2024/11/18 更新

お知らせ

 

写真a

ウシオ ミユキ
潮 みゆき
USHIO MIYUKI
所属
医学研究院 保健学部門 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426717

学位

  • 博士(看護学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:肝移植レシピエントの身体活動量に関する研究

    研究キーワード:肝移植, 身体活動量

    研究期間: 2019年9月 - 2022年3月

  • 研究テーマ:在宅脳卒中患者の身体活動量に関する研究

    研究キーワード:脳卒中,身体活動,再発予防

    研究期間: 2015年10月 - 2019年3月

  • 研究テーマ:脳卒中後片麻痺をもつ人の身体感覚評価尺度の開発

    研究キーワード:脳卒中後片麻痺 身体感覚

    研究期間: 2013年3月 - 2016年3月

  • 研究テーマ:死体臓器提供者とその家族の看護への看護実践の影響要因について-看護師の看護実践の不全感に関する因果モデルの検証-

    研究キーワード:臓器提供者,家族,不全感,個人要因,病棟の準備体制,因果モデル

    研究期間: 2009年4月 - 2011年3月

受賞

  • 優秀演題賞

    2022年   日本看護シミュレーションラーニング学会第3回学術集会  

  • 優秀演題ベストプラクティス賞

    2021年   日本看護シミュレーションラーニング学会第2回学術集会  

  • 優秀演題奨励賞

    2021年   日本集中治療医学会第5回九州支部学術集会学会  

論文

  • Validation of the LPA-SQUASH in post-liver-transplant patients 査読

    Miyuki Ushio, Kiyoko Makimoto, Kimie Fujita, Satomi Tanaka, Maki Kanaoka, Yukiko Kosai, Noboru Harada

    Japan journal of nursing science   20 ( 4 )   2023年10月

     詳細を見る

  • Moderate-to-vigorous physical activity and the risk of stroke recurrence in patients with a history of minor ischemic stroke in Japan a retrospective analysis 査読

    Miyuki Ushio, Maki Kanaoka, Yumiko Kinoshita, Satoko Maeno, Kimie Fujita

    Topics in Stroke Rehabilitation   25 ( 8 )   591 - 598   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10749357.2018.1507309

  • The Correlation between Rosenberg Self-esteem and QOL in Patients with Lower Rectal Cancer after Sphincter-saving Surgery: A Prospective 12-month Follow-up Study 査読

    Yumiko Kinoshita, Rieko Kawamoto, Akiko Chishaki, Mami Miyazono, Maki Kanaoka, Akiko Tomioka, Chie Magota, Miyuki Ushio, Hisako Nakao, Ryuuichi Mibu

    13 ( 2 )   1 - 7   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 看護職がとらえる高齢者のストレングスに関する文献検討 査読

    中尾久子,金岡 麻希,潮みゆき,佐藤宣子,山本弘恵

    第一薬科大学研究年報   40   95 - 114   2024年3月

  • 看護職・介護職がとらえる高齢者の倫理的問題に関する文献検討 査読

    中尾久子,潮みゆき,金岡麻希,木下由美子

    第一薬科大学研究年報   39   74 - 87   2023年3月

  • 全学的な学習管理システムとしてのMoodleへの移行及び教職員支援活動の実際と評価(第1報) 査読

    星美和子,ポーターマシュー,松尾和枝,飯塚才湖,大石定和,ケビンウィア,太田里枝,潮みゆき,仲道由紀

    福岡女学院看護大学紀要   13   17 - 28   2023年3月

  • 急性期病院の看護師のがん患者の意思決定支援に関する困難 査読

    中尾久子,金岡麻希,潮みゆき, 木下由美子

    インターナショナルNursing Care Research   21 ( 2 )   31 - 39   2022年5月

  • 下部直腸癌に対し内肛門括約筋部分切除術を受けた後のQuality of Lifeの変化が顕著であった対象者の事例研究 査読

    木下由美子,川本利恵子,樗木晶子,宮園真美,金岡麻希,富岡明子,孫田千恵,潮みゆき,中尾久子, 壬生隆一

    インターナショナルNursing Care Research   12 ( 4 )   17 - 26   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日常生活における香りに関する影響要因の検討 査読

    川本利恵子,長聡子,阿南あゆみ,宮園真美,木下由美子,金岡麻希,潮みゆき

    応用心理学研究   39 ( 1 )   25 - 32   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 修正イーベル法による看護師国家試験問題の適切性 の検討 査読

