Updated on 2025/06/26

Information

 

写真a

 
KAI AZUSA
 
Organization
Faculty of Medical Sciences Department of Health Sciences Assistant Professor
School of Medicine Department of Health Sciences(Concurrent)
Title
Assistant Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0926426917
Profile
学部教育では、成人慢性看護学各論Ⅰ、成人慢性看護学各論Ⅱ、看護倫理、看護研究Ⅲを担当し、講義・演習・実習を通しての教育・指導を行っている。研究活動は、周術期口腔ケアによる術後感染症予防に関する研究に取り組んでいる。
Homepage

Research Areas

  • Life Science / Clinical nursing

Degree

  • Master of Nursing (Kyushu University)

Research History

  • 九州大学病院  registered nurse 

Education

  • Kyushu University   医学系学府保健学専攻  

    2022.4 - 2024.3

  • Hiroshima University   医学部保健学科看護学専攻  

    2000.4 - 2004.3

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Study on the prevention of postoperative delirium

    Keyword: せん妄、予防、術後

    Research period: 2025.4 - Present

  • Research theme: Preventive effect of perioperative care on postoperative infection of head and neck cancer -A retrospective study before and after the COVID-19 pandemic-

    Keyword: oral care, postoperative pneumonia, surgical site infection, head and neck cancer, COVID-19

    Research period: 2022.4 - 2024.4

Papers

  • 新型コロナウイルス感染症流行下における頭頸部癌患者の周術期口腔機能管理による術後感染症予防に関する研究

    甲斐 梓, 吉田 恵美

    木村看護教育振興財団看護研究集録 第31号   ( 31 )   99 - 111   2024.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publisher:(公財)木村看護教育振興財団  

    当院で2018年1月~2022年3月に頭頸部癌手術を受けた患者のうち、新型コロナ流行前(2018年1月~2019年6月)に受けた102例と、流行後(2020年6月~2022年3月)に受けた102例を対象とし、術後肺炎および手術部位感染(SSI)の発生率を流行前後で比較した。結果、術後肺炎の発生率は流行前16.7%、流行後13.7%、SSIの発生率は流行前22.5%、流行後20.6%で、いずれも有意差はなかった。術後肺炎・SSIの発生に関連する因子について、「口腔衛生状態」を含めて多重ロジスティック回帰分析を行った結果、術後肺炎の発生に関連する有意な因子として「出血量」、SSIの発生に関連する有意な因子として「術前放射線療法」「再建術」が抽出され、「口腔衛生状態」は有意な因子ではなかった。

Presentations

  • 新型コロナウイルス流行下における頭頸部癌患者の周術期口腔ケアによる術後感染症予防に関する研究

    甲斐梓、吉田恵美

    日本看護研究学会 九州・沖縄地方会  2025.3 

     More details

    Event date: 2025.3

  • 周術期口腔ケアによる頭頸部癌術後感染症の予防効果 COVID-19流行前後における後ろ向き調査

    甲斐 梓, 藤田 君支

    日本看護科学学会学術集会講演集  2024.12  (公社)日本看護科学学会

     More details

    Event date: 2024.12

    Language:Japanese  

  • 家族性ALSの診断期における患者の思いと看護支援

    酒井 真美, 平田 能子, 甲斐 梓

    日本神経学会  2024.6  (一社)日本神経学会

     More details

    Event date: 2024.5 - 2024.6

    Language:Japanese  

  • 周術期口腔ケアによる手術部位感染の予防効果に関する文献検討

    @甲斐梓,@藤田君支

    日本看護研究学会 第26回九州・沖縄地方会学術集会  2022.1 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • The Effect of Perioperative Oral Care on Postoperative Infections in Patients with Esophageal Cancer: A Retrospective Cohort Study International conference

    @Aoi Kubo , @Kimie Fujita , @Satomi Tanaka , @Noriko Watanabe , @Azusa Kai

    The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024)  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:English  

