2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

オオイケ マサヒロ
大池 正宏
OIKE MASAHIRO
所属
医学研究院 基礎医学部門 准教授
デジタルメディシン・イニシアティブ (併任)
医学部 医学科(併任)
医学系学府 医学専攻(併任)
医学系学府 医科学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426076
プロフィール
【研究活動】 (1) 血管内皮細胞の情報伝達系と機械刺激感知機構、特にATP放出機構を中心に研究し、各種の病態生理的条件がそれに及ぼす影響について解明してきた。 (2)平滑筋の収縮機構を培養細胞で再構成するin vitro系を確立し、これを用いて活性酸素の血管収縮への影響、気道過敏性へのRhoAとMMP-1の関与を解明してきた。 (3)血管内皮細胞存在下で癌細胞の転移型への移行が促進されることを見出し、これに関わる内皮由来物質を解明した。 (4)上記成果をもとに転移抑制薬の創出を目指したインシリコ創薬を行っている。この検討過程でインシリコ既存薬再開発システムを開発し、研究室配属の医学部学生、希望する研究者に配布している。 (5) インシリコ創薬の手法を蛋白質デザインに応用する手法を開発し、特に治療応用が可能な生物活性をもつ低分子蛋白の設計を行っている。 【教育活動】 医学部医学科および生命科学科3年の学生に「薬理学」総論・各論の講義と実習を担当。実習では動物実習の代替としてシミュレーションプログラムを使用した循環器作用薬の作用検討と薬物動態解析演習を指導している。また生命科学科3年の学生にオムニバス講義「生体応答制御学」のうち「創薬科学」を担当。最新の創薬手法に関する講義とin silico創薬の演習を行っている。
外部リンク

学位

  • 医学博士

経歴

  • 1991年4月-1992年5月 稲築病院内科 1994年4月-11月 飯塚病院内科

    1991年4月-1992年5月 稲築病院内科 1994年4月-11月 飯塚病院内科

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:治療活性を有する低分子蛋白の設計

    研究キーワード:低分子蛋白、インシリコ創薬、生物活性

    研究期間: 2021年3月

  • 研究テーマ:蛋白-蛋白相互作用を標的とする中分子化合物の開発

    研究キーワード:蛋白-蛋白相互作用、インシリコ創薬、中分子化合物、環状化合物

    研究期間: 2018年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ:インシリコ創薬手法を用いた既存薬再開発

    研究キーワード:インシリコスクリーニング、既存薬再開発

    研究期間: 2016年4月

  • 研究テーマ:計算化学による化合物標的蛋白の推定方法の開発

    研究キーワード:計算化学、薬物標的、蛋白、インシリコスクリーニング

    研究期間: 2015年10月 - 2018年3月

  • 研究テーマ:インシリコスクリーニングによる癌転移阻害薬の創生

    研究キーワード:インシリコスクリーニング、癌転移、TGFβ、阻害薬

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ:血管内皮細胞と癌細胞との相互作用に関する研究

    研究キーワード:血管内皮細胞、癌細胞、蛋白

    研究期間: 2008年9月 - 2014年12月

  • 研究テーマ:内因性血管新生抑制物質の探索

    研究キーワード:血管新生、血管内皮細胞、抗血管新生因子、蛋白

    研究期間: 2007年9月 - 2019年3月

  • 研究テーマ:血管平滑筋の組織化に関わる内因性蛋白の同定

    研究キーワード:血管平滑筋細胞、細胞間情報

    研究期間: 2005年4月 - 2015年3月

  • 研究テーマ:Th2サイトカインによる気道過敏性発生におけるMMP-1の役割

    研究キーワード:Th2サイトカイン、MMP-1、気道過敏性、コラーゲン

    研究期間: 2005年4月 - 2012年12月

  • 研究テーマ:気道過敏性の発生メカニズム及びそれを改善する薬物の検索

    研究キーワード:気道平滑筋、気道過敏性、テオフィリン、cAMP、小分子G蛋白

    研究期間: 2000年4月 - 2006年12月

  • 研究テーマ:血管内皮細胞における機械刺激感知の分子機構

    研究キーワード:血管内皮細胞、小分子G蛋白、ATP、Dbl蛋白、インテグリン

    研究期間: 1998年4月 - 2014年4月

  • 研究テーマ:血管内皮細胞におけるATP放出経路の解明

    研究キーワード:血管内皮細胞、ATP放出、クロライドチャネル

    研究期間: 1996年4月 - 2002年12月

論文

  • Endothelium-dependent epithelial-mesenchymal transition of tumor cells: Exclusive roles of transforming growth factor β1 and β2. 査読 国際誌

    1830 ( 10 )   4470 - 4481   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transforming growth factor β1 alters calcium mobilizing properties and endogenous ATP release in A549 cells: possible implications for cell migration. 査読 国際誌

    113 ( 4 )   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dual modulation of airway smooth muscle contraction by Th2 cytokines via matrix metalloproteinase-1 production. 査読 国際誌

    Ohta Y, Hayashi M, Kanemaru T, Abe K, Ito Y, Oike M.

    Journal of Immunology   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proapoptotic nitric oxide production in amyloid beta protein-treated cerebral microvascular endothelial cells 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Watanabe M, and Ito Y

    Microcirculation   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pivotal role of integrin alpha5beta1 in hypotonic stress-induced responses of human endothelium. 査読 国際誌

    Hirakawa M, Oike M, Watanabe M, Karashima Y, Ito Y

    FASEB Journal   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sequential activation of RhoA and FAK/paxillin leads to ATP release and actin reorganization in human endothelium 査読 国際誌

    Hirakawa M, Oike M, Karashima Y, Ito Y

    Journal of Physiology   558 ( 2 )   479 - 488   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1113/j.physiol.2004.065334

  • Constitutive nitric oxide production in bovine aortic and brain microvascular endothelial cells: a comparative study. 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Ohnaka K, Nose Y, Ito Y.

