村雅史

    日本消化器外科学会雑誌   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5833/jjgs.2021.0101

  • A novel germline mutation of TP53 with breast cancer diagnosed as Li-Fraumeni syndrome

    Masaya Kai, Makoto Kubo, Sawako Shikada, Saori Hayashi, Takafumi Morisaki, Mai Yamada, Yuka Takao, Akiko Shimazaki, Yurina Harada, Kazuhisa Kaneshiro, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Masafumi Nakamura

    Surg Case Rep   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40792-022-01546-y

  • Idiopathic myointimal hyperplasia of mesenteric veins depicted by barium enema examination, and conventional and magnifying colonoscopy

    Keisuke Kawasaki, Shinichiro Kawatoko, Takehiro Torisu, Yusuke Mizuuchi, Toshimi Iura, Hiroshi Ohtani, Katsuki Okamura, Hidetaka Yamamoto, Masafumi Nakamura, Takanari Kitazono

    Clin J Gastroenterol   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s12328-022-01647-z

  • 膵移植後に生じた低異型度虫垂粘液性腫瘍の1切除例

    島田有貴, 水内祐介, 目井孝典, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山田裕, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: DOI無し

  • クローン病 腸管合併症と外科治療

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    臨牀と研究   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 右側結腸癌に対するDuodenum-first multidirectional approach(十二指腸前面先行多方向アプローチ)

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    手術   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.18888/op.0000002064

  • 直腸癌術前の腸管前処置を契機に急激に発症した重症高Mg血症の1例

    中村祥一, 永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    臨牀と研究   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 前方後方components separation法で修復した20cm大の腹壁瘢痕ヘルニアの1例

    松吉隆仁, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    日本臨床外科学会雑誌   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    症例は45歳女性.3年前に穿孔性腹膜炎に対してハルトマン手術を受け,後にストーマ閉鎖術を受けた.正中創,ストーマ閉鎖部に巨大な腹壁瘢痕ヘルニアを認め,加療目的に当科を紹介となった.CTでは正中に20x15cm,左側腹部に10x8cmのヘルニア門を認め,小腸と膀胱の脱出を認めた.前方・後方components separation(CS)法と meshのsublay留置法による腹壁瘢痕ヘルニア修復術を施行した.子宮筋腫で子宮が腫大し腹腔内容を圧排していたため,子宮単純摘出術も同時施行した.腹直筋鞘後葉(以下後鞘)を剥離後に横筋筋膜付着部近傍を切離し, 後方CS法を行った.後鞘を閉鎖後に腹直筋背側の後鞘前面にpolypropylene meshを留置し固定した.外腹斜筋を腱膜付着部近傍で切離し内外腹斜筋間を剥離し,前方CS法を行った.術後合併症は認めず,再発無く術後半年経過した.巨大な腹壁瘢痕ヘルニアは再発率が高く,腹壁の緊張を軽減する前方・後方CS法とmeshによる補強は再発リスクを軽減しうる有用な修復法と考えられた.

  • Laparoscopic spacer placement for recurrent sacral chordoma before carbon ion radiotherapy: A case report

    Nagai S, Nagayoshi K, Mizuuchi Y, Fujita H, Ohuchida K, Ohtsuka T, Imai R, Nakamura M

    Asian J Endosc Surg   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ases.12792

  • 精巣上体転移をきたした大腸癌合併家族性大腸腺腫症の1例

    太田耕二, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 山本猛雄, 小田義直, 中村雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    症例は48歳男性.25歳時に家族性大腸腺腫症(FAP)と診断されたが加療を受けていなかった.40歳代より下痢を認め,45歳時にFAPに起因した盲腸癌,S状結腸癌と診断された.同時に全身に多発する皮下上皮腫を認めた.大腸癌の根治術として腹腔鏡下大腸全摘術を施行した.最終診断はStageIIであった.術後1年3ヵ月経過時に無痛性の右陰嚢腫瘤を認めた.画像検査ではFAP関連軟部腫瘍や炎症性腫瘤,悪性腫瘍の鑑別が困難であったため右精巣摘除術を施行した.病理組織学的検査で大腸癌の精巣上体転移と診断され,周囲組織の追加切除を行った.転移巣切除後1年6ヵ月経過し,再発は認めていない.大腸癌の精巣上体転移は非常に稀である.悪性腫瘍を合併したFAPに発生する腫瘤性病変は全身の軟部腫瘍との鑑別が必要であり,術前診断が困難な部位の腫瘍については診断と治療を兼ねた外科的切除も考慮すべきである.

