2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

コジマ リュウ
小島 立
KOJIMA RYU
所属
法学研究院 国際関係法学部門 教授
先進電気推進飛行体研究センター (併任)
法学部 (併任)
法学府 法政理論専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
【研究活動】専門は、知的財産法、文化政策、科学技術イノベーション政策。私たちが多様性と包摂性を兼ね備えた形で科学技術の成果や文化的表現を享受できるための制度設計について教育研究を行っている。最近は、出身地である福岡県直方市や筑豊地方の石炭産業遺産に関する研究も進めている。 【教育活動】法学部の講義および演習(ゼミ)、大学院法学府国際コース修士課程(LL.M.)における講義および修士論文指導、ならびに、大学院法学府国際コース博士課程(LL.D.)における博士論文指導が、教育活動の柱である。 【学内行政活動】全学の役職として、副理事(担当:法務、知的財産、研究インテグリティ、イーストゾーン地区調整)、法務統括室長および高等研究院副院長を務めている。そのほかに、次世代研究者挑戦的研究プログラム(K-SPRING)、先進電気推進飛行体研究センター、人社系協働研究・教育コモンズなどの活動に参画している。
外部リンク

学位

  • 法学修士(LL.M.)

経歴

  • 2000年4月〜2005年2月:東京大学大学院法学政治学研究科助手

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:クリエイティヴ経済と法

    研究キーワード:クリエイティヴ経済、クリエイティヴ産業、創造都市、クリエイティヴ・クラス、知的財産権、非営利組織

    研究期間: 2010年10月

  • 研究テーマ:ファッションとデザイン保護

    研究キーワード:ファッション、デザイン、クリエイティヴ産業、知的財産権

    研究期間: 2010年10月

  • 研究テーマ:著作権と表現の自由

    研究キーワード:著作権、表現の自由、差止め、対価請求権、技術的保護手段、想像の自由、翻案、媒介者

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:文化的表現の多様性と国家の役割

    研究キーワード:文化政策、文化芸術助成、フィランソロピー、非営利組織、著作権、文化産業、クリエイティヴ産業、クリエイティヴ経済、文化多様性

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:博物館及び美術館におけるデジタルアーカイヴのあり方

    研究キーワード:博物館、美術館、デジタルアーカイヴ、著作権、媒介者

    研究期間: 2008年10月

  • 研究テーマ:知的財産権の属地性と抵触法

    研究キーワード:知的財産権、抵触法、国際私法、属地主義、域外適用、国際裁判管轄、準拠法、媒介者、ユビキタス侵害

    研究期間: 2008年8月

  • 研究テーマ:デジタル環境における情報取引

    研究キーワード:著作権、デジタル技術、技術的保護手段、契約、価格差別、権利制限規定、フェアユース、営業秘密、コモンズ、オープンソース、電子出版

    研究期間: 2000年4月

論文

  • 「実演家の権利」が果たすべき役割――「実演家の権利」の譲渡の意義を含めて 招待

    小島 立

    国際著作権法研究   ( 2 )   49 - 72   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 科学技術イノベーションの社会実装における「社会受容」や「社会受容性」についての覚書――「社会契約」の観点からの思考実験

    小島 立

    法政研究   90 ( 3 )   447 - 473   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • デジタルプラットフォームにおける知的財産法の課題

    小島 立

    法政研究   89 ( 3 )   637 - 656   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「空飛ぶクルマ」は私たちの幸福(ウェルビーイング)に資する移動手段となることができるのか? 招待

    小島 立

    自動車技術   76 ( 10 )   44 - 54   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • The Role of “Authors’s Right” in Landscape Design 査読

    ( 30 )   199 - 209   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 「文化芸術活動が行われる場や組織」について 招待

    小島 立

    法律時報   93 ( 9 )   94 - 101   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 企業間DX(Digital Transformation)の実現に向けた法のDX(Domain Crossover)の試み――飲食予約をめぐる企業間データ流通に関する法的課題(1)~(3・完)

    小島 立, 成原 慧, 平山 賢太郎, 間形 文彦, 藤村 明子, 折目 吉範, 亀石 久美子, 池田 美穂

    NBL1197号30-35頁、NBL1198号63-71頁、NBL1199号94-99頁(小島執筆部分はNBL1198号67-71頁)   ( 1197 )   30 - 35   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 令和2年著作権法改正における「侵害コンテンツのダウンロード違法化」について 招待

    小島 立

    法学教室   ( 482 )   56 - 63   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 国際化への対応 招待

    小島 立

    論究ジュリスト   ( 34 )   38 - 47   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • インターネット環境における多数国での同時発生的な著作権侵害(いわゆる「ユビキタス侵害」)についての国際裁判管轄と準拠法に関する各原則の検討 招待

    小島 立

    著作権研究   ( 46 )   53 - 70   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての議論を振り返る 査読

    小島 立

    情報法制研究   ( 6 )   22 - 35   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デジタルでの第一拡布と消尽論 招待

    小島 立

    著作権研究   ( 45 )   41 - 63   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「社会デザイン」としての文化政策における「法」の役割 招待

    小島 立

    文化政策研究   ( 12 )   8 - 13   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 特許法における異議申立制度の意義について : 「特許権の質」の向上という観点から (特集 個別行政法からみた行政争訟制度のあり方(1))

    小島 立

    自治研究   95 ( 2 )   45 - 67   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • いわゆる「放送条約」をめぐる議論状況について (特集 著作隣接権制度の諸相) 招待

    小島 立

    論究ジュリスト = Quarterly jurist   ( 26 )   35 - 40   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 知的財産法入門 文化的表現の多様性における著作権法の役割 (特集 法学入門2018(Part.2)) 招待

    小島 立

    法学セミナー   63 ( 5 )   44 - 48   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 私的活動の自由 (特集 知的財産法の条文にない概念・制度) 招待

    小島 立

    法学教室   ( 426 )   20 - 24   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • いわゆる「プロダクト・バイ・プロセス・クレーム」についての一考察[最高裁第二小法廷平成27.6.5判決] 招待

    小島 立

    ( 70 )   11 - 18   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 知的財産とファイナンスについての基礎的考察 (特集 知的財産ファイナンスと法(1))

    小島 立

    民商法雑誌   149 ( 4・5 )   416 - 459   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「カラオケ法理」と「自炊」をつなぐもの : 私たちが「コンテンツ」を享受する態様と、その法的規整についての基礎的考察 (吾郷眞一教授 レビン小林久子教授 退職記念論文集) 査読

    小島 立

    法政研究   79 ( 3 )   373 - 401   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.15017/25962

  • 現代アートと法――知的財産法及び文化政策の観点から 招待

    小島 立

    知的財産法政策学研究   ( 36 )   1 - 56   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 著作権の保護期間――文化政策の観点から 招待

    小島 立

    知的財産法政策学研究   ( 33 )   259 - 281   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 著作権と表現の自由 招待

    小島 立

    新世代法政策学研究   8   251 - 282   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 座談会 知的財産実務にみる国際裁判管轄 招待

    大野 聖二, 小島 立, 末吉 亙ほか

    エル・アンド・ティ   ( 48 )   4 - 26   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 〈座談会〉知的財産実務にみる国際裁判管轄

    大野聖二=小島立=末吉亙氏=高部眞規子=三村量一=村田真一

    2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 著作権と表現の自由

    小島立

    憲法問題   ( 21 )   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/19430

  • 条約における権利制限 招待 査読

    小島立

    著作権研究   ( 35 )   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 著作権法における「間接侵害」と権利制限規定

    上野達弘=小島立

    ( 900 )   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際著作権紛争における現代的課題――「日本法の透明化」プロジェクトの観点から

