2024/08/26 更新

お知らせ

 

写真a

 
大津 隆広
OTSU TAKAHIRO
所属
言語文化研究院 言語環境学部門 教授
地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻(併任)
共創学部 共創学科(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
研究活動概要 (1)言語の伝達・認知理論に基づき、言語理論と心の理論の関わりを解明することを研究課題とし、英語や日本語の言語現象(特に照応や談話連結詞など)に関する認知語用論的研究を行う。 (2)コミュニケーションのデータをもとに、最適な関連性の見込みがどのように達成されているかを考察する。 教育活動概要 (1)タイムなどの英語雑誌を用いて、英文の正確な読解力・分析力・速読力を養成する。 (2)英文エッセイ(論文)を作成し口頭発表することで、英語の発信能力を養成する。 (3)TOEFL、TOEICなどの英語の試験の解説と模擬テストを行う。 社会活動概要 放送大学福岡学習センターでの夏期集中講義(「英文法・英作文入門」(1999年)、「英語の形式と意味:語彙、構文、コミュニケーションの視点から」(2001年)、「発話解釈概論」(2003年)、「会話のルール」(2004)、「英語の意味」(2009)、「英語の意味の諸相」(2010)、「国際公用語としての英語」(2010)、「英語の読み方:効果的な読解法」(2011)、「映画を用いた英語学習法」(2012)、「ペーパーバックを読む」(2012)、「英文作成入門」(2012)、「英語の構文と文体」(2013)、「英語の意味と解釈」(2014)
ホームページ

学位

  • 文学修士

経歴

  • 久留米大学 (1987年4月-1992年3月)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:照応理解の認知プロセスに関するメタ表示的分析:言語理論と心の理論の視点から

    研究キーワード:照応、関連性理論、メタ表示、解釈的類似性、手続き的意味

    研究期間: 1999年4月 - 2012年3月

  • 研究テーマ:発話の意味解釈に関わる語用論的推論

    研究キーワード:関連性、語用論的推論、認知効果、処理労力

    研究期間: 1998年4月 - 2011年3月

  • 研究テーマ:日英語の談話標識およびフィラーの認知語用論的分析

    研究キーワード:談話標識、フィラー、概念、手続き、関連性理論

    研究期間: 1987年4月 - 2017年3月

論文

  • From justification to modulation: Similarities and differences of after all and datte 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    Pragmatics & Cognition   25 ( 2 )   337 - 362   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1075/pc.17028.ots

  • Multifunctionality of After All: A Unitary Account 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    Journal of Pragmatics   ( 134 )   102 - 122   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.pragma.2018.04.007

  • In Other Words and I Mean: Reformulation and Metarepresentation

    Takahiro Otsu

    ( 68 )   15 - 33   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Multiple Occurrences of Discourse Markers and Fillers: A Relevance-theoretic View 査読

    393 - 404   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Complex Procedures Encoded by the Combination of Discourse Markers and Fillers 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    15th International Pragmatics Conference   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • From Justification to Modulation: Procedural Constraint of After All and Datte 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    14th International Pragmatics Conference   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Modulation Marker: A Relevance-theoretic Account of After All and Datte 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    6th Intercultural Pragmatics and Communication Conferen   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 「だって」の語用論ー正当化、同意、情意のコンテクスト 査読

    大津 隆広

    『日本語学』5月号   32巻 ( 6号 )   100 - 111   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 照応とメタ表示ー動詞句照応が符号化する手続きー 招待 査読

    大津隆広

    『ことばを見つめて』内田聖二先生退官記念論文集   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Relevance-theoretic Account of Anaphoric Processes: the Application of Metarepresentation and its Implications (University of Vlore, Albania) 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    The Said and the Unsaid: Papers on Language, Literature and Cultural Studies   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Procedural Information of Anaphoric Expressions: Pronouns, Ellipses and Metarepresentations

    Takahiro Otsu

    Studies in Languages and Cultures   25   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • A Cognitive Account of Anaphoric Expressions in English 招待 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    Current Trends in Pragmatics (eds. Piotr Cap and Joanna Nijakowska, Cambridge Scholars Publishing)   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • A Metarepresentational Account of Surface and Deep Anaphora: Beyond Linguistic Control and Pragmatic Control 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    10th International Pragmatics Conference (International Pragmatics Association), abstracts   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be

  • A Metarepresentational Approach to Surface/Deep Anaphora 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    New Developments in Linguistic Pragmatics, 3rd Lodz Symposium, Abstract   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 英語の談話連結詞after allの手続き的意味と多義性について 査読

    大津隆広

    JELS 23 (日本英語学会)   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 会話の含意をめぐってーグライス、レビンソンと関連性理論ー

    大津隆広

    ことばの標(九州大学出版会)   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Semantic Extension of 'After All': Concession and Justification 国際誌

    Takahiro Otsu

    Abstracts of 9th International Prgmatics Conference (International Pragmatics Association)   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: www.ipra.be

  • 関連性理論からみた発話行為

    大津隆広

    言語科学   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Relevance-Theoretic Account of the English Discourse Connective 'After All' 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    Proceedings of "English Studies in an Era of Globarization", 2004 International Conference in Commemoration of the 50th Anniversary (The English Language and Literature Association of Korea)   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A Unified Account of the English Discourse Connective 'After All' 査読

