2024/10/04 更新

お知らせ

 

写真a

アゴウ テツロウ
吾郷 哲朗
AGO TETSURO
所属
医学研究院 臨床医学部門 准教授
医学部 医学科(併任)
医学系学府 医学専攻(併任)
医学系学府 医科学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
基礎研究 微小血管レベルにおける血管と神経・グリアの相互作用(Neurovascular unit)を念頭に, 脳血管障害・認知症・てんかん・頭痛の発生機序や脳傷害後の組織修復・機能回復の分子細胞機序に関する研究を行っている. また, 生体内における活性酸素種の産生および消去メカニズムとそれらによって生じる心血管病(動脈硬化・心肥大・心不全・脳血管障害・認知症)発症制御機構についての研究を行っている. 臨床研究 福岡県内脳血管障害急性期主要関連7施設と共同で脳卒中データベース研究(The Fukuoka Stroke Registry, FSR)を行っている。 脳血管障害の疫学研究に加え, ゲノムならびに血漿の採取を行い脳血管障害に関連する遺伝子の探索, バイオマーカー研究を行っている. 機能転帰を決定しうる臨床的因子の同定に力を入れている. 臨床 大学病院における脳血管障害の急性期・慢性期診療を行っている. 脳卒中のみならず, 認知症, てんかん, 頭痛などの主要脳疾患, また脳血管障害にならないための生活習慣病の管理を得意とする. 学内では救急ホットライン, 他科コンサルトにも積極的に対応している.
ホームページ

学位

  • 医学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:脳血管障害発症後の修復・再生機構の解明

    研究キーワード:脳梗塞,神経機能再生,内皮細胞,ペリサイト,間葉系幹細胞,グリア, マクロファージ

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ:脳血管障害の遺伝的要因・バイオマーカーの探索

    研究キーワード:脳梗塞,バイオマーカー,遺伝子,タンパク質

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ:脳卒中データベースの確立と脳卒中の病態解明に関する研究

    研究キーワード:脳卒中データベース、多施設共同研究

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ:レドックスによる心血管疾患発症および修復機構の解明

    研究キーワード:レドックス,NADPHオキシダーゼ,抗酸化タンパク質,動脈硬化

    研究期間: 2001年4月

  • 研究テーマ:食細胞NADPH oxidaseの活性化機構の解明 とくにp47phoxの立場から

    研究キーワード:食細胞NADPH oxidase

    研究期間: 1996年4月 - 2002年3月

受賞

  • 日本脳循環代謝学会・学会賞

    2018年11月   日本脳循環代謝学会  

  • The Louis N. and Arnold M. Katz Basic Science Research Prize for Young Investigators

    2007年11月   American Heart Association  

  • 上原記念生命科学財団・海外留学リサーチフェローシップ

    2007年3月   上原記念生命科学財団  

  • AHA postdoctoral fellowship

    2006年10月   AHA  

  • Oxygen Club of Greater Washington DC Young Investigator Award

    2006年10月  

  • 上原記念生命科学財団・海外留学リサーチフェローシップ

    2005年3月   上原記念生命科学財団  

  • 貝原守一医学振興財団・研究助成賞

    2005年3月   貝原守一医学振興財団  

  • 動脈硬化update・研究奨励賞

    2004年10月   日本心臓財団「動脈硬化update2004」  

▼全件表示

論文

  • PDGFRβ-positive cell-mediated post-stroke remodeling of fibronectin and laminin α 2 for tissue repair and functional recovery. 査読 国際誌

    43 ( 4 )   518 - 530   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Deletion of Nox4 enhances remyelination following cuprizone-induced demyelination by increasing phagocytic capacity of microglia and macrophages in mice 査読 国際誌

    @Yamanaka K, @Nakamura K, @Shibahara T, @Takashima M, @Takaki H, @Hidaka M, @Komori M, @Yoshikawa Y, @Wakisaka Y, @Ago T, @Kitazono T

    Glia   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • beta-Cell Function and Clinical Outcome in Nondiabetic Patients With Acute Ischemic Stroke 招待 査読 国際誌

    @Kiyohara T, @Matsuo R, @Hata J, @Nakamura K, @Wakisaka Y, @Kamouchi M, @Kitazono T, @Ago T

    STROKE   52 ( 8 )   2621 - 2628   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/STROKEAHA.120.031392

  • Reciprocal Interaction Between Pericytes and Macrophage in Poststroke Tissue Repair and Functional Recovery 招待 査読 国際誌

    Shibahara T, Ago T, et al.

    STROKE   51 ( 10 )   3095 - 3106   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/STROKEAHA.120.029827

  • Pericyte-Mediated Tissue Repair through PDGFRbeta Promotes Peri-Infarct Astrogliosis, Oligodendrogenesis, and Functional Recovery after Acute Ischemic Stroke 査読 国際誌

    Shibahara T, Ago T, et al.

    eNeuro   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/ENEURO.0474-19.2020

  • Smoking Status and Functional Outcomes After Acute Ischemic Stroke 招待 査読 国際誌

    Matsuo R, Ago T, et al.

    STROKE   51 ( 3 )   846 - 852   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/STROKEAHA.119.027230

  • Perlecan regulates pericyte dynamics in the maintenance and repair of the blood-brain barrier 査読

    Kuniyuki Nakamura, Tomoko Ikeuchi, Kazuki Nara, Craig S. Rhodes, Peipei Zhang, Yuta Chiba, Saiko Kazuno, Yoshiki Miura, Tetsuro Ago, Eri Arikawa-Hirasawa, Yoh Suke Mukouyama, Yoshihiko Yamada

    The Journal of cell biology   218 ( 10 )   3506 - 3525   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1083/jcb.201807178

  • Early initiation of a factor Xa inhibitor can attenuate tissue repair and neurorestoration after middle cerebral artery occlusion 査読

    Motohiro Komori, Tetsuro Ago, Yoshinobu Wakisaka, Kuniyuki Nakamura, Masaki Tachibana, Yoji Yoshikawa, Tomoya Shibahara, Kei Yamanaka, Junya Kuroda, Takanari Kitazono

    Brain Research   1718   201 - 211   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2019.05.020

  • Nox4 Promotes Neural Stem/Precursor Cell Proliferation and Neurogenesis in the Hippocampus and Restores Memory Function Following Trimethyltin-Induced Injury 査読

    Yoji Yoshikawa, Tetsuro Ago, Junya Kuroda, Yoshinobu Wakisaka, Masaki Tachibana, Motohiro Komori, Tomoya Shibahara, Hideyuki Nakashima, Kinichi Nakashima, Takanari Kitazono

    Neuroscience   398   193 - 205   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2018.11.046

  • ペリサイトは脳機能にとってなぜ重要なのか? 査読

    59 ( 11 )   707 - 715   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pericytes are mural cells embedded in the basal membrane surrounding endothelial cells in capillary and small vessels (from precapillary arterioles to postcapillary venules). They exist with a high coverage ratio to endothelial cells in the brain and play crucial roles in the formation and maintenance of the blood-brain barrier and the control of blood flow through a close interaction with endothelial cells. Thus, intactness of pericyte is absolutely needed for neuronal/ brain functions. Ageing, life-style diseases, hypoperfusion/ischemia, drugs, and genetic factors can primarily cause pericyte dysfunctions, thereby leading to the development or progression of various brain disorders, including cerebrovascular diseases. Because pericytes also play an important role in tissue repair after brain injuries, they have received much attention as a therapeutic target even from the standpoint of functional recovery.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-001357

  • Insulin resistance and clinical outcomes after ischemic stroke. 査読 国際誌

    Ago T, Matsuo R, Hata J, Wakisaka Y, Kuroda J, Kitazono T, Kamouchi M. Insulin resistance and clinical outcomes after ischemic stroke.

    Neurology   90 ( 17 )   1470 - 1477   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Multiancestry genome-wide association study of 520,000 subjects identifies 32 loci associated with stroke and stroke subtypes 査読

    Rainer Malik, Ganesh Chauhan, Matthew Traylor, Muralidharan Sargurupremraj, Yukinori Okada, Aniket Mishra, Loes Rutten-Jacobs, Anne Katrin Giese, Sander W. Van Der Laan, Solveig Gretarsdottir, Christopher D. Anderson, Michael Chong, Hieab H.H. Adams, Tetsuro Ago, Peter Almgren, Philippe Amouyel, Hakan Ay, Traci M. Bartz, Oscar R. Benavente, Steve Bevan, Giorgio B. Boncoraglio, Robert D. Brown, Adam S. Butterworth, Caty Carrera, Cara L. Carty, Daniel I. Chasman, Wei Min Chen, John W. Cole, Adolfo Correa, Ioana Cotlarciuc, Carlos Cruchaga, John Danesh, Paul I.W. De Bakker, Anita L. Destefano, Marcel Den Hoed, Qing Duan, Stefan T. Engelter, Guido J. Falcone, Rebecca F. Gottesman, Raji P. Grewal, Vilmundur Gudnason, Stefan Gustafsson, Jeffrey Haessler, Tamara B. Harris, Ahamad Hassan, Aki S. Havulinna, Susan R. Heckbert, Elizabeth G. Holliday, George Howard, Fang Chi Hsu

    Nature genetics   50 ( 4 )   524 - 537   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41588-018-0058-3

  • Early reperfusion after brain ischemia has beneficial effects beyond rescuing neurons 査読 国際誌

    Tachibana M, Ago T, Wakisaka Y, Kuroda J, Kitazono T

    Stroke   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Detrimental role of pericyte Nox4 in the acute phase of brain ischemia. 査読 国際誌

    Nishimura A, Ago T, Kuroda J, et al.

    J Cereb Blood Flow Metab   36 ( 6 )   1143 - 1154   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Possible involvement of basic FGF in the upregulation of PDGFR beta in pericytes after ischemic stroke 査読 国際誌

    Nakamura K, Arimura K, Ago T, et al.

    BRAIN RESEARCH   1630   98 - 108   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2015.11.003

  • Involvement of platelet-derived growth factor receptor β in fibrosis through extracellular matrix protein production after ischemic stroke

    2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Brain pericyte in health and cerebrovascular diseases.

    Ago T, Kitazono T

    2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Neurotrophin production in brain pericytes during hypoxia: a role of pericytes for neuroprotection 査読 国際誌

    Ishitsuka K, Ago T(Corresponding author), Arimura K, Nakamura K, Tokami H, Makihara N, Kuroda J, Kamouchi M, Kitazono T.

    Microvascular Research   83 ( 3 )   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PDGF receptor β signaling in pericytes following ischemic brain injury 査読 国際誌

    9 ( 1 )   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NADPH oxidase 4 (Nox4) is a major source of oxidative stress in the failing heart. 査読 国際誌

    Kuroda J, Ago T, Matsushima S, Zhai P, Schneider MD, Sadoshima J

    PNAS   107 ( 35 )   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Upregulation of Nox4 by Hypertrophic Stimuli Promotes Apoptosis and Mitochondrial Dysfunction in Cardiac Myocytes. 査読 国際誌

    Ago T, Kuroda J, Pain J, Fu C, Li H, Sadoshima J.

    Circulation Research   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A redox-dependent pathway for regulating class II HDACs and cardiac hypertrophy. 査読 国際誌

    Ago T, Liu T, Zhai P, Chen W, Li H, Molkentin JD, Vatner SF, Sadoshima J.

    Cell   2008年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NAD(P)H oxidases in rat basilar arterial endothelial cells 査読 国際誌

    Ago T, Kitazono T, Kuroda J, Kumai Y, Kamouchi M, Ooboshi H, Wakisaka M, Kawahara T, Rokutan K, Ibayashi S, Iida M

    Stroke   36 ( 5 )   1040 - 1046   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/01.STR.0000163111.05825.0b

  • Nox4 as the major catalytic component of an endothelial NAD(P)H oxidase. 査読 国際誌

    Ago T, Kitazono T, Ooboshi H, Iyama T, Han YH, Takada J, Wakisaka M, Ibayashi S, Utsumi H, Iida M.

    Circulation   109 ( 2 )   227 - 233   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/01.CIR.0000105680.92873.70

  • Phosphorylation of p47phox directs PX domain from SH3 domain towards phosphoinositides, leading to phagocyte NADPH oxidase activation. 査読 国際誌

    Ago T, Kuribayashi F, Hiroaki H, Takeya R, Ito T, Kohda D, Sumimoto H.

    PNAS   100 ( 8 )   4474 - 4479   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0735712100

  • Solution structure of the PX domain, a target of the SH3 domain. 国際誌

    Hiroaki H, Ago T, Ito T, Sumimoto H, Kohda D.

    Nature Structural Biology   8 ( 6 )   526 - 530   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/88591

  • Mechanism for phosphorylation-induced activation of the phagocyte NADPH oxidase protein p47phox. Triple replacement of serines 303, 304, and 328 with aspartates disrupts the SH3 domain-mediated intramolecular interaction in p47phox, thereby activating the oxidase. 査読 国際誌

    Ago T, Nunoi H, Ito T, Sumimoto H.

    J Biol Chem   274 ( 47 )   33644 - 33653   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.274.47.33644

  • Effect of smoking status on clinical outcomes after reperfusion therapy for acute ischemic stroke

    Irie, F; Matsuo, R; Mezuki, S; Wakisaka, Y; Kamouchi, M; Kitazono, T; Ago, T; Ishitsuka, T; Ibayashi, S; Kusuda, K; Fujii, K; Nagao, T; Okada, Y; Yasaka, M; Ooboshi, H; Kitazono, T; Irie, K; Omae, T; Toyoda, K; Nakane, H; Kamouchi, M; Sugimori, H; Arakawa, S; Fukuda, K; Ago, T; Kitayama, J; Fujimoto, S; Arihiro, S; Kuroda, J; Wakisaka, Y; Fukushima, Y; Matsuo, R; Irie, F; Nakamura, K; Kiyohara, T

    SCIENTIFIC REPORTS   14 ( 1 )   9290   2024年4月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Smoking has detrimental effects on the cardiovascular system; however, some studies have reported better clinical outcomes after thrombolysis for ischemic stroke in smokers than in nonsmokers, a phenomenon known as the smoking paradox. Therefore, this study aimed to examine the smoking paradox in patients with ischemic stroke receiving reperfusion therapy. Data were collected from a multicenter hospital-based acute stroke registry in Fukuoka, Japan. The 1148 study patients were categorized into current and noncurrent smokers. The association between smoking and clinical outcomes, including neurological improvement (≥ 4-point decrease in the National Institutes of Health Stroke Scale during hospitalization or 0 points at discharge) and good functional outcomes (modified Rankin Scale score of 0–2) at 3 months, was evaluated using logistic regression analysis and propensity score-matched analysis. Among the participants, 231 (20.1%) were current smokers. The odds ratios (ORs) of favorable outcomes after adjusting for potential confounders were not significantly increased in current smokers (OR 0.85, 95% confidence interval [CI] 0.60–1.22 for neurological improvement; OR 0.95, 95% CI 0.65–1.38 for good functional outcome). No significant association was found in the propensity score-matched cohorts. Smoking cessation is strongly recommended since current smoking was not associated with better outcomes after reperfusion therapy.

    DOI: 10.1038/s41598-024-59508-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Association between abdominal adiposity and clinical outcomes in patients with acute ischemic stroke

    Wakisaka, K; Matsuo, R; Irie, F; Wakisaka, Y; Ago, T; Kamouchi, M; Kitazono, T

    PLOS ONE   19 ( 1 )   e0296833   2024年1月   ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Background It is unclear whether abdominal adiposity has an additional effect on post-stroke outcomes. This study aimed to determine whether waist circumference (WC) is independently associated with clinical outcomes after acute ischemic stroke. Methods We enrolled patients with acute ischemic stroke from a multicenter hospital-based stroke registry in Fukuoka, Japan. We measured WC on admission and categorized patients into four groups (Q1–Q4) according to the quartiles in females and males. The clinical outcomes were poor functional outcome (modified Rankin scale score 2–6) and death from any cause. Logistic regression analysis was performed to estimate the odds ratio and 95% confidence interval of the outcomes of interest after adjusting for potential confounding factors, including body mass index (BMI). Results A total of 11,989 patients (70.3±12.2 years, females: 36.1%) were included in the analysis. The risk of poor functional outcome significantly decreased for Q2–Q4 (vs. Q1) at discharge and Q2–Q3 (vs. Q1) at 3 months, even after adjusting for potential confounders, including BMI. In contrast, adjustment of BMI eliminated the significant association between WC and all-cause death at discharge and 3 months. The association between high WC and favorable functional outcome was not affected by fasting insulin levels or homeostatic model assessment for insulin resistance and was only found in patients without diabetes (P = 0.02 for heterogeneity). Conclusions These findings suggest that abdominal adiposity has an additional impact on post-stroke functional outcome, independent of body weight and insulin action.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0296833

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Predictive Performance of Machine Learning-Based Models for Poststroke Clinical Outcomes in Comparison With Conventional Prognostic Scores: Multicenter, Hospital-Based Observational Study.

    Irie F, Matsumoto K, Matsuo R, Nohara Y, Wakisaka Y, Ago T, Nakashima N, Kitazono T, Kamouchi M

    JMIR AI   3   e46840   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2196/46840

    PubMed

  • Association between abdominal adiposity and clinical outcomes in patients with acute ischemic stroke. 査読 国際誌

    Wakisaka K, Matsuo R, Irie F, Wakisaka Y, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T.

