2024/10/12 更新

お知らせ

 

写真a

イトウ タカミチ
伊藤 崇達
ITO TAKAMICHI
所属
人間環境学研究院 人間科学部門 准教授
教育学部 (併任)
人間環境学府 行動システム専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
教育心理学,とりわけ,教授・学習心理学の見地から,学習者および教授者の心理学的プロセスについて研究を進めている。主として,次のような領域に関心を向けている。  1. 自己調整学習やピア・ラーニングを通じたパフォーマンスの向上プロセス  2. 人間の成長と生涯学習を視野に入れた学習方略と動機づけ,学習支援

学位

  • 博士(心理学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:多様な教育文脈における学習者および教育者の心理学的プロセスの検証―創造と探究のメカニズムへのアプローチ―

    研究キーワード:多様な教育文脈,心理学的プロセス,人間の成長,創造と探究

    研究期間: 2018年10月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:モティベーションをふまえた学習の自己調整と社会的に共有された調整に関する実証的研究

    研究キーワード:自己調整学習,社会的に共有された調整,学習動機づけ,学習指導,学習支援

    研究期間: 2017年4月 - 2025年3月

論文

  • Providing and receiving of autonomy support promotes self-efficacy and value for group activities in university and the workplace 査読

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya

    International Journal of Educational Research Open   7   100339 - 100339   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Providing and receiving of autonomy support promotes self-efficacy and value for group activities in university and the workplace

    DOI: 10.1016/j.ijedro.2024.100339

  • Reciprocal Path Model of Autonomous Motivation and Motivational Regulation: Socially Shared Regulation in Intellectual Group Activities 査読

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya

    Journal of Educational and Developmental Psychology   14 ( 1 )   93 - 107   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reciprocal Path Model of Autonomous Motivation and Motivational Regulation: Socially Shared Regulation in Intellectual Group Activities
    Self- and social regulation are widely expected to increase autonomous motivation; however, few empirical studies have examined the reciprocal influences of autonomous motivation and motivational regulation. This study examined the reciprocal path model between autonomous motivation and three modes of motivational regulation (self-, co-, and socially shared regulation) in intellectual group activities by comparing university students with working adults. The participants were 181 university students and 295 working adults who completed an online questionnaire consisting of psychological measurements. With respect to autonomous motivation and the three modes of motivational regulation, a bidirectional model of university students and working adults was established and statistically analyzed on the basis of two time points of data, one month apart (T1 and T2). The hypothesized path model had a good fit through a multi-group structural equation modeling analysis. Autonomous motivation at T1 positively predicted socially shared regulation, co-regulation, and self-regulation at T2, one month later, for both groups. However, the three modes of regulation did not positively or significantly predict autonomous motivation in either group. Considering the reciprocal influences of autonomous motivation and motivational regulation, we discuss the necessity of implementing these practices in universities and workplaces.

    DOI: 10.5539/jedp.v14n1p93

  • Examining the causal model between socially shared regulation of motivation, engagement, and creative performance 査読

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto

    Thinking Skills and Creativity   48   101288 - 101288   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tsc.2023.101288

  • Examining the causal relationships between interpersonal motivation, engagement, and academic performance among university students 査読 国際誌

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto

    PLoS ONE   17 ( 9 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Examining the causal relationships between interpersonal motivation, engagement, and academic performance among university students
    This study investigates the validity of path models in which interpersonal motivation positively predicts behavioral, emotional, and cognitive engagement, and behavioral engagement positively predicts superior performance in collaborative learning in university classes. The path model was tested using structural equation modeling. The results of the analyses showed that weak positive paths from identified regulation to all three aspects of engagement were substantial. In addition, a weak positive path from intrinsic motivation was significant for emotional engagement. For performance, the weak positive path from behavioral engagement was statistically significant. Based on these results, the implications of the motivation theory and practice in higher education are discussed.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0274229

  • Socially Shared Regulation and Performance in Group Work on Creativity Tasks: Analyzing Regulation Utterances 査読 国際誌