    DOI: 10.3862/jcoloproctology.73.301

  • Perivascular epithelial cell tumor (PEComa) of the pancreas: a case report and review of previous literatures.

    Mizuuchi Y, Nishihara K, Hayashi A, Tamiya S, Toyoshima S, Oda Y, Nakano T

    Surg Case Rep   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40792-016-0186-x

  • 腸瘻からのImatinib投与による術前寛解導入化学療法が奏効し安全に切除し得た空腸GISTの1例

    木村英世, 大塚隆生, 当間宏樹, 上田純二, 水内祐介, 山元英崇, 高畑俊一, 小田義直, 植木隆, 田中雅夫

    癌と化学療法   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Abstract:患者は70歳台、女性。腹痛と発熱を主訴に近医を受診し、左上腹部に腫瘤を触れたため精査目的に当院へ紹介された。CTでは直径6.0cmの空腸由来の腫瘍の破裂が疑われた。保存的加療の後、超音波内視鏡下生検によりc-kit陽性gastrointestinal stromal tumor(GIST)の診断を得た。審査腹腔鏡では腫瘍の胃前庭部と膵への浸潤が疑われ、一期的切除はリスクが高いと判断し、腸瘻を造設した。手術翌日より腸瘻からimatinib mesylate(400mg/body/day)の投与を開始した。腸瘻造設後6ヵ月目に腫瘍は径4.8cm大に縮小し、画像上、周囲臓器への浸潤も認められなくなったため手術を行ったところ、空腸部分切除で根治切除が可能であった。術後1年目の現在、無再発生存中である。本例は穿孔を伴う空腸GISTに腸瘻を造設して術前寛解導入化学療法を施行し、安全に切除し得た点で報告に値すると思われる。(著者抄録)

  • Follicular pancreatitis, report of a case clinically mimicking pancreatic cancer and literature review

    Mizuuchi Y, Aishima S, Hattori M, Ushijima Y, Aso A, Takahata S, Ohtsuka T, Ueda J, Tanaka M, Oda Y

    Pathology, Research and Practice   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Solitary fibrous tumor of the thyroid gland

    Mizuuchi Y, Yamamoto H, Nakamura K, Shirahane K, Souzaki M, Tanaka M, Oda Y

    Medical molecular morphology   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 【術前画像診断のポイントと術中解剖認識】 肝・胆・膵 IPMN

    渡邉雄介, 大塚隆生, 田村公二, 木村英世, 松永壮人, 井手野昇, 安蘇鉄平, 上田純二, 高畑俊一, 牛島泰宏, 伊藤鉄英, 水内祐介, 相島慎一, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    臨床外科   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 膵炎を契機に発見された膵粘液性嚢胞腺癌の1例

    水内祐介, 中村雅史, 中島陽平, 小田康徳, 大塚隆生, 髙畑俊一, 相島慎一, 田中雅夫

    膵臓   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腹腔鏡補助下結腸全摘術を施行した特発性腸間膜静脈硬化症の1例

    水内祐介, 植木隆, 真鍋達也, 平橋美奈子, 宮崎正史, 中村昌太郎, 松本主之, 田中雅夫

    日本大腸肛門病学会雑誌   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Abstract:患者は40年以上と漢方の長期内服歴のある64歳女性で,特発性腸間膜静脈硬化症(以下IMPと略記)の診断で9年間経過観察を行っていた.今回施行した逆行性注腸造影検査で大腸全長にわたり壁硬化があり,特に上行結腸の鉛管状変化を認めた.下部消化管内視鏡では大腸全長にわたり暗紫色の粘膜を認め,特に上行結腸から横行結腸では内腔の狭小化があった.経過観察中に病変の進行を認めること,腸閉塞症状を繰り返し起こすことから手術目的に当科紹介となり,腹腔鏡補助下結腸全摘術および回腸直腸吻合術を施行した.術後経過は順調で術後16日で退院,その後症状は消失した.IMPは結腸壁および腸間膜の静脈の石灰化を特徴とし腸管の血液還流異常が原因とされる疾患である.本症例では同じく漢方の内服歴のある夫も同症を発症しており,漢方薬の長期内服が原因の一つとして考えられた.IMPに対して腹腔鏡補助下に切除を行った症例を経験したので文献的考察を加え報告する.(著者抄録)

