2025/05/13 更新

写真a

マシュー・アイザック・アームストロング
ARMSTRONG MATTHEW
ARMSTRONG ISAAC MATTHEW
所属
言語文化研究院 言語環境学部門 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
1. 学生の第二言語 コミュニケーションへの意欲の喚起 (WTC)含むVygotskyの最近接発達領域(ZPD)の学習と指導の方法 2. 自閉症, 自閉症スペクトルの無秩序, 普及する進化の無秩序 マシュー・アームストロングの最新の学術研究は、第二言語習得研究と母国語学 習障害(特に幼児がかかえる自閉症スペクトラム障害〔ASD〕及び広汎性発達障害 〔PDD-NOS〕)との共通要素に関する比較論考である。一方の領域における研究結 果や研究方法が、他方の領域においていかに有益に応用出来得るかということに 焦点を置いている。
外部リンク

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 学生の第二言語 コミュニケーションへの意欲の喚起 (WTC)含むVygotskyの最近接発達領域(ZPD)の学習と指導の方法

    研究キーワード: WTC, ZPD, Vygotsky

    研究期間: 2008年4月 - 2021年4月

論文

  • Exploring Face-to-Face vs. Online Feedback Approaches in Academic Writing Courses 国際誌

    Matthew Armstrong

    The Asian Conference on Education 2023   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dialogue: A core element in the learning process. 国際共著

    McCarthy, T. M., & Armstrong, M. I.

    McCarthy, T. M., & Armstrong, M. I.   10 ( 1 )   158 - 167   2024年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The future of English as the lingua franca for young scientists in EFL contexts. 国際共著

    McCarthy T., & Armstrong M.

    The European Conference on Language Learning 2024: Official Conference Proceedings   55 - 64   2024年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Feedback in L2 Academic Writing: Prescriptive or Developmental? 査読

    Matthew Armstrong

    The Asian Conference on Education 2022   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Academic Writing Courses, there are various ways in which students can receive feedback on their writing: teachers can provide prescriptive feedback (direct error correction), guided developmental feedback (inquiry-based learning process), a combination of both or they can encourage collaborative peer feedback. Constructive peer feedback provided at the opportune time, helps learners to clarify their own ideas, develop a critical eye when reading their classmates’ writing, and nurture reflective thinking. The central question which guided this research was: Which type of feedback do students feel is most beneficial to the writing process? Feedback was provided on two writing assignments mid-semester and at the end of the semester via Google Docs. All comments were written in the Google document so the teacher could monitor the quality of feedback. A survey administered to students at the end of the semester determined which style of feedback students preferred and at which point of the writing process it was most effective. Conclusions point to a combination of different types of feedback at the most opportune times for student to assist with their writing development.

    その他リンク: https://papers.iafor.org/wp-content/uploads/papers/ace2022/ACE2022_64948.pdf

  • Overcoming Language Barriers and Boundaries: Video-Mediated eTandem 招待 査読 国際誌

    McCarthy, T.M. & Armstrong, M. I.,

    Bulletin Suisse de Linguistique Appliquée. No spécial, 2021(2), 183-202, 2021. ISBN 978-1-105-52912-2 (as part of a Grant-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI) Project No. 19K00791).   183 - 202   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Authentic Reading: A gateway to Academic English

    松村瑞子;大津隆広;内田諭;下條恵子;岡本太助;Haswell, C., McCarthy, T., Laker, S. Armstrong, M., Aleles, J., Guinn, M.(担当:分担執筆)

    Kenkyusha  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:教科書・概説・概論

講演・口頭発表等

  • The Benefit of Peer Review in a World of AI-Generated Content

    Armstrong, M. I. & McCarthy, T. M.

    JALT2024  2024年11月  JALT

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Shizuoka   国名:日本国  

  • The Future of English as the Lingua Franca for Young Scientists in EFL Contexts 国際会議

    McCarthy, T. M. & Armstrong, M. I.

    ECLL2024 The European Conference on Language Learning  2024年7月  ECLL2024

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University College London   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Promoting Critical Dialogue as a Core Element in the Learning Process.

    McCarthy, T. M., & Armstrong, M. I.

    PanSIG2024.  2024年5月  JALT PanSIG2024

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Fukui   国名:日本国  

  • Exploring Face-to-Face vs. Online Feedback Approaches in Academic Writing Courses

    Matthew Armstrong

    The Asian Conference on Education 2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Engaging students through Peer-Assisted Learning 国際会議

    McCarthy, T. M. & Armstrong, M.I.

    13th AsiaTEFL. International Conference  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nanjing, China   国名:中華人民共和国  

▼全件表示

所属学協会

  • 全国語学教育学会

  • 実用英語技能検定

委員歴

  • 全国語学教育学会 (JALT)   会長   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 全国語学教育学会 (JALT)   President (2005-2006)Vice-President (2004-2005,2006-2007)   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

学術貢献活動

  • QFC-SP外国語インストラクター 国際学術貢献

    役割:審査・評価, 学術調査立案・実施

    九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)  2018年12月 - 2019年12月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Corrective peer-feedback in an L2 Academic Writing context from three perspectives

    研究課題/領域番号:22K00737  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Facilitating Scientific Research and Intercultural Exchange through TaLL

    研究課題/領域番号:19K00791  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別推進研究

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:科研費

担当授業科目

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  クラス担任  全学

  • 2019年  クラス担任  全学

  • 2018年  クラス担任  全学

  • 2012年  クラス担任  全学