2024/11/15 更新

お知らせ

 

写真a

タカハシ イチロウ
髙橋 一郎
TAKAHASHI ICHIRO
所属
歯学研究院 歯学部門 教授
歯学部 歯学科(併任)
歯学府 口腔科学専攻(併任)
歯学府 歯学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
歯科矯正学分野において歯科矯正学ならびに矯正歯科診療に関わる研究、教育ならびに臨床の活動の管理・統括を行っている。  研究活動としては、顎顔面口腔器官の分子発生生物学的解析、軟骨・骨組織を構成する細胞における機械的刺激応答の分子機構の解明、歯の移動に伴う組織・生理機能変化の分子メカニズムの解明、顎顔面口腔器官における形態・生理機能相互作用の統合的解析、先天異常および顎変形症に対する高度医療などをテーマとして多岐にわたる研究を行っている。  教育活動としては、学部教育:口腔発達学、歯科矯正学、総合歯科学および医療倫理学の講義、歯科矯正学実習および臨床実習の統括、卒後教育:卒直後臨床研修、卒後矯正歯科専門教育、および大学院における研究者教育、などを行う。  臨床活動としては、矯正歯科患者の初診時診断を行い、矯正歯科における適切な診療活動を推進し、インプラント矯正などに取り組むと同時に、矯正歯科無料相談などにより社会連携活動を展開する。  これらの活動を通して、より安全で高度な矯正歯科医療を社会に提供する。
ホームページ
  • https://maxillo.hosp.kyushu-u.ac.jp

    デンタル・マキシロフェイシャルセンターは口唇・口蓋裂をはじめとする口腔顎顔面先天異常の一貫治療、顎変形症に対する顎矯正治療とさまざまな障がいのある成人の歯科治療を行うための専門歯科施設である。小児歯科・スペシャルニーズ歯科、矯正歯科、顎口腔外科、および顔面口腔外科が中心となって協力し、系統的なチーム医療を推進するとともに、小児科や耳鼻咽喉科、形成外科などの医科部門関係各科と連携を円滑に行い、治療を進めている。本ホームページではこうした内容について紹介している。

  • http://www.ortho.dent.kyushu-u.ac.jp/

    顎顔面形態の成長変化に関する研究、顎顔面の形態遺伝的研究、新しい矯正用材料の開発等、教室で取り組んでいる研究に関してホームページ上で公開している。

外部リンク

学位

  • 博士(歯学)

経歴

  • 平成4年4月  東北大学・助手(歯学部) 採用 平成8年6月  同            休職 平成8年5月  米国国立衛生研究所・客員研究員(NIAMS)  平成10年5月  東北大学・助手(歯学部) 復職 平成12年4月  東北大学大学院・助手(歯学研究科) 平成15年4月  東北大学歯学部附属病院・講師 平成15年10月 東北大学病院・講師 平成19年10月 東北大学大学院歯学研究科・准教授

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:矯正医療用材料の開発と性能評価

    研究キーワード:摩擦、ブラケット、矯正用線材料、マルチブラケットシステム

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:軟骨・骨組織を構成する細胞における機械的刺激応答の分子機構

    研究キーワード:軟骨形成、骨形成、軟骨細胞、骨芽細胞、機械的刺激、細胞—基質間接着、細胞間相互作用、伸展力、圧迫力、細胞内情報伝達、MAPK、細胞骨格

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:歯の移動に伴う組織・生理機能変化の分子メカニズムの解明

    研究キーワード:歯根膜、線維芽細胞、骨芽細胞、破骨細胞、骨形成、骨吸収、歯根吸収、骨延長法、コラーゲン、MMP、TIMP、成長因子

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:顎顔面口腔器官における形態・生理機能相互作用の統合的解析

    研究キーワード:顎運動、咀嚼機能、筋電図、MKG、咬合圧、舌圧、口唇圧

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:先天異常および顎変形症に対する高度医療

    研究キーワード:骨延長術、インプラント矯正、顎変形症治療、骨再生、組織工学

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:顎顔面形態とその成長の二次元的、三次元的および形態遺伝学的解析

    研究キーワード:遺伝学的解析、三次元解析、顔の審美、治療ゴール

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:顎顔面口腔器官の分子発生生物学的解析

    研究キーワード:軟骨、骨、歯、転写制御、上皮-間葉相互作用、成長因子、下顎器官形成、マイクロRNA

    研究期間: 2009年4月

論文

  • Unilateral scissors bite treated by posterior segmental maxillary osteotomy and corticotomy-assisted mandibular expansion

    Kitamura, R; Moriyama, M; Kakehashi, H; Ogata, K; Kaneko, N; Sakamoto, T; Takahashi, I; Kawano, S

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY MEDICINE AND PATHOLOGY   36 ( 5 )   694 - 699   2024年9月   ISSN:2212-5558 eISSN:2212-5566

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology  

    Unilateral scissor bite is one of the rare forms of malocclusion that is accompanied by deep bite and collapsed arch. This report describes the treatment of unilateral scissors bite improved by maxillary and mandibular posterior segmental osteotomy with orthodontic treatment. The patient was a 16-year-old woman with unilateral collapsed maxillary and mandibular arch and a scissor bite of the right buccal segment, and without facial asymmetry. At first, intrusion of right maxillary molars with implant miniscrew was planned, but failure to move. To improve, posterior segmental subapical maxillary osteotomy and mandibular corticotomy were applied without changing facial appearance. Following the surgery, the expansion of the collapsed right mandibular segment bucally using an appliance during comprehensive orthodontic treatment was planned. There was no sensory or motor paralysis. After post-surgical orthodontic treatment, her occlusion improved without alteration of facial appearance and disorder of her speech. Transverse widths at the maxillary premolars and first molars were nearly stable over the 4 years postoperative interval in our patient, and her overall long-term stability showed excellent results. To our knowledge, this case was the first case to combinate two segmental subapical osteotomies without Le Fort I and sagittal split ramous osteotomy. The results indicate that this technique is useful for unilateral expansion of distorted mandibular alveolar process and maxillary and mandibular subapical osteotomy with subsequent orthodontic treatment can be used to successfully treat unilateral scissor bite.

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2024.01.006

    Web of Science

    Scopus

  • Unilateral scissors bite treated by posterior segmental maxillary osteotomy and corticotomy-assisted mandibular expansion(タイトル和訳中)

    Kitamura Ryoji, Moriyama Masafumi, Kakehashi Hiroe, Ogata Kenichi, Kaneko Naoki, Sakamoto Taiki, Takahashi Ichiro, Kawano Shintaro

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   36 ( 5 )   694 - 699   2024年9月   ISSN:2212-5558

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

  • Three-dimensional changes in the soft tissue chin after mandibular setback surgery in adult Japanese patients with skeletal class III malocclusion

    Alnasrallah, MM; Toriya, T; Kuroe, K; Kitahara, T; Mori, Y; Takahashi, I

    CLINICAL AND INVESTIGATIVE ORTHODONTICS   83 ( 3 )   119 - 128   2024年7月   ISSN:2770-5781 eISSN:2770-579X

     詳細を見る

    出版者・発行元:Clinical and Investigative Orthodontics  

    Purpose: The purpose of the present study is to improve the quality of prediction of soft tissue morphology by clarifying the relationship between the amount of three-dimensional (3-D) changes of hard tissue and the morphological differences of the soft tissue chin before and after orthognathic surgery in skeletal class III malocclusion. Materials and methods: Preoperative and six-month postoperative CT was used to analyze the changes in 26 adult Japanese skeletal class III patients. The mean age was 25.5 years. Lateral cephalograms were analyzed to evaluate the initial antero-posterior jaw relationship and the changes before and after treatment. Three-D masks and bone structures were reconstructed using 3-D modelling software, and the final chin models were defined for further analysis following voxel-based registration. Correlation and linear regression analyses were performed to clarify the relationship between the movement of the soft tissue chin and the underlying bone. Results: The soft tissue chin volume and surface area significantly increased after surgery. The thickness of the chin significantly increased only at pogonion and menton after surgery. Furthermore, a statistically significant correlation between the movement of soft tissue chin and underlying bone was found. Consequently, the regression model predicted the changes in soft tissue chin from the movement of the underlying bone. Conclusion: Three-D analysis of the soft tissue chin revealed a significant change in response to surgical orthodontic treatment in skeletal class III adult patients, and soft tissue chin movement could be predicted by using 3-D CT data when planning orthognathic treatment.

    DOI: 10.1080/27705781.2024.2368374

    Web of Science

    Scopus

  • 眼・顔面・心臓・歯(OFCD)症候群の特徴に対応して顎矯正手術を行った1例

    緒方 謙一, 森山 雅文, 水田 敢士, 春山 直人, 甲斐 一希, 林田 淳之將, 古賀 のり子, 中村 誠司, 川野 真太郎, 高橋 一郎

    日本顎変形症学会雑誌   34 ( 3 )   230 - 239   2024年   ISSN:09167048 eISSN:18845045

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本顎変形症学会  

    DOI: 10.5927/jjjd.34.230

    CiNii Research

  • Association Between Reduced Posterior Occlusal Contact and Alzheimer's Disease Onset in Older Japanese Adults: Results from the LIFE Study

    Miyano, T; Ayukawa, Y; Anada, T; Takahashi, I; Furuhashi, H; Tokunaga, S; Hirata, A; Nakashima, N; Kato, K; Fukuda, H

    JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE   97 ( 2 )   871 - 881   2024年   ISSN:1387-2877 eISSN:1875-8908

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Alzheimer's Disease  

    Background: An association between poor oral health and cognitive decline has been reported. Most of these studies have considered the number of teeth as a criterion, only a few studies have analyzed the relationship between occlusal status and Alzheimer’s disease (AD). Objective: To elucidate whether posterior occlusal contact is associated with AD, focusing on the Eichner classification, among an older population aged 65 years or older in Japan. Methods: This study used monthly claims data of National Health Insurance in Japan from April 2017 to March 2020. The outcome was newly diagnosed AD defined according to ICD-10 code G30. The number of teeth was estimated by dental code data, and occlusal contact was divided into three categories, namely A, B, and C, according to the Eichner classification. Multivariate Cox proportional hazards models were used to analyze the association between a new diagnosis of AD and the Eichner classification. Results: A total of 22,687 participants were included, 560 of whom had newly diagnosed AD during a mean follow-up period of 12.2 months. The AD participants had a lower proportion of Eichner A and a higher proportion of Eichner C. After adjusting for covariates, hazard ratios (95% confidence intervals) with Eichner B and C were 1.34 (1.01–1.77) and 1.54 (1.03–2.30), respectively. Conclusions: In older people aged ≥ 65 years old, reduced posterior occlusal contact as well as tooth loss have an impact on AD. This study emphasizes the importance of paying attention to occlusal contacts to reduce the risk of AD.