    PLoS One   19 (1) ( e0296833 )   1 - 16   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1371/journal.pone.0296833

  • Body temperature in the acute phase and clinical outcomes after acute ischemic stroke 査読 国際誌

    Mezuki, S; Matsuo, R; Irie, F; Shono, Y; Kuwashiro, T; Sugimori, H; Wakisaka, Y; Ago, T; Kamouchi, M; Kitazono, T

    PLOS ONE   19 (1) ( e0296639 )   1 - 16   2024年1月   ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Background This study aimed to examine whether post-stroke early body temperature is associated with neurological damage in the acute phase and functional outcomes at three months. Methods We included 7,177 patients with acute ischemic stroke within 24 h of onset. Axillary temperature was measured daily in the morning for seven days. Mean body temperature was grouped into five quintiles (Q1: 35.1–36.5◦C, Q2: 36.5–36.7◦C, Q3: 36.7–36.8◦C, Q4: 36.8–37.1◦C, and Q5: 37.1–39.1◦C). Clinical outcomes included neurological improvement during hospitalization and poor functional outcome (modified Rankin scale score, 3–6) at three months. A logistic regression analysis was performed to evaluate the association between body temperature and clinical outcomes. Results The patient’s mean (SD) age was 70.6 (12.3) years, and 35.7% of patients were women. Mean body temperature was significantly associated with less neurological improvement from Q2 (odds ratios [95% confidence interval], 0.77 [0.65–0.99] vs. Q1) to Q5 (0.33 [0.28–0.40], P for trend <0.001) even after adjusting for potential confounders, including baseline neurological severity, C-reactive protein levels, and post-stroke acute infections. The multivariable-adjusted risk of poor functional outcome linearly increased from Q2 (1.36 [1.03–1.79]) to Q5 (6.44 [5.19–8.96], P for trend <0.001). These associations were maintained even in the analyses excluding patients with acute infectious diseases. Multivariable-adjusted risk of poor functional outcome was higher in patients with early body temperature elevation on days 1–3 and with longer duration with body temperature >37.0◦C. Conclusions Post-stroke early high body temperature is independently associated with unfavorable outcomes following acute ischemic stroke.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0296639

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Pericyte-Mediated Molecular Mechanisms Underlying Tissue Repair and Functional Recovery after Ischemic Stroke

    Nakamura, K; Ago, T

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   30 ( 9 )   1085 - 1094   2023年9月   ISSN:13403478 eISSN:18803873

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本動脈硬化学会  

    There are still many patients suffering from ischemic stroke and related disabilities worldwide. To develop a treatment that promotes functional recovery after acute ischemic stroke, we need to elucidate endogenous tissue repair mechanisms. The concept of a neurovascular unit (NVU) indicates the importance of a complex orchestration of cell–cell interactions and their microenvironment in the physiology and pathophysiology of various central nervous system diseases, particularly ischemic stroke. In this concept, microvascular pericytes play a crucial role in regulating the blood–brain barrier integrity, cerebral blood flow (CBF), and vascular stability. Recent evidence suggests that pericytes are also involved in the tissue repair leading to functional recovery following acute ischemic stroke through the interaction with other cell types constituting the NVU; pericytes may organize CBF recovery, macrophage-mediated clearance of myelin debris, intrainfarct fibrosis, and periinfarct astrogliosis and remyelination. In this review, we will discuss the physiological and pathophysiological functions of pericytes, their involvement in the molecular mechanisms underlying tissue repair and functional recovery after ischemic stroke, and a therapeutic strategy to promote endogenous regeneration.

    DOI: 10.5551/jat.rv22007

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Sex Differences in Long-Term Functional Decline after Ischemic Stroke: A Longitudinal Observational Study from the Fukuoka Stroke Registry 査読 国際誌

    Irie, F; Matsuo, R; Nakamura, K; Wakisaka, Y; Ago, T; Kitazono, T; Kamouchi, M; Fukuoka Stroke Registry Investigators

    CEREBROVASCULAR DISEASES   52 ( 4 )   1 - 8   2023年9月   ISSN:1015-9770 eISSN:1421-9786

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cerebrovascular Diseases  

    Introduction: Data on sex differences in poststroke functional status for a period longer than 1 year based on large cohorts are sparse. This study aimed to determine whether there are sex differences in long-term functional decline after ischemic stroke. Methods: We tracked functional status for 5 years among 3-month survivors of acute ischemic stroke and compared outcomes between women and men using a large-scale hospital-based stroke registry in Fukuoka, Japan. Functional status was assessed using the modified Rankin Scale (mRS). Functional dependency was defined as an mRS score of 3, 4, or 5. Logistic regression analysis was used to estimate odds ratios (ORs) and 95% confidence intervals of outcomes after adjusting for possible confounders. Results: A total of 8,446 patients (71.9 ± 12.5 years, 3,377 (40.0%) female patients) were enrolled in this study. Female sex was associated with a higher risk of functional dependency at 5 years poststroke even when adjusting for age, 3-month mRS score, and other confounding factors (multivariable-adjusted OR vs. men, 1.56 [95% confidence interval, 1.26-1.93]). This significant association of female sex with higher dependency at 5 years was also found among patients who were independent at 3 months poststroke. Subgroup analysis showed that increased risk of functional dependency in female patients was more marked in patients aged ≥75 years than in those aged <75 years (p for heterogeneity = 0.02). Conversely, female sex was associated with a lower risk of death. No sex difference was observed in stroke recurrence during 5 years poststroke. Discussion/Conclusion: This longitudinal observational study suggests that female sex was independently associated with an increased risk of functional decline in the chronic phase of stroke, especially in older patients. There was no sex difference in 5-year stroke recurrence, and thus, other factors might be involved in more significant deterioration of functional status in female survivors of ischemic stroke. Further studies are needed to elucidate underlying causes of sex differences in long-term functional decline after stroke.

    DOI: 10.1159/000526940

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • ダビガトラン内服下で脳梗塞を再発し頸動脈内膜剥離術を施行したcarotid webの1例

    岡田 卓也, 吉岡 努, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 緒方 利安, 北山 次郎

    臨床神経学   63 ( 9 )   577 - 581   2023年9月   ISSN:0009-918X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    症例は41歳女性.40歳時に右中大脳動脈領域の塞栓源不明脳塞栓症の既往があり,植込み型心電図記録計の留置とダビガトラン内服が開始となった.41歳時に再び構音障害と左片麻痺が出現した.頭部MRI拡散強調画像で右放線冠の急性期脳梗塞とMRAで右中大脳動脈M2分枝閉塞を認めた.頸動脈エコーでは右頸動脈球部に可動性プラーク様構造物を認め,頸動脈3次元CTangiographyでは同部後面から突出する構造物を呈し,carotid webと診断した.待機的に頸動脈内膜剥離術を施行し,病理学的に線維筋性異形成による血管形態異常であることを確認した.(著者抄録)

  • An elderly case with late carotid stent thrombosis: possible role of antiphospholipid antibodies

    Kitsuki, S; Fukuda, K; Matsushita, T; Fukushima, Y; Ago, T; Kitazono, T

    JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES   32 ( 8 )   107143   2023年8月   ISSN:1052-3057 eISSN:1532-8511

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases  

    The case study speculates that the antiphospholipid antibodies acquired during the follow-up period of carotid artery stenting may cause late stent thrombosis that is resistant to direct oral anticoagulants. A 73-year-old man was hospitalized with complaints of weakness in the right lower extremity. The patient had undergone carotid artery stenting for symptomatic stenosis of the left internal carotid artery 6 years prior and had received antiplatelet therapy with clopidogrel 75 mg/day. As the patient had developed atrial fibrillation without stent stenosis at the age of 70 years, anticoagulation therapy with rivaroxaban15 mg/day was initiated while discontinuing clopidogrel. On admission, diffusion weighted imaging (DWI) revealed acute brain infarcts in the territory of the left middle cerebral artery. Contrast-enhanced computed tomography and cerebral angiography exposed severe stenosis in the left carotid artery accompanied by a filling defect caused by a floating thrombus. Laboratory examination revealed the presence of three types of antiphospholipid antibodies, with marked prolongation of activated partial thromboplastin time (APTT). Replacement of rivaroxaban with warfarin eliminated the thrombus without recurrent stroke. In conclusion, late stent thrombosis may be associated with antiphospholipid antibodies acquired during the follow-up period of carotid artery stenting.

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2023.107143

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Association between decreases in serum uric acid levels and unfavorable outcomes after ischemic stroke: A multicenter hospital-based observational study

    Nakamura, K; Ueki, K; Matsuo, R; Kiyohara, T; Irie, F; Wakisaka, Y; Ago, T; Kamouchi, M; Kitazono, T

    PLOS ONE   18 ( 6 )   e0287721   2023年6月   ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Background The association between clinical outcomes in ischemic stroke patients and decreases in serum uric acid levels, which often occur during the acute phase, remains unknown. Herein, we aimed to investigate the association using a large-scale, multicenter stroke registry. Methods We analyzed 4,621 acute ischemic stroke patients enrolled in the Fukuoka Stroke Registry between June 2007 and September 2019 whose uric acid levels were measured at least twice during hospitalization (including on admission). The study outcomes were poor functional outcome (modified Rankin Scale score ≥3) and functional dependence (modified Rankin Scale score 3–5) at 3 months after stroke onset. Changes in uric acid levels after admission were evaluated using a decrease rate that was classified into 4 sex-specific grades ranging from G1 (no change/increase after admission) to G4 (most decreased). Multivariable logistic regression analyses were used to assess the associations between decreases in uric acid levels and the outcomes. Results The frequencies of the poor functional outcome and functional dependence were lowest in G1 and highest in G4. The odds ratios (95% confidence intervals) of G4 were significantly higher for poor functional outcome (2.66 [2.05–3.44]) and functional dependence (2.61 [2.00–3.42]) when compared with G1 after adjusting for confounding factors. We observed no heterogeneity in results for subgroups categorized according to age, sex, stroke subtype, neurological severity, chronic kidney disease, or uric acid level on admission. Conclusions Decreases in serum uric acid levels were independently associated with unfavorable outcomes after acute ischemic stroke.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0287721

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Association between decreases in serum uric acid levels and unfavorable outcomes after ischemic stroke. 査読 国際誌

    Nakamura K, Ueki K, Matsuo R, Kiyohara T, Irie F, Wakisaka Y, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T.

    PLoS One   18 (6) ( e0287721 )   1 - 17   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1371/journal.pone.0287721

  • Decreased estimated glomerular filtration rate and proteinuria and long-term outcomes after ischemic stroke: a longitudinal observational cohort study. 査読 国際誌

    @Ueki K, @Matsuo R, @Kuwashiro T, @Irie F, @Wakisaka Y, @Ago T, @Kamouchi M, @Kitazono T.

    Stroke   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Decreased Estimated Glomerular Filtration Rate and Proteinuria and Long-Term Outcomes After Ischemic Stroke: A Longitudinal Observational Cohort Study

    Ueki, K; Matsuo, R; Kuwashiro, T; Irie, F; Wakisaka, Y; Ago, T; Kamouchi, M; Kitazono, T

    STROKE   54 ( 5 )   1268 - 1277   2023年5月   ISSN:0039-2499 eISSN:1524-4628

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Stroke  

    Background: It remains unclear how chronic kidney disease and its underlying pathological conditions, kidney dysfunction, and kidney damage, are associated with cardiovascular outcomes. This study aimed to determine whether kidney dysfunction (ie, decreased estimated glomerular filtration rate), kidney damage (ie, proteinuria), or both are associated with the long-term outcomes after ischemic stroke. Methods: A total of 12 576 patients (mean age, 73.0±12.6 years; 41.3% women) with ischemic stroke who were registered in a hospital-based multicenter registry, Fukuoka Stroke Registry, between June 2007 and September 2019, were prospectively followed up after stroke onset. Kidney function was assessed by estimated glomerular filtration rate and categorized into G1: ≥60 mL/(min·1.73 m2), G2: 45-59 mL/(min·1.73 m2), and G3: <45 mL/(min·1.73 m2). Kidney damage was evaluated by proteinuria using a urine dipstick test and classified into P1: -, P2: ±/1+, and P3: ≥2+. Hazard ratios and 95% CI for events of interest were estimated by a Cox proportional hazards model. Long-term outcomes included recurrence of stroke and all-cause death. Results: During the median follow-up of 4.3 years (interquartile range, 2.1-7.3 years), 2481 patients had recurrent stroke (48.0/1000 patient-years) and 4032 patients died (67.3/1000 patient-years). Chronic kidney disease was independently associated with increased risks of stroke recurrence and all-cause death even after adjustment for multiple confounding factors, including traditional cardiovascular risk factors. Both estimated glomerular filtration rate and proteinuria were independently associated with increased risks of stroke recurrence (multivariable-adjusted hazard ratio [95% CI], G3: 1.22 [1.09-1.37] versus G1, P3: 1.25 [1.07-1.46] versus P1) and death (G3: 1.45 [1.33-1.57] versus G1, P3: 1.62 [1.45-1.81] versus P1). In subgroup analyses, effect modifications were found in the association of proteinuria with death by age and stroke subtype. Conclusions: Kidney dysfunction and kidney damage were independently, but differently, associated with increased risks of recurrent stroke and all-cause death.

    DOI: 10.1161/STROKEAHA.122.040958

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • PDGFRβ-positive cell-mediated post-stroke remodeling of fibronectin and laminin α2 for tissue repair and functional recovery

    Shibahara, T; Nakamura, K; Wakisaka, Y; Shijo, M; Yamanaka, K; Takashima, M; Takaki, H; Hidaka, M; Kitazono, T; Ago, T

    JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM   43 ( 4 )   518 - 530   2023年4月   ISSN:0271-678X eISSN:1559-7016

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism  

    Post-stroke intra-infarct repair promotes peri-infarct neural reorganization leading to functional recovery. Herein, we examined the remodeling of extracellular matrix proteins (ECM) that constitute the intact basal membrane after permanent middle cerebral artery occlusion (pMCAO) in mice. Among ECM, collagen type IV remained localized on small vessel walls surrounding CD31-positive endothelial cells within infarct areas. Fibronectin was gradually deposited from peri-infarct areas to the ischemic core, in parallel with the accumulation of PDGFRβ-positive cells. Cultured PDGFRβ-positive pericytes produced fibronectin, which was enhanced by the treatment with PDGF-BB. Intra-infarct deposition of fibronectin was significantly attenuated in pericyte-deficient Pdgfrb+/− mice. Phagocytic activity of macrophages against myelin debris was significantly enhanced on fibronectin-coated dishes. In contrast, laminin α2, produced by GFAP- and aquaporin 4-positive astrocytes, accumulated strongly in the boundary of peri-infarct areas. Pericyte-conditioned medium increased the expression of laminin α2 in cultured astrocytes, partly through TGFβ1. Laminin α2 increased the differentiation of oligodendrocyte precursor cells into oligodendrocytes and the expression of myelin-associated proteins. Peri-infarct deposition of laminin α2 was significantly reduced in Pdgfrb+/− mice, with attenuated oligodendrogenesis in peri-infarct areas. Collectively, intra-infarct PDGFRβ-positive cells may orchestrate post-stroke remodeling of key ECM that create optimal environments promoting clearance of myelin debris and peri-infarct oligodendrogenesis.

    DOI: 10.1177/0271678X221145092

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Non-linear association between body weight and functional outcome after acute ischemic stroke 査読 国際誌

    Wakisaka, K; Matsuo, R; Matsumoto, K; Nohara, Y; Irie, F; Wakisaka, Y; Ago, T; Nakashima, N; Kamouchi, M; Kitazono, T

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 8697 )   1 - 10   2023年3月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    This study aimed to determine whether body weight is associated with functional outcome after acute ischemic stroke. We measured the body mass index (BMI) and assessed clinical outcomes in patients with acute ischemic stroke. The BMI was categorized into underweight (< 18.5 kg/m2), normal weight (18.5–22.9 kg/m2), overweight (23.0–24.9 kg/m2), and obesity (≥ 25.0 kg/m2). The association between BMI and a poor functional outcome (modified Rankin Scale [mRS] score: 3–6) was evaluated. We included 11,749 patients with acute ischemic stroke (70.3 ± 12.2 years, 36.1% women). The risk of a 3-month poor functional outcome was higher for underweight, lower for overweight, and did not change for obesity in reference to a normal weight even after adjusting for covariates by logistic regression analysis. Restricted cubic splines and SHapley Additive exPlanation values in eXtreme Gradient Boosting model also showed non-linear relationships. Associations between BMI and a poor functional outcome were maintained even after excluding death (mRS score: 3–5) or including mild disability (mRS score: 2–6) as the outcome. The associations were strong in older patients, non-diabetic patients, and patients with mild stroke. Body weight has a non-linear relationship with the risk of a poor functional outcome after acute ischemic stroke.