    小島立

    文化庁月報   ( 489 )   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 著作権法における「間接侵害」と権利制限規定 (特集 ここがヘンだよ日本法)

    上野 達弘, 小島 立

    エヌ・ビー・エル   ( 900 )   80 - 83   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 判例研究(No.324)立体商標の登録要件--マグライト立体商標事件[知的高裁平成19.6.27判決] 招待

    小島 立

    知財管理   58 ( 4 )   529 - 538   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 立体商標の登録要件――マグライト立体商標事件―― 招待 査読

    小島立

    知財管理   58 ( 4 )   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • デジタル環境における情報取引 招待

    小島 立

    知的財産法政策学研究   ( 11 )   163 - 184   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • デジタル環境における情報取引 招待 査読 国際誌

    小島立

    知的財産法政策学研究   ( 11 )   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Information Transactions in a Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law 招待 査読 国際誌

    Ryu Kojima

    Intellectual Property Law and Policy Journal   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Information Transactions in a Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law 招待

    ( 11 )   185 - 203   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Information Transactions in a Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law

  • 研究室ノート——「外」から見つめ直す 招待

    小島立

    ( 28 )   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 情報取引の形態に関する基礎的考察

    小島立

    知財研フォーラム60号(2005年)3-8頁   ( 60 )   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Contracts and Intellectual Property in the Information Age

    Ryu Kojima

    2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Music Borrowing and Copyright Law: A Genre-By-Genre Analysis

    Enrico Bonadio, Chen Wei Zhu

    Hart Pub Ltd  2023年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:464   記述言語:その他  

  • 条解著作権法

    小泉 直樹, 茶園 成樹, 蘆立 順美, 井関 涼子, 上野 達弘, 愛知 靖之, 奥邨 弘司, 小島 立, 宮脇 正晴, 横山 久芳

    弘文堂  2023年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:1100   記述言語:その他  

  • ブリッジブック法学入門〔第3版〕

    南野森(編)

    信山社  2022年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産法制と憲法的価値

    高倉成男=木下昌彦=金子敏哉(編)

    有斐閣  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 法から学ぶ文化政策

    小林真理=小島立=土屋正臣=中村美帆( 担当: 共著)

    有斐閣  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知財のフロンティア2

    田村善之=山根崇邦(編)

    勁草書房  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 教育現場と研究者のための著作権ガイド

    上野達弘編

    有斐閣  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 図録知的財産法

    前田健=金子敏哉=青木大也(編)

    弘文堂  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産法の挑戦Ⅱ

    同志社大学知的財産法研究会編

    弘文堂  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 小野昌延先生追悼論文集『続・知的財産法最高裁判例評釈体系』

    小野昌延先生追悼論文集刊行事務局編

    青林書院  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 新版 法学の世界

    南野森編

    日本評論社  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • しなやかな著作権制度に向けて――コンテンツと著作権法の役割

    中山信弘, 金子敏哉編

    信山社  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ブリッジブック法学入門〔第2版〕

    南野森編

    信山社  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 民事判例3 2011年前期

    現代民事判例研究会編

    日本評論社  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産権侵害の準拠法

    小島立

    河野俊行編『知的財産権と渉外民事訴訟』(弘文堂、2010年)280-309頁  2010年8月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • Applicable Law to Exploitation of Intellectual Property Rights in the Transparency Proposal

    Ryu Kojima, Ryo Shimanami and Mari Nagata

    2010年8月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 公開美術著作物の利用〔バス車体絵画事件〕

    小島立

    中山信弘ほか編『著作権判例百選〔第4版〕』(有斐閣、2009年)136-137頁  2009年12月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 著作権保護と表現の自由

    小島立

    南野森編『ブリッジブック法学入門』(信山社、2009年)213-227頁  2009年5月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 判例の読み方

    小島立

    南野森編『ブリッジブック法学入門』(信山社、2009年)87-103頁  2009年5月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 特許権侵害訴訟と訂正

    小島立

    『平成20年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1376号,2009年)』303-304頁  2009年4月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 産業の発達を阻害する可能性のある権利行使への対応策に関する調査研究報告書

    財団法人知的財産研究所

    2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 商標の使用と適用除外(1)――ミニチュア模型と商標(商品等表示)の使用

    小島立( 担当: 共著)

    日本弁理士会中央知的財産研究所研究報告25号「商標の使用について」(パテント62巻4号別冊No.1)103-111頁  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Prior Informed Consent: An Intellectual Property Law Perspective

    Ryu Kojima

    in Intangible Cultural Heritage and Intellectual Property 309-316 (Toshiyuki Kono ed., Intersentia 2009)  2009年1月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • ゲームソフトと同一性保持権――ときめきメモリアル事件最高裁判決を素材に――

    小島立

    中山信弘編『知的財産権研究Ⅴ』(レクシスネクシス・ジャパン、2008年)103-135頁  2008年5月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • デジタル環境における情報取引についての基本的視座

    小島立

    財団法人知的財産研究所編『デジタル・コンテンツ法のパラダイム』(雄松堂出版、2008年)137-166頁  2008年5月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 手続の補正ができない時期に至ってなされた指定商品の一部放棄の効力

    小島立

    中山信弘ほか編『商標・意匠・不正競争判例百選』(有斐閣、2007年)233頁  2007年9月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • 拒絶審決取消訴訟係属中の出願分割と原出願の補正

    小島立

    中山信弘ほか編『商標・意匠・不正競争判例百選』(有斐閣、2007年)44-45頁  2007年9月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • アメリカにおける営業秘密保護について

    小島立

    日本弁理士会中央知的財産研究所編『不正競争防止法研究――「権利侵害警告」と「営業秘密の保護」について――』(レクシスネクシス・ジャパン、2007年)297-310頁  2007年4月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • ALAI Congress - Paris, 18-21 Sep. 2005(2005年ALAIパリ大会)の研究成果

    小島立

    ALAI(国際著作権法学会)日本支部2005年度知的財産に関する国際研究大会「講演録」(著作権情報センター,2006年)2-12頁  2006年10月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 商標権の効力の制限:商標登録、商標的使用および商標の類否との関係 招待 国際会議

    小島立

    ブラジル三井物産基金及びサンパウロ大学法学部付属国際法国際関係研究所主催第4回三井物産冠講座  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンパウロ大学法学部   国名:ブラジル連邦共和国  

  • 2009年 ALAIロンドン大会の報告 招待

    小島立

    2009年度(平成21年度)ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:専修大学法学部   国名:日本国  

  • Lay-judge System in Japan: A Comparison with a Jury System 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    The Programme for Senior Executives in Criminal Justice Administration  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  • Copyright and Freedom of Expression: From the Perspective of Cultural Policy and the Role of Intermediaries 国際会議

    Ryu Kojima

    New Spaces, New Actors and The Institutional Turn in Contemporary Intellectual Property Law  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Contemporary Issues in Japanese Copyright Law: Copyright Limitations and Exceptions, and Indirect Copyright Infringement 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    International Seminar Series of Philips  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オランダ王国  

  • Duration of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストリア共和国  

  • Copyright and Freedom of Expression 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    WIPO-Brazil Summer School on Intellectual Property  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ブラジル連邦共和国  

  • Applicable Law in Intellectual Property Infringement 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    WIPO-Brazil Summer School on Intellectual Property  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ブラジル連邦共和国  

  • 著作権と表現の自由 招待

    小島立

    北海道大学大学院法学研究科グローバルCOE「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」知的財産法研究会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学大学院法学研究科   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/19430

  • 著作権と表現の自由 招待

    小島立

    全国憲法研究会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/19430

  • Applicable Law in Copyright Infringement 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    Intellectual Property and International Civil Litigation  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    その他リンク: http://www.tomeika.jur.kyushu-u.ac.jp/chizai/symposium/index_en.html