    DOI: 10.3233/JAD-230449

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Cellular mechanisms of taste disturbance induced by the non-steroidal anti-inflammatory drug, diclofenac, in mice

    Hirayama, A; Iwata, S; Oike, A; Kawabata, Y; Nagasato, Y; Takai, S; Sanematsu, K; Takahashi, I; Shigemura, N

    FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE   17   1279059   2023年12月   ISSN:16625102 eISSN:1662-5102

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Cellular Neuroscience  

    Drug-induced taste disorders are a serious problem in an aging society. This study investigated the mechanisms underlying taste disturbances induced by diclofenac, a non-steroidal anti-inflammatory drug that reduces pain and inflammation by inhibiting the synthesis of prostaglandins by cyclooxygenase enzymes (COX-1 and COX-2). RT-PCR analyses demonstrated the expression of genes encoding arachidonic acid pathway components such as COX-1, COX-2 and prostaglandin synthases in a subset of mouse taste bud cells. Double-staining immunohistochemistry revealed that COX-1 and cytosolic prostaglandin E synthase (cPGES) were co-expressed with taste receptor type-1 member-3 (T1R3), a sweet/umami receptor component, or gustducin, a bitter/sweet/umami-related G protein, in a subset of taste bud cells. Long-term administration of diclofenac reduced the expression of genes encoding COX-1, gustducin and cPGES in mouse taste buds and suppressed both the behavioral and taste nerve responses to sweet and umami taste stimuli but not to other tastants. Furthermore, diclofenac also suppressed the responses of both mouse and human sweet taste receptors (T1R2/T1R3, expressed in HEK293 cells) to sweet taste stimuli. These results suggest that diclofenac may suppress the activation of sweet and umami taste cells acutely via a direct action on T1R2/T1R3 and chronically via inhibition of the COX/prostaglandin synthase pathway inducing down-regulated expression of sweet/umami responsive components. This dual inhibition mechanism may underlie diclofenac-induced taste alterations in humans.

    DOI: 10.3389/fncel.2023.1279059

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Observational study investigating the relationship between maxillomandibular characteristics and temporomandibular disc conditions in female patients with a skeletal class III pattern

    Suntornchatchaweach Supakorn, Hoshi Kenji, Okamura Kazutoshi, Yoshiura Kazunori, Soonklang Kamonwan, Takahashi Ichiro

    Journal of Orthodontic Science   12 ( 1 )   2023年11月   ISSN:22781897 eISSN:22780203

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    OBJECTIVES: / The objective of this study was to analyze the relationship between maxillomandibular characteristics and the severity of temporomandibular disc displacement in female patients with a skeletal class III (SKIII) pattern. / METHODS: / Fifty-seven samples were included in the study. The evaluation of articular disc conditions was conducted using magnetic resonance imaging, while 25 cephalometric variables from lateral and postero-anterior (P-A) cephalograms were measured to determine their maxillomandibular characteristics. The samples were categorized into three groups based on the articular disc conditions: (1) normal disc position (NDP), (2) disc displacement with reduction (DDwR), and (3) disc displacement without reduction (DDwoR). The relationship between the maxillomandibular characteristics and disc conditions was examined through both basic statistical analysis and multivariate analysis using principal component analysis (PCA). / RESULTS: / The Kruskal–Wallis and Dunn–Bonferroni tests revealed a significant difference between the groups in terms of the deviation of mandibular characteristics observed on the P-A cephalogram. The DDwoR group exhibited significantly larger menton deviation, ramal height asymmetry index, and total mandibular length asymmetry index compared to the NDP and DDwR groups. Moreover, the PCA successfully extracted all cephalometric variables into eight principal components. Among them, only the principal component related to mandibular asymmetry was able to differentiate the SKIII samples with DDwoR from the other groups. / CONCLUSIONS: / The findings of this study highlight a significant relationship between mandibular asymmetry and the severity of disc displacement, particularly DDwoR, in female patients with a SKIII pattern.

    CiNii Research

  • Identification of GPI-anchored protein LYPD1 as an essential factor for odontoblast differentiation in tooth development

    Fu, Y; Miyazaki, K; Chiba, Y; Funada, K; Yuta, T; Tian, T; Mizuta, K; Kawahara, J; Zhang, L; Martin, D; Iwamoto, T; Takahashi, I; Fukumoto, S; Yoshizaki, K

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   299 ( 5 )   104638   2023年5月   ISSN:00219258 eISSN:1083-351X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Biological Chemistry  

    Lipid rafts are membrane microdomains rich in cholesterol, sphingolipids, glycosylphosphatidylinositol-anchored proteins (GPI-APs), and receptors. These lipid raft components are localized at the plasma membrane and are essential for signal transmission and organogenesis. However, few reports have been published on the specific effects of lipid rafts on tooth development. Using microarray and single-cell RNA sequencing methods, we found that a GPI-AP, lymphocyte antigen-6/Plaur domain-containing 1 (Lypd1), was specifically expressed in preodontoblasts. Depletion of Lypd1 in tooth germ using an ex vivo organ culture system and in mouse dental pulp (mDP) cells resulted in the inhibition of odontoblast differentiation. Activation of bone morphogenetic protein (BMP) signaling by BMP2 treatment in mDP cells promoted odontoblast differentiation via phosphorylation of Smad1/5/8, while this BMP2-mediated odontoblast differentiation was inhibited by depletion of Lypd1. Furthermore, we created a deletion construct of the C terminus containing the omega site in LYPD1; this site is necessary for localizing GPI-APs to the plasma membrane and lipid rafts. We identified that this site is essential for odontoblast differentiation and morphological change of mDP cells. These findings demonstrated that LYPD1 is a novel marker of preodontoblasts in the developing tooth; in addition, they suggest that LYPD1 is important for tooth development and that it plays a pivotal role in odontoblast differentiation by regulating Smad1/5/8 phosphorylation through its effect as a GPI-AP in lipid rafts.

    DOI: 10.1016/j.jbc.2023.104638

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Analysis for predictors of failure of orthodontic mini-implant using patient-specific finite element models. 査読 国際誌

    Toriya T, Kitahara T, Hyakutake H, Todo M, Takahashi I.

    Ann Biomed Eng.   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1007/s10439-022-03067-z. Epub 2022 Sep 27.

  • Identification of GPI-anchored protein LYPD1 as an essential factor for odontoblast differentiation in tooth development. 査読 国際誌

    Fu Y, Miyazaki K, Chiba Y, Funada K, Yuta T, Tian T, Mizuta K, Kawahara J, Zhang L, Martin D, Iwamoto T, Takahashi I, Fukumoto S, Yoshizaki K.

    J Biol Chem.   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1016/j.jbc.2023.104638. Online ahead of print.

  • Analysis for Predictors of Failure of Orthodontic Mini-implant Using Patient-Specific Finite Element Models

    Toriya, T; Kitahara, T; Hyakutake, H; Todo, M; Takahashi, I

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING   51 ( 3 )   594 - 603   2023年3月   ISSN:0090-6964 eISSN:1573-9686

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Annals of Biomedical Engineering  

    In this study, we analyzed the clinical factors and mechanical parameters for predicting orthodontic mini-implant (OMI) failure in the mandible, which has different properties from the maxilla. A patient-specific finite element analysis was applied to 32 OMIs (6 failures and 26 successes) implanted between the mandibular second premolars and first molars used for anchorage. The peak stress and strain parameters were calculated for each sample. A logistic regression of the failure (vs. success) of OMIs on the mechanical parameters in the models was conducted. In addition, the influence of clinical factors on the mechanical parameters considered to be related to OMI failure was examined by a regression analysis. The mechanical parameter which best predicts OMI failure in the mandible was found to be a minimum principal strain of between 0.5 to 1.0 mm from the OMI surface (R2 = 0.8033). The results indicate the patient's bone density, distance between the OMIs and adjacent root, and vertical implantation angle of the OMIs are potential clinical predictors of OMI failure in the mandible.

    DOI: 10.1007/s10439-022-03067-z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Development of a novel ex vivo organ culture system to improve preservation methods of regenerative tissues

    湯田 智美, 田 甜, 千葉 雄太, 宮崎 佳奈子, 鮒田 啓太, 水田 敢士, 傅 堯, 川原 純平, 岩本 勉, 髙橋 一郎, 福本 敏, 吉崎 恵悟

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 1 )   3354   2023年2月   ISSN:2045-2322 eISSN:20452322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer  

    Recent advances in regenerative technology have made the regeneration of various organs using pluripotent stem cells possible. However, a simpler screening method for evaluating regenerated organs is required to apply this technology to clinical regenerative medicine in the future. We have developed a simple evaluation method using a mouse tooth germ culture model of organs formed by epithelial–mesenchymal interactions. In this study, we successfully established a simple method that controls tissue development in a temperature-dependent manner using a mouse tooth germ ex vivo culture model. We observed that the development of the cultured tooth germ could be delayed by low-temperature culture and resumed by the subsequent culture at 37 °C. Furthermore, the optimal temperature for the long-term preservation of tooth germ was 25 °C, a subnormothermic temperature that maintains the expression of stem cell markers. We also found that subnormothermic temperature induces the expression of cold shock proteins, such as cold-inducible RNA-binding protein, RNA-binding motif protein 3, and serine and arginine rich splicing factor 5. This study provides a simple screening method to help establish the development of regenerative tissue technology using a tooth organ culture model. Our findings may be potentially useful for making advances in the field of regenerative medicine.

    DOI: 10.1038/s41598-023-29629-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Development of a novel ex vivo organ culture system to improve preservation methods of regenerative tissues. 査読 国際誌

    Yuta T, Tian T, Chiba Y, Miyazaki K, Funada K, Mizuta K, Fu Y, Kawahara J, Iwamoto T, Takahashi I, Fukumoto S, Yoshizaki K.

