Updated on 2024/06/10

Information

 

写真a

 
YOSHIMURA RIICHI
 
Organization
Faculty of Languages and Cultures Department of Linguistic Environment Assistant Professor
Title
Assistant Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
[Research Interests] My primary research interests lie in investigating the interface between Syntax and Discourse. I am currently engaged in the project; how information structures are mapped on Syntax and how they induce Syntactic Island Effects. In particular, I have explored in the inner structures of various kinds of adverbial clauses in English and Japanese and the connection with their main clauses. In addition to the theoretical perspective of linguistics, I am also interested in practical studies on Interpretation and Translation between English and Japanese. Based on the linguistic and literary theories of Interpretation and Translation, I work on research projects; how they can be incorporated into ELT Methodology and how they contribute to Language Development. [Teaching] - Academic English - Comparative Studies of Language, Culture, Media and Communication - Methodology of Presentation [Professional and Outreach Activities] I have served as a judge at Student Interpretation Contest held in Fukuoka and Yamaguchi and given a lecture on the relationship of Interpretation and Linguistics. Also, I gave a lecture and demonstration on how to teach English to elementary school students in Japan for elementary school teachers.
External link

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Neural Machine Translation and Roles of Interpreters in the Global Age

    Keyword:Interpretation, Machine Translation, Neural Network, AI

    Research period: 2019.4

  • Research theme:A Study of Expressions of Negation in Interpreter Education

    Keyword:Interpreting Studies, Negation, Scope Ambiguity of Negative Expressions, Scale of Negation

    Research period: 2014.10 - 2015.12

  • Research theme:A Study on Teaching Materials and Methods in Japanese Elementary Schools

    Keyword:English Education in Japanese Elementary Schools, Foreign Language Activities, Methodology of Teaching English

    Research period: 2014.4 - 2017.12

  • Research theme:Syntax of Adverbial Clauses: A Cross-linguistic Study

    Keyword:Generative Grammar, Syntax, Cartography, Phase Theory, Main Clause Phenomena, Syntactic Island Effects, Adverbial Clauses

    Research period: 2013.4

Awards

  • Best Full Paper Nominee Award

    2021.7   NICOGRAPH International 2021  

  • NICOGRAPH 2020 優秀発表賞

    2020.11   芸術科学会   NICOGRAPH 2020 において発表した内容に対して優秀発表賞を授与された。 本研究ではインタラクティブなアート作品の制作と展示を通じて、観覧者のコミュニケーションを考察し、アートを介した高次的なコミュニケーションの創発と会話の潤滑油としての役割について論じ、その独創性が評価された。

Papers

  • 日本語の丁寧語の呼応現象に対する統語的一考察 Reviewed International journal

    吉村理一

    韓国日本文化学会第65回国際学術大会兼第12回韓国日本研究総聯合会大会予稿集   122 - 125   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Honorific Concordance in Japanese: A Case Study of Politeness Marker mas in Embedded Domains Reviewed

    Yoshimura, Riichi

    The Fukuoka Linguistic Circle 50th Anniversary Memorial Essay Collection   318 - 333   2024.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Honorific Concordance in Japanese: A Case Study of Politeness Marker mas in Embedded Domains

  • 「音響特徴を応用した機械翻訳―英語の否定疑問文をめぐって―」 Reviewed

    @藤村太樹・吉村理一

    『福岡言語学会50周年記念論文集』   442 - 458   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 英語等位構造における解釈多義性と英日通訳 Reviewed

    吉村理一

    比較文化研究   ( №152 )   2023.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 日英語通訳 / 翻訳における等位構造の解釈と和訳 Reviewed International journal

    吉村理一

    『韓国日本文化学会第63回国際学術大会兼韓国日本研究総連合会第11回学術大会予稿集   67 - 71   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 機械翻訳の精度向上を目的とした機械学習による日本語否定疑問文の命題認識の型分類 Reviewed

