2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

キジマ タカシ
木島 孝之
KIJIMA TAKASHI
所属
人間環境学研究院 都市・建築学部門 助教
人間環境学府 空間システム専攻(併任)
人間環境学府 (併任)
工学部 建築学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928025182
プロフィール
[研究]  近年、城郭研究では「縄張り研究」と呼ばれる分野が盛況である。この研究は、1980年代初頭の村田修三の提唱に始まり、全国の城郭遺跡悉皆調査の基本方法として定着し、市民権を得つつある。研究の特徴は、城郭の縄張り(曲輪・堀・土塁・石垣等の土木物や建築物で構成される城郭のかたち)の構造に着目し、これを社会構造を読み解く史料として活用する点にある。遺跡から歴史を読み解く視点自体は至極当然のことであるが、これが従来の城郭研究では皆無といえるほど欠落していた。すなわち、文献史学は、城主や普請の推移、合戦談、城下法制を解明する段階で停滞し、考古学は、遺物(陶磁器)の編年化、遺構(柱穴・堀等)の検出自体に関心が集中し、これらを縄張りとの関係で有機的に捉える視点が殆どなかった。建築史学は、天守等の模擬復原や、西欧的都市計画(ビスタ等)等による突拍子もない縄張り分析に終始した。さらには模擬建物建設を全国に誘発して遺構を破壊する罪悪的結果を招き、学界の非難を受けた。これら従来の城郭研究では総じて、城郭を史料として活用する視点が希薄であった。加えて、城郭が戦争関連遺跡である性格上、戦後史学界は城郭研究に忌避的・餞別的感情を抱き続けてきた。語弊を恐れずにいえば、城郭研究は縄張り研究の登場によって、やっと学問のテーブルに載ったといっても過言でない。  この縄張り研究の基盤形成の牽引車となったのが中世城郭研究会・城談話会・城館史料学会で、その一員として、特に近世過渡期の西南地域に焦点を当て、豊臣系新興大名と旧族大名が創出した城郭の縄張り構造の差異に着目した研究を進めてきた。その根底には、全領民を過酷な軍役の体系に包摂する国家であった戦国・近世社会の実相は、その象徴的産物である城郭の縄張りの構造にこそ如実に投影されているという認識と、近世社会の解明には、その基軸形成に多大な影響を残した前政権(豊臣政権)との緊密で連続的な研究が不可欠であって、その際、政権が存亡を賭けて断行した朝鮮出兵の主舞台となった西南地域の動向が文献史料からだけでなく、「物的」史料から探求されるべきという信条がある。併せて、豊臣政権期を通じて醸造された領主・地域間での社会構造の差異や特質が、豊臣系新興大名と旧族大名の城郭において縄張り構造の差異というかたちでストレートに投影されている、換言すると、この差異から近世初頭期社会の実相の大枠が看取できるという予見を持ち続けている。  加えて近年は、城郭遺跡に潜在する史料価値を効果的に訴える啓蒙的な研究を試みている。具体的には、僅か一個の城郭遺構の評価の見直し如何で、他分野の核を成している通説的見解に再考を迫る、あるいは新視点を提示し得る研究を進めている。対象として、九州平定・朝鮮出兵に密接に関わる立花山城塞群、益富城塞群、岸嶽城跡を取り上げ、これらの遺構の分析・評価から既成の朝鮮出兵像を見直す研究に取り組んでいる最中である。  今後、蓄積した成果から、日韓の相互理解に際し避けては通れない朝鮮出兵の問題について、その実相の一端を城郭研究の視点から鮮明に焙り出す研究を結実させたい。そして最終的には、文献史料に偏向して構築されてきた戦国・近世像を、城郭という「物的」史料の面から再考し、文献史料で状況証拠を固め、遺構で物証する、本来、当然であるべき、厚みのある学際的な研究の構築を目指したい。 [教育] 上記の問題意識から、ゼミ(九州大学建築史研究室)や講義(九州大学・西日本工業大学−建築史概論、九州大学大学院−建築史特論)、講演会等を通じて学生・市民に、「物」史料に秘められた情報の魅力と重みや、史料の選択・活用における感情論を封印したニュートラルな姿勢の必要性を説き、フィールドワークとタブー視されてきた史料への関心を喚起する努力をしてきた。特に、文献史料による解釈と「物」史料から得られる解釈が矛盾・乖離する幾多のケースを積極的に紹介することで、実はこの両者の矛盾・乖離の狭間にこそ歴史事象の内実が看取できること、また、それが新たな研究視点を生み出し、地域史・文化史を紐解く面白さに繋がることを説くところに力点を置いている。その教育の一環として、教室内での「理屈」による講義や写真・図面だけでは得ることができない、生の遺跡が持つスケール感や迫力、歴史舞台の臨場感を実感できるよう、希望する学生に対しては遺跡調査・見学・遺物整理等が体験できる野外学習の機会をできるだけ多く設けるよう努力している。そして、建築設計演習(九州大学)やデザインスタジオ(同大学院)では、建築の造形・空間構造・生産システムを分析する「物差」として歴史学的視点の重要性を説いてきた。  昨今、「建築に歴史など必要あるのか」という声が強い。といいながらも、デザインや計画のコンセプトを説明する場では、しばしば「歴史」が持ち出される。それはなぜか。結局のところ、あらゆる行為の正当性を説くために「歴史」が極めて有効な手段であるということを、多くの者が認識し共有しているからである。しかしながら、現実をみると、巷には歴史・社会と建築との関わりを無視あるいは誤解・曲解したり、表層のみの都合のよい理解の上に創出された「今様」のデザインや計画が溢れている。これらは根無草のようなものにみえる。また、その小手先ばかりの造形手法と全く独り善がりの建築理念を妄信的に濃化して行く動向には虚無感を覚える。無論、歴史的建造物の技術的パーツを単純に模倣しただけの、稚拙な“伝統的風”建築を推奨するつもりはない。ここで歴史学的視点の必要性を説く一例として「数奇屋」建築を挙げると、「数奇屋」の本質は、何も草葺屋根・面皮柱・荒壁・化粧天井等々といった材料や技術自体の有無にあるのではなく、書院造りの厳格な秩序・格式性を十分に理解・消化したうえで、それを如何に上手く裏返すかという造形理念にある。この建築史的理解に立てば、ガラス・鉄・プラスッチク等の近代素材を用いて「茶室」を造ることも十分可能なのであって、このように建築と歴史・社会構造の関係の理解、つまり歴史と社会を理解しようとする姿勢と努力のうえにこそ、地に足の着いた説得力のある新しい造形や空間が創出可能であることを説いて行きたい。つまり、建築や空間を造る小手先だけの技術教育ではなく、造形の背後にある歴史と社会を大きく見据える教育を実践したい。 (教育) 九州大学工学部建築学科 日本建築史、建築概論,建築コアセミナー,建築設計演習 西日本工業大学非常勤講師 日本建築史(平成12年度〜令和6年度現在) 佐賀大学都市工学科非常勤講師(平成24年度~25年度) 北九州市立大学非常勤講師(令和6年度~) (社会活動) 益富城塞群跡(嘉麻市)、恒吉城跡・平松城跡(曽於市)、出水城跡(出水市)の保存整備のための遺構確認調査
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • ㈱住友金属鉱山 (財)日本学術振興会特別研究員(D2)平成6・7年度

    ㈱住友金属鉱山 (財)日本学術振興会特別研究員(D2)平成6・7年度

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:建築物復元における考古資料の限界点の認識と新視点

    研究キーワード:考古学、建築、陶磁器、復元、柱穴、礎石

    研究期間: 2020年6月 - 2023年6月

  • 研究テーマ:近世初当期における在地住居(いわゆる民家)の実像に関する研究~民家における規模・平面の階層分化および座敷の所持についての通説の見直し~

    研究キーワード:近世,民家,在地,釜屋,座敷,高持ち百姓,名子,土豪

    研究期間: 2006年1月

  • 研究テーマ:「城郭瓦」に関する研究

    研究キーワード:瓦,城郭,近世,織豊期,大名,工人,技術

    研究期間: 2003年1月 - 2004年1月

  • 研究テーマ:西南地域における織豊期城郭の縄張り構造に関する研究−筑前国立花山城塞群の縄張り構造からみた西南地域史の様相−

    研究キーワード:城郭,縄張り,豊臣政権,朝鮮出兵,立花山城

    研究期間: 2000年4月

  • 研究テーマ:倭城の縄張り構造に関する研究

    研究キーワード:縄張り,倭城,朝鮮出兵,豊臣政権,大名権力

    研究期間: 1998年4月

  • 研究テーマ:近世陶磁器の創始期に関する研究−城郭研究の視点から−

    研究キーワード:近世,陶磁器,唐津,朝鮮出兵,技術,工人,陶器,磁器,肥前,城郭,

    研究期間: 1997年1月

  • 研究テーマ:近世過渡期北部九州における城郭の縄張り構造に関する研究−筑前国益富城塞群の縄張り構造にみる九州役と黒田氏の筑前国支配の実像−

    研究キーワード:城郭,縄張り,豊臣政権,九州出兵,益富城

    研究期間: 1993年4月

  • 研究テーマ:九州における近世初頭の支城構造の研究

    研究キーワード:支城 ,縄張り,大名権力,近世,西南地域

    研究期間: 1993年4月

  • 研究テーマ:近世初頭期の「城割」に関する研究

    研究キーワード:城割,支城,大名権力,元和,寛永

    研究期間: 1986年4月

論文

  • 「考古資料(柱穴・礎石)から城郭の建物の姿を推定できるのか 」 招待

    木島 孝之

    『第4回 城郭談話会特別例会資料集 考古資料〔遺構・遺物・層位〕から城郭建築〔作事〕に迫る-その可能性と限界を探る』,城郭談話会   60頁 - 99頁   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「庄内乱時、境目地域領民に対する領主側の姿勢に関する一史料-「村の城論」の再検証:「戦時において領主が負うべき領民の保護義務」は存在するのか-」 査読