    潮 みゆき

    12 ( 2 )   45 - 54   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 心停止後および脳死後の臓器提供者への看護実践に対する不全感とその影響要因の検討 査読

    潮 みゆき, 川本 利恵子

    日本救急看護学会   15 ( 1 )   1 - 11   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 術前オリエンテーション:ナースのための最新術前・術後ケア.学研メディカル秀潤社.2012;21-25

    潮 みゆき

    2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Amount of physical activity in daily life after liver transplant and gender differences in physical activity 国際会議

    Miyuki Ushio, Kiyoko Makimoto, Chiyo Matsuoka, Kimie Fujita, Satomi Tanaka

    The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference  2023年3月 

  • Validation study of questionnaire for assessment of light-intensity physical activity in living-donor liver transplant recipients 国際会議

    Miyuki Ushio, Satomi Tanaka, Maki Kanaoka, Yu Yamaguchi, Kimie Fujita, Kiyoko Makimoto

    The 25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference  2022年4月 

  • Physical activity and stroke recurrence risk in patients with TIA and minor non-cardioembolic ischemic stroke in Japan 国際会議

    Miyuki Ushio, Kimie Fujita, Satoko Maeno, Maki Kanaoka

    The 20st East Asisan Forum of Nursing Scholars,  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • State of nursing support for decision-making by cancer patients in Japan 国際会議

    Hisako Nakao, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Miyuki Ushio, Yukiko. Arata, Kohei Kajiwara, Ayaka Fujita, Akiko Suyama Chishaki

    International Society of Nurses in Cancer Care  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

  • Expert nurse's recognition of ethical problems on cancer care 国際会議

    Hisako Nakao, Akiko Chishaki, Rieko Kawamoto, Mami Miyazono, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Akiko Tomioka, Chie Magota, Miyuki Ushio

    7th International Nurse Practitioner/ Advanced Practice Nursing Network Conference  2012年9月 

  • A literature review on ethics education for nurses working in hospitals in Japan – Aiming at educational reform through collaboration between hospitals and educational institutions- 国際会議

    Nakao Hisako, Satomi Aomoto, Miyuki Ushio, Kumiko Sakai, Yumiko Kinoshita,  Maki Kanaoka, Satoko Maeno, Yu Yamaguchi, Kimie Fujita.

    he 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science  2020年2月 

  • Difficulties by Nurses Providing Decision-Making Support for Patients with Acute Care Hospital Cancer Patients in Japan 国際会議

    Hisako Nakao, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Miyuki Ushio, Sakai Kumiko, Satoko Maeno, Kimie Fujita

    The 2nd Asia-Pacific Nursing Research Conference  2017年9月 

  • Five-years follow-up study of the Euro-QOL- 5dimension for Japanese patients after total hip arthroplasty 国際会議

    Kimie Fujita, Yumiko kinoshita, Maki Kanaoka, Miyuki Ushio, Satoko Maeno, Sakai Kumiko, Hisako Nakao, Yasuko Tabuch

    The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars  2017年3月 

  • A Study of Regarding the Connection between Decision-Making of Cancer Patients and Nurses in Japan 国際会議

    Hisako Nakao, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Kohei Kajiwara, Miyuki Ushio, Kimie Fujita, Akiko Chishaki

    European Nurse Directors Association and World Academy of Nursing Science Congress  2015年3月 

  • Change in consciousness of the nursing student through experience-based education about physical restraint 国際会議

    Hisako Nakao, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Kohei Kajiwara, Miyuki Ushio, Kimie Fujita, Akiko Chishaki

    European Nurse Directors Association and World Academy of Nursing Science Congress 

  • Ethical Issues of Cancer Patients in Maintenance Treatment Period or in Stable period 国際会議

    The 1th Asian Oncology Nursing Society Conference   2013年11月 

  • The Correlation between Rosenberg Self-esteem and QOL in Patients with Lower Rectal Cancer after Sphincter saving Surgery: A prospective 12-month Follow-up Study 国際会議

    Yumiko Kinoshita, Rieko Kawamoto, Akiko Chishaki, Mami Miyazono, Maki Kanaoka, Tomioka Akiko, Chie Magota, Miyuki Ushio, Kohei Kajiwara, Hisako Nakao, Ryuichi Mibu

    The 1th Asian Oncology Nursing Society Conference  2013年11月 

  • Nurse’s Recognition of Ethical Problems on Cancer Care in Japan −Comparison between University Hospital Nurse and Certified Nursing Students 国際会議

    Hisako Nakao, Akiko Chishaki, Mami Miyazono, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Akiko Tomioka, Chie Magota, Miyuki Ushio, Kohei Kajiwara

    The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars 

  • Clinical Ethics Education on Cancer Nursing in Japan 国際会議

    The 17th International Conference on Cancer Nursing  2012年2月 

  • 成人肝移植レシピエントの身体活動介入の効果に関する文献検討.