    Takahiro Otsu

    2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 背景的視覚情報と英文の理解:関連性理論の視点から

    大津隆広

    映画英語教育論(スクリーンプレイ)   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions

    Takahiro Otsu

    2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本人学習者における英語の関係代名詞の格と関係詞節構造の意味構築パターン

    大津隆広

    言語文化論究   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distinctiveness of Procedural Expressions in Sequences 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    18th International Pragmatics Conference   1356 - 1356   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 九州大学学術英語新カリキュラムQ-LEAP 3 : グローバル人材の育成に向けて

    ハズウェル クリストファー, オドワイヤー ショーン, 大津 隆広, 大塚 知昇, 土屋 智行

    英語英文学論叢   72   1 - 22   2022年3月   ISSN:04227891

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学大学院言語文化研究院英語科  

    DOI: 10.15017/4776820

    CiNii Research

  • Kyushu University Academic English New Curriculum Q-LEAP 3 for Developing Global Human Resources

    HASWELL Christopher G, O'Dwyer Shaun, OTSU Takahiro, OTSUKA Tomonori, and TSUCHIYA Tomoyuki

    Studies in English Language and Literature   72   1 - 22   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Procedural Expression Sequences: A Relevance-theoretic Account 査読

    Takahiro Otsu

    Studies in Languages and Cultures   47   1 - 15   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Combinations of Procedural Expressions: Domain-specific Procedures and Sequence 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    17th International Pragmatics Conference   1277 - 1277   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Modulation in Comprehension: Relevance-theoretic View

    Takahiro Otsu

    Studies in English Language and Literature   70   1 - 11   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/2740999

  • Multiple Occurrences of Discourse Markers and Fillers: Combination Patterns and Complex Procedures 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    16th International Pragmatics Conference   869 - 869   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Context Selection and Relevance

    Takahiro Otsu

    ( 53 )   19 - 28   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1932340

  • 調整と手続き的制約ー関連性理論からみたafter allと「だって」 査読

    大津 隆広

    日本英文学会   304 - 305   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Modulation as a Procedural Constraint: A Relevance-theoretic Account of After and Datte 査読

    Takahiro Otsu

    33   1 - 18   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 言語表現が符号化する手続きー手続き的分析の利点 査読

    大津 隆広

    『言語文化論究』   ( 30 )   1 - 11   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Relevance-theoretic Account of Anaphoric Expressions: Metarepresentation and the Accessibility of Contextual Assumptions. 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    Abstracts of 12th International Pragmatics Conference   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be/main.aspx?c=.CONFERENCE12&n=1411

  • Anaphora and Metarepresentation: Accessibility of Contextual Assumptions 査読

    Takahiro Otsu

    Studies in Languages and Cultures   ( 26 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Procedural Information of Anaphoric Expressions: A Relevance-theoretic View 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    The Said and the Unsaid: First International Conference on Language, Literature and Cultural Studies, Book of Abstracts   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://univlora.edu.al/fe/lang/al/konf/Book%20of%20abstracts.pdf

  • Procedural Information of Anaphoric Expressions 査読 国際誌

    Takahiro Otsu

    Abstracts of 11th International Pragmatics Conference   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be/main.aspx?c=.CONFERENCE11&n=1387

  • 「だって」の意味ー「埋める」という接続関係

    大津隆広

    言語科学(九州大学大学院言語文化研究院研究会   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 英語の談話連結詞after allの用法の優位性--Letters of Delegates to CongressとBritish Natinal Corpusを比較して

    大津隆広

    英語英文学論叢(田島松二教授退官記念号)   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 外国語教育改革「単一から多様へ」とその展望

    大津隆広

    平成13年度国立五大学言語文化部合同シンポジウム報告書(東北大学大学教育センター)   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 談話連結詞becauseとafter allの概念的意味と手続き的意味:関連性理論からの分析

    大津隆広

    言語科学   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 照応と関連性

    大津隆広

    言語文化論究   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 共通教科書A Passage to Englishを用いた英語の授業

    大津隆広

    言語文化論究   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本人学習者における英語の関係詞節構造の理解に関する一考察

    大津隆広

    言語科学   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本人学習者の述部類照応の理解に関するコンピュータを用いた一考察

    大津隆広

    言語科学   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Reference-point Properties of English Possessive Genitives

    Takahiro Otsu

    1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Surface Anaphora/Deep Anaphora and Conversational Inference in English

    Takahiro Otsu

    1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Q/I-implicatureと関連性

    大津隆広

    言語科学   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 異文化接触の実態と際立った異文化接触

    大津隆広

    言語科学   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本人大学生の異文化接触における日本語・英語使用と文化意識--北海道大学と九州大学の比較を加えて

    大津隆広

    「大学生と異文化接触--国立五大学大学生の異文化接触(文化摩擦と国際理解)の実態および意識調査--」国立五大学言語文化部共同研究プロジェクト報告書、北海道大学言語文化部編   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Notes on Outbound Anaphora with respect to Do So and Do It

    Takahiro Otsu

    1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Outbound Anaphora--entityの取り出しに関わる認知的側面 査読

    大津隆広

    言語学からの眺望(九州大学出版会)   1993年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法

    内田諭、大津隆広、大橋浩、土屋智行、冬野美晴、松村瑞子、山下友子、山田明子、山村ひろみ、横森大輔、劉驫、Edmundo Cruz Luna( 担当: 編集)