    木島 孝之

    『城館史料学』,城館史料学会   ( 10号 )   35頁 - 67頁   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「筑前立花山城からみた巨大山城の諸問題-「村之城論」による立花山城籠城戦の理解と、その再検証」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 27号 )   189頁 - 201頁   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「学会展望 城郭研究-「縄張り研究」の独自性を如何に構築するか-」 招待 査読

    木島 孝之

    『建築史学』,建築史会   ( 59号 )   135頁 - 150頁   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「角牟礼城高石垣-毛利高政期構築説を問う」 査読

    木島 孝之

    『城館史料学』,城館史料学会   ( 6号 )   129頁 - 148頁   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「栗山大膳の福岡城内自邸引籠り事件が語る寛永期社会の一実相 -黒田騒動にみる伝統的武家理念「自力・私戦」の行方-」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 21号 )   222頁 - 253頁   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「城郭瓦の史料的活用に関する一視点〜筑前黒田領の鷹取城・益富城跡出土瓦を事例に〜」 査読

    木島 孝之

    『城館史料学』,城館史料学会   ( 3号 )   93頁 - 154頁   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「近世初頭期博多における再編の実態とその歴史的意味〜「房州堀」の構築時期・主体の再検証を通して〜」 査読

    木島 孝之

    『日本建築学会計画系論文集』,日本建築学会   ( 550号 )   243頁 - 250頁   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「織豊系城郭における虎口プラン変遷案作成の試み〜千田嘉博「織豊系城郭の構造」の研究視点を継承して〜」

    木島 孝之

    『愛城研報告』,愛知中世城郭研究会   ( 5号 )   305頁 - 334頁   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「房州堀は戦国期の産物か Ⅱ」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 11号 )   154頁 - 170頁   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「毛利領における岩国城・長府城の「城割」の実態と意味」 査読

    木島 孝之

    『織豊城郭』,織豊期城郭研究会   ( 3号 )   119頁 - 162頁   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「肥前名護屋城の石垣における「城割」の実態と意味」 査読

    木島 孝之

    『日本建築学会計画系論文集』   ( 480号 )   147頁 - 156頁   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「鹿児島城の縄張り構造と島津氏権力との相関」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 9号 )   8頁 - 39頁   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「近世初頭九州における支城構造-黒田・細川領の支城について-」 招待 査読

    木島 孝之

    『福岡県地域史研究』,西日本文化協会・福岡県地域史研究所   ( 13号 )   97頁 - 170頁   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「九州における織豊期城郭-縄張り構造にみる豊臣氏九州経営-」 査読 国際誌

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 6号 )   36頁 - 77頁   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「肥前名護屋城における石垣の研究」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 4号 )   68頁 - 87頁   1990年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「花尾城の「井戸曲輪」遺構の築造時期に関する一考察 」 査読

    木島 孝之

    『北九州市立自然史・歴史博物館研究報告 B類 歴史』   1頁 - 11頁   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「「軍郷・軍都」遺跡としての城郭遺構に対する認識を問う -福岡城三ノ丸 下之橋御門の復原建物を題材に-」 招待

    木島 孝之

    城郭談話会 第三回特別例会資料集『存城・廃城(いわゆる廃城令)から明治中期における城郭-その軍事・保存・改変-』,城郭談話会   202頁 - 207頁   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「小規模土塁の機能についての一考察-筑前立花山城「馬責場」地区の事例を通して」 査読

    木島 孝之

    『城館史料学』,城館史料学会   ( 6号 )   113頁 - 121頁   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「金海竹嶋倭城の普請に関する史料」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 22号 )   152頁 - 156頁   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「神代城跡採集の沢瀉紋鬼板瓦の意味~「豊臣」姓・「羽柴」氏の下賜・受容に関わる史料として~」 査読

    木島 孝之

    『城館史料学』,城館史料学会   ( 5号 )   95頁 - 114頁   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「筑前立花山城跡が語る朝鮮出兵への道程-小早川隆景による立花山城の大改修の実態とその史的意味-」 査読

    木島 孝之

    『城館史料学』,城館史料学会   ( 創刊号 )   67頁 - 96頁   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「倭城と国内城郭の縄張り構造からみた近世初頭期大名権力の様相」

    木島 孝之

    『倭城の研究』,城郭談話会   ( 2号 )   73頁 - 104頁   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「在地系城郭における「“枡形状"虎口」に関する一考察-猫嶺城における虎口プランの構造とその創出過程-」

    木島 孝之, 中西義昌

    『織豊期城郭研究集会』,織豊期城郭研究会   81頁 - 85頁   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 「天正中・後期の北部九州における城郭の様相」 招待

    木島 孝之, 中西義昌

    『戦国の城と城下町Ⅱ 鳥栖の町づくりと歴史・文化講座』,鳥栖市教育委員会   34頁 - 86頁   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「肥前名護屋城石垣における割普請に関する史料の補足」 査読

    木島 孝之

    『中世城郭研究』,中世城郭研究会   ( 10号 )   328頁 - 329頁   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『天正十四年島津氏北進時の岩屋城・宝満城・立花山城合戦を再考する』

    木島孝之( 担当: 単著)

    九州大学人間環境学研究院建築史教室 木島孝之  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:全67頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『再検証 小西行長』第四集

    木島 孝之,大島明秀,島津亮二,佐島顕子,田中祐介,高木恭二,五野井隆史( 担当: 共著)

    サンライズ出版  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:全頁230頁 本人執筆分:9ー49頁「近世城郭の成立過程-加藤清正・黒田長政・藤堂高虎は築城の名手か-」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『織豊系城郭とは何か-その成果と課題-』

    木島 孝之,村田修三,千田嘉博,高田徹,多田暢久,中西裕樹,中西義昌,ほか67名( 担当: 共著)

    サンライズ出版  2017年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:全445頁 本人執筆分:第2章 織豊権力の城郭政策 55-57頁「織豊系城郭の縄張りと権力・政治」,第4章 織豊系城郭における遺構と遺物 134-137頁「虎口-織豊系城郭をどう捉えるか」,第5章 織豊系城郭の諸論点 258-261頁「石垣・陶磁器編年案による年代判定の問題点-角牟礼城を事例にして」,第6章 個別城郭 398-399頁「原城」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『海路』第11号 戦国・織豊の九州の城郭

    木島 孝之,丸山雍成,西ヶ谷恭弘,伊藤一美,小佐々学,中西義昌( 担当: 共著)

    海鳥社  2013年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:全160頁 本人執筆分:126-159頁「九州にとって織豊とは-織豊系城郭の様相と近世大名権力」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『韓国の倭城と壬辰倭乱』

    木島孝之,津野倫明,辻本元博,盧永九,高橋修,禹仁秀,李敏雄,高田徹,福島克彦,白峰旬,西川禎亮,黒田慶一,太田秀春,片山まび,許泰玖( 担当: 共著)

    岩田書院  2004年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:全573頁 本人執筆分:465-523頁,付図面1枚,第三部第二章 技術伝播論「唐津焼創始時期-1580年代説-を問う-岸嶽城の縄張り構造の解明を通して-」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『城郭の縄張り構造と大名権力』

    木島孝之( 担当: 単著)

    九州大学出版会  2001年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:全682頁・別冊折込27頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『九州の名城を歩く 宮崎・鹿児島編』

    木島孝之,有川孝行,井上誠二,岩崎新輔,上田耕,大窪祥晃,岡寺良,亀元由佳,黒木欣綱,乗畑光博,坂元祐己,鮫島安豊,下鶴弘,白岩修,新東晃一,高浦哲,高梨修,竹中克繁,玉谷鮎美,津曲大祐,中野和浩,永濱功治,新名一仁,西野元勝,橋口拓也,濱岡尚志,平原英樹,福田泰典,堀田孝博,三木靖,南勇輔,横手伸太郎,吉本明弘( 担当: 共著)

