2024/12/26 更新

お知らせ

 

写真a

ヒロガキ ミツノリ
広垣 光紀
HIROGAKI MITSUNORI
所属
経済学研究院 産業マネジメント部門 准教授
経済学府 産業マネジメント専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
九州大学大学院経済学研究院産業マネジメント専攻准教授として、マーケティング戦略、国際マーケティングを担当。現在の研究テーマは、国際マーケティングにおける異文化間消費行動と、成熟した先進国社会におけるマーケティング戦略である。日本商業学会、日本消費者行動研究学会、九州経済学会、日本経済学会会員。

学位

  • 博士(商学) 神戸大学大学院経営学研究科

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 消費者行動の国際比較研究、成熟社会におけるマーケティング戦略

    研究キーワード: マーケティング・リサーチ、消費者行動の国際比較

    研究期間: 2021年4月 - 2023年3月

受賞

  • Contribution Awards

    2024年4月   University of Vitez  

  • Outstanding Contribution Awards (3rd award)

    2024年3月   International Economics Development and Research Center  

  • Best Paper Award

    2015年2月   ATISR Academy of Taiwan Information Systems Research  

論文

  • The impact of legitimacy types on customer loyalty and the moderating role of the perceived COVID-19 threat: cross-country comparison between Japan and Croatia 査読 国際誌

    Ivan-Damir Anić, Ivana Kursan Milaković, Mitsunori Hirogaki

    Journal of Marketing Management   1 - 23   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/0267257X.2024.2338207

  • Consumer response to store-related stimuli in a crisis: evidence from Japan and Croatia 査読 国際誌

    Ivan-Damir Anić, Ivana Kursan Milaković, Mitsunori Hirogaki

    International journal of retail & distribution management   52 ( 2 )   201 - 219   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi/10.1108/IJRDM-12-2022-0520

  • Social Commerce promotes Sharing Economy: A Case study of Mercari Japan. 査読 国際誌

    広垣光紀

    International Journal of Technology Transfer and Commercialisation   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1504/IJTTC.2022.10047940

  • Innovations in the Service Industry During the COVID-19 Pandemic: The Case of Japan 査読 国際誌

    Mitsunori Hirogaki

    Handbook of Research on Digital Innovation and Networking in Post-COVID-19 Organizations   344 - 353   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4018/978-1-6684-6762-6.ch018

    その他リンク: https://www.igi-global.com/chapter/innovations-in-the-service-industry-during-the-covid-19-pandemic/307550

  • Willingness to Pay for Functional Foods in Europe and Asia: An Empirical Study in the UK and Japan 査読 国際誌

    広垣光紀

    Micro & Macro Marketing   30 ( 3 )   593 - 614   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1431/102506

  • Frequency of retail services, membership fees and real store shopping experience: analysing consumer preferences 査読 国際誌

    広垣光紀

    International Journal of Business and Globalisation   23 ( 3 )   367 - 382   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1504/IJBG.2019.102911

  • Key factors in successful online grocery retailing: Empirical evidence from Tokyo, Japan 査読 国際誌

    広垣光紀

    International Journal of Entrepreneurship and Small Business   26 ( 2 )   139 - 153   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The impact of legitimacy types on customer loyalty and the moderating role of the perceived COVID-19 threat: cross-country comparison between Japan and Croatia

    Anic, ID; Milakovic, IK; Hirogaki, M

    JOURNAL OF MARKETING MANAGEMENT   40 ( 9-10 )   772 - 794   2024年6月   ISSN:0267-257X eISSN:1472-1376

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Marketing Management  

    By applying institutional theory in retail and COVID-19 settings, this paper investigates the impact of legitimacy dimensions on customer loyalty, considering the moderating effect of the perceived COVID-19 threat. The data collected by a consumer survey in Japan and Croatia were analysed using Structural Equation Modelling. The results from both samples reveal that moral and cognitive legitimacy are critical loyalty drivers. The perceived COVID-19 threat moderated the relationship between cognitive legitimacy and loyalty. The study also reveals some differences between the countries. The impact of pragmatic legitimacy is significant only in Croatia, while perceived threat negatively moderates the relationship between moral legitimacy and loyalty only in Japan. The study provides recommendations for managers on how to gain loyalty through actions supporting legitimacy.

