2025/01/30 更新

お知らせ

 

写真a

ニイ シユンサク
新居 俊作
NII SHUNSAKU
所属
数理学研究院 解析部門 准教授
理学部 数学科(併任)
数理学府 数理学専攻(併任)
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
職名
准教授
プロフィール
研究概要:応用解析の問題を力学系理論、特に位相幾何学的な手法を用いて 解析している。従来解析的な手法で研究されてきた問題を、幾何学的な 側面から見ることにより問題解析の新しい枠組を提供している。 教育概要:理学部数学科の低年次基礎教育と高年次の専門教育及び数理学府大学院科目 を担当し、数学の専門家の育成に寄与すると共に、工学部等の低年次に 対する基礎的な数学教育及び高年次における工学的応用の為の専門科目 の教育を行なっている。 社会活動概要:平成15年には九州大学数理学研究院の公開講座で講義を行なっている。
外部リンク

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 学術振興会特別研究員DC1994年4月〜1995年3月 学術振興会特別研究員PD1995年4月〜1996年3月 埼玉大学助手1996年4月〜2002年9月   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 相転移の位相的起源の研究

    研究キーワード: 相転移, 位相幾何学

    研究期間: 2013年4月 - 2024年6月

  • 研究テーマ: 力学系の分岐理論と一次元放物型方程式の進行波の安定性理論

    研究キーワード: ホモ/ヘテロクリニック分岐 ,進行波 ,線型化固有値問題 ,位相的方法

    研究期間: 1992年4月 - 2024年3月

受賞

  • 日本数学会建部賢弘賞

    1998年9月   日本数学会  

論文

  • Genericity of interactions with potentials being Morse functions 査読

    Shunsaku Nii

    Journal of Geometry and Physics   129   233 - 237   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Potential functions defined on a d-dimensional lattice by nearest neighbor coupling are considered. The question is whether the potential functions are Morse functions. It is shown that for generic nearest neighbor couplings the potential functions are Morse functions for any system size.

    DOI: 10.1016/j.geomphys.2018.03.013

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7332347

  • Computer assisted verification of the eigenvalue problem for one-dimensional Schro ̈dinger operator 査読 国際誌

    Ayuki Sekisaka, Shunsaku Nii

    Mathematical Challenges to a New Phase of Materials Science   145 - 157   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    周期的ポテンシャル項を持つシュレーディンガー作用素に指数減衰する摂動を施したものの固有値問題について、Maslov Index のアイディアを用いて計算機援用証明を行った。

  • Bifurcations of stationary solutions with triple junctions in phase separation problems --A new view of bifurcation analysis-- 査読 国際誌

    Shunsaku Nii

    Physica D   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Infinite-dimensional Evans function theory for Elliptic Boundary Value Problems 査読 国際誌

    Jian Deng, Shunsaku Nii

    Journal of Differential Equations   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Infinite-dimensional Evans function theory for elliptic eigenvalue problems in a channel 査読 国際誌

    Jian Deng, Shunsaku Nii

    Journal of Differential Equations   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Computer assisted verification of the eigenvalue problem for one-dimensional Schrödinger operator

    Ayuki Sekisaka, Shunsaku Nii

    International Conference on Mathematical Challenges in a New Phase of Materials Science, 2014 Mathematical Challenges in a New Phase of Materials Science   145 - 157   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    We propose a rigorous computational method for verifying the isolated eigenvalues of one-dimensional Schrödinger operator containing a periodic potential and a perturbation which decays exponentially at ±∞. We show how the original eigenvalue problem can be reformulated as the problem of finding a connecting orbit in a Lagrangian-Grassmanian. Based on the idea of the Maslov theory for Hamiltonian systems, we set up an integer-valued topological measurement, the rotation number of the orbit in the resulting one-dimensional projective space. Combining the interval arithmetic method for dynamical systems, we demonstrate a computer-assisted proof for the existence of isolated eigenvalues within the first spectral gap.

    DOI: 10.1007/978-4-431-56104-0_8

  • Bifurcations of stationary solutions with triple junctions in phase separation problems - A new view of bifurcation analysis 査読

    Shunsaku Nii

    Physica D: Nonlinear Phenomena   238 ( 13 )   1050 - 1055   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Investigated here are bifurcations of stationary solutions with triple junctions to the curvature-driven motion of curves, which arises in phase separation problems. We demonstrate that, when seen from a new perspective, typical bifurcations under perturbations of domain shape can be analyzed using only elementary geometry.

