Updated on 2024/12/27

Information

 

写真a

 
SHINYASHIKI EMIKO
 
Organization
Faculty of Law Department of Public and Social Law Associate Professor
School of Law (Concurrent)
Graduate School of Law Department of Law and Politics(Concurrent)
Kyushu University Law School Department of Legal Practice(Concurrent)
Title
Associate Professor
External link

Degree

  • Ph.D(Law)

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Formation of Contract of Employment. The functions of agreement and extra-agreement norms in the sphere of employment relationship.

    Keyword: See my research theme.

    Research period: 2006.5

Papers

  • Concerns for Uncertainty around the Contract of Employment in English Law: The Response of Lord Justice Elias Reviewed

    Shinyashiki Emiko

    法政研究   89 ( 1 )   1 - 29   2022.7   ISSN:03872882

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    Ⅰ Introduction / Ⅱ The Purposes of the Questions / Ⅲ The Response of Lord Justice Elias / Ⅳ Postscript

    DOI: 10.15017/4796011

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    Other Link: https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=1&amode=MD100000&bibid=4796011

  • Changing Circumstances in Contracts of Employment, Contract Law, and Employment Legislation in English Law Reviewed

    Shinyashiki Emiko

    法政研究   88 ( 4 )   190 - 124   2022.3   ISSN:03872882

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    Ⅰ Introduction / Ⅱ The Significance of the Debate in the UK for Japan / Ⅲ Employment Contracts and Workers’ Contracts in English Law / Ⅳ The Contract of Employment – Between Agreement and Regulation / Ⅴ Mutuality of Obligations and Some Signals from Lord Justice Elias / Ⅵ The Development of Common Law on Contract Interpretation / Ⅶ Conclusion

    DOI: 10.15017/4772778

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    Other Link: https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=1&amode=MD100000&bibid=4772778

  • 働き方の変化と労働法規制の意義と限界 : イギリスにおける労務提供契約の不確定化に起因する諸問題を素材として (特集 社会の変化と租税制度) Invited

    新屋敷恵美子

    民商法雑誌   156 ( 1 )   4 - 31   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 改正民法における「契約の尊重」原理のもたらす労働契約法理へのインパクトー契約の拘束力・分節化・契約解釈 Invited

    新屋敷恵美子

    季刊労働法   ( 261 )   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A Case and Study on Social Law

    Kyushu Social Law Seminar, Shinyashiki Emiko

    法政研究   91 ( 1/2 )   175 - 191   2024.10   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    【事実の概要】 / 【判旨】控訴一部認容(原判決一部変更)(確定) / 【評釈】判旨の一部に疑問

    DOI: 10.15017/7318926

    CiNii Research

  • A Case and Study on Social Law

    Kyushu Social Law Seminar, Shinyashiki Emiko

    法政研究   90 ( 4 )   249 - 264   2024.3   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    【事実の概要】 / 【判旨】請求一部認容 / 【検討】判旨の一部に疑問

    DOI: 10.15017/7172642

    CiNii Research

  • 労働判例研究(357)プラットフォームを介してフードデリバリーをしていた者の労組法上の労働者性が認められた例 : Uber Japan事件[東京都労委命令令和4.10.4]

    新屋敷 恵美子

    法律時報   96 ( 2 )   139 - 142   2024.2

     More details

    Language:Japanese  

  • 労働判例研究(357)プラットフォームを介してフードデリバリーをしていた者の労組法上の労働者性が認められた例 : Uber Japan事件[東京都労委命令令和4.10.4]

    新屋敷 恵美子

    法律時報   96 ( 2 )   139 - 142   2024.2   ISSN:0387-3420

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京 : 日本評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • The History of Mandatory Terms Not to Be Deducted form Wages in Labour Standards Act 1947 and the Roles of Workforce Agreements to Derogate

    Shinyashiki Emiko

    法政研究   90 ( 3 )   79 - 110   2023.12   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    The History of Mandatory Terms Not to Be Deducted form Wages in Labour Standards Act 1947 and the Roles of Workforce Agreements to Derogate