    Journal of Physiology   554 ( 3 )   721 - 730   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1113/jphysiol.2003.057059

  • Theophylline and cAMP inhibit lysophosphatidic acid-induced hyperresponsiveness of bovine tracheal smooth muscle cells. 査読 国際誌

    Sakai J, Oike M, Hirakawa M, Ito Y.

    Journal of Physiology   549 ( 1 )   171 - 180   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1113/jphysiol.2003.039024

  • Volume-regulated anion channels serve as an auto/paracrine nucleotide release pathway in aortic endothelial cells. 査読 国際誌

    Hisadome K, Koyama T, Kimura C, Droogmans G, Ito Y, Oike M.

    Journal of General Physiology   119 ( 6 )   511 - 520   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1085/jgp.20028540

  • Tumor cell apoptosis by irradiation-induced nitric oxide production in vascular endothelium. 査読 国際誌

    Hirakawa M, Oike M, Masuda K, Ito Y.

    Cancer Research   62 ( 5 )   1450 - 1457   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Involvement of Rho-kinase and tyrosine kinase in hypotonic stress-induced ATP release in bovine aortic endothelial cells. 査読 国際誌

    Koyama T, Oike M, Ito Y.

    Journal of Physiology   532 ( 3 )   759 - 769   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1469-7793.2001.0759e.x

  • Impairment of endothelial nitric oxide production by acute glucose overload. 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Koyama T, Ito Y.

    American Journal of Physiology   280 ( 1 )   E171 - E178   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hypotonic stress-induced dual Ca2+ responses in bovine aortic endothelial cells. 査読 国際誌

    Oike M, Kimura C, Koyama T, Yoshikawa M, Ito Y.

    American Journal of Physiology   279 ( 2 )   H630 - H638   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Acute glucose overload abolishes Ca2+ oscillation in cultured endothelial cells from bovine aorta: a possible role of superoxide anion. 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Ito Y.

    Circulation Research   82 ( 6 )   677 - 685   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of vascular smooth muscle contractility by endothelium-derived transforming growth factor beta proteins 査読 国際誌

    Chiwaka Kimura, Syuhei Konishi, Maki Hasegawa, Masahiro Oike

    Pflugers Arch, European Journal of Physiology   466 ( 2 )   369 - 380   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Leukotriene B4 receptor BLT2 negatively regulates allergic airway eosinophilia. 査読 国際誌

    Yuko Matsunaga, Satoru Fukuyama, Toshiaki Okuno, Fumiyuki Sasaki, Takehiko Matsunobu, Yukari Asai, Koichiro Matsumoto, Kazuko Saeki, Masahiro Oike, Yukari Sadamura, Kentaro Machida, Yoichi Nakanishi, Masato Kubo, Takehiko Yokomizo, Hiromasa Inoue

    FASEB Journal   27 ( 8 )   3306 - 3314   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The role of L- and T-type calcium channels in local and remote calcium responses in rat mesenteric terminal arterioles 査読 国際誌

    Braunstein TH, Inoue R, Cribbs L, Oike M, Ito Y, Holstein-Rathlou N-H, Jensen LJ.

    Journal of Vascular Research   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hypergravity induces ATP release and actin reorganization via tyrosine phosphorylation and RhoA activation in bovine endothelial cells. 査読 国際誌

    Koyama T, Kimura C, Hayashi M, Watanabe M, Karashima Y, Oike M

    Pflugers Archiv - European Journal of Physiology   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Involvement of heparan sulfate proteoglycan in sensing hypotonic stress in bovine aortic endothelial cells. 査読 国際誌

    M Oike, Watanabe M, Kimura C

    Biochimica et Biophysica Acta   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Heparan sulfate proteoglycan is essential to thrombin-induced calcium transients and NO production in aortic endothelial cells. 査読 国際誌

    Kimura C, M Oike

    Thrombosis and Haemostasis   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Long-term treatment with TGFb1 impairs mechanotransduction in bovine aortic endothelial cells. 査読 国際誌

    Watanabe M, Oike M, Ohta Y, Ito Y

    British Journal of Pharmacology   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sustained contraction and loss of NO production in TGFb1-treated endothelial cells. 査読 国際誌

    Watanabe M, Oike M, Ohta Y, Nawata H, Ito Y

    British Journal of Pharmacology   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Excess l-arginine restores endothelium-dependent relaxation impaired by monocrotaline pyrrole 査読 国際誌

    Cheng W, Oike M, Hirakawa M, Ohnaka K, Koyama T, Ito Y

    Toxicology and Applied Pharmacology   207 ( 3 )   187 - 194   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.taap.2005.01.002

  • Role of PRIP-1, a novel Ins(1,4,5)P3 binding protein, in Ins(1,4,5)P3-mediated Ca2+ signaling 査読 国際誌

    Harada K, Takeuchi H, Oike M, Matsuda M, Kanematsu T, Yagisawa H, Nakayama K.-I., Maeda K, Erneux C, Hirata H

    Journal of Cellular Physiology   202 ( 2 )   422 - 433   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.20136

  • Functional implications of Ca2+ mobilizing properties for nitric oxide production in aortic endothelium. 査読 国際誌

    Koyama T, Kimura C, Park SJ, Oike M, Ito Y.

    Life Sicences   72 ( 4-5 )   511 - 520   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0024-3205(02)02246-4

  • Propofol prevents endothelial dysfunction induced by glucose overload. 査読 国際誌

    Karashima Y, Oike M, Takahashi S, Ito Y

    British Journal of Pharmacology   137 ( 5 )   683 - 691   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.bjp.0704912

  • Superoxide anion impairs contractility in cultured aortic smooth muscle cells. 査読 国際誌

    Kimura C, Cheng W, Hisadome K, Wang YP, Koyama T, Karashima Y, Oike M, Ito Y.

    American Journal of Physiology   283 ( 1 )   H382 - H390   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.00574.2001

  • Alterations of Ca2+ mobilizing properties in migrating endothelial cells. 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Koyama T, Ito Y.

    American Journal of Physiology   281 ( 2 )   H745 - H754   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hypoxia-induced alterations in Ca2+ mobilization in brain microvascular endothelial cells. 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Ito Y.