    DOI: 10.1016/j.physd.2009.02.016

  • $\pi_1$- and $\pi_2$-theories of operators (Problems in the Calculus of Variations and Related Topics)

    Shunsaku Nii

    RIMS Kokyuroku   1628   58 - 62   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An infinite-dimensional Evans function theory for elliptic boundary value problems 査読

    Jian Deng, Shunsau Nii

    Journal of Differential Equations   244 ( 4 )   753 - 765   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An infinite-dimensional Evans function E (λ) and a stability index theorem are developed for the elliptic eigenvalue problem in a bounded domain Ω ⊂ Rm. The number of zero points of the Evans function in a bounded, simply connected complex domain D is shown to be equal to the number of eigenvalues of the corresponding elliptic operator in D. When the domain Ω is star-shaped, an associated unstable bundle E (D) based on D is constructed, and the first Chern number of E (D) also gives the number of eigenvalues of the elliptic operator inside D.

    DOI: 10.1016/j.jde.2007.10.037

  • 力学系におけるヘテロクリニック・ループの分岐と、反応拡散系等の方程式における進行波の分岐について 査読

    Shunsaku Nii

    日本数理生物学会ニュースレター   56   5 - 9   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Infinite-dimensional Evans function theory for elliptic eigenvalue problems in a channel 査読

    Jian Deng, Shunsaku Nii

    Journal of Differential Equations   225 ( 1 )   57 - 89   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An infinite-dimensional Evans function theory is developed for the elliptic eigenvalue problem associated with the stability of travelling solitary waves in a channel. Also, a bundle is constructed over the complex domain, so that its first Chern number gives the number of eigenvalues inside the domain.

    DOI: 10.1016/j.jde.2005.09.007

  • Bifurcations and Stability of Traveling Waves〔和文〕 (非線形拡散系とその周辺 研究集会報告集)

    Shunsaku Nii

    RIMS Kokyuroku   1258   27 - 35   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BIFURCATIONS AND STABILITY OF TRAVELING WAVES (Nonlinear Diffusive Systems and Related Topics)

  • Homology と Conley Index 入門

    新居 俊作

    物性研究   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • HomologyとConley Index 入門

    Shunsaku Nii

    物性研究   78   144 - 158   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Topological methods in stability analysis of travelling waves 招待 査読 国際誌

    S.Nii

    Amer. Math. Soc. Transl   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The accumulation of eigenvalues in a stability problem 査読

    Shunsaku Nii

    Physica D: Nonlinear Phenomena   142 ( 1-2 )   70 - 86   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When two waves propagating in a one-dimensional medium are locked together as a composite wave, a natural question arises as to whether the new wave is stable. An interesting and novel instability mechanism is exposed here in which a cascade of eigenvalues accumulates at a distinguished point in the unstable half plane. The underlying assumption is that the transition between the two waves occurs at an unstable, homogeneous steady state of the partial differential equations. This causes the individual waves to have an unstable continuous spectrum, but the instability of the full wave cannot be predicted from the configuration of these spectra alone.

    DOI: 10.1016/S0167-2789(00)00061-0

  • Pitchfork and Hopf bifurcations of traveling pulses generated by coexisting front and back waves 査読 国際誌

    Shunsaku Nii

    Methods and Applications of Analysis   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Accumulation of eigenvalues in a stability problem 招待 査読 国際誌

    Shunsaku Nii

    Physica D   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pitchfork and Hopf bifurcations of traveling pulses generated by coexisting front and back waves 査読

    Shunsaku Nii

    Methods and Applications of Analysis   7   615 - 640   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A topological approach to stability of pulses bifurcating from an inclination-flip homoclinic orbit 査読

    Shunsaku Nii

    Methods and Applications of Analysis   7   205 - 232   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A topological proof of stability of N-front solutions of the FitzHugh-Nagumo equations 査読 国際誌

    Shunsaku Nii

    Jounal of Dynamics and Differential Equations   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A topological proof of stability of N-front solutions of the FitzHugh-Nagumo equations 査読

    Shunsaku Nii

    Journal of Dynamics and Differential Equations   11 ( 3 )   515 - 555   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Consideration is devoted to traveling N-front wave solutions of the FitzHugh-Nagumo equations of the bistable type. Especially, stability of the N-front wave is proven. In the proof, the eigenvalue problem for the N-front wave bifurcating from coexisting simple front and back waves is regarded as a bifurcation problem for projectivised eigenvalue equations, and a topological index is employed to detect eigenvalues.