    DOI: 10.1038/s41598-023-35894-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Modification of the effects of age on clinical outcomes through management of lifestyle-related factors in patients with acute ischemic stroke 査読 国際誌

    Ohya, Y; Matsuo, R; Sato, N; Irie, F; Wakisaka, Y; Ago, T; Kamouchi, M; Kitazono, T

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   446 ( 120589 )   1 - 7   2023年3月   ISSN:0022-510X eISSN:1878-5883

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Neurological Sciences  

    Background and purpose: This study examined the association between age and clinical outcomes after ischemic stroke, and whether the effect of age on post-stroke outcomes can be modified by various factors. Methods: We included 12,171 patients with acute ischemic stroke, who were functionally independent before stroke onset, in a multicenter hospital-based study conducted in Fukuoka, Japan. Patients were categorized into six groups according to age: ≤ 45, 46–55, 56–65, 66–75, 76–85, and > 85 years. Logistic regression analysis was performed to estimate an odds ratio for poor functional outcome (modified Rankin scale score of 3–6 at 3 months) for each age group. Interaction effects of age and various factors were analyzed using a multivariable model. Results: The mean age of the patients was 70.3 ± 12.2 years, and 63.9% were men. Neurological deficits at onset were more severe in the older age groups. The odds ratio of poor functional outcome linearly increased (P for trend <0.001), even after adjusting for potential confounders. Sex, body mass index, hypertension, and diabetes mellitus significantly modified the effect of age on the outcome (P < 0.05). The unfavorable effect of older age was greater in female patients and those with low body weight, whereas the protective effect of younger age was smaller in patients with hypertension or diabetes mellitus. Conclusions: Functional outcome worsened with age in patients with acute ischemic stroke, especially in females and those with low body weight, hypertension, or hyperglycemia.

    DOI: 10.1016/j.jns.2023.120589

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Deletion of Nox4 enhances remyelination following cuprizone-induced demyelination by increasing phagocytic capacity of microglia and macrophages in mice

    Yamanaka, K; Nakamura, K; Shibahara, T; Takashima, M; Takaki, H; Hidaka, M; Komori, M; Yoshikawa, Y; Wakisaka, Y; Ago, T; Kitazono, T

    GLIA   71 ( 3 )   541 - 559   2023年3月   ISSN:0894-1491 eISSN:1098-1136

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:GLIA  

    NOX4 is a major reactive oxygen species-producing enzyme that modulates cell stress responses. We here examined the effect of Nox4 deletion on demyelination–remyelination, the most common pathological change in the brain. We used a model of cuprizone (CPZ)-associated demyelination–remyelination in wild-type and Nox4-deficient (Nox4−/−) mice. While the CPZ-induced demyelination in the corpus callosum after 4 weeks of CPZ intoxication was slightly less pronounced in Nox4−/− mice than that in wild-type mice, remyelination following CPZ withdrawal was significantly enhanced in Nox4−/− mice with an increased accumulation of IBA1-positive microglia/macrophages in the demyelinating corpus callosum. Consistently, locomotor function, as assessed by the beam walking test, was significantly better during the remyelination phase in Nox4−/− mice. Nox4 deletion did not affect autonomous growth of primary-culture oligodendrocyte precursor cells. Although Nox4 expression was higher in cultured macrophages than in microglia, Nox4−/− microglia and macrophages both showed enhanced phagocytic capacity of myelin debris and produced increased amounts of trophic factors upon phagocytosis. The expression of trophic factors was higher, in parallel with the accumulation of IBA1-positive cells, in the corpus callosum in Nox4−/− mice than that in wild-type mice. Nox4 deletion suppressed phagocytosis-induced increase in mitochondrial membrane potential, enhancing phagocytic capacity of macrophages. Treatment with culture medium of Nox4−/− macrophages engulfing myelin debris, but not that of Nox4−/− astrocytes, enhanced cell growth and expression of myelin-associated proteins in cultured oligodendrocyte precursor cells. Collectively, Nox4 deletion promoted remyelination after CPZ-induced demyelination by enhancing microglia/macrophage-mediated clearance of myelin debris and the production of trophic factors leading to oligodendrogenesis.

    DOI: 10.1002/glia.24292

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Association between Early Cognitive Impairment and Short-Term Functional Outcome in Acute Ischemic Stroke

    Kiyohara, T; Kumai, Y; Yubi, T; Ishikawa, E; Wakisaka, Y; Ago, T; Kitazono, T

    CEREBROVASCULAR DISEASES   52 ( 1 )   61 - 67   2023年1月   ISSN:1015-9770 eISSN:1421-9786

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Cerebrovascular Diseases  

    Background: Little is known about the association between poststroke cognitive impairment (PSCI) and functional outcome in the acute care phase of ischemic stroke and the influence of the clinical condition of acute stroke on this association. We examined this issue, taking into account stroke-related factors, in a hospital-based prospective study of patients with acute ischemic stroke. The same analysis was also performed after subsequent rehabilitation to investigate whether the association observed in the acute care phase persisted after that. For comparison, the same analysis was performed for pre-stroke dementia (PreSD). Methods: We included in the study a total of 923 patients with acute ischemic stroke who were admitted to a hospital from 2012 to 2020 in Japan. Cognitive function was assessed using the Mini-Mental State Examination and Raven's Colored Progressive Matrices test at an average of 6.3 days after stroke onset. The subjects were divided into three groups with normal cognition, PSCI, and PreSD. Study outcome was a poor functional outcome, defined as a modified Rankin Scale score of ≥3 at the end of acute care (median 21 days after admission). Among total subjects, 460 were also assessed for poor functional outcome after rehabilitation (median 77 days after admission). A logistic regression model was applied in this study. Results: Patients with PSCI and PreSD had higher median National Institute of Health Stroke Scale scores than those with normal cognition (median [IQR]: 3 [2-6], 4 [2-12], and 2 [1-4], respectively). The age- and sex-adjusted cumulative incidence of poor functional outcome was significantly higher in patients with PSCI and PreSD than in those with normal cognition in the acute care and rehabilitation phases. In the acute care phase, these associations remained significant after adjustment for stroke-related factors and other confounders (multivariable-adjusted odds ratio [95% CI] for PSCI vs. normal cognition: 3.28 [2.07-5.20]; for PreSD: 2.39 [1.40-4.08]). Similar results were observed in the rehabilitation phase (for PSCI: 2.48 [1.31-4.70]; for PreSD: 3.92 [1.94-7.92]). Conclusions: Our findings suggest that PSCI, as well as PreSD, is possibly associated with the development of poor functional outcome in the acute care phase of ischemic stroke, and this association continues thereafter.

    DOI: 10.1159/000524839

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • ダビガトラン内服下で脳梗塞を再発し頸動脈内膜剝離術を施行したcarotid webの1例

    岡田 卓也, 吉岡 努, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 緒方 利安, 北山 次郎

    臨床神経学   63 ( 9 )   577 - 581   2023年   ISSN:0009918X eISSN:18820654

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経学会  

    <p>症例は41歳女性.40歳時に右中大脳動脈領域の塞栓源不明脳塞栓症の既往があり,植込み型心電図記録計の留置とダビガトラン内服が開始となった.41歳時に再び構音障害と左片麻痺が出現した.頭部MRI拡散強調画像で右放線冠の急性期脳梗塞とMRAで右中大脳動脈M2分枝閉塞を認めた.頸動脈エコーでは右頸動脈球部に可動性プラーク様構造物を認め,頸動脈3次元CT angiographyでは同部後面から突出する構造物を呈し,carotid webと診断した.待機的に頸動脈内膜剝離術を施行し,病理学的に線維筋性異形成による血管形態異常であることを確認した.</p>

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-001872

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Long-Term Trends in The 5-Year Risk of Recurrent Stroke over A Half Century in A Japanese Community: The Hisayama Study

    Nakanishi, Y; Furuta, Y; Hata, J; Yubi, T; Oishi, E; Sakata, S; Hirakawa, Y; Wakisaka, Y; Ago, T; Kitazono, T; Ninomiya, T

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   29 ( 12 )   1759 - 1773   2022年12月   ISSN:13403478 eISSN:18803873

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本動脈硬化学会  

    Aim: Secular trends in the risk of recurrent stroke have been reported in several epidemiological studies worldwide, but this issue has not been investigated in general Japanese populations. We examined the trends in the 5-year risk of recurrent stroke over a half century using community-based prospective data in Japan. Methods: We established 4 cohort studies in 1961, 1974, 1988, and 2002. To examine the risk of recurrent stroke, participants who developed stroke during a 10-year follow-up period in each cohort were followed-up for 5 years from the date of first onset. A total of 154 (first sub-cohort: 1961-1971), 144 (second sub-cohort: 1974-1984), 172 (third sub-cohort: 1988-1998), and 146 (fourth sub-cohort: 2002-2012) participants from each cohort were enrolled in the present study. The 5-year cumulative risk of recurrent stroke was compared among the sub-cohorts using the Kaplan-Meier method and the age-and sex-adjusted Cox proportional hazards model. Results: The risks of recurrent stroke after any stroke and ischemic stroke decreased significantly from the first to the third sub-cohort, but they did not clearly change from the third to the fourth sub-cohort. The risk of recurrent stroke after hemorrhagic stroke decreased mainly from the first to the second sub-cohort and there was no apparent decrease from the second to the fourth sub-cohort. These trends were substantially unchanged after adjusting for age and sex. Conclusions: In the Japanese community, the risk of recurrent stroke decreased mainly from the 1960s to 1990s, but there was no apparent decrease in recent years.

    DOI: 10.5551/jat.63344

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • 日本の一地域で半世紀にわたり示された再発性脳卒中5年リスクの長期傾向 久山町研究(Long-Term Trends in The 5-Year Risk of Recurrent Stroke over A Half Century in A Japanese Community: The Hisayama Study)

    Nakanishi Yasuyuki, Furuta Yoshihiko, Hata Jun, Yubi Tomohiro, Oishi Emi, Sakata Satoko, Hirakawa Yoichiro, Wakisaka Yoshinobu, Ago Tetsuro, Kitazono Takanari, Ninomiya Toshiharu

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   29 ( 12 )   1759 - 1773   2022年12月   ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

    一般日本人集団の前向き追跡データを用いて、再発性脳卒中の5年リスクにみられる傾向を半世紀にわたり検討した。福岡県久山町の住民を対象に、1961年から続けられている久山町研究のデータを利用した。1961年(154名)、1974年(144名)、1988年(172名)、2002年(146名)を起点とする四つのコホートを設定し、脳卒中発症患者を起点から10年間追跡したデータを用いて再発性脳卒中リスクを調査した。全種類の脳卒中および虚血性脳卒中を発症した後の再発性脳卒中リスクは、一番目(1961年)のコホートから三番目のコホートにかけて有意に低下していたが、三番目から四番目のコホートでは明瞭な変化は示されなかった。出血性脳卒中後の同リスクは主として一番目から二番目のコホートにかけて低下しており、二番目から四番目まででは明らかな低下はみられなかった。こうした傾向は年齢・性別で調整しても実質的に不変であった。

  • Stroke genetics informs drug discovery and risk prediction across ancestries

    Mishra, A; Malik, R; Hachiya, T; Jurgenson, T; Namba, S; Posner, DC; Kamanu, FK; Koido, M; Le Grand, Q; Shi, MY; He, YY; Georgakis, MK; Caro, I; Krebs, K; Liaw, YC; Vaura, FC; Lin, K; Winsvold, BS; Srinivasasainagendra, V; Parodi, L; Bae, HJ; Chauhan, G; Chong, MR; Tomppo, L; Akinyemi, R; Roshchupkin, GV; Habib, N; Jee, YH; Thomassen, JQ; Abedi, V; Carcel-Marquez, J; Nygaard, M; Leonard, HL; Yang, CJ; Yonova-Doing, E; Knol, MJ; Lewis, AJ; Judy, RL; Ago, T; Amouyel, P; Armstrong, ND; Bakker, MK; Bartz, TM; Bennett, DA; Bis, JC; Bordes, C; Borte, S; Cain, A; Ridker, PM; Cho, K; Chen, ZM; Cruchaga, C; Cole, JW; de Jager, PL; de Cid, R; Endres, M; Ferreira, LE; Geerlings, MI; Gasca, NC; Gudnason, V; Hata, J; He, J; Heath, AK; Ho, YL; Havulinna, AS; Hopewell, JC; Hyacinth, HI; Inouye, M; Jacob, MA; Jeon, CE; Jern, C; Kamouchi, M; Keene, KL; Kitazono, T; Kittner, SJ; Konuma, T; Kumar, A; Lacaze, P; Launer, LJ; Lee, KJ; Lepik, K; Li, J; Li, LM; Manichaikul, A; Markus, HS; Marston, NA; Meitinger, T; Mitchell, BD; Montellano, FA; Morisaki, T; Mosley, TH; Nalls, MA; Nordestgaard, BG; O'Donnell, MJ; Okada, Y; Onland-Moret, NC; Ovbiagele, B; Peters, A; Psaty, BM; Rich, SS; Rosand, J; Sabatine, MS; Sacco, RL; Saleheen, D; Sandset, EC; Salomaa, V; Sargurupremraj, M; Sasaki, M; Satizabal, CL; Schmidt, CO; Shimizu, A; Smith, NL; Sloane, KL; Sutoh, Y; Sun, YV; Tanno, K; Tiedt, S; Tatlisumak, T; Torres-Aguila, NP; Tiwari, HK; Tregouet, DA; Trompet, S; Tuladhar, AM; Tybjaerg-Hansen, A; van Vugt, M; Vibo, R; Verma, SS; Wiggins, KL; Wennberg, P; Woo, D; Wilson, PWF; Xu, HC; Yang, Q; Yoon, K; Millwood, IY; Gieger, C; Ninomiya, T; Grabe, HJ; Jukema, JW; Rissanen, IL; Strbian, D; Kim, YJ; Chen, PH; Mayerhofer, E; Howson, JMM; Irvin, MR; Adams, H; Wassertheil-Smoller, S; Christensen, K; Ikram, MA; Rundek, T; Worrall, BB; Lathrop, GM; Riaz, M; Simonsick, EM; Korv, J; Franca, PHC; Zand, R; Prasad, K; Frikke-Schmidt, R; de Leeuw, FE; Liman, T; Haeusler, KG; Ruigrok, YM; Heuschmann, PU; Longstreth, WT; Jung, KJ; Bastarache, L; Pare, G; Damrauer, SM; Chasman, DI; Rotter, JI; Anderson, CD; Zwart, JA; Niiranen, TJ; Fornage, M; Liaw, YP; Seshadri, S; Fernandez-Cadenas, I; Walters, RG; Ruff, CT; Owolabi, MO; Huffman, JE; Milani, L; Kamatani, Y; Dichgans, M; Debette, S; Lee, JM; Cheng, YC; Meschia, JF; Chen, WM; Sale, MM; Zonderman, AB; Evans, MK; Wilson, JG; Correa, A; Traylor, M; Lewis, CM; Reiner, A; Haessler, J; Langefeld, CD; Gottesman, RF; Yaffe, K; Liu, YM; Kooperberg, C; Lange, LA; Furie, KL; Arnett, DK; Benavente, OR; Grewal, RP; Peddareddygari, LR; Hveem, K; Lindstrom, S; Wang, L; Smith, EN; Gordon, W; Vlieg, AV; de Andrade, M; Brody, JA; Pattee, JW; Brumpton, BM; Suchon, P; Chen, MH; Frazer, KA; Turman, C; Germain, M; MacDonald, J; Braekkan, SK; Armasu, SM; Pankratz, N; Jackson, RD; Nielsen, JB; Giulianin, F; Puurunen, MK; Ibrahim, M; Heckbert, SR; Bammler, TK; McCauley, BM; Taylor, KD; Pankow, JS; Reiner, AP; Gabrielsen, ME; Deleuze, JF; O'Donnell, CJ; Kim, J; McKnight, B; Kraft, P; Hansen, JB; Rosendaal, FR; Heit, JA; Tang, WH; Morange, PE; Johnson, AD; Kabrhel, C; van Dijk, EJ; Koudstaal, PJ; Luijckx, GJ; Nederkoorn, PJ; van Oostenbrugge, RJ; Visser, MC; Wermer, MJH; Kappelle, LJ; Esko, T; Metspalu, A; Magi, R; Nelis, M; Levi, CR; Maguire, J; Jimenez-Conde, J; Sharma, P; Sudlow, CLM; Rannikmae, K; Schmidt, R; Slowik, A; Pera, J; Thijs, VNS; Lindgren, AG; Ilinca, A; Melander, O; Engstrom, G; Rexrode, KM; Rothwell, PM; Stanne, TM; Johnson, JA; Danesh, J; Butterworth, AS; Heitsch, L; Boncoraglio, GB; Kubo, M; Pezzini, A; Rolfs, A; Giese, AK; Weir, D; Ross, OA; Lemmons, R; Soderholm, M; Cushman, M; Jood, K; McDonough, CW; Bell, S; Linkohr, B; Lee, TH; Putaala, J; Lopez, OL; Carty, CL; Jian, XQ; Schminke, U; Cullell, N; Delgado, P; Ibañez, L; Krupinski, J; Lioutas, V; Matsuda, K; Montaner, J; Muiño, E; Roquer, J; Sarnowski, C; Sattar, N; Sibolt, G; Teumer, A; Rutten-Jacobs, L; Kanai, M; Gretarsdottir, S; Rost, NS; Yusuf, S; Almgren, P; Ay, H; Bevan, S; Brown, RD ; Carrera, C; Buring, JE; Chen, WM; Cotlarciuc, I; de Bakker, PIW; DeStefano, AL; den Hoed, M; Duan, Q; Engelter, ST; Falcone, GJ; Gustafsson, S; Hassan, A; Holliday, EG; Howard, G; Hsu, FC; Ingelsson, E; Harris, TB; Kissela, BM; Kleindorfer, DO; Langenberg, C; Leys, D; Lin, WY; Lorentzen, E; Magnusson, PK; McArdle, PF; Pulit, SL; Rice, K; Sakaue, S; Sapkota, BR; Tanislav, C; Thorleifsson, G; Thorsteinsdottir, U; Tzourio, C; van Duijn, CM; Walters, M; Wareham, NJ; Amin, N; Aparicio, HJ; Attia, J; Beiser, AS; Berr, C; Bustamante, M; Caso, V; Choi, SH; Chowhan, A; Dartigues, JF; Delavaran, H; Dörr, M; Ford, I; Gurpreet, WS; Hamsten, A; Hozawa, A; Ingelsson, M; Iwasaki, M; Kaffashian, S; Kalra, L; Kjartansson, O; Kloss, M; Labovitz, DL; Laurie, CC; Li, LX; Lind, L; Lindgren, CM; Makoto, H; Minegishi, N; Morris, AP; Müller-Nurasyid, M; Norrving, B; Ogishima, S; Parati, EA; Pedersen, NL; Perola, M; Jousilahti, P; Pileggi, S; Rabionet, R; Riba-Llena, I; Ribasés, M; Romero, JR; Rudd, AG; Sarin, AP; Sarju, R; Satoh, M; Sawada, N; Sigurdsson, A; Smith, A; Stine, OC; Stott, DJ; Strauch, K; Takai, T; Tanaka, H; Touze, E; Tsugane, S; Uitterlinden, AG; Valdimarsson, EM; van der Lee, SJ; Wakai, K; Williams, SR; Wolfe, CDA; Wong, Q; Yamaji, T; Sanghera, DK; Stefansson, K; Martinez-Majander, N; Sobue, K; Soriano-Tárraga, C; Völzke, H; Akpa, O; Sarfo, FS; Akpalu, A; Obiako, R; Wahab, K; Osaigbovo, G; Owolabi, L; Komolafe, M; Jenkins, C; Arulogun, O; Ogbole, G; Adeoye, AM; Akinyemi, J; Agunloye, A; Fakunle, AG; Uvere, E; Olalere, A; Adebajo, OJ; Chen, JS; Clarke, R; Collins, R; Guo, Y; Wang, C; Lv, J; Peto, R; Chen, YP; Fairhurst-Hunter, Z; Hill, M; Pozarickij, A; Schmidt, D; Stevens, B; Turnbull, I; Yu, CQ; Nagai, A; Murakami, Y; Shiroma, EJ; Sigurdsson, ,S; Ghanbari, M; Boerwinkle, E; Fongang, B; Wang, RQ; Ikram, MK; Völker, U; de Laat, KF; van Norden, AGW; de Kort, PL; Vermeer, SE; Brouwers, PJAM; Gons, RAR; den Heijer, T; van Dijk, GW; van Rooij, FGW; Aamodt, AH; Skogholt, AH; Willer, CJ; Heuch, I; Hagen, K; Fritsche, LG; Pedersen, LM; Ellekjær, H; Zhou, W; Martinsen, AE; Kristoffersen, ES; Thomas, LF; Kleinschnitz, C; Frantz, S; Ungethüm, K; Gallego-Fabrega, C; Lledós, M; Llucià-Carol, L; Sobrino, T; Campos, F; Castillo, J; Freijó, M; Arenillas, JF; Obach, V; Alvarez-Sabín, J; Molina, CA; Ribó, M; Muñoz-Narbona, L; Lopez-Cancio, E; Millán, M; Diaz-Navarro, R; Vives-Bauza, C; Serrano-Heras, G; Segura, T; Dhar, R; Delgado-Mederos, R; Prats-Sánchez, L; Camps-Renom, P; Blay, N; Sumoy, L; Martí-Fàbregas, J; Schnohr, P; Jensen, GB; Benn, M; Afzal, S; Kamstrup, PR; van Setten, J; van der Laan, SW; Vonk, JMJ; Kim, BJ; Curtze, S; Tiainen, M; Kinnunen, J; Menon, V; Sung, YJ; Yang, CR; Saillour-Glenisson, F; Gravel, S