    #藤村太樹, @吉村理一, @冬野美晴

    第36回日本音声学会全国大会予稿集   31 - 36   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 翻訳の見地から見た否定一致現象ー日英語の比較を主にー Reviewed International journal

    吉村理一

    韓国日本文化学会第61回国際学術大会兼韓国日本研究総連合会第10回学術大会Proceedings   407 - 410   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • The Structural Asymmetry Between Finite and Non-finite Adjunct Clauses in English Reviewed International journal

    YOSHIMURA, Riichi

    English Language and Linguistics   vol. 27 ( 3 )   47 - 80   2021.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 日本語の敬語表現から見る統語構造―丁寧語「です/ます」を中心に― Reviewed International journal

    吉村理一

    韓国日本文化学会第60回国際学術大会Proceedings   46 - 49   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 自発的な英語学習におけるチャットボットの有効性: 開発と検証実験 Reviewed

    森部想水・吉村理一・冬野美晴

    外国語教育メディア学会第60回全国研究大会要項集   116 - 117   2021.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • Application of Gamification to Online Survey Forms: Development of Digital Template System “Bingo Survey” and Evaluation Reviewed International journal

    10.1109/NICOINT52941.2021.00019   62 - 69   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 高次コミュニケーションを促進するインタラクティブなアート作品ー制作と展示を通じた実践研究ー Reviewed

    吉村理一・山﨑康之介・石山航平・勝部泰成・濱﨑協介

    NICOGRAPH 2020(芸術科学会)   p. 190 - p. 191   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • インタラクティブなアート作品を通したコミュニケーション誘発システムの提案 Reviewed

    吉村理一・山﨑康之介・石山航平・勝部泰成・濱﨑協介

    芸術工学研究   Vol. 33   p. 31 - p. 38   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 文字のフォントと配置の組み合わせによる画像の主観評価に関する研究 Reviewed

    光安莉穂・冬野美晴・吉村理一

    NICOGRAPH 2020(芸術科学会)   p. 102 - p. 105   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 日英語通訳・翻訳における否定呼応現象 Reviewed

    吉村理一

    比較文化論(日本比較文化学会)   No. 38   p. 50 - p. 50   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 中国語の副詞節と付加詞条件―データから見る付加詞節の種類とその統語的位置の影響― Reviewed

    吉村理一

    2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • On the Transparency of Japanese Rationale Clauses Reviewed International journal

    Riichi Yoshimura

    Proceedings of ConSOLE XXIV   2016.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 日本語の原因・理由節における付加詞条件を巡って Reviewed

    吉村理一

    2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    本論文では、付加詞の島条件(Adjunct Condition)の例外として捉えられている日本語の原因・理由節を考察の主対象に、なぜ例外的に説明内からの要素の摘出が許されるのかを議論した。また、抜取り要素についても論じており、抜き取られる要素が付加詞であってはならず、項に限定されることから抜取り要素がTopic性に関連するものであることを示唆した。

  • 通訳教育における否定表現への対応と指導法 Reviewed

    吉村理一

    グローバル人材育成教育研究   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    英語の通訳教育がグローバル人材育成にいかに貢献できるかを論じた。通訳教育では異文化理解の必要性が強く謳われているが、より精確な通訳が出来るようになるには文法の知識も欠かせないことを主張し、否定辞の扱いと指導法について英語学研究の知見を活かすことを提案した。学生がもたらした誤訳を手がかりに適切な訳出を生み出すことへの阻害要因を探った。その結果、認知プロセスの未達の他に否定に関する文法知識の洩れが疑われることを論じた。

  • On Non-Islandhood of Japanese Conditional Clauses Reviewed International journal

    Riichi Yoshimura

    Case and Agreement in Minimalism   2015.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • A Reduced Approach of QR to a Discourse- oriented Movement Reviewed

    Riichi Yoshimura

    Kyushu University English Review   2015.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • A Contrast between the Finite and the Non-finite Adjuncts on Extraction Reviewed International journal

    Riichi Yoshimura

    JELS 32 (The English Linguistic Society of Japan)   2015.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 英語副詞節と付加詞の島 Reviewed