    ひつじ書房  2023年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    言語コーパスや音声・映像などの多様な言語・非言語データをベースに、ことばやコミュニケーションに関わる言語の諸相を分析した研究書である。語彙や構文、会話と語り・文法形式、緩和表現・談話標識、意味拡張や言語接触、会話パフォーマンスや日本語母語話者と非母語話者の相互行為能力などのアプローチ方法を示している。

  • シリーズ<言語表現とコミュニケーション>第2巻『対話表現はなぜ必要なのか』

    大津 隆広(第3章「対話における談話標識」), 東森勲, 柏本吉章, 塩田英子, 村田和代, 米倉よう子, 尾谷昌則( 担当: 共著)

    朝倉書店  2017年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:64-93ページ(担当ページ)   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Authentic Reader-A Gateway to Academic English

    ( 担当: 共著)

    2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 九大英単ー大学生のための英語表現ハンドブック

    大津 隆広, 江口 巧, 田中 俊也, 鈴木 右文( 担当: 共著)

    研究社  2014年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:194頁   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 発話解釈の語用論

    大津 隆広( 担当: 単著)

    九州大学出版会  2013年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:231頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • A Passage to English 第5版第3刷

    江口巧、大津隆広、志水俊広、鈴木右文( 担当: 共著)

    九州大学出版会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • Current Trends in Pragmatics

    Takahiro Otsu( 担当: 共著)

    Cambridge Scholars Publishing  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • ことばの標

    大津隆広、西岡宣明、松瀬憲司( 担当: 編集)

    九州大学出版会  2005年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:p39-54   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 発話と意味解釈

    大津隆広( 担当: 単著)

    九州大学大学院言語文化研究院  2004年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:114頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法

    大津 隆広, 内田 諭, 土屋 智行, 劉 驫 , 松村 瑞子 , 山村 ひろみ , 横森 大輔 , 大橋 浩, Luna Edmundo Cruz, 冬野 美晴, 山下 友子, 山田 明子 (日本語教育)

    ひつじ書房  2023年    ISBN:9784823410437

     詳細を見る

  • 言語文化叢書XXIII 連続講義「ことばの科学」2016-2018

    大津隆広、田中俊也、辻野裕紀、土屋智行、劉驫( 担当: 共著)

    2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ことばのパースペクティブ

    大津隆広、堀田優子、春木 仁孝、上原 聡、大薗 正彦、西嶋 義憲、Yong-Taek Kim、王 安、古賀 恵介、村尾 治彦、屈 莉、中谷 博美、岡本 芳和、都築 雅子、嶋田 裕司、岡田 禎之、山田 仁子、樋口 万里子、田中(松本)瑞枝、岩崎 真哉、貝森 有祐、廣田 篤、森 貞、守屋 哲治、宮浦 国江、澤田 茂保、大橋 浩、米倉 よう子、市川 泰弘、谷口 一美、廣瀬 浩三、小林 隆、今泉 智子、髙島 彬、阿部 宏、轟 里香、川畠 嘉美、因 京子、今井 隆夫、高橋 幸雄、向井 理恵、濱田 英人( 担当: 共著)

    開拓社  2018年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:393-405   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • A Passage to English第5版第2刷

    江口巧、大津隆広、鈴木右文、志水俊広、田中俊也、徳見道夫( 担当: 共著)

    九州大学出版会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • A Passage to English

    ( 担当: 共著)

    2000年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:第4章「動詞に関する知識」、第5章「構造の知識」、第10章「日常生活の語彙」、第12章「語彙の整理箱」を単独執筆、および編集。307頁。   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    A Passage to English

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Distinctiveness of Procedural Expressions in Sequences 国際会議

    Takahiro Otsu

    18th International Pragmatics Conference  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ベルギー王国  

  • Combinations of Procedural Expressions: Domain-specific Procedures and Sequence 国際会議

    Takahiro Otsu

    17th International Pragmatics Conference  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月 - 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スイス連邦  

  • 日英語の談話標識と手続き的制約:after allと「だって」

    大津隆広, @内田聖二, @東森勲, @盛田有貴

    日本英文学会第93回大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:早稲田大学(オンライン開催)   国名:日本国  

    英語のafter allと日本語の「だって」は2言語のカウンターパートだと捉えらえがちであるが、認知語用論的視点から、それを含む発話の解釈には異なる意味が関わっていることを分析したものである。after allは2つの発話の推論的結合への手続きを符号化しているの対して、「だって」は高次表意を構築する手続きを符号化することで、after allにはない「同意」のような意味解釈が生まれることを説明した。

  • Multiple Occurrences of Discourse Markers and Fillers: Combination Patterns and Complex Procedures 国際会議

    Takahiro Otsu

    16th International Pragmatics Conference  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • In Other Words and I Mean: Restatement and Metarepresentation 国際会議

    Takahiro Otsu

    4th International Conference of American Pragmatics  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • In Other Words と I Mean ― 関連性理論の立場から

    大津隆広

    日本英文学会第64回九州支部大会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州女子大学   国名:日本国  

  • Complex Procedures Encoded by Discourse Markers and Fillers 国際会議

    Takahiro Otsu

    15th International Pragmatics Conference  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アイルランド  

  • From Justification to Modulation: Procedural Constraint of After All and Datte 国際会議

    Takahiro Otsu

    14th International Pragmatics Conference  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ベルギー王国  

  • 調整と手続き:関連性理論からみたafter allと「だって」 招待

    大津 隆広

    日本英文学会第67回九州支部大会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡女子大学   国名:日本国  