    DOI: 10.15017/7162070

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • A Case and Study on Social Law

    Kyushu Social Law Seminar, Shinyashiki Emiko

    法政研究   90 ( 2 )   269 - 284   2023.10   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    【事実の概要】 / 【判旨】請求棄却(控訴) / 【検討】判旨賛成

    DOI: 10.15017/7153216

    CiNii Research

  • フランス労働法における契約と制度—野田進『フランス労働法概説』(信山社、二〇二二年)を読む : 日・仏・英労働法の観点から

    新屋敷 恵美子

    労働法律旬報   ( 2041 )   21 - 36   2023.10

     More details

    Language:Japanese  

    ノダ シン 『 フランス ロウドウホウ ガイセツ 』(シンザンシャ 、 ニ〇ニニネン)オ ヨム : ヒ ・ ホトケ ・ エイロウドウホウ ノ カンテン カラ

  • ノダ シン 『 フランス ロウドウホウ ガイセツ 』(シンザンシャ 、 ニ〇ニニネン)オ ヨム : ヒ ・ ホトケ ・ エイロウドウホウ ノ カンテン カラ

    新屋敷 恵美子

    労働法律旬報   ( 2041 )   21 - 36   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京 : 旬報社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 日本的雇用を問い直す(5)合意による労働契約内容決定の行方 : 「成立」と「内容」の結びつきを問いなおす

    新屋敷 恵美子

    法律時報   95 ( 5 )   135 - 141   2023.5

     More details

    Language:Japanese  

  • プラットフォームと労働法

    新屋敷 恵美子

    The Kyushu Law Association Journal   2022 ( 0 )   32 - 35   2023.1   eISSN:24241814

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kyushu Law Association  

    DOI: 10.20661/kla.2022.0_32

    CiNii Research

  • 連載の趣旨—AI・アルゴリズムの導入・展開と労働法

    新屋敷 恵美子

    季刊労働法 = Quarterly labor law   ( 282 )   85 - 87   2023   ISSN:0386-0620

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京 : 労働開発研究会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • AI・アルゴリズムと協働する働き方と労働法規制へのインパクト : イギリスにおけるコントロールの形態変化と労働法規制の根拠・形態—AI・アルゴリズムの導入・展開と労働法

    新屋敷 恵美子

    季刊労働法 = Quarterly labor law   ( 282 )   88 - 105   2023   ISSN:0386-0620

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京 : 労働開発研究会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • イギリスにおける「ゼロ時間契約(zero-hours contract)」の停止期間中の権利義務と契約解釈 : 賃金からの控除を受けない権利の適用をめぐって Invited

    新屋敷恵美子

    季刊労働法   ( 279 )   160 - 177   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A Development of Tort Liabilities around ‘Site’ of Service Provision in English Law : Non-delegable Duty or Vicarious Liability?

    Shinyashiki Emiko

    法政研究   89 ( 3 )   119 - 139   2022.12   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    A Development of Tort Liabilities around ‘Site’ of Service Provision in English Law : Non-delegable Duty or Vicarious Liability?

    DOI: 10.15017/6757906

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • イギリス労働法研究会(第42回)イギリスにおける「ゼロ時間契約(zero-hours contract)」の停止期間中の権利義務と契約解釈 : 賃金からの控除を受けない権利の適用をめぐって

    新屋敷 恵美子

    季刊労働法 = Quarterly labor law   ( 279 )   160 - 177   2022   ISSN:0386-0620

     More details

  • イギリスにおける「ゼロ時間契約(zero-hours contract)」の停止期間中の権利義務と契約解釈 : 賃金からの控除を受けない権利の適用をめぐって Reviewed

    新屋敷 恵美子

    季刊労働法   279   160 - 177   2022

     More details

  • イギリス労働法における契約の「性質決定」と契約解釈のあり方——Uber BV v Aslam [2021] UKSC 5, [2021] IRLR 407における法の展開 Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   88 ( 2 )   784 - 715   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • イギリス労働法における契約の「性質決定」と契約解釈のあり方 : Uber BV v Aslam[ 2021] UKSC5,[2021] IRLR 407における法の展開