  • 膵胆管合流異常に合併した同時性胆管癌および胆嚢癌の1例

    水内祐介, 西原一善, 松永浩明, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    臨床外科   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    患者は73歳,女性.近医で総胆管拡張症を経過観察されていたが,手術を希望して当院を紹介され受診した.CTでは総胆管~左右肝管の拡張と,胆嚢管~総肝管~左右肝管の限局性壁肥厚を認め,胆嚢底部に均一な壁肥厚を認めた.ERCPでは15mmの共通管を認め,総胆管~左右肝管の拡張を認めたが,壁硬化像は明らかでなかった.以上から総胆管拡張症および胆管癌と診断して手術を施行した.一般に胆管癌の範囲はERCPにおける胆管壁の硬化像で評価するが,今回の症例では評価は困難であった.今回の症例では,CTで造影効果のある肥厚した胆管壁の範囲と組織学的な癌の進展範囲が一致しており,胆管癌の範囲を最も正確に描出していたのはCTであった.(著者抄録)


    --------------------------------------------------------------------------------

  • 家族性胃限局性若年性ポリポーシスに対し腹腔鏡下胃全摘術を行った1例

    水内祐介, 末原伸泰, 渡部雅人, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    日本消化器外科学会   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 左側胆嚢結石症に対して手技の工夫により安全に腹腔鏡下手術を施行しえた1例

    水内祐介, 西原一善, 田邊麗子, 古賀健一郎, 松永浩明, 中野徹

    日本内視鏡外科学会雑誌   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    患者は36歳、女性。心穿部痛の精査で行った腹部超音波検査で胆石症と診断された。腹部MRIでは胆嚢内に結石を認め、胆嚢床が肝円索の左側に位置する左側胆嚢を認め、腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した。手術時、(1)心窩部のポートを通常より左側に挿入する。(2)肝円索を腹壁に固定する。(3)Calot三角の展開の際には胆嚢屈曲部を把持して右頭側に引き上げる、(4)胆嚢底部の胆嚢切離に際して術者の立ち位置を患者右側に変えて切離を行う、などの工夫を行った。左側胆嚢の場合、胆管や血管の走行異常が合併することも多く、これらの損傷に注意した慎重な剥離操作が必要となるが、上記の点を工夫することで安全な手術操作が可能である。(著者抄録)


    --------------------------------------------------------------------------------

  • 腹腔鏡補助下横行結腸切除術後の開放腸間膜に内ヘルニアを認めた2症例

    水内祐介, 田辺嘉高, 末原伸泰, 田邊麗子, 中野徹

    日本内視鏡外科学会雑誌   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Abstract:腹腔鏡補助下結腸切除術後の結腸間膜の閉鎖については、稀に開放結腸間膜内への小腸の嵌入を認めることがあり、閉鎖すべきとする報告もあるが、いまだ統一した見解は得られていない。今回、筆者らは腹腔鏡補助下横行結腸切除術後の内ヘルニアを2症例経験した。頻度は低いものの腹腔鏡下結腸切除後の内ヘルニアの報告は散見され、開放結腸間膜については特に横行結腸切除においては結腸間膜閉鎖を考慮すべきと考えられる。また、腹腔鏡補助下結腸切除術後の開放腸間膜への内ヘルニアに対しての術式として愛護的操作が可能であれば腹腔鏡でのアプローチも可能と考えられた。今回経験した2症例において若干の文献的考察を加えて報告する。

  • 非反回下喉頭神経を有する食道癌症例に対する腹臥位鏡視下手術の経験

    水内祐介, 渡部雅人, 末原伸泰, 古賀健一郎, 玉江景好, 光山昌珠

    日本臨床外科学会雑誌   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 集学的治療により長期に生存している胃切除後の進行食道小細胞癌の一例