    吉川弘文館  2023年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:執筆担当分:224頁~229頁「豊臣化路線を宣する島津領初の織豊系城郭 栗野城(松尾城)」   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 『九州の名城を歩く 福岡編』

    木島孝之,赤川正秀,穴井綾香,天野正太郎,有田和樹,浦井直幸,大津諒太,岡寺良,梶原伸介,小南裕一,高尾栄市,壇佳克,堤伴治,中島圭,中西義昌,中村啓太郎,原田智也,藤野正人,松浦幸一,松浦宇哲,無津呂健太郎,若杦善満( 担当: 共著)

    吉川弘文館  2023年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:執筆担当分:79頁~85頁「近世支城にみる軍事と家臣団統制の相克 香春城・鬼ヶ城」、196頁~200頁「幕藩体制下での「城」とは何か、を問う城 松尾城」   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 『歴史群像特別編集 戦国の城』

    木島孝之,中井均,樋口隆晴,西股総生,三島正之,佐伯哲也,遠藤啓輔( 担当: 共著)

    学習パブリッシング  2011年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:全204頁 本人執筆分:164-169頁「黒田氏支城網に見る政治と軍事の相克 筑前小石原城」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「日本の名城都道府県別ベスト10」

    木島孝之,中井均,松岡進,西股総生,佐伯哲也,河西克造,溝口彰啓,中西裕樹,下高大輔,木戸雅寿,中西義昌,加藤理文,訓原重保( 担当: 共著)

    新人物往来社  2010年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:執筆担当分:福岡県・佐賀県・長崎県・鹿児島県   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 『福岡県の城郭-戦国城郭を行く-』

    木島孝之,阿部泰之,荒巻宏行,井上信隆,瓜生秀文,大島真一郎,小方良臣,岡寺良,小川秀樹,小田正雄,片山安夫,木村忠夫,木村達美,隈部敏明,古賀正美,栗山伸司,坂田淳一郎,塩濱浩之,茂和敏,篠原浩之,須原緑,副島邦弘,田中堅二,下高大輔,近澤康治,塚本映子,中西義昌,中原博,中村修身,中村正,西垣彰博,野村憲一,福島日出海,藤野正人,村上勝郎,山崎龍雄,吉田和彦,米田鉄也( 担当: 共著)

    2009年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:全328頁 本人執筆分:67-68頁 「岩石城」,129-131頁 「益富城」,171-172頁 「松尾城」,183-186頁「立花山城」   記述言語:その他   著書種別:学術書

  • 『ビジュアル・ワイド 日本名城百選』

    木島孝之,岡田城真也,表邦男,小山彦逸,佐伯哲也,白石博則,関口和也,高岡徹,高田徹,角田誠,寺井毅,當眞嗣一,中井均,中西裕樹,中西義昌,西股総生,乗岡実,広長秀典,日和佐宣正,松岡進,松田直則,三木靖,三島正之,水野茂,宮田逸民,向井一雄,村田修三,室野秀文,渡邊昌樹( 担当: 共著)

    小学館  2008年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:本人執筆分:30-33頁「熊本城」,226-227頁「福岡城」,230-231頁「肥前名護屋城と陣城群」,234-235頁「原城」   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 『歴史群像シリーズ 戦国の堅城 Ⅱ』

    木島孝之,中井均,樋口隆晴,西股総生,高田徹,三島正之,寺井毅,桐野作人,多田暢久( 担当: 共著)

    学習研究社  2006年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:全204頁 本人執筆分:114-119頁「“房州堀”に秘められた博多再編戦略」,182-187頁「在地系城郭と支城体制の終焉 家臣団統制に利用された元和「城割」令」,201-202頁「城郭研究者が薦める堅城30選」 苅田松山城、小石原城、住吉城、神代城、栗野城   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『歴史群像シリーズ 戦国の堅城』

    木島孝之,中井均,樋口隆晴,西股総生,香川元太郎,福島克彦,木戸雅寿,加藤理文,黒田基樹,高田徹( 担当: 共著)

    学習研究社  2004年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:全204頁 本人執筆分:186-191頁「織豊系城郭の展開とその限界」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『尊経閣文庫蔵諸国居城図』

    木島孝之,千田嘉博,高田徹,西股総生,福島克彦,中西裕樹,中西義昌,多田暢久( 担当: 共著)

    新人物往来社  2000年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:全285頁 本人執筆分:「個別城郭図解説」山形城,本庄城,鶴岡城,久保田城,福岡城,久留米城,柳川城,唐津城,佐賀城,大村城,島原城,平戸城,熊本城,人吉城,延岡城,佐土原城,飫肥城,鹿児島城,金石城   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『多久市史』1巻

    木島孝之,大島恒彦,岸川昇,野方辰美,江口吉則,一木文三,井上英幸,東和敬,中原正登,古川雅道,廣川典範,田島正敏,吉田喜美明,福田司,副島和則,田島龍太,徳永貞紹,高島( 担当: 共著)

    多久市  2000年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:全927頁 本人執筆分:813-824頁「梶峰城の築城と遺構」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『西南地域史研究』12輯

    木島孝之,秀村選三,高野信治,長野暹,荒木見悟,尾形善郎,細川章,武田耕一,中村久子,稗田朴三,東定宣昌,藤瀬浩蔵,レギネ・マティアス,中楯潔,村尾輝雄,河野元子( 担当: 共著)

    文献出版  1997年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:全535頁 本人執筆分:319-416頁「肥前鍋島領における支城の縄張り構造-佐賀城と竜造寺四家の居城の縄張り構造について-」   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 「中津城・平田城の石垣の年代観を問う-石垣編年案の誤用への問題提示」〔城郭談話会,オンライン開催,発表時間18:00-19:00〈質疑19:00-20:00〉〕

    木島 孝之

    城郭談話会 2023年3月 研究報告例会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 「考古資料(柱穴・礎石)から城郭の建物の姿を推定できるのか」〔城郭談話会特別例会実行委員会・滋賀県立大学中井研究室,滋賀県立大学大講義室,発表時間13:45-15:00〈質疑14:30-15:00〉〕 招待

    木島 孝之

    城郭談話会 第4回特別例会『考古資料〔遺構・遺物・層位〕から城郭建築〔作事〕に迫る-その可能性と限界を探る』  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:滋賀県立大学大講義室   国名:日本国  

  • 「近世初頭期の農民住宅の実像についての一視点」〔発表時間18:00~20:00,質疑20:00~22:00,私家版『近世初頭期の農民住宅の実像についての一視点』,令和2年11月,本文A4版23頁,エクセル付表30点,付図・写真A3版12頁〕 招待

    木島 孝之

    城郭談話会 2020年11月研究例会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 「筑前立花山城からみた巨大山城の諸問題」〔発表時間11:20~12:20,『第29回 全国城郭研究者セミナー -山城の実像を問う-』発表資料集,99-118頁。『中世城郭研究』27号,189-201頁(発表要旨),中世城郭研究会,2013年〕 招待

    木島 孝之

    第29回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月 - 1996年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上越教育大学   国名:日本国  

  • 「九州にとって織豊とは」〔発表時間13:30-14:20,『「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭』報告資料集〕 招待

    木島 孝之

    「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市西区民会館   国名:日本国  

  • 「倭城への道-小早川・毛利氏の場合-」〔発表時間13:00~13:45,『国際シンポジウム 韓国の倭城と大坂城-西国大名は倭城築造から何を学んだか-』発表資料集,15〜43頁,倭城・大坂城国際シンポジウム実行委員会,2006年〕 招待 国際会議

    木島 孝之

    倭城・大坂城 国際シンポジウム実行委員会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市中央公会堂大ホール   国名:日本国  

  • 「“新生”立花山城と豊臣政権」〔発表時間11:15~11:45,『第4回 北部九州中近世城郭研究会大会-高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--』発表資料集,31-41頁〕 招待

    木島 孝之

    第4回 北部九州中近世城郭研究会大会-高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--  2004年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分市金池会館   国名:日本国  

  • 「近世初頭期西南地域大名領における城郭の様相」〔発表時間10:10~11:10,『第21回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭を見直す-』発表資料集,63-160頁。『中世城郭研究』19号,260-264頁(発表要旨),280-301頁(討論),中世城郭研究会,2005年〕 招待

    木島 孝之

    第21回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭を見直す-  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月 - 2004年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学法学部第一講義室   国名:日本国  