    American Journal of Physiology   279 ( 5 )   H2310 - H2318   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hypotonic stress-induced NO production in endothelium depends on endogenous ATP. 査読 国際誌

    Kimura C, Koyama T, Oike M, Ito Y.

    Biochemical and Biophysical Research Communications   274 ( 3 )   736 - 740   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.2000.3205

  • Superoxide anion impairs Ca2+ mobilization in cultured human nasal epithelial cells. 査読 国際誌

    Koyama T, Oike M, Komiyama S, Ito Y.

    American Journal of Physiology   277 ( 6 )   L1089 - L1095   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of acute glucose overload on histamine H2 receptor-mediated Ca2+ mobilization in bovine cerebral endothelial cells. 査読 国際誌

    Kimura C, Oike M, Kashiwagi S, Ito Y.

    Diabetes   47 ( 1 )   104 - 112   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2337/diabetes.47.1.104

  • Increase in calcium in smooth muscle cells of the rabbit bladder induced by acetylcholine and ATP. 査読 国際誌

    Oike M, Creed KE, Onoue H, Tanaka H, Ito Y.

    Journal of Autonomic Nervous System   69 ( 2-3 )   141 - 147   1988年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0165-1838(98)00023-X

▼全件表示

書籍等出版物

  • Annual Review 2006 呼吸器 「気道平滑筋の生物学」

    伊東祐之、大池正宏、小西秀平( 担当: 共著)

    中外医学社  2006年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:7-16   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Histamine Research in the New Millenium. "Glucose overload attenuates histamine H2 receptor-mediated Ca2+ mobilization due to protein kinase C production in bovine cerebral endothelial cells."

    Oike M, Kimura C, Ito Y( 担当: 共著)

    Elsevier  2001年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:415-416   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • ベッドサイドの薬理学

    有岡将基、池松秀之、上野 晋、江頭伸昭、大池正宏、栗原 崇、笹栗俊之、高橋富美、樗木晶子、西 昭徳、宮田篤郎、吉原達也( 担当: 共著)

    丸善出版  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 国産無償創薬ソフトを使った臨床からの新薬再開発の提案 招待

    大池正宏

    第55回日本生物物理学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:熊本県熊本市 熊本大学 黒髪北地区   国名:日本国  

    既存の疾患治療薬に新しい適応疾患を見出す既存薬再開発は、薬物開発の新しい可能性として注目されています。医師など臨床に携わる者は自らの臨床知見や入手可能な臨床データをもとに既存薬再開発に貢献できる可能性がありますが、手がかりとなる情報がなければ偶然の機会を待つしかありません。 九州大学医学部医学科では、希望する学生を対象に、国産の無償創薬ソフト群myPrestoを使用したインシリコ既存薬再開発の実習を行っています。学生は、主に製薬企業の創薬対象になりにくい希少疾患を対象に各自で標的蛋白を設定して13,000種の既存市販薬から候補化合物を検索し、その過程でプログラム操作法や背景理論を習得しています。確率上はそれらの候補化合物が実際に奏功する可能性は高いものではないと思われますが、多くの医学生が習得することで、将来、臨床の要請に沿った既存薬再開発が国産創薬ソフトによって臨床主導で行われることを期待しています。 本セミナーでは、myPrestoの応用例としてのインシリコ既存薬スクリーニングと今後の展望についてご紹介いたします。

  • 血管及びリンパ管内皮からの恒常的なTGFβの分泌とその腫瘍細胞における上皮間葉移行への関与 招待

    大池 正宏, 木村千稚

    第88回日本薬理学会年会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

    We examined whether vascular and lymphatic endothelium-derived substances play a role in the growth and metastasis of tumor cells or not. Concentrated culture medium of bovine aortic endothelial cells (BAECs) altered tumor cell lines (A549 and PANC-1) from cobblestone-like epithelial morphology to fibroblast-like shape, whereas it suppressed cellular growth. Furthermore, BAECs conditioned medium induced hallmarks of epithelial-mesenchymal transition (EMT), which is essential for the metastasis of tumor cells and maintaining their stemness, such as cadherin conversion, actin fiber formation and migration. Conditioned medium of BAECs, porcine and human aortic endothelial cells, human microvascular endothelial cells and human lymphatic endothelial cell contained transforming growth factor (TGF) β1 and β2 but did not contain TGFβ3. Neutralizing antibodies against TGFβ1 and TGFβ2 suppressed endothelial medium-induced EMT only when both of them were applied simultaneously. These results indicate that vascular and lymphatic endothelial cells may play a role in the induction and maintenance of EMT in tumor cells by constitutively releasing TGFβ1 and TGFβ2.

  • myPrestoを用いた医学生へのインシリコ創薬教育とその意義

    大池 正宏, 木村千稚, @福西快文

    第90回日本薬理学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎   国名:日本国  

    Physicians can hardly contribute to drug development in spite of their clinical experiences and knowledge. We have used myPresto, a program suite developed by JBiC and AIST, for the education of drug development for medical students. We prepared the in silico drug repositioning system that uses approved drug database KEGG DRUG as the ligands for screening, and the operation manual optimized for students. The validity of the system was confirmed by searching anti-leukemic drugs targeting Bcr-Abl from the database, and imatinib, a Bcr-Abl inhibitor, was indeed selected as the second highest rank out of 13,000 ligands. Twelve medical students of Kyushu University have performed drug repositioning practice by using this in silico system in three years. Each student set a target protein that is reported to be involved in particular disease, but for which no drugs have been developed so far. Some of the drugs that they found from the database were supposed to be worth further investigations. Furthermore, this practice using myPresto is very useful for students to understand mechanism of drug action, and, more importantly, these students have acquired clues to conduct physician-led drug repositioning in the future.

  • インシリコ手法による新規機序の低分子TGFβ1阻害薬開発の試み

    大池 正宏, 木村千稚

    第89回日本薬理学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

    This study indicates that effects of TGFβ1 can be suppressed by small molecular compounds that allosterically affect binding of TGFβ1 to TGFBR2.