  • 条約における権利制限 招待

    小島立

    著作権法学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:学術総合センター一橋記念講堂   国名:日本国  

  • Making available to the public: The perspective of Japanese copyright law 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月 - 2007年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

    その他リンク: http://www2.um.edu.uy/alai/program.html

  • 英語による法学教育の試み 招待 国際会議

    小島立

    一橋大学大学院法学研究科「日欧交信型法学研究者養成プログラム」発足記念シンポジウム  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:一橋大学法学部   国名:日本国  

  • 著作権法と契約 招待

    小島立

    九州大学P&P電子図書館プロジェクト主催「情報の保護と利用を考えるセミナー」  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学中央図書館   国名:日本国  

  • The Employee Invention System in Japan 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    The Asian Law Institute (ASLI)  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  • Information Transactions in the Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ALAI Congress-Paris, 18-21 Sep. 2005(2005年ALAIパリ大会)の研究成果 招待 国際会議

    小島立

    ALAI(国際著作権法学会)日本支部研究大会  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:専修大学   国名:日本国  

  • Employee Invention System in Japan 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    ASLI Seminar  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

    その他リンク: http://law.nus.edu.sg/asli/docs/ryukojima01.pdf

  • Prior Informed Consent: From the perspective of intellectual property law 招待 国際会議

    Ryu Kojima

    Conference on Intangible Cultural Heritage and Intellectual Property Under the 2003 Convention  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:インド  

    その他リンク: http://web.mac.com/newdelhiconference/iWeb/india/Home.html

  • The “Social Acceptance” of Urban Air Mobility (UAM) 国際会議

    2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「実演家の権利」が果たすべき役割――「実演家の権利」の譲渡の意義を含めて 招待

    小島 立

    ALAI Japan研究大会2022《シンポジウム》実演家の権利の現代的展開  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「空飛ぶクルマ」は社会に受け入れられる移動手段になれるのか? 招待

    小島 立

    第84回Q-AOSブラウンバッグセミナー  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • エネルギー・環境負荷グループ

    小島 立

    シンポジウム「『空飛ぶクルマ』の社会実装における『社会受容』『社会受容性』――『モビリティーズ』の観点から」  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 企画趣旨

    小島 立

    シンポジウム「『空飛ぶクルマ』の社会実装における『社会受容』『社会受容性』――『モビリティーズ』の観点から」  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • eスポーツについて――著作権法の観点から

    小島 立

    情報ネットワーク法学会第22回研究大会第5分科会「サイバーとフィジカル~空間を超えた複合的法領域の課題~」  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「空の移動革命」はどのようにしたら実現できるのか?――企画趣旨

    小島 立

    シンポジウム「『空の移動革命』はどのようにしたら実現できるのか?」  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装において克服すべき「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の総合的研究 招待

    小島 立

    人間-AIエコシステム&空飛ぶクルマ プロジェクト合同公開シンポジウム  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • デジタルプラットフォームにおける知的財産法の課題

    小島 立

    第144回同志社大学知的財産法研究会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • デジタルプラットフォームにおける知的財産法の課題 招待

    小島 立

    九州経済連合会知的財産権研究会第379回定例会  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • プラットフォームビジネスと知的財産法 招待

    小島 立

    九州法学会第127回学術大会シンポジウム「プラットフォームビジネスと法」  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 判例研究(懲戒請求書事件(知財高判令和3年12月22日)) 招待

    小島 立

    著作権法学会第168回判例研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 文化のエコシステム――文化政策における法の在り方を考える

    小島 立

    日本文化政策学会第15回研究大会企画フォーラム2-A  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 文化政策と科学技術イノベーション政策を架橋する取り組みをいかに進めるべきか?――「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の観点からの予備的考察

    小島 立

    日本文化政策学会第15回研究大会分科会3−A「制度とシステム(2)」  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 文化政策は「表現の自由」に関する現代的課題にどう向き合うべきか?――「ダウンロード違法化」に関する法改正を手がかりに 招待

    小島 立

    日本文化政策学会第15回研究大会公開ラウンドテーブル「表現の自由」ふたたび:表現の場の安全保障  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 英語入試問題作成における著作物の改変と教材等への二次利用 招待

    小島 立

    日本テスト学会第20回大会公開シンポジウム「テスト項目の著作権及び問題公開/非公開を巡る問題」  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Interdisciplinary Perspectives on Urban Air Mobility’s Ethical, Legal and Social Issues (ELSI) 招待

    2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Interdisciplinary Perspectives on Urban Air Mobility’s Ethical, Legal and Social Issues (ELSI)

    2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • The Role of "Author's Right" in Landscape Design: From the Perspective of Sustainable Urban Development 招待

    Ryu Kojima

    2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「文化芸術活動が行われる場や組織」について――「人々の自発的な活動を通じて実現される公益と法」の一断面 招待

    小島 立

    九州公法判例研究会  2021年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「資源」としての棚田を持続可能なものにすることは可能なのか? 招待

    小島 立

    九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第10弾シンポジウム「棚田の教え:その成立基盤と持続可能性」  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • いわゆる「知的財産権の空白領域」について 招待

    小島 立

    九州経済連合会知的財産権研究会第379回定例会(福岡市)  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • わが国の伝統音楽(詩歌を含む)における「知的財産法的ルール」について

    小島 立

    第130回同志社大学知的財産法研究会  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 九州大学大学院法学府国際コース・法学部での教育経験におけるアジアとの関わりから

    小島 立

    九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第8弾企画「九大発アジア学の実践と協働」  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 直方市石炭記念館がこれから果たすべき役割――「石炭学」(仮称)の拠点としての可能性について 招待

    小島 立

    直方市石炭記念館開館50周年記念講演会パネルディスカッション「国史跡筑豊石炭鉱業組合直方会議所及び救護練習模擬坑道」の今後  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 科学技術イノベーションの「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」に関する研究の楽しさと難しさ――「空飛ぶクルマ」に関する文理融合研究を素材に 招待

    小島 立

    日本版AAAS設立準備委員会第1回公開研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 英語入試問題の作成における著作物の改変の必要性と許容性について――教育現場において著作権法が果たすべき役割、著作権教育のあり方、著作権制度のあり方などを含めて 招待

    小島 立

    海外著作権連絡協議会2021年度第3回勉強会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題の解決に向けて 招待

    小島 立

    「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2020  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題の解決に向けて――科学技術の「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」および「責任ある研究とイノベーション(RRI)」の観点から 招待

    小島 立

    九州経済連合会知的財産研究会第369回定例会(福岡市)  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 企画趣旨

    小島 立

    九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第7回シンポジウム「『空飛ぶクルマ』の社会実装における社会的課題解決に向けて」  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 政策・政治・学術との距離 招待

    小島 立

    日本文化政策学会企画フォーラム月間「政策・政治・学術との距離」  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Legal Issues Related to Graffiti and Street Art in Japan 招待 国際会議

    2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Legal Issues Related to Graffiti and Street Art in Japan

  • 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」の議論から何を学ぶべきか?