    新屋敷 恵美子

    法政研究   88 ( 2 )   344 - 275   2021.10

     More details

    Language:Japanese  

    The Characterization of Contract and The principles of Interpretation of Contract in The Employment Law Field in English Law : An Analysis on Uber BV v Aslam [2021] UKSC5, [2021] IRLR 407

    DOI: 10.15017/4705312

  • イギリスにおける代位責任(Vicarious Liability)法理の近時の展開(2)就業関係をめぐるリスクの多様化と管理監督機能の曖昧化の観点から Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   88 ( 1 )   324 - 266   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: https://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=crossref&id=info:doi/10.15017/4485657

  • 労働契約成立局面における契約内容決定と契約解釈準則——書面の非絶対性と合意の具現化ーー Invited

    新屋敷恵美子

    日本労働法学会誌   ( 134 )   140 - 144   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • イギリスにおける代位責任(vicarious liability)法理の近時の展開(1) : 就業関係をめぐるリスクの多様化と管理監督機能の曖昧化の観点から Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   87 ( 4 )   440 - 392   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: info:doi/10.15017/4370976

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/4370976

  • イギリスにおける代位責任(vicarious liability)法理の近時の展開(1) : 就業関係をめぐるリスクの多様化と管理監督機能の曖昧化の観点から Reviewed

    新屋敷 恵美子

    法政研究   87 ( 4 )   440 - 392   2021.3

     More details

    Language:Japanese  

    The Recent Development of The Doctrine of Vicarious Liability in English Law (1)

    DOI: 10.15017/4370976

  • イギリス労働法における強行法規性と強行法規に反する合意の意義(2・完)制定法上の規定の強行性の保障と契約自由の否定の具体像 Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   87 ( 2 )   268 - 228   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: info:doi/10.15017/4102268

  • イギリス労働法における強行法規性と強行法規に反する合意の意義(2・完) : 制定法上の規定の強行性の保障と契約自由の否定の具体像 Reviewed

    新屋敷 恵美子

    法政研究   87 ( 2 )   268 - 228   2020.10

     More details

    Language:Japanese  

    The Features of Mandatory Regulations and Nullified Agreements in English Employment Law(2)

    DOI: 10.15017/4102268

  • イギリス労働法における強行法規性と強行法規に反する合意の意義(1)制定法上の規定の強行性の保障と契約自由の否定の具体像 Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   87 ( 1 )   232 - 191   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: info:doi/10.15017/4061284

  • イギリス労働法における強行法規性と強行法規に反する合意の意義(1) : 制定法上の規定の強行性の保障と契約自由の否定の具体像 Reviewed

    新屋敷 恵美子

    法政研究   87 ( 1 )   232 - 191   2020.7

     More details

    Language:Japanese  

    The Features of Mandatory Regulations and nullified agreements in English Employment Law(1)

    DOI: 10.15017/4061284

  • 働き方の変化と労働法規制の意義と限界 : イギリスにおける労務提供契約の不確定化に起因する諸問題を素材として (特集 社会の変化と租税制度)

    新屋敷 恵美子

    民商法雑誌   156 ( 1 )   4 - 31   2020.4

     More details

    Language:Japanese  

    働き方の変化と労働法規制の意義と限界 : イギリスにおける労務提供契約の不確定化に起因する諸問題を素材として

  • イギリスにおける就労をめぐる時間の多様化と労働法規制との齟齬 : 年次有給休暇の手当の算定における「通常の労働時間」をめぐる議論を素材として Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   86 ( 4 )   226 - 288   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • イギリスにおける就労をめぐる時間の多様化と労働法規制との齟齬 : 年次有給休暇の手当の算定における「通常の労働時間」をめぐる議論を素材として

    新屋敷 恵美子

    法政研究   86 ( 4 )   226 - 288   2020.3

     More details

    Language:Japanese  

    Fragmentation of Content of Work Contract and The Concept of 'Normal Working Hours' for Calculation of Holiday Pay