    Sci Rep.   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1038/s41598-023-29629-2.

  • Observational study investigating the relationship between maxillomandibular characteristics and temporomandibular disc conditions in female patients with a skeletal class III pattern

    Suntornchatchaweach S., Hoshi K., Okamura K., Yoshiura K., Soonklang K., Takahashi I.

    Journal of Orthodontic Science   12 ( 1 )   74   2023年1月   ISSN:22781897

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Orthodontic Science  

    OBJECTIVES: The objective of this study was to analyze the relationship between maxillomandibular characteristics and the severity of temporomandibular disc displacement in female patients with a skeletal class III (SKIII) pattern. METHODS: Fifty‑seven samples were included in the study. The evaluation of articular disc conditions was conducted using magnetic resonance imaging, while 25 cephalometric variables from lateral and postero‑anterior (P‑A) cephalograms were measured to determine their maxillomandibular characteristics. The samples were categorized into three groups based on the articular disc conditions: (1) normal disc position (NDP), (2) disc displacement with reduction (DDwR), and (3) disc displacement without reduction (DDwoR). The relationship between the maxillomandibular characteristics and disc conditions was examined through both basic statistical analysis and multivariate analysis using principal component analysis (PCA). RESULTS: The Kruskal–Wallis and Dunn–Bonferroni tests revealed a significant difference between the groups in terms of the deviation of mandibular characteristics observed on the P‑A cephalogram. The DDwoR group exhibited significantly larger menton deviation, ramal height asymmetry index, and total mandibular length asymmetry index compared to the NDP and DDwR groups. Moreover, the PCA successfully extracted all cephalometric variables into eight principal components. Among them, only the principal component related to mandibular asymmetry was able to differentiate the SKIII samples with DDwoR from the other groups. CONCLUSIONS: The findings of this study highlight a significant relationship between mandibular asymmetry and the severity of disc displacement, particularly DDwoR, in female patients with a SKIII pattern.

    DOI: 10.4103/jos.jos_28_23

    Scopus

    PubMed

  • 臼歯部高の過少に起因する過蓋咬合と下顎骨の反時計回りの回転を伴う骨格性下顎前突症患者に対 して外科的矯正治療を行った症例 査読

    寺尾 文恵,森 悦秀,高橋 一郎.

    九州矯正歯科学会雑誌   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • HIF-2α Inhibits Ameloblast Differentiation via Hey2 in Tooth Development. 査読 国際誌

    2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1177/00220345221111971.

  • 保定期間中に筋強直性ジストロフィーを発症した骨格性III級開咬顎変形症の長期経過 査読

    北原 亨,森 悦秀,高橋 一郎.

    九州矯正歯科学会雑誌   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • HIF-2α Inhibits Ameloblast Differentiation via Hey2 in Tooth Development

    Kimura, S; Takeshita, N; Oyanagi, T; Seki, D; Jiang, W; Hidaka, K; Fukumoto, S; Takahashi, I; Takano-Yamamoto, T

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   101 ( 13 )   1637 - 1644   2022年12月   ISSN:0022-0345 eISSN:1544-0591

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Dental Research  

    Enamel is the highly mineralized outer layer of teeth; the cells responsible for enamel formation are ameloblasts. Local hypoxia and hypoxia inducible factor (HIF) in embryonic tissues are important to promote normal organogenesis. However, hypoxic state in tooth germs and the roles of HIF in ameloblast differentiation have not been understood. The aim of this study is to clarify the role of HIF in ameloblast differentiation during tooth germ development. We found that tooth germs were under hypoxia and HIF-1α and HIF-2α were expressed in tooth germs in embryonic mice. Then, we used HIF inhibitors to evaluate the function of HIF during tooth germ development. The HIF-2α inhibitor significantly decreased the size of tooth germs in organ culture, while the HIF-1α inhibitor did not apparently affect the size of tooth germs. The HIF-2α inhibitor enhanced the expression of amelogenin, a marker of ameloblast differentiation, in the tooth germs in organ culture and rat dental epithelial SF2 cells. Moreover, we found that the HIF-2α inhibitor-stimulating amelogenin expression was regulated by hes-related family basic helix-loop-helix transcription factor with YRPW motif 2(Hey2) in SF2 cells. These findings suggest that the HIF-2α–Hey2 axis plays an important role in ameloblast differentiation during tooth germ development.

    DOI: 10.1177/00220345221111971

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Quality of life in preadolescent orthodontic patients before and after secondary alveolar bone grafting

    Minamidate, T; Haruyama, N; Inoue, A; Nomura, S; Noguchi, K; Yoshizaki, K; Takahashi, I

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   162 ( 5 )   E267 - E276   2022年11月   ISSN:0889-5406 eISSN:1097-6752

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics  

    Introduction: We evaluated the effects of secondary bone grafting (SBG) on oral health–related and generic health–related quality of life (OHRQOL and HRQOL, respectively) in preadolescent orthodontic patients with alveolar bone defects. Methods: We divided 101 orthodontic patients aged 8-10 years into 3 groups: 39 general orthodontic patients, 18 patients with orofacial clefts who did not require SBG, and 44 patients with alveolar defects who required SBG using particulate cancellous bone and marrow obtained from the iliac crest. The participants completed the self-report Child Perceptions Questionnaire (CPQ) and Paediatric Quality of Life Inventory (version 4.0) for OHRQOL and HRQOL, respectively, and their scores were assessed. The quality of life (QOL) of patients who required SBG was examined before, 1 month, and 6 months after SBG. The relationships between OHRQOL or HRQOL and potential patient factors were also evaluated. Results: Physical HRQOL subscale scores worsened 1 month after SBG, whereas the total OHRQOL and HRQOL scores before and after SBG showed no significant changes. OHRQOL and HRQOL showed no significant differences among the 3 groups before SBG. The presence of oronasal fistula was associated with poorer OHRQOL in patients with cleft lip and/or palate. Conclusions: SBG and orthodontic treatment had a relatively small impact on the QOL of the preadolescent children in this study. Understanding the influence of SBG and patient factors on QOL would enable better treatment and care for these patients.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2022.08.012

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Quality of life in preadolescent orthodontic patients before and after secondary alveolar bone grafting. 査読 国際誌

    Minamidate T*, Haruyama N*, Inoue A, Nomura S, Noguchi K, Yoshizaki K, Takahashi I.

    Am J Orthod Dentofacial Orthop   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1016/j.ajodo.2022.08.012

  • 創内型骨延長装置を用いて上顎骨の前下方骨延長を行った家族性多数歯先天性部分無歯症の 1 症例 査読

    野村 俊介,春山 直人,山田 朋弘,森 悦秀,髙橋 一郎.

    日本顎変形症学会雑誌   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An ex vivo organ culture screening model revealed that low temperature conditions prevent side effects of anticancer drugs

    田 甜, 宮﨑 佳奈子, 千葉 雄太, 鮒田 啓太, 湯田 智美, 水田 敢士, 傅 堯, 川原 純平, 安藤 優那, 鮒田 亜実, 山田 亜矢, 岩本 勉, 中村 誠司, 高橋 一郎, 福本 敏, 吉﨑 恵悟

    SCIENTIFIC REPORTS   12 ( 1 )   3093   2022年2月   ISSN:2045-2322 eISSN:20452322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer  

    Development of chemotherapy has led to a high survival rate of cancer patients; however, the severe side effects of anticancer drugs, including organ hypoplasia, persist. To assume the side effect of anticancer drugs, we established a new ex vivo screening model and described a method for suppressing side effects. Cyclophosphamide (CPA) is a commonly used anticancer drug and causes severe side effects in developing organs with intensive proliferation, including the teeth and hair. Using the organ culture model, we found that treatment with CPA disturbed the growth of tooth germs by inducing DNA damage, apoptosis and suppressing cellular proliferation and differentiation. Furthermore, low temperature suppressed CPA-mediated inhibition of organ development. Our ex vivo and in vitro analysis revealed that low temperature impeded Rb phosphorylation and caused cell cycle arrest at the G1 phase during CPA treatment. This can prevent the CPA-mediated cell damage of DNA replication caused by the cross-linking reaction of CPA. Our findings suggest that the side effects of anticancer drugs on organ development can be avoided by maintaining the internal environment under low temperature.

    DOI: 10.1038/s41598-022-06945-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Effects of the carbonate content in carbonate apatite on bone replacement 査読 国際誌

    Deguchi, K; Nomura, S; Tsuchiya, A; Takahashi, I; Ishikawa, K

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE   16 ( 2 )   200 - 206   2022年1月   ISSN:1932-6254 eISSN:1932-7005

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine  

    Carbonate apatite (CO3Ap), an inorganic component of human bone, has been clinically applied as an artificial bone substitute. In this study, the effects of the CO3 content in CO3Ap on the replacement by new bone were studied by fabricating CO3Ap granules containing 0.9–8.3 wt% of CO3. The dissolution rate of CO3Ap in a weak acidic solution, mimicking the Howship's lacunae, was rapid for the CO3Ap granules containing a larger amount of CO3. Histological analyses demonstrated the rapid resorption in CO3Ap and replacement by natural bone tissue when the CO3 content was increased. Therefore, the CO3 content in CO3Ap is a key factor that influences the replacement of the bone tissue.