  • Modulation Marker: A Relevance-theoretic Account of After All and Datte 国際会議

    Takahiro Otsu

    6th Intercultural Pragmatics and Communication Conference  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月 - 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • The Procedure Encoded by the Structure of the Linguistic Expressions 国際会議

    Takahiro Otsu

    13th International Pragmatics Conference  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:インド  

  • Relevance-theoretic Accounts of Anaphoric Expressions: Metarepresentation and the Accessibility of Contextual Assumptions 国際会議

    Takahiro Otsu

    12th International Pragmatics Conference  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be/main.aspx?c=.CONFERENCE12&n=1411

  • Procedural Information of Anaphoric Expressions: A Relevance-theoretic View 国際会議

    Takahiro Otsu

    The Said and the Unsaid: First International Conference on Language, Literature and Cultural Studies  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アルバニア共和国  

  • Procedural Information of Anaphoric Expressions: A Metarepresentational Account 国際会議

    Takahiro Otsu

    11th International Pragmatics Conference  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be/main.aspx?c=.CONFERENCE11&n=1346

  • 手続きとコンテクストへの制約

    大津隆広

    日本英文学会九州支部第61回大会  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • A Metarepresentational Account of Surface/Deep Anaphora: Beyond Linguistic Control and Pragmatic Control 国際会議

    Takahiro Otsu

    10th International Pragmatics Conference  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スウェーデン王国  

    A Metarepresentational Account of Surface/Deep Anaphora: Beyond Linguistic Control and Pragmatic Control

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be/

  • 外国語教育改革「単一から多様へ」とその展望 招待

    大津隆広

    国立五大学言語文化教育シンポジウム  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • 表層・深層照応と会話の含意

    大津隆広

    日本言語学会第111回大会  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • Surface/Deep Anaphora and Relevance

    Takahiro Otsu

    2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

    Surface/Deep Anaphora and Relevance

    その他リンク: http://subsite.icu.ac.jp/people/pragmatics/workshop.htm

  • A Relevance-theoretic Account of the English Discourse Connective 'After All' 国際会議

    Takahiro Otsu

    2004 ELLAK (The English Language and Literature Association of Korea) International Conference "English Studies in an Era of Globalization"  2004年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

    A Relevance-theoretic Account of the English Discourse Connective 'After All'

  • Semantic Extension of 'After All': Concession and Justification 国際会議

    Takahiro Otsu

    9th International Pragmatics Conference  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

    Semantic Extension of 'After All': Concession and Justification

    その他リンク: http://ipra.ua.ac.be/

  • 英語の談話連結詞after allの手続き的意味と多義性について

    大津隆広

    日本英語学会第23回大会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • A Metarepresentational Approach to Surface/Deep Anaphora 国際会議

    Takahiro Otsu

    New Developments in Linguistic Pragmatics, 3rd Lodz Symposuim  2006年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ポーランド共和国  

    A Metarepresentational Approach to Surface/Deep Anaphora

  • 関連性理論における談話標識—一義的説明と意味の区別

    大津隆広

    九州大学言語研究会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 英語の談話連接詞After Allを含む発話の解釈と文脈想定

    大津隆広

    福岡言語学会  2003年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 日英語の談話連結詞における手続き的意味と語用論的推論の研究(平成17年〜平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書)

    大津隆広

    2009年3月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • コミュニケーションにおける関連性理論の妥当性に関する実証的研究(平成14年〜平成16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書)

    大津隆広

    2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「談話標識とフィラーの多重生起による複合的手続きと対話形成に関する認知語用論的研究」平成29年〜令和2年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 査読

    大津隆広

    2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「照応理解の認知プロセスに関するメタ表示的分析」平成21〜23年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書

    大津 隆広

    2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 文献解題:Sperber and Wilson, Relevance: Communication and Cognition

    大津隆広

    『社会開発学をめぐって』九州大学大学院言語文化研究院   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「教育の編成」、『ヨーロッパの学校における外国語教育』第3章、九州大学大学院言語文化研究院

    大津隆広

    2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本人大学生の異文化接触における日本語・英語使用と文化意識—北海道大学と九州大学の比較を加えて—」、『大学生と異文化接触—国立五大学大学生の異文化接触(文化摩擦と国際理解)の実態および意識調査—」『国立五大学言語文化部共同研究プロジェクト報告書(1)』

    大津隆広

    北海道大学言語文化部   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 福岡言語学会

  • 福岡認知言語学会

  • 日本英文学会九州支部

  • 日本英文学会

  • 日本語用論学会

  • 日本英語学会

  • American Pragmatics Association

  • International Pragmatics Association

▼全件表示

委員歴

  • 日本英文学会九州支部   評議員   国内

    2024年4月 - 2025年3月   

  • 日本英文学会九州支部   評議員   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 日本英文学会九州支部   評議員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • 日本英文学会九州支部   副会長   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 日本英文学会九州支部事務局   支部長補佐   国内

    2011年4月 - 2013年3月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 企画、司会、発表

    日本英文学会第93回大会シンポジウム「認知語用論からみた言語の諸相」  ( 早稲田大学(オンライン開催) ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:25

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 企画、司会、発表

    日本英文学会第64回九州支部大会シンポジウム「談話標識研究へのアプローチ」  ( 九州女子大学 ) 2018年10月 - 2019年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 「データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法」

