九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
木村 俊二(きむら しゅんじ) データ更新日:2024.04.24

教授 /  システム情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 集積電子システム講座


主な研究テーマ
光伝送用高速電子回路の設計法に関する研究
キーワード:FTTH, 光アクセスネットワーク, 光バースト伝送, トランスインピーダンス増幅器, アバランシェフォトダイオード, ハイパワーレーザ, 瞬時応答
2019.07.
ネットワーク仮想化時代に向けた光トランシーバの柔軟性向上に関する研究
キーワード:ネットワーク仮想化, ソフトウェア定義ネットワーク, 光トランシーバ, マルチレート, 波長可変, 動的波長帯域割当, 消費電力, 遅延
2019.07.
研究業績
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
特許出願・取得
特許出願件数  1件
特許登録件数  102件
学会活動
所属学会名
レーザー学会
The Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
電子情報通信学会
学協会役員等への就任
2023.06~2024.06, 電子情報通信学会, 英文論文誌C編集委員長.
2021.06~2023.05, 電子情報通信学会, 幹事.
2020.04~2024.03, 光産業技術振興協会, 光産業動向情報通信調査専門委員会議長.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.01.18~2021.01.20, レーザー学会第41回年次大会, プログラム委員長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.06~2024.05, 電子情報通信学会 英文論文誌C, 国際, 編集委員長.
2021.06~2023.05, 電子情報通信学会 英文論文誌C, 国内, 編集幹事.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度    
2020年度    
2019年度
受賞
ComEX Top Downloaded Letter Award, IEICE (電子情報通信学会), 2020.07.
電子情報通信学会 通信方式研究会委員長賞, 電子情報通信学会, 2013.07.
Best Paper Award, The 9th International Conference on Optical Internet (COIN2010), 2010.07.
Best Paper Award, The 15th Opto-Electronics and Communications Conference (OECC2010), 2010.07.
電子情報通信学会 学術奨励賞, 電子情報通信学会, 1997.03.
Japan Microwave Prize, 1994 Asia-Pacific Microwave Conference , 1994.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 光パケットルーティングや光アクセスネットワークに用いられる「バースト伝送技術」は光の間欠信号(バースト信号)を送受信する技術である。光ネットワークへの信号の挿抜を、光信号のまま(光電気変換せずに)行うことで、伝送容量や伝送効率を抜本的に改善するキー技術である。その実現には、光信号の平均電力の変化に対する送受信回路の過渡応答時間(オーバーヘッド)を極限まで短縮する必要があるが、従来提案されてきた技術は大量生産が困難であることが判明しており、光アクセスネットワークでは通常の連続信号用送受信回路に近い技術が採用されたため、現在でも十分な瞬時応答性能が得られていない。
本研究では従来技術を抜本的に見直し、過渡応答をもう一つの過渡応答で「相殺」する新しい設計技術を採用する。これにより瞬時応答性と大量生産性の両立を実現し、光ネットワークの抜本的な大容量化、高効率化をもたらすことができる。.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2019.12~2020.03, 代表, アクセスネットワークに関する主要な学会・標準化・産業界の最新動向を調査し、アクセスネットワークのトレンドに関する知見を得る。また得られたアクセスネットワークのトレンドに関する知見を基に、アクセスネットワーク向け光トランシーバ・デバイスの高度化の方向性と形態案を得る。.
寄附金の受入状況
2020年度, 株式会社オプトハブ, 木村俊二教授への学術教育研究助成のため.
2019年度, 株式会社オプトハブ, 木村俊二教授への学術教育研究助成のため.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。