    DOI: 10.1002/term.3270

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Stomatognathic functional improvement in a patient with a canted occlusal plane and temporomandibular disorder treated with an edgewise appliance using miniscrew 査読 国際誌

    Hoshi K, Deguchi T, Goto M, Chida T, Takeshita N, Takahashi I, Takano-Yamamoto T

    Am J Orthod Dentofacial Orthop   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajodo

  • Three-Dimensional Geometric Morphometry of Facial Soft Tissue Changes After Bilateral Sagittal Split Ramus Osteotomy

    Al Bougha, S; Nakano, H; Yasuda, K; Suzuki, K; Yamada, T; Takahashi, I; Ueno, T; Mori, Y

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   33 ( 1 )   E92 - E97   2022年1月   ISSN:1049-2275 eISSN:1536-3732

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Craniofacial Surgery  

    This study aimed to evaluate the performance of geometric morphometry (GM) to assess the changes in facial soft tissue after orthognathic surgery. Subjects were 27 patients (skeletal class III) who underwent bilateral sagittal split ramus osteotomy and 27 volunteers as a control group. Computed tomography images of each patient were obtained before surgery (T0) and 6 months after surgery (T1). Computed tomography images of 27 volunteers (skeletal class I) were also obtained as a control group. Using a three-dimensional (3D) modeling software, 3D models were created and exported to a 3D surface analyzing software for geometric morphometry and principal component (PC) analysis. Significant differences in facial soft tissue were found in the first and second of 15 PC. The first PC represented variation in the lower facial height, and the second PC represented variation in the anterior-posterior position of the chin. Comparing the pre-and post-operative images, they illustrated that lower facial height was decreased, and the chin and lower lip moved posteriorly. Geometric morphometry showed to be a successful tool to isolate surgeryrelated changes from interindividual morphological variations.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000008228

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Stomatognathic functional improvement in a patient with a canted occlusal plane and temporomandibular disorder treated with an edgewise appliance and miniscrews

    Hoshi, K; Deguchi, T; Goto, M; Chida, T; Takeshita, N; Takahashi, I; Takano-Yamamoto, T

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   161 ( 1 )   140 - 157   2022年1月   ISSN:0889-5406 eISSN:1097-6752

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics  

    Generally, a canted occlusal plane results in esthetic problems, such as an asymmetric mandible with midline deviation, and functional problems, such as temporomandibular disorder (TMD). For many years, orthognathic surgery has been used to level a canted occlusal plane. However, similar effects might be achieved by intruding the posterior teeth using a miniscrew. This case report describes a patient with a canted occlusal plane, mandibular deviation, shifted dental midlines, and TMD treated with an edgewise appliance using miniscrews as anchorage. Vertical control of posterior teeth with miniscrews enabled flattening of the canted occlusal plane. Dental midlines were coincided with the midfacial line, thereby improving smile symmetry. During 4 years of retention, the patient maintained ideal occlusion. Furthermore, TMD symptoms disappeared, and significant improvements in stomatognathic functions were observed compared with those at pretreatment. These results suggest that miniscrews can be used to improve canted occlusal plane and stomatognathic malfunctions.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2020.09.028

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Deletion of epithelial cell-specific p130Cas impairs the maturation stage of amelogenesis

    Inoue, A; Kiyoshima, T; Yoshizaki, K; Nakatomi, C; Nakatomi, M; Ohshima, H; Shin, M; Gao, J; Tsuru, K; Okabe, K; Nakamura, I; Honda, H; Matsuda, M; Takahashi, I; Jimi, E

    BONE   154   116210   2022年1月   ISSN:8756-3282 eISSN:1873-2763

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bone  

    Amelogenesis consists of secretory, transition, maturation, and post-maturation stages, and the morphological changes of ameloblasts at each stage are closely related to their function. p130 Crk-associated substrate (Cas) is a scaffold protein that modulates essential cellular processes, including cell adhesion, cytoskeletal changes, and polarization. The expression of p130Cas was observed from the secretory stage to the maturation stage in ameloblasts. Epithelial cell-specific p130Cas-deficient (p130CasΔepi-) mice exhibited enamel hypomineralization with chalk-like white mandibular incisors in young mice and attrition in aged mouse molars. A micro-computed tomography analysis and Vickers micro-hardness testing showed thinner enamel, lower enamel mineral density and hardness in p130CasΔepi- mice in comparison to p130Casflox/flox mice. Scanning electron microscopy, and an energy dispersive X-ray spectroscopy analysis indicated the disturbance of the enamel rod structure and lower Ca and P contents in p130CasΔepi- mice, respectively. The disorganized arrangement of ameloblasts, especially in the maturation stage, was observed in p130CasΔepi- mice. Furthermore, expression levels of enamel matrix proteins, such as amelogenin and ameloblastin in the secretory stage, and functional markers, such as alkaline phosphatase and iron accumulation, and Na+/Ca2++K+-exchanger in the maturation stage were reduced in p130CasΔepi- mice. These findings suggest that p130Cas plays important roles in amelogenesis (197 words).

    DOI: 10.1016/j.bone.2021.116210

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 創内型骨延長装置を用いて上顎骨の前下方骨延長を行った家族性多数歯先天性部分性無歯症の1症例

    野村 俊介, 春山 直人, 山田 朋弘, 森 悦秀, 高橋 一郎

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 1 )   60 - 70   2022年   ISSN:09167048 eISSN:18845045

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本顎変形症学会  

    DOI: 10.5927/jjjd.32.60

    CiNii Research

  • 咬合平面の2面形成を示す骨格性開咬に対して分割Le Fort I型骨切り術併用の外科的矯正治療を適用した2症例 査読

    野口 健志,北原 亨,山田 朋弘,森 悦秀,髙橋 一郎

    九州矯正歯科学会雑誌   22 - 32   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Molecular imaging in masseter muscle observed by muscle function magnetic resonance imaging and <SUP>31</SUP>P-magnetic resonance spectroscopy in patients with a jaw deformity 招待 査読 国際誌

    Arakawa, M; Kitahara, T; Inadomi, D; Iikubo, M; Hyakutake, H; Yuasa, K; Takahashi, I

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL DENTAL RESEARCH   8 ( 1 )   231 - 238   2021年10月   ISSN:2057-4347

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Clinical and Experimental Dental Research  

    Background: Skeletal mandibular protrusion would influence to the muscle fatigue of the masticatory muscles. Establishing a diagnostic procedures combining physiological and biochemical information is necessary for quantitative evaluation of masticatory muscle fatigue. Objective: The transverse relaxation time (T2 time) of muscle functional magnetic resonance imaging (mfMRI), and 31P-magnetic resonance spectroscopy (MRS) were used to investigate the reliability as parameters for measuring the masseter muscle in patients with skeletal mandibular prognathism. Method: The subjects were 19 patients diagnosed as skeletal mandibular protrusions and 19 healthy subjects as a control group. Transverse relaxation time (T2 value) determined by mfMRI along with creatine phosphate (PCr) and inorganic phosphorus (Pi) determined by 31P-MRS before, during, and after clenching were used for molecular imaging of muscle fatigue. Results: The average T2 value of the patient group was significantly higher than that of the healthy control group at rest. Furthermore, the average T2 value transiently increased in both groups during experimental clenching. The PCr and Pi showed a tendency toward a transient decrease and increases, respectively. The pH in the masseter muscle showed a transient decrease in both groups prior to and following experimental clenching. The pH in the masseter muscle of the patient group was significantly lower than that in the healthy control group at rest and recovery. Conclusion: We showed mfMRI and 31P-MRS are useful for evaluating masseter fatigue during clenching, and the masseter muscle in the prognathic patients showed more severe fatigue than the healthy controls.

    DOI: 10.1002/cre2.494

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Modulation of osteoclastogenesis through adrenomedullin receptors on osteoclast precursors: initiation of differentiation by asymmetric cell division 招待 査読 国際誌

    Kukita T, Hiura H, Gu JY, Zhang JQ, Kyumoto-Nakamura Y, Uehara N, Murata S, Sonoda S, Yamaza T, Takahashi I, Kukita A

    Lab Invest   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41374-021-00633-2

  • Deletion of epithelial cell-specific p130Cas impairs the maturation stage of amelogenesis 招待 査読 国際誌

    Inoue A, Kiyoshima T, Yoshizaki K, Nakatomi C, Nakatomi M, Ohshima H, Shin M, Gao J, Tsuru K, Okabe K, Nakamura I, Honda H, Matsuda M, Takahashi I, Jimi E.

    Bone   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bone.2021.116210.

  • Characteristics of craniofacial morphology and factors affecting them in patients with isolated cleft palate 招待 査読 国際誌

    Tsuji K, Haruyama N, Nomura S, Murata N, Yoshizaki K, Mitsuyasu T, Nakano H, Nakamura S, Mori Y, Takahashi I.

    PeerJ   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7717/peerj.11297. eCollection 2021.

  • Mathematical modeling of palatal suture pattern formation: morphological differences between sagittal and palatal sutures 招待 査読 国際誌

    Shibusawa N, Endo Y, Morimoto N, Takahashi I, Miura T.

    Sci Rep   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-88255-y.

  • 両側性口唇顎裂ならびに上顎両側臼歯部に複数の副顎を伴う両側性横顔裂(Tessier分類7型)患者の臨床的特徴 -出生から14歳までの経過観察 招待 査読 国際誌

    春山 直人, 鈴木 陽, 野口 健志, 野村 俊介, 吉崎 恵悟, 落合 聡, 笹栗 正明, 光安 岳志, 森山 雅史, 中村 典史, 高橋一郎

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship between menton deviation and temporomandibular disc displacement in adult patients 招待 査読 国際誌

    Suntornchatchaweach S, Hoshi K, Okamura K, Yoshiura K, Takahashi I.

    Orthod Waves   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 過蓋咬合を伴うAngle II 級1類の長期保定症例. 招待 査読

    柳田 奈津美, 髙橋 一郎

    九州矯正歯科学会雑誌   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Systemic Exposure to Lipopolysaccharide from Porphyromonas gingivalis Induces Bone Loss-Correlated Alzheimer's Disease-Like Pathologies in Middle-Aged Mice 招待 査読 国際誌

    Gu Y, Wu Z, Zeng F, Jiang M, Teeling JL, Ni J, Takahashi I

    2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The development, validation, and psychometric properties of the Japanese version of the Child Oral Health Impact Profile-Short Form 19 (COHIP-SF 19) for school-age children 招待 査読 国際誌

    Minamidate T, Haruyama N, Takahashi I

    Health Qual Life Outcomes   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • microRNA-875-5p plays critical role for mesenchymal condensation in epithelial-mesenchymal interaction during tooth development 招待 査読 国際誌

    Funada K, Yoshizaki K, Miyazaki K, Han X, Yuta T, Tian T, Mizuta K, Fu Y, Iwamoto T, Yamada A, Takahashi I, Fukumoto S

    Sci Rep   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mouse embryonic tooth germ dissection and ex vivo culture protocol. 招待 査読 国際誌

    Han X, Yoshizaki K, Tian T, Miyazaki K, Takahashi I, Fukumoto S.

