Updated on 2025/06/09

写真a

 
IWAMA EIJI
 
Organization
Faculty of Medical Sciences Department of Clinical Medicine Associate Professor
Graduate School of Medical Sciences (Concurrent)
Graduate School of Medical Sciences Department of Medical Sciences(Concurrent)
Graduate School of Medical Sciences Department of Medicine(Concurrent)
School of Medicine Department of Medicine(Concurrent)
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0926425378
Profile
診療面においては腫瘍性肺疾患を始めとした呼吸器内科学分野全般の診療を行っている。最先端の治療開発の一環として多くの臨床試験、治験に携わっている。外来化学療法室勤務、がん薬物療法レジメン審査委員会を通じ、がん薬物療法とその整備を行ってきた。がんゲノム医療に従事するとともに分子標的治療薬の耐性機序、遺伝子検査、抗体薬物複合体の作用機序等の基礎研究、臨床研究を行っている。学部生、大学院生に対して講義、ベッドサイド教育、研究指導を行っている。呼吸器内科学分野の研究、診療全般にわたって管理、指導を行っている。
External link

Research Areas

  • Life Science / Respiratory medicine

  • Life Science / Genome biology

Degree

  • Doctor of Medicine

Research History

  • Kyushu University 大学院医学研究院呼吸器内科学分野 Associate Professor 

    2024.4 - Present

  • Kyushu University 九州大学病院呼吸器内科 Lecturer 

    2022.4 - 2024.3

  • Kyushu University 九州大学病院呼吸器内科 Assistant Professor 

    2022.2 - 2022.3

  • Kyushu University 九州大学病院がんセンター外来化学療法室 Assistant Professor 

    2019.4 - 2022.1

  • Kyushu University 大学院医学研究院九州連携臨床腫瘍学講座 Assistant Professor 

    2017.10 - 2019.3

Education

  • Kyushu University   大学院 医学系学府 臓器機能医学専攻 博士課程  

    - 2009.3

  • Kyushu University   医学部  

    - 2002.3

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Molecular biology of refractory respiratory diseases and their therapeutic applications.

    Keyword: Interstitial pneumonia, asthma and COPD

    Research period: 2024.4

  • Research theme: Molecular mechanisms in the development and progression of lung cancer and their therapeutic applications.

    Keyword: lung cancer, EGFR-TKI inhibitor, antibody-drug conjugate

    Research period: 2012.4

Awards

  • 上原記念生命科学財団 リサーチフェローシップ

    2015.12  

  • 福岡県すこやか健康事業団 がん研究助成金 入賞

    2015.12  

  • 日本肺癌学会 若手奨励賞

    2015.11  

  • 日本呼吸器学会九州支部会 学術奨励賞

    2015.10  

  • 福岡県すこやか健康事業団 奨励賞

    2013.11   福岡県すこやか健康事業団  

▼display all

Papers

  • TP53 gain-of-function mutations promote osimertinib resistance via TNF-α-NF-κB signaling in EGFR-mutated lung cancer. Reviewed

    Ibusuki R, Iwama E, Shimauchi A, Tsutsumi H, Yoneshima Y, Tanaka K, Okamoto I.

    NPJ Precis Oncol   8 ( 1 )   2024.3

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Trastuzumab emtansine for patients with non–small cell lung cancer positive for HER2 exon-20 insertion mutations. Reviewed International journal

    Iwama E., Zenke Y., Sugawara S., Daga H., Morise M., Yanagitani N., Sakamoto T., Murakami H., Kishimoto J., Matsumoto S., Nakanishi Y., Goto K. & Okamoto I.

    European journal of Cancer   2022.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Alectinib for patients with ALK rearrangement-positive non-small cell lung cancer and a poor performance status (Lung Oncology Group in Kyushu 1401) Reviewed International journal

    Iwama E, Goto Y, Murakami H, Harada T, Tsumura S, Sakashita H, Mori Y, Nakagaki N, Fujita Y, Seike M, Bessho A, Ono M, Okazaki A, Akamatsu H, Morinaga R, Ushijima S, Shimose T, Tokunaga S, Hamada A, Yamamoto N, Nakanishi Y, Sugio K, Okamoto I.

    J Thorac Oncol.   2017.7

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Monitoring of somatic mutations in circulating cell-free DNA by digital PCR and next-generation sequencing during afatinib treatment in patients with lung adenocarcinoma positive for EGFR activating mutations. Reviewed International journal

    Iwama E, Sakai K, Azuma K, Harada T, Harada D, Nosaki K, Hotta K, Ohyanagi F, Kurata T, Fukuhara T, Akamatsu H, Goto K, Shimose T, Kishimoto J, Nakanishi Y, Nishio K, Okamoto I. Monitoring of somatic mutations in circulating cell-free DNA by digital PCR and next-generation sequencing during afatinib treatment in patients with lung adenocarcinoma positive for EGFR activating mutations.