    水内祐介, 安部健司, 山方伸茂, 王寺裕, 金本孝樹, 八尾隆史

    癌と化学療法   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • CTで術前に診断した魚骨による腸管穿通3症例の検討

    水内祐介, 田村利尚, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 福山時彦, 平野豊

    消化器外科   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    魚骨が実際に穿孔や穿通を来たすものは、全体の1%に過ぎないとされている。しかし、魚骨の誤嚥を自覚していないことが多く、急性腹症の原因として術前診断することは比較的困難である。今回我々は、魚骨による腸間膜への穿通によって、腹膜炎を呈した1症例と、慢性に経過して肉芽腫を形成した2症例を経験した。いずれの症例も、術前のCTにて術前診断が可能であり、必要十分の手術を行うことができた。画像技術の進歩によって、CTにて原因不明の急性腹症、腹部腫瘤の原因が魚骨などの消化管異物であると術前診断されることもあり、術前検査は魚骨によるものも考慮に入れる必要があると考えられた。

  • 肝細胞癌との鑑別が困難であった肝限局性結節性過形成の1例

    中島洋, 福山時彦, 水内祐介, 田村利尚, 石川奈美, 皆川紀剛, 八谷泰孝, 佐古達彦, 平野豊, 濱田哲夫

    臨床と研究   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

委員歴

  • 日本癌治療学会   代議員   国内

    2023年8月 - 2025年7月   

  • 日本内視鏡外科学会   評議員   国内

    2023年1月 - 2028年5月   

  • 日本外科感染症学会   臨床研究支援委員会   国内

    2023年1月 - 2028年1月   

  • 日本外科感染症学会   評議員   国内

    2022年6月 - 2027年6月   

  • 日本外科感染症学会   編集委員   国内

    2022年5月 - 2027年5月   

  • 日本大腸肛門病学会   評議員   国内

    2022年1月 - 2027年1月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長

    第84回日本臨床外科学会総会 (セッション:ポスターセッション 腸重積・腸閉塞)  ( 福岡市 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 潰瘍性大腸炎における腹腔鏡手術と開腹手術の臨床成績の検討

    2023年5月 - 2025年5月

  • 炎症性腸疾患合併消化管癌のデータベース作成と臨床病理学的研究

    2020年11月 - 2023年11月

    東京大学 腫瘍外科 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • scRNAseqと腸内細菌叢解析を用いた大腸癌微小環境の発癌に関わる機序の解明

    研究課題/領域番号:20K17621  2020年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • リンチ症候群における臨床ゲノム情報統合データベースの構築

    2019年7月 - 2022年5月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Drop-seqによる不均一性を伴う患者由来大腸癌組織微小環境の単一細胞解析

    研究課題/領域番号:19K24016  2019年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 受胎成長発達医学「臨床腫瘍学」
    消化管・腹膜「小腸大腸の外科的治療」

担当授業科目

  • 消化管腹膜 小腸大腸の外科治療

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 受胎成長発達医学 「臨床腫瘍学」

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 臨床医学実習講義、大腸外科

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 消化管腹膜 小腸大腸の外科治療

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 受胎成長発達医学 「臨床腫瘍学」

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 症候診断学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 消化管腹膜 小腸大腸の外科治療

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 臨床医学実習講義、大腸外科

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 受胎成長発達医学 「臨床腫瘍学」

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 消化管腹膜 小腸大腸の外科治療

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 症候診断学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 臨床医学実習講義、大腸外科

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 症候診断学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 臨床医学実習講義、大腸外科

    2020年4月 - 2020年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年1月   役割:その他   名称:OSCEステーションコーディネーター

    主催組織:学科

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2020年4月 - 2021年11月   その他 広報委員会委員

  • 2020年4月 - 2021年11月   その他 感染症対策担当者

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/消化管外科学

    大腸肛門外科

臨床医資格

  • 指導医

    日本外科学会

  • 指導医

    日本消化器外科学会

  • 専門医

    日本大腸肛門病学会

  • 認定医

    日本内視鏡外科学会

医師免許取得年

  • 2005年

特筆しておきたい臨床活動

  • 大腸疾患に対する外科治療 遺伝性腫瘍に対する診療 ロボット支援下手術