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto

    Journal of Education and Learning   11 ( 4 )   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Socially Shared Regulation and Performance in Group Work on Creativity Tasks: Analyzing Regulation Utterances
    This study examined socially shared regulation of learning (SSRL) and motivation processes in a collaborative learning task that required creativity using the ICT tool of mind mapping. Thirty university students formed three groups, collaborating face-to-face to generate creative ideas. The following results were obtained from qualitative and quantitative data using psychological scales and utterance analysis. In the middle phase of the collaborative activity, there was a significant weak-to-moderate positive correlation between socially shared regulation of cognition, self-regulation, co-regulation, and socially shared regulation of intrinsic motivation and a deep level of regulation utterances. Moreover, there were significant weak-to-moderate correlations between behavioral and cognitive engagement, SSRL of monitoring and cognition, and the three modes of motivational regulation. Creative performance was significantly and moderately positively associated with socially shared regulation of cognition and total frequency of utterances in the group. Based on these findings, the implications for practice in university education are discussed from the perspective of socially shared regulation in collaborative learning.

    DOI: 10.5539/jel.v11n4p74

  • 自己調整学習と認知処理スタイルに応じた学習支援 招待

    伊藤崇達

    日本学校心理士会年報   ( 14 )   28 - 33   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 発達障害児・者に関する自己調整学習研究の動向―システマティック・レビューによる検討

    伊藤崇達, 本田真大, 涌井 恵, 佐藤克敏

    九州大学心理学研究   23   11 - 28   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Exploring Socially Shared Regulation Processes in Peer Tutoring: Focusing on the Functions of Tutor Utterances 査読 国際誌

    Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto

    Journal of Educational and Developmental Psychology   12 ( 1 )   1 - 13   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5539/jedp.v12n1p1

  • Self‐Regulation, Co‐Regulation, and Socially Shared Regulation of Motivation for Collaborative Activity: Comparison Between University Students and Working Adults (Advance online publication) 査読 国際誌

    2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jpr.12337

  • The Relationship between Self-Efficacy, Intrinsic Value, and Emotional Engagement: Using a Cross-Lagged Panel Model 査読

    Takatoyo UMEMOTO, Takamichi ITO

    Educational Technology Research   39 ( 1 )   145 - 154   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Relationship between Self-Efficacy, Intrinsic Value, and Emotional Engagement: Using a Cross-Lagged Panel Model

  • 学級における社会的目標構造と学習動機づけの関連―友人との相互学習を媒介したモデルの検討― 査読

    大谷和大, 岡田 涼, 中谷素之, 伊藤崇達

    教育心理学研究   64 ( 4 )   477 - 491   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5926/jjep.64.477

  • 自己調整学習とアクティブ・ラーニング―学習障害のある子どもたちへの支援― 招待 査読

    伊藤崇達

    LD研究   25 ( 4 )   414 - 422   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 調整方略,感情的および行動的エンゲージメント,学業成果の関連 査読

    梅本貴豊, 伊藤崇達, 田中健史朗

    心理学研究   87 ( 4 )   334 - 342   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 学級の目標構造は自己価値の随伴性の効果を調整するか―内発的興味と自己調整学習方略に及ぼす影響― 査読

    大谷 和大, 中谷 素之, 伊藤 崇達, 岡田 涼

    教育心理学研究   60 ( 4 )   355 - 366   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 学習への動機づけの内在化過程の検証―教室をフィールドとした発話分析に基づいて―

    伊藤崇達, 梅本貴豊

    九州大学教職課程研究紀要   ( 8 )   1 - 15   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 自己調整学習のサイクルに基づく学習方略と動機づけの関係―算数の授業場面に着目した検証―

    伊藤崇達, 涌井 恵, 佐藤克敏, 川越裕太郎

    九州大学教職課程研究紀要   ( 7 )   1 - 17   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 生徒の意欲を喚起する授業デザインの構築Ⅰ―震災復興期の福島から学ぶ―