    Bio-protocol   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A three-dimensional analysis of masticatory muscles in laterognathism 招待 査読 国際誌

    Imamura K, Terajima M, Nakashima A, Takahashi I

    Orthod Waves   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 下顎骨の外科的前方移動においてオーバーコレクションを行った下顎後退症の顎変形症症例 招待 査読

    星 健治, 安永 遙菜, 北原 亨, 林田 淳之介, 中村 誠司, 髙橋 一郎

    九州矯正歯科学会雑誌   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of Initial Colonizing Bacteria in Dental Plaques from Young Adults Using Full-Length 16S rRNA Gene Sequencing. 招待 査読 国際誌

    Ihara Y, Takeshita T, Kageyama S, Matsumi R, Asakawa M, Shibata Y, Sugiura Y, Ishikawa K, Takahashi I, Yamashita Y.

    mSystems   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transition of Bacterial Diversity and Composition in Tongue Microbiota during the First Two Years of Life. 招待 査読 国際誌

    Kageyama S, Asakawa M, Takeshita T, Ihara Y, Kanno S, Hara T, Takahashi I, Yamashita Y.

    mSphere.   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of loaded orthodontic miniscrew implant on compressive stresses in adjacent periodontal ligament 査読 国際誌

    Alboga MH, Takahashi I

    Angle Orthod   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Expression of protocadherin-20 in mouse taste buds 招待 査読 国際誌

    Hirose F, Takai S, Takahashi I, Shigemura N.

    Sci Rep   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication of apatite-coated gypsum granules and histological evaluation using rabbits. 査読 国際誌

    Tsuchiya A, Sato M, Takahashi I, Ishikawa K

    Ceramics International   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The transcription factor NKX2-3 mediates p21 expression and ectodysplasin-A signaling in the enamel knot for cusp formation in tooth development. 招待 査読 国際誌

    Han X, Yoshizaki K, Miyazaki K, Arai C, Funada K, Yuta T, Tian T, Chiba Y, Saito K, Iwamoto T, Yamada A, Takahashi I, Fukumoto S.

    J Biol Chem   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-dimensional titanium miniplates for fixation of subcondylar mandibular fractures: Comparison of five designs using patient-specific finite element analysis. 招待 査読 国際誌

    Albogha MH, Mori Y, Takahashi I.

    J Cranio-Maxillofacial Surg   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Peripheral facial palsy after set-forward orthognathic surgery: A case report and review of literature. 招待 査読 国際誌

    Mitate E, Hayashida J, Toyoshima T, Noguchi T, Kitahara T, Takahashi I, Ikebe T, Nakamura S.

    J Oral Maxillofac Surg Med Pathol   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The role of miRNA-200a in the early stage of the mandibular development. 招待 査読 国際誌

    Yassin AS, Hoshi K, Terao F, Umeda M, Takahashi I

    Orthod Waves   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stim1 Regulates Enamel Mineralization and Ameloblast Modulation. 招待 査読 国際誌

    Furukawa Y, Haruyama N, Nikaido M, Nakanishi M, Ryu N, Oh-Hora M, Kuremoto K, Yoshizaki K, Takano Y, Takahashi I.

    J Dent Res   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 基底細胞母斑症候群を伴うAngle Class I叢生成人女性症例 招待 査読 国際誌

    二階堂 まりこ, 星 健治, 今城 育美, 山田 朋弘, 森 悦秀, 髙橋 一郎

    九州矯正歯科学会雑誌13(1)   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exploration of bacterial species associated with the salivary microbiome of individuals with a low susceptibility to dental caries. 招待 査読 国際誌

    Yasunaga H, Takeshita T, Shibata Y, Furuta M, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Takahashi I, Yamashita Y.

    Clin Oral Investig   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mediator 1 Contributes to Enamel Mineralization as a Coactivator for Notch1 Signaling and Stimulates Transcription of the Alkaline Phosphatase Gene. 招待 査読 国際誌

    Yoshizaki K, Hu L, Nguyen T, Sakai K, Ishikawa M, Takahashi I, Fukumoto S, Den Besten P, Bikle DD, Oda Y, Yamada Y.

    J Biol Chem   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cathepsin S Is Involved in Th17 Differentiation Through the Upregulation of IL-6 by Activating PAR-2 after Systemic Exposure to Lipopolysaccharide from Porphyromonas gingivalis 招待 査読 国際誌

    Masato Dekita, Zhou Wu, Junjun Ni, Xinwen Zhang, Yicong Liu, Xu Yan, Hiroshi Nakanishi, Ichiro Takahashi

    Front Pharmacol   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fphar.2017.00470. eCollection 2017.

  • Three-dimensional analysis of pharyngeal airway morphology in Japanese female adolescents. 招待 査読 国際誌

    Yanagita N, Terajima M, Kanomi R, Takahashi I.

    Orthod Waves   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Longitudinal Study of the Presence of Dental Anomalies in the Primary and Permanent Dentitions of Cleft Lip and/or Palate Patients. 招待 査読 国際誌

    Suzuki A,, Nakano M, Yoshizaki K, Yasunaga A, Haruyama N, Ichiro Takahashi

    Cleft Palate Craniofac J   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exploration of bacterial species associated with the salivary microbiome of individuals with a low susceptibility to dental caries. 招待 査読 国際誌

    Yasunaga H, Takeshita T, Shibata Y, Furuta M, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Ichiro Takahashi, Yoshihisa Yamashita

    Clin Oral Investig.   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00784-016-2035-5.

  • Three-dimensional analysis of changes in pharyngeal airway space after mandibular setback surgery. 招待 査読 国際誌

    Kamano E, Terajima M, Toru Kitahara, Ichiro Takahashi

    Orthod Waves.   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nephronectin plays critical roles in Sox2 expression and proliferation in dental epithelial stem cells via EGF-like repeat domains. 招待 査読 国際誌

    Chieko Arai, Yoshizaki K, Kanako Miyazaki, Kan Saito, Aya Yamada, Han Xue, Keita Funada, Emiko Fukumoto, Haruyama N, Tsutomu Iwamoto, Ichiro Takahashi, Satoshi Fukumoto

    Sci Rep.   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 口唇口蓋裂患者の矯正歯科受診と咬合の実態-九州大学病院矯正歯科における43年間の臨床統計- 招待 査読 国際誌

    祐田 京子, 丸山 和宏, 鈴木 陽, 安永 敦, 下村 卓弘, 吉﨑 恵悟, 春山 直人, 髙橋 一郎

    日本口蓋裂学会雑誌   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predisposing Factors for Orthodontic Mini-Implant Failure Defined by Bone Strains in Patient-Specific Finite Element Models. 招待 査読 国際誌

    Albogha Mhd Hassan, Toru Kitahara, Todo M, Hyakutake H, Ichiro Takahashi

    Ann Biomed Eng.   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10439-016-1584-8.

  • Effects of acidic calcium phosphate concentration on mechanical strength of porous calcite fabricated by bridging with dicalcium phosphate dihydrate. 招待 査読 国際誌

    Koga N, Ishikawa Kunio, Kanji Tsuru, Ichiro Takahashi

    Ceramics International   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2015.12.017

  • Long-term oral administration of osteocalcin induces insulin resistance in male mice fed a high-fat, high-sucrose diet. 招待 査読 国際誌

    Yasutake Y, Mizokami A, Kawakubo-Yasukochi T, Chishaki S, Ichiro Takahashi, Hirata Masato

    Am J Physiol Endocrinol Metab   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpendo.00334.2015.

  • Differential role of SNAP-25 phosphorylation by protein kinases A and C in the regulation of SNARE complex formation and exocytosis in PC12 cells. 招待 査読 国際誌

    Gao J, Mizokami A, Zhao J, Ichiro Takahashi, Takeuchi H, Hirata Masato

    Cell Signal.   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cellsig.2015.12.014.

  • A longitudinal study of the presence of dental anomalies in the primary and permanent dentitions of cleft lip and/or palate patients. 招待 査読 国際誌

    Akira Suzuki, Nakano M, Yoshizaki K, Yasunaga A, Haruyama N, Ichiro Takahashi

    Cleft Palate Craniofac J   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Plakophilin-1, a Novel Wnt Signaling Regulator, Is Critical for Tooth Development and Ameloblast Differentiation. 招待 査読 国際誌

    Miyazaki K, Yoshizaki K, Arai C, Yamada A, Saito K, shikawa M, Xue H, Funada K, Haruyama N, Yamada Y, Fukumoto S, Ichiro Takahashi

    PLoS One   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0152206. eCollection 2016

  • Predisposing Factors for Orthodontic Mini-Implant Failure Defined by Bone Strains in Patient-Specific Finite Element Models. 招待 査読 国際誌

    Albogha Mhd Hassan, Toru Kitahara, Todo M, Hyakutake H, Ichiro Takahashi

    Ann Biomed Eng   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Long-term oral administration of osteocalcin induces insulin resistance in male mice fed a high-fat, high-sucrose diet. 招待 査読 国際誌

    Yasutake Y, Mizokami A, Kawakubo-Yasukochi T, Chishaki S, Ichiro Takahashi, Takeuchi H, Hirata Masato

    Am J Physiol Endocrinol Metab   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpendo.00334.2015.

  • Maximum principal strain as a criterion for prediction of orthodontic mini-implants failure in subject-specific finite element models. 招待 査読 国際誌

    Albogha Mhd Hassan, Toru Kitahara, Todo M, Hyakutake H, Ichiro Takahashi

    The Angle Orthodontist   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Involvement of PRIP (Phospholipase C-Related But Catalytically Inactive Protein) in BMP-Induced Smad Signaling in Osteoblast Differentiation.

    Kotani M, Matsuda M, Murakami A, Ichiro Takahashi, Katagiri T, Masato Hirata

    J Cell Biochem.   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/jcb.25228.

  • Leptin suppresses mouse taste cell responses to sweet compounds. 招待 査読 国際誌

    Ryusuke Yoshida, Noguchi K, Noriatsu Shigemura, Jyotaki M, Ichiro Takahashi

    Diabetes   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2337/db14-1462.

  • Generic finite element models of orthodontic mini-implants: Are they reliable?

    Mhd Hassan Albogha, Ichiro Takahashi

    J Biomech   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2015.08.015.