    山田太郎, 前田健, 神戸大学准教授, 生貝直人, 小島 立

    日本文化政策学会2019年度年次研究大会 企画フォーラムI-D(さいたま市文化センター)  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての議論を振り返る 招待

    小島 立

    一般財団法人情報法制研究所(JILIS)「第3回情報法制シンポジウム」(東京大学 伊藤国際学術研究センター、東京都)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての若干の考察 招待

    小島 立

    明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム 「『ダウンロード違法化の対象範囲の見直し』 これまで と これから」(明治大学駿河台キャンパス、東京都)  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「社会デザイン」としての文化政策における「法」の役割――「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての議論を踏まえつつ 招待

    小島 立

    九州経済連合会知的財産権研究会第351回定例会(福岡市)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • インターネット環境における多数国での同時発生的な著作権侵害(いわゆる「ユビキタス侵害」)についての国際裁判管轄と準拠法に関する各原則の検討 招待

    小島 立

    著作権法学会[シンポジウム]深化するインターネット社会と著作権をめぐる国際私法上の課題(一橋講堂、東京都)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • デジタルでの第一拡布と消尽論 招待

    小島 立

    著作権法学会2018年度(平成30年度)研究大会[シンポジウム]著作権消尽論の諸相(一橋記念講堂、東京都)  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 地域資源の創出と利活用における知的財産法の役割について 招待

    小島 立

    日本知財学会第16回年次学術研究発表会(大阪工業大学、大阪市)  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 特許法における異議申立制度の意義について――「特許権の質」の向上という観点から

    小島 立

    公開シンポジウム「個別行政法からみた行政争訟制度のあり方」(九州大学法学部、福岡市)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 石炭産業遺産の保存と利活用は、「まちづくり」に貢献することができるのか? 招待

    小島 立

    シンポジウム「日本近代化のいしずえ『筑豊石炭鉱業組合・直方会議所と救護練習所模擬坑道』」(福岡県直方市)  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Cultural Diversity and the Role of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy 招待 国際会議

    World Intellectual Property Organization (WIPO), Inter-Regional Workshop on Emerging Issues in Copyright and Needs for Updating Knowledge and Institutional Capacity (Seoul, South Korea)  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Cultural Diversity and the Role of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy

  • Quasi-Fair Use?: The "Flexible" Statutory Interpretation of Existing Copyright Doctrines in Japan 招待 国際会議

    World Intellectual Property Organization (WIPO), Inter-Regional Workshop on Emerging Issues in Copyright and Needs for Updating Knowledge and Institutional Capacity (Seoul, South Korea)  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Quasi-Fair Use?: The "Flexible" Statutory Interpretation of Existing Copyright Doctrines in Japan

  • 「ストリートアート」に法はどのように向き合うべきか? 招待

    小島 立

    北海道大学大学院法学研究科知的財産法研究会(札幌市)  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • いわゆる「発明のカテゴリー」について――東京地判平成27年10月14日(平成27年(ワ)第14339号)[地盤強化工法事件(相模原市)]の検討を中心に

    小島 立

    九州経済連合会知的財産権研究会第325回定例会(福岡市)  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 現代アートと石炭産業遺産

    小島 立

    全国石炭産業関連博物館等研修交流会2017in宇部 夜間研究交流会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Intellectual Property and Finance 招待

    The Research Discussion, The Department of Mercantile Law, Faculty of Law, Stellenbosch University (Stellenbosch, South Africa)  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Intellectual Property and Finance

  • いわゆる「著作権教育」の観察と分析を通して得られる著作権制度の現状と課題について

    小島 立

    九州経済連合会知的財産権研究会第315回定例会(福岡市)  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Comments to Prof. Tamura’s Presentation 招待 国際会議

    小島 立

    2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 知的成果物の多様性を実現するための法の役割――知的成果物の創出、媒介および享受に関係する「コミュニティ」と、そこでの「慣習」や「規範」のあり方について 招待

    小島 立

    北海道大学大学院法学研究科知的財産法研究会(札幌市)  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • The Role of "Author's Right" in Landscape Design 国際会議

    8th International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR 2014) (University of Hildesheim, Germany)  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    The Role of "Author's Right" in Landscape Design

  • Cultural Diversity and International Law: From the Perspective of Cultural Policy and with particular regard to the UNESCO Conventions 招待

    Seminar, Faculty of Law, University of Macerata, Italy  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Cultural Diversity and International Law: From the Perspective of Cultural Policy and with particular regard to the UNESCO Conventions

  • Cultural Diversity and the Law: From the Perspective of Cultural Policy 招待

    Nissan Seminar, Nissan Institute of Japanese Studies, University of Oxford (United Kingdom)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Cultural Diversity and the Law: From the Perspective of Cultural Policy

  • The Role of Public Libraries in an Era of Digital Publishing 招待

    Copyright and Digital Media - The view from Japan, The Institute of Advanced Legal Studies, University of London (United Kingdom)  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    The Role of Public Libraries in an Era of Digital Publishing

  • ファッションと法についての基礎的考察

    小島 立

    第37回東京大学著作権法等研究会(東京大学法学部、東京都)  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 現代社会における著作権法の役割とその限界について――文化政策の観点から 招待

    小島 立

    著作権情報センター主催「市民のための著作権講座」(福岡市)  2012年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Digital Publishing: From the Perspective of Intellectual Property and Cultural Policy 招待 国際会議

    2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Digital Publishing: From the Perspective of Intellectual Property and Cultural Policy

  • 商標法におけるフェアユースについて

    小島 立

    日本弁理士会中央知的財産研究所「商標の基本問題――混同を巡る諸問題――」研究部会(東京都)  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 電子出版――著作権及び文化政策の観点から 招待

    小島 立

    北海道大学大学院法学研究科グローバルCOE知的財産法研究会(札幌市)  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 2010年ALAIウィーン大会の報告 招待

    小島 立

    2010年度ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会(専修大学、東京都)  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Applicable Law in Intellectual Property Infringement 招待

    2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Applicable Law in Intellectual Property Infringement

  • Contemporary Issues in Japanese Copyright Law: Copyright Limitations and Exceptions, and Indirect Copyright Infringement 招待

    International Seminar Series of Philips (Eindhoven, Netherlands)  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Contemporary Issues in Japanese Copyright Law: Copyright Limitations and Exceptions, and Indirect Copyright Infringement

  • Copyright and Freedom of Expression 招待

    2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Copyright and Freedom of Expression

  • Copyright and Freedom of Expression: From the Perspective of Cultural Policy and the Role of Intermediaries 国際会議

    2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Copyright and Freedom of Expression: From the Perspective of Cultural Policy and the Role of Intermediaries

  • Duration of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy 招待 国際会議

    ALAI Study Days 2010 Vienna (Austria)  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Duration of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy

  • 商標権の効力の制限:商標登録、商標的使用および商標の類否との関係 国際会議

    小島 立, 二宮正人教授, サンパウロ大学法学部, によるポルトガル語通

    ブラジル三井物産基金およびサンパウロ大学法学部付属国際法国際関係研究所主催第4回三井物産冠講座(サンパウロ、ブラジル)  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 2009年ALAIロンドン大会の報告 招待

    小島 立

    2009年度ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会(専修大学、東京都)  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Lay-judge System in Japan: A Comparison with a Jury System 招待 国際会議

    The Programme for Senior Executives in Criminal Justice Administration (Judicial Training Institute, Bangkok, Thailand)  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Lay-judge System in Japan: A Comparison with a Jury System

  • Proposals of the Project "Transparency of Japanese Law": Applicable Law 国際会議

    2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Proposals of the Project "Transparency of Japanese Law": Applicable Law

  • 商標権の効力の制限――「商標的使用」や商標の類否判断との関係を中心に 招待

    小島 立

    日本弁理士会中央知的財産研究所第7回公開フォーラム(東京都・大阪市)  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 著作権と表現の自由 招待

    小島 立

    北海道大学大学院法学研究科グローバルCOEプログラム「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」知的財産法研究会(札幌市)  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 著作権と表現の自由 招待

    小島 立

    全国憲法研究会2009年度秋季研究総会(関西大学、大阪府吹田市)  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • わが国著作権法における権利制限規定について