    野ヶ山 康弘, 谷口 和成, 伊藤 崇達

    教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要   ( 1 )   101 - 109   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アクティブ・ラーニング型授業における学習者の心理的変化―授業デザインの改善に伴う変化に焦点を当てて― 査読

    伊藤崇達

    日本教育工学会論文誌   41   61 - 64   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 自分で「学び方」を見つけて学ぶ自律的学習のすすめ―一人ひとりの主体的な学びの支援― 招待

    伊藤崇達

    指導と評価 6月号   15 - 17   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 学習の自己調整,共調整,社会的に共有された調整と自律的動機づけの連続体との関係

    伊藤崇達

    京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター 教育実践研究紀要   ( 17 )   169 - 177   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ライフキャリアの能力・態度と「ともに自ら学びあう力」―大学での学びと教職志望度との関連性―

    伊藤崇達

    特別支援教育臨床実践センター年報   ( 7 )   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 自己効力感,内発的価値,感情的エンゲージメントの関連―交差遅延パネルモデルによる検証― 査読

    梅本貴豊, 伊藤崇達

    日本教育工学会論文誌   ( 40 )   75 - 84   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 子どもが進んで行う家庭での勉強―保護者の適切な援助― 招待

    伊藤 崇達

    児童心理   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 親の自律的動機づけ,動機づけ支援と子の自律的動機づけ,自己調整学習方略の使用との関連―自律性支援と自己抑制支援に着目した因果モデルの検証― 査読

    伊藤崇達

    日本教育工学会論文誌   39   81 - 84   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 動機づけモニタリング傾向と先延ばしとの関連―動機づけの不安定性の知覚を介するプロセスの検証―

    岡田 涼, 大谷和大, 伊藤崇達, 梅本貴豊

    香川大学教育学部研究報告   143   55 - 61   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 動機づけの全般的レベルおよび不安定性を捉える試み―動機づけ特性,自己動機づけ方略との関連から―

    岡田 涼, 伊藤崇達, 梅本貴豊

    教育心理学フォーラム・レポートFR-2013-01   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • A multilevel analysis of classroom goal structures’ effects on intrinsic motivation and peer modeling: Teachers’ promoting interaction as a classroom level mediator. 査読 国際誌

    4   629-637   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Peer Modeling of Motivation and Children’s Motivation for Learning 査読

    7   52 - 63   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学生における状態的動機づけの変化のパターン

    岡田 涼, 伊藤 崇達, 梅本貴豊

    香川大学教育学部研究報告   139   139 - 144   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 目標志向性が学業的援助要請,ピア・モデリングに及ぼす影響―小学生と中学生における差の検討― 査読

    岡田 涼, 大谷 和大, 中谷 素之, 伊藤 崇達

    パーソナリティ研究   21   111 - 123   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2132/personality.21.111

  • ピア・モデリングにおける動機づけ特性の効果―小学校の分数学習場面を対象として―

    岡田 涼, 中谷 素之, 伊藤 崇達

    香川大学教育学部研究報告   137   111 - 118   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 学習支援ニーズはいかに捉えられるか―学習支援研究の可能性―

    伊藤 崇達

    京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報   ( 2 )   1 - 12   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 青年期における親に求める動機づけ支援のニーズと評価 査読

    伊藤 崇達

    日本教育工学会論文誌   35   1 - 4   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響—中学校地理の事例を通して— 査読

    高垣 マユミ, 田爪 宏二, 中谷 素之, 伊藤 崇達, 小林 洋一郎, 三島 一洋

    59 ( 1 )   111 - 122   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Cross-Cultural Study on the Behavioral Characters in Interpersonal Relationship of Korean and Japanese College Students (in Korean)

    Boyun Seo, Namsu Park, Hirohumi Koishi, Takamichi Ito

    The Korean Journal of Educational Psychology   25   201 - 217   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    A Cross-Cultural Study on the Behavioral Characters in Interpersonal Relationship of Korean and Japanese College Students (in Korean)

