九州大学 研究者情報
発表一覧
増田 展大(ますだ のぶひろ) データ更新日:2024.02.26

講師 /  芸術工学研究院 未来共生デザイン部門


学会発表等
1. 増田展大, 想像と物質のメディア考古学──『メディア考古学とは何か?』をめぐって, 日本メディア学会2023年秋季大会, 2023.11, [URL].
2. Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo, Toward Nonhuman-Centered Design: Between Life and Matter, World Design Assembly Tokyo 2023, 2023.10, [URL].
3. Nobuhiro Masuda, Toward Decomposition as Resources for Media Art: Conclusive Remarks (In the Panel "(De)composing Media Art through Practices with Nonhuman Agencies" with Akiyoshi Yasuharu, Kazuhiro Jo, Juppo Yokokawa, Yosaku Matsutani), Re:source 2023, The 10th International Conference on the Histories of Media Art, Science and Technology, 2023.09, [URL].
4. 増田展大, ライフアートの美学と生態学──ネズミの自撮りとイカのつぶやき, ライフ/デスアートの美学最終報告会, 2023.03.
5. 増田展大, 画像と/してのマンガ──『テレビくん』を事例として, 第70回九州マンガ交流部会例会, 2022.09, [URL].
6. 増田展大, 人類学とライフアートの邂逅に向けて, ライフ/デスアートの美学第8回研究会, 2022.07.
7. Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Kazuhiro Jo and Juppo Yokokawa, Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction, ISEA(International Symposium on Electronic Art) 2022: Possible (Panel), 2022.07, [URL].
8. 増田展大, 書評「客観性はどこにあるのか」, 表象文化論学会第15回研究発表集会(ワークショップ2「ダストン/ギャリソン『客観性』を読む」), 2021.12, [URL].
9. Nobuhiro Masuda, Transductive Media for Multispecies Aesthetics, FeLT: 4th Renewable Future Conference 2021, 2021.11.
10. 増田展大, 起源の映画にみるポスト・シネマ──メディア、身体、リズム, 京都大学映画メディア合同研究室 第1回シンポジウム「ポスト・シネマの映像 ゆれる身体とメディアの今」, 2021.10, [URL].
11. 増田展大, 生命をめぐる分類思考の回帰, 令和三年度九州大学哲学会シンポジウム, 2021.09, [URL].
12. 増田展大, 行き違うアニミズム──イメージ人類学、または物質に生じる思考について, 参与と生命Ⅰ 生きる場とともにたしかめる知を巡らせる(第53回マルチスピーシーズ人類学研究会), 2021.06, [URL].
13. 増田展大, ポストヒューマンから動物へ
, ライフ/デス・アートの美学 第4回研究会, 2021.05.
14. 増田展大, マンガ史にたどるポストメディウム的表現──ウインザー・マッケイを中心に, 第63回九州マンガ交流部会, 2021.01, [URL].
15. 増田展大, 科学認識論における技術論の系譜──その応用の可能性を巡って, 西日本哲学会第71回大会, 2020.12, [URL].
16. Nobuhiro Masuda, Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism in Science and Art: From Animal to Machine, 4th International Conference "Taboo - Transgression – Transcendence in Art & Science", 2020.11, [URL].
17. Juppo Yokokawa, Nobuhiro Masuda, Kazuhiro Jo, Living Image: squid chromatophore as an alternative pixel, 4th International Conference "Taboo - Transgression – Transcendence in Art & Science", 2020.11, [URL].
18. Nobuhiro MASUDA, Technological Conditions for Living Images (the Panel 'Living Images, Inert Humans'), Dark Eden, The 6th international Conference on Transdisciplinary Imaging at the Intersections between Art, Science and Culture, 2020.11, [URL].
19. 増田展大, 分解と発酵をめぐるメディア論──メディア(生態学)の発酵のために, 日本記号学会第40回大会(セッション3「分解と発酵の記号論」), 2020.11, [URL].
20. 増田展大, アニメーションの歴史における人間ならざるもの, 連続ワークショップ「アニメーションのイメージとはなにか」, 2020.10.
21. 増田展大, 書評:『イメージを逆撫でする』の謎, 日本映像学会写真研究会第五回研究発表会, 2020.10.
22. 増田展大, 機械の眼、コンピュータの眼──自動化する映像についての試論, 日本映像学会第46回大会, 2020.09, [URL].
23. 増田展大, 栗山斉, 写真とデザインが交差するところ, 第13回デザイン基礎学セミナー, 2020.06.
24. 増田展大, 動作するイメージ──火星探査と脳科学をつなぐもの, 科学研究費「アウター/インナー/インタースペース・アートの美学」研究報告会, 2019.08.
25. 増田展大, イリュージョンとモデリング──科学における生命付与(アニメーション)について, 日本記号学会第39回大会シンポジウム(第3セッション「アニメーションはアニミズムか──アニメ的人間の未来」), 2019.05, [URL].
26. 増田展大, Translation and Processing, 科学研究費「アウター/インナー/インタースペース・アートの美学」研究報告会, 2019.03.
27. 増田展大, 現代写真と科学, 〈現代写真論講義〉NADiffで学ぶ、現代アート連続講座(第2回担当), 2019.03.
28. 増田展大, 自撮りと現実感覚について
, インスタ映えの美学──溶解する「写真」と「現実」 (科学研究費基盤研究(A)ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究 ), 2019.02, [URL].