    小島 立

    科研特定領域研究「日本法の透明化」総括班シンポジウム「ここがヘンだよ日本法」(東京都)  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 条約における権利制限 招待

    小島 立

    著作権法学会2008年度研究大会(一橋記念講堂、東京都)  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Making Available to the Public: From the Perspective of Japanese Copyright Law 招待 国際会議

    2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Making Available to the Public: From the Perspective of Japanese Copyright Law

  • Prior Informed Consent: From the Perspective of Intellectual Property Law 招待 国際会議

    Conference on Intangible Cultural Heritage and Intellectual Property Under the 2003 Convention (New Delhi, India)  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Prior Informed Consent: From the Perspective of Intellectual Property Law

  • 商標の使用と適用除外(1) ――ミニチュア模型と商標(商品等表示)の使用

    小島 立

    日本弁理士会中央知的財産研究所「商標の使用」研究会(東京都)  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 英語による法学教育の試み 招待

    小島 立

    一橋大学大学院法学研究科「日欧交信型法学研究者養成プログラム」発足記念シンポジウム(東京都国立市)  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 著作権法と契約

    小島 立

    九州大学P&P電子図書館プロジェクト主催「情報の保護と利用を考えるセミナー」(福岡市)  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ALAI Congress – Paris, 18-21 Sep. 2005(2005年ALAIパリ大会)の研究成果 招待

    小島 立

    2005年度ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会(東京都)  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Information Transactions in the Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law 招待 国際会議

    2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Information Transactions in the Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law

  • The Employee Invention System in Japan 国際会議

    2nd ASLI Conference 2005 - Asia and the Challenges of Law: From Globalisation to Regionalisation (Chulalongkorn University, Thailand)  2005年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    The Employee Invention System in Japan

  • アメリカにおける営業秘密保護について

    小島 立

    日本弁理士会中央知的財産研究所「営業秘密の保護」研究会(東京都)  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 情報取引の形態に関する基礎的考察――情報社会における情報財の保護と自由利用、その法的規整

    小島 立

    東京大学法学部コンピュータ法研究会(東京大学大学院法学政治学研究科・助手論文報告会)  2005年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 情報取引の形態に関する基礎的考察 招待

    小島 立

    知的財産研究所長期在外研究員報告会(東京都)  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 情報契約――知的財産法から見た情報社会における財産的情報の規整に関する一考察

    小島 立

    東京大学法学部コンピュータ法研究会(東京都)  2002年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ゲームソフトと同一性保持権 招待

    小島 立

    東京平河法律事務所主催・知的財産権研究会(東京都)  2001年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

▼全件表示

MISC

  • 討論・質疑応答(〈シンポジウム〉実演家の権利の現代的展開)

    佐藤恵太, 桑野雄一郎, 関真也, 小島立, 小塚荘一郎

    国際著作権法研究   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産法(特集・2023年学界回顧)

    鈴木將文, 山根崇邦, 小島 立

    法律時報   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「キワモノ」の立場から知的財産法の教育研究に従事することの意義

    小島 立

    パテント   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 【判例研究】懲戒請求書の公表に対する公表権侵害および公衆送信権侵害の主張が権利濫用であると認められた事例――「懲戒請求書事件」

    小島 立

    著作権研究   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 空飛ぶクルマの実装によって広がる可能性と課題(価値の転換#1)

    岡田惇史, 小島立, 黒瀬武史

    新建築オンライン   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • プラットフォームビジネスと知的財産法

    小島 立

    九州法学会会報2022   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産法(特集・2022年学界回顧)

    鈴木將文, 山根崇邦, 小島 立

    法律時報   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産法学のこれまでとこれから

    中山信弘, 田村善之, 小島立

    中山信弘『ある知財法学者の軌跡――知的財産法学にいざなわれて』(弘文堂、2022年)   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • あとがき

    小島 立

    中山信弘『ある知財法学者の軌跡――知的財産法学にいざなわれて』(弘文堂、2022年)   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 自著を語る『法から学ぶ文化政策』

    小林真理, 小島立, 土屋正臣, 中村美帆

    書斎の窓   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 英語による知的財産法教育の意義と課題――九州大学大学院法学府国際コース(法律)における教育研究の経験を通じて

    小島 立

    IPジャーナル   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 知的財産法(特集・2021年学界回顧)

    鈴木將文, 山根崇邦, 小島 立

    法律時報   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 判例評釈における『教科書的論点』の扱い方について(私の心に残る裁判例第28回)

    小島 立

    Web日本評論   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 不使用取消審判において立証のなかった使用事実の審決取消訴訟における立証の許否〔シェトア事件〕

    小島 立

    商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 私たちは「多様性」と「包摂性」を兼ね備えた著作権制度をどのようにしてつくり上げるべきなのか?

    小島 立

    ネットTAM 文化政策研究とアートマネジメントの現場 第3回   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 審決取消訴訟の訴えの利益

    小島 立

    小泉直樹=田村善之編『特許判例百選〔第5版〕』(別冊ジュリスト244号)   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 公表権における未公表著作物の意義〔中田英寿事件〕

    小島 立

    小泉直樹ほか編『著作権判例百選〔第6版〕』(別冊ジュリスト242号)   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多様なグラフィックデザインの創作および伝播を実現するための環境整備のあり方について――社会科学の観点から

    小島 立

    DNP文化振興財団学術研究助成紀要   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 【書評】『翻訳語成立事情』柳父章著

    小島 立

    河合文化教育研究所『2018 わたしが選んだこの一冊』   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「多様性」の時代に即した知的財産法の教育研究を目指して

    小島 立

    コピライト   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 重要知財判例評釈(第11回)知財高判平成29年10月13日(平成29年(ネ)第10061号) ステラ・マッカートニー事件

    小島 立

    IPジャーナル = Intellectual property journal   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 商標法50条にいう登録商標の「使用」(知財高判平成27・11・26)

    小島 立

    平成28年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1505号)   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 公開美術著作物の利用〔バス車体絵画事件〕

    小島 立

    中山信弘ほか編『著作権判例百選〔第5版〕』(別冊ジュリスト231号)   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 判例研究 希望の壁事件 庭園の改変および同一性保持権侵害の成立が争点となった事例[大阪地方裁判所平成25.9.6決定]

    小島 立

    2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Book Review on "Cyber Law in Japan" (by Masao Yanaga) 査読

    Social Science Japan Journal   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Book Review on "Cyber Law in Japan" (by Masao Yanaga)

  • エクイティの原則と特許権侵害の差止め請求

    小島 立

    樋口範雄ほか編『アメリカ法判例百選』(別冊ジュリスト213号)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 審決取消判決の拘束力の及ぶ範囲(2)――動力舵取装置事件

    小島 立

    中山信弘ほか編『特許判例百選〔第4版〕』(別冊ジュリスト209号)   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【インタビュー】現代知的財産法における新しい空間、新しいアクター及び制度論的転回

    小島 立

    2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 公開美術著作物の利用〔バス車体絵画事件〕

    小島 立

    中山信弘ほか編『著作権判例百選〔第4版〕』(別冊ジュリスト198号)   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際著作権紛争における現代的課題――「日本法の透明化」プロジェクトの観点から

    小島 立

    文化庁月報   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特許権侵害訴訟と訂正

    小島 立

    平成20年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1376号)   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 拒絶審決取消訴訟係属中の出願分割と原出願の補正

    小島 立

    中山信弘ほか編『商標・意匠・不正競争判例百選』(別冊ジュリスト188号)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 手続の補正ができない時期に至ってなされた指定商品の一部放棄の効力

    小島 立

    中山信弘ほか編『商標・意匠・不正競争判例百選』(別冊ジュリスト188号)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アメリカにおける営業秘密保護

