Updated on 2024/11/20

Information

 

写真a

 
TAKANO KAZUYOSHI
 
Organization
Faculty of Human-Environment Studies Department of Human Sciences Professor
School of Letters Department of Humanities(Concurrent)
Graduate School of Human-Environment Studies Department of Clinical Psychology and Community Studies(Concurrent)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0928025177
Profile
高齢化する地域社会の現状分析と、そうした状況のなかで必要とされる社会システムのあり方を、高齢者の社会参加活動に注目して調査研究している。 全国的にみても高齢化と世帯の極小化が進行する西日本過疎農村(大分県日田市中津江村、山口県内など)をフィールドとし、そこで生活する人々の意識と行動を総合的に捉えるために量的調査、質的調査(聞き取り)を重ねてきた。
External link

Degree

  • Master of Literature

Research History

  • 特殊法人 社会保障研究所 研究部研究員   

    特殊法人 社会保障研究所 研究部研究員

  • 山口県立大学 社会福祉学部   

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: 地域福祉

    Keyword: 地域福祉

    Research period: 2024

  • Research theme: Community Welfare

    Keyword: Community Welfare

    Research period: 2024

  • Research theme: Active Ageing

    Keyword: Active Ageing

    Research period: 2024

  • Research theme: (1) sociological study of community life structure in aging societies, (2) sociological study of depopulation problems in rural areas, and (3) sociological study of community welfare.

    Keyword: Community, Aging, Depopulation problem, Community Welfare

    Research period: 2009.10 - 2029.3

Papers

  • 特集「グローバル化と農村・過疎化」によせて Invited Reviewed

    高野和良,徳川直人

    社会学評論   71 ( 4 )   532 - 540   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 調査困難者と社会調査 Invited Reviewed

    高野和良

    社会と調査   24   4 - 10   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 相互支援活動の地域福祉社会学 Invited Reviewed

    高野 和良

    日本社会病理学会   30   107 - 118   2015.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Community Welfare Sociology on Mutual Support Activities

  • 過疎集落類型と集落維持の可能性 大分県日田市中津江村の現状から Invited Reviewed

    高野 和良

    西日本社会学会   ( 9 )   3 - 16   2012.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 過疎高齢社会における地域集団の現状と課題 Reviewed

    高野 和良

    福祉社会学会   8   2011.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 過疎地域における社会福祉調査の課題

    高野 和良

    社会調査協会   6   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 過疎農村における市町村合併の課題 Reviewed

    高野 和良

    日本社会分析学会   ( 36 )   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Sociological Analysis of Living Spaces Among Residents in Depopulated Areas: Analysis based on the results of a survey in the Tamagawa area, Yamaguchi Prefecture

    Takano Kazuyoshi, Kaku Kazunori

    人間科学共生社会学   13   57 - 74   2024.3   ISSN:13462717

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Faculty of Human-Environment Studies, Kyushu University  

    本稿では、過疎農村地域の生活空間を形成する地域構造と生活構造の実態を踏まえ、過疎農村地域と近隣の地方都市から形成される圏域を過疎内包型地域圏として捉え、山口県萩市田万川地区に居住する高齢世帯の他出子を対象とした予備社会調査(以下、田万川他出子予備調査と省略)の結果を提示する。当該圏域における世帯としての高齢者世帯と、その家族である他出子との関係を確認し、現代の過疎農村地域の生活空間の拡大の一端を明らかにした。田万川他出子予備調査からは、1)他出子の3割5分(35.3%)が東京圏・大阪圏といった大都市圏に居住する一方で、5割弱(48.5%)は近距離県(山口県・広島県・島根県)に居住していること、2)Uターンの予定があるとする他出子は2割弱(17.9%)と少なく、Uターンしない理由として、田万川での生活の様々な不便が挙げられていた。また、3)他出子が田万川に居住する親の生活維持に一定の役割を果たしていることがうかがえた。「盆・正月の 帰省」、「法事・墓参り」といった2大帰省理由は、居住地を問わず、いまだ、別居子の大き な帰省理由であったが、「農作業・漁業の手伝い」、「米や野菜を取りに行く」、「なんとなく」といった帰省には、他出子の居住地と田万川との距離の遠近が影響していることが示唆された。

    DOI: 10.15017/7236470

    CiNii Research

  • Relationships between the Elderly and Their Separated Children in Regions Containing Depopulated Areas: A Preliminary Study Based on the Results of a Social Survey in the Tamagawa Region in 2021.

    Takano Kazuyoshi

    人間科学共生社会学   12   39 - 60   2023.3   ISSN:13462717

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Faculty of Human-Environment Studies, Kyushu University  

    過疎地域で生活する高齢世帯に対して、近隣の地方都市に居住する別居家族としての他出子が日常的に訪問しつつ、その生活を支援している実態がある。このため、過疎高齢者の生活支援を検討する際には、高齢者と他出子との関係を取り込んだ実態分析が必要となる。本稿では、世帯と家族との関係から形成され、日常型移動によって支えられた過疎地域と近隣の地方都市との関係を「過疎内包型地域圏」として捉え、過疎高齢者の生活実態に即した生活支援策を提示するための予備的考察を試みた。山口県萩市田万川で実施した社会調査結果をもとに、日用品・食料品の買い物、病院への通院などの生活ニーズ充足のための用務先として、近隣の島根県益田市の存在感が大きく、過疎内包型地域圏が形成されていること、また、高齢者が最も頼りにしている人は配偶者と子どもであり、田万川地区内、過疎内包型地域圏などの比較的近距離に居住する他出子が、高齢者自身が入院した際の世話といった緊急時の対応にとりわけ期待されていることなどを指摘した。