    2018年4月 - 2023年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 科学研究費助成事業基盤研究(B)審査委員

    役割:審査・評価

    2018年4月 - 2019年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 司会

    日本語用論学会第19回年次大会  ( 下関市立大学 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 司会(Moderator)

    日本語用論学会第18回年次大会  ( 名古屋大学 ) 2015年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Authentic Reader-A Gateway to Academic English

    2014年7月 - 2016年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2014年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    2010年9月 - 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画、司会、講師

    日本英文学会九州支部第61回大会シンポジウム「関連性理論の諸相」  ( 福岡大学 ) 2008年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:35

  • 開催校委員

    日本英語学会第23回全国大会  ( 九州大学 ) 2005年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    日本英文学会九州支部第57回大会  ( 長崎大学 ) 2005年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    日本英文学会九州支部第51回大会  ( 九州産業大学 ) 1999年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • A Passage to English(九州大学出版会)

    1998年10月 - 2004年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 語用論論集「データから眺めることばとコミュニケーション(ひつじ書房)」の編集

    2018年4月 - 2021年12月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 談話標識とフィラーの多重生起による複合的手続きと対話形成に関する認知語用論的研究

    研究課題/領域番号:17K02683  2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • EEP 領域横断型の英語読解聴解教材開発

    2014年7月 - 2016年10月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • EEP 九大英語語彙・表現ハンドブック作成プロジェクト

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 言語構造に符号化された手続き的制約と語用論的推論についての研究

    研究課題/領域番号:24520430  2012年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 照応理解の認知プロセスに関するメタ表示的分析

    研究課題/領域番号:21520408  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日英語の談話連結詞における手続き的意味と語用論的推論の研究

    研究課題/領域番号:17520330  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • コミュニケーションにおける関連性理論の妥当性についての実証的研究

    研究課題/領域番号:14510529  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • コンピューターを用いた照応表現の理解に関わる認知的側面の研究

    研究課題/領域番号:07710335  1995年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • (1)基幹教育:受講者による授業デザインおよび受講者相互の討論を含めた双方向的な授業を展開する。学習や演習で得た知識や実務能力は自らの言葉で語ることにより、思考が整理され、理路整然としたものになると考える。学術英語リーディング&リスニングでは、一人の受講生の訳読にならないように、1つのパラグラフの解釈を複数の受講者が提示する事で、全員が解釈の問題点や文法知識の誤りに気づくことを目的とする。学術英語ライティング&リスニングでは、テキストで学んだ事のまとめをパワーポイントで日本語で発表することから授業を開始する。この準備を通して、担当受講者はパワーポイントを作る方法を自ら学び、口頭発表のやり方を体得することができる。また、教員の講義形式の説明よりも受講者同士の質疑応答をスムーズに進める事ができる。教員は質疑応答の流れを作り、最後に補足説明を行なう。この作業では、授業期間の最後に行う英語による口頭発表の準備も同時に行なっている。
    (2)大学院科目:「英語・ライティング」では、電子メール、英文履歴書、論文のアブストラクト、報告書などの種々の英文作成の実践的トレーニング、さらに受講学生の研究活動を考慮して、英語論文作成の補助を行う。「言語コミュニケーション論」では、言語と認知の関係をもとに言語データを使い認知語用論的視点から分析を行う。
    (3)オフィス・アワー:授業の質問のみならず、希望者には英文読解や資格試験対策などのパーソナル・トレーニングも行なう。
    (4)学内で開催される「外国語プレゼンテーションコンテスト」の指導
    (5)教科書執筆:「A Passage to English〜大学生のための基礎的英語学習情報」(九州大学出版会、初版から第5版第3刷まで担当)、「Challenging Environmental Issues through Movies」(金星堂)、「Reading TIME」(英宝社)、「九大英単ー大学生のための英語表現ハンドブック」(九州大学英語表現ハンドブック編集委員会、研究社、2014年)、Authentic Reader-A Gateway to Academic English(九州大学言語文化研究院学術英語テキスト編集委員会、2016年)

担当授業科目

  • 言語コミュニケーション学A(認知語用論)

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 言語コミュニケーション学A(認知語用論)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 言語コミュニケーション学A(認知語用論)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 言語とコミュニケーションA

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 言語コミュニケーション学A(認知語用論)

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 言語とコミュニケーションA

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • Intensive English: Academic Issues 2

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 英語ライティング

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 言語とコミュニケーションA

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Intensive English: Academic Issues 1

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 言語とコミュニケーションA

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Intensive English: Academic Issues 2

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 学術英語C・テーマベース

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 英語ライティング

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Intensive English: Academic Issues 1

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 言語コミュニケーション論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 学術英語B・インテグレイト

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 言語とコミュニケーションA

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • Intensive English: Academic Issues 2

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 英語ライティング

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 学術英語A・レセプション

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Intensive English: Academic Issues 1

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 学術英語B・インテグレイト

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 言語コミュニケーション論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Intensive English: Academic Issues 2

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 学術英語Aレセプション

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 英語ライティング

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Intensive English: Academic Issues 1

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 学術英語B・インテグレイト

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 英語ライティング

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 学術英語B・インテグレイト

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 学術英語B・インテグレイト

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 言語コミュニケーション論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 学術英語A・プロダクション

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 学術英語A・プロダクション

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 学術英語A・リセプション

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 学術英語2・テストテイキング

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 学術英語2・テストテイキング

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 学術英語2・リーディング・リスニング

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 言語コミュニケーション論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 学術英語1・ライティング・スピーキングA