    小島 立

    中央知的財産研究所研究報告第20号『不正競争防止法における営業秘密の保護について』(日本弁理士会中央知的財産研究所、2006年)39-49頁   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 【研究ノート】「外」から見つめ直す

    小島 立

    2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 情報取引の形態に関する基礎的考察

    小島 立

    財団法人 知的財産研究所   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Basic Considerations on Forms of Information Transactions --- Focusing on Protection and Use of Information Goods in Cyberspace and Related Legal Disciplines ---

    Ryu Kojima

    Institute of Intellectual Property   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本文化政策学会

  • 著作権法学会

  • 日本工業所有権法学会

  • 私法学会

  • ALAI (Association Littéraire et Artistique Internationale)

  • 国際法協会日本支部

  • 国際著作権法学会日本支部

  • 情報法制学会

  • 日本工業所有権法学会

  • 日本文化政策学会

  • 日本私法学会

  • 著作権法学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本工業所有権法学会   理事   国内

    2016年5月 - 現在   

  • 日本文化政策学会   理事   国内

    2016年4月 - 2019年3月   

  • 国際著作権法学会(ALAI)日本支部   理事   国内

    2012年4月 - 現在   

学術貢献活動

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ASEAN+3著作権シンポジウム  ( 京王プラザホテル ) 2006年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 文化芸術活動における「媒介の場や組織」の制度設計のあり方について

    研究課題/領域番号:23K17492  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 文化芸術活動における「媒介の場や組織」の制度設計のあり方について

    研究課題/領域番号:23K17492  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装において克服すべきELSIの総合的研究

    2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装において克服すべきELSIの総合的研究

    2021年 - 2024年

    科学技術振興機構 「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」研究開発プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 著作権侵害対策におけるインターネット上の媒介者の役割

    2020年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題解決についての基礎的検討

    2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 行政争訟制度の新たな地平――個別行政法からの提言

    2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 公法における国境概念の変容:「非国境型行政空間」の法的エコシステムの解明と設計

    2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 地域資源の創出と利活用における知的財産法の役割についての基礎的考察

    研究課題/領域番号:17K03506  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 地域資源の創出と利活用における知的財産法の役割についての基礎的考察

    2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 個別行政法の視座から構想した行政争訟制度改革

    2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 多様なグラフィックデザインの創作及び伝播を実現するための環境整備のあり方について――社会科学の観点から

    2015年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 知的創作物の創出における「コミュニティ」と、そこでの「慣習」や「規範」の役割

    2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 知的創作物の創出における「コミュニティ」と、そこでの「慣習」や「規範」の役割

    研究課題/領域番号:26590013  2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「まちづくり」における産業遺産の保存と利活用についての基礎的研究――社会科学の観点から

    2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 現代行政の多様な展開と行政訴訟制度改革

    2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割

    2011年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 法と経済学的手法による国際知的財産担保法研究――方法論の充実と普及を目的として

    2011年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 文化政策における知的財産法の役割:その意義と限界について

    研究課題/領域番号:23730119  2011年 - 2013年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 文化政策における知的財産法の役割:その意義と限界について

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • デジタル環境における媒介業者の役割

    2010年10月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • デジタル環境における媒介業者の役割:著作権及び文化政策の観点から

    2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • デジタル環境における媒介業者の役割:著作権及び文化政策の観点から

    2010年 - 2011年

    電気通信普及財団研究調査助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 知的財産法における独占権の相対化

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 知的財産法における独占権の相対化に関する研究

    2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 知的財産法における独占権の相対化に関する研究

    研究課題/領域番号:20730086  2008年 - 2010年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ポスト「日本法の透明化」のための総括的研究

    2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 混合法制における財産法上の共有についての再検討

    2008年

    日本学術振興会  外国人招へい研究者(短期)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • デジタルコンテンツの利活用を促進する取り組みについて

    2007年10月 - 2008年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 国際取引と著作権法に関する総合的研究

    2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国際取引と著作権法に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:16060202  2007年 - 2009年

    科学研究費助成事業  特定領域研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • クラスターによる最先端法学修士課程の構築:英語による法学修士課程の充実化を通した日本型LL.M.コース創生プロジェクト

    2007年 - 2009年

    日本学術振興会  大学院教育改革支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:共同研究

  • ホワイトカラー犯罪に対する法的対応:現代的諸相と今後の方向性に関する比較法的研究

    2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • デジタルコンテンツの利活用を促進する取り組みについて

    2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 企業犯罪の規制、ビジネス上の倫理と企業の社会的責任

    2007年

    日本学術振興会  二国間交流

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:共同研究

  • ホワイトカラー犯罪の法的規制

    2007年

    村田財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 動画コンテンツ配信に関係する著作権法等の動向調査

    2006年8月 - 2006年9月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 情報正義論の構築と知的コモンズ・伝統的知識の規律の在り方に関する研究

    2006年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 有体物の影像や名称の経済的利用に関する基礎的考察

    研究課題/領域番号:18730085  2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 情報財の保護と自由利用 : 著作権法上の事前差止めに関する憲法学的考察

    2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 有体物の影像や名称の経済的利用に関する基礎的考察

    2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 英語による法学博士課程教育の充実化

    2006年 - 2007年

    日本学術振興会  「魅力ある大学院教育」イニシアティブ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:共同研究

  • 動画コンテンツ配信に関係する著作権法等の動向調査

    2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国際取引と著作権法に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:16090202  2005年 - 2006年

    科学研究費助成事業  特定領域研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 国際取引と著作権法に関する総合的研究

    2004年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • IT時代における知的財産権の本質的研究

    研究課題/領域番号:13872005  2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 法学部の講義および演習(ゼミ)、大学院法学府国際コース修士課程(LL.M.)における講義および修士論文指導、ならびに、大学院法学府国際コース博士課程(LL.D.)における博士論文指導が教育活動の柱である。教育活動と研究活動は、研究者にとって車の両輪であるという認識から、最先端の研究内容を、教育の場において提供することを常に心がけるとともに、教育の場で得られた成果を、自己の研究にフィードバックすることを目指している。

担当授業科目

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Intellectual Property and Innovation (C) (A.L.)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 知的財産法

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Introduction to Legal and Political Studies (D) (A.L.)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 演習(留学者特別認定)Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Law and Economy (C) (A.L.)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Intellectual Property and Innovation (C) (A.L.)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 知的財産法

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 知的財産法特別研究

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 知的財産法特別研究

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Introduction to Legal and Political Studies (D) (A.L.)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Introduction to Legal and Political Studies (C) (A.L.)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 演習(留学者等特別認定)Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Comparative Legal System (D) (A.L.)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Law and Economy (C) (A.L.)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Intellectual Property and Innovation (C) (A.L.)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 知的財産法特別研究

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 演習(留学者等特別認定)Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 演習(留学者等特別認定)Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Contemporary Issues in Japanse Law (A) (A.L.)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 知的財産法

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Law and Economy (C) (A.L.)

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Intellectual Property and Innovation (C) (A.L.)

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 知的財産法特別研究

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • クリエイティブ産業と文化政策

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 知的財産法特講第二(修士)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 知的財産法

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Contemporary Issues in Japanse Law (A) (A.L.)

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 外国法律書講読(英語)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • IT and the Law (C) (A.L.)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • IT and the Law (C) (A.L.)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二(修士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二(修士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Law and Economy (C) (A.L.)

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • Law and Economy (C) (A.L.)

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 副演習Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 演習Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Japanese Intellectual Property Law Practice (co-teaching)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 知的財産法

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Contemporary Issues on Japanese Law(A) (A.L.)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 知的財産法特別研究

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 演習(留学者特別認定)Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (B)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • Law and Economy (A) (A.L.)

