2024/10/13 更新

お知らせ

 

写真a

ヨシダ ヒロシ
吉田 寛
YOSHIDA HIROSHI
所属
数理学研究院 解析部門 准教授
理学部 数学科(併任)
数理学府 数理学専攻(併任)
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
システム生命科学府 システム生命科学専攻(併任)
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 理学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 恒常維持機構・再生場の理論

    研究キーワード: 恒常性維持, 再生場の理論

    研究期間: 2010年1月 - 2022年3月

論文

  • A model for analyzing phenomena in multicellular organisms with multivariable polynomials: Polynomial Life 査読 国際誌

    Hiroshi Yoshida

    Int. J. Biomath.   11 ( 1 )   1850007   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An extended steepness model for leg-size determination based on Dachsous/Fat trans-dimer system 査読 国際誌

    Hiroshi Yoshida, Tetsuya Bando, Taro Mito, Hideyo Ohuchi, Sumihare Noji

    Scientific Reports   4   4335   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    What determines organ size has been a long-standing biological question. Lawrence et al. (2008) proposed the steepness hypothesis suggesting that the protocadherin Dachsous/Fat (Ds/Ft) system may provide some measure of dimension to the cells in relation to the gradient. In this paper we extended the model as a means of interpreting experimental results in cricket leg regeneration. We assumed that (1) Ds/Ft trans-heterodimers or trans-homodimers are redistributed during cell division, and (2) growth would cease when a differential of the dimer across each cell decreases to a certain threshold. We applied our model to simulate the results obtained by leg regeneration experiments in a cricket model. The results were qualitatively consistent with the experimental data obtained for cricket legs by RNA interference methodology. Using our extended steepness model, we provided a molecular-based explanation for leg size determination even in intercalary regeneration and for organ size determination.

    DOI: 10.1038/srep04335

    その他リンク: http://dx.doi.org/10.1038/srep04335

  • A pattern to regenerate through turnover 国際誌

    Hiroshi Yoshida

    Biosystems   110   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biosystems.2012.08.001

    その他リンク: http://dx.doi.org/10.1016/j.biosystems.2012.08.001

  • Elliptic curves and Fibonacci numbers arising from Lindenmayer system with Symbolic Computation 査読 国際誌

    Hiroshi Yoshida, Yoshihiro Miwa, Masanobu KANEKO

    Applicable Algebra in Engineering, Communication and Computing   22 ( 2 )   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00200-011-0143-7

    その他リンク: http://dx.doi.org/10.1007/s00200-011-0143-7

  • An Integrated Topological-Lindenmayer System Model of Volvox Embryonic Inversion And Cell Division, Apoptosis and Cancer Growth Models 査読

    SARANYA DAS ROY and HIROSHI YOSHIDA

    8th International Conference on Computational Biology and Bioinformatics   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A condition for regeneration of a cell chain inspired by the Dachsous-Fat system 査読

    Hiroshi Yoshida

    Journal of Math-for-Industry   3   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 代数生物学

    吉田 寛(担当:単著)

    講談社サイエンティフィック  2008年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:『大規模・高精度計算が拓いた新技法』 若山 正人 (編集), pp. 62-117   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • A model of regenerating patterns using a random-walk model 国際会議

    Hiroshi Yoshida

    Moscow Conference on Computational Molecular Biology  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:モスクワ   国名:ロシア連邦  

  • A model of regenerating pattern using multivariable polynomials ーーPolynomial Lifeーー 国際会議

    Hiroshi Yoshida

    International Conference on Bioinformatics and Systems Biology  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アラハバード   国名:インド  

  • A model for analyzing phenomena in multicellular organisms with multivariable polynomials 国際会議

    吉田 寛

    EMBO Conference: From Functional Genomics to Systems Biology  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:ハイデルベルグ   国名:ドイツ連邦共和国  

  • A model towards multicell-turnover patterns using multivariable polynomials - Polynomial Life 国際会議

    Hiroshi Yoshida

    Hybrid Systems Biology  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Madrid   国名:スペイン  

  • A model of cell-division stop for the limb regeneration

    吉田寛

    第50回生物物理学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • リンデンマイアシステム上の多細胞モデルと限量記号消去法

    吉田 寛

    第10回論理と計算セミナー  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大   国名:日本国  

  • A model of cell-division stop for the limb regeneration 国際会議

    Hiroshi Yoshida, Tetsuya Bando, and Sumihare Noji

    BSCB/BSDB/JSDB Joint meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Coventry, Univ. of Warwick   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • A Model for Cell-division Stop and Re- generation based on Dachsous/Fat heterodimer system 国際会議

    Hiroshi Yoshida, Tetsuya Bando, and Sumihare Noji

    The 2nd international conference on the Cricket/RNAi Symposium  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島大学   国名:日本国  

  • Models of Cell-division Stoppage based on Dachsous/Fat heterodimer system 国際会議

    Hiroshi Yoshida, Tetsuya Bando, and Sumihare Noji

    The 21st CDB Meeting: from Regeneration Biology to Regenerative Medicine  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • Regenerative equations of Dachsous=Fat heterodimeric system

    吉田 寛

    第49回生物物理学会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路   国名:日本国  

  • A condition for regeneration of a cell chain based on Dachsous:Fat heterodimer system 国際会議