    潮みゆき, 田中さとみ,山口優,前野里子,酒井久美子,木下由美子,中尾久子,藤田君支

    日本看護研究学会第45回学術集会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪国際会議場,大阪市.   国名:日本国  

  • 回復期から慢性期にある軽症脳梗塞患者の日常生活における身体活動量の実態

    潮 みゆき, 藤田 君支, 前野 里子, 金岡 麻希, 酒井 久美子, 木下 由美子, 中尾 久子

    第36回日本看護科学学会学術集会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム,東京都.   国名:日本国  

  • 軽症脳梗塞患者の健康関連QOL

    潮 みゆき, 前野 里子, 藤田 君支

    第21回日本看護研究学会九州・沖縄地方会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎県立看護大学教育研究棟,宮崎市.   国名:日本国  

  • 脳死および心停止後の臓器提供者への看護実践の満足度と関連要因

    潮 みゆき

    第11回日本移植・再生医療看護学会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 軽症脳梗塞患者の身体活動量とQOL

    潮 みゆき

    第43回日本脳神経看護研究学会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学百年講堂,福岡市.   国名:日本国  

  • 在宅脳卒中患者の身体活動に関する研究の現状と課題

    潮 みゆき

    第42回日本脳神経看護研究学会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 修正イーベル法を活用した看護師国家試験問題の難易度の検討

    潮みゆき,川本理恵子,村嶋幸代,金山正子,杉浦美佐子

    第14回日本看護研究学会九州沖縄地方学術集会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 死体臓器提供者およびその家族への看護実践の影響要因の検討―看護実践に対する不全感とその影響要因―

    潮みゆき、富岡明子

    日本救急看護学会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 急変患者への対応を段階的に学習するシミュレーション教育の評価

    潮 みゆき, 八尋 陽子, 豊福 佳代, 青木 奈緒子, 飯塚 才湖, 平野 靖美, 野崎 澄佳, 阿部 清美

    日本看護学教育学会誌  2023年8月  (一社)日本看護学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 40歳以上の病院看護師の道徳的感受性、倫理的行動の特性 職位による比較

    中尾 久子, 潮 みゆき

    日本看護倫理学会年次大会抄録集  2022年4月  (一社)日本看護倫理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 急変患者への対応を段階的に学習するシミュレーション教育の評価

    潮みゆき,八尋陽子,豊福佳代,青木奈緒子,飯塚才湖,平野靖美,野崎澄佳,阿部清美

    日本看護学教育学会 第33回学術集会 

  • 成人看護学慢性期学内実習における退院指導シミュレーション教育の実践報告

    青木奈緒子,八尋陽子,豊福佳代,潮みゆき,松井聡子,久保山絵理,阿部清美,柿添美帆,平野靖美

    2021年2月 

  • 肝移植レシピエントの低強度活動を測定できる身体活動調査票(改訂版SQUASH)の開発

    潮みゆき,田中さとみ,田中るみ,薬師寺佳菜子,金岡麻希,藤田君支

    第40回日本看護科学学会学術集会  2020年12月 

▼全件表示

MISC

  • 私たちのオリジナル学内演習・院内研修用動画』第5回 成人看護学実習(慢性期)を代替する学内実習の事例の動画

    八尋陽子,豊福佳代,潮みゆき他

    看護展望   2022年6月

  • 私たちのオリジナル 公開!学内演習・院内研修用動画(第5回) 成人看護学実習(慢性期)を代替する学内実習の事例の動画

    八尋 陽子, 豊福 佳代, 潮 みゆき, 青木 奈緒子, 飯塚 才湖, 平野 靖美, 阿部 清美

    看護展望   47 ( 7 )   0642 - 0645   2022年6月   ISSN:0385-549X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メヂカルフレンド社  