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育の未来を研究する会(編)「最新教育動向2022」(「自己調整学習の可能性」を分担執筆)

    伊藤崇達

    明治図書  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 中谷素之・岡田 涼・犬塚美輪(編)「子どもと大人の主体的・自律的な学びを支える実践—教師・指導者のための自己調整学習」(第7章を分担執筆)

    伊藤崇達

    福村出版  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 梶田叡一・浅田 匡・古川 治(監修)/浅田 匡・古川 治(編著)「教育における評価の再考—人間教育における評価とは何か」(第7章を分担執筆)

    伊藤崇達

    ミネルヴァ書房  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)「有斐閣 現代心理学辞典」

    伊藤崇達

    有斐閣  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「グループディスカッション―心理学から考える活性化の方法」

    西口利文, 植村善太郎, 伊藤崇達( 担当: 共著)

    金子書房  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 谷口 篤・豊田弘司(編)「実践につながる教育心理学」(第8章を分担執筆)

    伊藤崇達

    八千代出版  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 渡辺弥生・西野泰代(編)「ひと目でわかる発達―誕生から高齢期までの生涯発達心理学」(第6章を分担執筆)

    伊藤崇達

    福村出版  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 原 清治・春日井敏之・篠原正典・森田真樹(監修)/神藤貴昭・橋本憲尚(編著)「教育心理学」(第8章を分担執筆)

    伊藤崇達

    ミネルヴァ書房  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 吉田武男(監修)/樋口直宏(編著)「教育の方法と技術」(第3章を分担執筆)

    伊藤崇達

    ミネルヴァ書房  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山﨑準二・高野和子(編集代表)/鹿毛雅治(編著)「発達と学習」(第5章を分担執筆)

    伊藤崇達

    学文社  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術」自己調整学習研究会(監修)岡田涼・中谷素之・伊藤崇達・塚野州一(編)(第3章を分担執筆)

    伊藤 崇達

    北大路書房  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 竹熊尚夫(編著)「日本式教育の海外展開とインパクト—往還する高専/KOSENと日本式国際学校の新潮流―」(第2章,第5章を分担執筆/第2章 伊藤崇達,第5章 木村拓也・伊藤崇達)

    伊藤崇達

    九州大学出版会  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 柘植雅義(監修)/涌井恵(編著)「特別支援教育とアクティブ・ラーニング—一人ひとりの違いを活かす通常学級での教え方・学び方—」(第4章を分担執筆)

    伊藤崇達

    金子書房  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「自尊感情の心理学―理解を深める「取扱説明書」―」中間玲子(編)(第5章を分担執筆)

    伊藤 崇達

    金子書房  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 管理職のための特別支援教育ハンドブック(第6章を分担執筆)

    伊藤崇達

    京都教育大学附属教育実践センター機構 特別支援教育臨床実践センター  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「授業の心理学―認知心理学からみた教育方法論―」栗山和広(編)(第2章を分担執筆)

    伊藤 崇達

    福村出版  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ピア・ラーニング―学びあいの心理学―」共編

    中谷素之, 伊藤 崇達

    金子書房  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「自己調整学習―理論と実践の新たな展開へ―」自己調整学習研究会(編)(第2章を分担執筆)

    伊藤 崇達

    北大路書房  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特別支援教育テキスト(分担執筆)

    藤岡秀樹, 相澤雅文, 伊藤崇達, 岩坂英巳, 牛山道雄, 佐藤美幸, 丸山啓史, 水谷宗行

    京都教育大学  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「コンピテンス―個人の発達とよりよい社会形成のために―」速水敏彦(監修),陳 惠貞・浦上昌則・高村和代・中谷素之(編)(第1章,第1節を分担執筆)

    伊藤 崇達

    ナカニシヤ出版  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「よくわかる学校教育心理学」 森 敏昭・青木多寿子・淵上克義(編)(Ⅴ-6を分担執筆)