    DOI: 10.1080/0267257X.2024.2338207

    Web of Science

    Scopus

  • Consumer response to store-related stimuli in a crisis: evidence from Japan and Croatia

    Anic, ID; Milakovic, IK; Hirogaki, M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RETAIL & DISTRIBUTION MANAGEMENT   52 ( 2 )   201 - 219   2024年3月   ISSN:0959-0552 eISSN:1758-6690

     詳細を見る

    出版者・発行元:International Journal of Retail and Distribution Management  

    Purpose: Based on the stimulus-organism-response (S-O-R) model, this study examines how safety measures, related assistance and tangible benefits affect consumers' emotional and cognitive states, leading to behavioural responses in an uncertain store environment. Design/methodology/approach: The proposed model was tested with the survey data collected from grocery shoppers in Japan and Croatia (n = 314 in each country) and analysed using structural equation modelling. Findings: Safety measures and related assistance decreased perceived threat in Croatia, enhanced arousal in both countries and caused fear in Japan. Tangible benefits reduced fear in Japan and increased arousal in Croatia. In a crisis, perceived threats push unplanned buying and motivate consumers to protect themselves. Arousal drives unplanned buying but diverts consumers from health-focussed behaviour. Loyalty can be gained if fear is controlled. Practical implications: To retain consumers, retailers should secure a safe shopping environment that reduces fear and provides enough benefits to outweigh the threat. Originality/value: Using the S-O-R framework, this study enriches the literature on consumer behaviour in a pandemic by contributing new insights into (1) the impact of safety measures and tangible benefits as stimuli, (2) the organismic response through affective and cognitive states, (3) health-focussed behaviour as a novel outcome and (4) comparing the effects in the two countries.

    DOI: 10.1108/IJRDM-12-2022-0520

    Web of Science

    Scopus

  • 新型コロナウイルス時代における「リモート海外フィールド実習」の開発 査読

    榊原正幸、寺谷亮司、島上宗子、笠松浩樹、李賢映、広垣光紀

    愛媛大学社会共創学部紀要   5 ( 2 )   46 - 50   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 成熟社会とマーケティング・イノベーション

    広垣光紀(担当:単著)

    千倉書房  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • The Effects of Flea Market Apps on the Apparel Industry and Consumption

    Hirogaki M.

    The Palgrave Handbook of Consumerism Issues in the Apparel Industry  2024年1月    ISBN:9783031599521, 9783031599514

     詳細を見る

    The apparel industry is recognized as highly environmentally burdensome, particularly in production and disposal. Peer-to-peer selling platforms have been highlighted as potential solutions for reducing environmental burdens in Japan due to the rapid growth of users and market size. This platform enables virtual communication engagement while buying and selling second-hand clothes and represents an innovative business model, supporting the transition from mass production to a more sustainable circular economy. In this chapter, we quantitatively investigate why Japanese consumers are attracted to these virtual platforms and their motivations. The results show that one of the primary motivations for participation is environmental protection, not economic gain. Thus, suggesting that peer-to-peer marketplaces can be powerful tools to promote a sharing economy and enhance environmental protection in Japan.

    DOI: 10.1007/978-3-031-59952-1_20

    Scopus

  • Innovations in the Service Industry During the COVID-19 Pandemic: The Case of Japan

    Hirogaki M.

    Handbook of Research on Digital Innovation and Networking in Post-COVID-19 Organizations  2022年6月    ISBN:9781668467633, 9781799888567

     詳細を見る

    This chapter investigates the impact of the COVID-19 pandemic on the Japanese service sector and the resulting innovations to manage and respond to the difficult situation. Specifically, this study illustrates how e-commerce is emerging as a leading channel for retailers, examines the ethical awareness of both businesses and consumers, and studies the new business models resulting from this trend. Based on several case studies, this study examines the service sector's response to a series of disasters, the cultural background of consumers, and age-long corporate cultures. Additionally, the future direction of innovation in Japan's service sector is discussed and forecasted.