  • 病院で起こっている事例から倫理観を養う

    中尾久子,潮みゆき

    看護のチカラ   2015年10月

  • 看護師1年目に必須の感染対策・倫理・医療安全

    中尾久子,潮みゆき他

    看護のチカラ   2015年4月

  • 事例とともに考える倫理教育

    中尾久子,潮みゆき

    師長主任業務実践   2014年6月

  • 事例とともに考える倫理教育看護管理者の倫理 医療チーム間で倫理に関する考え方をどう調整していくか

    中尾久子,潮みゆき

    師長主任業務実践   2013年9月

  • 疾患と看護がわかる看護過程 ナーシングプロセス 大腸がん

    木下由美子,潮みゆき他

    クリニカルスタディ   2013年

▼全件表示

所属学協会

  • 日本看護研究学会

  • 日本看護科学学会

  • 日本脳神経看護学会

  • 日本移植・再生医療看護学会

  • シミュレーション看護教育学会

学術貢献活動

  • 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本移植・再生医療看護学会  2024年11月

  • 演題査読

    役割:査読

    日本移植・再生医療看護学会  2024年5月

  • 学術集会企画委員

    役割:企画立案・運営等

    日本移植・再生医療看護学会  2024年2月 - 2024年11月

  • 論文査読

    役割:査読

    Topics in stroke rehabilitation  2024年

  • 論文査読

    役割:査読

    Japan Journal of Nursing Science  2023年

  • 学術集会 運営委員

    役割:企画立案・運営等

    日本看護学教育学会  2022年12月 - 2023年9月

  • 論文査読 国際学術貢献

    役割:査読

    日本応用心理学会誌  2019年11月

  • 演題査読

    役割:査読

    第11回日本移植・再生医療看護学会学術集会  ( 福岡 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術集会実行委員

    第11回日本移植・再生医療看護学会学術集会  ( 福岡 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 演題査読

    役割:査読

    第11回日本移植・再生医療看護学会学術集会  2015年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学会事務局

    役割:企画立案・運営等

    日本看護研究学会九州沖縄地方会  2015年4月 - 2019年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術集会実行委員

    役割:企画立案・運営等

    日本応用心理学会  2009年9月 - 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 長期療養施設で高齢者ケアを提供する看護・介護職の倫理問題へのアプローチ方法の開発

    研究課題/領域番号:22K10750  2022年 - 2024年

    科学研究費助成事業   基盤C

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 肝移植後の低活動ライフスタイルを変容する看護介入プログラムの開発

    研究課題/領域番号:21K10786  2021年 - 2024年

    科学研究費助成事業  基盤C

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 病院看護師の倫理研修の企画と評価システムの開発

    研究課題/領域番号:18K10190  2018年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中尾 久子, 木下 由美子, 潮 みゆき, 青本 さとみ, 金岡 麻希, 酒井 久美子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    病院看護師の倫理研修の実態について調査・検討した。病院看護師の倫理研修、道徳的感受性、倫理的行動等の質問紙調査を実施し、約1,000名の看護師から回答を得て記述統計、検定、相関、因子分析、重回帰分析、多重比較等を行った。倫理研修は必要が90%以上だが、参加希望は77%だった。希望として、時間は60分、内容は講義と事例検討が最も多かった。
    併せて倫理研修担当者7名に面接調査を行い、分析を行った結果、倫理研修の課題は、研修時間の確保、目前のテーマ優先があり、研修への要望は、身近な倫理事例の検討だった。評価は、評価者、評価項目、評価方法等について各施設で様々な取組みがあり更に検討が必要である。

    CiNii Research

  • 脳梗塞再発予防のための身体活動量指標の確立に向けたデーターベースの構築

    研究課題/領域番号:17K17442  2017年 - 2020年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

