九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
田中 正剛(たなか まさたけ) データ更新日:2024.04.19

助教 /  九州大学病院 肝臓・膵臓・胆道内科 九州大学大学院医学研究院病態制御内科学


主な研究テーマ
急性肝障害・急性肝不全の新たな予後予測法とそれに基づく病型分類法の開発
キーワード:急性肝不全、急性肝障害、予後予測、病型分類、数理モデル
2023.04.
代謝異常関連脂肪肝炎 (MASH) における線維化発症機序の解明
キーワード:代謝異常関連脂肪肝炎、MASH、線維化、王冠様構造、風船様膨化、シングルセル解析
2018.10.
フォンタン関連肝疾患 (FALD) の診療連携体制の確立とマウスモデルを用いた肝線維化機序の解明
キーワード:フォンタン関連肝疾患、FALD、線維化、診療連携、マウスモデル、低酸素、シアストレス
2018.10.
様々な肝疾患の病態における血管・リンパ管の機能解析
キーワード:肝疾患、肝線維症、肝硬変、血管、リンパ管、微小循環、代謝異常関連脂肪肝炎、MASH、急性肝不全、フォンタン関連肝疾患、FALD
2018.10.
従事しているプロジェクト研究
一細胞遺伝子発現解析を用いた閉経後NASH発症機序の解明
2022.04~2024.03, 代表者:田中 正剛, 九州大学病院 肝臓・膵臓・胆道内科.
肝臓における代謝機能のzonationに着目したNASH発症機序の解明
2019.04~2022.03, 代表者:田中 正剛, 九州大学生体防御医学研究所.
NASH病態進展における肝臓非実質細胞の関与
2022.04~2025.03, 代表者:国府島 庸之, 九州大学, 日本.
Extracellular Trapsに着目した肝障害の炎症プロセスの解明
2022.04~2026.03, 代表者:合谷 孟, 九州大学.
成熟肝細胞の脱分化に着目した肝再生機構の解明
2020.09~2022.03, 代表者:合谷 孟, 九州大学, 日本.
急性肝障害における肝再生機構の多様性の解明
2024.04~2027.03, 代表者:井本 効志, 九州大学, 日本.
フォンタン関連肝疾患における肝線維化の病態解明
2023.08~2025.03, 代表者:井本 効志, 九州大学, 日本.
免疫応答と細胞間相互作用に注目した急性肝不全の病態解明
2021.04~2024.03, 代表者:桒野 哲史, 九州大学, 日本.
研究業績
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Jain Jeong, Masatake Tanaka, Yasuko Iwakiri, Hepatic lymphatic vascular system in health and disease, Journal of Hepatology, DOI: 10.1016/j.jhep.2022.01.025, 2022.02, In recent years, significant advances have been made in the study of lymphatic vessels with the identification of their specific markers and the development of research tools that have accelerated our understanding of their role in tissue homeostasis and disease pathogenesis in many organs. Compared to other organs, the lymphatic system in the liver is understudied despite its obvious importance for hepatic physiology and pathophysiology. In this review, we describe fundamental aspects of the hepatic lymphatic system and its role in a range of liver-related pathological conditions such as portal hypertension, ascites formation, malignant tumours, liver transplantation, congenital liver diseases, non-alcoholic fatty liver disease, and hepatic encephalopathy. The article concludes with a discussion regarding the modulation of lymphangiogenesis as a potential therapeutic strategy for liver diseases..
2. Masatake Tanaka, Yasuko Iwakiri, Lymphatics in the liver, Current Opinion in Immunology, 10.1016/j.coi.2018.04.028, 2018.08, [URL], The liver is the largest lymph producing organ. A significant increase in the number of hepatic lymphatic vessels, or lymphangiogenesis, has been reported in various liver diseases, including, but not limited to, cirrhosis, viral hepatitis and hepatocellular carcinoma. Despite its apparent relevance in healthy and diseased livers as these and other observations indicate, the hepatic lymphatic system has been poorly studied. With knowledge of the lymphatic system in other organs and tissues incorporated, this review article addresses the current knowledge of the hepatic lymphatic system and the potential role of lymphatic endothelial cells in the health and the disease of the liver and concludes with a brief description on future directions of the study of the hepatic lymphatic system..
3. Masatake Tanaka, Yasuko Iwakiri, The Hepatic Lymphatic Vascular System
Structure, Function, Markers, and Lymphangiogenesis
, CMGH, 10.1016/j.jcmgh.2016.09.002, 2016.11, [URL], The lymphatic vascular system has been minimally explored in the liver despite its essential functions including maintenance of tissue fluid homeostasis. The discovery of specific markers for lymphatic endothelial cells has advanced the study of lymphatics by methods including imaging, cell isolation, and transgenic animal models and has resulted in rapid progress in lymphatic vascular research during the last decade. These studies have yielded concrete evidence that lymphatic vessel dysfunction plays an important role in the pathogenesis of many diseases. This article reviews the current knowledge of the structure, function, and markers of the hepatic lymphatic vascular system as well as factors associated with hepatic lymphangiogenesis and compares liver lymphatics with those in other tissues..
主要学会発表等
1. 田中 正剛, 国府島 庸之, 加藤 正樹, 岡田 誠司, 小川 佳宏, 岩切 泰子, 門脈圧亢進症モデルラットにおける交感神経誘導性リンパ管新生という新規機序の発見, 第55 回日本肝臓学会総会, 2019.05.
学会活動
所属学会名
日本内科学会
日本消化器病学会
日本肝臓学会
日本門脈圧亢進症学会
日本臨床腫瘍学会
日本成人先天性心疾患学会
アメリカ肝臓病学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.03.16~2023.03.18, 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, ディスカッサント.
2022.12.02~2022.12.03, 第120回日本消化器病学会九州支部例会, 座長.
2020.06.19~2020.06.20, 第115回日本消化器病学会九州支部例会, 座長.
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Yale University School of Medicine, UnitedStatesofAmerica, 2015.04~2018.09.
受賞
優秀医師賞, 飯塚病院, 2006.03.
海外留学ポストドクトラルフェローシップ, 上原記念生命科学財団, 2015.04.
パイロット研究費, イェール肝臓センター, 2017.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 一細胞遺伝子発現解析を用いた閉経後NASH発症機序の解明.
2019年度~2021年度, 若手研究, 代表, 肝臓における代謝機能のzonationに着目したNASH発症機序の解明.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2023年度, ヤンセン契約研究助成, 代表, 門脈肺高血圧症 (PoPH) の性差に着目した背景肝の網羅的遺伝子発現解析.
2021年度~2022年度, ヤンセン契約研究助成, 代表, 門脈肺高血圧症 (PoPH) マウスモデル確立のための基礎的検討.
2018年度~2018年度, 緒方記念科学振興財団 研究助成, 代表, 急性肝不全における神経免疫相関に関する研究.
2017年度~2017年度, Yale University School of Medicine Liver Center, Pilot Feasibility Grant, 分担, Lymphangiogenesis in the liver.
2015年度~2015年度, 上原生命科学財団 海外留学助成 ポストドクトラルフェローシップ, 代表, 肝脂肪化におけるNFκB活性化促進機構の解明.
2015年度~2015年度, 九州大学医学部同窓会 国際研究助成基金 第26回研究助成, 代表, アルコール性脂肪肝におけるマクロファージ活性化に新規タンパクNogo-Bが果たす役割についての検討.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。