九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
市川 香(いちかわ かおる) データ更新日:2024.04.25

准教授 /  応用力学研究所 地球環境力学部門 総合理工学府大気海洋環境システム学専攻環境計測学


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
平成12年~平成22年 海洋研究開発機構研究員
平成13年~ 愛媛大学沿岸環境科学研究センター客員研究員
平成18年~ CNES/EUMETSAT Ocean Scurface Topography Science Team Principal Investigator
平成27年~ NASA CYGNSS Science Team, Principal Investigator
平成27年~ CNES TOSCA_SWOT2016 Science Team, Co investigator
平成22年~ 海洋・宇宙連携委員会委員
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.05~2024.01, 第5回衛星地球観測ミッション試行公募 レビューアー, 今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合 リモートセンシング分科会.

2023.04~2023.10, 人工衛星画像を活用した水道管漏水調査実証事業 検討委員会委員, 福岡市水道事業管理課.

2022.05~2023.01, 第四回衛星地球観測ミッション試行公募 レビューアー, 今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合 リモートセンシング分科会.

2021.05~2022.01, 第三回衛星地球観測ミッション試行公募 レビューアー, 今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合 リモートセンシング分科会.

2021.01~2024.12, Principal Investigator of Japanese Ocean Surface Topography Science Team as "Monitoring currents and waves in the Asian marginal seas and the western North Pacific with complementary observations and models", EUMETSAT/CNES.

2020.04~2025.03, Principal Investigator of the SWOT Science Team as "Comphresensive study on sub-mesoscale phenomena in the East Asian marginal seas and the western North Pacific", CNES/NASA.

2020.10~2021.01, 第二回衛星地球観測ミッション試行公募 レビューアー, 今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合 リモートセンシング分科会.

2018.10~2019.05, 第一回衛星地球観測ミッション試行公募 レビューアー, 今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合 リモートセンシング分科会.

2016.09~2020.12, Principal Investigator of Japanese Ocean Surface Topography Science Team as "Variations of flow fields in the East Asian marginal seas and the
western North Pacific", EUMETSAT/CNES.

2015.05~2023.09, Principal Investigator of Japanese CYGNSS Science Team, NASA, USA.

2014.06~2014.09, 京都賞推薦者, 財団法人稲盛財団.

2013.06~2014.03, 海洋新規ミッション研究会委員, 特定非営利活動法人 宇宙からの地球観測を考える会.

2013.04~2019.03, COMPIRA委員会および沿岸サイエンスチーム会合に出席し,学識経験者として意見を述べる, 独立行政法人宇宙航空研究開発機構「COMPIRA委員会」および「沿岸サイエンスチーム会合」.

2012.06~2013.03, 海洋・宇宙連携委員会 「海運・海洋セーフティ分科会」委員に出席し、学識経験者として意見を述べる , 海洋・宇宙連携委員会 「海運・海洋セーフティ分科会」委員 .

2012.06~2013.03, 海面観測ミッションA ミッション定義審査会に出席し,学識経験者として新規ミッションの審査を行う, 独立行政法人宇宙航空研究開発機構「海洋観測ミッションA ミッション定義審査会 審査委員」.

2010.08~2013.03, 海面高度計技術検討部会に出席し,学識経験者として意見を述べる, 独立行政法人宇宙航空研究開発機構「海面高度計技術検討部会」.

2010.07~2011.06, 海洋・宇宙連携委員会 「海運・海洋セーフティ分科会」委員に出席し、学識経験者として意見を述べる , 海洋・宇宙連携委員会 「海運・海洋セーフティ分科会」委員 .

2010.04~2015.03, Principal Investigator of the SARAL/AltiKa Science Team as "Detection of Coastal Velocity Variations in the Tsushima Strait", CNES/ISRO.

2010.06~2010.09, 第27回京都賞推薦者, 財団法人稲盛財団.

2006.06~2008.05, Principal Investigator of Japanese Ocean Surface Topography Science Team, NASA, USA.

2006.04~2008.03, 研究船運航部会委員, 東京大学海洋研究所.

2001.04, 客員研究員, 愛媛大学沿岸環境科学研究センター.

2001.03, 科学技術の振興に関する調査・報告, 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター.

2000.05~2010.03, 研究員, 海洋研究開発機構.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2009.04~2011.03, 教科科目第一委員会委員, 独立行政法人大学入試センター.