29. 増田展大, 静止と運動、またはマンガと映像の接点をめぐって, マンガの体験、メディアの体験 (早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「イメージ文化史」主催 第2回マンガと写真・映画), 2018.12, [URL].
30. Nobuhiro MASUDA, The Material Mediation of Bioart, Quite Frankly: It's a Monster Conference (SymbioticA+Somatechnics), 2018.10, [URL].
31. 増田展大, バイオアートとメディアをめぐる3つの問い
, 科学研究費「アウター/インナー/インタースペース・アートの美学」研究報告会, 2018.08.
32. 増田展大, バイオアートとシミュレーション──美学と自然科学の交差にむけて, 暨南大学国际学术研讨会「東アジア漢文圏における日本語教育・日本学研究の新たな開拓」, 2017.12.
33. Nobuhiro MASUDA, Algorithme de la vie entre art et science, Rencontre entre l'Université de Kobe et l'université Paris Nanterre , 2017.11.
34. 増田展大, 身振りはどのように見えるのか──映像史の観点から, 日本質的心理学会第14回大会(『質的心理学研究』編集委員会企画シンポジウム「身体を見る・身体に触れる・身体を感じる」), 2017.09.
35. 増田展大, 生命のメディエーション──バイオテクノロジーの歴史をつうじて
, 映像のテクノロジーと人間のイメージ(平成28年度岡山大学文学部プロジェクト研究「映像表現と人文学」), 2016.10.
36. Nobuhiro MASUDA, Gravity and Moving Image in the Nineteenth Century, 20th International Congress of Aesthetics, 2016.07.
37. 増田展大, バイオアートのマッピング, 生命操作の技法=アート、その現在と未来 ―生物工学/バイオアート―(グローバル・アート・インダストリーにおけるアートの可能性), 2016.03.
38. 増田展大, アニメーションの皺──身体造形の比較分析をつうじて, 暨南大学国际学术研讨会 「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」, 2015.12.
39. 増田展大, 生命科学をめぐるメディア論的考察──バイオアートを事例として
, 第66回美学会全国大会, 2015.10.
40. 増田展大, 身体鍛錬の歩き方──20世紀初頭の身体技法とイメージ, 「わざ継承の歴史と現在──身体・記譜・共同体」, 2015.09.
41. 増田展大, スキャンとプリント––写真の周辺をめぐって, 写真(をめぐる)言説, 2015.08.
42. 増田展大, マンガとヴィークル, 第9回神戸大学芸術学研究会「Still/Motion」/記号学会分科会「運ぶ」ものとしてのヴィークル概念第2回研究会合同研究会, 2015.01.
43. Nobuhiro MASUDA, Chronophotography and Plasmatic Cinema(Panel paper, "Deleuze's Cinema and Pre-cinema: The Creative Evolution of Moving Images"), The 2nd International Deleuze Studies in Asia Conference, 2014.06.
44. 増田展大, 生物(学)とアニメーション──細胞の「メディア」考古学, 記号学会分科会「運ぶ」ものとしてのヴィークル概念第1回研究会「アニメ、アニマ、アニメーション」 , 2013.08.
45. Nobuhiro MASUDA, Animetic Representation of the Prosthetic Body (Panel paper, "Prosthetic Utopia: Archaeologies of the Future in Japanese Popular Culture" ), The 3rd Mechademia Conference on Anime, Manga and Media Theory from Japan, 2012.11.
46. 増田展大, 交換可能な身体――初期アニメーションにおける身体表象について, 早稲田表象・メディア論学会, 2012.11.
47. 増田展大, 神経刺激とアニメーション, 文化社会研究所定例研究会, 2012.10.
48. 増田展大, 身体鍛錬という身振り
, 日本記号学会第32回大会, 2012.05.
49. Nobuhiro MASUDA, Image du corps animé: La représentation du corps dans l'histoire de l'animation, Le japon d'après-guerre à travers ses films, 1945 à nos jours(「映像に見る戦後の日本社会―1945年から現在まで」), 2011.12.
50. 増田展大, アニメ化された身体のイメージ—アニメーション史における身体の表象について, 映像に見る戦後の日本社会――1945年から現在まで, 2011.12.
51. 増田展大, 身体モデルの複製──ポール・リシェの美術解剖学について, 美学会第62回全国大会, 2011.10.
52. 増田展大, 身体計測への熱狂──フランスにおける実験心理学とグラフ, 表象文化論学会第6回大会, 2011.07.
53. 増田展大, 瞬間、身体、連続──アルベール・ロンドの写真実践について, 日本映像学会関西支部第61回研究会, 2010.12.
54. 増田展大, 写真/彫刻的身体:19世紀末の身体表象に関する一考察, 表象文化論学会第4回大会, 2009.07.
55. 増田展大, 長谷正人『映画というテクノロジー経験』刊行記念トーク・ショー, 2011.02.
56. 増田展大, イメージのなかの身体―20世紀初頭フランスにおける身体表象についての考察, 第2回芸術学研究会/第13回視聴覚文化研究会, 2008.11.
57. 増田展大, モデルとしての身体―20世紀初頭フランスのスポーツ雑誌を中心に, 第一回知覚表象文化研究会「露光研究発表会」, 2008.09.
58. 増田展大, 晒された身体―19世紀末フランスにおける身体表象について, 第36回文芸学研究会, 2008.09.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。