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 学術英語1・ライティング・スピーキングA

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 学術英語2・リーディング・リスニング

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 学術英語1・リーディング・リスニングA

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 英語ライティング

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 学術英語1リーディング&リスニングB

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 学術英語1ライティング&スピーキングB

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 言語コミュニケーション論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 学術英語1リーディング&リスニングA

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 学術英語1ライティング&スピーキングA

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 英語スピーキング

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 学術英語1リーディング&リスニングB

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 学術英語1ライティング&スピーキングB

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 言語コミュニケーション論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 学術英語1リーディング&リスニングA

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 学術英語1ライティング&スピーキングA

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 学術英語2リーディング&リスニング

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 英語ライティング

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 英語1

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 英語2A

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 英語3B

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 英語ライティング

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 人間理解の科学:ことばとマインドリード

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 現代洋楽案内〜英語の歌詞からメッセージをひもとく

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 英語スピーキング

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 英語ライティング

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 英語IIIA

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 英語IIB

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 英語・スピーキング

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 英語I

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 英語IIIB

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 英語IIA

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 英語リーディングI

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 現代洋楽への案内〜英語の歌詞からメッセージをひもとく

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 英語・ライティング

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 英語IIB

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 英語IV

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 英語IIIA

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 英語・ライティング

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 英語I

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 英語IIIB

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 英文読解演習A

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 英語IIB

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 英語IIIA

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 英語IV

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 英語IV

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 英語IIIA

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 外国語コミュニケーション:ライティング

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 英語I

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • インテンシブ英語演習I

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 英文作成演習A

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 英米言語文化演習I

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 英米言語文化演習II

    2003年10月 - 2004年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年11月   役割:参加   名称:ハラスメント防止のための研修

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:Toward a Bilingual Environment at Kyushu University

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:パネリスト   名称:英語新カリキュラムFD 「Q-LEAP3―グローバルな人材の育成に向けて」

    主催組織:部局

  • 2021年2月   役割:参加   名称:アカデミック・ライティング&プレゼンテーション教材開発 ―英語で科学するアクティブ・ラーナー育成に向けて―

    主催組織:部局

  • 2020年9月   役割:参加   名称:オンライン授業における工夫(言語文化研究院)

    主催組織:部局

  • 2020年9月   役割:参加   名称:科研FD「科研獲得の戦略について:経験者に聞く」(言語文化研究院)

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:司会   名称:ハラスメント防止

    主催組織:部局

  • 2018年9月   役割:司会   名称:研究費の使用ルールについて

    主催組織:部局

  • 2018年8月   役割:企画   名称:Presentation Skills Taught at Nagoya University Writring Center