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • Law and Economy (A) (A.L.)

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 外国法律書講読(英語)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二(修士)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二(修士)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 演習Ⅰ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 情報法特別研究

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 知的財産法特別研究

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Science, Technology and Innovation Policy

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 知的財産法特講第二(修士)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 知的財産法

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 演習(留学者特別認定)Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Fundamental Issues in IP Laws (co-teaching)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Law and Development: A Japanese Perspective and Experience (co-teaching)(JICA Development Studies Program (JICA-DSP))

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Legal Studies Primer (co-teaching)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Intellectual Property and Innovation (A) (A.L.)

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • Contemporary Issues in Japanse Law (A) (A.L.)

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 外国法律書講読(英語)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 現代社会におけるクリエイティブ産業の役割

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Business Law (B) (A.L.)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Intellectual Property and Innovation (A) (A.L.)

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 副演習Ⅱ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 演習Ⅰ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Law and Development: From the Perspective of Economoc and Business History (JICA Development Studies Program (JICA-DSP))

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 知的財産法【国際知的財産法】

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 知的財産法特別研究

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 外国法律書講読(英語)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二(修士)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • クリエイティブ産業の現代的諸相

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 外国法律書講読(英語)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Intellectual Property and Innovation (A) (A.L.)

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • 演習Ⅱ

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 演習Ⅰ

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 知的財産法特別研究

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 知的財産法特講第二(修士)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 知的財産法

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Comprehensive Research Seminar (A)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 知的財産法特殊講義(知的財産法の現代的パースペクティブ――商標法、意匠法、不正競争防止法、種苗法、知的財産ビジネス)

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 知的財産紛争処理(著作権法)〔法科大学院〕

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国際知的財産法研究第二(Intellectual Property and Information technology)〔法学府国際コース〕

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国際関係法学特講第二(Law and Theory Colloquium)〔法学府国際コース〕

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国際関係法学外国書講読第二(知的財産法英語文献講読)〔法学部と共同開講〕

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 外国法律書講読(知的財産法英語文献講読)〔法学府と共同開講〕

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 知的財産法演習(知的財産法の現代的諸相)

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 国際関係法学特講第二(Nonprofit Economy and the Law)〔法学府国際コース〕

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 国際知的財産法研究第二(Intellectual Property and Information Technology)〔法学府国際コース〕

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 発展演習(知的財産法実務)〔法科大学院〕

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 知的財産と法(特許法)〔法科大学院〕

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 外国法律書講読(英語)

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 知的財産法

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 知的財産法演習

    2005年4月 - 2005年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2008年12月   役割:参加   名称:留学生教育について

    主催組織:部局

  • 2008年10月   役割:参加   名称:大学院教育改革について

    主催組織:部局

  • 2005年5月   役割:参加   名称:法科大学院設置後の法学部・法学府のあり方をめぐって

    主催組織:部局

  • 2005年4月   役割:参加   名称:新任教員の研修

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  山梨大学大学院医工農学総合教育部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2006年11月

    文部科学省・(財)文教協会

    大学教育改革プログラム・合同フォーラム

      詳細を見る

    開催国・都市名:横浜市

その他教育活動及び特記事項

  • 2009年  その他特記事項  九州大学大学院法学府が開設したタイ国最高裁判所研修プログラムにおいて、デジタル著作権に関する集中講義を行った。

     詳細を見る

    九州大学大学院法学府が開設したタイ国最高裁判所研修プログラムにおいて、デジタル著作権に関する集中講義を行った。

  • 2007年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 日本弁理士会中央知的財産研究所研究員(2005年3月-現在)

社会貢献活動

  • 文系と理系を分けることの意味と無意味

    福岡県立修猷館高等学校出前講義  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 大学以降の学びとは?――「空飛ぶクルマ」の社会実装に関する文理融合研究を通じて考えていること

    長崎県高等学校進学指導研究協議会進学ゼミナール  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 君たちはなぜ学んでいるのか? なぜこれからも学び続けなければならないのか?

    佐賀県立佐賀西高等学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会」の「仕組み」をどのように形作っているのか?

    鹿児島県立鶴丸高等学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会」の「仕組み」をどのように形作っているのか?

    福岡県立修猷館高等学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会」の「仕組み」をどのように形作っているのか?

    九州大学法学部  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会」の「仕組み」をどのように形作っているのか?

    長崎星雲高等学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 「法」の役割――「社会」の「仕組み」を「形作る」

    九州大学法学部  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会」の「仕組み」をどのように形作っているのか?

    福岡県立明善高等学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会」の「仕組み」をどのように形作っているのか?

    福岡県立修猷館高等学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「法」は「社会の仕組み」をどのように形作っているのか?

    鹿児島県立鶴丸高等学校  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】著作権法は何のために存在しているのか?――文化と法の関係を探る一つの試み

    福岡県立修猷館高等学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】著作権法は何のために存在しているのか? ―― 社会における法の役割を探る一つの試み

    福岡県立嘉穂高等学校  2016年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「グローバル化」の時代に生き残るために、法学部で何を学ぶか?

    早稲田佐賀高等学校  2016年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 九州大学法学部における教育の国際化の取り組みについて:九州大学法学部「GVプログラム」の動向を含めて

    平成28年度佐賀県受験指導研究会(佐賀市)  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】課題を自ら発見する生き方とは――建築家と法学者の目線から

    福岡県立修猷館高等学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「グローバル化」の時代にどう生き残るか!?

    福岡県立修猷館高等学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】大学(以降)での学びはいかにあるべきか――文系の視点から

    鹿児島県立鶴丸高等学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】「グローバル化」の時代における大学教育のあり方について:九州大学法学部における実践を通して

    長崎県立長崎東高等学校  2015年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    福岡県立明善高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    明治学園高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    福岡県立春日高等学校  2012年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】大学で学ぶということ

    大分県教育委員会  2012年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】大学で学ぶということ

    大分県教育委員会  2011年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 知的財産法について

    福岡県司法書士会研修会  2011年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】大学で学ぶということ

    大分県教育庁主催スタディスキルセミナー  2010年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • スタディスキルセミナー講演「大学で学ぶということ」、意見交換会 「大学で何を学ぶのか、そのために今何をすべきか」

    大分県教育委員会  2010年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 知的財産法について

    福岡県司法書士会研修会  2010年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 【出前講義】大学で学ぶということ

    大分県教育庁主催  2009年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 進学講演会(チャレンジ講演会)「大学で学ぶということ」・意見交換会「大学で何を学ぶのか,そのために今何をすべきか」

    大分県教育委員会  2009年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    鹿児島県立甲南高等学校  2008年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 出張講義(法学部で学ぶこと)

    鹿児島県立甲南高等学校  2008年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    筑紫女学園高等学校  2008年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 出張講義(法学部で学ぶこと)

    筑紫女学園高等学校  2008年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    鹿児島県立甲南高等学校  2007年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 出張講義(法学部で学ぶこと)

    鹿児島県立甲南高等学校  2007年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 【出前講義】法学部で学ぶこと

    宮崎県立宮崎大宮高等学校  2006年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 出張講義

    宮崎県立宮崎大宮高等学校  2006年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 【出前講義】平成17年度 総合的な学習の時間「大学で学ぶこと」(1・2年対象)

    福岡県立東筑高等学校  2005年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 出張講義

    福岡県立東筑高等学校  2005年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • 石炭記念館を「石炭学」の拠点に 開館50年迎え講演会