    DOI: 10.1023/A:1021965920761

  • 進行波の線型安定性に対する位相的方法 査読

    Shunsaku Nii

    数学   51 ( 3 )   241 - 256   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An extension of the stability index for traveling-wave solutions and its application to bifurcations 査読

    Shunsaku Nii

    SIAM Journal on Mathematical Analysis   28 ( 2 )   402 - 433   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We treat the stability index for traveling-wave solutions of one-dimensional reaction-diffusion equations due to Alexander, Gardner, and Jones [J. Reine Angew. Math., 410(1990), pp. 167-212]. An extension of the stability index which makes the index robust to perturbation is given and, using the extension, an additive formula for a gluing bifurcation of traveling waves is proven. We also consider certain heteroclinic bifurcations as an application, some specific examples of which are discussed.

    DOI: 10.1137/S003614109427878X

  • Stability of travelling multiple-front (multiple-back) wave solutions of the FitzHugh-Nagumo equations 査読

    Shunsaku Nii

    SIAM Journal on Mathematical Analysis   28   1094 - 1112   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 進行波に沿った線型化固有値問題へのTOPOLOGICALなアプローチ(函数解析を用いた偏微分方程式の研究)

    Shunsaku Nii

    RIMS Kokyuroku   969   18 - 28   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • N-homoclinic bifurcations for homoclinic orbits changing their twisting 査読

    Shunsaku Nii

    Journal of Dynamics and Differential Equations   8 ( 4 )   549 - 572   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We study bifurcations, called N-homoclinic bifurcations, which produce homoclinic orbits rounding N times (N≥2) in some tubular neighborhood of original homoclinic orbit A family of vector fields undergoes such a bifurcation when it is a perturbation of a vector field with a homoclinic orbit. N-Homoclinic bifurcations are divided into two cases; one is that the linearization at the equilibrium has only real principal eigenvalues, and the other is that it has complex principal eigenvalues. We treat the former case, espcially that linearization has only one unstable eigenvalue. As main tools we use a topological method, namely, Conley index theory, which enables us to treat more degenerate cases than those studied by analytical methods.

    DOI: 10.1007/BF02218844

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 進行波の安定性に対する Stability Index 招待

    新居俊作

    量子と古典の物理と幾何  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Carathéodory 流熱力学 招待

    新居俊作

    QCPG2016 量子と古典の物理と幾何学  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 任意のシステムサイズに対しポテンシャルがモース関数になる隣接相互作用の genericity 招待

    新居俊作

    日本応用数理学科 2012年 研究部会連合発表会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 三重接合点を持つ定常解の分岐 招待

    新居俊作

    屋久島非線形問題若手ワークショップ2 ~非線形科学と情報通信科学のフロンティア開拓~  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:屋久島環境文化研修センター   国名:日本国  

  • Infinite dimensional Evans function and Stability Index 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    SIAM Conference on nonlinear waves and coherent structures  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sheraton Society Hill Hotel, Philadelphia, Pennsylvania   国名:アメリカ合衆国  

  • 有限次元蔵本モデル

    新居俊作

    日本数学会年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応大学   国名:日本国  

  • 平衡点の局所安定化による超臨界分岐の亜臨界化

    新居俊作

    日本数学会年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応大学   国名:日本国  

  • Stability of traveling waves - a topological approach 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    Recent advancements in the stability of nonlinear waves  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Little Compton, Rhode Island   国名:アメリカ合衆国  

  • Accumulation of eigenvalues of linearized operator along unstable pulses 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    Dynamics of Nonlinear PDE  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西セミナーハウス (京都)   国名:日本国  

  • A topological method for stability problem of travelling waves 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    SIAM Pacific Rim Dynamical Systems Conference  2000年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Maui Marriott Resort, Lahaina Maui, Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • Pitchfork and Hopf bifurcations of traveling pulses 招待

    新居俊作

    非線形系における解の空間構造とダイナミクス  2001年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 進行波の Pitchfork 分岐及び Hopf 分岐