  • SARS-CoV-2スパイク蛋白の受容体結合部位と結合する人工抗体の開発

    大池正宏、@高橋宏隆、@澤崎達也

    第95回日本薬理学会年会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    Affibody is a class of smallest antibodies consisted of 58 amino acids, of which 13 amino acids are variable. Phage display is currently used for the production of affibody, but this method needs huge library construction for each antigen. In this study, we tried to develop the affibody against receptor binding domain (RBD) of SARS-CoV-2 spike protein in silico. SARS-CoV-2 virus binds to human ACE2 via spike protein, which is, therefore, a promising target for preventing SARS-CoV-2 infection. We analyzed three-dimensional coordinates of RBD structure and set antibody binding site on the interface surface between RBD and ACE2. We then designed 600,000 affibody structures based on the affinities of 13 variable amino acids to the binding site on RBD, and performed in silico docking prediction of constructed affibodies and RBD. Thereafter, two affibody molecules that showed the highest and second highest docking score as well as two molecules with much lower scores were expressed by wheat germ cell-free protein synthesis method. Binding affinity between expressed affibody molecules and RBD was examined with AlphaScreen assay, and two high score affibody molecules showed significantly higher luminescent signals due to binding than control low score molecules. In contrast, all four molecules showed no binding signals to negative control DHFR. The present study shows the successful non-animal-derived, cell-free and in silico generation of artificial antibody, targeting precise protein surface of SARS-CoV-2 RBD.

  • シンポジウム「新しい薬理学教育及び実習とその展望」 シミュレーションプログラムを用いた動物実習の代替 招待

    大池 正宏

    第86回日本薬理学会年会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    It is essential to undergraduate medical, dental and pharmaceutical students to observe drug actions in vivo. However, it has become difficult to obtain general understanding to sacrifice large-sized animals, such as dogs or cats, only to let students observe the established effects of drugs. As an alternative to animal experiments for education, I have used two computer simulation programs, Virtual Cat and Virtual Rat, in my class. Both programs were written by Dr. John Dempster of University of Strathclyde, UK, and are supplied free of charge to academic users at their website. These programs faithfully simulate the in vivo effects of various drugs in anesthetized cats and in normal or pithed rats. In the class, each student runs these programs in his/her computer to observe and/or measure the drug responses, and therefore cannot remain a bystander. Although students cannot acquire experimental skills to handle live animals in this practice, they can repeat the experiments until they understand the mechanism of drug actions. Most students were satisfied with this practice, and I have found that the use of computer simulation programs is a very useful alternative to animal experiments for the education of pharmacology.

    その他リンク: http://www.jps86.org/jps86-web-eng/index.html

  • 内皮由来物質による血管平滑筋の組織様構築及び収縮能の形成

    大池 正宏, 木村千稚

    第67回日本薬理学会西南部会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州   国名:日本国  

    【背景・目的】血管内皮細胞が血流や自律神経刺激等に反応して各種の血管収縮物質及び弛緩物質を分泌することは広く知られている。血管内皮細胞はまた増殖因子を分泌して血管平滑筋の増殖にも影響している。我々は、血管内皮細胞が恒常的に分泌する物質が血管の組織構築と収縮能の形成に影響する可能性について検討した。 【方法】実験にはウシ大動脈内皮細胞(BAEC)とウシ大動脈平滑筋細胞(BASMC)を培養して使用した。BASMCの収縮能はI型コラーゲンに包埋培養してゲル収縮アッセイで検討した。BASMC包埋ゲルの収縮に及ぼす内皮由来物質の効果は、これにBAECを重層培養またはその培養上清存在下で培養して検討した。細胞内Ca2+濃度([Ca2+]i)の測定にはfura2を、蛋白発現の解析にはWestern blottingを使用し、アクチン細胞骨格はphalloidinで染色した。また、ゲル内の細胞形態観察にはcalcein蛍光を使用した。 【結果】BASMC包埋ゲルはATP (10μM)及び59mM KCl溶液 によって収縮した。 BAECの重層またはその培養上清下で培養したBASMC包埋ゲルの収縮は、培養2日後には対照ゲルと差がなかったのに対し、培養5日後には有意に増大した。このとき、ゲル内のBASMCは著しく伸張して相互に結合し、血管組織様の構築を形成していた。このアゴニスト収縮の増大はindomethacin及びET受容体阻害薬(BQ123、BQ788)によって阻害されず、TGFβ受容体阻害薬(SB431542)によって抑制された。一方、BASMCの平滑筋マーカー(SM actin、myosin、calponin)の発現は内皮上清によって変化せず、また [Ca2+]i変化はATPへの反応は増大したが、59mM KClへの反応は影響されなかった。BAECの培養上清にはTGFβ1とTGFβ2が含まれており、上清によるBASMCゲルの収縮増大と細胞形態変化はTGFβ1中和抗体とTGFβ2中和抗体の共存下で完全に抑制された。 【考察】血管内皮細胞はTGFβ1とTGFβ2を恒常的に分泌しており、これらが血管平滑筋の組織様構築の形成を促進維持することで血管収縮能に影響することが示唆された。