    DOI: 10.15017/7151777

    CiNii Research

  • 民生委員制度の担い手の実像 民生委員対象アンケート調査結果

    小松 理佐子, 高野 和良, 吉武 由彩, 原田 正樹, 斉藤 弥生, 加川 充浩

    日本の地域福祉   36   31 - 44   2023.3   ISSN:2434-2521

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本地域福祉学会  

    民生委員は、推薦制度に基づいて推薦され、厚生労働大臣から任命されて活動を開始する。それゆえに、自発的な動機によって活動するボランティアとは異なる性格をもっている。民生委員制度の担い手は、どのような動機で活動に取り組み、その活動を通じて意識や行動がどのように変化するかを明らかにすることを目的に、8都県の民生委員を対象としたアンケート調査を実施した。調査は、2021年12月1日から2022年3月31日に実施した。調査対象は28,057人、回収数は21,031、回収率は75.0%であった。民生委員に推薦された時には「断り切れずに引き受けた」という者が74.8%を占めたが、同時に7割の者は「やりがいがある」や「社会のためにやらねばならない」とも考えていた。民生委員になった当時より現在の方が熱心になったと感じている者が7割で、熱心になった理由は「困りごとを抱えた人への支援の蓄積」にあると回答した者が半数を占めた。民生委員の業務自体を楽しいと感じている者は少なく、仲間の民生委員や地域の人と協力することに楽しさを見出している者が多かった。そして「住んでいる地域をよくしたい」と考えている者が9割を占めた。これらの結果に地域特性による違いはみられなかった。本調査の結果から、依頼されて引き受けた役割ではあるが、その活動を通じて地域への関心を高め、仲間や地域の人と協力して、地域をよくしたいという思いで活動している民生委員像が浮かび上がった。(著者抄録)

  • 民生委員制度の担い手の実像

    小松 理佐子, 高野 和良, 吉武 由彩, 原田 正樹, 斉藤 弥生, 加川 充浩

    CMMUNITY DEVELOPMENT IN JAPAN   36 ( 0 )   31   2023   ISSN:24342521 eISSN:24351830

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Researchi Association for Community Development  

    DOI: 10.34373/jracd.35

    CiNii Research

  • 民生委員活動を支える体制の現状ー市町村民児協事務局対象アンケート調査結果ー Reviewed

    小松 理佐子, 吉武 由彩, 原田 正樹, 高野 和良, 山井 弥生, 加川 充浩

    日本の地域福祉   35   107 - 118   2022

     More details

  • 民生委員活動を支える体制の現状

    小松 理佐子, 吉武 由彩, 原田 正樹, 高野 和良, 斉藤 弥生, 加川 充浩

    CMMUNITY DEVELOPMENT IN JAPAN   35 ( 0 )   107   2022   ISSN:24342521 eISSN:24351830

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Researchi Association for Community Development  

    DOI: 10.34373/jracd.32

    CiNii Research

  • 災害時における相互支援への態度と地域意識―山口県社会福祉協議会「2018年度福祉に関する県民意識調査」から―

    @高野和良,#井上智史

    人間科学共生社会学   ( 10 )   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 地方都市高齢者の地域生活支援に関する一考察—山口県光市M地区の事例から—

    #金本佑太,@高野和良

    人間科学共生社会学   10   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 地域福祉課題への態度と地域福祉活動参加経験—都城市・茅野市・三鷹市における社会調査結果から— Reviewed

    高野和良

    人間科学 共生社会学   9   153 - 168   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    Kazuyoshi Takano, 2019, Attitudes toward community welfare issues and participation in community welfare activities: From social survey results in Miyakonojo City, Chino City, Mitaka City. Human Science Sociology and Anthropology.Vol.9.

  • 熊本地震への社会福祉法人の対応と課題 Invited

    安立清史,黒木邦弘,小川全夫,高野和良

    共生社会学   8   77 - 85   2018.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 多死社会化における過疎高齢者と地域社会―関係性の切断と回復の視点から― Invited

    高野和良

    都市問題   108 ( 7 )   71 - 79   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 過疎地域の地域福祉活動と地域圏域 Invited

    高野 和良

    全国社会福祉協議会   100 ( 1 )   32 - 35   2017.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 過疎地域における社会的支援に関する予備的考察 ―山口県長門市における社会調査の結果から― Invited

    高野 和良, 井上智史, 高木一也

    九州大学大学院人間環境学研究院   7   123 - 139   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 過疎地域における生活維持のための社会的支援 : 山口県内の「見守り活動」の実態から Invited

    高野 和良

    日本社会分析学会   43   139 - 147   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Social Supports for Living in Depopulated Area

  • 過疎地域のコミュニティを支えるために : 小規模化する世帯の増加からみえてくる課題 Invited

    高野 和良

    全国社会福祉協議会   98 ( 3 )   26 - 29   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 福祉社会学のアジェンダを問う Invited

    高野 和良, 杉岡 直人

    福祉社会学会   ( 11 )   63 - 67   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Preface to the Special Issue on "Agenda for Welfare Sociology"