    DOI: 10.15017/2800500

  • イギリス労働法における賃金からの控除を受けない労働者の権利(2・完)強行法規の適用における合意(契約解釈)の領分と法規制の領分の一類型 Reviewed

    新屋敷恵美子

    法政研究   86 ( 2 )   470 - 446   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • イギリス労働法における賃金からの控除を受けない労働者の権利(1)強行法規の適用における合意(契約解釈)の領分と法規制の領分の一類型 Reviewed International journal

    新屋敷恵美子

    法政研究   86 ( 1 )   318 - 260   2019.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • イギリス労働法における賃金からの控除を受けない労働者の権利(1) : 強行法規の適用における合意(契約解釈)の領分と法規制の領分の一類型 Reviewed

    新屋敷 恵美子

    法政研究   86 ( 1 )   260 - 318   2019.7

     More details

    Language:Japanese  

    The Right of Worker Not To Be Deducted From Wages in English Employment Law(1)The role of parties' agreement or regulation at the sphere of realization of right

    DOI: 10.15017/2333989

  • 労働契約書等が作成されなかった労働契約内容の決定と変更[東京地裁平成30.3.9判決]

    新屋敷 恵美子

    新・判例解説watch : 速報判例解説 / 新・判例解説編集委員会 編   24   265 - 268   2019.4

     More details

    Language:Japanese  

  • イギリス労働法における「アプリ」を通じた労務提供と集団的労働関係法上の労働者概念の意義と限界 : Independent Workers' Union of Great Britain (IWGB) and RooFoods Ltd. T/A Deliveroo[2018]IRLR 84の検討から Invited Reviewed International journal

    新屋敷 恵美子

    法政研究   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • イギリス労働法における「アプリ」を通じた労務提供と集団的労働関係法上の労働者概念の意義と限界 : Independent Workers’ Union of Great Britain (IWGB) and RooFoods Ltd. T/A Deliveroo[2018]IRLR 84の検討から Reviewed

    新屋敷 恵美子

    法政研究   85 ( 2 )   309 - 338   2018.10

     More details

    Language:Japanese  

    The Work through 'App' and the Boundary of The Concept of 'Worker' of Collective Labour Law in the UK

    DOI: 10.15017/1957730

  • 働き手・働き方の多様化と労働法(NUMBER 04)女性雇用をめぐるハラスメントの契機と責任主体の広がり Invited International journal

    新屋敷恵美子

    ジュリスト   2018.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 働き手・働き方の多様化と労働法(NUMBER 04)女性雇用をめぐるハラスメントの契機と責任主体の広がり

    新屋敷 恵美子

    ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編]   ( 1521 )   78 - 83   2018.7

     More details

    Language:Japanese  

  • 契約締結強制としての労契法18条1項による労働契約の成立と内容の規律 (特集 実定法による労働契約締結強制法理) Invited International journal

    新屋敷恵美子

    法律時報   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 契約締結強制としての労契法18条1項による労働契約の成立と内容の規律 (特集 実定法による労働契約締結強制法理)

    新屋敷 恵美子

    法律時報   90 ( 7 )   17 - 25   2018.6

     More details

    Language:Japanese  

    契約締結強制としての労契法18条1項による労働契約の成立と内容の規律

  • 債権法改正と労働契約関連規定をめぐる変更 Invited Reviewed International journal

    新屋敷恵美子

    日本労働法学会誌   2018.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 合意による労働契約の変更 Invited Reviewed

    新屋敷恵美子

    日本労働法学会・講座労働法の再生・第2巻・労働契約の理論   2017.5

     More details

    Language:Japanese  

  • 労働契約関係における労働条件設定の原型 : 合意と就業規則による労働条件設定の歴史の一局面 Invited

    新屋敷恵美子

    法政研究   82 ( 2/3 )   553 - 596   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 労働契約関係における労働条件設定の原型 : 合意と就業規則による労働条件設定の歴史の一局面