    伊藤 崇達

    ミネルヴァ書房  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「[改訂版]やる気を育む心理学」編著

    伊藤 崇達

    北樹出版  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「自己調整学習の成立過程:学習方略と動機づけの役割」

    伊藤 崇達

    北大路書房  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 児童・生徒の「教科内容の本質的理解」を促す授業デザイン― (3) 協同を通して個人の概念的理解をいかに深めるか―(指定討論者)

    伊藤崇達

    日本教育心理学会第 65 回(2023 年)総会/会員企画シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 発達障害児・者の自己調整学習(教育講演) 招待

    伊藤崇達

    日本LD学会第30回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月 - 2022年1月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「主体的・対話的で深い学び」を問う―ポスト・コロナの授業に向けて―(話題提供タイトル:教育心理学上の理論と実践の往還をめざす研究の試み―「主体的な学び」の観点から―)

    伊藤崇達

    日本教育心理学会総会第63回総会/学会企画シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 多様な子どもの「学び方を自ら学ぶ能力」に関する プロセスのアセスメントと支援(話題提供タイトル:「学び方を自ら学ぶ」心理尺度の作成の試みと学習支援のあり方をめぐって)

    伊藤崇達

    日本発達心理学会第35回大会/会員企画シンポジウム  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 子どもの発達を支える心理学的アプローチ(話題提供タイトル:子どもの主体性を支える教育心理学的アプローチ―自己調整学習の視点から―)

    伊藤崇達

    日本発達障害学会第58回研究大会(2023年)/実行委員会企画シンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 教室が「対面」である意味とは―教育心理学からの提案―(話題提供タイトル:子どもたちが対面しともに主体的に学びあう場としての教室―学習・動機づけ心理学の視点から―)

    伊藤崇達

    日本教育心理学会総会第64回総会/学会企画シンポジウム  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

▼全件表示

MISC

  • 『教育展望』特集「主体的な学びを実現する自己調整能力について」(「特別支援教育における自己調整学習について考える」を執筆

    伊藤崇達

    教育展望(一般財団法人 教育調査研究所)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 書評「エピソードに学ぶ教育心理学」

    伊藤崇達

    「書斎の窓」有斐閣   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • いま、子どもたちの学ぶ意欲にどう寄り添うか

    伊藤崇達

    「教育と医学」慶應義塾大学出版会   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • (第1章,第11章を分担訳),中谷素之(監訳)「自己調整学習の多様な展開―バリー・ジマーマンへのオマージュ」福村出版

    伊藤崇達

    2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「学生を自己調整学習者に育てる」監訳,北大路書房

    美馬 のゆり, 伊藤 崇達

    「学生を自己調整学習者に育てる」   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「自己調整学習ハンドブック」監訳,北大路書房

    塚野州一, 伊藤 崇達

    「自己調整学習ハンドブック」   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • PE003 小学校における学級の社会的目標と学習動機づけの関係 : 友人との学習活動に着目して(学校心理学,ポスター発表E)

    大谷 和大, 岡田 涼, 中谷 素之, 伊藤 崇達

    日本教育心理学会総会発表論文集   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.20587/pamjaep.57.0_426

  • 日本型メンターシステムの構築と活用に向けた基礎的研究

    村上 忠幸, 伊藤崇達, 佐藤克敏, 延原理恵, 平井恭子

    平成26年度京都教育大学教育改革・改善プロジェクト報告書   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • K085 ピア・モデリングの個人差を捉える試み(口頭セッション14 仲間・友達・ライバル)

    岡田 涼, 中谷 泰之, 伊藤 崇達, 大谷 和大

    日本教育心理学会総会発表論文集   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.20587/pamjaep.52.0_307