    吉村理一

    第86 回大会Proceedings:The 86th General Meeting of the English Literary Society of Japan 付2013 年度支部大会Proceedings   2014.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

    本研究の考察の主対象となる言語は英語である。英語の副詞節への抜取り操作は原則として禁止されている。この抜取り操作が不可能とされる副詞節(付加詞)について、最新の生成文法の立場(ミニマリスト・プログラム)からアプローチし、その非文法性が原理的に説明されるように試みた。

  • 英語条件節からの抜き取りに関する統語分析 Reviewed

    吉村理一

    第85 回大会Proceedings: The 85th General Meeting of the English Literary Society of Japan 付2012 年度支部大会Proceedings   2013.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

    本研究の考察の主対象となる言語は英語である。文頭に生起する英語の条件節をTopicと分析する語用論・機能論の研究を、生成文法理論(統語論)の中に組み込み、その節内からの抜取り操作を中心に考察し、文法規則に抵触することがない派性メカニズムを提案した。

  • A Syntactic Analysis of Extraction out of Sentence-initial Adverbial Clauses in English Reviewed International journal

    Riichi Yoshimura

    English Linguistics: Past, Present & Future. Proceedings of the 2013 International Conference on English Linguistics   2013.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • The Factors of Licensing / Blocking Extraction out of Adverbial Clauses Reviewed

    Riichi Yoshimura

    Kyushu University English Review   2013.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

▼display all

Books

  • 『福岡言語学会50周年記念論文集』

    @武内梓朗 @竹安大 吉村理一 @萱嶋崇 @谷川晋一 @田中公介 @古賀恵介 (編)( Role: Edit)

    開拓社  2024.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ヒューマン・スタディーズ世界で語る/世界に語る』

    神本秀爾・河野世莉奈・宮本聡・吉村理一・その他( Role: Joint author)

    集広舎  2022.3 

     More details

    Responsible for pages:「第1部 学ぶこと・教えること 英文法の学び方―映画から読み解く強調表現」 (pp. 79-93) の執筆を担当   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 日本英文学会第91回大会(2019年度)Proceedings

    日本英文学会(吉村理一)( Role: Edit)

    日本英文学会  2019.7 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

Presentations

  • and を伴う条件接続と項の抜出しに関する統語的一考察

    吉村理一

    長崎言語学研究会  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:長崎大学   Country:Japan  

  • A Syntactic Investigation of Conditional Conjunctions International conference

    Yoshimura, Riichi

    English Linguistic Society of Japan 17th International Spring Forum 2024  2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Country:Japan  

    A Syntactic Investigation of Conditional Conjunctions

  • 日本語の丁寧語の呼応現象に対する統語的一考察 International conference

    吉村理一

    韓国日本文化学会第65回国際学術大会兼第12回韓国日本研究総聯合会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:Changwon National University   Country:Korea, Republic of  

  • 多義性を示す等位構造への通訳翻訳学的考察

    吉村理一

    第3回 英語⽂学と英語学研究の接点を探る研究会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11 - 2024.11

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:就実大学   Country:Japan  

  • 外国語教育における機械翻訳等の支援ツールの使用について ― 英語科目を事例として

    吉村理一

    九州大学大学院言語文化研究院主催 FD  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5 - 2024.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:九州大学   Country:Japan  

  • Politeness in Embedded and Subordinate Domains International conference

    Yoshimura, Riichi

    2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Country:Taiwan, Province of China  

    The Workshop on Theoretical East Asian Linguistics 13 ( TEAL -13)

  • 日英語通訳/翻訳における等位構造の解釈と和訳 International conference

    吉村理一

    韓国日本文化学会第63回国際学術大会兼韓国日本研究総連合会第11回学術大会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン(韓国主催)   Country:Korea, Republic of  

  • 英語の等位構造とその解釈をめぐって

    吉村理一

    第1回 思想・ことば・メディアをめぐる研究交流会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:北九州市立大学   Country:Japan  

