九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
津田 みどり(つだ みどり) データ更新日:2024.04.10

教授 /  農学研究院 資源生物科学部門 農業生物資源学


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
JICA研修性を対象に'Basic Molecular Biology'の講義と実習, 2017.9.12-15.、Tuda, M., Multiple-species chaos: time-series analysis on 1 host-2 parasitoid laboratory systems by mechanistic nonlinear model. 2002.10.23. カオスと非線形時系列・第4回博多国際シンポジウムにて招待講演

「寄主-寄生蜂系の個体群動態と進化の関係」,2000.12.2.,地域生態系共同研究プロジェクト研究集会「種間相互作用と空間」にて招待講演

「冬期の気温が生物的防除系に及ぼす影響:ミカンの害虫ヤノネカイガラムシ防除のため導入された2種の寄生蜂を例として」,1999.11.27.,IGBP/GAIM 研究会にて招待講演

「マメ科種子をめぐる昆虫の種多様性:寄主植物の歴史と分布域との関係」,1999.6.18.,京都大学生態学研究センターにて招待講演

「寄生蜂-寄主相互作用系の実験的解析」,1998.3.19.,九州農業試験研究推進会議病害虫推進部会研究会にて招待講演

「マメの中の生存競争」,1998.2.,30 分間放映,地球の声--地球学の現場から,パーフェクTV
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2022.06~2023.03, 申請された天敵農薬の可否を審査, 農業資材審議会農薬分科会「生物農薬部会」.

2021.09~2022.03, 生物農薬(天敵農薬)の評価法に関する検討会委員, 農林水産省.

2016.09~2020.08, 公共事業の可否を審査, 熊本県環境影響評価審査会委員.

2015.04~2021.03, 公共事業の継続の可否を審議, 国土交通省九州地方整備局事業評価監視委員会(生態学分野).

2014.03~2024.02, 市の公共活動の生態系への影響評価, 福岡市環境影響評価審査会委員.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2020.06~2021.12, 創発的研究支援事業 外部専門家, 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST).

2017.06~2019.06, Henry and Sylvia Richardson Research Grant 審査委員, Entomological Society of America.

2014.08~2014.08, 外部審査委員, University of Kentucky.

2015.07~2015.09, Reviewer of scientific project, Czech Science Foundation.

2009.08~2011.07, 日本学術振興会特別研究員審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員(領域:生物学), 日本学術振興会.

2005.02~2007.01, Research Grants Council 外部審査委員, University Grants Committee (Hong Kong).

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
1998.02, パーフェクTV, 「マメの中の生存競争」、30分、幼虫間競争のコンテスト型への進化のメカニズム、マメゾウムシと寄生蜂の紹介。マメゾウムシと寄主植物の多様性についての研究紹介.

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動
2022.10~2023.01, Bordeaux Sciences Agroとの専門職インターン交換制度, France.

2017.09~2017.09, JICA研修生を対象にしたBasic Molecular Biologyの講義と実習, Vietnam.

2013.10~2013.12, ジョージア大との専門職インターン交換制度, UnitedStatesofAmerica.

2004.10~2004.10, Asia Science Seminar, Korea.

初等・中等教育への貢献状況
2022.06, 市民講座「創造する未来と科学の可能性」, 雙葉高校など4高校.

2017.09, 実験データの統計解析と科学論文執筆の指導, 修猷館高等学校.

2012.12, 生物のしなやかな生き方と集団の振る舞い, 福岡県立久留米高等学校.

その他の優れた社会貢献活動
2017年度, JICA研修生を対象にしたBasic Molecular Biologyの講義と実習.

2013年度, 米国からインターンを3カ月受け入れ、実質的に全面的に天敵昆虫と寄主昆虫の実験等の研究活動を指導し、進路決定に貢献(Deena Husein, University of Georgia)。
.

2012年度, フランス国立農学研究所(INRA)の研究者の共同研究者として、植物―昆虫群集の進化についての研究所内プロジェクトに応募し採用された。同様に、この研究者の共同研究者として、植物―昆虫群集の気候変化に対する古代の反応についてのプロジェクトをフランス国立研究局(ANR)に応募中である。また、学振の海外研究者招へい助成金BRIDGEにも応募した。.

2010年度, 熊本県の小中学生を対象に、マメゾウムシに触れさせながら、その種多様性や進化・行動についての体験・見学・説明会を行った。.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2024.04~2025.03, 就職担当教員.

2024.04~2025.03, 教育コース長(農業生物科学).

2024.04~2025.03, 農業生物科学講座 講座長.

2023.04~2024.03, 精神的に相談しやすい体制(学生相談員).

2017.04~2017.11, AFELiSA (日韓合同シンポジウム)実行委員会副委員長.

2016.04~2018.03, 国際交流委員会副委員長.

2014.04~2026.03, サバティカル制度運営委員会.

2014.04~2026.03, 国際交流委員会.

2014.04~2014.09, 農学研究院紀要・学芸雑誌編集幹事.

2013.04~2013.07, アカデミックチャレンジ審査委員.

2013.04~2015.03, 農学研究院紀要・学芸雑誌編集委員.

2009.04~2011.03, 精神的に相談しやすい体制のための複数指導教員.

1999.01~2012.12, LAN管理者.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。