  • 「倭城と国内城郭の縄張り構造からみた近世初頭期大名権力の様相」〔発表時間16:30~17:20,『倭城研究シンポジウム 倭城 -城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-』発表資料集,33-50頁。『倭城の研究』3号,10頁(発表要旨),城郭談話会倭城研究班,1999年〕 招待 国際会議

    木島 孝之

    倭城研究シンポジウム 倭城 -城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学工学部本館大講義室   国名:日本国  

  • 「近世初頭西南地域における支城の縄張り構造-肥前鍋島領における支城の縄張り構造-」〔発表時間9:30~10:50,『第13回 全国城郭研究者セミナー-近世城郭の成立について-』発表資料集,63-99頁。『中世城郭研究』11号,296-299頁(発表要旨),中世城郭研究会,1997年〕 招待

    木島 孝之

    第13回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-  1996年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中央大学多摩校舎   国名:日本国  

  • 「軍郷・軍都」遺跡としての城郭遺構に対する認識を問う-福岡城三ノ丸 下之橋御門の復原建物を題材に-」 招待

    木島 孝之

    城郭談話会 第3回特別例会「存城・廃城(いわゆる廃城令)から明治中期における城郭-その軍事・保存・改変-」  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福山市市民参画センター   国名:日本国  

  • 「福山城にみる近世城郭の縄張りの成立と展開-織豊系縄張りの追求と元和堰武社会到来の挟間で-」〔『シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-』,備陽史探訪の会・福山城築城四百年記念実行委員会,福山市教育委員会,平成30年10月14日,福山市市民参画センター,発表時間13:40-14:20〕 招待

    木島 孝之

    「シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-」  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福山市市民参画センター   国名:日本国  

  • 『シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-』での討論 招待

    木島 孝之

    「シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-」  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福山市市民参画センター   国名:日本国  

  • 「熊本震災の調査報告と文化財保護の課題」 招待

    木島 孝之, 太記祐一, 尾道建二,箕浦永子

    建築学会九州支部歴史意匠委員会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九重共同研修所   国名:日本国  

  • 「2016年熊本地震 災害調査報告会 歴史的建造物の被害」 招待

    木島 孝之, 太記祐一, 山口 謙太郎

    建築学会災害委員会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学A棟A401室   国名:日本国  

  • 『八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える』での問題整理・討論 招待

    木島 孝之

    2014年建築学会九州支部歴史意匠委員会シンポジウム  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州国際大学KIUホール   国名:日本国  

  • 『第31回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭をどう捉えるか-』での問題整理・討論〔『中世城郭研究』29号,-頁(討論),中世城郭研究会,2015年〕 招待

    木島 孝之

    『第31回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭をどう捉えるか-』  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学西新プラザ大講義室   国名:日本国  

  • 『「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭』での討論:-小佐々水軍城ほかの評価をめぐって- 招待

    木島 孝之

    「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市西区民会館   国名:日本国  

  • 倭城を彷彿させる縄張りの城-筑前益富城-〔ポスターセッション〕 国際会議

    木島 孝之

    「倭城研究シンポジウムⅡ 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-」  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学旧工学部本館   国名:日本国  

    A3用紙4枚

  • 『倭城研究シンポジウムⅡ 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-』での問題整理・討論〔『城館史料学』8号,91~119頁(討論),城館史料学会,2013年〕 招待 国際会議

    木島 孝之

    倭城研究シンポジウム 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学旧工学部本館大講義室   国名:日本国  

  • 名島城の縄張りから何がわかるのか〔ポスターセッション,A3版パネル14枚〕 国際会議

    木島 孝之

    倭城研究シンポジウムⅡ 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学旧工学部本館   国名:日本国  

    A3版パネル14枚

  • 恒吉城跡の縄張り〔ポスターセッション〕

    木島 孝之

    第27回 全国城郭研究者セミナー〜横矢掛りから考える〜  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月 - 2010年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:イーグレ姫路 あいめっせホール   国名:日本国  

  • 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅡ-朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程-」〔発表時間14:00~14:30,『名島城の歴史と文化シンポジウム資料集』〕 招待

    木島 孝之

    「九州学」研究会・九州考古学会・北部九州城郭研究会共催 『名島城の歴史と文化シンポジウム』  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市博物館講堂   国名:日本国  

  • 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅠ-朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程-」〔発表時間14:00~14:30,『名島城の歴史と文化シンポジウム資料集』〕 招待

    木島 孝之

    「九州学」研究会・九州考古学会・北部九州城郭研究会共催 『名島城の歴史と文化シンポジウム』  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市博物館講堂   国名:日本国  

  • 『名島城の歴史と文化シンポジウム』での討論:名島城とその城下町の史的位置づけについての討論 招待

    木島 孝之

    『九州学」研究会・九州考古学会・北部九州城郭研究会共催 名島城の歴史と文化シンポジウム』  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市博物館講堂   国名:日本国  

  • 『第1回 城館史料学会シンポジウム 縄張りからみた戦国前期の城』での討論〔『城館史料学』第7号,69-97頁(討論),城館史料学会,2009年〕

    木島 孝之

    城館史料学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大山崎町歴史資料館大研修室   国名:日本国  

  • 益富城-大外郭遺構-〔ポスターセッション〕

    木島 孝之

    第21回 全国城郭研究者セミナー -城館の分布論から何がわかるか-  2006年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:木津町いずみホール   国名:日本国  

  • 『第21回 全国城郭研究者セミナー〜城館の分布論から何がわかるか〜』での討論:城郭研究における分布論の意義についての見解〔『中世城郭研究』21号,343~363頁(討論),中世城郭研究会,2007年〕

    木島 孝之

    第21回 全国城郭研究者セミナー〜城館の分布論から何がわかるか〜  2006年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:木津町いずみホール   国名:日本国  

  • 『国際シンポジウム 韓国の倭城と大坂城-西国大名は倭城築造から何を学んだか-』での討論:織豊系城郭・近世城郭の規格化についての見解〔『倭城と大坂城』,63-84頁(討論),倭城・大坂城国際シンポジウム実行委員会,2006年〕 招待 国際会議

    木島 孝之

    倭城・大坂城 国際シンポジウム実行委員会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪市中央公会堂大ホール   国名:日本国  

  • 『第4回 北部九州中近世城郭研究会大会 シンポジウム 高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--』での討論:高崎山城の遺構年代についての見解 招待

    木島 孝之

    第4回 北部九州中近世城郭研究会大会-高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--  2004年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大分市金池会館   国名:日本国  

  • 『第12回東海考古学フォーラム岐阜大会 -守護所・戦国城下町を考える-』での討論:府内大友館の位置づけについての見解

    木島 孝之

    守護所シンポジウム@岐阜研究会  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岐阜市歴史博物館   国名:日本国  

  • 『第21回 全国城郭研究者セミナー シンポジウム-近世城郭を見直す-』での討論:発表題目「近世初頭期西南地域大名領における城郭の様相」の質疑に対する応答〔『中世城郭研究』19号,280-301頁(討論),中世城郭研究会,2005年〕 招待

    木島 孝之

    第21回 全国城郭研究者セミナー〜近世城郭を見直す〜  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月 - 2004年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 『田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭 -田中吉政公とその時代-』での討論:織豊系城郭における柳川城の縄張りの位置づけについての見解 招待

    木島 孝之

    田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭実行委員会  2002年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大和町中央公民館大ホール   国名:日本国  

  • 『第19回 全国城郭研究者セミナー -『惣構』の再検討-』での討論:大規模外郭施設についての見解〔『中世城郭研究』17号,329-343頁(討論),中世城郭研究会,平成15年7月〕

    木島 孝之

    第19回 全国城郭研究者セミナー -『惣構』の再検討-  2002年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 『織豊期城郭研究会 第8回研究集会 -織豊期城郭における礎石建物-位置・規模・用途--』での討論:陣城における軽量礎石建物についての見解

    木島 孝之

    織豊期城郭研究会 第8回研究集会 -織豊期城郭における礎石建物-位置・規模・用途--  2000年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山市立中央公民館   国名:日本国  

  • 「織豊系城郭における枡形虎口の発展と展開について」〔『第16回 全国城郭研究者セミナー -桝形虎口の再検討-』,別表1頁〕

    木島 孝之

    第16回全国城郭研究者セミナー -桝形虎口の再検討-  1999年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和田山町文化会館ジュピターホール   国名:日本国  

  • 『第16回全国城郭研究者セミナー -桝形虎口の再検討-』での討論:発表題目「織豊系城郭における枡形虎口の発展と展開について」の質疑に対する応答〔『中世城郭研究』14号,414-430頁(討論),中世城郭研究会,平成12年7月〕

    木島 孝之

    第16回全国城郭研究者セミナー〜桝形虎口の再検討〜  1999年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:和田山町文化会館ジュピターホール   国名:日本国  

  • 『倭城研究シンポジウム 倭城-城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-』での討論〔『倭城の研究』3号,24-45頁(討論),城郭談話会倭城研究班,1999年〕 招待 国際会議