  • 血管内皮によるA549細胞へのEMT誘導とその抑制の試み

    大池 正宏, 木村千稚

    第66回日本薬理学会西南部会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    上皮組織に由来する癌細胞は進展の過程で間葉系の形質を獲得して相互の結合が疎となり、遊走転移すると考えられている。この現象、上皮間葉移行(以下EMT)は癌転移抑制の有望な標的であるが、その効果的な治療薬はいまだ開発に至っていない。我々は、癌の増殖転移の全過程で常に癌細胞に最も近接する正常細胞である血管内皮細胞が癌細胞にEMTをもたらすことを見出した。血管内皮細胞との共培養及び内皮培養上清により肺癌細胞株A549をはじめ各種の癌細胞にEMTが誘導され、これは内皮が分泌するTGFβ1とTGFβ2を各々の中和抗体によって同時に抑制した場合にのみ完全に阻害された。TGFβファミリー蛋白は多くの生理機能を担っており、受容体のリガンド選択性も高くないため、受容体阻害薬ではTGFβ1とTGFβ2の作用のみを抑制することは困難で、また様々な副作用が懸念される。そこで我々はTGFβ1とTGFβ2の受容体結合部位と結合して中和抗体様に作用を阻害する低分子化合物の創出を目指し、はじめに本研究ではTGFβ1を阻害対象とした。TGFβ1の受容体結合ポケットへの化合物の親和性を九州大学情報基盤研究開発センターの高性能演算サーバシステムCX400を用いて計算し、20万個の化合物のうち結合スコアの高い192個の化合物について、実際に入手して阻害効果を検討した。検討にはA549細胞を用い、TGFβ1によるEMT誘導を、細胞形態変化、E-cadherinの発現減少、Smad2リン酸化の測定によって評価した。検討したもののうち2個の化合物によって、TGFβ1の作用が有意に阻害された。一方、これらのヒット化合物はTGFβ2とTGFβ3の作用も阻害し、またその阻害効果にはμMオーダーの高い濃度が必要であったため、今後、類縁化合物の作成と検討によって作用の特異性と強度を改善する必要があると思われた。

  • 血管内皮細胞由来蛋白による血管平滑筋収縮の維持機構

    大池正宏、長谷川真紀、木村千稚

    第85回日本薬理学会年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月 - 2012年6月

    開催地:京都   国名:日本国  

    We examined the possible role of vascular endothelium in the constructive contractility of vascular smooth muscle cells. Three dimensional collagen gel lattice embedded with vascular smooth muscle cells showed contraction in response to exogenous ATP. Gel contraction was significantly increased when the gels were prepared with overlaid vascular endothelial cells or in the presence of endothelial conditioned medium. Percent reduction of gel area was 3.9 +/- 0.6 % in control gels, whereas 9.8 +/- 0.8 % in the gels treated with endothelial conditioned medium. Embedded smooth muscle cells showed spindle shape and were isolated each other in control gels, and the cells were markedly elongated and connected each other in both ends in the presence of endothelial conditioned medium. Blockade of type I transforming growth factor β receptors with SB531542 significantly suppressed the endothelium-dependent augmentation of gel contraction. Furthermore, neutralizing antibodies against TGFβ proteins also reversed the augmentation of gel contraction. From these observations, we conclude that basic contractility of vascular smooth muscle tissue is maintained by endothelium-derived TGFβ proteins.

    その他リンク: http://www.jps85.umin.jp/index_en.html

  • 血管内皮細胞由来蛋白による血管平滑筋細胞の組織化

    大池正宏、木村千稚

    第84回日本薬理学会年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:東京   国名:日本国  

    その他リンク: http://www.secretariat.ne.jp/jps2011/en/index.html

  • A549細胞におけるTGFβ1 で惹起された上皮間葉移行によるカルシウム動態と内因性ATP放出の変化

    大池正宏、木村千稚

    第83回日本薬理学会年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 集密培養内皮細胞における細胞間情報による内因性TGFβ1の活性化と分泌

    林優之、大池正宏

    第81回日本薬理学会年会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    開催地:横浜   国名:日本国  

    その他リンク: http://www.congre.co.jp/jps2008/eng/index.html

  • 培養気道平滑筋細胞の収縮能解析 招待

    大池 正宏

    第58回日本アレルギー学会秋季学術大会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京国際フォーラム   国名:日本国  

  • ウシ大動脈内皮細胞のATP分泌における容積感受性クロライドチャネルの役割について

    大池正宏、木村千稚、小山徹也、伊東祐之

    第71回日本薬理学会年会  1998年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 高グルコース負荷によるウシ大動脈内皮細胞の機械刺激感受性機構の障害

    木村千稚、大池正宏、伊東祐之

    第71回日本薬理学会年会  1998年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 活性酸素による鼻腔上皮細胞のカルシウム動態の障害作用

    小山徹也、大池正宏、伊東祐之

    第71回日本薬理学会年会  1998年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • ウシ大動脈内皮細胞における機械刺激依存性ATP放出へのROCKの関与

    小山徹也、大池正宏、木村千稚、伊東祐之

    第72回日本薬理学会年会  1999年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • ウシ大動脈内皮細胞における細胞内Ca2+濃度の動的調節とその機能的意義

    大池正宏、木村千稚、小山徹也、伊東祐之

    第72回日本薬理学会年会  1999年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • ウシ大動脈内皮細胞におけるリゾフォスファチジルコリンによるATP放出

    木村千稚、大池正宏、小山徹也、伊東祐之

    第72回日本薬理学会年会  1999年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 血管内皮細胞における機械的刺激によるATP放出

    大池正宏、木村千稚、小山徹也、久留和成、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 脳微小血管内皮におけるβアミロイドによる一酸化窒素産生機構

    木村千稚、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 血管新生におよぼす低浸透圧刺激の効果

    小山徹也、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 血管内皮における容積感受性陰イオンチャネルのヌクレオチド透過性に関する検討

    久留和成、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Hypotonic stress-induced Ca2+ responses in bovine aortic endothelial cells. 国際会議

    Masahiro Oike, Kazunari Hisadome, Tetsuya Koyama, Chiwaka Kimura and Yushi Ito

    2000年6月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:大韓民国  

    Hypotonic stress-induced Ca2+ responses in bovine aortic endothelial cells

  • Imparing actions of glucose overload on nitric oxide production in aortic endothelium. 国際会議

    Masahiro Oike, Chiwaka Kimura, Tetsuya Koyama, Yushi Ito

    2000年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:大韓民国  

    Imparing actions of glucose overload on nitric oxide production in aortic endothelium.