    DOI: 10.4018/978-1-6684-6762-6.ch018

    Scopus

所属学協会

  • European Retail Academy

  • 日本商業学会

  • 日本消費者行動研究学会

  • 日本経済学会

  • 九州経済学会

学術貢献活動

  • Session Chair, Invited Speaker 国際学術貢献

    The 2023 14th International Conference on E-business, Management and Economics  ( Beijing Grand Gongda Jianguo Hotel, Beijing China ) 2023年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:55

  • Welcome Remarks,Keynote Chair, Invited Speaker, Session Chair 国際学術貢献

    2022 International Conference on E-Education, E-Business, E-Management and E-Learning  ( Shenzhen, China (Online Conference) China ) 2023年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • Session Chair, Invited Speaker 国際学術貢献

    13th International Conference on E-business, Management and Economics  ( Beijing University of Technology, Beijing, China China ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 持続可能な小売システム構築に関する実証的研究:買い物弱者と地域性の視点から

    研究課題/領域番号:20K01989  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    広垣 光紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    少子高齢化および首都圏をはじめとする大都市圏への人口流入等により、日本の小売環境は大きな変化を迎えている。本研究では、地域の持続可能性を支援するための小売システムの構築およびそれらに対するニーズに関して、理論的・実証的に分析を行う。

    CiNii Research

教育活動概要

  • 経済学研究院において、マーケティング戦略、国際マーケティング(英語科目)、経済学部において国際マーケティングを担当。

担当授業科目

  • 国際マーケティング

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • マーケティング戦略

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際マーケティング

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • マーケティング戦略

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 国際マーケティング

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 国際マーケティング

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • マーケティング戦略

    2021年4月 - 2021年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年6月   役割:講演   名称:FD活動報告「2021年度修了生・2021年度後期授業アンケート報告」

    主催組織:学科

  • 2022年6月   役割:講演   名称:FD活動報告「2020年度修了生・2020年度後期授業アンケート報告」

    主催組織:学科

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  愛媛大学 社会共創学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2021年  愛媛大学 社会共創学部  区分:非常勤講師 

社会貢献・国際連携活動概要

  • マーケティング・プラン作成に関する技術相談(西日本シティ銀行)

社会貢献活動

  • 専門分野の講演(中学生向け、2024/7/12)

    福岡教育大学附属福岡中学校  2024年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出張講義(2024/7/4)

    福岡県立明善高等学校  2024年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出張講義(2023/7/6)

    福岡県立城南高等学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出張講義(国際マーケティング, 2022/11/12)

    大分県立大分雄城台高等学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 専門分野に関する講演・講義(2021/11/12)

    熊本県立済々黌高等学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 地域革新のMBA@九州大学 2022

    日本経済新聞社  九州大学  2022年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高大連携教育プログラム 遠隔教育によるマーケティング・リサーチとプレゼンテーション指導

    愛媛大学附属高等学校  2020年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 高大連携教育プログラム テキストマイニングを利用した大規模・定量マーケティングデータ分析と地域振興プラン作成支援

    愛媛大学附属高等学校  2019年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 高大連携教育プログラム(データ分析、マーケティング)

    愛媛大学附属高等学校  2018年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

▼全件表示

メディア報道

  • モーニングビジネススクール テレビ・ラジオ番組

    FM福岡  2022年4月

     詳細を見る

    モーニングビジネススクール

  • モーニングビジネススクール テレビ・ラジオ番組

    FM福岡  2021年4月

     詳細を見る

    モーニングビジネススクール

  • イブニングビジネススクール

    FM福岡  2021年4月

     詳細を見る

    イブニングビジネススクール