  • 機械翻訳の精度向上を目的とした機械学習による日本語否定疑問文の命題認識の型分類

    #藤村太樹, 吉村理一, 冬野美晴

    第36回日本音声学会全国大会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸学院大学   Country:Japan  

  • フォーマルな表現から⾒る統語構造—丁寧語を中⼼に

    @吉村理一

    第2回 英語⽂学と英語学研究の接点を探る研究会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:就実大学   Country:Japan  

  • 日英語機械翻訳の精度向上を目指したデータセットの検討とモデル化に関する研究−否定疑問文とその応答−

    #藤村太樹, @吉村理一

    福岡言語学会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 翻訳の見地から見た否定一致現象ー日英語の比較を主にー International conference

    吉村理一

    韓国日本文化学会第61回国際学術大会兼韓国日本研究総連合会第10回学術大会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Korea, Republic of  

  • 日本語の敬語表現から見る統語構造―丁寧語「です/ます」を中心に―」 International conference

    吉村理一

    韓国日本文化学会第60回国際学術大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Other  

  • 自発的な英語学習におけるチャットボットの有効性: 開発と検証実験

    森部想水・吉村理一・冬野美晴

    外国語教育メディア学会第60回全国研究大会  2021.8 

     More details

    Event date: 2021.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • Application of Gamification to Online Survey Forms: Development of Digital Template System “Bingo Survey” and Evaluation International conference

    2021.7 

     More details

    Event date: 2021.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Online   Country:Other  

  • 高次コミュニケーションを促進するインタラクティブなアート作品―制作と展示を通じた実践研究―

    吉村理一・山﨑康之介・石山航平・勝部泰成・濱﨑協介

    NICOGRAPH 2020 (芸術科学会)  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:関西大学   Country:Japan  

    本稿では,高次の対面コミュニケーションを引き出すためのインタラクティブなアート作品を提案し,制 作と展示までを含めた実践報告を行う.ICT が発達し遠隔での意思疎通が図られるようになった一方, 対面コミュニケーションの機会が乏しくなったことにより対話することを苦手とする人が増加傾向にある.三宮(2004)をはじめ複数の先行研究により指摘されている通り,これは人間関係の形成に悪影響を及ぼしている.この課題に対してインタラクティブなアート作品を用いて鑑賞者たちが作品に没入することで多様な表現が生み出される仕組みを考案し,この試行錯誤の過程が高次の対面コミュニケーショ ンを促進することを提案する.

  • 文字のフォントと配置の組み合わせによる画像の主観評価に関する研究

    光安莉穂・冬野美晴・吉村理一

    NICOGRAPH 2020 (芸術科学会)  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:関西大学   Country:Japan  

  • A Syntactic Analysis of Chinese Adverbial Clauses Bearing Topichood International conference

    Yoshimura, Riichi

    The 32nd North American Conference on Chinese Linguistics (NACCL-32)  2020.9 

     More details

    Event date: 2020.9

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Country:Japan  

  • 日英語通訳・翻訳における否定呼応現象 International conference

    吉村理一

    第42回日本比較文化学会全国大会・2020年度国際学術大会  2020.9 

     More details

    Event date: 2020.9

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:北九州国際会議場   Country:Japan  

  • 通訳・翻訳教育と英語学研究の接点ー修飾関係および時制表現を中心に

    吉村 理一

    2019年度日本比較文化学会関西・中国四国・九州3支部合同大会  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 付加詞条件の普遍性と統語構造―日・中・英語データに基づく実証的研究

    吉村 理一

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム研究成果発表会  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学   Country:Japan  

  • 文学作品における英語副詞節の統語・機能的側面―話題性を中心に Invited

    吉村 理一

    第1回文学研究と英語学研究の接点を探る研究会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11 - 2019.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:就実大学   Country:Japan  

  • Adjunct Condition in Japanese and Chinese: Extraction from Conditional Clauses Invited International conference

    Yoshimura, Riichi

    1st Workshop on Data-Driven East Asian Linguistics  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  • 英語条件節からの抜き取りに関する統語分析