  • 過疎の新しい段階と地域生活変容の構造―市町村合併前後の大分県中津江村調査から Reviewed

    高野 和良, 山本 努

    日本村落研究学会   49   81 - 114   2013.10

     More details

    Language:Japanese  

  • 「生涯現役社会」像の地域性 : 山口県内の現状をもとに

    高野 和良

    山口地域社会学会   ( 9 )   75 - 86   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 『年報 村落社会研究 第58集 生活者の視点から捉える現代農村』(序章「生活研究からみた現代農村の課題」、終章「生活の視点から捉える現代農村の維持可能性」を分担執筆)

    高野和良、村田周祐、松本貴文、加来和典、閻美芳、戸石七生、藤原厚作、望月美希、平井勇介(Role:Edit)

    農山漁村文化協会  2022.11 

     More details

    Responsible for pages:288   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『年報 村落社会研究 第58集 生活者の視点から捉える現代農村』(序章「生活研究からみた現代農村の課題」、終章「生活の視点から捉える現代農村の維持可能性」を分担執筆)

    高野和良, 村田周祐, 松本貴文, 加来和典, 閻美芳, 戸石七生, 藤原厚作, 望月美希, 平井勇介(Role:Edit)

    農山漁村文化協会  2022.11 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 『新・現代農山村の社会分析』

    高野和良、山本努、ミセルカ・アントニア、徳野貞雄、松本貴文、吉武由彩(Role:Edit)

    学文社  2022.9 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『新・現代農山村の社会分析』

    高野和良, 山本努, ミセルカ・アントニア, 徳野貞雄, 松本貴文, 吉武由彩(Role:Edit)

    学文社  2022.9 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 『ジレンマの社会学』

    @三隅一人,高野和良 他14人(Role:Edit)

    ミネルヴァ書房  2020.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『地域再生の社会学』(「11章地域福祉活動と地域圏域」を分担執筆)

    高野 和良, 三浦典子, 横田 尚俊, 速水 聖子(Role:Joint author)

    学文社  2017.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『暮らしの視点からの地方再生 地域と生活の社会学』(「第7章 人口減少社会における社会的支援と地域福祉活動——山口県内の『見守り活動』の実態から」を分担執筆)

    高野 和良, 徳野貞雄, 牧野厚史, 松本貴文(Role:Joint author)

    九州大学出版会  2015.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 「過疎地域の二重の孤立」『協働性の福祉社会学』

    高野 和良, 藤村正之(Role:Joint author)

    東京大学出版会  2013.6 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001512784

  • 「高齢者介護に関する意識」『格差社会の福祉と意識』

    高野 和良, 武川正吾, 白波瀬佐和子(Role:Joint author)

    東京大学出版会  2012.4 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001477932

  • 「フィールドに入る」『よくわかる質的社会調査 プロセス編』

    谷富夫、山本努編著,高野和良(Role:Joint author)

    ミネルヴァ書房  2010.11 

     More details

    Responsible for pages:100-113   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001215156

  • 「地域の高齢化と福祉」『地方からの社会学』

    堤マサエ、徳野貞雄、山本努編著,高野和良(Role:Joint author)

    学文社  2008.7 

     More details

    Responsible for pages:118-139   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 「地域福祉計画とコミュニティ再生」『協働と参加の地域福祉計画』

    牧里毎治・野口定久編,高野和良(Role:Joint author)

    ミネルヴァ書房  2007.7 

     More details

    Responsible for pages:190-202   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 「高齢者介護と介護サービスに関する意識」『福祉社会の価値意識』

    武川正吾編,高野和良(Role:Joint author)

    東京大学出版会  2006.7 

     More details

    Responsible for pages:41-61   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 人口減少時代の生活支援論 : 地域のつながりを維持・再生する

    小松 理佐子 , 高野 和良

    ミネルヴァ書房  2024    ISBN:9784623095018

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

  • 障害から始まるイノベーション——ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門

    田中真理、横田晋務、高野和良他(全28名)(Role:Joint author)

    北大路書房  2023.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 障害から始まるイノベーション——ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門

    田中真理, 横田晋務, 高野和良他(全28名)(Role:Joint author)

    北大路書房  2023.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 『生活からみる社会のすがた』(第5章「地域福祉活動とコミュニティ——地域福祉活動はなぜ必要なのか」を分担執筆)

    稲月正、加来和典、三隅一人、谷富夫、三浦典子、倉重加代、高野和良、江頭大蔵、叶堂隆三、辻正二、山本努、徳野貞雄、速水聖子、高畑幸、金子勇、牧野厚史、横田尚俊(Role:Joint author)

    2022.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『生活からみる社会のすがた』(第5章「地域福祉活動とコミュニティ——地域福祉活動はなぜ必要なのか」を分担執筆)

    稲月正, 加来和典, 三隅一人, 谷富夫, 三浦典子, 倉重加代, 高野和良, 江頭大蔵, 叶堂隆三, 辻正二, 山本努, 徳野貞雄, 速水聖子, 高畑幸, 金子勇, 牧野厚史, 横田尚俊(Role:Joint author)

    2022.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 生活者の視点から捉える現代農村

    日本村落研究学会, 高野 和良

    農山漁村文化協会  2022    ISBN:9784540221330

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

  • 『地域福祉と包括的支援体制』(「第1章 地域社会の変化と多様化・複雑化した地域生活課題」の「第1節 地域社会の概念と理論」「第2節 地域社会の変化」を執筆)