    NATURE   611 ( 7934 )   115 - +   2022年11月   ISSN:0028-0836 eISSN:1476-4687

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nature  

    Previous genome-wide association studies (GWASs) of stroke — the second leading cause of death worldwide — were conducted predominantly in populations of European ancestry1,2. Here, in cross-ancestry GWAS meta-analyses of 110,182 patients who have had a stroke (five ancestries, 33% non-European) and 1,503,898 control individuals, we identify association signals for stroke and its subtypes at 89 (61 new) independent loci: 60 in primary inverse-variance-weighted analyses and 29 in secondary meta-regression and multitrait analyses. On the basis of internal cross-ancestry validation and an independent follow-up in 89,084 additional cases of stroke (30% non-European) and 1,013,843 control individuals, 87% of the primary stroke risk loci and 60% of the secondary stroke risk loci were replicated (P < 0.05). Effect sizes were highly correlated across ancestries. Cross-ancestry fine-mapping, in silico mutagenesis analysis3, and transcriptome-wide and proteome-wide association analyses revealed putative causal genes (such as SH3PXD2A and FURIN) and variants (such as at GRK5 and NOS3). Using a three-pronged approach4, we provide genetic evidence for putative drug effects, highlighting F11, KLKB1, PROC, GP1BA, LAMC2 and VCAM1 as possible targets, with drugs already under investigation for stroke for F11 and PROC. A polygenic score integrating cross-ancestry and ancestry-specific stroke GWASs with vascular-risk factor GWASs (integrative polygenic scores) strongly predicted ischaemic stroke in populations of European, East Asian and African ancestry5. Stroke genetic risk scores were predictive of ischaemic stroke independent of clinical risk factors in 52,600 clinical-trial participants with cardiometabolic disease. Our results provide insights to inform biology, reveal potential drug targets and derive genetic risk prediction tools across ancestries.

    DOI: 10.1038/s41586-022-05165-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Filamin A Variant as a Possible Second-Hit Gene Promoting Moyamoya Disease-like Vascular Formation Associated With <i>RNF213</i> p.R4810K Variant

    Ikeuchi, Y; Kitayama, J; Sahara, N; Okata, T; Miyake, N; Matsumoto, N; Kitazono, T; Ago, T

    NEUROLOGY-GENETICS   8 ( 5 )   e200017   2022年10月   ISSN:2376-7839

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Neurology: Genetics  

    Background and Objective The objective of this case report was to identify a second-hit gene that may promote Moyamoya disease (MMD)–like vascular formation in an individual having the RNF213 p.R4810K variant. Methods We performed magnetic resonance imaging and genetic analyses of RNF213 and FLNA in a 21-year-old woman, who showed Ehlers-Danlos–like symptoms and developed a first-ever unprovoked seizure, and of her healthy parents. Results We identified bilateral periventricular nodular heterotopia (PNH) as the cause of seizures and MMD-like vascular formation in the patient. The patient had the RNF213 p.R4810K variant. Exome analysis identified c.4868delG in the X-linked FLNA gene encoding filamin A p.G1623V fs*41, which could explain PNH and Ehlers-Danlos–like symptoms. Her mother had the same FLNA variant and had asymptomatic bilateral PNH, whereas her father had the RNF213 variant and had normal cerebrovascular structure. Discussion The family study suggested that the FLNA variant promoted MMD-like vascular formation in a patient having the RNF213 variant, while the RNF213 variant amplified the phenotypic changes elicited by the FLNA abnormality. Collectively, we identified a gene abnormality in filamin A, a target of RNF213-mediated proteasomal degradation, that may promote MMD-like vascular formation as a possible second-hit gene in individuals having the RNF213 p.R4810K variant.

    DOI: 10.1212/NXG.0000000000200017

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Stroke genetics informs drug discovery and risk prediction across ancestries. 査読 国際誌

    Mishra A, Malik R, Hachiya T, Ago T, et al.

    Nature   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Causes of ischemic stroke in young adults versus non-young adults: a multicenter hospital-based observational study. 査読 国際誌

    @Ohya Y, @Matsuo R, @Sato N, @Irie F, @Nakamura K, @Wakisaka Y, @Ago T, @Kamouchi M, @Kitazono T.

    PLoS One   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Low-dose sodium-glucose cotransporter 2 inhibitor ameliorates ischemic brain injury in mice through pericyte protection without glucose-lowering effects 査読 国際誌

    Takashima, M; Nakamura, K; Kiyohara, T; Wakisaka, Y; Hidaka, M; Takaki, H; Yamanaka, K; Shibahara, T; Wakisaka, M; Ago, T; Kitazono, T

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   5 ( 1 )   653 - 653   2022年7月   eISSN:2399-3642

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Biology  

    Antidiabetic sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitors have attracted attention for their cardiorenal-protective properties beyond their glucose-lowering effect. However, their benefits in ischemic stroke remain controversial. Here we show the effects of luseogliflozin, a selective SGLT2 inhibitor, in acute ischemic stroke, using a permanent middle cerebral artery occlusion (pMCAO) model in non-diabetic mice. Pretreatment with low-dose luseogliflozin, which does not affect blood glucose levels, significantly attenuated infarct volume, blood-brain barrier disruption, and motor dysfunction after pMCAO. SGLT2 was expressed predominantly in brain pericytes and was upregulated in peri- and intra-infarct areas. Notably, luseogliflozin pretreatment reduced pericyte loss in ischemic areas. In cultured pericytes, luseogliflozin activated AMP-activated protein kinase α and increased mitochondrial transcription factor A expression and number of mitochondria, conferring resistance to oxygen-glucose deprivation. Collectively, pre-stroke inhibition of SGLT2 induces ischemic tolerance in brain pericytes independent of the glucose-lowering effect, contributing to the attenuation of ischemic brain injury.

    DOI: 10.1038/s42003-022-03605-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Causes of ischemic stroke in young adults versus non-young adults: A multicenter hospital-based observational study

    Ohya Y., Matsuo R., Sato N., Irie F., Nakamura K., Wakisaka Y., Ago T., Kamouchi M., Kitazono T.

    PLoS ONE   17 ( 7 July )   e0268481   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Background Very few comparative studies have focused on the differences in the causes of ischemic stroke between young adults and non-young adults. This study was performed to determine what causes of ischemic stroke are more important in young adults than in non-young adults using a large-scale multicenter hospital-based stroke registry in Fukuoka, Japan. Methods and results We investigated data on 15,860 consecutive patients aged ≥18 years with acute ischemic stroke (mean age: 73.5 ± 12.4 years, 58.2% men) who were hospitalized between 2007 and 2019. In total, 779 patients were categorized as young adults (≤50 years of age). Although vascular risk factors, including hypertension, diabetes mellitus, and dyslipidemia, were less frequent in young adults than in non-young adults, the prevalence of diabetes mellitus and dyslipidemia in young adults aged >40 years were comparable to those of non-young adults. Lifestyle-related risk factors such as smoking, drinking, and obesity were more frequent in young adults than in non-young adults. As young adults became older, the proportions of cardioembolism and stroke of other determined etiologies decreased, but those of large-artery atherosclerosis and small-vessel occlusion increased. Some embolic sources (high-risk sources: arterial myxoma, dilated cardiomyopathy, and intracardiac thrombus; medium-risk sources: atrial septal defect, nonbacterial thrombotic endocarditis, patent foramen ovale, and left ventricular hypokinesis) and uncommon causes (vascular diseases: reversible cerebral vasoconstriction syndrome, moyamoya disease, other vascular causes, arterial dissection, and cerebral venous thrombosis; hematologic diseases: antiphospholipid syndrome and protein S deficiency) were more prevalent in young adults than in non-young adults, and these trends decreased with age. Conclusions Certain embolic sources and uncommon causes may be etiologically important causes of ischemic stroke in young adults. However, the contribution of conventional vascular risk factors and lifestyle-related risk factors is not negligible with advancing age, even in young adults.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0268481

    Scopus

    PubMed

  • Association between Early Cognitive Impairment and Short-Term Functional Outcome in Acute Ischemic Stroke 招待 査読 国際誌

    Kiyohara T, Kumai Y, Yubi T, Ishikawa E, Wakisaka Y, Ago T, Kitazono T.

    Cerebrovasc Dis   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Can calcium channel blockers prevent ischemic stroke in nonvalvular atrial fibrillation patients?-the optimal choice of antihypertensive drug for subtype-specific stroke prevention

    Kiyohara, T; Ago, T

    HYPERTENSION RESEARCH   45 ( 6 )   1076 - 1078   2022年6月   ISSN:0916-9636 eISSN:1348-4214

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Hypertension Research  

    DOI: 10.1038/s41440-022-00907-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Filamin A Variant as a Possible Second-Hit Gene Promoting Moyamoya Disease-Like Vascular Formation associated with RNF213 p.R4810K Variant. 査読 国際誌

    @Ikeuchi Y, @Kitayama J, @Sahara N, @Okata T, @Miyake N,@Matsumoto N, @Kitazono T, @Ago T

    Neurology:Genetics   8 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Progressive Small-Vessel Strokes Following Antiretroviral Therapy in a Patient with Acquired Immunodeficiency Syndrome

    Shibahara, T; Nakamura, K; Abe, D; Tagawa, N; Wakisaka, Y; Kitazono, T; Ago, T

    JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES   31 ( 5 )   106409   2022年5月   ISSN:1052-3057 eISSN:1532-8511

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases  

    We report a case of a 59-year-old man with human immunodeficiency virus (HIV)/ acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) who developed multiple small-vessel strokes during the immune reconstitution phase. The patient had been diagnosed with HIV/AIDS with a low CD4 count and high viral load and started combinational antiretroviral therapy (cART) with raltegravir, emtricitabine, and tenofovir alafenamide fumarate seven months before the admission. He was admitted to our hospital with complaints of mild dysarthria and left-sided hemiparesis, but lacking consciousness/cognitive disturbances. Diffusion-weighted images (DWI) revealed multiple areas of hyperintensity in the anterior circulation system of the brain. Because we identified decreased activity of protein S through extensive examinations, we treated him initially with intravenous infusion of heparin sodium and aspirin; however, DWI detected multiple progressive small-vessel strokes after that. We considered that the immune reconstitution accounted for the small-vessel vasculopathy/vasculitis, leading to ischemic stroke. Therefore, we initiated oral administration of prednisolone, which successfully prevented stroke recurrence. This report describes a case of multiple small-vessel strokes following cART for AIDS during the immune reconstitution phase, effectively treated with steroids, which may often go undiagnosed due to their relatively mild symptoms.

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106409

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 第1土曜特集 発展する脳卒中診療の最前線 脳卒中病態解明の進歩 Neurovascular unit

    吾郷 哲朗

    医学のあゆみ   280 ( 10 )   1020 - 1027   2022年3月   ISSN:00392359

     詳細を見る

    出版者・発行元:医歯薬出版  

    DOI: 10.32118/ayu280101020

    CiNii Research

  • Long-Term Trends in The 5-Year Risk of Recurrent Stroke over A Half Century in A Japanese Community: The Hisayama Study. 査読 国際誌

    Nakanishi Y, Furuta Y, Hata J, Yubi T, Oishi E, Sakata S, Hirakawa Y, Wakisaka Y, Ago T, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   29   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Day-by-Day Blood Pressure Variability in the Subacute Stage of Ischemic Stroke and Long-Term Recurrence

    Fukuda, K; Matsuo, R; Kamouchi, M; Kiyuna, F; Sato, N; Nakamura, K; Hata, J; Wakisaka, Y; Ago, T; Imaizumi, T; Kai, H; Kitazono, T

    STROKE   53 ( 1 )   70 - 78   2022年1月   ISSN:0039-2499 eISSN:1524-4628

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Stroke  

    Background and Purpose: This study aimed to determine whether variability of day-by-day blood pressure (BP) during the subacute stage of acute ischemic stroke is predictive of long-term stroke recurrence. Methods: We analyzed 7665 patients (mean±SD age: 72.9±13.1 years; women: 42.4%) hospitalized for first-ever ischemic stroke in 7 stroke centers in Fukuoka, Japan, from June 2007 to November 2018. BP was measured daily during the subacute stage (4-10 days after onset). Its mean and coefficient of variation (CV) values were calculated and divided into 4 groups according to the quartiles of these BP parameters. Patients were prospectively followed up for recurrent stroke or all-cause death. The cumulative event rate was calculated with the Kaplan-Meier method. We estimated the hazard ratios and 95% confidence intervals of the events of interest after adjusting for potential confounders and mean BP values using Cox proportional hazards models. The Fine-Gray model was also used to account for the competing risk of death. Results: With a mean (±SD) follow-up duration of 3.9±3.2 years, the rates of recurrent stroke and all-cause death were 3.9 and 9.9 per 100 patient-years, respectively. The cumulative event rates of recurrent stroke and all-cause death increased with increasing CVs of systolic BP and diastolic BP. The systolic BP CV was significantly associated with an increased risk of recurrent stroke after adjusting for multiple confounders and mean BP (hazard ratio [95% CI] for fourth quartile versus first quartile, 1.26 [1.05-1.50]); the risk of recurrent stroke also increased with an increasing systolic BP CV for nonfatal strokes (1.26 [1.05-1.51]) and when death was regarded as a competing risk (1.21 [1.02-1.45]). Similar associations were observed for the diastolic BP CV. Conclusions: Day-by-day variability of BP during the subacute stage of acute ischemic stroke was associated with an increased long-term risk of recurrent stroke.