  • 血管内皮細胞における容積感受性陰イオン電流に及ぼすヌクレオチドの効果

    久留和成、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 静脈麻酔薬Propofolによる血管内皮保護作用

    辛島裕士、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 血管内皮細胞における放射線照射による誘導型NO産生酵素の誘導

    平川雅和、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 血管内皮細胞における機械的刺激によるATP放出 国際会議

    大池正宏、木村千稚、小山徹也、久留和成、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 遊走血管内皮細胞に認められるカルシウム動態変化

    木村千稚、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 重力負荷による血管内皮機能の変化

    小山徹也、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 容積感受性陰イオンチャネルを介する血管内皮よりのATP放出

    久留和成、木村千稚、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • ヒト臍帯静脈内皮の低浸透圧刺激感知機構におけるインテグリンの役割

    平川雅和、大池正宏、伊東祐之

    第73回日本薬理学会年会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 血管内皮細胞における機械感受性カルシウム応答とその細胞内分子機構

    大池正宏、木村千稚、久留和成、平川雅和、辛島裕士、伊東祐之

    第74回日本薬理学会年会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 静脈麻酔薬propofolは高血糖環境での血管内皮細胞における活性酸素産生を抑制する

    辛島裕士、大池正宏、伊東祐之

    第74回日本薬理学会年会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • Inhibition of lysophosphatidic acid-induced tracheal hyperresponsiveness by theophylline and cyclic AMP. 国際会議

    Masahiro Oike, Masakazu Hirakawa, Yushi Ito

    2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Inhibition of lysophosphatidic acid-induced tracheal hyperresponsiveness by theophylline and cyclic AMP.

  • Cellular mechanisms of hypotonic stress-induced ATP release in human umbilical vein endothelial cells. 国際会議

    Masahiro Oike, Chiwaka Kimura, Masakazu Hirakawa, Yushi Ito.

    75th Annual Meeting of the American Heart Association  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Cellular mechanisms of hypotonic stress-induced ATP release in human umbilical vein endothelial cells.

  • リゾフォスファチジン酸によって誘発される気管平滑筋過敏性のテオフィリンによる阻害効果

    平川雅和、大池正宏、伊東祐之

    第76回日本薬理学会年会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • in vitro 収縮モデルを用いた気道過敏性の解析

    大池 正宏、伊東 祐之

    第31回薬物活性シンポジウム  2003年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 血管内皮細胞における機械刺激感知に関わるDblファミリー蛋白の同定

    辛島裕士、大池正宏、伊東祐之

    第77回日本薬理学会年会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • RhoAの活性化による気道平滑筋細胞の遊走とそのAキナーゼによる抑制

    平川雅和、大池正宏、伊東祐之

    第77回日本薬理学会年会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 血管平滑筋収縮能の内皮による増強作用

    木村千稚、大池正宏、伊東祐之

    第77回日本薬理学会年会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • ウシ大動脈内皮細胞におけるTGFb1 によるRhoA発現の抑制

    渡邉未知、大池正宏、伊東祐之

    第78回日本薬理学会年会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 気道平滑筋収縮能に及ぼすTh1/2サイトカインの効果

    太田良紀、大池正宏、伊東祐之

    第78回日本薬理学会年会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • テオフィリンと気管支拡張作用 招待

    大池正宏、伊東祐之

    第47回日本平滑筋学会総会  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Th1/2サイトカインによる気道平滑筋の収縮能の変化

    太田良紀、大池正宏、伊東祐之

    第47回日本平滑筋学会総会  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 薬理学実習におけるWebCTの導入について

    大池正宏、井上仁、伊東祐之、吉田素文

    第37回 日本医学教育学会大会  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 血管内皮由来物質による血管平滑筋細胞の組織化

    大池正宏、小西秀平、伊東祐之

    第79回日本薬理学会年会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 気道平滑筋におけるTh2サイトカインによるMMP-1の発現とその収縮能への影響

    大池正宏、太田良紀、伊東祐之

    第48回日本平滑筋学会総会  2006年7月 

     詳細を見る

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 血管内皮上清による血管平滑筋細胞のカルシウム動態の変化

    小西秀平、渡辺未知、木村千稚、大池正宏、伊東祐之

    第80回日本薬理学会年会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • マトリックスメタロプロテアーゼ1による気道平滑筋の収縮能の変化

    太田良紀、大池正宏、伊東祐之

    第80回日本薬理学会年会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • ヘパリナーゼIIIは血管内皮細胞の機械刺激応答を阻害する

    渡辺未知、大池正宏、伊東祐之

    第80回日本薬理学会年会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 気道平滑筋細胞における内因性MMP-1による細胞周囲コラーゲン線維の分解とその収縮能調節作用

    大池正宏、太田良紀、木村千稚

    第49回日本平滑筋学会総会  2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 大動脈内皮におけるトロンビンによるNO産生へのヘパラン硫酸プロテオグリカンの関与

    木村千稚、大池正宏

    第81回日本薬理学会年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • コンピューターシミュレーションによる動物実習の代替

    大池 正宏

    日本薬理学会雑誌   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7172599

  • 血管内皮細胞におけるATP放出経路

    大池正宏、Droogmans G、伊東祐之

    日本薬理学会雑誌   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 血管内皮細胞における一酸化窒素の産生機構および治療ターゲットとしての意義

    大池正宏

    福岡医学雑誌   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 血管平滑筋収縮の概観

    伊東祐之、井上隆司、大池正宏、森田浩光

    生体の科学   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 気道平滑筋と気管支収縮

    大池正宏、伊東祐之

    呼吸   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • メカニカルストレス応答による細胞機能制御−創薬と再生臓器開発への応用−

    百瀬和享、松田武久、大池正宏、小原一男、Ismail Laher、杉浦清了、大幡久之、中山貢一

    日本薬理学会雑誌   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 情報計算化学生物学会

  • 日本薬理学会

委員歴

  • 日本平滑筋学会   評議員   国内

    2006年7月 - 現在   

  • 日本薬理学会   評議員   国内

    1996年3月 - 現在   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 「イノベーション創出強化研究推進事業」(旧 農食事業)課題1次(書面)審査等に係る評議委員

    役割:審査・評価

    公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会  2018年12月 - 2019年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship)

    第71回日本薬理学会西南部会  ( 福岡市 ) 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 農林水産省競争資金「農林水産業・食品産業科学研究推進事業」/審査専門評価委員

    役割:審査・評価

    公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会  2017年2月 - 2018年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2016年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:8

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 座長(Chairmanship)

    第67回日本薬理学会西南部会  ( 北九州市 ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 優秀発表審査員