▼全件表示

所属学協会

  • 日本発達心理学会

  • 日本パーソナリティ心理学会

  • 日本教育工学会

  • 日本心理学会

  • 日本教育心理学会

  • 関西心理学会

▼全件表示

委員歴

  • 公益社団法人 日本心理学会   専門別代議員(第2部門 発達・教育)   国内

    2023年3月 - 2025年3月   

  • 一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構   委員   国内

    2015年3月 - 2020年3月   

学術貢献活動

  • 会員企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本発達心理学会第35回大会  ( 大阪国際交流センター ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員会企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本発達障害学会第58回研究大会  ( 京都教育大学 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 会員企画シンポジウム 指定討論者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本教育心理学会第65回総会  ( オンライン ) 2023年8月 - 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本教育心理学会/教育心理学研究,優秀論文賞選考委員

    2023年4月 - 2023年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学会企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本教育心理学会第64回総会  ( オンライン ) 2022年8月 - 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 教育講演(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本LD学会第30回大会  ( オンライン ) 2021年12月 - 2022年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学会企画シンポジウム 話題提供者(II-3-1 学会発表等に再掲)

    日本教育心理学会第63回総会  ( オンライン ) 2021年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本教育心理学会/教育心理学研究,編集委員

    2021年1月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本パーソナリティ心理学会/パーソナリティ研究,常任編集委員

    2020年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本教育心理学会/教育心理学研究,常任編集委員

    2020年1月 - 2020年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 慶應義塾大学出版会/「教育と医学」,編集委員

    2019年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本教育工学会論文誌,増刊号編集委員会,編集委員

    2019年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本教育心理学会/教育心理学研究,優秀論文賞選考委員

    2019年2月 - 2019年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本教育工学会/日本教育工学論文誌,Educational Technology Research,編集委員

    2017年9月 - 2020年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本教育心理学会/教育心理学研究,常任編集委員

    2016年1月 - 2018年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本パーソナリティ心理学会/パーソナリティ研究,常任編集委員

    2015年8月 - 2019年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 創造と探究を促進する社会的に共有された調整プロセスの解明

    研究課題/領域番号:23K02895  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • メタ認知の社会的調整を促す英語学習モデルの検討(代表者:町岳)

    研究課題/領域番号:23K02863  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 物理教育における自己調整学習方略の獲得を促す学習指導モデルの開発(代表者:谷口和成)

    2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高ストレス状況下での集団討議過程とその改善に関わる研究(代表者:植村善太郎)

    2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • トランジッションを促進する社会的に共有された調整プロセスと学習指導モデルの開発

    研究課題/領域番号:20K03337  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多様な子どもの「学び方を自ら学ぶ」能力とプロセスのアセスメント法と支援法の開発(代表者:涌井恵)

    2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究(代表者:竹熊尚夫)

    2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多文化共生の教室環境構造による動機づけ促進モデルの構築―日中米の比較文化研究(代表者:中谷素之)

    2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高等教育における「真正なる学びあい」の成立過程の解明と実践モデルの構築

    研究課題/領域番号:17K04352  2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 協働学習において調整が社会的に共有されるプロセスの解明

    2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 学習と動機づけの自律化プロセスと学習支援ニーズの多様性に関する研究

    2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 子どもの自律的学習と動機づけの内在化プロセスを促す家庭環境のあり方の検証

    2009年 - 2010年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院の修士課程では「教育心理学」「教授・学習過程心理学」などを担当し,博士課程では「教授・学習過程心理学講究」を担当している。当該領域における最新の理論と研究知見について取り上げ,実践への展開について追究を深めるようにしている。
     学部の専門科目では,「教育心理学講義」「教授心理学講義」「教育心理学演習」「教授過程心理学演習」「認知心理学演習」「モティベーション理論演習」などを担当している。
     全学の教職科目をはじめとして,基幹教育院の高年次基幹教育科目等も担当してきている。

担当授業科目

  • 教授・学習過程心理学(修士課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 教育心理学演習(教育・学校心理学)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 博士論文指導演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 教育実習指導

