Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
NAKAJO NOBUSHIGE
 
Organization
Faculty of Science Department of Biology Lecturer
School of Sciences Department of Biology(Joint Appointment)
Graduate School of Systems Life Sciences Department of Systems Life Sciences(Joint Appointment)
School of Education (Joint Appointment)
Title
Lecturer
Profile
研究の概要:体細胞は4つの相からなる細胞周期を繰り返しながら、成長・増殖する。この4つの相はそれぞれ、第一間期(G1期)、DNA合成期(S期)、第二間期(G2期)、分裂期(M期)と呼ばれている。しかし、動物卵の初期発生過程における細胞周期の様式は、これとは大きく異なっている。例えば、卵成熟過程(減数分裂)はS期のない2回の連続したM期よりなっており、受精後の卵割は G1期やG2期をもたず、S期とM期のみより構成されている。そして多くの生物で胞胚期になるとG1期やG2期が出現し、体細胞型の細胞周期に近付いていく。細胞の分化や形態形成が細胞周期を通して起こることを考えれば、初期発生過程における細胞周期の変遷がどのように制御されているかは重要な問題といえる。初期発生過程におけるダイナミックな細胞周期様式の変遷は、これらの時期に特異的に働く因子と、(体細胞に共通した)一般的な細胞周期制御因子との相互作用の変遷の結果と捉えることができる。我々は、アフリカツメガエルを用いて、初期発生過程における細胞周期の変化がどのようなメカニズムで起きているかについて研究を行っている。これまでに、卵母細胞の第一減数分裂前期における細胞周期静止にチエックポイントキナーゼ(Chk1)が関与していること、またWee1 キナーゼが存在しない(あるいは、量的に少ない)ことが、卵成熟の進行に重要であることを明らかにした。また初期卵割期における細胞周期の変遷に、Wee1キナーゼ及びCdc25ホスファターゼに対する初期発生過程特有の制御機構が関与していることを明らかにしつつある。 教育の概要:基幹教育の理系ディシプリン科目として、「細胞生物学」を担当している。理学部生物学科専攻教育科目としては「発生生物学」と「応用分子生物学実験」を担当している。研究室では学部4年生と大学院生の研究指導を行っている。
External link

Degree

  • ph.D.

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Cell cycle control in Xenopus embryogenesis

    Keyword:Xenopus laevis, cell cycle

    Research period: 2009.10 - 2010.10

  • Research theme:Cell cycle control in Xenopus embryogenesis

    Keyword:Xenopus laevis, cell cycle

    Research period: 2008.10 - 2025.3

  • Research theme:アフリカツメガエルの神経形成期における細胞増殖と細胞分化についての研究

    Keyword:神経形成 神経誘導 アフリカツメガエル 細胞周期 細胞増殖

    Research period: 2007.4 - 2008.3

  • Research theme:Cell cycle control in Xenopus early development.

    Keyword:Cell cycle, Xenopus

    Research period: 1997.1 - 2012.3

Papers

▼display all

Presentations

  • APC/C阻害因子Emi1の分解機構

    中條 信成, 佐方 功幸, 原野由衣

    第35回日本分子生物学会年会  2012.12 

     More details

    Event date: 2012.12

    Language:Japanese  

    Venue:福岡国際会議場、マリンメッセ福岡   Country:Japan  

  • アフリカツメガエルの胚発⽣における p27Kip1 の機能

    #Jihoon Kim, #相⽻ ⾏⼈, #今村 新, #⼭崎 七海, @中條 信成

    第46回日本分子生物学会年会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12 - 2024.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸ポートアイランド   Country:Japan  

  • アフリカツメガエルの胚発⽣における p27Kip1 の機能

    #Jihoon Kim, #相⽻ ⾏⼈, #今村 新, #⼭崎 七海, @中條 信成

    両⽣類研究センターバイオリソース棟 落成記念シンポジウム  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese  

    Venue:広島大学   Country:Japan  

  • 卵第⼆減数分裂中期の解除における過酸化⽔素の機能

    #相知紀史, @寺本 孝⾏, @奥本 寛治, #⾦ 智熏, #今村 新, @中條信成

    両⽣類研究センターバイオリソース棟 落成記念シンポジウム  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese  

    Venue:広島大学   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル胚発生におけるp27Kip1の発現と機能