    主催組織:部局

  • 2018年7月   役割:企画   名称:科学研究費取得説明会

    主催組織:部局

  • 2018年5月   役割:司会   名称:九州大学学術情報リポジトリ(QIR)登録方法について

    主催組織:部局

  • 2018年4月   役割:司会   名称:M2Bシステムについて

    主催組織:部局

  • 2017年8月   役割:参加   名称:研究費の適正な使用について

    主催組織:部局

  • 2017年7月   役割:参加   名称:介護と仕事の両立セミナー

    主催組織:部局

  • 2017年3月   役割:参加   名称:M2B学習支援システム講習会

    主催組織:全学

  • 2016年10月   役割:参加   名称:『樋口ゲーテ・マン・コーパス』の言語文化研究院への移管に当たって

    主催組織:部局

  • 2016年8月   役割:参加   名称:科研のためのFD

    主催組織:部局

  • 2016年7月   役割:参加   名称:アナフィラキシーによる死亡事故を防ぐために、エピペンの使用法についての

    主催組織:部局

  • 2016年7月   役割:参加   名称:領域横断型の英語読解聴解教材:コンセプトと活用法

    主催組織:部局

  • 2016年6月   役割:パネリスト   名称:教育の質向上支援プログラム成果発表会

    主催組織:全学

  • 2015年12月   役割:参加   名称:外国語教育ウェブシステムとCALL科目への応用

    主催組織:部局

  • 2015年7月   役割:参加   名称:研究倫理と科研に関するFD

    主催組織:部局

  • 2012年9月   役割:講演   名称:平成25年度科学研究費事業公募説明会

    主催組織:部局

  • 2012年6月   役割:参加   名称:英語教育およびCEFR-Jについて

    主催組織:部局

  • 2012年1月   役割:参加   名称:ハラスメント防止に関するFD

    主催組織:部局

  • 2011年9月   役割:参加   名称:科学研究費に関するFD

    主催組織:部局

  • 2010年12月   役割:参加   名称:ハラスメントとは何か

    主催組織:部局

  • 2010年9月   役割:参加   名称:科研費申請FD

    主催組織:部局

  • 2010年7月   役割:参加   名称:成績評価とITの活用

    主催組織:部局

  • 2010年5月   役割:参加   名称:英国における大学教育の現状

    主催組織:部局

  • 2009年9月   役割:参加   名称:平成21年度第2回全学FD「体験活動を通じた学習成果の達成について」

    主催組織:全学

  • 2008年12月   役割:参加   名称:言語文化研究院の使命と将来像を考えるプロジェクト

    主催組織:部局

  • 2008年3月   役割:参加   名称:英語科授業説明会

    主催組織:部局

  • 2008年3月   役割:参加   名称:成績評価に関する基準の策定とその運用

    主催組織:全学

  • 2008年1月   役割:参加   名称:教育GPを通じた教育改革

    主催組織:全学

  • 2007年12月   役割:参加   名称:授業評価アンケート結果による授業改善

    主催組織:部局

  • 2007年7月   役割:企画   名称:ユネスコにおける生命倫理の取り組みについて

    主催組織:部局

  • 2006年6月   役割:司会   名称:ぎゅっとeの効果的な利用方法

    主催組織:部局

  • 2006年6月   役割:司会   名称:ぎゅっとeを用いた英語IIBの授業に向けて

    主催組織:部局

  • 2006年3月   役割:参加   名称:平成18年度FD講演会

    主催組織:部局

  • 2005年12月   役割:参加   名称:教育効果の向上を目指したTAの在り方

    主催組織:全学

  • 2004年9月   役割:参加   名称:GPA制度の導入に向けて

    主催組織:全学

  • 2003年12月   役割:参加   名称:九州大学における言語文化科目の教育内容の改善に向けて

    主催組織:全学

  • 2003年9月   役割:参加   名称:適正な成績評価のあり方とその実現に向けて

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2020年  福岡大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前後期、水曜日1・2限

  • 2019年  福岡大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前後期、水曜日1・2限

  • 2018年  福岡大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、水曜1、2限

  • 2017年  福岡大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、水曜1、2限

  • 2016年  福岡大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前後期、水曜1、2限

  • 2015年  福岡大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前後期、水曜1、2限

  • 2012年  放送大学福岡学習センター  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月9、10日

  • 2012年  放送大学福岡学習センター  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:12月8、9日

  • 2011年  放送大学福岡学習センター  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月14、15日

  • 2011年  放送大学福岡学習センター  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2012年1月14、15日

  • 2010年  放送大学福岡学習センター  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月16、17日

  • 2010年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月22、23日「国際公用語としての英語」

  • 2008年  久留米大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期金曜日3、4限

  • 2008年  久留米大学  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期:9月9〜12日 後期:未定

  • 2008年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2月14日、15日

  • 2007年  久留米大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年、金曜日2,3限

  • 2007年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:12月14, 15日

  • 2006年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8月5,6日

  • 2006年  久留米大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年、金曜日2,3限

  • 2005年  久留米大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年、金曜日2,3限

  • 2005年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8月6,7日

  • 2004年  久留米大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年、金曜日2,3限

  • 2004年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

  • 2003年  放送大学福岡学習センター  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8月16,17日

  • 2003年  久留米大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年、金曜日2,3限

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2019年  その他特記事項  九州大学基幹教育英語新カリキュラム「Q-LEAP 3」の作成

     詳細を見る

    九州大学基幹教育英語新カリキュラム「Q-LEAP 3」の作成

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2016年  その他特記事項  『Authentic Reader--A Gateway to Academic English』(研究社)の編集

     詳細を見る

    『Authentic Reader--A Gateway to Academic English』(研究社)の編集

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2013年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2013年  その他特記事項  『九大英単ー大学生のための英語表現ハンドブック』編集

     詳細を見る

    『九大英単ー大学生のための英語表現ハンドブック』編集

  • 2012年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2011年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成(2)公演演習および公演内容への助言

  • 2011年  その他特記事項  九州大学統一教科書「A Passage to English〜大学生のための基礎的英語学習情報」(九州大学出版会)の編集 初版(2000年)、第2版(2002年)、第3版(2003年)、第4版(2006)、第5版(2009年)

     詳細を見る

    九州大学統一教科書「A Passage to English〜大学生のための基礎的英語学習情報」(九州大学出版会)の編集
    初版(2000年)、第2版(2002年)、第3版(2003年)、第4版(2006)、第5版(2009年)

  • 2011年  その他特記事項  文法問題作成 2007年より2012年まで

     詳細を見る

    文法問題作成
    2007年より2012年まで

  • 2010年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成 (2)公演演習および公演内容への助言

  • 2009年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成
    (2)公演演習および公演内容への助言

  • 2008年  クラス担任  学部

  • 2008年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場施設等の書類作成
    (2)公演演習および公演内容への助言

  • 2007年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場設営等の書類作成
    (2)公演演習および公演内容への助言

  • 2006年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場設営等の書類作成
    (2)公演演習および公演内容への助言

  • 2005年  クラス担任  学部

  • 2005年  学友会・同好会等の指導  演劇部

     詳細を見る

    (1)会場設営等の書類作成
    (2)公演練習および公演内容への助言

  • 2003年  クラス担任  全学

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • (1)放送大学福岡学習センター面接授業「英文法・作文入門」(1999年8月7,8日)
    (2)放送大学福岡学習センター面接授業「英語の形式と意味--語彙、構文、コミュニケーションの観点から」(2001年6月16,17日)
    (3)放送大学福岡学習センター面接授業「発話解釈概論」(2003年8月16,17日)
    (4)放送大学福岡学習センター面接授業「会話の原則と発話解釈」(2004年)
    (5)放送大学福岡学習センター面接授業「英語における意味と解釈」(2005年)
    (6)放送大学福岡学習センター面接授業「英語におけるコミュニケーション」(2006年8月5, 6日)
    (7)放送大学福岡学習センター面接授業「英語の理解:伝達と認知」(2007年12月14、15日)
    (8)放送大学福岡学習センター面接授業「英語の意味」(2008年2月14,15日)
    (9)放送大学福岡学習センター面接授業「国際公用語としての英語」(2010年)
    (10)放送大学福岡学習センター面接授業「英語の読み方:効果的な読解法」(2011年)
    (11)放送大学福岡学習センター面接授業「英語の語用論」(2016年)