  • Fabrication of interconnected porous calcite by bridging calcite granules with dicalcium phosphate dihydrate and their histological evaluation. 招待 査読 国際誌

    Ishikawa Kunio, Koga N, Kanji Tsuru, Ichiro Takahashi

    J Biomed Mater Res A   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbm.a.35604.

  • Effects of humidity on calcite block fabrication using calcium hydroxide compact. 招待 査読 国際誌

    Koga N, Ichiro Takahashi, Ishikawa Kunio

    Ceramics International   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2015.04.005

  • A novel measurement method for the morphology of the mandibular ramus using homologous modelling.

    Inoue K, Nakano H, Sumida T, Yamada T, Otawa N, Fukuda N, Nakajima Y, Kumamaru W, Mishima K, Kouchi M, Ichiro Takahashi, Yoshihide Mori

    Dentomaxillofac Radiol.   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1259/dmfr.20150062.

  • MicroRNA-200a Regulates the Development of Mandibular Condylar Cartilage.

    Umeda M, Fumie TERAO, Miyazaki K, Keigo Yoshizaki, Ichiro Takahashi

    J Dent Res.   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1177/0022034515577411

  • Involvement of multiple taste receptors in umami taste: analysis ofgustatory nerve responses inmGluR4 knock-out mice.

    Keiko Yasumatsu, Tomohiro Manabe, Ryusuke Yoshida, Ken Iwatsuki,, Hisayuki Uneyama, Ichiro Takahashi, Yuzo Ninomiya

    JPHYSIOL   volume 593   1021 - 1034   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Early treatment of anterior open bite: Comparison of the vertical and horizontal morphological changes induced by magnetic bite-blocks and adjusted rapid molar intruders.

    Mhd Hassan Albogha, Ichiro Takahashi, Sawan MN

    Korean J Orthod   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Oral Administration of Osteocalcin Improves Glucose Utilization by Stimulating Glucagon-Like Peptide–1 Secretion

    69   68 - 79   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Itm2a Expression in the Developing Mouse First Lower Molar, and the Subcellular Localization of Itm2a in Mouse Dental Epithelial Cells

    Makiko Kihara, Tamotsu Kiyoshima, Kengo Nagata, Hiroko Wada, Fujiwara Hiroaki, Kana Hosegawa, HIrotaka Someya, Ichiro Takahashi, Hidetaka Sakai

    PLoS One   9(7)   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Compressive force-produced CCN2 induces osteocyte apoptosis through ERK1⁄2 pathway.

    2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Fabrication of carbonate apatite blocks from set gypsum based on dissolution-precipitation reaction in phosphate-carbonate mixed solution.

    Nomura S, Kanji Tsuru, Maruta M, Matsuya S, Ichiro Takahashi, Kunio Ishikawa

    Dent Mater J   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of sliding velocity on friction.

    Yanase Y, Hideki Ioi, Nishioka M, Ichiro Takahashi

    Angle Orthod   84(2)   239 - 245   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of vermilion height on lip esthetics in Japanese and Korean orthodontists and orthodontic patients.

    Hideki Ioi, Kang S, Shimomura T, Kim SS, Park SB, Ichiro Takahashi

    Angle Orthod   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of four premolar extractions on vermilion height and lip area during a posed smile in patients with bimaxillary protrusion.

    Trisnawaty N, Hideki Ioi, toru kitahara, Suzuki A, Ichiro Takahashi

    Aust Orthod J 29   176 - 183   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of vertical positions of anterior teeth on smile esthetics in Japanese and Korean orthodontists and orthodontic patients.

    Hideki Ioi, Kang S, Shimomura T, Kim S. S., Park S. B., Son W. S., Ichiro Takahashi

    J Esthet Dent   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of sliding velocity on friction.

    Yanase Y, Hideki Ioi, Ichiro Takahashi

    Angle Orthod 2013 Oct 25 [Epub ahead of print]   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of extraction of four premolars on vermilion height and lip area in patients with Bimaxillary protrusion

    1. Trisnawaty N, Hideki Ioi, Suzuki A,, Ichiro Takahashi

    Eur J Orthod   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Relationship between the stability of muscle activity in the masseter muscle and craniofacial morphology.

    Kaoru Nakamura, Atsusi Hara, Shunsuke Nakata, Hiroto Hyakutake, Ichiro Takahashi

    Orthodontic Waves In Press, Corrected Proof, Available online   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effects of buccal corridors on smile esthetics in Japanese and Korean orthodontists and orthodontic patients.

    Ioi Hideki, Kang S, Shimomura T, Kim SS, Park SB, Son WS, Takahashi Ichiro

    Am J Orthod Dentofacial Orthop   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Fabrication of carbonate apatite block from calcium sulfate by hydrothermal treatment. 査読

    Nomura S, Tsuru K, Valanezhad A, Matuya S, Ichiro Takahashi

    Key Engineering Materials   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-dimentional analysis of the pharyngeal airway morphology in growing Japanese females with and without cleft lip and palate.

    Yoshihara M, Terajima M, Yanagita N, Hyakutake H, Kanomi R, Kitahara T, Takahashi I.

    Am J Orthod Dentofacial Orthopedics   2012年4月

     詳細を見る

  • Three-dimentional analysis of the pharyngeal airway morphology in growing Japanese females with and without cleft lip and palate. 査読 国際誌

    Yoshihara M, Terajima M, Yanagita N, Hyakutake H, Kanomi R, Kitahara T, Takahashi I.

    Am J Orthod Dentofacial Orthopedics   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-dimensional analyisis of the temporpmandibular joint and fossa-condyle relationaship. 査読 国際誌

    Endo M, Terajima M, Goto T, Tokumori K, Takahashi I.

    Orthodontics   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Involvement of PRIP, phospholipase C-related, but catalytically inactive protein, in bone formation. 査読 国際誌

    Tsutsumi K, Matsuda M, Kotani M, Mizokami A, Murakami A, Takahashi I, Terada Y, Kanematsu T, Fukami K, Takenawa T, Jimi E, Hirata M.

    J Biol Chem   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of retraction of anterior teeth and initial soft tissue variables on lip changes in Japanese adults. 査読 国際誌

    Hayashida H, Ioi H, Nakata S, Takahashi I, Counts AL

    Eur J Orthod   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejo/cjq095

  • The primary site of the acrocephalic feature in Apert syndrome is a dwarf cranical base with accelerated chondrocytic differentiation due to aberrant activation of the FGFR2 signaling. 査読 国際誌

    Nagata M, GH.Nuckolls, X Wang, L Shum, Seki Y, Kawase T, Takahashi K, Nonaka K, Takahashi I, AA.Nomar, Suzuki K, HC.Slavkin.

    Bone   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of orthodontic treatment outcomes in adults with skeletal open bite between conventional edgewise treatment and implant-anchored orthodontics. 査読 国際誌

    Deguchi T, Kurosaki H, Oikawa H, Kuroda S, Takahashi I, Yamashiro T, Yamamoto T

    Am J Orthod Dentofacial Orthopedics   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fibroblast Growth Factor 10 Regulates Meckel's Cartilage Formationduring Early Mandibular Morphogenesis in Rats. 査読 国際誌

    Terao F,Takahashi I,Mitani H,Haruyama N,Sasano Y,Suzuki O.

    Dev Biol   350 ( 2 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In situ expression of the mitochondrial ATPase6 gene in the developing tooth germ of the mouse lower first molar. 査読 国際誌

    Honda J, Kobayashi I, Kiyoshima T, Nagata K, Wada H, Ookuma Y, Fujiwara H, Shiotsuka M, Takahashi I, Sakai H.

    J Mol Histol   42 ( 1 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in the pharyngeal airway space and hyoid bone position after mandibular setback surgery for a skeletal classⅢ jaw deformity in Japanese females. 査読 国際誌

    138 ( 6 )   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of anterior teeth and initial soft tissue variables on lip changes in Japanese adults 査読 国際誌

    Hayashida H, Ioi H, Nakata S, Takahashi I, Counts AL.

    Eur J Orthod   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejo/cjq095

  • Induction of MMP-2 at the interface between epithelial cells and fibroblasts from human periodontal ligament. 査読 国際誌

    Shimonishi M, Takahashi I, Terao F, Komatsu M, Kikuchi M

    J Periodont Res   45   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reinforcement of carbonate apatite bone substitutes with carbonate apatite by Ca salt introduction.

    Matsumoto K, Tsuru K, Kawachi G, Maruta M, Matsuya S, Takahashi I, Ishikawa K

    J. Ceram.Soc.Japan   118 ( 6 )   2010年6月

  • Expression of collagen type 1 and 2 on articular cartilage in a rat knee contracture model 査読 国際誌

    Hagiwara Y, Ando A, Chimoto E, Tsuchiya M, TakahasiI, Sasano Y, Onoda Y, Suda H, Itoi E

    Connective Tissue Research   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Expression of transforming growth factor-β1 and connective tissue growth factor in the capsule in a rat immobilized knee model 査読 国際誌

    2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis and intracellular transportation of type I procollagen during functional differentiation of odontoblasts 査読 国際誌

    Sato S, Tsuchiya M, Komaki K, Kusunoki S, Tsuchiya S, Haruyama N, Takahashi I, Sasano Y, Watanabe M

    Histochem Cell Biol   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of expression patterns of cathepsin K and MMP-9 in odontoclasts and osteoclasts in physiological root resorption in the rat molar 査読 国際誌

    Tsuchiya M, Akiba Y, Takahashi I, Sasano Y, Kashiwazaki J, Tsuchiya S, Watanabe M

    Arch Histol Cytol   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bone formation in rat calvaria ceases within a limited period regardless of completion of defect repair. 査読 国際誌

    2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quantitative analysis and localization of mRNA transcripts of type I collagen, osteocalcin, MMP 2, MMP 8 and MMP 13 during bone healing in a rat calvarial experimental defect model 査読 国際誌

    Itagaki T, Honma T, Takahashi I, Echigo S, Sasano Y

    Anat Rec   2008年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Lateral Pterygoid Muscle Hyperactivity on Differentiation of Mandibular Condyles in Rats 査読 国際誌

    Takahashi I, Mizoguch I, Nakamura M, Kagayama M, Mitani H.