    第86回日本薬理学会年会  ( 福岡 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第83回日本薬理学会年会  ( 大阪 ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Advances in Pharmacological Sciences (Hindawi Publishing) 国際学術貢献

    2008年11月 - 2019年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    第59回日本薬理学会西南部会  ( 那覇市、メルパルク沖縄 ) 2006年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第58回日本薬理学会西南部会  ( 長崎市、ウェルシティ長崎 ) 2005年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 運営委員

    第76回 日本薬理学会年会  ( 福岡 ) 2003年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:2,000

  • 運営委員

    第43回 日本平滑筋学会総会  ( 福岡 ) 2002年7月 - 2010年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 中和抗体様作用をもつ低分子化合物創出の試み

    研究課題/領域番号:25670129  2013年 - 2014年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 抗体を用いた癌転移再発抑制療法の開発

    2011年

    研究成果最適展開支援プログラム A-STEP フィージビリティスタディ ステージ 探索タイプ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 宇宙環境利用に関する地上研究-三次元スフェロイド培養による微小重力環境での細胞機能解析法の開発

    2007年2月 - 2009年3月

    日本宇宙フォーラム(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    宇宙空間に浮かぶ宇宙ステーション内で培養実験を行うことは、重力が人体組織に与える影響を考える上で重要なデータをもたらすと期待される。しかし、微小重力の下で細胞培養を行うには解決すべき問題が多く、また培養した細胞の機能を検討する方法が限られる。本研究は、細胞集塊をコラーゲンに包埋して培養する方法によってこの解決を図ろうとするものである。

  • Th2サイトカインによる全く新しい気道過敏性発生機序の分子薬理学的研究

    研究課題/領域番号:19390065  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 三次元スフェロイド培養による微小重力環境での細胞機能解析法の開発

    2006年 - 2008年

    日本宇宙フォーラム 第9回 宇宙環境利用に関する地上研究 宇宙利用先駆研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 内皮由来血管組織化因子の同定

    研究課題/領域番号:18659069  2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 血管内皮細胞における機械刺激受容の分子構築とその活性化による一次応答の解明

    研究課題/領域番号:18390075  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Th2サイトカイン等による気道過敏性形成における上皮−平滑筋機能連関の関与

    研究課題/領域番号:16590197  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 血管内皮細胞の機械刺激感知に関わる分子機構の解明

    研究課題/領域番号:14570081  2002年 - 2003年

    科学研究費助成事業  一般研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 宇宙環境利用に関する地上研究

    2000年6月 - 2003年3月

    日本宇宙フォーラム(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    重力の変化によって血管内皮細胞に生じる変化を明らかにし、その分子メカニズムについて明らかにする。その成果をもとに宇宙軌道上での実験につなげる。

  • 血管内皮機能に及ぼす重力の役割とその感知機構に関する研究

    2000年 - 2002年

    宇宙環境利用に関する公募地上研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 【大学院教育】
    現在まで博士課程大学院生7名、修士課程大学院生2名、研究生1名、短期留学生3名の研究指導を担当してきた。大学院生は全て学位取得のうえ修了し、研究生も論文博士の学位を得た。
    大学院医科学修士必修科目『微生物・薬物と生体反応IV』の講義のうち、「薬物のターゲット:細胞外情報受容分子」、「生理活性物質」及び「受容体とイオンチャネル」計2コマを担当している。
    【学部教育】
    医学部医学科3年生の『薬理学(総論)』の授業のうち、薬物の作用機序、薬物の体内動態、臨床薬効評価・医薬品開発、自律神経受容体、の講義7コマと、コンピューターシミュレーションを用いた循環器作用薬の薬効解析及びモデル薬物の薬物動態解析の2種類の実習を担当。ネコとラットの生体反応を模した実習用シミュレーションプログラムは、英国の研究者が作成した無償のものを教育目的に応じたものに改変して使用している。また、『薬理学(各論)』のうち、末梢神経薬理、中枢神経薬理、血液・造血器薬理、内分泌・代謝薬理、消化器薬理、呼吸器薬理の講義計12コマを担当。
    医学部生命科学科3年生の『薬理学(総論)』について、医学科の同科目と同じ項目を担当。さらに、『生体応答制御学』の授業のうち、「創薬科学」の5コマを担当。このうち1コマは最新の in silico創薬プログラムを用いた創薬演習を行っている。
    研究室配属の学生に対し研究指導を行い、さらに『国際医学II』として英語論文の読解指導を行っている。

担当授業科目

  • 系統生命科学II:生体応答制御学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 系統生命科学II:薬理学 (総論)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 系統医学II:薬理学(総論)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 系統医学II:薬理学(各論)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 生体応答制御学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 薬理学・臨床薬理学(総論)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 系統生命科学II:薬理学・臨床薬理学 (総論)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(各論)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際医学II

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 系統生命科学:薬理学・臨床薬理学 (総論)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(総論)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(各論)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際医学II

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 系統生命科学:薬理学・臨床薬理学 (総論)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(総論)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(各論)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際医学II

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 系統生命科学:薬理学・臨床薬理学 (総論)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(各論)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(総論)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国際生命科学II

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 国際医学II

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 系統生命科学:薬理学・臨床薬理学 (総論)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(各論)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 薬理学・臨床薬理学(総論)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 国際医学II

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 薬理学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 系統生命科学:薬理学・臨床薬理学 (総論)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 科学英語II

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 生命医科学研究入門

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 臨床実習Ⅰ

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 国際医学II

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 薬理学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 臨床実習Ⅰ

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 国際医学II

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 薬理学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 総合医学IV(研究室配属I)

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 科学英語II

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 薬理学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 薬理学

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 薬理学

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 生物科学Ⅰ・人体の構造と機能

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 生体応答制御学I

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 薬理学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 薬理学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 生体応答制御学I

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 薬理学

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 薬物と生体反応

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 研究室配属I

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 基礎研究者養成科目(実習)

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 薬理学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 薬理学

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 薬理学

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 微生物・薬物と生体反応IV

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 高年次履修全学教育・個別教養科目 「細胞シグナル伝達」