    新居俊作

    日本数学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学   国名:日本国  

  • インクリネーション・フリップホモクリニック軌道から分岐するパルス解の安定性

    新居俊作

    日本数学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学   国名:日本国  

  • Bifurcations and Stability of Traveling waves 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    Workshop on Traveling waves  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オックスフォード大学セントキャサリンズカレッジ神戸インスティテュート   国名:日本国  

  • Bifurcations and Stability of Traveling waves 招待

    新居俊作

    非線形拡散系とその周辺  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学数理解析研究所   国名:日本国  

  • Homology と Conley Index 入門 招待

    新居俊作

    応用解析チュートリアル・冬の学校  2002年1月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都府立ゼミナールハウス   国名:日本国  

  • Evans' function for infinite dimensional systems 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    Miniworkshop:Dynamics of nonlinear waves  2003年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Mathematishes Forschungsinstitut Oberwolfach   国名:ドイツ連邦共和国  

  • 進行波の分岐と安定性 招待

    新居俊作

    日本数学会年会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • Infinite-dimensional Evans function theorem 招待 国際会議

    Shunsaku Nii

    US-Japan workshop on Dynamics and Computations  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南国際村   国名:日本国  

  • 三重接合点を持つ定常解の分岐 招待

    新居俊作

    非線形数理・秋の学校  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中央大学   国名:日本国  

  • 三重接合点を持つ定常解の分岐

    新居俊作

    日本数学会秋期総合分科会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • Maslov Index の無限次元非自己共役拡張

    新居俊作 Jian Deng

    日本数学会秋期総合分科会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • A Theory of Infinite-Dimensional Evans Function and the Associated Bundle 国際会議

    Shunsaku Nii Jian Deng

    SIAM Conference on Analysis of Partial Differential Equations  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hilton Phoenix East/Mesa, Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  • π1 and π2 theories of operators 招待 国際会議

    Shunsaku NII

    変分問題とその周辺  2008年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学数理解析研究所   国名:日本国  

  • A topological index for eigenvalue problems:a π2-theory of operators. 招待 国際会議

    Shunsaku NII

    第33回札幌シンポジウム  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • A π2-theory of operators. 招待 国際会議

    Shunsaku NII

    SNPセミナー  2008年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西ゼミナールハウス   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 力学系におけるヘテロクリニック・ループの分岐と、反応拡散系等の方程式における進行波の分岐について

    新居俊作

    日本数理生物学会ニュースレター   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Homology と Conley Index 入門

    新居俊作

    物性研究   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 進行波の線型安定性に対する位相的方法

    新居俊作

    数学   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

Works(作品等)

  • プロジェクターを用いた授業の為の視聴覚教材

    新居俊作

    2007年4月

     詳細を見る

    プロジェクターを用いた授業の為の視聴覚教材

  • 数学と出会った頃--貴方は誰ですか?--

    新居俊作

    2000年9月

     詳細を見る

    数学セミナー掲載記事

所属学協会

  • 日本数学会

  • Society for Industrial and Applied Mathematics

  • アメリカ応用数理学会

学術貢献活動

  • 座長(Chairmanship)

    冬の力学系研究集会  ( 日本大学軽井沢研修所(軽井沢) ) 2020年1月 - 2019年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 座長

    力学系研究集会  ( 京都大学数理解析研究所 ) 2019年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Workshop on Applied Topology 2019  ( 京都大学(京都市) ) 2019年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • 座長(Chairmanship)

    冬の力学系研究集会  ( 日本大学軽井沢研修所(軽井沢) ) 2019年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国内会議録 査読論文数:2

  • 座長(Chairmanship)

    冬の力学系研究集会  ( 日本大学軽井沢研修所(軽井沢) ) 2018年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    量子と古典の物理と幾何  ( 九州大学箱崎キャンパス ) 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:24

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Forum "Math-math-for-Industry" 2015  ( IMI Auditorium Japan ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    日本数学会秋期総合分科会  ( 九州大学伊都キャンパス ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The 4-th Mathematical Society of Japan Seasonal Institute Nonlinear Dynamics in Partial Differential Equations  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific commitee 国際学術貢献

    The 4-th Mathematical Society of Japan Seasonal Institute Nonlinear Dynamics in Partial Differential Equations  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific committee 国際学術貢献