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 教授・学習過程心理学講究(博士課程)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 教育心理学(修士課程)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 教授心理学講義Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 教職教育心理学Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 教授・学習過程心理学(修士課程)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 心理学研究法

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • モティベーション理論演習(教育・学校心理学)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 人間行動学特論(修士課程)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 博士論文指導演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 教育実習Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 教育実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 教育実習研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 教育実習指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 教授・学習過程心理学講究(博士課程)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 教育心理学(修士課程)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 心理学入門

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 教職教育心理学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 教授心理学講義Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 心理学研究法特講(修士課程)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 教職教育心理学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 卒業論文演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 教授過程心理学演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 心理学研究法

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 教授・学習過程心理学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 教職実践演習(中・高)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 人間行動学特論(修士課程)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 教授・学習過程心理学講究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 教育実習指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 卒業論文指導演習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 教職教育心理学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 教育心理学講義Ⅱ(教育・学校心理学)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 教育心理学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 心理学研究法特講

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 教職教育心理学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 認知心理学演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 教職実践演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 卒業論文演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 教授・学習過程心理学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 心理学研究法

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 人間行動学特論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 特別研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 教授・学習過程心理学講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 教育実習Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 教育実習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 教育実習指導

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 教育実習研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 卒業論文指導演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 教育心理学講義Ⅰ(教育・学校心理学)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 教育心理学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 教職教育心理学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 教職教育心理学Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 卒業論文演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 心理学実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 心理学研究法

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 教育心理学演習(教育・学校心理学)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 教授・学習過程心理学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 人間行動学特論

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 特別研究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 教授・学習過程心理学講究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 教育実習Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 教育実習Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 教育実習研究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 卒業論文指導演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 教職教育心理学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 教授心理学講義Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 教育心理学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 教職教育心理学Ⅰ

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 卒業論文演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 心理学実験

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 心理学研究法

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • モティベーション理論演習(教育・学校心理学)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 教授・学習過程心理学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 人間行動学特論

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 教職教育心理学Ⅱ

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 特別研究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 教授・学習過程心理学講究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 教育心理学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 心理学入門

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 卒業論文指導演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 教職教育心理学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 教授心理学講義Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 教職教育心理学Ⅰ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 教授・学習過程心理学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 心理学実験

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 心理学研究法

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 教授過程心理学演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 教育心理学特論(教育・学校心理学)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年5月   役割:参加   名称:みなし輸出に関するオンライン研修

    主催組織:全学

  • 2024年2月   役割:参加   名称:教職課程FD

    主催組織:全学

  • 2023年12月   役割:参加   名称:人間環境学府・研究院FD

    主催組織:部局

  • 2023年11月   役割:参加   名称:学際研究・教育FD

    主催組織:部局

  • 2023年11月   役割:参加   名称:GakuNin RDMデータ活用セミナー:これからの研究データ管理を探る

    主催組織:全学

  • 2023年10月   役割:参加   名称:研究データ管理・公開に係る説明会

    主催組織:部局

  • 2023年8月   役割:参加   名称:個人情報保護研修

    主催組織:全学

  • 2023年8月   役割:参加   名称:みなし輸出に関するオンライン研修

    主催組織:全学

  • 2023年7月   役割:参加   名称:教員・部局・大学の研究業績指標とそれを用いた校費配分

    主催組織:部局

  • 2023年2月   役割:参加   名称:大学における営業秘密管理

    主催組織:全学

  • 2023年1月   役割:参加   名称:情報セキュリティ教育及び自己点検

    主催組織:全学

  • 2022年12月   役割:参加   名称:研究費の運営・管理に係るコンプライアンス教育

    主催組織:全学

  • 2022年12月   役割:参加   名称:九州大学個人情報保護研修

    主催組織:全学

  • 2022年12月   役割:参加   名称:新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けたe-learning