    吉村理一

    日本英文学会九州支部第65回大会  2012.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    本発表の考察の主対象となる言語は英語である。文頭に生起する英語の条件節をTopicと分析する語用論・機能論の研究を、生成文法理論(統語論)の中に組み込み、その節内からの抜取り操作を中心に考察し、文法規則に抵触することがない派性メカニズムを提案した。

  • 英語教育における英語学の功績と展望 Invited

    吉村理一

    公益財団法人 尚志社  2012.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:ホテルオークラ福岡   Country:Japan  

    専門的知識を持たない聴衆に向けて、昨今の英語教育の潮流と懸念事項を示し、英語学研究の見地から、それらの課題に対してどのような支援が出来るのかをお話しさせていただいた。文の構造(統語論)を意識し、構造上で上位にあるものが下位にあるものを「統御」あるいは「支配」するという概念を用いることにより、様々な言語現象が説明され、英語を指導する上でも重要な手がかりになることを論じた。

  • A Syntactic Analysis of Extraction out of Sentence-initial Adverbial Clauses in English International conference

    Riichi Yoshimura

    2013 International Conference on English Linguistics  2013.7 

     More details

    Language:English  

    Country:Korea, Republic of  

  • 英語副詞節と付加詞の島

    吉村理一

    日本英文学会九州支部第66回大会  2013.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:鹿児島国際大学   Country:Japan  

    英語の副詞節への抜取り操作は原則として禁止されている。この抜取り操作が不可能とされる副詞節(付加詞)について、最新の生成文法の立場(ミニマリスト・プログラム)からアプローチし、その非文法性が原理的に説明されるように試みた。

  • 抜取りを認可する副詞節の統語分析-通言語的観点から-

    吉村理一

    日本言語学会第147回大会  2013.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:神戸市外国語大学   Country:Japan  

    本発表の考察の主対象となる言語は、英語とスペイン語をはじめとするロマンス諸語である。副詞節からの抜取り現象を複数の言語間で比較し、提案している英語副詞節からの抜取りを説明する派性メカニズムが通言語的に見ても妥当であることを論じた。

  • Quantifier Raising Targeting at the Articulated CP Domain International conference

    Riichi Yoshimura

    Generative Linguistics in the Old World in Asia X (GLOW in Asia X)  2014.5 

     More details

    Language:English  

    Country:Taiwan, Province of China  

  • 抜取り操作に関する定形付加詞と非定形付加詞の対照性

    吉村理一

    日本英語学会第32回大会  2014.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:学習院大学   Country:Japan  

    本発表は、「島現象は統語論で処理されるべき課題ではない」とする近年の意味論分野からの批判を吟味するものである。考察対象の定型副詞節と非定型節での島の効果の有無に対する説明を、Cartography研究とPhase理論を組み合わせることで、それぞれのCP領域の違いに求める分析を提案した。

  • 日英語通訳について Invited

    吉村理一

    第31回青嵐杯通訳コンテスト  2014.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北九州市立大学   Country:Japan  

    ネルソン・マンデラ元大統領の生涯が語られた通訳題材をもとにして、日英対照言語学の立場に立った通訳技法について紹介した。また、話者の伝えたいポイント、強調したいところがどのようにして表現されるかについて、アクセントだけでなく表現方法自体にも注目する必要があることを提案した。英語学研究の意味論・語用論の分野を学ぶことで表現の背景に潜む話者の意図や思いを汲み取ることができるようになることを論じ、より高度で質の高い通訳や翻訳を目指す上で重要であることを主張した。

  • On Non-Islandhood of Japanese Conditional Clauses International conference

    Riichi Yoshimura

    The 17th International Conference on Generative Grammar  2015.8 

     More details

    Language:English  

    Country:Korea, Republic of  

  • Make a Scientific Approach to English Grammar 英文法を科学する Invited

    吉村理一

    公益財団法人 尚志社  2015.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:ホテル日航福岡   Country:Japan  