    新屋敷 恵美子

    法政研究   82 ( 2/3 )   553 - 596   2015.12

     More details

    Language:Japanese  

    An Aspect of the History of Work Rule Book and Agreement as Sources of Terms and Conditions of Employments

    DOI: 10.15017/1560328

  • イギリス労働法における労務提供契約の「性質決定」と契約解釈(2・完)契約解釈における当事者・裁判官・契約類型の意義—The roles of parties to contract judges, and policy in the sphere of classification of contracts for work in English labour law (2)

    新屋敷, 恵美子

    山口經濟學雜誌   2   155 - 224   2015.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    イギリス労働法における労務提供契約の「性質決定」と契約解釈 (2) : 契約解釈における当事者・裁判官・契約類型の意義

  • イギリス労働法における労務提供契約の「性質決定」と契約解釈 (1) : 契約解釈における当事者・裁判官・契約類型の意義—The roles of parties to contract judges, and policy in the sphere of classification of contracts for work in English labour law (1)

    新屋敷, 恵美子

    山口經濟學雜誌   1   1 - 61   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 労働契約法理と限定正社員 : 「限定」性を形成する合意の労働契約法理上の意義 (特集 労働規制の緩和と労働契約論の課題)

    新屋敷 恵美子

    法律時報   87 ( 2 )   16 - 23   2015.2

     More details

    Language:Japanese  

    労働契約法理と限定正社員 : 「限定」性を形成する合意の労働契約法理上の意義

  • イギリス労働法における労働者概念 : 労働者概念における契約の要素と契約外的要素—The concepts of worker in English labour law - The contractual elements and extra : contractual elements in the concepts of worker

    新屋敷, 恵美子

    山口經濟學雜誌   4-5   433 - 475   2013.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • イギリス雇用保護法制と雇用契約の成立 : 成立要件としての中心的義務とその認定

    新屋敷 恵美子

    九大法学   97   117 - 224   2008.9

     More details

    Language:Japanese  

    Employment protection legislation & the formation of contract in English law

    DOI: 10.15017/14729

▼display all

Books

  • 労働契約成立の法構造

    新屋敷恵美子(Role:Sole author)

    信山社  2016.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

Presentations

  • 労働契約における合意と債権法改正

    新屋敷恵美子

    日本労働法学会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:一橋大学(国立東キャンパス)   Country:Japan  

  • e-sportsと労働法

    新屋敷恵美子

    情報ネットワーク法学会第22回研究大会  2022.12 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学医学部キャンパス百年講堂   Country:Japan  

  • 労働契約の成立局面における契約内容の決定・確定 ―――成立における時間軸の把握と不確定性の処理の観点から

    @奥田香子、@塩見卓也、#新屋敷恵美子

    日本労働法学会  2020.10 

     More details

    Event date: 2020.10 - 2020.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:オンライン開催   Country:Japan  

  • イギリス労働法における労務提供契約の成立の二重構造

    新屋敷恵美子

    日本労働法学会  2012.5 

     More details

    Event date: 2012.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:関西学院大学   Country:Japan  

  • Platform and Labour Law Invited

    SHINYASHIKI Emiko

    Kyushu Law Association  2022.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

MISC

  • 日本的雇用を問い直す(5)合意による労働契約内容決定の行方 : 「成立」と「内容」の結びつきを問いなおす

    新屋敷 恵美子

    法律時報   95 ( 5 )   135 - 141   2023.5   ISSN:0387-3420

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 労働法理論の現在 : 2020~22年の業績を通じて

    山川 隆一, 川口 美貴, 池田 悠, 新屋敷 恵美子

    日本労働研究雑誌   65 ( 2・3 )   2 - 57   2023   ISSN:0916-3808

     More details

    Language:Japanese   Publisher:労働政策研究・研修機構  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • プラットフォームと労働法—シンポジウム プラットフォームビジネスと法