    H. Yoshida

    The European Conference on Mathematical and Theoretical Biology  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月 - 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Krakow   国名:ポーランド共和国  

  • Analysis of multicell-turnover patterns with multivariable polynomial modeling 国際会議

    吉田 寛

    International Conference on Systems Biology 2014  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Melbourne   国名:オーストラリア連邦  

  • A model towards analysis of regenerating patterns using multivariable polynomials — Polynomial Life — 国際会議

    Hiroshi Yoshida

    21st International Symposium on Artificial Life and Robotics  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:B-Con PLAZA, 別府   国名:日本国  

  • A model of cell-group regeneration with the aid of log-periodic curves 国際会議

    H. Yoshida

    AROB-ISBC-SWARM22  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • A model for analyzing phenomena in multicellular organisms with multivariable polynomials: Polynomial-life model

    吉田 寛

    第56回 生物物理学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • A model for analyzing phenomena in multicellular organisms with multivariable polynomials

    吉田 寛

    第54回生物物理学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:筑波   国名:日本国  

  • Polynomial-life model towards analysis of turnover and regeneration

    Hiroshi Yoshida

    第53回生物物理学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • A model of multicellular organisms using multivariable polynomials ー Polynomial Life ー

    Hiroshi Yoshida

    数理生物学会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:同志社大学   国名:日本国  

  • Toward analysis of multicell-turnover patterns by using multivariable polynomials

    吉田 寛

    第52回生物物理学会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 消去パラメータ付L システムを用いた赤血球と白血球の動的恒常性の再現

    石田航己 吉田寛

    2024年度数理生物学会  2024年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北大  

▼全件表示

MISC

  • 多細胞生物の再帰的増殖と細胞タイプ多様性の両立条件

    吉田寛、古澤力、金子邦彦

    生物物理 (中西印刷)   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 生物物理学会

  • 数理生物学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Polynomial-lifeモデルで探る肢のフィボナッチ比発生とセグメント再生

    研究課題/領域番号:18K12036  2018年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多細胞の多変数多項式モデルの構築で迫る動的恒常維持機構の原理と限界

    2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Dachsous:Fatシグナル系実験に基づく再生方程式の導出

    研究課題/領域番号:23124509  2011年 - 2012年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 楕円曲線=代数方程式による多細胞起源の理解

    研究課題/領域番号:21740077  2009年 - 2011年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • コンパートメントモデルにおける薬物動態のラプラス空間上での代数方程式による解析

    研究課題/領域番号:19790881  2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

担当授業科目

  • 微分積分学Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 数学演習B

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 微分積分学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Bioinformatics, Advanced Course Ⅹ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 微分積分学Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 微分積分学Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 微分積分学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 微分積分学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Bioinformatics, Advanced Course Ⅹ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 応用数学Ⅳ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Bioinformatics, Advanced Course Ⅹ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 線形代数同演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 微分積分3

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 生命情報科学2

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 応用数学Ⅳ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • Bioinformatics, Advanced Course Ⅹ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 線形代数同演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 微分積分同演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 機能数理学概論Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 生命情報科学2

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 日韓留学生予備コース

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 微分積分学・同演習AB

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 数学展望

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 微分積分学・同演習III

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 線形代数

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 生命情報数理モデル特論(応用数学Ⅳ)

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 日韓留学生予備コース

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 数学展望

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 微分積分学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 線形代数・同演習AB

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 線形代数

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 線形代数

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 数理科学Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 微分積分学・同演習AB

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 微分積分学・同演習Ⅲ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 複素関数論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 線形代数・同演習B

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 日韓留学生予備コース

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 微分積分学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 複雑システム大意

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 微分積分学・同演習III

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数学IA(常微分方程式)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 複雑システム大意

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 線形代数・同演習AB

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 数理学講究第II (4年生 卒業研究)

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 微分積分続論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 数理科学II

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 理系コア・数学II

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 数学IA(常微分方程式)

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 線形代数・同演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 微分積分続論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 理系コア・数学II

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 線形代数・同演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 微分積分・同演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • MMA コース、数理モデル概論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 微分積分

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 線形代数

    2011年4月 - 2012年3月   通年

▼全件表示

FD参加状況

  • 2018年5月   役割:参加   名称:生物学科教育支援室の5年間とこれから

    主催組織:部局

社会貢献活動

  • 出張講義

    佐賀西高校  佐賀県  2015年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • オープンキャンパス

    九州大学 数理学研究院  九大 伊都キャンパス  2013年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2019年4月 - 2023年3月   地区 システムLSI研究センター委員

  • 2018年4月 - 2020年3月   地区 伊都地区協議会・交通対策WG

  • 2018年4月 - 2020年3月   地区 伊都地区協議会・環境対策WG

  • 2017年4月 - 2018年3月   部門 教務委員

  • 2015年3月 - 2016年3月   学部 「サイエンスへのいざない」 編集委員

  • 2014年7月 - 2017年6月   学府 冊子委員

  • 2014年4月 - 2018年3月   全学 全学教育広報誌「嚶鳴」編集委員会

  • 2011年4月 - 2014年3月   学府 談話会委員

  • 2011年4月 - 2014年3月   全学 情報統括本部 情報環境利用委員会

▼全件表示