  • On the Transparency of Japanese Rationale Clauses International conference

    Riichi Yoshimura

    ConSOLE (Conference on Student Orgaisation of Linguistics in Europe) XXIV  2016.1 

     More details

    Language:English  

  • グローバル化の中での通訳―文法と異文化理解― Invited

    吉村理一

    第33回青嵐杯通訳コンテスト  2016.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北九州市立大学   Country:Japan  

    アメリカ合衆国大統領 バラク・オバマ氏のスピーチを題材に、日英対照言語学の知見を活かした通訳技法について論じた。昨今の機械翻訳の精度について触れ、そのエラー翻訳やHarry Potter の映画の通訳・翻訳に挑戦した学生の誤訳についても取り上げ、エラー分析を通じて適切な訳出をするには文法知識と異文化理解が不可欠であることを提言した。

  • Decomposition of ForceP: Allocutive Agreement in Japanese International conference

    Yoshimura, Riichi

    11th International Workshop on East Asian Linguistics at The Institute of Linguistics  2017.6 

     More details

    Language:English  

    Country:Taiwan, Province of China  

  • 生物学と言語学の接点を求めて

    吉村理一

    第1回九州大学 生物学・言語学研究交流会  2018.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:九州大学   Country:Japan  

  • 機械翻訳とこれからの通訳の役割 Invited

    吉村理一

    第35回青嵐杯通訳コンテスト  2018.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Country:Japan  

▼display all

MISC

  • グローバル化の中での通訳―文法と異文化理解―

    吉村理一

    第33回青嵐杯通訳コンテスト ハンドブック   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    アメリカ合衆国大統領 バラク・オバマ氏のスピーチを題材に、日英対照言語学の知見を活かした通訳技法について論じた。昨今の機械翻訳の精度について触れ、そのエラー翻訳やHarry Potter の映画の通訳・翻訳に挑戦した学生の誤訳についても取り上げ、エラー分析を通じて適切な訳出をするには文法知識と異文化理解が不可欠であることを提言した。

  • 日英語通訳について

    吉村理一

    第31回青嵐杯通訳コンテスト ハンドブック   2014.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    ネルソン・マンデラ元大統領の生涯が語られた通訳題材をもとにして、日英対照言語学の立場に立った通訳技法について紹介した。また、話者の伝えたいポイント、強調したいところがどのようにして表現されるかについて、アクセントだけでなく表現方法自体にも注目する必要があることを提案した。英語学研究の意味論・語用論の分野を学ぶことで表現の背景に潜む話者の意図や思いを汲み取ることができるようになることを論じ、より高度で質の高い通訳や翻訳を目指す上で重要であることを主張した。

Professional Memberships

  • The Japan Association for Global Competency Education

  • Fukuoka Linguistic Circle

  • Linguistics Association of Great Britain

  • The English Literary Society of Japan

  • The Linguistic Society of Japan

  • The English Linguistic Society of Japan

  • The Japan Association of Comparative Culture

  • The Japan Association for Language Education and Technology

  • The Japan Association of English Linguistics and Literature

  • The Japan Association for Interpreting and Translation Studies

  • The Society for Art and Science

▼display all

Committee Memberships

  • 日本英文学会   事務局・大会準備担当書記  

    2019.4 - 2020.7   

Academic Activities

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:2

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:5

  • 越境する言葉 言語・文芸・文化研究を紐解く

    2022.9 - 2024.8

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 福岡言語学会50周年記念論文集

    2022.4 - 2024.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 大会準備担当書記 International contribution

    日本英文学会第92回全国大会  ( 琉球大学 (オンライン) ) 2020.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:500

  • 日本英文学会第92回大会大会資料 International contribution

    2019.4 - 2020.7

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 日本英文学会第92回大会Proceedings International contribution

    2019.4 - 2020.7

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Member of Organizing Committee International contribution

    International Conference on English in Contact 2019  ( Kyushu University Japan ) 2019.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2016

