Updated on 2025/04/10

写真a

 
ITO TAKAMICHI
 
Organization
Faculty of Human-Environment Studies Department of Human Sciences Professor
School of Education (Concurrent)
Graduate School of Human-Environment Studies Department of Behavioral and Health Sciences(Concurrent)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
教育心理学,とりわけ,教授・学習心理学の見地から,学習者および教授者の心理学的プロセスについて研究を進めています。主として,次のような領域に関心を向けています。①「自己調整学習やピア・ラーニングを通じたパフォーマンスの向上プロセス」②「人間の成長と生涯学習を視野に入れた学習方略と動機づけ,学習支援」 なお,私の研究室においてカバーしている研究テーマ,研究領域は,以下のHPのアドレスもご参照ください。>人間環境学研究院HP>研究ブログ>教育心理学研究室(教授・学習心理学)の研究活動について> https://www.hues.kyushu-u.ac.jp/

Degree

  • Ph.D.

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Psychological processes of learners and educators in diverse educational contexts

    Keyword: diverse educational contexts, psychological processes,human growth, creativity and inquiry

    Research period: 2018.10 - 2025.3

  • Research theme: Empirical research on self-regulation and socially shared regulation of learning

    Keyword: learning of self-regulation, socially shared regulation, motivation for learning, teaching, learning support

    Research period: 2017.4 - 2025.3

Papers

  • 包括的な「学習規律」の尺度構成の試み

    伊藤崇達

    九州大学教職課程研究紀要   ( 9 )   1 - 11   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • 「持続可能な教育実習」に向けた教育方法の 効力感を向上させる授業実践の取り組み

    高垣マユミ, 吉村麻奈美, 田爪宏二, 伊藤崇達

    津田塾大学紀要   ( 57 )   45 - 62   2025.3

  • How social self-efficacy and value predict socially shared regulation of motivation for collaborative activity in the workplace and higher education Reviewed

    Takamichi Ito , Takatoyo Umemoto , Motoyuki Nakaya

    Kyushu University Psychological Research   26   1 - 18   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    DOI: https://doi.org/10.15017/7343259

  • 学習への動機づけの内在化過程の検証―教室をフィールドとした発話分析に基づいて―

    伊藤崇達, 梅本貴豊

    九州大学教職課程研究紀要   ( 8 )   1 - 15   2024.3

     More details

    Language:Others  

  • Providing and receiving of autonomy support promotes self-efficacy and value for group activities in university and the workplace Reviewed

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya

    International Journal of Educational Research Open   7   100339 - 100339   2024.2

     More details

    Language:Others   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Providing and receiving of autonomy support promotes self-efficacy and value for group activities in university and the workplace

    DOI: 10.1016/j.ijedro.2024.100339

▼display all

Books

  • 教育の未来を研究する会(編)「最新教育動向2022」(「自己調整学習の可能性」を分担執筆)

    伊藤崇達

    明治図書  2021.12 

     More details

    Language:Others  

  • 中谷素之・岡田 涼・犬塚美輪(編)「子どもと大人の主体的・自律的な学びを支える実践—教師・指導者のための自己調整学習」(第7章を分担執筆)

    伊藤崇達

    福村出版  2021.9 

     More details

    Language:Others  

  • 梶田叡一・浅田 匡・古川 治(監修)/浅田 匡・古川 治(編著)「教育における評価の再考—人間教育における評価とは何か」(第7章を分担執筆)

    伊藤崇達

    ミネルヴァ書房  2021.3 

     More details

    Language:Others  

  • 子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)「有斐閣 現代心理学辞典」

    伊藤崇達

    有斐閣  2021.2 

     More details

    Language:Others  

  • 「グループディスカッション―心理学から考える活性化の方法」

    西口利文, 植村善太郎, 伊藤崇達(Role:Joint author)

    金子書房  2020.9 

     More details

    Language:Japanese  

▼display all

Presentations

  • 自己調整学習をどのように実現するか

    伊藤崇達

    敬愛高等学校 講演  2025.3 

     More details

    Event date: 2025.3

  • 「自己調整学習」~「人は学び方をどのように学ぶのか」~(講演)

    伊藤崇達

    熊本大学教職大学院情報教育研修会/NITS・教職大学院等コラボ研修プログラム支援事業   2024.12 

     More details

    Event date: 2024.12

  • ともに豊かに創造的に学びあうために―自己調整から社会的に共有された調整へ―(講演)

    伊藤崇達

    令和6年度 鹿児島市立山下小学校公開研究会  2024.11 

     More details

    Event date: 2024.11

  • 児童・生徒の「教科内容の本質的理解」を促す授業デザイン― (3) 協同を通して個人の概念的理解をいかに深めるか―(指定討論者)

    伊藤崇達

    日本教育心理学会第 65 回(2023 年)総会/会員企画シンポジウム 

     More details

    Event date: 2023.8 - 2023.9

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 発達障害児・者の自己調整学習(教育講演) Invited