    Ann Oncol.   2017.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Renal dysfunction during osimertinib treatment in patients with non-small cell lung cancer positive for EGFR mutations Reviewed

    Miyazaki Y, Iwama E, Ogata H, Ibusuki R, Shibahara D, Otsubo K, Shiaraishi Y, Yoneshima Y, Torisu K, Okamoto I.

    Respiratory Investigation   2025.5

     More details

    Authorship:Corresponding author  

▼display all

Presentations

  • MET阻害の重要性と二重特異性抗体の可能性 Invited

    岩間映二

    第65回日本呼吸器学会学術集会  2025.4 

     More details

    Event date: 2025.4

    EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対する体積所克服のための多面的アプローチを自身の研究に基づき発表した

  • Development and perspective of ctDNA-guided therapy in lung cancer Invited

    Eiji Iwama

    第22回日本臨床腫瘍学会学術集会  2025.3 

     More details

    Event date: 2025.3

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  • HERファミリーに対する 分子標的治療と耐性克服 Invited

    岩間 映二

    第83回日本癌学会学術総会  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:福岡  

  • コンパニオン診断薬を巡る諸問題と現場での対応 Invited

    @岩間映二

    第64回日本肺癌学会学術集会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:千葉   Country:Japan  

  • TP53 gain-of-function mutations promote osimertinib resistance via TNF-α–NF-κB signaling

    #Ritsu Ibusuki, @Eiji Iwama, #Hirono Tsutsumi, @Daisuke Shibahara, @Yasuto Yoneshima, @Kentaro Tanaka, @Isamu Okamoto

    第82回日本癌学会学術集会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:English  

    Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 間質性肺炎(内科)

    @岩間映二

    一筋縄ではいかない症例の肺がん治療   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 肺がん患者の外来管理 Reviewed

    岩間映二、岡本勇

    呼吸器疾患最新の治療   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【新しいがん治療のState of the Art】臓器別 非小細胞肺がんにおけるゲノム医療の現状と今後の展望

    岩間 映二, 岡本 勇

    がん分子標的治療   20 ( 1 )   18 - 21   2022.12   ISSN:1347-6955

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メディカルレビュー社  

    「がんゲノム医療」は,患者から採取した検体(がん組織や血液)を用いて,多数の遺伝子を同時に調べ,同定された遺伝子異常に対して分子標的薬を投与する個別化医療のことである。狭義には,がん遺伝子パネル検査(以下,パネル検査)と呼ばれる数百の遺伝子を対象とした次世代シークエンサー検査を用いるものを意味し,このパネル検査は2019年6月にさまざまな固形がんに対して保険適用となった。一方,非小細胞肺がんにおいては2004年にEGFR遺伝子変異に対するEGFRチロシンキナーゼ阻肩薬の有効性が示されて以降,多数のドライバー遺伝子の発見と分子標的薬の開発がなされ,早くから遺伝子検査に基づく個別化医療が日常診療で行われている。非小細胞肺がんにおいては,前述したパネル検査を含め複数のマルチプレックス遺伝子検査が保険適用となっており,これらの検査を用いて適切なドライバー遺伝子を同定し,分子標的薬を投与することが重要である。本稿では診断時の遺伝子スクリーニング,パネル検査の実施意義と今後の展開について概説する。(著者抄録)

  • 非小細胞肺癌におけるゲノム医療の現状と今後の展望

    @岩間映二、@岡本勇

    がん分子標的治療   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 上皮性(原発性)腫瘍(10) HER2遺伝子変異陽性肺癌 (Non-small cell lung cancer positive for HER2 mutations)

    岩間映二、岡本勇

    別冊日本臨牀 呼吸器症候群(第3版)   2021.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

▼display all

Professional Memberships

  • 日本がん分子標的治療学会

  • 日本内科学会

  • 日本呼吸器学会

  • 日本呼吸器内視鏡学会

  • 日本臨床腫瘍学会

▼display all

Committee Memberships

  • 日本呼吸器学会   代議員   Domestic

    2024.2 - Present   

  • 日本肺癌学会   Councilor   Domestic

    2022.4 - 2024.3   

  • 日本肺癌学会   評議員   Domestic

    2022.4 - 2024.3   

  • 日本臨床腫瘍学会   協議員   Domestic

    2022.4 - 2024.3   

  • 日本臨床腫瘍学会   Steering committee member   Domestic

    2019.7 - 2024.2   

▼display all

Academic Activities

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022 - Present

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:8

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

Research Projects

  • TP53遺伝子変異を有するEGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌に対する治療耐性の克服を目指した研究

    Grant number:25lk0221207h0001  2025.4

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  臨床研究・治験推進研究事業 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 非小細胞肺癌に対する抗HER2抗体薬物複合体の作用機序解明と治療への応用

    Grant number:24K11345  2024.4 - 2027.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    岩間 映二