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:1

▼display all

Research Projects

  • Politeness in Embedded and Subordinate Domains

    2023

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 付加詞節の統語構造に関する実証的研究

    Grant number:19K13223  2019 - 2023

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 付加詞条件の普遍性と統語構造―日・中・英語データに基づく実証的研究

    2019

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 英語と日本語を中心とする比較統語論について。 特に、副詞節の節構造の精緻化と主節現象との関わりについて。

    2013 - 2015

    学会発表(渡航費)支援事業

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

Educational Activities

  • I teach Academic English: CALL 1and 2, which aim to develop students' receptive and productive ability in English communication.
    In addition, I also teach topics related to linguistics, intercultural communication studies, and automatic translation.

Class subject

  • 学術英語・CALL2

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 学術英語・CALL1

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 学術英語・CALL2

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 学術英語・CALL1

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 学術英語・CALL2

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 学術英語・CALL1

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 学術英語A・プロダクション2

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 学術英語A・プロダクション2

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 芸術情報総合演習

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 芸術文化環境論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • フィールドワーク演習

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 芸術文化施設論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 比較メディア文化特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 学術英語A・プロダクション1

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 学術英語A・プロダクション1

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 言葉とコミュニケーション

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 専門英語

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 比較映画・演劇文化演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 専門英語

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • プレゼンテーション特別演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅰ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • メディアデザイン概論Ⅲ

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 学術英語B・インテグレイト

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅱ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 比較メディア文化特論

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 学術英語B・インテグレイト

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • コミュニケーション入門

    2020.10 - 2020.12   Fall quarter

  • 専門英語

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅰ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • プレゼンテーション特別演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 比較映画・演劇文化演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 文化比較論

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 専門英語

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 学術英語B・インテグレイト

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 比較メディア文化特論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 芸術文化施設論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 学術英語B・インテグレイト

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • インターンシップ

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 学術英語A・リセプション

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • プレゼンテーション特別演習

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 比較映画・演劇文化演習

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 文化比較論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 専門英語

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 専門英語

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 学術英語A・リセプション

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 学術英語B・インテグレイト

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 学術英語3・個別テーマ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 学術英語B・インテグレイト

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 学術英語3・個別テーマ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 学術英語3・個別テーマ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • Introduction to Japanese Culture and Society

    2017.10 - 2017.12   Fall quarter

  • Adjusting to Japan

    2017.10 - 2017.12   Fall quarter

▼display all

FD Participation

  • 2022.8   Role:Participation   Title:言語文化研究院FD「科研費獲得に向けて」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.8   Role:Participation   Title:言語文化研究院FD「科研費獲得に向けて」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.4   Role:Participation   Title:令和4年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2022

    Organizer:University-wide

  • 2022.4   Role:Participation   Title:令和4年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2022

    Organizer:University-wide

  • 2021.3   Role:Participation   Title:英語新カリキュラムFD 「Q-LEAP3―グローバルな人材の育成に向けて」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2021.3   Role:Participation   Title:英語新カリキュラムFD

    Organizer:University-wide

  • 2021.3   Role:Participation   Title:英語新カリキュラムFD 「Q-LEAP3―グローバルな人材の育成に向けて」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.12   Role:Participation   Title:Deciding the future of Kyushu U

    Organizer:University-wide

  • 2019.4   Role:Participation   Title:平成31年度 第1回全学FD(新任教員の研修)

    Organizer:University-wide

  • 2019.4   Role:Participation   Title:平成31年度 第1回全学FD(新任教員の研修)

    Organizer:University-wide

  • 2019.4   Role:Participation   Title:平成31年度 第1回全学FD(新任教員の研修)

    Organizer:University-wide

  • 2019.1   Role:Participation   Title:第23回芸術工学研究院FD研究会(M2B/Moodle講習会)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.9   Role:Participation   Title:「英語による教授能力」向上のためのFDプログラム

    Organizer:University-wide

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2023  Special Affairs 

     詳細を見る

    I was in charge of producing the "Guidelines for the Use of AI in English Language Learning," supervised by the Faculty of Languages and Cultures.