    潮 みゆき

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    2022年度は2019年度までに登録した参加者のベースラインデータに続いて、追跡データを収集する計画であったが、Covid19の感染症流行により、研究調査施設への立ち入りが不可能となった。その後も同理由で3年間調査が実施できない状況が続いた。2019年度までに54名の対象のベースラインデータが集まったが、その後3年が経過し、追跡期間や登録患者の離脱を考慮して、継続調査を中止し、新規研究施設での活動量調査に計画を変更し、測定方法も活動量計から質問紙へ調査方法を変更した。
    2022年度は使用する質問紙調査票について検討し、その内容妥当性や表面妥当性を検討して改定を行った。質問紙は欧米で軽度の機能障害がある患者で妥当性が確認されている簡易身体活動調査票SQUASHを脳梗塞者に使用し、さらにこの調査票を低強度や座位時間が測定できるように項目を追加して改訂版を作成した。
    作成した改訂版SQUASHを患者10名に配布し、同時に加速度計調査、行動調査を行って、活動調査表の併存妥当性を検証した。加速度計と調査票で測定した総身体活動量には中程度の相関があった。また別の10名の患者に内容妥当性と表面妥当性についてインタービューを実施し、専門家会議にて妥当性の検証を行った。内容妥当性は内容妥当性指数が条件を満たし、専門家会議で全員のコンセンサスが得られまで項目の修正を行い、改訂版SQUASHが完成した。脳梗塞患者を対象として妥当性検証が行われていないため、今後は脳梗塞患者を対象とした質問紙の妥当性検証と活動量調査を実施する計画である。

    CiNii Research

  • 脳卒中再発予防のための看護支援

    2017年

    九州大学「研究補助者雇用支援」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 肝移植レシピエントに対する術後の身体活動基準の確立に向けた基礎的研究

    研究課題/領域番号:16K15902  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • がん患者の意思決定を支える看護者の役割と倫理教育

    研究課題/領域番号:25463305  2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 在宅脳卒中患者の身体活動量

    2015年 - 2016年

    九州大学「出産・育児復帰者支援」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 脳卒中後の片麻痺側の活用を促進する主観的「身体感覚評価尺度」の開発

    研究課題/領域番号:26861890  2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 脳卒中患者の身体感覚に関する研究

    2014年 - 2015年

    九州大学「研究補助者雇用支援」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

▼全件表示

教育活動概要

  • 学部学生に対し、成人看護学(急性期・慢性期)に関する講義と実習を担当している。
    大学院生の英文献抄読、研究支援を行っている。

担当授業科目

  • 成人老年看護学実習Ⅰ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 成人老年看護学実習Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 総合実習

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 医療倫理・看護倫理

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 成人急性期看護論Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 老年看護学実習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 看護研究Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 成人急性期看護論Ⅰ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 成人老年看護学実習Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 成人老年看護学実習Ⅰ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 看護研究Ⅲ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 総合実習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 成人急性期看護論Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 成人急性期看護論Ⅱ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 卒業研究

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅲ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅳ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 成人老年看護学実習Ⅰ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 成人老年看護学実習Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 老年保健疾病論

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 成人看護学各論Ⅳ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 老年看護学各論Ⅱ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 看護倫理・ターミナルケア論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅲ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 老年保健疾病論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 成人老年看護学実習Ⅰ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 成人老年看護学実習Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 卒業研究

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 看護倫理・ターミナルケア論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅲ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅳ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 老年看護学各論Ⅱ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • がん看護論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 老年保健疾病論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 卒業研究

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 老年看護学各論Ⅱ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 成人老年看護学(老年看護)実習

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 成人看護学各論Ⅳ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 成人老年看護学(急性期)実習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 老年保健疾病論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • がん看護論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 臨床看護学特論Ⅲ

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 卒業研究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 臨床看護学特論Ⅰ

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 臨床看護学特論Ⅱ

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 成人老年看護学(老年)実習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 周手術期看護援助論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 老年看護援助論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 総合実習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • がん看護論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 臨床看護学特論Ⅲ

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 臨床看護学特論Ⅱ

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 臨床看護学特論Ⅰ

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 総合実習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 老年看護学実習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 周手術期看護援助論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 老年看護援助論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 成人看護学慢性期実習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 急性期看護論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 救急・集中治療看護論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 臨床老年看護学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 成人看護学急性期実習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 卒業研究

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 臨床看護学特論Ⅲ

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 臨床看護学特論Ⅱ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 周手術期看護援助論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 老年看護援助論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 総合実習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 臨床看護学特論Ⅰ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2020年2月   役割:参加   名称:看護教育に活かすデザイン思考