    白澤政和,所めぐみ,藤井博志,松本すみ子,渡辺裕一,高野和良 他11人(Role:Joint author)

    中央法規出版  2021.2 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『社会学と社会システム 社会福祉調査の基礎』

    武川正吾,数土直紀,赤川学,高野和良 他11人(Role:Edit)

    全国社会福祉協議会  2021.1 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『よくわかる福祉社会学』(「VII-1 コミュニティとはなにか」「VII-4 農山村の過疎化」を分担執筆)

    武川正吾,森川美絵,井口高志,菊地英明,高野和良 他25人(Role:Joint author)

    ミネルヴァ書房  2020.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 社会福祉研究のフロンティア

    高野 和良, 岩崎晋也, 岩間伸之, 原田正樹(Role:Joint author)

    有斐閣  2014.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 福祉社会学ハンドブック

    高野 和良, 三重野卓(Role:Joint author)

    中央法規出版  2013.7 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001512949

  • 「過疎高齢社会における社会参加活動」『コミュニケーションと共同体』

    菊地恵善・吉原雅子・東口豊・船田善之・神寶秀夫・青木博史・西岡宣明・上山あゆみ・三浦佳世・中村知靖・光藤宏行・鈴木譲・安立清史・高野和良(Role:Joint author)

    九州大学出版会  2012.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001474741

  • 「地域福祉の財源および協働の文化づくり」『地域福祉の理論と方法』

    市川一宏・大橋謙策・牧里毎治編著,高野和良(Role:Joint author)

    ミネルヴァ書房  2010.10 

     More details

    Responsible for pages:133-139   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001442619

  • 『地域福祉とコミュニティへのアプローチ』

    草平武志、高野和良編著(Role:Joint author)

    ふくろう出版  2010.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001492665

  • 「人口の変化と地域社会」『社会理論と社会システム』

    三本松政之・杉岡直人・武川正吾編著,高野和良(Role:Joint author)

    ミネルヴァ書房  2009.4 

     More details

    Responsible for pages:46-59   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

▼display all

Presentations

  • 過疎地域の20年間の変容 中津江村調査から International conference

    高野 和良

    西日本社会学会  2016.5 

     More details

    Event date: 2016.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:保健医療経営大学   Country:Japan  

  • 過疎高齢者の社会参加活動に対する市町村合併の影響

    高野和良

    日本社会病理学会  2010.9 

     More details

    Event date: 2010.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪樟蔭女子大学   Country:Japan  

  • 過疎高齢者の生活構造と社会参加活動 Invited

    高野和良

    福祉社会学会  2010.5 

     More details

    Event date: 2010.7

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:九州大学箱崎地区文系キャンパス   Country:Japan  

  • 「生活」研究の射程——生活の視点から現代のムラを捉える Invited

    高野和良

    日本村落研究学会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

  • 民生委員制度支援体制の現状 ―市町村民生委員児童委員協議会事務局調査の結果から―

    吉武由彩、小松理佐子、高野和良、原田正樹、加川充浩、斉藤弥生

    日本地域福祉学会  2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:日本福祉大学(オンライン)   Country:Japan  

  • 市区町村民生委員児童委員協議会事務局からみた 民生委員制度の現状と課題

    吉武由彩、高野和良

    西日本社会学会  2021.5 

     More details

    Event date: 2021.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 日本における「多死社会」化と地域包括ケア Invited International conference

    高野和良

    第3回台湾・日本共同学術研究会  2019.10 

     More details

    Event date: 2019.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:東呉大學   Country:Taiwan, Province of China  

  • 離島住民の地域意識と福祉意識の現状分析に向けて—徳之島(伊仙町)での社会調査結果から—

    高野和良

    西日本社会学会  2019.5 

     More details

    Event date: 2019.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:佐賀大学   Country:Japan  

  • 地域福祉活動における圏域設定の課題—地域福祉政策における地域重視の現状から—

    高野和良

    福祉社会学会  2018.6 

     More details

    Event date: 2018.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:中京大学   Country:Japan  

  • 地域福祉活動における圏域設定と地域福祉課題への態度

    高野和良

    西日本社会学会  2018.5 

     More details

    Event date: 2018.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 地域包括ケアの課題—圏域設定の観点から— International conference

    高野和良

    第2回台湾・日本共同学術研究会  2018.3 

     More details

    Event date: 2018.3

    Language:Japanese  

    Venue:台湾東呉大學   Country:Japan  

  • 地域共生社会における住民参加による地域福祉活動と行政の関係—都城・茅野・三鷹市住民対象調査結果の比較から— Invited

    高野和良

    日本地域福祉学会公開研究フォーラム  2018.1 

     More details

    Event date: 2018.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:日本ソーシャルワーク教育学校連盟研修室   Country:Japan  

  • 地域福祉活動と地域圏域設定―福祉政策における地域重視への疑問―

    高野和良

    西日本社会学会  2017.5 

     More details

    Event date: 2017.5 - 2018.5

    Language:Japanese  

    Venue:松山大学   Country:Japan  

  • 地域包括ケアにおける保健医療と地域福祉 Invited International conference

    高野 和良

    第1回台湾・日本共同学術研究会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東呉大學   Country:Taiwan, Province of China  