    DOI: 10.1161/STROKEAHA.120.033751

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Neurosarcoidosis Presenting with Prominent Periventricular White-Matter Lesions during Steroid Treatment for Autoimmune Hepatitis

    Shibahara, T; Yoshino, F; Matsuoka, M; Tachibana, M; Nakamura, K; Ago, T; Kuroda, J; Nakane, H

    CASE REPORTS IN NEUROLOGY   14 ( 2 )   334 - 340   2022年   ISSN:1662680X eISSN:1662-680X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Case Reports in Neurology  

    A 63-year-old woman under treatment of autoimmune hepatitis presented with headache, memory loss, and somnolence. Three months before admission, the patient experienced liver inflammation relapse after prednisolone (PSL) cessation. Consequently, PSL was resumed and then tapered. Cerebrospinal fluid (CSF) examination showed lymphocytic pleocytosis with remarkably reduced glucose and elevated angiotensin-converting enzyme and soluble interleukin-2 receptor levels. Magnetic resonance imaging (MRI) revealed prominent bilateral periventricular white-matter lesions, hydrocephalus, ischemic stroke with gadolinium enhancement of frontoparietal and basilar meninges on contrast-enhanced fluid-attenuated inversion recovery. Magnetic resonance angiography (MRA) showed narrowing of the bilateral middle cerebral arteries. Based on these findings, we diagnosed the patient with neurosarcoidosis. Re-increment of PSL improved the neurological symptoms, CSF findings, and abnormalities found on MRI and MRA. This case suggests that neurosarcoidosis may occur as a complication of some autoimmune diseases during immunotherapy administration.

    DOI: 10.1159/000526223

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 脳虚血病態におけるペリサイト機能の重要性

    吾郷 哲朗

    日本臨床   80   644 - 649   2022年

     詳細を見る

  • 脳虚血病態におけるペリサイト機能の重要性

    吾郷 哲朗

    日本臨牀   80(増刊号2)   644 - 649   2022年

     詳細を見る

  • 脳微小循環とNeurovascular Unit

    吾郷 哲朗

    日本臨床   80   118 - 124   2022年

     詳細を見る

  • 脳微小循環とNeurovascular Unit

    吾郷 哲朗

    日本臨牀   80(増刊号1)   118 - 124   2022年

     詳細を見る

  • 単なる壁細胞ではない 脳機能遂行の鍵を握るペリサイト

    吾郷 哲朗

    Clinical Neuroscience   40   1522 - 1525   2022年

     詳細を見る

  • Day-by-day blood pressure variability in the subacute stage of ischemic stroke and long-term recurrence 招待 査読 国際誌

    Fukuda K, Matsuo R, Kamouchi M, Kiyuna F, Sato N, Hata J, Ago T, Imaizumi T, Kai H, Kitazono T.

    STROKE   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sex differences in the risk of 30-day death after acute ischemic stroke 招待 査読 国際誌

    Irie F, Matsuo R, Nakamura K, Wakisaka Y, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T

    Neurol Clin Pract   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pre-stroke cholinesterase inhibitor treatment is beneficially associated with functional outcome in patients with acute ischemic stroke and pre-stroke dementia: the Fukuoka Stroke Registry. 招待 査読 国際誌

    Wakisaka Y, Matsuo R, Nakamura K, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T

    Cerebrovasc Dis   50 ( 4 )   390 - 396   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nationwide temporal trend analysis of reperfusion therapy utilization and mortality in acute ischemic stroke patients in Japan 招待 査読 国際誌

    Maeda M, Fukuda H, Matsuo R, Kiyuna F, Ago T, Kitazono T, Kamouchi M

    MEDICINE   100 ( 1 )   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000024145

  • Simultaneous targeting of mitochondria and monocytes enhances neuroprotection against ischemia-reperfusion injury 招待 査読 国際誌

    Okahara A, Koga J, Matoba T, Fujiwara M, Tokutome M, Ikeda G, Nakano K, Tachibana M, Ago T, Kitazono T, Tsutsui H, Egashira K

    SCIENTIFIC REPORTS   10 ( 1 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-71326-x

  • Association between anticoagulation therapy and risk of stroke recurrence in ESUS patients without potential embolic source identified 招待 査読 国際誌

    Sato N, Matsuo R, Kiyuna F, Nakamura K, Hata J, Wakisaka Y, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T

    Cerebrovasc Dis   49 ( 6 )   601 - 608   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes due to m.3243A > G mutation in a 76-year-old woman 査読

    Kana Ueki, Yoshinobu Wakisaka, Kuniyuki Nakamura, Yuji Shono, Shinichi Wada, Yoji Yoshikawa, Yuta Matsukuma, Takeshi Uchiumi, Dongchong Kang, Takanari Kitazono, Tetsuro Ago

    Journal of the Neurological Sciences   412   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2020.116791

  • An Embolic Stroke in a Patient With PROC p.Lys193del 査読

    Kana Ueki, Kuniyuki Nakamura, Yoshinobu Wakisaka, Shinichi Wada, Yoji Yoshikawa, Shinya Matsumoto, Taeko Hotta, Dongchong Kang, Takanari Kitazono, Tetsuro Ago

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases   29 ( 5 )   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.104597

  • Attenuation of Angiotensin II–Induced Hypertension in BubR1 Low-Expression Mice Via Repression of Angiotensin II Receptor 1 Overexpression 査読

    8 ( 23 )   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Angiotensin II (Ang II) can cause hypertension and tissue impairment via AGTR1 (Ang II receptor type 1), particularly in renal proximal tubule cells, and can cause DNA damage in renal cells via nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase. BubR1 (budding uninhibited by benzimidazole-related 1) is a multifaceted kinase that functions as a mitotic checkpoint. BubR1 expression can be induced by Ang II in smooth muscle cells in vitro, but the relationship between systemic BubR1 expression and the Ang II response is unclear. Methods and Results: Twenty 24-week-old male BubR1 low-expression mice (BubR1L/L mice) and age-matched BubR1+/+ mice were used in this study. We investigated how Ang II stimulation affects BubR1L/L mice. The elevated systolic blood pressure caused by Ang II stimulation in BubR1+/+ mice was significantly attenuated in BubR1L/L mice. Additionally, an attenuated level of Ang II–induced perivascular fibrosis was observed in the kidneys of BubR1L/L mice. Immunohistochemistry revealed that the overexpression of AGTR1 induced by Ang II stimulation was repressed in BubR1L/L mice. We evaluated AGTR1 and Nox-4 (nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase-4) levels to determine the role of BubR1 in the Ang II response. Results from in vitro assays of renal proximal tubule cells suggest that treatment with small interfering RNA targeting BubR1 suppressed Ang II-induced overexpression of AGTR1. Similarly, the upregulation in Nox4 and Jun N-terminal kinase induced by Ang II administration was repressed by treatment with small interfering RNA targeting BubR1. Conclusions: Ang II–induced hypertension is caused by AGTR1 overexpression in the kidneys via the upregulation of BubR1 and Nox4.

    DOI: 10.1161/JAHA.118.011911

  • Upregulation of annexin A1 in reactive astrocytes and its subtle induction in microglia at the boundaries of human brain infarcts 査読

    Masahiro Shijo, Hideomi Hamasaki, Hiroyuki Honda, Satoshi O. Suzuki, Masaki Tachibana, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Koji Iihara, Toru Iwaki

    Journal of neuropathology and experimental neurology   78 ( 10 )   961 - 970   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jnen/nlz079

  • Quality Management Program of Stroke Rehabilitation Using Adherence to Guidelines A Nationwide Initiative in Japan 査読

    S. Miura, R. Miyata, S. Matsumoto, Takahiro Higashi, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Koji Iihara, Megumi Shimodozono

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases   28 ( 9 )   2434 - 2441   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.06.028

  • Arterial Spin Labeling Magnetic Resonance Imaging for Differentiating Acute Ischemic Stroke from Epileptic Disorders 査読

    Yuka Kanazawa, Shuji Arakawa, Takafumi Shimogawa, Noriko Hagiwara, Sei Haga, Takato Morioka, Hiroaki Ooboshi, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases   28 ( 6 )   1684 - 1690   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.02.020

  • Poor glycemic control and posterior circulation ischemic stroke 査読

    Junya Kuroda, Ryu Matsuo, Yuko Yamaguchi, Noriko Sato, Masahiro Kamouchi, Jun Hata, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono

    Neurology: Clinical Practice   9 ( 2 )   129 - 139   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1212/CPJ.0000000000000608

  • Moyamoya Disease Susceptibility Variant RNF213 p.R4810K Increases the Risk of Ischemic Stroke Attributable to Large-Artery Atherosclerosis 査読

    Circulation   139 ( 2 )   295 - 298   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.118.038439

  • Usefulness of Transesophageal Echocardiography for Predicting Covert Paroxysmal Atrial Fibrillation in Patients with Embolic Stroke of Undetermined Source 査読

    Yuichiro Ohya, Masato Osaki, Shigeru Fujimoto, Juro Jinnouchi, Takayuki Matsuki, Satomi Mezuki, Masaya Kumamoto, Makoto Kanazawa, Naoki Tagawa, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Shuji Arakawa

    Cerebrovascular diseases extra   9 ( 3 )   98 - 106   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000502713

  • Subacute Methotrexate Encephalopathy Mimicking Ischemic Stroke With Dynamic Changes on Magnetic Resonance Imaging 査読

    Kei Yamanaka, Takuya Okata, Yoshiki Sambongi, Ikumi Yamanaka, Kazuki Tanimoto, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Jiro Kitayama

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases   27 ( 11 )   e233 - e235   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.06.007

  • Safety of antithrombotic therapy for patients with acute ischemic stroke harboring unruptured intracranial aneurysm 査読

    Yuji Shono, Hiroshi Sugimori, Ryu Matsuo, Yoshihisa Fukushima, Yoshinobu Wakisaka, Junya Kuroda, Tetsuro Ago, Masahiro Kamouchi, Takanari Kitazono

    International Journal of Stroke   13 ( 7 )   734 - 742   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1747493018765263

  • Association between stroke-like episodes and neuronal hyperexcitability in MELAS with m.3243A>G A case report 査読

    Shota Sakai, Masato Osaki, Masaoki Hidaka, Shunsuke Kimura, Yuichiro Ohya, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Shuji Arakawa

    eNeurologicalSci   12   39 - 41   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ensci.2018.08.003

  • Association of Embolic Sources With Cause-Specific Functional Outcomes Among Adults With Cryptogenic Stroke 査読

    Fumi Kiyuna, Noriko Sato, Ryu Matsuo, Masahiro Kamouchi, Jun Hata, Yoshinobu Wakisaka, Junya Kuroda, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono

    JAMA network open   1 ( 5 )   e182953   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2018.2953

  • Paradoxical Brain Embolism in Elderly Subjects with Small Atrial Septal Defects 査読

    Taisuke Kitamura, Shuji Arakawa, Kei Murao, Takanari Kitazono, Tetsuro Ago

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases   27 ( 7 )   1987 - 1991   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.02.053

  • Prevalence of and risk factors for cerebral microbleeds in a general Japanese elderly community 査読

    Tomohiro Yubi, Jun Hata, Tomoyuki Ohara, Naoko Mukai, Yoichiro Hirakawa, Daigo Yoshida, Seiji Gotoh, Naoki Hirabayashi, Yoshihiko Furuta, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Yutaka Kiyohara, Toshiharu Ninomiya

    Neurology: Clinical Practice   8 ( 3 )   223 - 231   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1212/CPJ.0000000000000464

  • NADPH oxidase 4 mediates ROS production in radiation-induced senescent cells and promotes migration of inflammatory cells 査読 国際誌

    Sakai Y, Yamamori T, Yoshikawa Y, Bo T, Suzuki M, Yamamoto K, Ago T, Inanami O.

    Free Radic Res   52 ( 1 )   92 - 102   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Isolated and repeated stroke-like episodes in a middle-aged man with a mitochondrial ND3 T10158C mutation A case report 査読

    Satomi Mezuki, Kenji Fukuda, Tomonaga Matsushita, Yoshihisa Fukushima, Ryu Matsuo, Yu ichi Goto, Takehiro Yasukawa, Takeshi Uchiumi, Dongchon Kang, Takanari Kitazono, Tetsuro Ago

    BMC neurology   17 ( 1 )   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12883-017-1001-4

  • Association Between Onset-to-Door Time and Clinical Outcomes After Ischemic Stroke 査読 国際誌

    Matsuo R, Yamaguchi Y, Matsushita T, Hata J, Kiyuna F, Fukuda K, Wakisaka Y, Kuroda J, Ago T, Kitazono T, Kamouchi M

    Stroke   48 ( 11 )   3049 - 3056   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Left Atrial Size and Long-Term Risk of Recurrent Stroke After Acute Ischemic Stroke in Patients with Nonvalvular Atrial Fibrillation. 査読 国際誌

    J Am Heart Assoc   6 ( 8 )   e006402   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Adverse Influence of Pre-Stroke Dementia on Short-Term Functional Outcomes in Patients with Acute Ischemic Stroke: The Fukuoka Stroke Registry 査読 国際誌

    Wakisaka Y, Matsuo R, Kuroda J, Ago T, Kitazono T, Kamouchi M

    Cerebrovascular diseases   43 ( 1-2 )   82 - 89   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genetic Predisposition to Ischemic Stroke: A Polygenic Risk Score. 査読 国際誌

    Hachiya T, Kamatani Y, Takahashi A, Hata J, Furukawa R, Shiwa Y, Yamaji T, Hara M, Tanno K, Ohmomo H, Ono K, Takashima N, Matsuda K, Wakai K, Sawada N, Iwasaki M, Yamagishi K, Ago T, Ninomiya T, Fukushima A, Hozawa A, Minegishi N, Satoh M, Endo R, Sasaki M, Sakata K, Kobayashi S, Ogasawara K, Nakamura M, Hitomi J, Kita Y, Tanaka K, Iso H, Kitazono T, Kubo M, Tanaka H, Tsugane S, Kiyohara Y, Yamamoto M, Sobue K, Shimizu A.

    Stroke   48 ( 2 )   253 - 258   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Short-Term Exposure to Fine Particulate Matter and Risk of Ischemic Stroke 査読 国際誌

    Matsuo R, Ago T, Kitazono T, Kamouchi M

    Stroke   47 ( 12 )   3032 - 3034   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Statin Pretreatment on Initial Neurological Severity and Short-Term Functional Outcome in Acute Ischemic Stroke Patients: The Fukuoka Stroke Registry 査読 国際誌

    Ishikawa H, Wakisaka Y, Matsuo R, Ago T, Kitazono T

    Cerebrovasc diseases   42 ( 5-6 )   395 - 403   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pro-atherogenic role of smooth muscle Nox4-based NADPH oxidase 査読 国際誌

    Tong X, Khandelwal AR, Wu X, Xu Z, Yu W, Chen C, Zhao W, Yang J, Qin Z, Weisbrod RM, Seta F, Ago T, et al.

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   92   30 - 40   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.yjmcc.2016.01.020

  • Role of smooth muscle Nox4-based NADPH oxidase in neointimal hyperplasia 査読 国際誌

    Tong X, Khandelwal AR, Qin Z, Wu X, Chen L, Ago T, et al.

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   89   185 - 194   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.yjmcc.2015.11.013

  • From Contractile Enhancement to Pathological Hypertrophy Angiotensin II-Induced Nox2-Mediated Reactive Oxygen Species 招待 査読 国際誌

    Ago T, Sadoshima J.

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   66 ( 3 )   273 - 277   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jacc.2015.05.058

  • Nox4 is a major source of superoxide production in human brain pericytes

    Kuroda J, Ago T

    J Vasc Res   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Both hydrogen peroxide and transforming growth factor beta 1 contribute to endothelial Nox4 mediated angiogenesis in endothelial Nox4 transgenic mouse lines

    Chen L, Xiao J, Kuroda J, Ago T

    Biochim Biophys Acta   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Significance of plasma adiponectin for diagnosis, neurological severity and functional outcome in ischemic stroke - Research for Biomarkers in Ischemic Stroke (REBIOS).

    Kuwashiro T, Ago T

    Metabolism   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Plasma S100A12 is associated with functional outcome after ischemic stroke: Research for Biomarkers in Ischemic Stroke.

    Wakisaka Y, Ago T

    J Neurol Sci.   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • A redox-dependent mechanism for regulation of AMPK activation by Thioredoxin1 during energy starvation.

    Shao D, Oka S, Liu T, Zhai P, Ago T

    Cell Metab   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Impact of the 1425G/A Polymorphism of PRKCH on the Recurrence of Ischemic Stroke: Fukuoka Stroke Registry.

    Matsuo R, Ago T

    J Stroke Cerebrovasc Dis   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Thrombolytic therapy with intravenous recombinant tissue plasminogen activator in Japanese older patients with acute ischemic stroke: Fukuoka Stroke Registry.