    #金智熏, #相羽行人, #山崎七海, #今村新, 中條信成

    第44回日本分子生物学会  2021.12 

     More details

    Event date: 2021.12

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 「アフリカツメガエル第一卵割期におけるCdk1のリン酸化/不活性化の制御機構」

    相羽行人, 吉留賢, 飯島慎也, 弓削昌弘, 古野伸明, 中條信成

    第12回日本ツメガエル研究集会, 第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム  2018.9 

     More details

    Event date: 2019.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル第1卵割におけるCdc25AとEmi2の役割

    相羽行人,中山侑哉,飯島慎也,吉留賢,中條信成

    第40回日本分子生物学会年会  2017.12 

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:Japanese  

    Venue:神戸   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル第一卵割期におけるCdk1の制御機構

    吉留賢,相羽行人,飯島慎也,中山侑哉,渡辺稔,古野伸明,弓削昌弘,中條信成

    第40回日本分子生物学会年会  2017.12 

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:Japanese  

    Venue:神戸   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル第一卵割期におけるCdk1のリン酸化/不活性化の制御機構

    #相羽行人、@吉留賢、#飯島慎也、@弓削昌弘、@古野伸明、@中條信成

    日本分子生物学会  2018.11 

     More details

    Event date: 2018.11

    Language:Japanese  

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル初期胚の受精後最初のG2期におけるCdk1リン酸化・脱リン酸化制御機構解析の試み

    吉留賢,相羽行人,飯島慎也,中山侑哉,渡部稔,古野伸明,弓削昌弘,中條信成

    第11回アフリカツメガエル研究集会  2017.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:宮崎   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル初期胚発生過程におけるWee1Bの筋形成における役割

    #中山侑哉,#相羽行人,#飯島慎也,中條信成

    第39回日本分子生物学会年会  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11 - 2016.12

    Language:Japanese  

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • cyclin E2 is required for neurogenesis in early Xenopus embryos.

    2015.12 

     More details

    Event date: 2015.12 - 2018.12

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • Cdk1の非Ser/Thr-Proコンセンサス配列の同定、及びC2H2 Zinc Finger タンパク質とEct2の同配列リン酸化による分裂期機能の制御

    中條 信成, 鈴木和広, 迫洸佑, 秋山和広, 磯田道孝, 妹尾千春, 佐方 功幸

    第37回日本分子生物学会年会  2014.11 

     More details

    Event date: 2014.11

    Language:Japanese  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

  • サイクリンE2は原腸胚期以降のツメガエル正常発生に必要である

    中條信成、住友洋美、毛利宣子、渡部稔、佐方功幸

    日本発生生物学会  2005.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 細胞周期制御因子FoxM1はツメガエル胚神経領域の細胞分裂と神経分化に必須である

    上野裕之、中條信成、渡部稔、佐方功幸

    日本分子生物学会2006フォーラム  2006.12 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:名古屋   Country:Japan  

  • 神経形成における細胞周期制御とその重要性

    上野裕之、中條信成、渡部稔、佐方功幸

    第1回日本ツメガエル研究会  2007.8 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:札幌   Country:Japan  

  • 細胞周期制御因子FoxM1はツメガエル神経領域の細胞分裂と神経分化に必須である

    上野裕之、中條信成、渡部稔、磯田道孝、佐方功幸

    第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会 合同大会  2007.12 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • アフリカツメガエル神経形成における細胞周期制御とその重要性 Invited

    上野裕之、中條信成、渡部稔、磯田道孝、佐方功幸

    井川シンポジウム「生物科学の魅力:不完結性」  2008.2 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:箱根   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 実験医学増刊「ヒトと医学のステージへ拡大する細胞周期2013」

    中條 信成, 佐方 功幸

    羊土社   2013.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 母性因子と胚性因子による細胞周期制御.