  • 震災をめぐる土着・流動とコミュニティの再生 Invited

    高野 和良

    日本都市社会学会  2015.9 

     More details

    Event date: 2015.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:静岡県立大学   Country:Japan  

  • 過疎地域における生活維持のための社会的支援 Invited International conference

    高野 和良

    日本社会分析学会  2014.12 

     More details

    Event date: 2014.12

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:東呉大學   Country:Taiwan, Province of China  

  • グローバル化のなかの都市・農村関係――衰退地域の視点から Invited

    高野 和良

    日本都市社会学会  2014.9 

     More details

    Event date: 2014.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:専修大学   Country:Japan  

  • 福祉社会学のアジェンダを問う Invited

    高野 和良

    福祉社会学会  2013.6 

     More details

    Event date: 2013.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:立命館大学   Country:Japan  

  • 過疎の新しい段階と地域生活構造の変容 市町村合併前後の大分県中津江村調査から Invited

    高野 和良, 山本努

    日本村落研究学会  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:鳥取県智頭町旧山郷小学校   Country:Japan  

  • 人口減少社会におけるコミュニティ再生の可能性 Invited

    高野 和良

    日本地域福祉学会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:熊本学園大学   Country:Japan  

  • 韓国地域社会福祉協議体の課題について Invited International conference

    高野和良

    韓国地域社会福祉学会  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

  • 過疎移住集落の現状と課題 Invited

    高野和良

    西日本社会学会  2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:島根大学   Country:Japan  

    金鉱開発による1930年代をピークとする急激な人口流入と、その衰退に伴う1970年代以降の人口流出のなかで、残存した人々の高齢化の進行といった人口構造の激変に見舞われ、生活を支える社会資源も減少し、解体の危機にある過疎地域の現状と課題の一端を示すことが本報告の目的である。

  • 過疎高齢化と地域福祉 Invited

    高野和良

    日本社会分析学会  2009.12 

     More details

    Event date: 2010.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学伊都地区   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 書評 和田清美編著『現代福祉コミュニティ論』

    高野和良

    日本都市社会学会年報   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 2018年度福祉に関する県民意識調査報告書

    高野和良,#井上智史

    山口県社会福祉協議会   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 書評 松端克文著『地域の見方を変えると福祉実践が変わる : コミュニティ変革の処方箋』

    高野和良

    日本の地域福祉   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 平成30年度市政に関する意識調査

    高野和良、山下永子、倉富史枝

    福岡市   2018.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 人口減少地域の高齢者と地域福祉活動

    高野 和良

    九州大学文学部社会学・地域福祉社会学研究室   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    九州大学文学部社会学・地域福祉社会学研究室による2016年度社会調査実習報告書

  • 平成28年度市政に関する意識調査

    高野 和良, 鳩野 洋子, 山下 永子

    福岡市   2017.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 都市団地高齢者と地域福祉活動—ふれあい・いきいきサロン活動をもとに

    高野 和良

    九州大学文学部社会学・地域福祉社会学研究室   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    九州大学文学部社会学・地域福祉社会学研究室による2015年度社会調査実習報告書

  • フィールドワークノートから

    高野 和良

    『厚生福祉』   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 過疎高齢者の生活構造と意識調査

    高野 和良

    九州大学文学部社会学・地域福祉社会学研究室   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    九州大学文学部社会学・地域福祉社会学研究室による2014年度社会調査実習報告書

  • いきいきとしたクラブの姿を伝えよう

    高野 和良

    全老連   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 平成26年度市政に関する意識調査

    高野 和良, 三隅 一人(本名:一百), 山下 永子

    福岡市   2014.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「書評」上野谷加代子・松端克文・斉藤弥生編著,2014,『対話と学び合いの地域福祉のすすめ 松江市のコミュニティソーシャルワーク実践』全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)

    高野 和良

    月刊福祉   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 過疎高齢者の生活と社会福祉

    高野 和良

    月刊福祉   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 平成23年度市政に関する意識調査

    高野和良, 橋本晴行, 山下永子

    福岡市   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 福岡県における高齢者の見守り活動を考える

    高野和良

    『しあわせの輪』Vol.94,福岡県地域福祉財団   2010.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 『山口県の地域の力と地域の福祉力向上に向けた提案:2009年度福祉に関する県民意識調査報告書』

    高野和良他

    山口県社会福祉協議会   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 『地域福祉の活性化をすすめるヒント:地域福祉活性化システム研究委員会報告書』

    高野和良他

    山口県社会福祉協議会   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「書評」小磯明著『地域と高齢者の医療福祉』(御茶の水書房・2009年)