    Matsuo R, Kamouchi M, Ago T

    Geriatr Gerontol Int.   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Predictive role of C reactive protein in stroke recurrence after cardioembolic stroke: the Fukuoka Stroke Registry.

    Kuwashiro T, Sugimori H, Ago T

    BMJ open   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Intensity of anticoagulation and clinical outcomes in acute cardioembolic stroke: the Fukuoka Stroke Registry.

    Nakamura A, Ago T

    Stroke   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • The impact of predisposing factors on long-term outcome after stroke in diabetic patients: the Fukuoka Stroke Registry.

    Kuwashiro T, Sugimori H, Ago T

    Eur J Neurol.   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • RANTES has a potential to play a neuroprotective role in an autocrine/paracrine manner after ischemic stroke.

    Tokami H, Ago T

    Brain Research   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Clinical significance of plasma VEGF value in ischemic stroke - research for biomarkers in ischemic stroke (REBIOS) study.

    Matsuo R, Ago T

    BMC Neurology   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Broad Suppression of NADPH Oxidase Activity Exacerbates Ischemia/Reperfusion Injury Through Inadvertent Downregulation of Hypoxia-inducible Factor-1α and Upregulation of Peroxisome Proliferator-activated Receptor-α. 査読 国際誌

    2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Increased oxidative stress in the nucleus caused by Nox4 mediates oxidation of HDAC4 and cardiac hypertrophy. 査読 国際誌

    Matsushima S, Kuroda J, Ago T

    Circulation Research   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Risk factors predisposing to stroke recurrence within one year of non-cardioembolic stroke onset: the Fukuoka Stroke Registry 査読 国際誌

    Kuwashiro T, Sugimori H, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T; FSR Investigators

    Cerebrovasc Dis   33 ( 2 )   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The factors associated with a functional outcome after ischemic stroke in diabetic patients: the Fukuoka Stroke Registry 査読 国際誌

    Kuwashiro T, Kamouchi M, Ago T, Hata J, Sugimori H, Kitazono T

    J Neurol Sci   313 ( 1-2 )   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prestroke glycemic control is associated with the functional outcome in acute ischemic stroke: the Fukuoka Stroke Registry 査読 国際誌

    Kamouchi M, Matsuki T, Hata J, Kuwashiro T, Ago T, Sambongi Y, Fukushima Y, Sugimori H, Kitazono T; FSR Investigators

    Stroke   42 ( 10 )   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thioredoxin 1 negatively regulates angiotensin II-induced cardiac hypertrophy through upregulation of miR-98/let-7. 国際誌

    Yang Y, Ago T, Zhai P, Abdellatif M, Sadoshima J.

    Circ Res   2011年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nifedipine inhibits cardiac hypertrophy and left ventricular dysfunction in response to pressure overload. 国際誌

    Ago T, Yang Y, Zhai P, Sadoshima J.

    J Cardiovasc Transl Res.   2010年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Midkine gene transfer protects against focal brain ischemia and augments neurogenesis. 査読 国際誌

    Ishikawa E, Ooboshi H, Kumai Y, Takada J, Nakamura K, Ago T, Sugimori H, Kamouchi M, Kitazono T, Ibayashi S, Iida M.

    J Neurol Sci.   285   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elucidation of thioredoxin target protein networks in mouse. 国際誌

    Fu C, Wu C, Liu T, Ago T, Zhai P, Sadoshima J, Li H.

    8   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Amiloride inhibits hydrogen peroxide-induced Ca2+ responses in human CNS pericytes. 国際誌

    Nakamura K, Kamouchi M, Kitazono T, Kuroda J, Shono Y, Hagiwara N, Ago T, Ooboshi H, Ibayashi S, Iida M.

    Microvasc Res.   77   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Thioredoxin1 Upregulates Mitochondrial Proteins Related to Oxidative Phosphorylation and TCA Cycle in the Heart. 査読 国際誌

    Ago T, Yeh I, Yamamoto M, Schinke-Braun M, Brown JA, Tian B, Sadoshima J.

    Antioxid Redox Signal   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The PX domain as a novel phosphoinositide-binding module. 査読 国際誌

    Ago T, Takeya R, Hiroaki H, Kuribayashi F, Ito T, Kohda D, Sumimoto H.

    Biochem Biophys Res Commun   287 ( 3 )   733 - 738   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.2001.5629

▼全件表示

書籍等出版物

  • 必携脳卒中ハンドブック(改訂第4版)

    吉野文隆, 吾郷哲朗( 担当: 共著)

    診断と治療社  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 高血圧性脳出血に対する降圧は, いつ, どれくらいまで, どのように行うべきか?

    @大屋祐一郎,@吾郷哲朗( 担当: 共著)

    中外医学社  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 血管への感染と血液脳関門の破綻.COVID-19 神経ハンドブック ―急性期,後遺症からワクチン副反応まで―

    @日高壮意, @吾郷哲朗( 担当: 共著)

    中外医学社  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Annual Review 神経2020 「脳梗塞のバイオマーカー」

    吾郷哲朗( 担当: 共著)

    中外医学社  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • マスター脳卒中学 「脳卒中と遺伝子」

    吾郷哲朗( 担当: 共著)

    西村書店  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 脳卒中病態学のススメ 血液脳関門とneurovascular unit

    吾郷哲朗( 担当: 共著)

    南山堂  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 脳神経外科診療プラクティス6

    吾郷 哲朗( 担当: 共著)

    文光堂  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 脳神経外科診療プラクティス5

    吾郷 哲朗( 担当: 共著)

    文光堂  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 脳梗塞診療読本

    豊田一則, 吾郷 哲朗( 担当: 共著)

    2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • The Fukuoka Stroke Registry. 招待 国際会議

    Ago T, Matsuo R, Kamouchi M, Kitazono T.

    International Conference STROKE UPDATE 2023 & 11th Japan-Korea Joint Stroke Conference.  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:大韓民国  

  • 活性酸素産生酵素NOXファミリーNADPHオキシダーゼ〜発見から半世紀、現状、そして未来へ〜Nox4遺伝子修飾による動物疾患モデルにおける表現型変化. 招待

    吾郷哲朗

    第96回日本生化学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Roles of Pericyte in brain health and cerebrovascular diseases (Pericytes -Functional diversity and commonality in health and disease) 招待

    Tetsuro Ago

    2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 意外と知らない脳梗塞の基本病態〜基礎研究から学ぶ. 招待

    吾郷哲朗

    第5回 日本神経学会特別教育研修会:脳卒中コース  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Reciprocal interaction between pericytes and macrophage in post-stroke tissue repair and functional recovery. “High Impact Articles in Post-stroke Outcomes 2020 国際会議

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 脳虚血病態におけるペリサイトの役割 招待

    吾郷 哲朗

    第56回日本神経学会学術大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Role of pericytes in neuroprotection during brain ischemia 招待 国際会議

    Ago T

    BRI International Symposium 2012  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Neuroprotective Roles of Brain Pericytes through PDGFRβ-Akt Signaling in Ischemic Stroke 国際会議

    2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Role of NADPH oxidase 4 in Brain Endothelial Cells after Ischemic Stroke 国際会議

    Arimura K, Ago T

    International Stroke Conference 2012  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Roles of PDGF–PDGF-Rβ Signaling in Brain Pericytes in Ischemic Stroke 国際会議

    2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    開催地:LA   国名:アメリカ合衆国  

  • Nox4 is a major source of ROS in the failing heart 招待 国際会議

    Ago T

    Gordon Research Conference on Nox family NADPH oxidases 2010  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スイス連邦  

    Gordon Research Conference on Nox family NADPH oxidases 2010

    その他リンク: http://www.grc.org/programs.aspx?year=2010&program=nox

  • Redox-mediated regulation of HDAC4, a class II HDAC, by Thioredoxin1 through interaction with DnaJb5, a Heat Shock Protein 40. 国際会議

    Ago T, Liu T, Li H, Molkentin J, Sadoshima J

    AHA Scientific Session 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: http://www.med.kyushu-u.ac.jp/stroke/PDF/Katz%20issue.pdf

  • 活性酸素種産生酵素Nox4による内皮・周皮細胞の分子制御とその意義 招待 国際会議

    吾郷 哲朗

    脳心血管抗加齢研究会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 既存分類を用いたFukuoka Stroke Registryにおける病型頻度. 招待

    吾郷哲朗, 松尾龍, 佐藤倫子, 喜友名扶弥, 脇坂義信,鴨打正浩, 北園孝成

    第49回日本脳卒中学会学術総会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Macrophage infiltration is required for pericyte recruitment in poststroke tissue repair. 国際会議

    Hidaka Masaoki, Nakamura Kuniyuki, Yoshino Fumitaka, Takashima Masamitsu, Kiyohara Takuya, Wakisaka Yoshinobu, Kitazono Takanari, Ago Tetsuro

    Neuroscience 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • NOX4 plays crucial role in angiogenic responses and in recruitment of pericytes and macrophages in poststroke tissue repair. 国際会議

    Nakamura Kuniyuki, Hidaka Masaoki, Yoshino Fumitaka, Takashima Masamitsu, Kiyohara Takuya, Wakisaka Yoshinobu, Kitazono Takanari, Ago Tetsuro

    Neuroscience 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 人生100年時代!健康寿命延伸と急性期脳梗塞における抗凝固療法. 招待

    吾郷哲朗

    第82回日本脳神経外科学会学術総会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 「どうすれば脳梗塞後機能回復を向上させることができるか?」 招待

    吾郷哲朗, 中村晋之, 清原卓也, 脇坂義信, 北園孝成.

    第48回日本脳卒中学会学術総会. 2023.3.16 横浜(シンポジウム)  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 「脳虚血におけるペリサイトの役割」 招待

    吾郷哲朗

    第65回日本脳循環代謝学術学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:山梨   国名:日本国  

  • Polyvascular Atherosclerotic Disease-脳梗塞におけるトピックス- 招待

    吾郷哲朗

    第54回日本動脈硬化学会総会学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:久留米   国名:日本国  

  • 超高齢化社会における脳卒中発症予防のための抗血栓療法. 招待

    吾郷哲朗

    第47回日本脳卒中学会学術集会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 人生100年時代の脳卒中発症予防–健康寿命の延伸を目指して–. 招待

    吾郷哲朗

    第37回日本脳神経血管内治療学会. 2021.11.26 福岡  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 低酸素と自律神経」脳虚血病態における細胞間連関と臓器連関- 新たな治療標的は何か?-. 招待

    吾郷哲朗

    第74回日本自律神経学会総会.  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 「脳卒中ハイリスク患者への血圧管理と診療のキモ:目から鱗の90分」脳血管障害ハイリスク患者再発予防のキモ. 招待

    吾郷哲朗

    第43回日本高血圧学会総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 脳卒中発症予防のためのリスク管理. 招待

    吾郷哲朗

    第65回日本内科学会信越支部主催 生涯教育講演会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • てんかんと脳血管障害 招待

    吾郷哲朗

    第46回日本脳卒中学会学術集会.  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 「頭蓋内狭窄症治療の今」 頭蓋内アテローム性動脈硬化症の自然経過と内科治療 招待

    吾郷哲朗

    第45回日本脳卒中学会学術集会.  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • ペリサイトの立場からみた認知症発症機構:アルツハイマー型と脳血管性のオーバーラップ. 招待

    吾郷哲朗

    第52回日本動脈硬化学会総会学術集会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 脳梗塞のバイオマーカー 招待

    吾郷哲朗

    第37回日本神経治療学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 高齢者脳疾患発症予防の立場から生活習慣病の管理を考える. 招待

    吾郷哲朗

    第19回日本NO学会学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:久留米   国名:日本国  

  • 脳卒中患者における血圧管理の重要性. 招待

    吾郷哲朗, 北園孝成

    第44回日本脳卒中学会学術集会.  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 脳虚血の治療標的としてのペリサイトの重要性. 招待

    吾郷哲朗

    第44回日本脳卒中学会学術集会.  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 「脳循環代謝の基礎 脳虚血の病態生理」 招待

    吾郷哲朗

    第1回 日本神経学会特別教育研修会:脳卒中コース  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 脳血管障害における脂質異常症管理の意義. 招待

    吾郷哲朗

    第5回日本心血管脳卒中学会学術集会.  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ESUSの定義 招待

    吾郷哲朗

    第5回日本心血管脳卒中学会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 脳虚血病態におけるペリサイトの多様な役割 招待

    吾郷哲朗

    第59回日本神経学会学術大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 「Oxidative stress and disease」Nox4 promotes neural stem/precursor cell proliferation and neurogenesis in the hippocampus. 招待

    第95回日本生理学会大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:高松   国名:日本国  

  • Redefinition of vascular dementia. Pericyte in health and cerebrovascular diseases. 招待

    Ago T

    ConBio 2017  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 「Brain Science を探る:血液脳関門を中心に」脳梗塞病態における周皮細胞の多様な作用. 招待

    吾郷哲朗

    第60回日本脳循環代謝学術学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • RA系阻害薬の「臓器保護作用」を再検証する Beyond BP lowering effectsは是か非か?」Stroke and Hypertension: Benefits of the RA system regulation in preventing development and progression of Stroke? 招待

    吾郷哲朗

    第40回日本高血圧学会総会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛   国名:日本国  

  • 「未破裂脳動脈瘤と抗血栓療法,危険因子」急性期脳梗塞患者における未破裂脳動脈瘤と抗血栓療法の実態. 招待

    吾郷哲朗

    第26回日本脳ドック学会総会.  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 「心血管病における脂質異常管理」脳梗塞発症予防および神経保護における脂質管理の意義と可能性. 招待

    吾郷哲朗

    第4回日本心血管脳卒中学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • ”The diverse functions and phenotypes of pericyte – from bench to bedside” Role and significance of pericyte in cerebrovascular diseases. 招待

    第94回日本生理学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • 「基礎と臨床を渡す脳血管障害の新研究」脳梗塞後の組織修復における再灌流治療の有用性に関する基礎的研究. 招待

    吾郷哲朗

    第42回日本脳卒中学会学術集会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Neuroprotective Role of Brain Pericytes through PDGFRb after Ischemic Stroke 招待 国際会議

    Tetsuro Ago

    Transpasific Workshop on Stroke  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Clinical Characteristics Of Acute Brain Infarction During Anti-coagulation Therapy With Warfarin -the Fukuoka Stroke Registry (FSR)- 国際会議

    Nakamura A, Ago T, et al

    International Stroke Conference 2011  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    国名:アメリカ合衆国  

  • Significance of VEGF in Ischemic Stroke - Research for Biomarkers in Ischemic Stroke (REBIOS) - 国際会議

    Matsuo R, Ago T, et al.

    International Stroke Conference 2011  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    国名:アメリカ合衆国  

  • 脳梗塞におけるバイオマーカー探索(REBIOS):網羅的なサイトカインの動態解析

    吾郷 哲朗,ほか

    第51回日本神経学会総会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    国名:日本国  

  • 脳梗塞バイオマーカーとしてのG-CSF -Research for Biomarkers in Ischemic Stroke(REBIOS)-

    吾郷哲朗,ほか

    2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    開催地:岩手   国名:日本国  

  • 脳梗塞におけるバイオマーカー探索・解析に関する研究(REBIOS):脳梗塞発症後のサイトカイン動態

    吾郷哲朗,鴨打正浩,牧原典子,緒方利安,湧川佳幸,矢坂正弘,岡田靖,秦 淳,粟野秀人,磯村哲,渡部和加子,鈴木一夫,北園孝成,清原裕,飯田三雄

    日本脳循環代謝学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月 - 2010年11月

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 穿通枝脳梗塞の臨床的背景-Fukuoka Stroke Registry (FSR)-

    吾郷哲朗、杉森宏、鴨打正浩、大星博明、北園孝成、飯田三雄

    第50回日本神経学会総会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • ワルファリン内服患者の脳卒中発症状況に関する研究-Fukuoka Stroke Registry (FSR)-

    吾郷哲朗、杉森宏、桑城貴弘、吉村壮平、後藤聖司、鴨打正浩、大星博明、井林雪郎、北園孝成、飯田三雄

    第34回日本脳卒中学会総会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    開催地:島根   国名:日本国  

  • Roles of pericytes during brain ischemia 招待

    2012年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Pathophysiological roles of ROS derived from the Nox family proteins in cerebral blood vessels 招待

    2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 臨床現場のアンメットニーズー脳血管障害ー 招待

    吾郷 哲朗

    第31回日本DDS学会学術集会  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Roles of pericyte Nox4 in acute brain ischemia 国際会議

    Nishimura A, Ago T

    Sfn  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 脳虚血により微小血管細胞に発現誘導されるNox4の意義 招待

    吾郷 哲朗

    第26回脳循環代謝学会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 心・脳血管病から見える活性酸素種産生酵素Nox4の功罪 招待

    吾郷 哲朗

    第31回臨床フリーラジカル会議  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 脳卒中診療に役立つ分子マーカー 招待

    吾郷 哲朗

    第40回日本脳卒中学会総会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 高齢糖尿病患者での脳梗塞発症前血糖コントロール状況と脳梗塞後機能転帰の関連 Fukuoka Stroke Registry

    脇坂 義信, 松尾 龍, 清原 卓也, 中村 晋之, 吾郷 哲朗, 鴨打 正浩, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知機能障害と脳梗塞再発の関連について Fukuoka Stroke Registry