    The 4-th Mathematical Society of Japan Seasonal Institute Nonlinear Dynamics in Partial Differential Equations  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:180

  • 主催者 国際学術貢献

    Workshop on Applied Topology & Dynamical Systems  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 主催者 国際学術貢献

    Workshop on Applied Topology & Dynamical Systems  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:10

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    応用トポロジー研究集会  ( JR博多シティ ) 2011年8月 - 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員 国際学術貢献

    Far-From-Equilibrium Dynamics 2011  ( 京都大学数理解析研究所,芝蘭会館 ) 2011年1月 - 2014年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 座長(Chairmanship)

    応用数学合同研究集会  ( 龍谷大学 ) 2010年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    屋久島非線形問題若手ワークショップ2 ~非線形科学と情報通信科学のフロンティア開拓~  ( 屋久島環境文化研修センター ) 2010年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 研究代表者

    力学系研究集会  ( 京都大学数理解析研究所 ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 研究代表者

    力学系研究集会 -- 理論から応用へ、応用から理論へ --  ( 京都大学数理解析研究所 ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:83

  • 座長(Chairmanship)

    日本数学会秋季総合分科会  ( 名古屋大学 ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 研究代表者

    力学系研究集会  ( 京都大学数理解析研究所 ) 2009年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 研究代表者 国際学術貢献

    力学系研究集会 -- 双曲型力学系から大自由度力学系へ --  ( 京都大学 吉田南構内 学術情報メディアセンター南館  地下講義室 ) 2009年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 主催者、講師

    非線形数理秋の学校 「パターン形成の数理とその周辺」 - 反応拡散方程式理論による時・空間パターンの解析を中心に -  ( 明治大学・秋葉原サテライトキャンパス ) 2007年9月 - 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • 座長(Chairmanship)

    非線形数理・秋の学校  ( 中央大学 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 無限次元力学系における位相的方法の研究

    研究課題/領域番号:19K03567  2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    新居 俊作

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    無限次元の微分方程式について力学系の視点から位相幾何学的な手法の研究を行う。
    無限次元Maslov Indexの理論を用いて熱方程式のHot Spot予想に関連した解の形状の研究を行う、又、反応拡散方程式等に対し無限次元Stability Indexの理論を用いて分岐問題等の解析を行う。
    更に相転移現象の数学的モデルとしての無限格子上で定義された常微分方程式について、そのエネルギー曲面の位相構造の変化を解析することにより相転移現象の位相幾何学的な起源を探る。

    CiNii Research

  • 双曲力学系における転送作用素のスペクトルの研究

    2016年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 微分方程式の力学系的研究における幾何学的および位相的方法の研究

    研究課題/領域番号:21540221  2009年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 力学系における関数解析的方法の研究

    2006年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 微分方程式の解の分岐及び安定性の理論における位相的方法の研究

    研究課題/領域番号:14740112  2002年 - 2004年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 主に以下の四種類の授業を行なっている。

    1.理学部数学科新入生に対する講義及び演習:
    将来学問としての数学を学ぶ学生を対象に、基本的な数学的思考
    及び勉学に対する態度、方法等を指導している。

    2.理学部数学科高年次及び大学院数理学府の学生に対する講義:
    標準的な数学の教程を追えた学生を対象に、専門分野への展望を
    開かせることを目的として専門的な話題の紹介を行なっている。

    3.工学部等の低年次学生に対する講義及び演習:
    将来道具として数学を必要とする学生を対象に、微積分、
    線形代数等の数学の基礎的な知識を提供している。

    4.工学部の高年次学生に対する講義:
    専門分野で実際に数学を必要としている学生を対象に、微分方程式やフーリエ
    解析等、工学等の分野で使用される数学の道具を提供している。

担当授業科目

  • 社会と数理科学

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 社会と数理科学

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 微分積分続論Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 数理科学特別講義XⅣ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 微分方程式大意

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 微分積分続論Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 社会と数理科学

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 数学Ⅲ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 社会と数理科学

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 微分積分続論Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 力学系大意

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 数学特論13(力学系)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Dynamical Systems

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 社会と数理科学

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • コアセミナーⅠ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 数学Ⅲ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 社会と数理科学

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • コアセミナーⅠ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 数学Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 社会と数理科学

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 数学Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 微分方程式基礎・演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 社会と数理科学