    木島 孝之

    倭城研究シンポジウム 倭城-城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 『織豊期城郭研究会 第5回研究集会 -天守台-その成立と展開--』での討論:上部建築物を持たない天守台の存在の意味ついての見解

    木島 孝之

    織豊期城郭研究会 第5回研究集会 〜天守台-その成立と展開-〜  1997年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:姫路市立日本城郭研究センター   国名:日本国  

  • 『第13回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-』での討論〔『中世城郭研究』11号,310-320頁(討論),中世城郭研究会,平成9年7月〕 招待

    木島 孝之

    第13回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-  1996年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:中央大学多摩校舎   国名:日本国  

  • 『第22回 全国城郭研究者セミナー -海城について-』での討論〔『中世城郭研究』22号,198-217頁(討論),中世城郭研究会,2008年7月 〕

    木島 孝之

    第22回 全国城郭研究者セミナー -海城について-  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

  • 「城郭瓦の史料的活用に関する一視点-筑前黒田領益富城・鷹取城跡の採集丸瓦を事例に-」〔『日本建築学会九州支部研究報告』第39号,405-408頁〕

    木島 孝之

    日本建築学会九州支部研究報告  2000年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 「肥前東松浦郡岸嶽城の縄張りの構造-戦国期城郭遺構に対する評価の再検証-」〔『日本建築学会九州支部研究報告』第38号,397-400頁〕

    木島 孝之

    日本建築学会九州支部研究報告  1999年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 「天草郡久玉城の縄張りの構造-戦国期城郭遺構に対する評価の再検証-」〔『日本建築学会大会学術講演梗概集』(九州),41-42頁〕

    木島 孝之

    日本建築学会大会  1998年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学   国名:日本国  

  • 「近世初頭九州における支城の縄張り構造-佐敷城(肥後加藤領)における大名権力との相関-」〔『日本建築学会大会学術講演梗概集』(東海),1465-1466頁〕

    木島 孝之

    日本建築学会大会  1994年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 『近世初頭期の農民住宅の実像についての一視点』

    木島 孝之

    私家版   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『旧安川家住宅文化財調査報告書-旧安川家住宅の文化財的価値について-』増補版

    木島 孝之

    北九州市文化企画課   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『旧安川家住宅文化財調査報告書-旧安川家住宅の文化財的価値について-』

    木島 孝之

    北九州市文化企画課   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『恒吉城跡調査報告書Ⅱ』

    木島 孝之, 清水周作, 村田修三

    曾於市教育委員会   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『恒吉城跡調査報告書Ⅰ』

    木島 孝之, 清水周作, 加塩英樹, 太田秀春, 三木靖, 村田修三

    曾於市教育委員会   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『恒吉城跡』Ⅳ

    木島孝之,清水周作

    大隈町教育委員会   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「九州大学工学部建築学科仮蔵 太宰府崇福寺跡出土瓦の史料的魅力」

    木島孝之

    『大応国師と崇福寺~大応国師七百回忌記念特別展』,福岡市美術館   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 『益富城Ⅲ』

    福島日出海,木島孝之

    嘉穂町教育委員会   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『恒吉城』Ⅰ

    木島孝之,清水周作

    大隈町教育委員会   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『国見町神代小路伝統的建造物群保存対策調査報告 神代小路』

    木島孝之,林一馬,本田貞夫,宮本雅明,伊東龍一,永松義博,西山徳明,大森洋子

    国見町教育委員会   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「益富城縄張図」 査読

    木島 孝之

    『福岡県史』通史編 福岡藩(1),福岡県   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 『恒吉城跡ガイドブック 恒吉城跡保存研究シンポジウム -これまでの調査研究で分かったこと-』

    木島 孝之, 清水周作, 加塩英樹, 村田修三, 太田秀春, 三木靖

    曾於市教育委員会   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「日本の名城 都道府県別ベスト10-中国・四国・九州編-」

    木島孝之

    『歴史読本』特集-日本の名城 都道府県別ベスト10-,新人物往来社   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 『16世紀末全国城郭縄張図集成』[下]近畿・中国・九州・沖縄・韓半島篇

    木島孝之,早川圭,中井均,高田徹,山下晃誉,下高大輔,白石博則,山野智久,寺井毅,八巻孝夫,池田誠,日和佐宣正,松田直則,角田誠,中西義昌,山本正昭,太田秀春

    2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「織田・豊臣の城を歩く-九州の城-」

    木島孝之

    『歴史読本』特集-織田・豊臣の城を歩く-,新人物往来社   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「都市の成り立ちと歴史的文脈-近世都市福博(福岡・博多)を題材にして-」

    木島孝之

    『都市計画』271号,都市計画学会   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 黒田氏支城網に見る政治と軍事の相克 筑前小石原城

    木島孝之

    『歴史群像』第15巻4号,学習研究社   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『倭城と大坂城』-国際シンポジウム「韓国の倭城と大坂城」速記録など-

    木島孝之,太田秀春,李東注,羅東旭,乗岡実,松田直則,江浦洋,西川禎亮,北園和憲,堀口健弐,中井均,森岡秀人,黒田慶一,多田暢久,片山まび,渡辺武,奥村信一

    倭城・大坂城 国際シンポジウム実行委員会   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『韓国の倭城(日本式城郭)が、大坂城再築と韓国慶尚南道の城郭に与えた影響』

    黒田慶一,木島孝之,太田秀春,李東注,羅東旭,乗岡実,松直則,江浦洋,北園和憲,堀口健二,中井均,森岡秀人,

    岩田書院   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『国際シンポジウム 韓国の倭城と大坂城 資料集』

    木島孝之,太田秀春,李東注,羅東旭,乗岡実,松田直則,江浦洋,西川禎亮,北園和憲,堀口健弐,中井均,森岡秀人,黒田慶一

    倭城・大坂城 国際シンポジウム実行委員会   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「黒田氏の博多再編戦略の目玉 博多 房州堀」

    木島孝之

    『歴史群像』第14巻1号,学習研究社   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「城郭瓦の史的利用に関する一視点-筑前黒田領鷹取城・益富城跡出土丸瓦を事例に-」

    木島孝之

    『ふくおか文化祭2004 筑豊ブロック地域事業 香春岳城フォーラム』、香春岳城フォーラム実行委員会・香春町歴史資料館   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「毛利家改造のために築かれた織豊系城郭 筑前立花山城」

    木島 孝之

    『歴史群像』第12巻6号,学習研究社   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「歴史「深」発見 近世・城物語④ 筑前鷹取城-近世大名権力創出期黒田家の“苦悩の結晶”-」

    木島 孝之

    『読売ファミリー』2003年2月号,読売西部情報開発   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「歴史「深」発見 近世・城物語③ 織豊系城郭 小倉城-細川忠興は築城の“名手”か-」

    木島 孝之

    『読売ファミリー』2003年1月号,読売西部情報開発   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「歴史「深」発見 近世・城物語② 黒崎城・若松城-黒田家vs細川家-徳川政権樹立期の隣国領主間紛争の再燃」

    木島 孝之

    『読売ファミリー』2002年12月号,読売西部情報開発   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「歴史「深」発見 近世・城物語① 立花山城再考-遺構が語る朝鮮出兵への道程-」

    木島 孝之

    『読売ファミリー』2002年10月号,読売西部情報開発   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「肥前東松浦郡岸嶽城の縄張りの構造-戦国期城郭遺構に対する評価の再検証-」

    木島 孝之

    『末盧國』第146号,松浦史談会   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「湯前城の縄張り構造について」

    木島 孝之

    『南九州の城郭』第11号,南九州城郭談話会   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「栗山大膳引篭り事件が語る寛永期社会の実相-「黒田騒動」にみる伝統的武家理念「自力・私戦」の行方-」

    木島 孝之

    『県史だより』第104号,西日本文化協会・福岡県地域史研究所   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「房州堀は戦国期の産物か」

    木島 孝之, 西田博

    『県史だより』第87号,西日本文化協会・福岡県地域史研究所   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「梶峰城縄張りの調査報告」

    木島 孝之

    『多久古文書村たより』14号,多久古文書村   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 北部九州中近世城郭研究会

  • 南九州城郭談話会

  • 日本建築学会

  • 中世城郭研究会

  • 城郭談話会

  • 城館史料学会

▼全件表示

委員歴

  • 城館史料学会   運営委員   国内

    2003年1月 - 2023年3月   

  • 城館史料学会   事務局代表   国内

    2003年1月 - 2023年3月   

  • 日本建築学会   幹事   国内

    1999年4月 - 2025年3月   

  • 日本建築学会   九州支部歴史・意匠委員会   国内

    1999年4月 - 2025年3月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 座長(Chairmanship)