    高野和良

    『福祉社会学研究』第7号   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

▼display all

Professional Memberships

  • The Japanese Society for Time Studies

  • 生涯現役社会づくり学会

  • 日本地域福祉学会

  • 日本社会福祉学会

  • 日本社会病理学会

  • The Japanese Association for Rural Studies

  • 日本都市社会学会

  • 日本社会分析学会

  • 西日本社会学会

  • Japan Welfare Sociology Association

  • The Japan Sociological Society

▼display all

Committee Memberships

  • 福祉社会学会   会長  

    2023.7 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 西日本社会学会   会長  

    2022.5 - Present   

      More details

  • 西日本社会学会   Chairman   Domestic

    2022.5 - 2024.5   

  • 日本村落研究学会   Executive   Domestic

    2019.11 - 2021.11   

  • 福祉社会学会   Vice-chairman   Domestic

    2019.6 - 2021.6   

  • 日本社会病理学会   Executive   Domestic

    2017.9 - 2021.9   

  • 日本社会分析学会   Executive   Domestic

    2016.7 - 2022.3   

  • 西日本社会学会   Executive   Domestic

    2016.5 - 2020.5   

  • 福祉社会学会   Executive   Domestic

    2015.6 - 2017.6   

  • 福祉社会学会   庶務理事   Domestic

    2013.6 - 2015.6   

  • 日本村落研究学会   Executive   Domestic

    2011.10 - 2013.10   

  • 日本社会分析学会   監査   Domestic

    2010.7 - 2016.7   

  • 日本地域福祉学会   Executive   Domestic

    2010.6 - 2020.6   

  • 生涯現役社会づくり学会   Executive   Domestic

    2010.6 - 2012.6   

  • 西日本社会学会   Executive   Domestic

    2010.5 - 2014.5   

▼display all

Academic Activities

  • コメンテーター

    日本地域福祉学会 大会企画シンポジウム「コロナ禍により顕在化した社会福祉の諸問題を地域福祉はどう受け止めるか」  ( Japan ) 2022.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 日本地域福祉学会 大会企画シンポジウム「コロナ禍により顕在化した社会福祉の諸問題を地域福祉はどう受け止めるか」

    ( 西南学院大学 Japan ) 2022.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • シンポジウム・コーディネーター

    日本村落研究学会 大会シンポジウム「生活研究の射程」  ( Japan ) 2021.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • 社会と調査

    2020.3 - 2017.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:8

  • 社会分析

    2019.7 - 2022.7

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2019

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • 社会学評論

    2018.11 - 2021.11

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2018

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:6

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2017

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:6

  • 助言者

    日本地域福祉学会  ( Japan ) 2016.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2016

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:5

  • 福祉社会学研究

    2015.6 - 2017.6

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2015

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • 座長(Chairmanship)

    日本社会学会テーマセッション「過疎研究の現在」  ( Japan ) 2014.11 - 2015.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 村落社会研究

    2013.3 - 2015.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2012

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:8

  • 開催実行委員会事務局長

    福祉社会学会第8回大会  ( Japan ) 2010.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:150

  • 社会福祉学

    Role(s): Peer review

    2009.6 - 2020.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 日本の地域福祉

    Role(s): Peer review

    2009.4 - 2020.6

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

▼display all

Research Projects

  • 過疎内包型地域圏の生活持続モデルの構築と検証:地域生活構造分析による解明

    Grant number:23K22177  2022.4 - 2025.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    高野 和良, 山本 努, 牧野 厚史, 稲月 正, 加来 和典, 速水 聖子, 山下 亜紀子, 松本 貴文, 益田 仁, 吉武 由彩, 井上 智史

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究は、過疎地域と地方都市との関係を過疎内包型地域圏と捉え、地域生活構造分析に基づく人口減少に対応し得る過疎内包型地域圏の社会モデルの構築と検証を行うことを目的としている。
    生活構造には様々な定義が存在するが、ここでは個々人が社会構造にアクセスするパターンの総体として捉え、これを時間アスペクト、空間アスペクト、社会関係アスペクト、経済アスペクトから把握し、これに行政連関アスペクトを加え、これら各アスペクトに対応する観点として、「人口・世代の再生」、「生活範囲の拡大」、「社会関係の維持」、「生活基盤の維持」を設定し、過疎内包型地域圏の維持に関する社会モデルを構築し検証する。

    CiNii Research

  • 過疎内包型地域圏の生活持続モデルの構築と検証:地域生活構造分析による解明

    Grant number:22H00906  2022 - 2024

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 人口減少社会における持続可能な社会福祉モデルの開発-委嘱型ボランティアの検証ー

    Grant number:20H00087  2020 - 2022

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 過疎地域における集落支援のコミュニティ・ガバナンスと資源の変化:方法論を中心に

    Grant number:19K02193  2019 - 2022

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    中田 知生, 高野 和良

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    本研究は、資源が少ない過疎地域において、集落活動がどのような要因で活性化するかについて、長期的なデータ収集から明らかにすることである。まず、そのために、山形県最上町において、これまで収集してきた量的、質的なデータに加え、寺家入れとデータとして使用可能な新たなデータ収集を行う。それと平行して、それらの時系列データを分析する手法についても検討を加えていく。

    CiNii Research

  • 地域福祉計画の策定・実施・改定を促進する複合的評価システムの開発に関する研究

    Grant number:19H01597  2019 - 2022

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 過疎地域と地方都市間の関係分析による人口減少社会モデルの生活構造論的構築

    Grant number:19H01562  2019 - 2021

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    高野 和良, 山本 努, 牧野 厚史, 稲月 正, 加来 和典, 速水 聖子, 山下 亜紀子, 益田 仁, 松本 貴文, 吉武 由彩, 井上 智史