    主催組織:学科

  • 2019年9月   役割:参加   名称:医学部保健学科の教育における合理的配慮を考える

    主催組織:部局

  • 2018年2月   役割:参加   名称:大学院教育の充実・活性化に向けて

    主催組織:学科

  • 2017年9月   役割:参加   名称:三専攻共通教育のあり方

    主催組織:部局

  • 2017年2月   役割:参加   名称:災害時の教員の対応に関するFD

    主催組織:部局

  • 2017年2月   役割:企画   名称:本学における看護分野の教育・研究関する国際化推進に向けて

    主催組織:学科

  • 2017年2月   役割:参加   名称:看護学分野の災害発生時の教育の保証に向けて

    主催組織:学科

  • 2016年9月   役割:企画   名称:なぜ国際化が必要か

    主催組織:部局

  • 2015年9月   役割:企画   名称:教育力セルフマネジメントプログラム

    主催組織:部局

  • 2015年2月   役割:参加   名称:看護学教育課程平成28年度のカリキュラム再考

    主催組織:部局

  • 2014年9月   役割:参加   名称:電子教材 著作権講習会

    主催組織:全学

  • 2013年9月   役割:参加   名称:保健学科における教育方法の改善

    主催組織:部局

  • 2013年2月   役割:企画   名称:今後の教育の在り方についてから基幹教育院の構想と保健学・看護教育について

    主催組織:学科

  • 2012年9月   役割:参加   名称:大学病院との連携

    主催組織:部局

  • 2012年4月   役割:参加   名称:新任教員の研修

    主催組織:全学

  • 2012年1月   役割:参加   名称:Choosing a Research instrument or tool , Writing for professional journals

    主催組織:部局

  • 2011年9月   役割:参加   名称:大学教育の現状と今後のあり方

    主催組織:学科

  • 2009年2月   役割:参加   名称:Nursing Education in Australia : Comparisons with Japan.

    主催組織:学科

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  福岡女学院看護大学大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2019年  福岡県専任教員養成講習会  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:令和元年5月-7月

  • 2019年  九州大学病院実習指導者会議  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:第4金曜日/月 11月30日 講義

  • 2011年  国立病院機構関門医療センター看護部講習会  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:平成23年8月22日

  • 2011年  福岡県看護教員養成講習会  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:平成23年9月

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2019年5月

    看護学分野

    Qulu University Exchange Program

      詳細を見る

    開催国・都市名:Finland・Oulu

  • 2018年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 12th International Forum of Health Sciences in Kyushu University,2018

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本,福岡

  • 2018年7月

    看護学分野

    Nursing Overseas Program 香港・マヒドン・高雄大学

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

  • 2017年10月

    保健学部門

    The 12th International Forum of Health Sciences in Kyushu University,2017

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡市

    参加者数:100

  • 2016年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野 高雄医学大学看護学科 Hawai大学

    Hawai大学,高雄医学大学看護学科 “Oversea Nursing Study”

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本

  • 2016年11月

    九州大学医学研究院保健学部門

    The 11th International Forum of Health Sciences in Kyushu University,2016

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

  • 2016年7月

    九州大学医学部保健学科看護学専攻

    タイ・マヒドン大学 “Oversea Nursing Study Program”

  • 2015年11月

    九州大学医学研究院保健学部門

    The 10th International Forum of Health Sciences in Kyushu University,2015

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

  • 2015年1月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野 高雄医学大学看護学科

    高雄医学大学看護学科 “Oversea Nursing Study”

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本

  • 2014年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 9th International Forum of Health Sciences in Kyushu University,2014

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

  • 2013年11月

    九州大学保健学部門

    The8th International Forum of Health Sciences in Kyushu University,2013

      詳細を見る

    開催国・都市名:japan・Fukuoka

  • 2013年5月

    九州大学医学研究院保健学部門

    台湾高雄医学大学看護学部との学術交流協定に関する訪問

  • 2011年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 6thInternational Forum of Health Sciences in Kyushu University,2011

      詳細を見る

    開催国・都市名:Japan ・Fukuoka

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2016年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • International Collaborative research with Oulu University

海外渡航歴

  • 2018年9月

    滞在国名1:フィンランド共和国   滞在機関名1:University of Oulu

  • 2018年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:The University of Hong Kong School of Nursing

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2019年4月 - 2021年3月   専攻 支線LAN管理・KITE連絡員

  • 2017年4月 - 2019年3月   学部 看護学分野卒業研究委員

  • 2017年2月 - 2020年3月   学部 看護学分野実習委員

  • 2015年4月 - 2017年3月   専攻 看護学国際ワーキング委員

  • 2015年4月 - 2017年3月   部門 保健学部門国際連携推進・FD委員

  • 2015年4月 - 2016年3月   専攻 看護学分野FD委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   研究院 ARO次世代医療センター臨床研究支援部 百人部会会員

  • 2014年4月 - 2015年3月   専攻 看護学分野図書委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   専攻 看護学分野FD委員

▼全件表示