2010.11~2011.04, 新学術領域研究専門委員会(2205)委員, 文部科学省研究振興局学術研究助成課 .

2011.07~2012.07, 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)推進委員, 独立行政法人 科学技術振興機構.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2021.04, NHK総合, ダーウィンが来た「巨大生物集う謎の海 ダイオウイカ潜む魔境」(2021/4/11)で,オーストラリア沖の特定海域のみに巨大海洋生物が集中して出現する理由の解説に取材協力者として紹介される.

2020.11, NHK総合, NHKスペシャル「激闘シャチ対シロナガスクジラ~巨大生物集う謎の海域~」(2020/11/14 21:00~)で,オーストラリア沖の特定海域のみに巨大海洋生物が集中して出現する理由の解説に取材協力者として紹介される.

2020.07, NHK BSプレミアム, ワイルドライフ「オーストラリア ブレマーベイ シロナガスVSシャチ 奇跡の海に巨大生物が集う」(2020/7/15 20:00~21:00)で,オーストラリア沖の特定海域のみに巨大海洋生物が集中して出現する理由の解説に取材協力者として紹介される.

2017.12, NHK BS1, 「キャッチ!世界のトップニュース 特集ワールドEyes」にて,異常気象の特集記事の中で,台風を人工衛星で観測するCYGNSSプロジェクトについて(顔写真付きで)紹介と解説を行った。.

2017.09, NHK総合, [Mega Crisis 巨大危機II ~脅威と闘う者たち~ 第2集 異常気象・スーパー台風 予測不能の恐怖] (2017/9/9 21:00-21:49)で,新しい台風の観測方法としてNASAのCYGNSSが紹介され,その取材協力者として紹介される。.

2014.03, 伝説のイカ宿命の闘い NHKスペシャル (新日本出版社; ISBN9784406057332), NHKスペシャル「伝説のイカ宿命の闘い」の内容を,小学校中学年以上向けの絵本にした初等教育本.

2013.07, NHK, 7月27日に放映されたNHKスペシャル「シリーズ深海の巨大生物 伝説のイカ 宿命の闘い」の中で,小笠原の深海にすむダイオウイカが特定の時期と場所に出現した理由を,海洋物理学の観点から内部潮汐と関連付けて解説した。
人工衛星による海洋内部の密度成層の観測値を入れて,JAMSTECのスーパーコンピューターの地球シミュレータで深海の内部潮汐を再現すると,ダイオウイカが撮影された時刻に,その場所周辺だけに非常に強い下向きの鉛直流が存在していたことが判明した。この流れに応じて,遊泳能力のないプランクトンやそれを餌にする小魚などが集まることを考えると,深海に暮らすダイオウイカにとっては,まさに天から餌が降ってくるオアシスのような状況だったのかもしれない。.

2013.07, NHKスペシャル シリーズ深海の巨大生物①「伝説のイカ 宿命の闘い」, シリーズ深海の巨大生物①「伝説のイカ 宿命の闘い」.

2012.05, 西日本新聞, 衛星「しずく」の打ち上げに関して,研究者の立場からのコメントが掲載.

2001.04, 静岡新聞, 衛星海面高度計の資料解析で中規模渦の挙動を解析し,海洋学会の岡田賞を受賞した.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.09, 第39回京都賞 選考委員, 稲盛財団.

2021.07, 海を観る:どうして&どうやって, 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 , オンライン.

2018.09, 第35回京都賞 選考委員, 稲盛財団.

2016.08, 「宙から見る海洋 ―リモートセンシングによる海洋観測―」, 九州大学 総合理工学研究科, 九州大学筑紫キャンパス.

2015.09, 海洋観測における航空宇宙技術を考えるサマーセミナー
「海と宙の間から」
~小型無人飛翔体で海を観・診・視る~, 主催)九州大学応用力学研究所,共催)九州工業大学超小型衛星試験センター,後援)内閣府宇宙戦略室、経済産業省九州経済産業局、日本海洋学会、(一社)日本航空宇宙学会、(一社)日本航空宇宙工業会、(一社)日本リモートセンシング学会, 九州大学西新プラザ.

2014.09, 第31回京都賞 選考委員, 稲盛財団.

2010.04, 第27回京都賞 選考委員, 稲盛財団.

2006.03, 「海の不規則な変動(海流・渦・波)の計測および解析技術」における「人工衛星による海流と渦の観測及び解析」の講演, 九州大学, 応用力学研究所.