  • 2022  Coaching of Students' Association 

  • 2021  Class Teacher 

  • 2021  Coaching of Students' Association 

  • 2021  Coaching of Students' Association 

  • 2020  Class Teacher 

  • 2020  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Class Teacher 

  • 2019  Class Teacher 

  • 2019  Class Teacher 

  • 2019  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Coaching of Students' Association 

  • 2018  Class Teacher 

  • 2018  Class Teacher 

  • 2017  Class Teacher 

  • 2017  Coaching of Students' Association 

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • I served as a judge at Student Interpretation Contest held in Fukuoka and Yamaguchi and gave a lecture on the relationship of Interpretation and Linguistics. I also gave a lecture and demonstration on how to teach English to elementary school students in Japan for elementary school teachers.

Social Activities

  • (出前講義)ことばの科学―英語のデザインを考える―

    熊本県立阿蘇中央高等学校  2020.12

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • コミュニケーションを誘発するメディアアート作品制作と展示

    公益財団法人久留米文化振興会  石橋文化センター  2019.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    デジタル機器の普及とともに、対面コミュニケーションの機会が減っていることは周知の事実である。そのような状況と比例して、対面でのコミュニケーションを苦手とする若者が増加傾向にある。親しい間柄であるはずの家族であっても思いをうまく伝えられず関係が悪化してしまうことが先行研究として紹介されている。この課題に対して「アート」が共通の話題となり対面コミュニケーションの潤滑油として貢献する可能性を有志学生と共に追求した。より具体的には、人間が持つ身体的特徴をアート作品に反映させることで観覧者同志がお互いに協力しあって作品を仕上げ、その一連の活動により自然と対面での会話が湧き上がるプロセスを提案し、実際に作品制作と展示を行った。

  • 九州大学芸術工学部芸術工学科メディアデザインコース紹介

    宗像高校  2019.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 九州大学芸術工学部芸術工学科メディアデザインコース紹介

    新宮高校  2019.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 九州大学芸術工学部芸術工学科メディアデザインコース紹介

    福岡高校  2019.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 九州大学芸術工学部芸術工学科メディアデザインコース紹介

    香住丘高校  2019.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 第33回青嵐杯通訳コンテストにおいて九州・山口地区の大学生による通訳技能の審査員および通訳講師を務めた。

    北九州市立大学  北九州市立大学 北方キャンパス  2018.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 第33回青嵐杯通訳コンテスト審査員・通訳講師

    北九州市立大学  北九州市立大学  2016.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • Make a Scientific Approach to English Grammar 英文法を科学する

    公益財団法人 尚志社  ホテル日航福岡  2015.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 第31回青嵐杯通訳コンテスト審査員・通訳講師

    北九州市立大学  北九州市立大学  2014.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 効果的な外国語活動(英語)の実践方法と外国語指導助手(ALT)とのティーム・ティーチングの実践例の紹介

    西小倉小学校・守恒小学校・深町小学校  2013.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 英語教育における英語学の功績と展望

    公益財団法人 尚志社  ホテルオークラ福岡  2012.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2021.6 - 2021.12   College Summit for Peace in KYUSHU実行委員会

    College Summit for Peace in KYUSHUのアドバイザーを務めた。

Travel Abroad

  • 2023.5

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:National Normal University

  • 2019.11

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:Tamkang University

  • 2017.6

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:Academia Sinica

  • 2016.1

    Staying countory name 1:United Kingdom   Staying institution name 1:York St John University

  • 2016.1

    Staying countory name 1:United Kingdom   Staying institution name 1:University of York

  • 2016.1

    Staying countory name 1:United Kingdom   Staying institution name 1:University of Oxford

    Staying countory name 2:United Kingdom   Staying institution name 2:Oxford Brookes University

  • 2015.8

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:Kyung Hee University

  • 2014.5

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:National Tsinghua University

  • 2013.7

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:Korea University

    Staying countory name 2:Korea, Republic of   Staying institution name 2:Korea Military Academy

▼display all