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 数学Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 機能数理学概論Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 数理科学特論2

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 数理科学特別講義Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 複素解析

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 数学ⅡC

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 機能数理学概論Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 応用数理解析

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 数学III

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 社会と数理科学

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 線形代数学・同演習B

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 線形代数学・同演習A

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 微分方程式基礎・演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 数学III

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 社会と数理科学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 複素解析

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 社会と数理科学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 応用数理解析

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 微分方程式基礎・演習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 数学III

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 社会と数理科学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 微分積分学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 線形代数・同演習B

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 社会と数理科学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 社会と数理科学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数学特論5

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 微分方程式大意

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 線形代数・同演習A

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数学III

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数学IA

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 理系コア

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 数学展望

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 微分積分続論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 微分積分学・同演習A

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 微分積分学・同演習A

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 数学IA

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 線形代数・同演習B

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 微分方程式大意

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 数学特論5

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 微分積分続論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 数学特論13

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 力学系大意

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 線形代数・同演習A

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 微分積分学・同演習B

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 数学IA

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 微分積分学・同演習A

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 数学IIC

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 数学特論13

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 力学系大意

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 微分積分学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 微分積分学・同演習B

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 線形代数・同演習B

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 線形代数

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 微分積分学・同演習A

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 線形代数・同演習A

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 微分積分学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 微分積分続論

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 数学入門・演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 微分積分学・同演習A

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 微分積分続論

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • コアセミナー

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 線形代数・同演習B

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 数学IIC

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 数学入門・演習

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • コアセミナー

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 微分積分続論

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 線形代数・同演習A

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 微分方程式大意

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 数学入門・演習

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 微分方程式大意

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 数学持論1,5

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 数学特論18

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 線形代数B

    2003年10月 - 2004年3月   後期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2011年  東京工業大学  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

社会貢献・国際連携活動概要

  • 平成15年度九州大学数理学研究院公開講座における講義

    平成25年度 Le Centre de Physique Théorique at Aix-Marseille Université 客員研究員

    令和3年度九州大学オープンキャンパスにおける講義動画
    令和4年度九州大学オープンキャンパスにおける講義動画

社会貢献活動

  • 令和4年度九州大学オープンキャンパスにおける講義動画

    九州大学  2022年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 令和3年度九州大学オープンキャンパスにおける講義動画

    九州大学  2021年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 音楽の数学--ドレミファソラシドはどの様に決まっているか。

    九州大学オープンキャンパス  2017年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 現代数学入門

    熊本県立済々黌高校  2016年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

海外渡航歴

  • 2019年7月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Leiden University

  • 2013年8月

    滞在国名1:チェコ共和国   滞在機関名1:Charles University in Prague

  • 2013年7月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:l'Universita' di Camerino

  • 2013年7月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Osservatorio Astrofisico di Arcetri

  • 2013年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Snowbird Ski and Summer Resort Snowbird, UT 84092-9000

  • 2013年4月 - 2014年4月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Centre de Physiaue Theorique

  • 2013年4月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:ISI Foundation

  • 2012年2月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Centre de Physiaue Theorique

  • 2011年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Brown University

  • 2011年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Snowbird Ski and Summer Resort Snowbird, UT 84092-9000

  • 2010年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Sheraton Society Hill Hotel,Philadelphia

  • 2009年9月

    滞在国名1:フィリピン共和国   滞在機関名1:Ateneo de Manila University

  • 2009年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Snowbird Ski and Summer Resort Snowbird, UT 84092-9000

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 計算機委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 TA委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   全学 入学者選抜研究委員

  • 2017年10月 - 2020年3月   全学 入学者選抜研究委員

  • 2015年4月 - 2020年3月   研究院 計算機委員

  • 2015年4月 - 2020年3月   研究院 数理学研究院TA委員(基幹教育担当)

  • 2011年4月 - 2012年3月   全学 個別学力検査出題委員会点検委員

  • 2010年4月 - 2010年3月   学府 大学院入試委員

  • 2009年4月 - 2010年3月   全学 入試委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   全学 AO入試委員

  • 2007年4月 - 2008年3月   全学 個別学力検査出題委員会点検委員

  • 2006年4月 - 2016年3月   研究院 数理学研究院計算機委員

  • 2005年4月 - 2007年3月   研究院 教育補助者運用委員

▼全件表示