    新屋敷 恵美子

    九州法学会会報 / 九州法学会 編   32 - 35   2022

     More details

    Language:Japanese   Publisher:九州法学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 社会法判例研究(第73回) : 勤務日程を決定する自由等の諾否の自由を有し運転代行業務に従事していた者の労基法上の労働者性 : 日本代行事件・大阪地判令二.一二.一一労判一二四三号五一頁

    社会法判例研究会, 新屋敷 恵美子

    法政研究   2021.12

     More details

    Language:Japanese  

    A Case and Study on Social Law

    DOI: 10.15017/4741337

  • 労働判例研究(329)育休から復帰した労働者に対する組織変更を背景とした役職変更等の措置の有効性 : アメックス(降格)事件[東京地方裁判所令和元.11.13判決]

    新屋敷 恵美子

    法律時報   2021.10

     More details

    Language:Japanese  

  • 最新判例批評(5)労働者供給契約を前提とした有期雇用契約の更新に対する雇止め法理(労契法19条)の適用の可否 : 国際自動車ほか事件[東京高裁平31.2.13民17部判決] (判例評論(第746号))

    新屋敷 恵美子

    判例時報   2021.5

     More details

    Language:Japanese  

    最新判例批評(5)労働者供給契約を前提とした有期雇用契約の更新に対する雇止め法理(労契法19条)の適用の可否 : 国際自動車ほか事件[東京高裁平31.2.13民17部判決]

  • 労働契約書等が作成されなかった労働契約内容の決定と変更[東京地裁平成30.3.9判決]

    新屋敷 恵美子

    新・判例解説watch : 速報判例解説 / 新・判例解説編集委員会 編   2019.4

     More details

    Language:Japanese  

  • 雇用契約書の出向手当の記載に基づく残業代の支払が否定された例 : グレースウィット事件・東京地判平29.8.25労経速2333号3頁 (平中貫一先生退職記念号)—A case on validity of terms of contract of employment set by employer to pay for overtime work under unexpected payment title

    新屋敷, 恵美子

    山口經濟學雜誌   2019.3

     More details

    Language:Japanese  

    雇用契約書の出向手当の記載に基づく残業代の支払が否定された例 : グレースウィット事件・東京地判平29.8.25労経速2333号3頁

  • 現住所から通勤できる職場・職務内容による復職を求めた労働者に対する解雇[東京地裁平成28.1.26判決]

    新屋敷 恵美子

    新・判例解説watch : 速報判例解説 / 新・判例解説編集委員会 編   2017.4

     More details

    Language:Japanese  

  • 労働判例研究(273)口頭弁論終結時前の割増賃金の支払と付加金支払命令の可否 : 甲野堂薬局事件[最高裁第一小法廷平成26.3.6判決]

    新屋敷 恵美子

    法律時報   2017.2

     More details

    Language:Japanese  

  • 判例研究 賃金改訂条項の有効性と賃金減額に関する黙示の合意の成否 : NEXX事件・東京地判平24.2.27労判1048号72頁—The validity of agreement of revision or variation relating to remuneration in contract of employment

    新屋敷, 恵美子

    山口經濟學雜誌   2014.7

     More details

    Language:Japanese  

    賃金改訂条項の有効性と賃金減額に関する黙示の合意の成否 : NEXX事件・東京地判平24.2.27労判1048号72頁

  • 社会法判例研究(第51回)

    社会法判例研究会, 新屋敷 恵美子

    法政研究   2008.12

     More details

    Language:Japanese  

    A Case and Study on Social Law

    DOI: 10.15017/13156

  • 社会法判例研究(第47回)

    社会法判例研究会, 新屋敷 恵美子

    法政研究   2007.7

     More details

    Language:Japanese  

    判例研究 社会法判例研究(第47回)ノイズ研究所事件[東京高裁平成18.6.22判決]

    DOI: 10.15017/8739

▼display all

Professional Memberships

  • Japan Labor Law Association JAPANESE ENGLISH

  • Japan Association of Private Law

Research Projects

  • Fundamental research on human 'forms of work' in collaboration with AI agents and legal regulation