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    本研究では、急激な人口減少下にある九州・中国地方の過疎地域と、過疎地域を内包する地方都市圏の維持のあり方を検討する。その際、過疎地域のみでなく、過疎地域と地方都市間の人の移動と社会資源へのアクセシビリティに注目し、人々の生活実態の動態的な把握を行うことで、人口減少に対応し得る広域的な社会モデル構築を目指す。
    本研究では地域生活構造分析を採用し、時間・空間・社会関係・経済の4アスペクトを交差させながら、地域社会の維持再生の要件を検討する。それらをふまえて地域人口基盤、家族ネットワーク安定基盤・家族支援、生活ネットワーク拡張・生活支援、生活基盤といった地域社会維持モデルを検討する。

    CiNii Research

  • 地方の社会解体的危機に抗する<地域生活文化圏>の形成と展開

    Grant number:17H02591  2017 - 2019

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 災害リスク時における社会福祉法人およびNPO法人の社会貢献のあり方に関する調査研究

    2016.10 - 2017.9

    公益財団法人日本証券奨学財団 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    災害リスク時に、社会福祉法人やNPO法人などの非営利法人の役割とは何か。これまで、地震災害時などには、学校や大学、公共機関が避難所になったが、社会福祉法人の経営する特別養護老人ホームや障害児施設、保育園などが、避難所やリスク対応に乗り出すことは、あまりなかった。ましてや、そうした施設をもたないNPO法人などの非営利法人は、災害リスク時には、その役割がみえにくかった。しかし、今後は、非営利法人のネットワークこそが、災害時のリスク対策にも、重要な役割を果たすことになるに違いない。
     そこで、今回、熊本大地震のあとの、熊本県や福岡県の社会福祉法人やNPO法人の活動をフォローしながら、非営利法人(社会福祉法人・生協・JA・NPO等)の社会的な役割や社会貢献のあり方についての、新たな実践および理論モデルを構築することをめざす。

  • 過疎地域の生活構造分析による人口減少に対応する地方社会モデルの再構築

    2016.4 - 2019.3

    日本学術振興会 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    本研究の目的は、人口減少社会に対応し得る総合的な社会モデルの再構築を行うことである。
     具体的には、著しい人口減少を経験した九州の山村・離島地域を対象とした生活構造分析により、住民の生活実態の動態的な把握を目指すものである。生活構造とは個々人が社会構造にアクセスするパタンの総体であるが、本研究では、これを4つのアスペクトから考える。すなわち、時間アスペクト、空間アスペクト、社会関係アスペクト、経済アスペクトである。これらを交差させながら、地域社会の維持再生の要件である人口再生産基盤・家族安定基盤・生活ネットワーク・生活安定基盤の現状を分析する。一般に、過疎地域ではこれらの基盤が衰退していると語られてきたが、既存の静態的分析では、その実態を正確に捉えているとは言い難い。
     過疎地域の生活構造を的確に把握することを起点として、全般的人口減少社会における地域社会の維持再生モデルを再構築し得るものと考える。

  • 集落再編の国際比較と生活空間論による再考

    Grant number:16H01963  2016 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Scientific research funding

  • 過疎地域における住民自治組織の公共サービス提供プロセスに関する研究

    Grant number:16K04172  2016 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 過疎地域の生活構造分析による人口減少に対応する地方社会モデルの再構築

    Grant number:16H03695  2016 - 2018

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 災害リスク時における社会福祉法人およびNPO法人の社会貢献のあり方に関する調査研究─熊本地震を事例として

    2016 - 2017

    公益財団法人日本証券奨学財団研究調査助成金

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • 地域福祉専門職による過疎地域支援のための診断指標の開発-関係性の分析-

    Grant number:15H03442  2015 - 2019

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • コミュニティ再生に向けた地域福祉実践理論の構築とその研究方法論の確立に関する研究

    Grant number:15H03434  2015 - 2018

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Scientific research funding

  • 介護保険改革へのNPO・社福法人等の対応と再編成モデルの形成に関する社会学的研究

    Grant number:26285113  2014 - 2018

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性

    Grant number:26285112  2014 - 2017

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 市町村合併後の過疎地域における地域福祉圏域の再編成に関する研究

    2013.4 - 2016.3

    日本学術振興会 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 市町村合併後の過疎地域における地域福祉圏域の再編成に関する研究

    Grant number:25380740  2013 - 2015

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 豪雪過疎山村における持続可能な生活支援システムの開発に関する研究

    Grant number:24530775  2012 - 2015

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 女性介護労働者の就業行動におけるジェンダー規範の意味

    Grant number:24510383  2012 - 2015

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 地方における住民参加型介入の社会関係資本醸成に及ぼす効果に関する実証的研究

    Grant number:23330180  2011 - 2015

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 介護職の役割と機能に関する比較社会学的研究:介護職のガラパゴス化状況からの脱却

    Grant number:23330160  2011 - 2013

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 民生委員・児童委員活動における個人情報の取扱に関する研究

    2010.9 - 2011.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 過疎高齢者の社会参加活動によるソーシャルサポートシステム構築に関する研究

    2009.4 - 2012.3

    日本学術振興会 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 過疎高齢者の社会参加活動によるソーシャルサポートシステム構築に関する研究

    Grant number:21530598  2009 - 2011

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • 1. Graduate:

    2. Undergraduate:
    Sociology (Lecture: Introduction to Sociology, Community Welfare Sociology)
    Sociolgy (Seminar: Research Methods, Community Welfare Sociology)

Class subject

  • 地域社会計画論

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 地域社会学講究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 特別研究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 地域福祉社会学講義 I