    主催組織:全学

  • 2022年12月   役割:参加   名称:電子教材著作権講習会

    主催組織:全学

  • 2022年12月   役割:参加   名称:障害を理由とする差別の解消の推進に関する研修

    主催組織:全学

  • 2022年11月   役割:参加   名称:みなし輸出管理

    主催組織:全学

  • 2022年11月   役割:参加   名称:敷地内全面禁煙

    主催組織:全学

  • 2022年10月   役割:参加   名称:教育学部FD

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:安全保障管理研修

    主催組織:全学

  • 2022年10月   役割:参加   名称:国際契約研修

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:雇止めに関する研修

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:情報セキュリティ対策の自己点検及び情報セキュリティ教育

    主催組織:全学

  • 2022年1月   役割:参加   名称:九州大学危機管理

    主催組織:全学

  • 2022年1月   役割:参加   名称:大学における営業秘密管理

    主催組織:全学

  • 2021年12月   役割:参加   名称:教育学部FD

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:教育学部FD

    主催組織:部局

  • 2020年9月   役割:参加   名称:オンライン授業に向けた技術講習会

    主催組織:全学

  • 2020年6月   役割:参加   名称:教育学部FD

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けたe-learning

    主催組織:全学

  • 2020年4月   役割:参加   名称:オンライン授業講習会:第4弾

    主催組織:全学

  • 2020年4月   役割:参加   名称:オンライン授業講習会:第2弾

    主催組織:全学

  • 2020年4月   役割:参加   名称:オンライン授業講習会:第3弾

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2019年  慶応義塾大学大学院社会学研究科  区分:非常勤講師 

  • 2018年  慶応義塾大学大学院社会学研究科  区分:非常勤講師 

  • 2016年  国立大学法人筑波大学大学院人間総合科学研究科  区分:非常勤講師 

  • 2012年  国立大学法人京都工芸繊維大学  区分:非常勤講師 

  • 2012年  国立大学法人大阪大学  区分:非常勤講師 

  • 2007年  国立大学法人名古屋大学  区分:非常勤講師 

▼全件表示

社会貢献活動

  • 探究学習の研究指導助言者

    大阪府立高等学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 探究学習の研究指導助言者

    佐賀県立高等学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

メディア報道

  • 揺れ動く教育―自ら学ぶ力を

    中日新聞  2020年9月

     詳細を見る

    揺れ動く教育―自ら学ぶ力を

  • 生徒が回す自己調整学習のサイクルを支援し教科指導と評価を一体的に考える

    河合塾 Guideline7・8月号  2020年7月

     詳細を見る

    生徒が回す自己調整学習のサイクルを支援し教科指導と評価を一体的に考える

  • 「自ら学ぶ力」、どうすれば育てられる? 自己調整学習の専門家に聞く

    朝日新聞  2020年5月

     詳細を見る

    「自ら学ぶ力」、どうすれば育てられる? 自己調整学習の専門家に聞く

  • Eテレ 出演

    2014年4月

     詳細を見る

    Eテレ 出演

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2024年3月   NHK

    Eテレ 監修者

  • 2022年9月 - 2025年3月   光村図書出版株式会社

    教育開発研究センター,研究員

  • 2022年4月 - 2025年3月   福岡県教育庁

    委託研究,協力メンバー

  • 2022年4月 - 2025年3月   北海道教育委員会

    文部科学省事業 運営指導委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター

    厚生労働省事業 委員

  • 2021年8月   名古屋市教育委員会

    名古屋市教育研究員への研究指導

  • 2017年4月 - 2022年3月   北海道教育委員会

    文部科学省事業 運営指導委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   ベネッセ教育総合研究所

    研究メンバー

  • 2009年4月 - 2010年3月   愛知県教育委員会

    学校評価の充実・改善のための実践研究 推進協議会 講師

  • 2009年4月 - 2010年3月   豊田市教育委員会

    学力向上推進委員会 委員

  • 2008年4月 - 2010年3月  

    愛知県看護教員養成講習会 講師

  • 2008年4月 - 2009年3月   豊田市教育委員会

    教員・学校評価推進委員会 委員

▼全件表示