    伊藤崇達

    日本LD学会第30回大会 

     More details

    Event date: 2021.12 - 2022.1

    Language:Others  

    Country:Other  

▼display all

MISC

  • 特集「『主体的な学び』の実現の鍵を握る『自己調整学習』とはどのような学びか?」 Interview「自己調整学習」とは何か

    伊藤崇達

    ベネッセコーポレーション VIEW next 高校版   2024.10

  • 『教育展望』特集「主体的な学びを実現する自己調整能力について」(「特別支援教育における自己調整学習について考える」を執筆

    伊藤崇達

    教育展望(一般財団法人 教育調査研究所)   2023.9

     More details

    Language:Others  

  • 書評「エピソードに学ぶ教育心理学」

    伊藤崇達

    「書斎の窓」有斐閣   2022.11

     More details

    Language:Others  

  • いま、子どもたちの学ぶ意欲にどう寄り添うか

    伊藤崇達

    「教育と医学」慶應義塾大学出版会   2020.7

     More details

    Language:Japanese  

    いま、子どもたちの学ぶ意欲にどう寄り添うか

  • (第1章,第11章を分担訳),中谷素之(監訳)「自己調整学習の多様な展開―バリー・ジマーマンへのオマージュ」福村出版

    伊藤崇達

    2019.3

     More details

    Language:Others  

▼display all

Professional Memberships

  • 関西心理学会

  • 日本発達心理学会

  • 日本パーソナリティ心理学会

  • 日本教育工学会

  • 日本心理学会

▼display all

Committee Memberships

  • 日本教育心理学会   総会企画委員  

    2024.12 - 2027.3   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 公益社団法人 日本心理学会   専門別代議員(第2部門 発達・教育)   Domestic

    2023.3 - 2025.3   

  • 一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構   委員   Domestic

    2015.3 - 2020.3   

Academic Activities

  • 会員企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本発達心理学会第35回大会  ( Japan ) 2024.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員会企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本発達障害学会第58回研究大会  ( Japan ) 2023.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 会員企画シンポジウム 指定討論者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本教育心理学会第65回総会  ( Japan ) 2023.8 - 2023.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 日本教育心理学会/教育心理学研究,優秀論文賞選考委員

    2023.4 - 2023.7

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 学会企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本教育心理学会第64回総会  ( Japan ) 2022.8 - 2022.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

▼display all

Research Projects

  • 創造と探究を促進する社会的に共有された調整プロセスの解明

    Grant number:23K02895  2023 - 2025

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • メタ認知の社会的調整を促す英語学習モデルの検討(代表者:町岳)

    Grant number:23K02863  2023 - 2025

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 物理教育における自己調整学習方略の獲得を促す学習指導モデルの開発(代表者:谷口和成)

    2021 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 高ストレス状況下での集団討議過程とその改善に関わる研究(代表者:植村善太郎)

    2020 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • トランジッションを促進する社会的に共有された調整プロセスと学習指導モデルの開発

    Grant number:20K03337  2020 - 2022

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • 大学院の修士課程では「教育心理学」「教授・学習過程心理学」などを担当し,博士課程では「教授・学習過程心理学講究」を担当している。当該領域における最新の理論と研究知見について取り上げ,実践への展開について追究を深めるようにしている。
     学部の専門科目では,「教育心理学講義」「教授心理学講義」「教育心理学演習」「教授過程心理学演習」「認知心理学演習」「モティベーション理論演習」などを担当している。
     全学の教職科目をはじめとして,基幹教育院の高年次基幹教育科目等も担当してきている。

Class subject

  • 教授・学習過程心理学(修士課程)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 教育心理学演習(教育・学校心理学)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 博士論文指導演習

    2024.4 - 2025.3   Full year

▼display all

FD Participation

  • 2024.5   Role:Participation   Title:みなし輸出に関するオンライン研修

    Organizer:University-wide

  • 2024.2   Role:Participation   Title:教職課程FD

    Organizer:University-wide

  • 2023.12   Role:Participation   Title:人間環境学府・研究院FD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2023.11   Role:Participation   Title:学際研究・教育FD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2023.11   Role:Participation   Title:GakuNin RDMデータ活用セミナー:これからの研究データ管理を探る

    Organizer:University-wide

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2019  慶応義塾大学大学院社会学研究科  Classification:Part-time lecturer 

  • 2018  慶応義塾大学大学院社会学研究科  Classification:Part-time lecturer 

  • 2016  国立大学法人筑波大学大学院人間総合科学研究科  Classification:Part-time lecturer 

  • 2012  国立大学法人京都工芸繊維大学  Classification:Part-time lecturer 

  • 2012  国立大学法人大阪大学  Classification:Part-time lecturer 

▼display all

Social Activities

  • 探究学習の研究指導助言者

    大阪府立高等学校  2023.7

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 探究学習の研究指導助言者

    佐賀県立高等学校  2023.4

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

Media Coverage

  • 揺れ動く教育―自ら学ぶ力を

    中日新聞  2020.9

     More details

    揺れ動く教育―自ら学ぶ力を

  • 生徒が回す自己調整学習のサイクルを支援し教科指導と評価を一体的に考える

    河合塾 Guideline7・8月号  2020.7

     More details

    生徒が回す自己調整学習のサイクルを支援し教科指導と評価を一体的に考える

  • 「自ら学ぶ力」、どうすれば育てられる? 自己調整学習の専門家に聞く

    朝日新聞  2020.5

     More details

    「自ら学ぶ力」、どうすれば育てられる? 自己調整学習の専門家に聞く

  • Eテレ 出演

    NHK  2014.4

     More details

    Eテレ 出演

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2024.3   NHK

    Eテレ 監修者

  • 2022.9 - 2025.3   光村図書出版株式会社

    教育開発研究センター,研究員

  • 2022.4 - 2025.3   福岡県教育庁

    委託研究,協力メンバー

  • 2022.4 - 2025.3   北海道教育委員会

    文部科学省事業 運営指導委員

  • 2022.4 - 2024.3   国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター

    厚生労働省事業 委員

▼display all