    Grant number:23K22060  2022.4 - 2026.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    新屋敷 恵美子, 大屋 雄裕, 小山 敬晴, 藤木 貴史, 東藤 大樹, 早津 裕貴, 岡本 舞子, 井川 志郎

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    科学技術の進歩により、アルゴリズムやAIエージェントの機能が、経済活動やサービス提供に頻繁かつ多様な形で組み入れられると、これまでの法制度(労働法分野に限らず、個人情報保護法21条や感染症予防法第4章就業制限なども参照)が前提として従来の労働法が前提としてきた「指揮命令」の観念により把握できるのか判然としない。本研究は、労働法分野を典型的な研究対象とし、①新たな経済・サービス活動におけるアルゴリズムやAIエージェントと人間との協働形態と②そうした人間の「働き方」の法的本質的要素、③「働き方」に合致した新たな規制形態と④そうした規制導入の正当化根拠、⑤規制の実効性の確保主体と仕組み、を解明する。

    CiNii Research

  • AIエージェントと協働する人間の「働き方」と法規制の基礎的研究

    Grant number:22H00788  2022 - 2025

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 集団的労働関係法上の権利を通じた個別的労働関係法上の権利義務の段階的実効と設定

    Grant number:18K01298  2018 - 2021

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    新屋敷 恵美子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    本研究は、雇用・就労形態の多様化の文脈における、新しい就労形態で役務を提供する者の集団を通じた集団的労働関係法上の権利に基づく個別的労働関係法上の権利実効の可能性、そして、そうした権利行使過程の中で構想されうる新たな個別的な権利の可能性の有無とその内容を、イギリス労働法における議論を比較研究の対象とし、析出していった。コロナウィルス感染拡大の影響により、現地でのインタヴューを行うことはできなかったが、そうした集団において特に問題とされる権利、また、そうした集団に関連して問題になりうる権利利益に関する紛争(裁判例)を分析し、個別的な権利や利益、あるいは、企業組織に係る権利や利益を明らかにした。

    CiNii Research

  • 労働法規制の個別的合意によるデロゲーション理論の構築

    Grant number:15K16940  2015 - 2017

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists(A)or(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 労働法における契約外規範―ネクサス(Nexus)導入の可能性と意義

    Grant number:24730046  2012 - 2014

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists(A)or(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 「専門職的労働者」の契約上の義務と信認(fiduciary)義務

    Grant number:08J05955  2008 - 2010

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for JSPS Fellows

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 「専門職的労働者」の契約上の義務と信認(fiduciary)義務

    2008 - 2010

    Japan Society for the Promotion of Science  Research Fellowships for Young Scientists

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Joint research

▼display all

Class subject

  • 労働法研究第二(博士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 副演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 労働法研究第二(博士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 労働法特講第二(修士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 労働法研究第二(博士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 労働法

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 労働法特講第二(修士)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 労働法研究第二(博士)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 演習Ⅱ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 副演習Ⅱ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 労働法

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 労働法研究第二(博士)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 労働法特講第二(修士)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 法政基礎演習

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 労働法実務

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 労働法実務

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 演習Ⅰ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 副演習Ⅱ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 労働法

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 労働法研究第二(博士)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 労働法特講第二(修士)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 演習Ⅰ

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 労働法研究第二

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 労働法実務

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 労働法研究第二

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 高年次ゼミ(労働法)

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 労働法

    2018.4 - 2018.9   First semester

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2023.4 - 2025.4   厚生労働省・労働政策審議会・安全衛生分科会

    労働政策審議会・安全衛生分科会臨時委員(厚生労働省設置法に基づき設置された労働政策審議会で、厚生労働大臣の諮問応じて、労働政策に関する重要事項に係る調査審議等を行う)

  • 2023.4 - 2025.4   厚生労働省・労働政策審議会・雇用環境・均等分科会家内労働部会

    労働政策審議会・雇用環境・均等分科会家内労働部会臨時委員(厚生労働省設置法に基づき設置された労働政策審議会で、厚生労働大臣の諮問応じて、労働政策に関する重要事項に係る調査審議等を行う。)