    中條信成,宇都克裕,大江智也,岡本健吾,佐方功幸

    実験医学(羊土社)   2000.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

Professional Memberships

  • 日本分子生物学会

  • 日本発生生物学会

Academic Activities

  • 世話人

    第一回日本ツメガエル研究会  ( 札幌 ) 2007.8 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:38

  • 庶務幹事

    第28回日本分子生物学会年会  ( 福岡 ) 2005.12 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

Research Projects

  • 初期発生における細胞周期制御の研究

    2004.5 - 2009.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

Class subject

  • 生物学演習1

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 細胞生物学

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 発生生物学

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 分子発生学

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 生物科学特論II

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 生物科学II

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 応用分子生物学実験

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 生物学演習1

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 分子発生学

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 発生生物学

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 細胞生物学

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 生物学演習1

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 細胞生物学

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 発生生物学

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 分子発生学

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 生物科学II

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 応用分子生物学実験

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 細胞生物学

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 発生生物学

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 分子発生学

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 生物科学II

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 応用分子生物学実験

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 細胞生物学

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 発生生物学

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2020.10 - 2020.12   Fall quarter

  • 分子生命科学特論II

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 自然科学総合実験(発展)

    2019.12 - 2020.2   Winter quarter

  • 分子細胞生物学

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 細胞生物学

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 自然科学総合実験(基礎)

    2019.10 - 2019.12   Fall quarter

  • 自然科学総合実験(発展)

    2019.6 - 2019.8   Summer quarter

  • 応用分子生物学実験

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 分子生命科学特論 II

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 自然科学総合実験(基礎)

    2019.4 - 2019.6   Spring quarter

  • 自然科学総合実験(発展)

    2018.12 - 2019.2   Winter quarter

  • 分子発生学

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 細胞生物学

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 分子細胞生物学

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 自然科学総合実験(基礎)

    2018.10 - 2018.12   Fall quarter

  • 応用分子生物学実験

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 基礎分子生命科学 I

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 発生生物学

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 分子細胞生物学

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 分子発生学

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 分子発生学

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 発生生物学

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 分子細胞生物学

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 分子発生学

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 発生生物学

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 分子細胞生物学

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 自然科学総合実験

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 分子細胞発生学特論

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 分子発生学

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 細胞生物学 I

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 自然科学総合実験

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 生命科学通論

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 応用分子生物学実験

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 教育実践演習

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 生物学通論

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 分子発生生物学

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 分子発生細胞生物学基礎

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 応用分子生物学実験

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • コアセミナー

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 自然科学総合実験

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 分子発生生物学

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 分子発生生物学

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 発生生物学実験

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 自然科学総合実験

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • コアセミナー

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 分子発生生物学

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • コアセミナー

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • コアセミナー

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 発生生物学実習

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • コアセミナー

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 発生生物学実習

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • コアセミナー

    2007.4 - 2007.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2023.3   Role:Participation   Title:【生物学科】大学発明の出願・権利化に関するFD

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2022.3   Role:Planning   Title:【生物学科】入学者選抜試験に関するFD

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2022.3   Role:Participation   Title:全学FD:メンタルヘルス講演会

    Organizer:University-wide

  • 2021.6   Role:Participation   Title:理系研究室の運営技術 ― ラボラトリーマネジメントという考え方 ―

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2020.12   Role:Participation   Title:【オンライン配信】新型コロナウィルス感染拡大状況での学生のメンタルヘルス

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.11   Role:Participation   Title:全学FD:メンタルヘルス講演会

    Organizer:University-wide

  • 2019.10   Role:Participation   Title:(生物学科FD)科研費改革後の学術研究動向について

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2019.7   Role:Participation   Title:3ポリシーに関する全学FD ~日本学術会議分野別参照基準に基づく理学部物理学科の3ポリシー~

    Organizer:University-wide

  • 2019.3   Role:Participation   Title:一般選抜における主体性評価について

    Organizer:University-wide

  • 2018.5   Role:Speech   Title:生物科学部門FD

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2017.9   Role:Participation   Title:生物科学部門FD

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2016.9   Role:Participation   Title:障害者支援に関する教職員FD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.8   Role:Participation   Title:生物科学部門FD

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2013.11   Role:Participation   Title:平成25年度九州大学メンタルヘルス研修会

    Organizer:University-wide

  • 2013.9   Role:Participation   Title:平成25年度学生相談セミナー

    Organizer:University-wide

  • 2013.3   Role:Participation   Title:「アクティブ•ラーニング:入門と実践」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2024  広島大学両生類研究センター  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2024  福岡女子大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:1st. quarter 水1,2限

  • 2023  福岡女子大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2023  広島大学両生類研究センター  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2022  広島大学両生類研究センター  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2021  広島大学両生類研究センター  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2020  広島大学両生類研究センター  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2019  広島大学両生類研究センター  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2024  Class Teacher 