    Anat Rec   241   328 - 336   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7232998

▼全件表示

書籍等出版物

  • Orthodontic Treatment of Class III Malocclusion

    ( 担当: 共著)

    Bentham Science Publishers Ltd.  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 歯科矯正学 第6版

    飯田順一郎、葛西一貴、後藤滋巳、末石研二、槇宏太郎、山城隆、上岡寛、黒坂寛、須田直人、宮脇正一、高橋一郎、中村芳樹、森山啓司、小野卓史、溝口到、槇幸太郎、北井則行、川元龍夫、志賀百年、田淵雅子、田中栄二、吉田教明、松本尚之、清水典佳、新井一仁、佐藤和朗、藤原琢也、宮澤健、寺田員人、不島健持、福井和徳、細谷尚史、北浦英樹、谷本幸太郎、西浦亜紀、遠藤敏哉、斎藤功、山田一尋、玉置幸雄( 担当: 共著)

    医歯薬出版株式会社  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:第6巻   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 口腔の成育をはかる 3巻 セカンドステージへのステップアップ  生活背景にあわせた解決策の提案

    佐々木洋・田中英一・菅原準二 編著/吉田弘道・堺武男・佐藤亨至・伊藤学而・田村文誉・藤井和子・竹下玲・安井利一・伊藤智恵・宮新美智世・仁平義明・高橋一郎・佐々木美喜乃・井口由子・奥山眞紀子・武田康男・落合聡・幸地省子・中村弘之・向井美惠( 担当: 共著)

    医歯薬出版株式会社  2004年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Mechanical stress response of chondrocytes during early development of cartilage 国際会議

    Ichiro Takahashi

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 下顎前突症患者における筋機能 MRI および筋電図を用いた咀嚼筋疲労の分子イメージング

    荒川 雅弘,北原 亨,下川 敏弘,飯久保 正弘,湯浅 賢治,高橋 一郎.

    第 18 回九州矯正歯科学会学術大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 過大な上下顎歯槽部高および永久歯萌出遅延を示す成長期にある頭蓋骨幹端骨異形成症の 1 症例

    春山 直人,野村 俊介,石井 加奈子,要 匡,野口 健志,吉崎 恵悟,高橋 一郎

    第 2 回せとうち臨床遺伝研究会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:倉敷   国名:日本国  

  • Treatment course of an oblique facial cleft from birth to ten years old. 国際会議

    Mori Y, Yamada T, Ohyama Y, Sugiyama G, Haruyama N, Takahashi I.

    The 14th World Congress of The International Cleft Lip and Palate Foundation.  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 創外型骨延長装置を用いた上顎骨前方部の前下方への骨延長術の安定性および鼻咽腔閉鎖機能への 影響

    野村 俊介,春山 直人,長谷川 幸代,寺尾 文恵,星 健治,吉崎 恵悟,野口 健志,高橋 一郎

    第 46 回 日本口蓋裂学会総会・学術集会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • Quality of life in preadolescent orthodontic patients before and after secondary alveolar bone grafting. 国際会議

    Haruyama N, Minamidate T, Inoue A, Nomura S, Noguchi K, Yoshizaki K, Takahashi I.

    The 14th International Cleft Congress. Edinburgh, Scotland.  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • GPI アンカー型タンパク質 Lypd1 は、前象牙芽細胞特異的に発現し象牙芽細胞分化を制御する

    傅堯,宮崎佳奈子,吉崎恵悟,千葉 雄太,川原純平,鮒田啓太,湯田智美,田甜,水田敢士, 川原 純平,福本敏,高橋 一郎.

    第 64 回歯科基礎医学会学術大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 高口蓋と重度叢生および多数歯短根を呈する Lehman 症候群の 1 症例

    春山 直人,石井 加奈子,野村 俊介,日浦 秀暢,高橋 一郎.

    第 81 回日本矯正歯科学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 歯胚発生において HIF-2αは Hey2 発現制御を介してエナメル芽細胞分化を抑制する

    竹下 信郎,木村 晴地,大柳 俊仁,関 大輔,姜 緯,日高 慶樹,福本 敏,高橋 一郎,山本 照子.

    第81回日本矯正歯科学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 前象牙芽細胞に特異的に発現する GPI アンカー型タンパク質 Lypd1 の同定および分化制御機構の解 明

    傅堯,宮崎佳奈子,吉崎恵悟,千葉 雄太,鮒田啓太,湯田智美,田甜,水田敢士,川原純平, 福本敏,高橋 一郎.

    第45回分子生物大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  • 生体外器官培養システムを用いた温度刺激による長期器官保存法の確立

    湯田 智美,吉崎 恵悟,田 甜,宮崎 佳奈子,鮒田 啓太,水田 敢士,傅 堯,川原 純平,福本 敏,高 橋 一郎.

    第45回分子生物大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 炭酸アパタイト骨補填材中の炭酸基含有量が骨置換に及ぼす影響について

    出口 佳愛,野村 俊介,土谷 享,石川 邦夫,高橋 一郎.

    第 18 回九州矯正歯科学会学術大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 歯胚発生においてHIF-2αはHey2発現制御を介してエナメル芽細胞分化を抑制する

    竹下 信郎,木村 晴地,大柳 俊仁,関 大輔,姜 緯,日高 慶樹,福本 敏,高橋 一郎,山本 照子

    第21回日本再生医療学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 上顎骨および下顎骨における有限要素法を用いた歯科矯正用アンカースクリューの脱落に関連する機械的パラメータの比較

    鳥谷 高広,北原 亨,東藤 貢,高橋 一郎

    第17回九州矯正歯科学会学術大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 二次的顎裂部骨移植術の前後における矯正治療患者における生活の質(QoL)

    南舘 崇夫,春山 直人,井上 綾子,野村 俊介,野口 健志,吉崎 恵悟,高橋 一郎

    第17回九州矯正歯科学会学術大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 炭酸アパタイト中の炭酸基含有量が骨置換に与える影響について

    出口 佳愛,野村 俊介,土谷 享,石川 邦夫,高橋 一郎

    日本バイオマテリアル学会2021年度九州ブロック学術講演会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • The role of basement membrane protein Nephronectin in tooth development.

    Mizuta K, Yoshizaki K, Miyazaki K, Funada K, Yuta T, Tian T, Fu Y, Kawahara J, Takahashi I.

    Kyudai Oral Bioscience & OBT Research Center 5th Joint International Symposium 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Fabrication of carbonate apatite with different carbonate content and histological evaluation.

    Deguchi K, Nomura S, Tsuchiya A, Ishikawa K, Takahashi I

    Kyudai Oral Bioscience & OBT Research Center 5th Joint International Symposium 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 患者別3次元有限要素解析による歯科矯正用アンカースクリューの臨床的脱落予測因子の検索

    鳥谷 高広,北原 亨,東藤 貢,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 創外型骨延長装置を用いた上顎骨前方部の前下方への骨延長術を適用した両側性唇顎口蓋裂の1例

    寺尾 文恵,春山 直人,北原 亨,森 悦秀,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 炭酸アパタイト中の炭酸基含有量が生体吸収性と骨置換に及ぼす影響の解析

    出口 佳愛, 野村 俊介, 土谷 享, 石川 邦夫, 高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • GPIアンカー型タンパク質Lypd1は歯の発生において象牙芽細胞分化を制御する

    傅 堯,宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,田 甜,鮒田 啓太,湯田 智美,水田 敢士,川原 純平,花田 彩圭,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 抗がん剤シクロホスファミドの歯胚に与える影響と副作用回避法の検索

    田 甜,吉崎 恵悟,宮崎 佳奈子,安藤 優那,鮒田 啓太,湯田 智美,水田 敢士,傅 堯,川原 純平,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 基底膜分子Nephronectinは歯の発生においてRGD配列を介してエナメル芽細胞分化を制御している

    水田 敢士,吉崎 恵悟,宮崎 佳奈子, 田 甜,鮒田 啓太,湯田 智美,傅 堯,川原 純平,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 外胚葉異形成症原因遺伝子Plakophilin 1は転写共役因子として上皮形成を促進する

    宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,傅 堯,鮒田 啓太,湯田 智美,田 甜,水田 敢士,川原 純平,花田 彩圭,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 歯胚器官培養法を用いた温度刺激による器官形成制御法の確立

    湯田 智美,吉崎 恵悟,田 甜,宮崎 佳奈子,鮒田 啓太,水田 敢士,傅 堯,川原 純平,花田 彩圭,高橋 一郎

    第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 非ステロイド性抗炎症薬長期投与によるマウス甘味・うま味感受性の抑制

    平山 彩夏,岩田 周介,尾池 麻未,渡邊 雄,川端 由子,實松 敬介,高井 信吾,高橋 一郎,重村憲徳

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 低温器官培養法を用いた抗癌剤シクロホスファミドによる歯胚形成阻害回避モデルの構築

    田 甜,吉崎 恵悟,宮崎 佳奈子,鮒田 啓太,湯田 智美,水田 敢士,傅堯,川原 純平,福本 敏,高橋 一郎

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • デスモゾーム構成因子 Plakophilin 1 は核内移行シグナルを介して細胞増殖を制御する

    宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,傅 堯,鮒田 啓太,湯田 智美,田 甜,水田 敢士,川原 純平,福本 敏,高橋 一郎

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • GPIアンカー型タンパク質Lypd1は歯の発生において象牙芽細胞分化を制御する

    傅 堯,宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,田 甜,鮒田 啓太,湯田 智美,水田 敢士,川原 純平,花田 彩圭,高橋 一郎

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 基底膜分子NephronectinはRGD領域を介してエナメル芽細胞の分化制御に関与する

    水田 敢士,吉崎 恵悟,宮崎 佳奈子,鮒田 啓太,湯田 智美,田 甜,傅 堯,川原 純平,福本 敏,高橋 一郎

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 骨芽細胞特異的な骨改造制御膜表面分子の同定―アルカリ微少環境による石灰化制御の可能について

    日浦 秀暢,久本 由香里,顧 炯炎,張 旌旗,上原 範久,山座 孝義,久木田 明子,高橋 一郎,久木田敏夫

    第39回日本骨代謝学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 顎裂患者に対する粘膜移植を併用した口腔前庭拡張術の有用性

    炭本 雄基,山田 朋弘,吉濱 直哉,大山 順子,杉山 悟郎,今城 育美,田尻 姿穂,鎌田 裕,春山 直人,野村 俊介,野口 健志,高橋 一郎. 森 悦秀

    第45回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 長期にわたり矯正歯科的管理を行った視覚障害を有する片側性口唇口蓋裂の1例

    小川 卓也,春山 直人, 鈴木 陽,三島木 節,依田 哲也, 高橋 一郎, 森山 啓司

    第45回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • A basement membrane protein Nephronectin plays important roles in tooth development 国際会議

    Mizuta K, Yoshizaki K, Yuta T, Miyazaki K, Funada K, Tian T, Fu Y, Chiba Y, Takahashi I, Fukumoto S.