    建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム「八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える」  ( 九州国際大学KIUホール ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 事務局,シンポジウム討論問題提起,司会

    建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム『八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える』  ( 九州国際大学KIUホール ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • 座長(Chairmanship)

    第31回 全国城郭研究者セミナー「シンポジウム:近世城郭をどう捉えるか」  ( 九州大学西新プラザ大会議室 ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 事務局,シンポジウム討論問題提起・司会

    『第31回 全国城郭研究者セミナー 近世城郭をどう捉えるか』  ( 九州大学西新プラザ ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:180

  • 案内・解説

    建築学会九州支部歴史意匠委員会古建築見学会  ( 佐賀城本丸鯱ノ門・御殿、古賀邸、旧三省銀行、福田邸 ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:11

  • 『第31回 全国城郭研究者セミナー』報告資料集

    2013年11月 - 2014年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 案内・解説

    建築学会九州支部歴史意匠委員会古建築見学会  ( 府内大友館跡、上野磨崖仏 ) 2013年3月 - 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:13

  • 案内・解説

    建築学会九州支部歴史意匠委員会古建築見学会  ( 宗像大社、同神宝館 ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:13

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    『倭城研究シンポジウムⅡ 倭城〜本邦・朝鮮国にとって倭城とは』  ( 九州大学工学部本館大講義室 ) 2011年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 事務局代表,シンポジウム討論問題提起・司会 国際学術貢献

    『倭城研究シンポジウムⅡ 本邦・朝鮮国にとって倭城とは』  ( 九州大学旧工学部本館大講義室 ) 2011年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:240

  • 見学会(若松港周辺の近代建築)案内

    建築文化週間「北九州の都市空間を読む」  ( 北九州市 ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 『城館史料学』第10号

    2010年1月 - 2018年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 事務局

    第1回 城館史料学会シンポジウム『縄張りからみた戦国前期の城』  ( 大山崎町歴史資料館大研修室 ) 2009年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 事務局

    城館史料学会シンポジウム『縄張りからみた戦国前期の城』  ( 大山崎町歴史資料館大会議室 ) 2009年2月 - 2008年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:55

  • 案内

    建築学会大会 見学会「唐津の伝統的建造物と唐津焼窯元を訪ねて」  ( 唐津市 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:35

  • 事務局代表 国際学術貢献

    『倭城研究シンポジウム 倭城〜城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像〜』  ( 九州大学工学部本館大講義室 ) 1999年5月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:330

  • 事務局代表 国際学術貢献

    『倭城研究シンポジウム 倭城〜城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像〜』  ( 九州大学工学部本館大講義室 ) 1999年5月 - 2017年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 「旧安川家住宅文化財調査」

    2017年8月 - 2018年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

教育活動概要

  • (学部)
    日本建築史概論
    日本建築史詳論
    建築文化財学A
    建築文化財学B
    建築文化財学実習
    建築設計基礎演習
    建築学序説

    (大学院)
    建築史特論

担当授業科目

  • 日本建築史詳論

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 建築学序説

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 特別研究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 建築学研究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 設計演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 日本建築史概論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 建築史特論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 建築史概論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 日本建築史詳論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 建築学序説

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 特別研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 建築学研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 設計演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 日本建築史概論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 建築史特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 建築史概論

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 設計演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 建築学研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 建築学序説

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 日本建築史概論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 建築史特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 建築概論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 建築学序説

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 設計演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 日本建築史

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 建築学序説

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 設計演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 日本建築史

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 建築概論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 設計演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 日本建築史

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 建築史特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 建築概論

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 設計演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 日本建築史

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築史特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築概論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 設計演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 日本建築史

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 建築史特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 建築概論

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 建築デザインスタジオ

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 設計演習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 建築史特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 日本建築史

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 建築概論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 設計演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 建築史特論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 日本建築史

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 日本建築史

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 設計演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 建築史特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 建築概論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 日本建築史

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 設計演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 建築史特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 建築概論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 日本建築史

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 設計演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 建築概論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 建築史特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 遺産考古学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 日本建築史

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 設計演習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 建築史特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 建築概論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 設計演習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • コアセミナー

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 建築史特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 日本建築史

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 設計演習

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 建築概論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 日本建築史

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 設計演習

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 日本建築史

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 建築史特論

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • コアセミナー

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 設計演習

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 日本建築史

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 設計演習

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 設計演習

    2005年4月 - 2006年3月   通年

  • 建築デザインスタジオ

    2005年4月 - 2006年3月   通年

  • 日本建築史

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 建築史特論

    2005年4月 - 2005年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2012年10月   役割:参加   名称:2012年度安全衛生講習会

    主催組織:全学

  • 2010年2月   役割:参加   名称:アジア都市問題を解くハビタット工学教育

    主催組織:部局

  • 2007年11月   役割:参加   名称:大学における教授法とFD

    主催組織:部局

  • 2007年9月   役割:参加   名称:第二回FD 認証評価で見出された九州大学の教育課題と今後の対応

    主催組織:全学

  • 2006年9月   役割:参加   名称:第二回全学FD コアセミナーの目標と課題

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2024年  北九州市立大学・国際環境工学部・建築デザイン学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2023年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2022年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2021年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2020年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2019年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2018年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2017年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2016年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2015年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2014年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2013年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2013年  佐賀大学・理工学部・都市工学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2012年  佐賀大学・理工学部・都市工学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2012年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2011年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2010年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2009年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2008年  西日本工業大学・デザイン学部・建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月~3月

  • 2007年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2006年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2005年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2004年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2003年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2002年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2001年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期,9月〜3月

  • 2000年  西日本工業大学建築学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期,4月〜8月

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2013年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2012年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2011年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2010年  学友会・同好会等の指導  関西古建築見学旅行

     詳細を見る

    引率,解説

  • 2010年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2009年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2008年  学友会・同好会等の指導  関西古建築見学旅行

     詳細を見る

    引率,解説

  • 2008年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2007年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2006年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2005年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2004年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2003年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2002年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2001年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 2000年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教師と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

  • 1999年  学友会・同好会等の指導  建築学会九州支部歴史意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

     詳細を見る

    幹事

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • ・『ふくおか文化祭2004 筑豊ブロック地域事業 香春岳城フォーラム』(香春岳城フォーラム実行委員会・香春町歴史資料館,平成 16年10月)での企画展「中・近世の山城」(10月16日~11月21日)への城郭資料の提供と展示協力。
    ・福岡市美術館『大応国師七百回忌記念特別展 日本純粋禅の祖 大応国師と崇福寺』(平成19年9月30日~11月4日)への城郭資料の提供と展示協力
    ・NPO法人鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」』(平成19年11月20日~11月22日)への城郭資料の提供。
    ・福岡市美術館『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎』(平成21年1月6日~2月8日)の展示解説への協力。
    ・道雪会理事(令和元年~)

社会貢献活動

  • 第6回 御殿まつり 勝山御殿築城160周年 報国隊よみがえる 講演会「勝山御殿の石垣と縄張りが語るもの」

    主催/勝山地区まちづくり協議会主催。後援/下関市教育委員会。協力/勝山三山を守る会、三和土、田倉自治会、田倉御殿町自治会  下関市立勝山小学校体育館  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 令和4年 道雪会 新春講演会 「天正十四年島津氏北進時の岩屋城・宝満城・立花山城合戦を再考する」

    新宮町文化協会。道雪会。「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ誘致古賀・新宮・福岡の会  ソピアそぴあしんぐう 多目的ホール新宮  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 令和2年 道雪会 新春講演会 「立花山城の大改修と豊臣政権の国際戦略」

    新宮町文化協会。道雪会。「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ誘致古賀・新宮・福岡の会  ソピアそぴあしんぐう 多目的ホール新宮  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成31年 道雪会 新春講演会 「立花山城の構造から見た筑前戦国史」

    新宮町文化協会。道雪会  ソピアそぴあしんぐう 多目的ホール新宮  2019年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『旧安川邸住宅文化財調査の成果報告会』

    北九州市文化企画課  旧安川邸  2018年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『北九州文化懇話会』「安川邸洋館棟の文化財的価値について」

    北九州文化懇話会  小倉祇園神社会館  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017』「倭城の特異性と倭城その後(2)」

    文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017  JR博多シティ9階  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017』「倭城の特異性と倭城その後(1)」

    文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017  JR博多シティ9階  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『玄界義塾』「名島城の縄張りの構造とその史的意味」 

    玄界義塾  古賀市中央公民館  2017年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 建築学会委託研究『旧安川邸文化財調査-旧安川邸の文化財的価値について』

    2017年

     詳細を見る

    建築学会委託研究『旧安川邸文化財調査-旧安川邸の文化財的価値について』

  • 『第73回 玄界義塾』「黒田騒動の一方の主役・栗山の福岡城三の丸内自邸引篭り事件にみる伝統的武家理念「自力・私戦」の行方」 

    玄界義塾  古賀市中央公民館  2014年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『第48回 福岡県地方史研究連絡協議会大会』 福岡県の近世城郭3 豊前の部 「検証:中津城―黒田勘兵衛時代の姿はどこまで追えるのか」