  • 2024  Coaching of Students' Association 

  • 2023  Class Teacher 

  • 2023  Coaching of Students' Association 

  • 2022  Class Teacher 

  • 2021  Class Teacher 

  • 2021  Coaching of Students' Association 

  • 2020  Class Teacher 

  • 2020  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Class Teacher 

  • 2019  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Special Affairs 

  • 2018  Class Teacher 

  • 2018  Coaching of Students' Association 

  • 2017  Class Teacher 

  • 2016  Class Teacher 

  • 2016  Special Affairs 

  • 2015  Class Teacher 

  • 2014  Class Teacher 

  • 2013  Class Teacher 

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • なし

Social Activities

  • 第22回九州大学理学部生物学科公開講座 : 生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  オンライン開催  2022.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト (ESSP ver.2)」の生物学セミナー担当委員としてこの事業の管理運営を担当した。

    九州大学理学部  九州大学理学部  2022.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    科学に強い興味のある高校生を選抜試験を課して九州大学に招き、大学学部レベルの講義と実習を行なった。講義・実験で学んだことについて高校生自身に口頭でプレゼンテーションをしてもらった。

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト (ESSP ver.2)」の生物学セミナー担当委員としてこの事業の管理運営を担当した。

    九州大学理学部  九州大学理学部  2021.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    科学に強い興味のある高校生を選抜試験を課して九州大学に招き、大学学部レベルの講義と実習を行なった。講義・実験で学んだことについて高校生自身に口頭でプレゼンテーションをしてもらった。

  • 第21回九州大学理学部生物学科公開講座 : 生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  オンライン開催  2021.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 第20回九州大学理学部生物学科公開講座 : 生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  オンライン  2020.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    生物学科での研究活動について一般市民や中高生にわかりやすく説明する場として公開講座を行っている。この公開講座の管理運営に携わった。令和2年度は新型コロナ感染症拡大防止のため、例年とは違ってオンラインで行った。

  • 第18回九州大学理学部生物学科公開講座 : 生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    九州大学理学部生物学科  福岡市科学館  2019.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト (ESSP ver.2)」の生物学セミナー担当委員としてこの事業の管理運営を担当した。

    2019.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 第17回九州大学理学部生物学科公開講座 : 生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  福岡市科学館サイエンスホール  2018.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト (ESSP ver.2)」の生物学セミナー担当委員としてこの事業の管理運営を担当した。

    2018.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 『理学部で学ぶこと』 理学部の紹介と共に発生生物学の基礎について講演を行った。

    熊本県立済々黌高等学校  2017.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 第16回九州大学理学部生物学科公開講座  生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  九州大学伊都地区センター2号館  2017.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト」の生物学セミナー担当委員として参加した。

    2017.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト」の生物学セミナー担当委員として参加した。

    2016.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 第15回九州大学理学部生物学科公開講座  生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  九州大学伊都地区センター2号館  2016.7

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    生物学科公開講座は一般市民の方や高校生を対象として九州大学理学部生物学科での研究をわかりやすく伝える。

  • 第14回九州大学理学部生物学科公開講座  生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    理学部生物学科  九州大学箱崎地区旧工学部本館  2015.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト」の生物学セミナー担当委員として参加した。

    2015.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 第13回九州大学理学部生物学科公開講座  生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    九州大学生物学科  九州大学箱崎地区国際ホール  2014.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト」の生物学セミナー担当委員として参加した。

    2014.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 生物学科公開講座は一般市民の方や、高校生を対象とした公開講座を行う。本公開講座では、生物学科の教員が現在行っている第一線級の研究をわかりやすく紹介致し、特に高校生についてはは、生物に対する知識と理解を深め、理科(科学)に対する興味・関心を高めていただくことを目的とする。この開催の運営を担当した。

    九州大学理学部生物学科  九州大学国際ホール  2013.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 未来の科学者委員/理学部の高大連携事業、「エクセレント•スチューデント•イン•サイエンス育成プロジェクト」の生物学セミナー担当委員として参加した。

    2013.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 発生における遺伝子発現制御とDNA複製の分子機構/高校生にわかりやすく、初期発生過程における遺伝子発現制御とDNA複製におけるライセンス機構について解説した。

    沖縄県立球陽高等学校  2013.7

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

▼display all