海外渡航歴

  • 2024年7月

    滞在国名1:ベルギー王国   滞在機関名1:Université Libre de Bruxelles (ULB)

  • 2019年6月

    滞在国名1:その他   滞在機関名1:Hong Kong Polytechnic University

  • 2018年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:State University of New York at Albany

  • 2018年3月 - 2018年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:City University of New York Graduate Center

  • 2018年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Boston University

  • 2017年7月

    滞在国名1:アイルランド   滞在機関名1:Belfast Waterfront Center

  • 2015年7月

    滞在国名1:ベルギー王国   滞在機関名1:University of Antwerp

  • 2014年10月 - 2015年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:UCLA

  • 2014年5月 - 2014年6月

    滞在国名1:その他   滞在機関名1:University of Malta

  • 2013年9月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:India Habitat Centre

  • 2012年9月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Université Paris-Diderot (Paris 7)

  • 2011年7月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Manchester

  • 2010年9月

    滞在国名1:アルバニア共和国   滞在機関名1:University of Vlore

  • 2010年9月

    滞在国名1:ノルウェー王国   滞在機関名1:University of Oslo

    滞在国名2:アルバニア共和国   滞在機関名2:Vlore University

  • 2009年10月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:UNED (The Universidad Nacional de Educación a Distancia)

  • 2009年7月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:University of Melbourne

    滞在機関名2:University of Sydney

  • 2007年7月

    滞在国名1:スウェーデン王国   滞在機関名1:Goteborg (Gothenburg) University

  • 2006年5月 - 現在

    滞在国名1:ポーランド共和国   滞在機関名1:Lodz University

  • 2005年7月 - 現在

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:International Pragmatics Association

  • 2004年6月 - 現在

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:The Academy of Korean Studies

  • 1990年8月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Southern Oregon State College

  • 1989年8月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Southern Oregon State College

  • 1988年8月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Southern Oregon State College

  • 1987年8月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Southern Oregon State College

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   研究院 研究院長

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 研究倫理委員会委員長

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 研究院長

  • 2021年7月 - 2022年6月   全学 英語科目班副班長

  • 2021年4月 - 2022年3月   全学 教育企画委員会委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   研究院 副研究院長

  • 2021年4月 - 2021年3月   研究院 将来計画委員会委員長

  • 2020年4月 - 2021年3月   全学 英語科目班副班長

  • 2020年4月 - 2021年3月   研究院 副研究院長

  • 2020年4月 - 2021年3月   全学 教育企画委員会委員

  • 2019年7月 - 2020年6月   全学 英語科目班副班長

  • 2019年4月 - 2021年3月   全学 国際化関連の組織再編等に向けた検討WG委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   全学 教育企画委員会委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   研究院 副研究院長

  • 2018年4月 - 2020年3月   全学 グローバルイノベーションセンター委員会

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 FD委員会

  • 2017年4月 - 2018年3月   研究院 総務会委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   全学 入学試験実施委員会委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   研究院 総務委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   研究院 九州大学言語文化研究院言語研究会代表

  • 2015年4月 - 2016年3月   研究院 英語科世話人、議長

  • 2014年4月 - 2016年3月   全学 入学者選抜研究委員会委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   研究院 教務委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   研究院 時間割係

  • 2012年4月 - 2014年3月   全学 全学教育広報誌「嘔鳴」編集委員会委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   研究院 「英語英文学論叢」編集委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   全学 入学者選抜研究委員会委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   研究院 研究戦略委員会委員

  • 2011年4月 - 2012年3月   研究院 外国語プレゼンテーションコンテスト実施委員会委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   研究院 自己点検委員会委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   研究院 広報委員会委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 入学者選抜研究委員会委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 全学教育広報誌編集委員

  • 2010年4月 - 2011年3月   学科 英語科時間割係

  • 2009年4月 - 2011年3月   研究院 社会連携推進委員会委員

  • 2009年4月 - 2011年3月   研究院 FD委員会委員

  • 2009年3月 - 2010年4月   研究院 TA係

  • 2008年9月 - 2010年3月   研究院 文法問題作成委員

  • 2008年4月 - 2010年3月   研究院 FD委員会委員

  • 2008年4月 - 2009年5月   研究院 新カリ評価委員会委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   研究院 長期海外渡航・休職・退職等手続き検討専門委員会

  • 2008年4月 - 2009年3月   学科 教務委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   全学 六本松記念誌編集委員

  • 2007年4月 - 2008年3月   研究院 FD委員会委員

  • 2007年4月 - 2008年3月   研究院 FD委員会委員

  • 2007年4月 - 2008年3月   学科 時間割係

  • 2006年4月 - 2009年3月   研究院 英語I共通教科書編集委員

  • 2006年4月 - 2008年3月   研究院 FD委員会委員

  • 2005年4月 - 2007年3月   全学 radix編集委員

  • 2005年4月 - 2006年3月   研究院 言語研究会庶務

  • 2005年4月 - 2006年3月   研究院 TA係

  • 言語文化研究院長

  • 言語文化研究院長

▼全件表示