    桑城 貴弘, 伊辻 花佳, 松尾 龍, 田川 直樹, 溝口 忠孝, 森 興太, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 杉森 宏, 矢坂 正弘, 鴨打 正浩, 岡田 靖, 北園 孝成

    臨床神経学  2022年10月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳虚血病態における細胞間連関と臓器連関 新たな治療標的を探る

    吾郷 哲朗

    自律神経  2022年12月  日本自律神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳虚血再灌流病態におけるペリサイトのferroptosisに関する検討

    高木 勇人, 吾郷 哲朗, 吉野 文隆, 日高 壮意, 清原 卓也, 中村 晋之, 脇坂 義信, 北園 孝成

    脳循環代謝  2022年10月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 活性酸素産生酵素NOXファミリーNADPHオキシダーゼ~発見から半世紀、現状、そして未来へ~ Nox4遺伝子修飾による動物疾患モデルにおける表現型変化

    吾郷 哲朗

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2023年10月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性腎臓病の重症度分類と急性期虚血性脳卒中後の長期臨床転帰 Fukuoka Stroke Registry

    植木 香奈, 松尾 龍, 桑城 貴弘, 入江 芙美, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 大星 博明, 鴨打 正浩, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 急性片麻痺で発症し,両側側脳室周囲病変を呈したCADASILの一例

    本河 悠太, 眞崎 勝久, 向野 隆彦, 山川 良太, 山崎 亮, 吾郷 哲朗, 高瀬 敬一郎, 植田 明彦, 植田 光晴, 磯部 紀子

    臨床神経学  2023年5月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 急性期脳内出血後の急性腎障害と脈圧の関連 Fukuoka Stroke Registry

    大屋 祐一郎, 松尾 龍, 植木 香奈, 脇坂 佳世, 清原 卓也, 中村 晋之, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 鴨打 正浩, 北園 孝成

    脳循環代謝  2022年10月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 心房細動を有する腎機能障害患者の脳梗塞再発予防に対する抗凝固療法の検討 FSR研究

    佐原 範之, 緒方 利安, 山中 圭, 岡田 卓也, 北山 次郎, 松尾 龍, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 鴨打 正浩, 北園 孝成

    臨床神経学  2023年9月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 後方循環系多発脳梗塞を契機に診断し得た潜在性巨細胞性動脈炎の一例

    山中 圭, 今村 裕佑, 西田 知也, 中村 晋之, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 北山 次郎, 北園 孝成

    臨床神経学  2023年5月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 再発乳癌に対するエリブリンメシル酸塩投与中に生じた遅発性posterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)の一例

    橋本 剛, 中村 晋之, 脇坂 祐毅, 清原 卓也, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 北園 孝成

    臨床神経学  2023年5月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • マクロファージの脳梗塞後組織内浸潤はペリサイトの遊走及び組織修復に重要である

    日高 壮意, 中村 晋之, 吉野 文隆, 高島 正光, 清原 卓也, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ペリサイトの多様性と共通性 生理機能と病態における役割 健常脳および脳血管障害におけるペリサイトの役割(Pericytes: Functional diversity and commonality in health and disease Roles of pericyte in brain health and cerebrovascular diseases)

    Ago Tetsuro

    The Journal of Physiological Sciences  2023年5月  (一社)日本生理学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 「データベース研究の新展開」 地域疾患コホート「福岡脳卒中データベース研究」の新展開

    松尾 龍, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 鴨打 正浩, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「Neurovascular unit/Neurovasculome」 脳梗塞後のneurovascular unit修復過程におけるペリサイト保護戦略

    中村 晋之, 清原 卓也, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • RNF213 p.R4810K多型と頭頸部主幹動脈病変の関連 Fukuoka Stroke Registry

    高島 正光, 清原 卓也, 吉野 文隆, 日高 壮意, 中村 晋之, 松尾 龍, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 鴨打 正浩, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Polyvascular Atherosclerotic Diseaseのトピックス Polyvascular Atherosclerotic Disease 脳梗塞におけるトピックス

    吾郷 哲朗

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集  2022年7月  (一社)日本動脈硬化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Nox4はペリサイトおよびマクロファージの動員を促進し脳梗塞後の血流回復と組織修復をもたらす

    日高 壮意, 中村 晋之, 吉野 文隆, 高島 正光, 清原 卓也, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 北園 孝成

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Nox4の欠失はミクログリア/マクロファージの貪食能を増強することで再髄鞘化を促進する(Deletion of Nox4 enhances remyelination by enhancing phagocytic capacity of microglia/macrophages)

    Yamanaka Kei, Nakamura Kuniyuki, Shibahara Tomoya, Wakisaka Yoshinobu, Kitayama Jiro, Ago Tetsuro, Kitazono Takanari

    臨床神経学  2023年9月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Neurovascular Unit 脳虚血におけるペリサイトの役割

    吾郷 哲朗, 中村 晋之, 清原 卓也, 脇坂 義信, 北園 孝成

    脳循環代謝  2022年10月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • Pericyte-Mediated Molecular Mechanisms Underlying Tissue Repair and Functional Recovery after Ischemic Stroke. 査読

    Nakamura K, Ago T

    J Atheroscler Thromb   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.5551/jat.RV22007

  • 「発展する脳卒中診療の最前線」Neurovascular unit - 脳梗塞発症から機能回復まで.

    吾郷哲朗

    医学のあゆみ   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳血管障害のリスクコントロール

    吾郷哲朗

    診断と治療   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ペリサイトは脳機能にとってなぜ重要なのか? 査読

    吾郷哲朗

    臨床神経   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ペリサイトを標的とした脳血管障害治療の可能性.

    吾郷哲朗

    日本臨床   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • The neurovascular unit in health and ischemic stroke

    2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • なぜ周皮細胞か?—脳梗塞病対における周皮細胞の挙動とその重要性—

    吾郷 哲朗

    脳循環代謝   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 虚血性脳卒中治療の基礎的研究の進歩

    吾郷 哲朗

    動脈硬化予防   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳梗塞のバイオマーカー

    吾郷 哲朗

    2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 血液脳関門/Neurovascular unitの 形成・維持における脳ペリサイトの重要性

    吾郷 哲朗

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • The possible roles of brain pericytes in brain ischemia and stroke

    Kamouchi M, Ago T, Kuroda J, Kitazono T.

    Cell Mol Neurobiol   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Pathophysiological Roles of NADPH Oxidase/Nox Family Proteins in the Vascular System – Review and Perspective –

    2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    その他リンク: http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/75/8/75_1791/_article

  • Brain pericytes: emerging concepts and functional roles in brain homeostasis.

    Kamouchi M, Ago T, Kitazono T.

    Cell Mol Neurobiol.   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • The NADPH oxidase Nox4 and aging in the heart

    Ago T, Matsushima S, Kuroda J, Zablocki D, Kitazono T, Sadoshima J.

    Aging   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Thioredoxin1 as a negative regulator of cardiac hypertrophy.

    Ago T, Sadoshima J.

    2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳梗塞と血液検査

    立花 正輝, 吾郷 哲朗

    日本臨床   1900年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳微小循環とneurovascular unit. 内皮細胞・周皮細胞の立場から

    中村 晋之, 吾郷 哲朗

    日本臨床   1900年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【後輩指導にも使える類似薬の使い分け早わかり!脳神経疾患の治療を理解できるくすりの本】(3章)注意すべき持参薬 糖尿病治療薬

    橋本 剛, 吾郷 哲朗

    Brain Nursing   40 ( 3 )   497 - 504   2024年5月   ISSN:0910-8459

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

  • FLAIR hyperintense cortical lesions in anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated encephalitis with seizure following SARS-CoV-2 mRNA vaccination

    Yoshino F., Ozaki Y., Shibahara T., Matsuoka M., Tachibana M., Ago T., Kitazono T., Kuroda J., Nakane H.

    eNeurologicalSci   34   100492   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:eNeurologicalSci  

    DOI: 10.1016/j.ensci.2023.100492

    Scopus

    PubMed

  • 神経内科専門医試験問題 解答と解説

    吾郷哲朗

    神経内科専門医試験問題 解答と解説 第2集   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳静脈洞血栓症.

    横井美央, 吾郷哲朗

    日本臨床   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【血栓・塞栓症の臨床-診断・治療・予防の最新動向-】各種疾患の診断と治療 脳静脈洞血栓症

    横井 美央, 吾郷 哲朗

    日本臨床   82 ( 2 )   249 - 254   2024年2月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 虚血性脳卒中後の組織修復および機能的回復の基礎となるペリサイトを介した分子メカニズム(Pericyte-Mediated Molecular Mechanisms Underlying Tissue Repair and Functional Recovery after Ischemic Stroke)

    Nakamura Kuniyuki, Ago Tetsuro

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   30 ( 9 )   1085 - 1094   2023年9月   ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

  • (症例に学ぶ臨床検査データの診かた–専門医はこう読む–) 二次性高血圧.

    @井上美奈子,@吾郷哲朗

    臨床と研究   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【症例に学ぶ臨床検査データの診かた】領域別臨床検査データの診かた 二次性高血圧

    井上 美奈子, 吾郷 哲朗

    臨牀と研究   100 ( 2 )   190 - 194   2023年2月   ISSN:0021-4965

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • Publisher Correction: Stroke genetics informs drug discovery and risk prediction across ancestries (Nature, (2022), 611, 7934, (115-123), 10.1038/s41586-022-05165-3)

    Mishra A., Malik R., Hachiya T., Jürgenson T., Namba S., Posner D.C., Kamanu F.K., Koido M., Le Grand Q., Shi M., He Y., Georgakis M.K., Caro I., Krebs K., Liaw Y.C., Vaura F.C., Lin K., Winsvold B.S., Srinivasasainagendra V., Parodi L., Bae H.J., Chauhan G., Chong M.R., Tomppo L., Akinyemi R., Roshchupkin G.V., Habib N., Jee Y.H., Thomassen J.Q., Abedi V., Cárcel-Márquez J., Nygaard M., Leonard H.L., Yang C., Yonova-Doing E., Knol M.J., Lewis A.J., Judy R.L., Ago T., Amouyel P., Armstrong N.D., Bakker M.K., Bartz T.M., Bennett D.A., Bis J.C., Bordes C., Børte S., Cain A., Ridker P.M., Cho K., Chen Z., Cruchaga C., Cole J.W., de Jager P.L., de Cid R., Endres M., Ferreira L.E., Geerlings M.I., Gasca N.C., Gudnason V., Hata J., He J., Heath A.K., Ho Y.L., Havulinna A.S., Hopewell J.C., Hyacinth H.I., Inouye M., Jacob M.A., Jeon C.E., Jern C., Kamouchi M., Keene K.L., Kitazono T., Kittner S.J., Konuma T., Kumar A., Lacaze P., Launer L.J., Lee K.J., Lepik K., Li J., Li L., Manichaikul A., Markus H.S., Marston N.A., Meitinger T., Mitchell B.D., Montellano F.A., Morisaki T., Mosley T.H., Nalls M.A., Nordestgaard B.G., O’Donnell M.J., Okada Y., Onland-Moret N.C., Ovbiagele B., Peters A., Psaty B.M., Rich S.S.

    Nature   612 ( 7938 )   E7   2022年12月   ISSN:00280836

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nature  

    In the version of this article initially published, the name of the PRECISE4Q Consortium was misspelled as “PRECISEQ” and has now been amended in the HTML and PDF versions of the article. Further, data in the first column of Supplementary Table 55 were mistakenly shifted and have been corrected in the file accompanying the HTML version of the article.

    DOI: 10.1038/s41586-022-05492-5

    Scopus

    PubMed

  • 単なる壁細胞ではない –脳機能遂行の鍵を握るペリサイト–

    @日高壮意, @吾郷哲朗.

    2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【BBB-単なる障壁ではない】正常におけるメカニズム 単なる壁細胞ではない 脳機能遂行の鍵を握るペリサイト

    日高 壮意, 吾郷 哲朗

    Clinical Neuroscience   40 ( 12 )   1522 - 1525   2022年12月   ISSN:0289-0585

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

  • 【脳卒中と社会背景】気候・大気汚染と脳卒中

    松尾 龍, 吾郷 哲朗

    脳神経内科   97 ( 4 )   512 - 520   2022年10月   ISSN:2434-3285

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

  • 脳虚血病態におけるペリサイト機能の重要性

    吾郷哲朗

    日本臨牀   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • カルシウム拮抗薬は非弁膜症性心房細動患者の虚血性脳卒中を予防するか サブタイプ特異的脳卒中予防における適切な降圧薬の選択(Can calcium channel blockers prevent ischemic stroke in nonvalvular atrial fibrillation patients?: the optimal choice of antihypertensive drug for subtype-specific stroke prevention)

    Kiyohara Takuya, Ago Tetsuro

    Hypertension Research   45 ( 6 )   1076 - 1078   2022年6月   ISSN:0916-9636

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

  • 血管への感染と血液脳関門の破綻.

    日高壮意, 吾郷哲朗

    COVID-19 神経ハンドブック ―急性期,後遺症からワクチン副反応まで― 中外医薬社   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • (特集Ⅱ/脳卒中と社会背景) 気候・大気汚染と脳卒中

    @松尾龍, @吾郷哲朗

    脳神経内科   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Can calcium channel blockers prevent ischemic stroke in nonvalvular atrial fibrillation patients?—the optimal choice of antihypertensive drug for subtype-specific stroke prevention. 査読

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【発展する脳卒中診療の最前線】脳卒中病態解明の進歩 Neurovascular unit 脳梗塞発症から機能回復まで

    吾郷 哲朗

    医学のあゆみ   280 ( 10 )   1020 - 1027   2022年3月   ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    脳機能遂行の中心をなすのは神経細胞である。しかし、脳の中には神経細胞のみならずアストロサイト、オリゴデンドロサイト、ミクログリア、など種々のグリア細胞が存在する。正常に神経細胞を機能させるためには、これらグリア細胞による構造的かつ機能的サポートが不可欠である。加えて、神経細胞の近傍にはかならず内皮細胞およびペリサイトによって形成される血液脳関門を有した毛細血管が存在し、需要に応じた適切な血流供給を行っている。脳機能の生理ならびに病理を考える際には、神経細胞のみに着目することなく、これをサポートする神経系および血管系すべての細胞をひとつの単位-neurovascular unit(NVU)-として捉える必要がある。この概念は、傷害発生後の機能回復を考えるうえでも重要である。本稿では、脳梗塞発症前から発症後機能回復に至るまでの過程において、NVUを構成する細胞群がどのように相互作用し危機的状況に対応しようとするのか、私見を含めて概説してみたい。(著者抄録)

  • 【最新臨床脳卒中学(第2版)下-最新の診断と治療-】基礎研究の動向 脳虚血病態におけるペリサイト機能の重要性

    吾郷 哲朗

    日本臨床   80 ( 増刊2 最新臨床脳卒中学(下) )   644 - 649   2022年2月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 脳微小循環とNeurovascular Unit

    吾郷哲朗

    日本臨牀   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【最新臨床脳卒中学(第2版)上-最新の診断と治療-】病態生理 脳微小循環とneurovascular unit

    吾郷 哲朗

    日本臨床   80 ( 増刊1 最新臨床脳卒中学(上) )   118 - 124   2022年1月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 急性期脳出血の血圧管理

    吾郷哲朗

    臨床と研究   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳血管障害の診断

    植木香奈, 松尾龍, 吾郷哲朗

    臨床透析   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 高血圧と脳血管障害

    吾郷哲朗

    臨床と研究   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 合併症の管理はどう変わったか−脳血管障害−血清尿酸値と脳卒中

    中村晋之, 吾郷哲朗, 北園孝成

    診断と治療   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • てんかんはなぜ高齢者・脳卒中患者に多いのか?その発生機序を考察する.

    吾郷哲朗

    臨床と研究   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「抗血小板薬の特性を理解する」アスピリンの適応と使用法.

    吾郷哲朗

    2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳血管障害外来患者の診療に役立つ高血圧症の管理.

    吾郷哲朗

    脳神経外科   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳血管障害における先制医療

    植木香奈,吾郷哲朗,北園孝成.

    臨床検査   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳卒中と高血圧:脳卒中の発症・進展におけるRA系制御の有益性

    和田晋一, 吾郷哲朗

    血圧   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 外来で必要な脳卒中診療のエッセンス,脳卒中慢性期のリスク管理「糖尿病」

    吾郷哲朗

    臨床と研究   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳虚血病態におけるペリサイトの役割.

    吾郷哲朗

    分子脳血管病   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • NADPH Oxidase-Related Pathophysiology in Experimental Models of Stroke

    Yao H, Ago T, Kitazono T, Nabika T

    Int J Mol Sci   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「意識障害患者を診る」脳血管障害

    吾郷哲朗

    臨床と研究   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Wallenberg症候群とOpalski症候群

    入江ひろみ,北山次郎,吾郷哲朗

    2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 活性酸素と動脈硬化

    吉川容司,吾郷哲朗

    日本臨牀   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • The role of redox modulation of class II histone deacetylases in mediating pathological cardiac hypertrophy.

    Oka S, Ago T, Kitazono T, Zablocki D, Sadoshima J.

    J Mol Med   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Worsening of Ipsilateral Hemiparesis After Recurrent Stroke.