  • 臨床における個人防護具(ガウン)着用が体温および主観申告に及ぼす影響

    吉川 はな, 稲田 明美, 冨永 真生, 甲斐 梓, 石橋 千亜紀, 河内 聡美, 林田 菜穗, 森下 怜美, 能登 裕子, 橋口 暢子

    看護人間工学会誌  2025.3  看護人間工学会

     More details

    Language:Japanese  

▼display all

Professional Memberships

  • 日本看護管理学会

    2025.4 - Present

  • 日本看護科学学会

    2024.4 - Present

  • 日本看護研究学会

    2021.4 - Present

Research Projects

  • Development and sustainable implementation of multiple care modules in perioperative supportive care for cancer

    Grant number:25K02914  2025.4 - 2029.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    藤田 君支, 甲斐 梓, 藥師寺 佳菜子, 田中 さとみ, 渡邉 則子

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    集学的治療の進歩によって、がん患者の生命予後は改善してきたが、根治術後の合併症や後遺症は依然として多い。多専門職チームによる周術期管理が合併症予防に有効とされているが、海外での研究による外挿が多く、国内でのエビデンスは十分ではない。本課題では術後合併症や機能障害の発症が多い頭頸部癌と婦人科癌において、周術期支持療法の複合的なケアモジュールを開発する。その効果は、現行の周術期管理におけるリアルワールドデータ(RWD)との比較や多面的なアウトカムで検証して、日本発のエビデンスを創出する。さらに、患者のニーズにあわせた持続可能な実装について検討する。

  • 術後せん妄予防およびCOVID-19流行期のせん妄発生への影響に関する研究

    Grant number:24K23648  2024.7 - 2026.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    甲斐 梓

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    せん妄の発症は、死亡率や在院日数の延長と関連し認知症発症を増加させるため、せん妄予防は重要な課題である。日本ではせん妄予防を目的とし、せん妄ハイリスク患者の早期スクリーニングによる予防的介入が開始されたが、その実施効果はほとんど報告されていない。またCOVID-19流行における面会制限や閉鎖環境などの特殊環境下においては、せん妄発生への影響が予測される。
    本研究は、せん妄ハイリスク患者のスクリーニングおよび予防的介入の効果と、COVID-19流行期におけるせん妄発生への影響を調査する。さらに、せん妄ハイリスク因子の2次スクリーニングと予防策を作成し、その効果を前向き調査により検証する。

    CiNii Research

  • 新型コロナウイルス感染症流行下における頭頸部癌患者の周術期口腔機能管理による術後感染症予防に関する研究

    2022 - 2024

    公益財団法人 木村看護教育振興財団  公益財団法人 木村看護教育振興財団 看護研究助成事業 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive funding other than Grants-in-Aid for Scientific Research

Educational Activities

  • 学部教育では、成人慢性看護学各論Ⅰ、成人慢性看護学各論Ⅱ、看護倫理、がん看護論、看護研究Ⅲを担当し、講義・演習・実習を通しての教育・指導を行っている。研究活動は、周術期口腔ケアによる術後感染症予防に関する研究、術後せん妄予防に関する研究に取り組んでいる。

Class subject

  • がん看護論

    2025.6 - 2025.8   Summer quarter

  • 看護倫理

    2025.6 - 2025.7   Summer quarter

  • 成人慢性看護学各論Ⅱ

    2025.4 - 2025.7   First semester

  • 成人慢性看護学各論Ⅰ

    2025.4 - 2025.6   Spring quarter

  • 看護倫理

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 成人急性看護学各論Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 成人慢性看護学各論Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 成人慢性看護学各論Ⅰ

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

▼display all

FD Participation

  • 2024.9   Title:保健学部門FD

  • 2024.4   Role:Participation   Title:令和6年度第1回全学FD:新任教員の研修

    Organizer:University-wide

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • 看護キャリアセンターセミナー