    福岡県地方史研究連絡協議会  福岡県立図書館地下ホール  2014年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム   事務局代表  平成26年3月~10月 「八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える」

    2014年

     詳細を見る

    建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム   事務局代表  平成26年3月~10月
    「八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える」

  • 『第52回 玄界義塾』 「筑前立花山城が語る朝鮮出兵への道程」  

    玄界義塾  古賀市中央公民館  2013年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『「よみがえる小西行長公」講演会第五回』 「近世城郭の成立過程-加藤清正・黒田長政・藤堂高虎は「築城の名手か」-」

    宇土市教育委員会  宇土市民会館  2013年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『景観まちづくりトーク&ウォーク』「俵石城の縄張り構造と深堀氏」

    長崎市まちづくり推進室  長崎市深堀地区公民館,俵石城跡  2013年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『倭城研究シンポジウムⅡ-本邦・朝鮮国にとって倭城とは』のシンポジウム研究報告梗概・討論記録の編集・発刊(『城館史料学』8号,城館史料学会,2013年7月)

    2013年

     詳細を見る

    『倭城研究シンポジウムⅡ-本邦・朝鮮国にとって倭城とは』のシンポジウム研究報告梗概・討論記録の編集・発刊(『城館史料学』8号,城館史料学会,2013年7月)

  • 『平成23年度 ふる里香春文化フォーラム文化講演会』「細川領の城郭からみた朝鮮出兵」

    香春町教育委員会  香春町町民センター  2012年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成23年度 新宮町文化講演会 新宮町の歴史遺産を学ぶ』「立花山城の改修に見る朝鮮出兵への道」

    新宮町文化協会 新宮町教育委員会 (財)新宮町文化振興財団  そぴあしんぐう 多目的ホール  2012年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成23年度 福岡市埋蔵文化財センター講座 住まいと暮らしのうつりかわり』 「中世領主領主居館の要害化~戦国期山城への道~」

    福岡市教育委員会  福岡市埋蔵文化財センター  2011年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『文化財石垣保存技術協議会技能者養成研修』/「城郭史―城郭石垣を理解する上での留意点」

    文化財石垣保存技術協議会・姫路市教育委員会  日本城郭研究センター  2011年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 『倭城研究シンポジウムⅡ -本邦・朝鮮国にとって倭城とは』(2011年12月10日・11日,九州大学旧工学部本館大講義室)の開催 九州大学記録資料館架蔵「倭城址図」展示会(2011年12月10日・11日,九州大学総合研究博物館)の企画展示

    2011年

     詳細を見る

    『倭城研究シンポジウムⅡ -本邦・朝鮮国にとって倭城とは』(2011年12月10日・11日,九州大学旧工学部本館大講義室)の開催
    九州大学記録資料館架蔵「倭城址図」展示会(2011年12月10日・11日,九州大学総合研究博物館)の企画展示

  • 『第4回 FDL DESIGN CAFE』「福岡城の縄張り構造~織豊系城郭としての福岡城の位置づけ~」

    FUKUOKAデザインリーグ事務局  九州大学大橋サテライトLUNETTE  2010年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座・日本史』「Ⅲ.近世的君臣秩序と「公儀」意識の確立へ:栗山大膳の福岡城内自邸引き籠り事件にみる伝統的武家理念「自力・私戦」の行方」

    シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座  西南学院大学  2010年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成21年度 中近世城郭跡分布調査事業報告会』/「神代城の縄張りからなにがわかるのか~旧族大名鍋島氏の「大配分格」家臣神代鍋島氏の私領経営の様相~」

    長崎県教育委員会  神代小路歴史文化公園歴史民俗資料館  2010年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座・日本史』「Ⅱ.近世社会の身分的階級秩序の構築へ:福岡城外郭(博多地区)の房州堀にみる博多町再編の様相」

    シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座  西南学院大学  2010年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座・日本史』「Ⅰ.九州の近世社会の幕明け:筑前立花山城の縄張り構造にみる九州の豊臣化と朝鮮出兵への道」

    シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座  西南学院大学  2010年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 学術アドバイザー /名島城跡が持つ学術的価値に関するレクチャー

    名島城跡顕彰会  2010年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 『ひろしま日本史を学ぶ会 2009年講座』「立花山城・名島城・吉田郡山城・広島城の縄張りからなにがわかるのか~旧族大名毛利氏・小早川氏の豊臣大名化と朝鮮出兵への道程~」

    ひろしま日本史を学ぶ会  広島県立総合体育館  2009年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅡ~朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程~」

    しすい会例会  アクロス福岡501研修室  2009年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 学術アドバイザー /名島城跡が持つ学術的価値に関するレクチャー

    名島城跡顕彰会  2009年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅡ~朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程~」

    名島城跡顕彰会発足会記念講演  福岡市赤煉瓦館  2009年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎 ~梅に鴉図の謎は解けるか?! -建築史、考古学、歴史学、美術学史の視点から』

    福岡市美術館  福岡市美術館講堂  2009年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ・福岡市美術館『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎』(平成21年1月6日~2月8日)の展示解説への協力。

    2009年

     詳細を見る

    ・福岡市美術館『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎』(平成21年1月6日~2月8日)の展示解説への協力。

  • 『玖珠郡史談会 講演会』/「「角牟礼城高石垣毛利高政期構築説」を問う」

    玖珠郡史談会  玖珠町立わらべの館  2008年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成20年度 嘉麻市歴史民俗土曜講座』/「城郭からみた豊臣政権「九州出兵」直前の筑豊の実像-秋月氏-益富城、高橋氏-長野城の縄張り構造の分析をとおして-」

    嘉麻市教育委員会  嘉麻市立碓井琴平文化館・織田広喜美術館  2008年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『歴史ボランティア直方を語る会「とおれんじ」平成20年度歴史講座』/「筑前黒田領 鷹取城・益富城の縄張りと瓦~城郭瓦と縄張りからみた近世初当期社会の様相~」

    歴史ボランティア直方を語る会「とおれんじ」・直方市教育委員会  直方市中央公民館1階大ホール  2008年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 関ヶ原の合戦後、なぜ六端城を築いたか?! -黒田六端城からみた黒田氏の筑前国経営-

    NPO法人 鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」  アクロス福岡  2007年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『大応国師と崇福寺~大応国師七百回忌記念特別展』における崇福寺出土瓦の展示・解説

    福岡市美術館  福岡市美術館  2007年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ・NPO法人鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」』(平成19年11月20日~11月22日)への城郭資料の提供。

    2007年

     詳細を見る

    ・NPO法人鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」』(平成19年11月20日~11月22日)への城郭資料の提供。

  • 福岡市美術館『大応国師七百回忌記念特別展 日本純粋禅の祖 大応国師と崇福寺』(平成19年9月30日~11月4日)への城郭資料の提供と展示協力

    2007年

     詳細を見る

    福岡市美術館『大応国師七百回忌記念特別展 日本純粋禅の祖 大応国師と崇福寺』(平成19年9月30日~11月4日)への城郭資料の提供と展示協力

  • 『第7回 秋月街道シンポジウム』/「嘉穂町内の文化財探訪(益富城)」

    嘉穂町・秋月街道シンポジウム実行委員会  益富城塞群  2004年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ・『ふくおか文化祭2004 筑豊ブロック地域事業 香春岳城フォーラム』(香春岳城フォーラム実行委員会・香春町歴史資料館,平成 16年10月)での企画展「中・近世の山城」(10月16日~11月21日)への城郭資料の提供と展示協力。

    2004年

     詳細を見る

    ・『ふくおか文化祭2004 筑豊ブロック地域事業 香春岳城フォーラム』(香春岳城フォーラム実行委員会・香春町歴史資料館,平成 16年10月)での企画展「中・近世の山城」(10月16日~11月21日)への城郭資料の提供と展示協力。

  • 『延岡市民大学講演会』/「近世初頭期における「城割」の実態と意味〜毛利領岩国城を題材にして〜」

    延岡市教育委員会  延岡市教育センター  2003年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『小倉城築城400周年記念・北九州プロバスクラブ創立3周年記念文化講演会』/「織豊系城郭の成立〜その中での小倉城の位置付け〜」

    北九州プロバスクラブ・北九州市教育委員会・小倉城築城400周年記念事業実行委員会  小倉北中央公民館3階ホール  2002年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『小竹町民ふれ愛まつり 文化部門講演会』/「戦国期城郭の見方」

    小竹町教育委員会  小竹町北公民館第1研修室  2002年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭〜田中吉政公とその時代〜』