    Ago T

    Journal Watch Neurology   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Thioredoxin and ventricular remodeling.

    Ago T, Sadoshima J.

    J Mol Cell Cardiol   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • GDF15, a cardioprotective TGF-beta superfamily protein.

    Ago T, Sadoshima J.

    Circ Res   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 3件   登録件数: 3件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本再生医療学会

  • 日本認知症学会

  • 日本心血管脳卒中学会

  • 日本脳循環代謝学会

  • 日本脳卒中学会

  • 日本内科学会

  • 日本神経学会

  • International Society of Cerebral Blood Flow & Metabolism

  • American Heart Association, Stroke council & Basic CardioVascular Science council

  • 日本老年学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本神経学会   学術大会学術委員   国内

    2021年6月 - 2023年5月   

  • 幹事   国内

    2019年8月 - 現在   

  • 日本脳循環代謝学会   幹事   国内

    2017年11月 - 2021年5月   

  • 日本脳循環代謝学会   国際委員, 基礎研究推進委員   国内

    2017年11月 - 2021年5月   

  • 日本心血管脳卒中学会   評議員   国内

    2017年6月 - 現在   

  • 日本心血管脳卒中学会   学術評議員   国内

    2017年6月 - 現在   

  • International Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism   Membership   国際

    2016年4月 - 現在   

  • 日本脳卒中学会   評議員   国内

    2015年4月 - 2021年5月   

  • 日本脳卒中学会   代議員   国内

    2015年4月 - 2021年5月   

  • 運営委員   国際

    2012年7月 - 2021年5月   

  • Stroke (AHA)   Assistant editor   国際

    2012年7月 - 2021年5月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • プログラム委員, 座長, 講演

    第49回日本脳卒中学会学術集会  ( 横浜 ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 講演

    第96回日本生化学会大会  ( 福岡 ) 2023年10月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第66回日本脳循環代謝学会総会  ( 福岡 ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第41回 The Mt. Fuji Workshop on CVD  ( 京都 ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 年次学術委員, 査読委員, 座長

    第64回日本神経学会学術大会  ( 千葉 ) 2023年5月 - 2022年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム委員, 座長, 講演

    第48回日本脳卒中学会学術集会  ( 横浜 ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 講演

    日本生理学会 第100回記念大会  ( 京都 ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:26

    国際会議録 査読論文数:30

    国内会議録 査読論文数:46

  • 座長

    第65回日本脳循環代謝学会総会  ( 山梨 ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第40回 The Mt. Fuji Workshop on CVD  ( 東京 ) 2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 年次学術委員, 査読委員, 座長

    第63回日本神経学会学術大会  ( 東京 ) 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 講演

    第47回日本脳卒中学会学術集会  ( 大阪 ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第32回日本老年医学会九州地方会  ( 大分 ) 2022年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第47回日本脳卒中学会学術集会  ( 大阪 ) 2022年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:23

    国際会議録 査読論文数:30

    国内会議録 査読論文数:60

  • 講演

    第37回日本脳神経血管内治療学会  ( 福岡 ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第74回日本自律神経学会総会  ( 東京 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第43回日本高血圧学会総会  ( 沖縄 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 講演

    第65回日本内科学会信越支部主催生涯教育講演会  ( 新潟 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 査読委員

    第62回日本神経学会学術大会  ( 京都 ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト 国際学術貢献

    2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第46回日本脳卒中学会学術集会  ( 福岡 ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第46回日本脳卒中学会学術集会  ( 福岡 ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:20

    国際会議録 査読論文数:20

    国内会議録 査読論文数:56

  • Stroke (AHA) 国際学術貢献

    2020年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:29

    国内会議録 査読論文数:48

  • シンポジスト, 座長 国際学術貢献

    2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第62回日本脳循環代謝学会総会  ( 仙台 ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第44回日本脳卒中学会学術集会  ( 横浜 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:20

  • シンポジスト

    第95回日本生理学会大会  ( 高松 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第29回日本老年医学会九州地方会  2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:24

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2017年12月 - 2020年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • シンポジスト

    第94回日本生理学会大会  ( 浜松 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第42回日本脳卒中学会学術集会  ( 大阪 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:24

    国際会議録 査読論文数:20

  • 特別公演

    第20回眼創傷治癒研究会  ( 福岡 ) 2016年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    ( 金沢 ) 2016年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    ( 神戸 ) 2015年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジウム

    第27回日本脳循環代謝学会総会  ( 富山 ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第74回日本脳神経外科学会学術総会  ( 札幌 ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 教育講演

    ( 福岡 ) 2015年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第31回日本DDS学会学術集会  ( 東京 ) 2015年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 教育講演

    第56回日本神経学会学術大会  ( 新潟,日本 ) 2015年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Journal of Stroke and Cerebrovascular Disease 国際学術貢献

    役割:査読

    2015年4月 - 2020年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 教育講演

    日本脳卒中学会総会2015  ( 広島,日本 ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第25回日本老年学会九州地方会  ( 福岡 ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第308回日本内科学会九州地方会  ( 福岡 ) 2015年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    脳心血管抗加齢研究会  ( 大阪,日本 ) 2014年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第26回日本脳循環代謝学会総会  ( 岡山,日本 ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第24回脳血管シンポジウム  ( 大阪,日本 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    第34回脳神経外科コングレス総会  ( 大阪,日本 ) 2014年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    日本脳卒中学会総会2014  ( 大阪,日本 ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 座長(Chairmanship)

    第39回日本脳卒中学会総会 Stroke2014  ( 大阪 ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第304回日本内科学会九州地方会  ( 福岡 ) 2014年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第25回日本脳循環代謝学会総会  ( 札幌 ) 2013年11月 - 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第54回日本神経学会学術大会  ( 東京 ) 2013年5月 - 2013年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第23回日本老年医学会九州地方会  2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト 国際学術貢献

    第44回日本動脈硬化学会総会: 脳動脈硬化から脳虚血へ~その分子メカニズムを探る~  ( 福岡,日本 ) 2012年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第37回日本脳卒中学会総会 Stroke2012  ( 福岡 ) 2012年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    日本脳卒中学会総会2012(福岡) 脳卒中最先端の基礎研究から  ( 福岡,日本 ) 2012年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • シンポジスト 国際学術貢献

    第2回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム  ( 新潟,日本 ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • American Journal of Physiology - Heart and Circulatory Physiology 国際学術貢献

    役割:査読

    2011年1月 - 2019年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    第21回日本脳循環代謝学会総会  ( 大阪 ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 脳梗塞機能回復治療への挑戦 - ペリサイトをいかに再動員させるか?

    研究課題/領域番号:24K02556  2024年 - 2027年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    吾郷 哲朗, 中村 晋之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    日本人の代表的国民病である脳梗塞には急性期以降の機能回復を促進する薬物治療は存在しない。脳梗塞後機能回復にマクロファージによる梗塞内壊死物(デブリス)除去が不可欠であることが明らかとなった。このマクロファージ局所動員には、脳梗塞内・内皮細胞周囲ペリサイトの存在が必須であるが,梗塞内ではペリサイトの脱落が高度に生じるため、良好な機能回復を促すにはペリサイトを再動員させる必要がある。本研究課題では、マウス脳梗塞モデルを用いて梗塞内ペリサイト再動員の分子細胞機構を明らかにし,これを高めることにより機能回復を誘導できることを証明する。その上で脳梗塞後機能回復治療として臨床応用可能な手段を模索する。

    CiNii Research

  • 炎症惹起シグナルIL-33/ST2による脳梗塞内ペリサイト動員と組織修復の分子機構

    2023年

    先進医薬研究振興財団 循環医学分野 一般研究者助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • マクロファージ機能制御による脳梗塞後組織修復および機能回復促進治療の確立

    2023年

    ベーリンガーインゲルハイム・ライフサイエンス・リサーチサポート

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 脳卒中精密医療の基盤構築に関する研究

    研究課題/領域番号:21K19648  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    鴨打 正浩, 吾郷 哲朗, 久保田 浩行, 中島 直樹, 松尾 龍, 北園 孝成

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    脳卒中患者の予後を精度高く予測するためには基礎疾患とその重症度、治療内容などに加え、大容量データを網羅的に統合し、機械学習、深層学習手法等を用いて数理的に推定する必要がある。縦断的疾患コホート研究を基軸に、情報科学と複雑系に対する最適解を見出すための次世代数理科学を融合する。個人に最適化した精密医療を実現すべく、網羅的かつ大容量のデータによるデータ駆動型予測を行う。

    CiNii Research

  • 医師主導治験AMCAD試験の体制整備事業

    2021年 - 2023年

    厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 脳梗塞巣におけるペリサイトを介した創傷治癒と内因性機能回復機構の解明

    研究課題/領域番号:20H03791  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    北園 孝成, 吾郷 哲朗

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    脳梗塞は日本人における最大の国民病の一つである.発症予防に努めるとともに,発症後の機能回復をいかに誘導するかという視点も重要である.リハビリテーション治療のサポートを得て,多くの脳梗塞患者は発症後3-6ヶ月の経過である程度の機能回復を得ることができる.しかしながら機能回復の是非には大きな個体差があり,また,有効な薬物治療も未だ存在しない.我々は脳梗塞巣内部壊死巣における組織修復の是非が機能回復の是非に大きな影響を及ぼすことを明らかにしつつある.亜急性期以降に生じる内因性機能回復機構の詳細を解明することによって,分子標的薬による機能回復促進治療を実現できると考えている.

    CiNii Research

  • 脳虚血病態におけるペリサイトの細胞死にフェロトーシスは関与するか?

    研究課題/領域番号:20K09373  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    吾郷 哲朗, 中村 晋之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    脳梗塞は日本人における代表的な国民病の一つである.発症予防とともに,発症後の機能回復をいかに誘導できるかが重要である.脳梗塞発生時,虚血領域における血流を維持し,いかに組織修復を促進させることができるかが,機能回復の視点からも重要であることが明らかとなってきた.脳における血流維持・組織修復には,細小血管壁に豊富に存在するペリサイトが重要な役割を果たすことから,ペリサイト死・機能障害をいかに抑制するかが重要となる.細胞死の形態には様々なものがあることが近年明らかとなってきたが,このうちフェロトーシスと呼ばれる細胞死が脳虚血時ペリサイトに生じている可能性があり,本研究課題ではこれを検証する.

    CiNii Research

  • 脳梗塞組織修復ならびに組織修復による神経機能回復誘導に関する分子細胞機構の解明

    2019年

    ブリストル・マイヤーズスクイブ研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 脳血管障害におけるSGLT2の役割

    2018年4月 - 2022年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 脳梗塞後の修復応答により誘導される梗塞周囲再髄鞘化および機能回復の分子細胞機構についての研究

    2018年

    先進医薬研究振興財団 循環医学分野 一般研究者助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 喫煙が虚血性脳卒中の発症と転帰に及ぼす影響についての基礎ならびに臨床疫学研究

    2017年 - 2021年

    喫煙科学財団 特定研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ペリサイト機能に基づく脳梗塞後組織修復と神経機能回復誘導メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:16H05439  2016年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 認知機能障害が脳卒中再発に与える影響およびその早期対策法についての研究

    研究課題/領域番号:15K09354  2015年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • Can rivaroxaban, an inhibitor of Xa, attenuate pericyte-mediated inflammation and fibrosis after ischemic stroke?

    2015年 - 2016年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 内皮細胞におけるNox4による低酸素応答増強メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:26461145  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • pH強調MR画像の開発と急性期脳梗塞における組織予後推定への応用

    研究課題/領域番号:26293278  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • アルツハイマー病・脳血管性認知症に対する脳機能改善薬の開発

    2014年 - 2016年

    研究開発施設共用等促進費補助金(橋渡し研究加速ネットワークプログラム)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 脳梗塞後に生じる線維化応答の是非に関する検討

    2014年 - 2015年

    先進医薬研究振興財団 循環医学分野

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 脳梗塞病態における酸化ストレスによる血液凝固反応亢進機構の 解明

    2012年

    第20回(2012年度)バイエル循環器病研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • レドックスナビ研究拠点 若手育成事業

    2010年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    脳梗塞におけるペリサイトの役割解明

  • 脳梗塞機能回復過程におけるペリサイトの役割とレドックスによる制御

    2010年 - 2016年

    レドックスナビ若手育成事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 脳梗塞後の神経再生における脳血管ペリサイトの機能に関する研究

    研究課題/領域番号:22590937  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:科研費

  • レドックスによる血管内皮細胞の機能および病態の制御

    2009年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • レドックスによる血管内皮細胞機能制御に関する研究

    研究課題/領域番号:21390243  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 動脈硬化発症における血管内皮細胞レドックスの役割.

    2009年 - 2011年

    武田科学振興財団 医学系研究奨励(生活習慣病)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 脳梗塞・修復機構の解明と再生治療の探索

    2008年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 脳・心疾患におけるNox4の役割解明 国際共著

    2008年4月

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    心血管疾患におけるNox4の役割解明

  • Fukuoka Stroke Registry

    2007年4月

  • 活性酸素種による心血管疾患発症機構の解明

    2005年 - 2007年

    上原記念生命科学財団 リサーチフェローシップ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 医学部学生に対する, 診察技法についての講義, 脳血管障害・老年病学についての講義, ベッドサイド, クリニカルクラークシップの指導.
    大学院生に対する研究指導.
    病棟回診などによる研修医・医員の指導.

担当授業科目

  • 老年病学 高齢者の脳血管障害の特徴と病態

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 頭頸部の診察

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 老年病学 高齢者の脳血管障害の特徴と病態

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 頭頸部の診察

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 神経(脳血管障害総論)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 老年病学 高齢者の脳血管障害の特徴と病態

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 頭頸部の診察

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 老年病学 高齢者の脳血管障害の特徴と病態

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 頭頸部の診察

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 老年病学 高齢者の脳血管障害の特徴と病態

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 頭頸部の診察

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 老年病学 高齢者の脳血管障害の特徴と病態

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 頭頸部の診察

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • ゲノム薬理学とEBM 脳血管疾患のエビデンス構築状況

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 神経(脳血管障害総論)

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 神経(脳梗塞各論)

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 神経(脳梗塞各論)

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 神経(脳出血各論)

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 神経(脳出血各論)

    2009年10月 - 2010年3月   後期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  名古屋市立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2022年  名古屋市立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2021年  名古屋市立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2020年  名古屋市立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2019年  名古屋市立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2018年  名古屋市立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2024年1月

    九州大学・漢陽大学

    日韓学生交流プログラム

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡

社会貢献活動

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    年に一度,5月末の脳卒中週間に,市民啓発活動として,市民公開講座を継続的に行っている.

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    年に一度,5月末の脳卒中週間に,市民啓発活動として,市民公開講座を継続的に行っている.

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2016年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2014年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2013年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 脳梗塞発症予防に関する啓発活動

    日本脳卒中協会  エルガーラホール,福岡  2012年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2005年4月 - 2008年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:UMDNJ-New Jersey Medical School

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年10月 - 2023年8月   部門 病院機能評価受審ワーキンググループ(親WG) 副WG長, 第2領域サブワーキンググループ副SWG長

  • 2018年9月 - 現在   部門 高難度新規医療技術審査委員会委員

  • 2017年4月 - 2018年11月   その他 腎高血圧脳血管内科・消化管内科 病棟医長:リスクマネージャー・感染対策担当者・カルテ委員・入院診療部門推進委員・保険診療適正化推進委員,病院機能評価コアメンバー

  • 2015年4月 - 現在   その他 救命救急センター運営委員

  • 2015年4月 - 現在   その他 集中治療部運営委員

  • 2014年4月 - 現在   その他 神経磁気診断装置(MEG)管理運営委員会

  • 2013年4月 - 2018年9月   その他 第二内科・脳循環代謝研究室(脳血管内科)主任

  • 2012年5月 - 2013年5月   その他 第二内科・医局長

  • 2011年10月 - 2011年3月   その他 医系分野・教員会・執行委員

  • 2011年4月 - 2012年3月   その他 第二内科・副医局長

  • 2011年4月 - 2012年3月   その他 医系分野・教員会・代議員

  • 2010年12月 - 2012年3月   その他 高度先端医療センター運営委員

  • 2010年4月 - 2019年3月   その他 ARO次世代医療センター運営委員

  • 2010年4月 - 2010年10月   その他 腎・高血圧・脳血管内科/消化器内科 外来医長・学生係

  • 2009年10月 - 2010年3月   その他 腎・高血圧・脳血管内科 病棟主任

  • 2009年4月 - 2009年10月   学部 集中治療部運営委員(病態機能内科学代表)

  • 2008年10月 - 2012年3月   その他 百人部会

  • 2008年10月 - 2009年3月   その他 サブリスクマネージャー

  • 2008年10月 - 2009年3月   その他 腎・高血圧・脳血管内科 病棟主任

  • その他 九州大学大学院 医学研究院 病態機能内科学 准教授

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/内科学一般(含心身医学)

    脳血管障害の臨床を得意とする

臨床医資格

  • 評議員

    日本脳循環代謝学会

  • 専門医

    日本脳卒中学会

  • 指導医

    日本内科学会

  • 専門医

    日本内科学会

医師免許取得年

  • 1993年

特筆しておきたい臨床活動

  • 大学病院における脳血管障害の,急性期ホットライン,他科コンサルト,に対応している