    西日本新聞  2021年9月

     詳細を見る

    石炭記念館を「石炭学」の拠点に 開館50年迎え講演会

  • 改正著作権法施行 多様性と包摂性ある制度に

    西日本新聞  2021年4月

     詳細を見る

    改正著作権法施行 多様性と包摂性ある制度に

  • 海賊版DL違法化論議大詰め スクショなど条件緩和も課題

    2019年12月

     詳細を見る

    海賊版DL違法化論議大詰め スクショなど条件緩和も課題

  • (教えて!ダウンロード違法化:1)法案止めろ、学者ら奔走

    2019年3月

     詳細を見る

    (教えて!ダウンロード違法化:1)法案止めろ、学者ら奔走

  • 課題残る 関係者と議論を

    2019年3月

     詳細を見る

    課題残る 関係者と議論を

  • 活用策 住民の手で

    北海道新聞 木曜ワイド「独の産業遺産 地域に活力」  2018年9月

     詳細を見る

    活用策 住民の手で

  • 石炭産業遺産と「まちづくり」

    市報のおがた平成28年11月1日号2-3頁  2016年11月

     詳細を見る

    石炭産業遺産と「まちづくり」

  • 熊本日日新聞の記事において「不適切な引用」があったことに関し,著作権法専門家としての見地から取材に応えた。 新聞・雑誌

    熊本日日新聞  2008年12月

     詳細を見る

    熊本日日新聞の記事において「不適切な引用」があったことに関し,著作権法専門家としての見地から取材に応えた。

  • 原著作物に依拠/執筆姿勢に疑問(検証 不適切な引用 本誌夕刊「ピックUP」)

    2008年12月

     詳細を見る

    原著作物に依拠/執筆姿勢に疑問(検証 不適切な引用 本誌夕刊「ピックUP」)

  • 【議長】文化庁主催“ASEAN+3 Copyright Seminar”(使用言語:英語)

    2006年3月

     詳細を見る

    【議長】文化庁主催“ASEAN+3 Copyright Seminar”(使用言語:英語)

▼全件表示

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2009年11月   タイ国最高裁判所研修プログラム

    学生/研修生の主な所属国:タイ王国

  • 2006年11月   世界知的所有権機関(WIPO)・文化庁・社団法人著作権情報センター(CRIC)共催「アジア地域著作権・著作隣接権のエンフォースメントに関する特別研修」カントリーレポート報告書セッション

    学生/研修生の主な所属国:その他

外国人研究者等の受け入れ状況

  • ステレンボッシュ大学法学部

    受入れ期間: 2009年6月  

    国籍:南アフリカ共和国

    専業主体:民間・財団

  • University of Stellenbosch

    受入れ期間: 2008年12月   (期間):2週間未満

    国籍:南アフリカ共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • イリノイ大学ビジネススクール

    受入れ期間: 2008年7月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:民間・財団

  • ステレンボッシュ大学法学部

    受入れ期間: 2008年5月 - 2008年6月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:南アフリカ共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • アムステルダム大学法学部情報法研究所

    受入れ期間: 2008年1月   (期間):2週間未満

    国籍:オランダ王国

    専業主体:民間・財団

  • シンガポール国立大学法学部

    受入れ期間: 2007年4月   (期間):2週間未満

    国籍:マレーシア

    専業主体:学内資金

  • University of Aberdeen School of Law

    受入れ期間: 2006年5月 - 2006年6月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:学内資金

  • University of Geneva Faculty of Law

    受入れ期間: 2006年2月 - 2006年3月   (期間):2週間未満

    国籍:スイス連邦

    専業主体:その他

  • William Mitchel College of Law

    受入れ期間: 2005年12月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2010年9月

    滞在国名1:ブラジル連邦共和国   滞在機関名1:Faculty of Law, University of Sao Paulo

  • 2010年9月

    滞在国名1:オーストリア共和国   滞在機関名1:Die Wiener Hofburg und die Redoutensäle

  • 2010年7月 - 2010年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:George Washington University School of Law

    滞在機関名2:Georgetown Law Center

    滞在機関名3:American University Washington College of Law

  • 2010年5月 - 2010年6月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Institute of Cultural Diplomacy

  • 2010年4月 - 2010年10月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:Center for Transnational Legal Studies

    滞在機関名2:University of Cambridge

  • 2010年3月 - 2010年10月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Tilburg University

    滞在機関名2:Philips

  • 2009年6月

    滞在国名1:日本国   滞在機関名1:Stationer's Hall

    滞在機関名2:Royal Institute of British Architects

    滞在機関名3:University of Cambridge

  • 2008年10月

    滞在国名1:クロアチア共和国   滞在機関名1:Hotel Excelsior

    滞在国名2:ドイツ連邦共和国   滞在機関名2:ミュンヘン大学

    滞在機関名3:フンボルト大学

  • 2008年9月

    滞在国名1:南アフリカ共和国   滞在機関名1:ステレンボッシュ大学法学部

    滞在国名2:南アフリカ共和国   滞在機関名2:ケープタウン大学法学部

    滞在国名3:南アフリカ共和国   滞在機関名3:National Research Foundation (NRF)

    滞在機関名(その他):Naitonal Information Knowledge Systems Office (NIKSO)

  • 2008年3月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:ミュンヘン大学法学部

    滞在国名2:スロベニア共和国   滞在機関名2:スロヴェニア外務省

  • 2007年10月 - 2007年11月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:アバディーン大学法学部

    滞在国名2:ベルギー王国   滞在機関名2:欧州委員会情報社会・メディア総局

  • 2007年2月 - 2007年3月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:シンガポール国立大学法学部

  • 2006年6月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:バルセロナ中央大学

    滞在国名2:ドイツ連邦共和国   滞在機関名2:ミュンヘン大学

  • 2006年5月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:華東政法学院

  • 2005年9月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:コンコルド・ラファイエットホテル

    滞在国名2:ドイツ連邦共和国   滞在機関名2:フンボルト大学

  • 2005年5月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Chulalongkorn University

  • 2002年8月 - 2003年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Harvard Law School

  • 2002年7月 - 2002年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California, Davis

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:University of California, Berkeley

  • 2001年1月 - 2002年2月

    滞在国名1:スイス連邦   滞在機関名1:World Intellectual Property Organization (WIPO)

  • 2000年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Washington School of Law

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2018年12月 - 2019年3月   その他 「知的創造教育の普及に向けた地域コンソーシアム(九州)」委員

  • 2017年4月 - 2020年3月   その他 法制・基本問題小委員会(委員)

  • 2015年4月 - 2020年3月   その他 国際小委員会(委員)

  • 2011年4月 - 2020年12月   その他 Committee of Intellectual Property and Private International Law

  • 2010年4月 - 現在   研究院 学務委員

  • 2009年4月 - 2010年3月   その他 国際裁判管轄・準拠法ワーキングチーム(委員)

  • 2008年10月 - 2009年3月   その他 産業の発達を阻害する可能性のある権利行使への対応策に関する調査研究委員会(委員)

  • 2008年6月 - 2009年3月   その他 国際ルール形成検討ワーキングチーム(委員)

  • 2008年4月 - 2010年3月   研究院 図書委員

  • 2006年4月 - 現在   研究院 広報委員

  • 2006年4月 - 2008年3月   全学 国際交流専門委員会英文概要・英文カタログ編集特別委員会

  • 2006年1月 - 2007年1月   研究院 講師・助手採用委員会委員

  • 2005年8月 - 2006年3月   その他 構成員

  • 2005年7月 - 現在   研究院 法政学会研究会委員

  • 2005年4月 - 2011年9月   その他 研究員

  • 2005年3月 - 2009年3月   その他 契約・利用ワーキングチーム(委員)

  • 副理事

  • その他 法務統括室 室長

  • その他 高等研究院 副院長

▼全件表示