    田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭実行委員会  大和町中央公民館大ホール  2002年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『歴史ボランティア直方を語る会「とおれんじ」平成14年度歴史講座』/

    歴史ボランティア直方を語る会・直方市教育委員会  直方市中央公民館1階大ホール  2002年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『体感する歴史館東区講座』/「筑前立花山城跡が語る朝鮮出兵への道程〜小早川隆景による立花山城の大改修の実態とその史的意味〜」

    福岡市立東市民センター  福岡市立東市民センター  2002年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『ふるさと講座講演会』/「近世初頭期筑後国における城郭の縄張り構造Ⅱ〜田中領における城郭の構造〜」

    大和町教育委員会  大和町中央公民館大研修室  2002年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『第4回 秋月街道シンポジウム』/「近世初頭期の香春嶽城の縄張り構造と大名権力」

    香春町・秋月街道シンポジウム実行委員会  香春町民センター  2001年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『鷹羽ふるさと文化フォーラム』/「黒田領・細川領における城郭の構造と大名権力」

    田川郡社会教育振興協議会  川崎町勤労青少年ホーム  2001年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『ふるさと講座講演会』/「近世初頭期筑後国における城郭の縄張り構造Ⅰ〜田中領における城郭の構造〜」

    大和町教育委員会  大和町中央公民館大研修室  2001年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成13年度 新宮町文化協会文化講演会』/「立花山城塞群跡遺構見学会」

    新宮町文化協会・新宮町教育委員会  立花山城塞群  2001年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 『平成12年度 新宮町文化協会文化講演会』/「立花山城の構造にみる福岡近世の幕開け〜立花道雪から小早川隆景へ〜」

    新宮町文化協会・新宮町教育委員会  シーオーレ新宮  2000年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成11年度 直方市郷土史研究会総会講演』/「筑前鷹取城の縄張りの構造と黒田氏の筑豊支配」

    直方市郷土研究会  直方市中央公民館  2000年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『管内市町村文化財行政担当者研修会』/「中・近世城郭の調査方法〜特に山城について〜」

    福岡県教育委員会・嘉穂町教育委員会  嘉穂町ふるさと交流館・益富城跡・千住城跡  1999年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 『平成10年度 碓井琴平郷土史学科 第6回講座「戦争と平和」』/「城郭の縄張り構造にみる近世初頭期大名権力の様相〜黒田領・細川領における城郭の構造〜」

    碓井町教育委員会  碓井町立碓井琴平文化館  1998年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『平成9年度 鳥栖の町づくりと歴史・文化講座』/「天正中・後期の北部九州における城郭の様相」

    鳥栖市教育委員会  鳥栖市立図書館  1998年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 『第5回 ふるさと講座』/「益富城を探る」

    嘉穂町教育委員会  益富城跡  1995年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 『ふるさと講演』/「黒田六端城について」

    嘉穂町教育委員会・嘉穂町郷土史研究会  嘉穂町勤労会館  1995年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 「「博多モノ語り(シリーズ76)山城に刻まれた城郭史 立花山城 その城郭としての特徴」 新聞・雑誌

    朝日新聞,令和2年2月29日 朝刊 西日本新聞  2020年2月

     詳細を見る

    「「博多モノ語り(シリーズ76)山城に刻まれた城郭史 立花山城 その城郭としての特徴」

  • 旧安川邸洋館の保存について テレビ・ラジオ番組

    RKB毎日放送『今日感テレビ』「ツイ撮 ~北九州市・旧安川邸整備計画~」  2018年4月

     詳細を見る

    旧安川邸洋館の保存について

  • 旧安川邸整備計画をめぐる問題点 テレビ・ラジオ番組

    RKB毎日放送『今日感テレビ』「ツイ撮 ~北九州市・旧安川邸整備計画~」  2018年3月

     詳細を見る

    旧安川邸整備計画をめぐる問題点

  • 「安川邸の活用をめぐる懇話会」 新聞・雑誌

    朝日新聞,平成29年3月15日 朝刊 北九州版。西日本新聞,平成29年3月15日 朝刊 北九州版  2017年3月

     詳細を見る

    「安川邸の活用をめぐる懇話会」

  • 「熊本地震における未指定文化財の被災の深刻さ」について 新聞・雑誌

    朝日新聞,平成28年5月28日 朝刊 北九州版  2016年5月

     詳細を見る

    「熊本地震における未指定文化財の被災の深刻さ」について

  • 「建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム-八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を    考える」の開催模様について 新聞・雑誌

    西日本新聞,平成26年10月20日 朝刊  2014年10月

     詳細を見る

    「建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム-八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を
       考える」の開催模様について

  • 共著『福岡県の城郭』の紹介 新聞・雑誌

    毎日新聞12月19日朝刊  2009年12月

     詳細を見る

    共著『福岡県の城郭』の紹介

  • 博学博多 ふくおか深発見vol.153 名島城「秀吉の海外派兵への布石 九州初登場の近世的城郭」 新聞・雑誌

    西日本新聞,2009年10月28日朝刊  2009年10月

     詳細を見る

    博学博多 ふくおか深発見vol.153 名島城「秀吉の海外派兵への布石 九州初登場の近世的城郭」

  • 「名島城の歴史と文化シンポジウム」について 新聞・雑誌

    西日本新聞,2009年7月31日朝刊  2009年7月

     詳細を見る

    「名島城の歴史と文化シンポジウム」について

  • 『広島城築城に「豊臣の技術」―朝鮮侵略にらみ指導か―「毛利氏主体」通説に一矢』 新聞・雑誌

    中国新聞,2008年12月11日朝刊(社会)  2008年12月

     詳細を見る

    『広島城築城に「豊臣の技術」―朝鮮侵略にらみ指導か―「毛利氏主体」通説に一矢』

  • 倭城研究シンポジウム(大阪市中央公会堂) 新聞・雑誌

    読売新聞,2005年9月29日夕刊  2005年9月

     詳細を見る

    倭城研究シンポジウム(大阪市中央公会堂)

  • 国際シンポジウム「韓国の倭城と大坂城」での研究講演 新聞・雑誌

    読売新聞,2005年9月29日夕刊  2005年9月

     詳細を見る

    国際シンポジウム「韓国の倭城と大坂城」での研究講演

  • 第4回 北部九州中近世城郭研究会大会〜高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える-〜の開催 新聞・雑誌

    大分合同新聞,2004年9月30日  2004年9月

     詳細を見る

    第4回 北部九州中近世城郭研究会大会〜高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える-〜の開催

  • 立花山城跡の「縄張り図」の完成について 新聞・雑誌

    西日本新聞,2000年11月22日朝刊  2000年11月

     詳細を見る

    立花山城跡の「縄張り図」の完成について

  • 立花山城跡での織豊系縄張り技術による改修遺構の確認について 新聞・雑誌

    西日本新聞,2000年1月22日夕刊  2000年1月

     詳細を見る

    立花山城跡での織豊系縄張り技術による改修遺構の確認について

  • 『九州街道物語』「後藤又兵衛と黒田長政」 テレビ・ラジオ番組

    九州朝日放送,1999年9月5日  1999年9月

     詳細を見る

    『九州街道物語』「後藤又兵衛と黒田長政」

  • 『九州街道物語』「母里太兵衛と日本号」 テレビ・ラジオ番組

    九州朝日放送,1999年9月12日  1999年9月

     詳細を見る

    『九州街道物語』「母里太兵衛と日本号」

  • 倭城研究シンポジウム(九州大学) 新聞・雑誌

    西日本新聞朝刊1面・社会面、朝日新聞朝刊社会面、毎日新聞,5月30日朝刊   社会面・6月1日朝刊社会面、読売新聞朝刊社会面  1999年5月

     詳細を見る

    倭城研究シンポジウム(九州大学)

  • 益富城一夜城伝説は史実かについて 新聞・雑誌

    西日本新聞,1998年12月5日朝刊筑豊地方面  1998年12月

     詳細を見る

    益富城一夜城伝説は史実かについて

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2020年3月 - 現在   出水市教育委員会

    出水城跡調査保護委員会委員

  • 2017年3月 - 2017年8月   北九州市

    旧安川邸の保存活用に関する懇話会

  • 2016年3月 - 現在   曾於市教育委員会

    曽於市 平松城保存調査委員会委員

  • 2013年1月 - 2018年8月   北九州市教育委員会

    文化財保護審議委員会委員

  • 2000年1月 - 現在   曾於市教育委員会

    曽於市 恒吉城保存調査委員会委員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2020年4月 - 2022年3月   部門 衛生管理者

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 衛生管理者

  • 2013年11月 - 2015年3月   全学 「九州大学百年の至宝」展 展示パネル作成

  • 2012年4月 - 2013年3月   部門 衛生管理者

  • 2011年6月 - 2011年9月   全学 工学部100年展示スペースWG