    2006年4月 - 2006年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年8月   役割:参加   名称:医学部医学科・生命科学科FD

    主催組織:学科

  • 2021年8月   役割:参加   名称:医学部医学科・生命科学科FD

    主催組織:学科

  • 2020年8月   役割:参加   名称:医学部医学科・生命科学科FD

    主催組織:学科

  • 2019年8月   役割:参加   名称:医学部医学科・生命科学科FD

    主催組織:学科

  • 2018年8月   役割:参加   名称:医学部医学科・生命科学科FD

    主催組織:学科

  • 2014年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2013年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2012年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2009年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2008年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2007年11月   役割:参加   名称:医学研究院大学院FD

    主催組織:学科

  • 2007年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2006年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2005年8月   役割:参加   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

  • 2004年8月   役割:講演   名称:医学部医学科FD

    主催組織:学科

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2018年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期後半 火曜1・2時限、金曜1・2眼

  • 2017年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期後半 火曜1・2時限、金曜1・2眼

  • 2016年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期後半 火曜1・2時限、金曜1・2眼

  • 2015年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 火曜1・2時限

  • 2014年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 火曜1・2時限

  • 2013年  福岡女学院大学看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 木曜3時限

  • 2013年  熊本保健科学大学保健科学専攻修士課程 保健医療科学特論  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 金曜

  • 2013年  国際医療福祉大学 看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 月曜2時限

  • 2013年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 火曜1・2時限

  • 2012年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 火曜1・2時限

  • 2012年  国際医療福祉大学 看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 月曜2時限

  • 2012年  熊本保健科学大学保健科学専攻修士課程 保健医療科学特論  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 金曜

  • 2011年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 火曜1・2時限

  • 2011年  熊本保健科学大学保健科学専攻修士課程 保健医療科学特論  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 金曜

  • 2011年  国際医療福祉大学 看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 月曜2時限

  • 2011年  福岡女学院大学看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 木曜3時限

  • 2010年  第一薬科大学 薬学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 月曜1・2時限

  • 2010年  熊本保健科学大学保健科学専攻修士課程 保健医療科学特論  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 水曜

  • 2010年  福岡女学院大学看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 木曜3時限

  • 2010年  国際医療福祉大学 看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 月曜2時限

  • 2009年  熊本保健科学大学保健科学専攻修士課程 保健医療科学特論  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 土曜

  • 2009年  福岡女学院大学看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 木曜3時限

  • 2008年  福岡女学院大学看護学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期 木曜3時限

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2020年  その他特記事項  英国Strathclyde大学の研究者が作成して公開している、ネコおよびラットの個体反応を再現するシミュレーションプログラム(Virtual Cat、Virtual Rat)について、日本薬理学雑誌(2014年8月)に薬理学実習への使用方法を紹介した。さらに学生への便宜を図るためにプログラムの日本語ヘルプファイルを作成し、照会があった全国6大学の医・薬学部の薬理学教室に提供した。実験倫理上の問題や、2020年度にはCOVID-19パンデミックに伴う対面講義・実習自粛の傾向からも、ますます困難になってきた薬理学実習への動物の使用を代替する方法として注目されている。

     詳細を見る

    英国Strathclyde大学の研究者が作成して公開している、ネコおよびラットの個体反応を再現するシミュレーションプログラム(Virtual Cat、Virtual Rat)について、日本薬理学雑誌(2014年8月)に薬理学実習への使用方法を紹介した。さらに学生への便宜を図るためにプログラムの日本語ヘルプファイルを作成し、照会があった全国6大学の医・薬学部の薬理学教室に提供した。実験倫理上の問題や、2020年度にはCOVID-19パンデミックに伴う対面講義・実習自粛の傾向からも、ますます困難になってきた薬理学実習への動物の使用を代替する方法として注目されている。

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2011年  クラス担任  学部

  • 2011年  クラス担任  学部

  • 2009年  クラス担任  学部

  • 2009年  クラス担任  学部

  • 2008年  クラス担任  学部

  • 2007年  クラス担任  学部

  • 2006年  クラス担任  学部

  • 2005年  クラス担任  学部

  • 2004年  その他特記事項  医系キャンパス教員を対象としたWebCT講習会で、薬理学実習での使用例を医系キャンパスでのE-ラーニング先行実施事例として報告・講演した(計3回)。

     詳細を見る

    医系キャンパス教員を対象としたWebCT講習会で、薬理学実習での使用例を医系キャンパスでのE-ラーニング先行実施事例として報告・講演した(計3回)。

  • 2004年  その他特記事項  医学部医学科の教授・助教授を対象とした教員研修(FD)で、薬理学実習へのE-ラーニング導入について講演した。

     詳細を見る

    医学部医学科の教授・助教授を対象とした教員研修(FD)で、薬理学実習へのE-ラーニング導入について講演した。

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 【受託研究】
     宇宙環境において人体にかかる最大の変化は重力の減少であり、機械的刺激センサーとしての血管内皮細胞の機能が影響を受けるものと思われる。従って、宇宙における内皮機能の変化を検討することは、地上で内皮の細胞機能に及ぼす重力の影響を明らかにし、また将来人類が宇宙で居住する場合に問題となる循環動態の変化を予測することにもつながる。
     宇宙環境利用に関する受託研究として、宇宙開発事業団(日本宇宙フォーラム)及び文部省宇宙科学研究所との間に受託研究契約を結んで研究を行った(平成9年-14年度)。現在、宇宙ステーション内での効率的細胞培養法の開発を日本宇宙フォーラムとの受託研究契約により行っている(平成18年-20年度)。

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2016年4月 - 2018年3月   全学 動物実験委員会委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   全学 学術情報リポジトリ専門委員会

  • 2016年4月 - 2017年3月   研究院 再任審査委員会委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   全学 電子ジャーナル等検討専門委員会

  • 2015年4月 - 2017年3月   地区 臨床研究倫理審査委員会委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   研究院 再任審査委員会委員

  • 2007年2月 - 2008年3月   研究院 再任審査委員会委員

  • その他 准教授

▼全件表示

医師免許取得年

  • 1985年