2002.10, 「宇宙から海を測る−リモートセンシングによる海洋観測」の講演, 九州大学 総合理工学研究科, 九州大学筑紫キャンパス.

2001.10, 「宇宙から測る海面の凹凸で渦や黒潮をみる」の講演, 文部科学省研究振興局, 東京日経ホール.

初等・中等教育への貢献状況
2023.10, 宙から見る海/子ども科学学園講師, 出雲科学館.

2021.10, 宙(そら)からみる海 電波で海をはかろう, 大分県少年少女科学体験スペースO-Labo
https://kodomokagakukan-olabo.jp/xo_event/%e5%ae%99%e3%81%9d%e3%82%89%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%bf%e3%82%8b%e6%b5%b7%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e3%81%a7%e6%b5%b7%e3%82%92%e3%81%af%e3%81%8b%e3%82%8d%e3%81%86/.

2019.03, 新しい地球惑星科学, 培風館 ISBN 978-4-563-02522-9.

2018.10, 宙(そら)からみる海 ~GPSで海上風を測る~, 大分県少年少女科学体験スペースO-Labo
https://www.o-labo.jp/event/tribe_events-3325/.

2016.12, 長崎県サイエンスキャンプ講師, 長崎県内7校42名の高校生を対象に,長崎スカイホテルにて一泊のサイエンスキャンプで講師として授業と演習を行った.

2009.04, 平成21年度地学教科科目第一委員会委員, 独立行政法人大学入試センター.

2010.04, 平成22年度地学教科科目第一委員会委員, 独立行政法人大学入試センター.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2024.04~2025.03, 国際宇宙惑星環境研究センター委員.

2024.04~2025.03, 入試委員.

2023.04~2024.03, 付属図書館電子ジャーナル等検討専門委員会.

2021.04~2025.03, 西部地区自然災害資料センター運営委員会.

2021.04~2022.03, 学府修学相談員.

2021.04~2022.03, 総理工報告編集委員.

2021.04~2022.03, キャンパスアジア・メジャー世話人.

2021.04~2022.03, 筑紫地区安全衛生委員会委員.

2019.04~2024.03, アジアオセアニア研究教育機構 生存基盤環境クラスタ地球生物圏環境モジュール長.

2015.04~2024.03, 熱帯農学研究センター委員.

2020.04~2022.03, 総合理工学報告編集委員会.

2021.04~2022.03, 総合理工学府教務委員.

2021.04~2022.03, 筑紫地区安全衛生委員会.

2020.12~2021.03, 新総合理工学府教務委員.

2018.04~2020.03, 公開講座・総理工セミナー担当WG.

2017.12~2019.03, アジア研究教育機構(仮称)準備ワーキンググループ.

2016.04~2018.03, ホームページ担当.

2016.06~2017.06, オープンキャンパス専門委員.

2014.04~2016.03, 情報教育委員.

2014.04~2016.03, 図書委員.

2009.04~2016.03, 西部地区自然災害資料センター運営委員会.

2014.04~2016.03, 副学務委員.

2016.01~2016.03, デュアルユースの側面を持つ研究活動に対する検討ワーキンググループ.

2014.04~2015.03, 生活相談室.

2012.04~2014.03, ホームページ内容検討担当ワーキンググループ.

2012.04~2014.03, ホームページ担当.

2012.04~2014.03, 環境保全管理委員会委員.

2012.04~2014.03, 環境安全センター委員会委員.

2012.04~2014.03, ゴミの部局内監査チーム.

2013.04~2014.04, ハラスメント対策委員会.

2012.04~2013.03, 建物環境整備委員会委員長.

2012.04~2013.03, 応用力学研究所本館棟管理者.

2012.04~2013.03, 筑紫地区環境整備専門委員会委員.

2011.04~2012.03, 総理工セミナーWG委員.

2010.04~2012.03, 学会賞選考委員.

2009.04~2011.03, 地学教科科目第一委員会委員.

2007.04~2011.03, JO編集委員.

2004.04~2010.03, 総合研究博物館運営委員会.

2009.04~2010.03, 自己点検評価報告書WG.

2009.07~2010.06, オープンキャンパス委員.

2005.08~2006.08, 筑紫地区事業場過半数代表者.

2005.04, 評議員.

2002.02, 評議員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。