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    非小細胞肺癌においてはHER2遺伝子変異陽性の症例に対して著効を示すがその機序は不明である。本研究では、非小細胞肺癌におけるHER2の細胞内動態と、HER2抗体薬物複合体の効果を促進する機序・因子を明らかにし、肺癌ゲノム医療の進展に寄与するとともに、抗体薬物複合体を用いた治療開発への新たな知見を創出する。

    CiNii Research

  • 非小細胞肺癌に対する抗HER2抗体薬物複合体の作用機序解明と治療への応用

    2024 - 2026

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • EGFR遺伝子変異陽性肺がんにおけるTP53機能獲得型変異によるオシメルチニブ耐性機構の解明

    2022.4

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    上皮成長因子受容体 (epidermal growth factor receptor; EGFR)遺伝子変異陽性肺癌は日本人肺腺癌の約半数を占め、EGFRチロシンキナーゼ阻害薬(tyrosin kinase inhibitor; TKI)であるオシメルチニブが著効を示すものの、1~2年で耐性化をきたす。がん抑制遺伝子であるTP53遺伝子の変異はEGFR遺伝子変異陽性肺癌患者の約半数で検出され、EGFR-TKIの効果減弱と関連することが臨床研究で示唆されているが、その機序は不明であった。TP53変異の中でも機能獲得型(gain of function; GOF)変異と呼ばれる点突然変異は、p53が本来有するがん抑制機能を喪失するだけでなく、腫瘍の浸潤や転移などを促進する機能を獲得することが知られている。本研究はEGFR遺伝子変異陽性肺癌においてTP53-GOF変異がオシメルチニブ耐性をきたす機序の解明と耐性克服のための新規治療開発を目的とする。

  • HER2 変異陽性肺癌におけるHERファミリーの動態の解明

    2022.4

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    抗HER2抗体薬剤複合体であるトラスツズマブ・デルクステカン(T-DXd)は、細胞表面上のHER2に結合し、細胞内に取り込まれ、細胞傷害性薬剤が遊離することで抗腫瘍効果を示す。非小細胞肺癌においてはHER2遺伝子変異陽性細胞に対して顕著な効果が示されているが、HER2遺伝子変異陽性細胞におけるHER2の二量体形成や細胞内動態については明らかになっておらず、T-DXdがHER2遺伝子変異陽性細胞に効果を示す詳細な機序は不明である。本研究では変異型HER2の細胞内動態を明らかにし、T-DXd効果発現についての分子生物学的な検討を行う。

▼display all

Educational Activities

  • 学部生に対しては講義、ベッドサイド教育を通じ、医療知識や技術の伝達だけでなく、患者主体の医療、チーム医療の重要性、トランスレーショナルリサーチの魅力について指導を行っている。大学院生に対しては診療から生じる解決すべき点を見つめ、基礎研究のテーマとするよう指導を行っている。一方向性ではなく、大学院生自らの気付きを重視した教育を行っている。

Class subject

  • 肺がん(内科)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • がんゲノム医療

    2024.4 - 2025.9   Second semester

  • 肺がんの薬物療法

    2024.4 - 2025.9   First semester

  • 胸膜疾患・縦隔疾患

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 肺がん(内科)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

▼display all

Participation in international educational events, etc.

  • Japanese Society of Medical Oncology

    Asia-Pacific/JSMO symposium, 21th JSMO 2024

      More details

    Venue:Nagoya

    Number of participants:20

Other educational activity and Special note

  • 2024  Lecture at Education Method and Practice  Education for oncologists, pulmonologists, and physician scientists in Japan

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • 市民公開講座におけるがん治療の情報提供、国際診療支援センターを通じた他国医療機関のコンサルト

Social Activities

  • 最新の治療と治療開発 ~呼吸器がん~

    Role(s):Lecturer

    第44回日本癌学会市民公開講座  2024.9

  • 肺がんの診断と薬物療法

    Role(s):Lecturer

    九州大学病院  令和6年度クローバー会  2024.9

  • 肺がんの薬物療法

    Role(s):Lecturer

    肺がん医療・疾患啓発のための市民公開講座  2024.5

  • 肺がんの薬物療法

    特定非営利活動法人日本肺癌学会  福岡  2022.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

Specialized clinical area

  • Biology / Medicine, Dentistry and Pharmacy / Internal Medicine / Respiratory Medicine

Clinician qualification

  • Preceptor

    The Japanese Respiratory Society

  • Preceptor

    日本内科学会、日本肺癌学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本臨床腫瘍学会、日本癌学会、日本がん分子標的治療学会

Year of medical license acquisition

  • 2002

Notable Clinical Activities

  • 各種呼吸器疾患、腫瘍性肺疾患治療についての診療、を行うとともにセカンドオピニオンや臨床試験を介して患者さんへの治療選択肢の提示等を行っている。がんゲノム外来担当、ゲノム医療委員会委員として院内のゲノム医療の推進に携わっている。