


丹羽 節(にわ たかし) | データ更新日:2023.08.03 |

大学院(学府)担当
学部担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/takashi-niwa
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
https://niwagroup.jp
大学院薬学研究院精密分子変換化学分野のウェブサイト .
就職実績-他大学
就職実績有, 2009年4月〜2010年3月 米国ハーバード大学化学・生物科学科 博士研究員
2010年4月〜2013年3月 早稲田大学理工学術院先進理工学部 助教
2021年10月〜2023年3月 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 准教授
2023年4月〜(現職) 九州大学大学院薬学研究院 教授
2010年4月〜2013年3月 早稲田大学理工学術院先進理工学部 助教
2021年10月〜2023年3月 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 准教授
2023年4月〜(現職) 九州大学大学院薬学研究院 教授
就職実績-民間機関等
就職実績有, 2013年4月〜2016年3月 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 研究員
2016年4月〜2018年3月 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 副チームリーダー
2018年4月〜2021年10月 理化学研究所生命機能科学研究センター 副チームリーダー
2016年4月〜2018年3月 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 副チームリーダー
2018年4月〜2021年10月 理化学研究所生命機能科学研究センター 副チームリーダー
取得学位
博士(工学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
有機合成化学、有機反応化学、放射核種標識化学
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0002-6209-5362
外国での教育研究期間(通算)
01ヶ年00ヶ月
活動概要
私達のグループは新しい有機反応化学の開拓を通じて、創薬、医学、生命科学分野の推進に資する機能性分子の創出と、それらの効率的合成法の開発を目指します。有機合成化学、有機金属化学、有機光化学などの基礎化学を深めつつ、異分野の研究者との共同研究を推進することで、この目的を達成します。具体的な研究テーマは以下の通りです。
・新しい変換を実現する有機反応化学
・多様な外部刺激を駆使した分子の精密変換技術の開発
・独自の精密変換技術による機能性分子合成法の開発
・創薬および生命科学研究の発展に資する機能性分子の創出
・新しい変換を実現する有機反応化学
・多様な外部刺激を駆使した分子の精密変換技術の開発
・独自の精密変換技術による機能性分子合成法の開発
・創薬および生命科学研究の発展に資する機能性分子の創出


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」