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 地域社会学

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習 XI

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習 II

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 博士論文指導演習

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 特別研究

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 地域社会計画論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 地域福祉社会学演習Ⅳ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 地域福祉社会学講義Ⅰ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 博士論文指導演習

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 特別研究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 地域社会学

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 社会学概論

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習Ⅲ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習Ⅱ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 特別研究

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 地域社会学

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 社会学概論

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習Ⅰ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習Ⅱ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習ⅩⅠ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 地域福祉社会学講義Ⅰ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 地域社会計画論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 特別研究

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 社会学概論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 社会学演習Ⅷ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習Ⅱ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 地域社会学講究

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 地域社会学

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 地域社会計画論

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 地域福祉社会学演習ⅩⅡ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 地域福祉社会学講義Ⅹ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 地域社会学講究

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 地域社会学

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習Ⅴ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習Ⅱ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習ⅩⅠ

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 地域社会計画論

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 卒業論文

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 地域福祉社会学講義Ⅷ

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 地域社会学講究

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 地域福祉社会学研究法演習Ⅱ

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 地域社会学

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 地域福祉社会学講義Ⅶ

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習Ⅷ

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 社会調査法講義

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 地域社会計画論

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 地域福祉社会学演習XI

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 社会調査法講義

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 地域社会学

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習X

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習V

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習II

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習VI

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 地域社会計画論

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 地域福祉社会学講義IX

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 特別研究

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 人間科学基礎

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 地域社会学

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習II

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 社会学概論

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習V

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 特別研究

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 社会学概論

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • コアセミナー

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 人間科学基礎

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 地域社会学講究

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 地域社会学

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習II

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習VII

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 共通コア

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 人間科学基礎

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 社会学概論

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 地域社会学講究

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 地域社会学

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 地域福祉社会学研究法演習II

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 地域福祉社会学演習Ⅴ

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 社会学講義

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 地域社会計画論

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 社会学演習Ⅶ

    2009.10 - 2010.3   Second semester

▼display all

FD Participation

  • 2016.5   Role:Participation   Title:平成28年度第1回文学部FD eラーニングシステム(Moodle)講習会

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2011.2   Role:Participation   Title:メンタルヘルスからみた学生支援

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2010.9   Role:Participation   Title:ハラスメント防止セミナー

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2010.4   Role:Participation   Title:平成22年度第1回全学FD

    Organizer:University-wide

  • 2009.12   Role:Participation   Title:箱崎文系地区ハラスメント防止セミナー

    Organizer:University-wide

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2023  長崎純心大学大学院人間文化研究科(修士課程)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期

  • 2023  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2023  西九州大学大学院生活支援科学研究科(博士後期)  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2023  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2021  広島大学法学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、12月から1月

  • 2021  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、8月

  • 2021  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2020  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2020  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、8月から9月

  • 2020  長崎純心大学大学院人間文化研究科(修士課程)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、2月

  • 2019  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2019  広島大学法学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期、11月

  • 2019  西九州大学大学院生活支援科学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、8月

  • 2019  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、7月から8月まで

  • 2018  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、8月

  • 2018  長崎純心大学大学院人間文化研究科(修士課程)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期、2月

  • 2018  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2017  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2016  長崎国際大学大学院人間社会学研究科(修士課程)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期、1月

  • 2016  長崎純心大学  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、8月

  • 2016  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、8月

  • 2016  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2015  長崎国際大学大学院人間社会学研究科(修士課程)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期、1月

  • 2015  長崎純心大学  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、8月

  • 2015  長崎純心大学大学院人間文化研究科(修士課程)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期、2月

  • 2015  山口県立大学大学院健康福祉学研究科(博士後期)  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、7月から8月まで

  • 2015  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、4月から8月まで。後学期、9月から2月まで

  • 2014  山口県立大学・社会福祉学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2014  西南学院大学  Classification:Part-time lecturer 

  • 2014  長崎純心大学・社会福祉学部  Classification:Intensive course 

  • 2014  長崎国際大学・大学院人間社会学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2014  山口県立大学・大学院健康福祉学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2013  大分大学・大学院福祉社会科学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2013  東北大学・文学部  Classification:Intensive course 

  • 2012  山口県立大学・社会福祉学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期

  • 2012  山口県立大学・大学院健康福祉学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期

  • 2012  長崎純心大学・大学院人間文化研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期

  • 2012  長崎純心大学・人文学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期

  • 2012  九州工業大学・工学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、金曜2時限

  • 2012  熊本学園大学・社会福祉学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期・金曜6時限

  • 2011  長崎純心大学・大学院人間文化研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期

  • 2011  九州工業大学・工学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期、金曜2時限

  • 2011  山口県立大学・社会福祉学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期

  • 2011  山口県立大学・大学院健康福祉学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期

  • 2011  長崎純心大学・人文学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2011  Class Teacher  学部

  • 2010  Class Teacher  学部

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • 糸島市総合計画審議会委員(会長、2019年〜)
    山口市地域福祉推進協議会委員(2019年〜)
    社会福祉法人山口県社会福祉協議会理事(2017年〜)
    糸島市高齢者保健・福祉事業運営協議会委員(会長、2014年〜)
    山口県高齢者保健福祉推進会議委員(2010~2013年)
    山口県社会福祉協議会地域福祉推進委員会(委員長、2010年〜)