    2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 炭酸基含有量を制御した炭酸アパタイト骨補填材の創製と病理組織学的解析

    出口 佳愛, 野村 俊介, 土谷 享, 石川 邦夫, 高橋 一郎

    令和2年度第76回日本歯科理工学会学術講演会九州地方会 福岡  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Validation of the Japanese version of the child oral health impact profile-short form (COHIP-SF 19 JP) for school-age children. 国際会議

    Minamidate T, Haruyama N, Takahashi I

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Minimum principal strain as a criterion for prediction of mandibular orthodontic mini-implants failure in subject-specific 3D finite element models. 国際会議

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society.  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Asymmetrical characteristics of mandible among various types of articular disk displacement on ipsilateral and contralateral sides of facial asymmetry. 国際会議

    Suntornchatchaweach S, Hoshi K, Okamura K, Yoshiura K, Takahashi I

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society.  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • A tooth specific Lypd1 expressed in dental mesenchyme regulates odontoblast differentiation in tooth development.

    Fu Y, Miyazaki K, Yoshizaki K, Funada K, Yuta T, Tian T, Mizuta K, Takahashi I

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Nephronectin regulates ameloblast differentiation through its RGD domain. 国際会議

    Mizuta K, Yoshizaki K, Miyazaki K, Funada K, Yuta T, TianT, Fu Y, Takahashi I

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Cyclophosphamide, an anti-cancer drug, disrupts tooth germ development by inhibiting epithelial cell proliferation and differentiation. 国際会議

    Tian T, Yosizaki K, Miyazaki K, Funada K, Yuta T, Mizuta K, Fu Y, Takahashi I

    The 9th International Orthodontic Congress /12th Asian Pacific Orthodontic Conference/ the 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Identification and functional analysis of the osteoblast-specific cell-surface molecules involved in the regulation of bone remodeling

    Hiura H, Kyumoto YN, Uehara N, Gu JY, Zhang JQ, Yamaza T, Kukita A, Ichiro T, Kukita T

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Dentoskeletal differences among medial, anterior, and anteromedial disc displacement in facial asymmetric patients

    Suntornchatchaweach S, Hoshi K, Takahashi I

    2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月 - 2020年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 患者別三次元有限要素解析における歯科矯正用アンカースクリューの脱落予測因子の推定

    鳥谷 高広, 北原 亨, 東藤 貢, 髙橋 一郎

    第40回日本骨形態計測学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 粘膜下口蓋裂を伴うリング18症候群に対する歯科矯正治療の一例

    野村 俊介, 春山 直人, 林田 裕子, 野口 健志, 吉崎 恵悟 , 高橋 一郎

    第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • PKP1の歯原性上皮細胞における密着結合因子ZO-1の局在制御機構

    宮崎 佳奈子, 吉崎 恵悟, 傅 堯, 韓 雪, 鮒田 啓太, 田 甜, 湯田 智美, 水田 敢士, 高橋 一郎

    第78回日本矯正歯科学会学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Lateral maxillofacial characteristics in anterior and mediolateral disc displacement of temporomandibular joints among mandibular asymmetry

    Suntornchatchaweach S, Hoshi K, Takahashi I

    2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Chronic systemic exposure of PgLPS induces long bone loss and cognitive decline in middle-aged mice

    Gu Yebo, Wu Zhou, Ni Junjun, Takahashi I

    2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 下顎第二大臼歯喪失を伴う骨格性下顎前突症に対して第三大臼歯の近心移動と外科的矯正治療を行った一例

    寺尾 文恵, 北原 亨, 星 健治, 森 悦秀, 高橋 一郎

    第78回日本矯正歯科学会学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • 側面セファログラムを用いた九州大学病院矯正歯科における矯正治療結果の評価

    星 健治, 日高 慶樹, 福井 紗貴, 高橋 一郎

    第78回日本矯正歯科学会学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • microRNA875-5pはPDGFシグナル経路を介して歯の上皮‐間葉相互作用を制御する

    鮒田 啓太, 吉崎 恵悟, 宮崎 佳奈子, 韓 雪,田 甜, 湯田 智美, 水田 敢士, 傅 堯, 高橋 一郎

    第78回日本矯正歯科学会学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Mechanosensitive microRNAによる下顎頭軟骨分化制御

    野田 佳苗, 星 健治, 吉崎 恵悟, 寺尾 文恵, 高橋 一郎

    第78回日本矯正歯科学会学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • 両側横顔裂(Tessier分類7)に副顎を伴った両側口唇顎裂患者1例の臨床的特徴

    春山 直人, 高橋 一郎

    第37回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • A patient with bilateral cleft lip and alveolus associated with bilateral Tessier no. 7 clefts and accessory maxillae

    Haruyama N, Nomura S, Noguchi K, Yoshizaki K, Mitsuyasu T, Suzuki A, Nakamura S, Takahashi I

    2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 顎裂骨移植術が患者の生活の質(QoL)に与える影響について

    南舘 崇夫,春山 直人,野村 俊介,野口 健志,林田 裕子,吉崎 恵悟,高橋 一郎

    第43回一般社団法人日本口蓋裂学会総会・学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • PKP1 regulates ameloblast differentiation via the cell adhesion. 国際会議

    The IADR/AADR/CADR 95th General Session and Exhibition  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • MicroRNA-200aによる胎生期マウス下顎隆起の軟骨発育の制御

    アハマド サラ ヤシン, 星 健治, 寺尾 文恵, 二階堂 まりこ, 髙橋 一郎

    第12回九州矯正歯科学会学術大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 骨基質タンパクであるオステオカルシンが代謝に及ぼす効果の性差について

    安武雄, 溝上 顕子, 平田 雅人, 髙橋 一郎

    第12回九州矯正歯科学会学術大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • Stim1はマウスのエナメル質の石灰化およびエナメル芽細胞成熟期にみられる周期性を制御する

    古川 雄亮, 春山 直人, 二階堂 まりこ, 中西 正光, 笠 法子, 大洞 將嗣, 呉本 晃一, 吉﨑 恵悟, 髙橋 一郎

    第12回九州矯正歯科学会学術大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • リソソーム酵素カテプシンSはPorphyromononas gingivalis由来LPSによるTh17細胞の分化を促進する

    出来田 雅人, 武 洲, 中西 博, 髙橋 一郎

    第75回日本矯正歯科学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:徳島   国名:日本国  

  • ストア作動性Ca2+流入異常による外胚葉異形成症におけるエナメル質形成不全症の発症メカニズム

    古川 雄亮, 春山 直人, 二階堂 まりこ, 中西 正光, 笠 法子, 大洞 將嗣, 呉本 晃一, 吉﨑 恵悟, 髙橋 一郎

    第75回日本矯正歯科学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:徳島   国名:日本国  

  • 口腔ケアと歯ならびの治療 〜口の健康の包括的管理〜 招待

    髙橋 一郎

    福岡県薬剤師会 休職中や職場復帰計画中の女性薬剤師のためのセミナー  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Tablet PC assisted TBL - a pilot project 国際会議

    Yoichiro Miki, Ichiro Takahashi, Kenji Tokumori, Noriko Kitagawa

    AMEE2016  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語  

    国名:スペイン  

  • 基底膜分子 Nephronectin は EGF like repeat domain を介して歯原性上皮幹細胞の細胞増殖を制御する

    新井 智映子, 吉﨑 恵悟, 宮﨑 佳奈子, 韓 雪, 鮒田 啓太, 福本 敏, 髙橋 一郎

    第54回歯科基礎医学会学術大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道 札幌市   国名:日本国  

  • Porphyromonas gingivalis 由来 LPS による Th17 細胞への分化誘導におけるカテプシン S の役割

    出来田 雅人, 武 洲, 中西 博, 髙橋 一郎

    第54回歯科基礎医学会学術大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道 札幌市   国名:日本国  

  • チーム基盤型学習(TBL)を導入した歯科矯正学実習・第3報

    三木 洋一郎, 星 健治, 北原 亨, 五百井 秀樹, 德森 謙二, 北川 周子, 髙橋 一郎

    日本歯科医学教育学会学術大会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • タブレット端末を利用したTBL授業-実施検証のためのパイロット授業

    三木 洋一郎, 髙橋 一郎, 五百井秀樹, 徳森謙二, 北川 周子

    日本医学教育学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 下顎前方移動の顎矯正手術後に発症した末梢性顔面神経麻痺の1例

    見立 英史, 豊嶋 健史, 林田 淳之介, 野口 健志, 北原 亨, 梯 裕恵, 髙橋 一郎, 中村 誠司, 池邊 哲郎

    日本顎変形症学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 九州大学における矯正歯科卒後研修 赴任8年目の春を迎えて

    髙橋 一郎

    SSS研究会勉強会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Nephronectin, a basement membrane protein, plays critical roles for differentiation and proliferation of dental epithelial stem cells during tooth development. 国際会議

    Chieko Arai, Keigo Yoshizaki, Kanako Miyazaki, Xue Han, Keita Funada, Ichiro Takahashi

    Kyudai Oral Bioscience 2016  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 筋機能MRIおよび31P-MRSによる咬筋疲労分子イメージング

    北原 亨, 飯久保正弘, 湯浅賢治, 髙橋 一郎

    第11回九州矯正歯科学会学術大会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 口唇安静位における切歯露出度の評価

    真鍋智宏, 北原 亨, 髙橋 一郎

    第11回九州矯正歯科学会学術大会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 九州大学歯学部の歯科矯正学実習におけるチーム基盤型学習法(TBL)

    星 健治, 三木 洋一郎, 五百井秀樹, 北原 亨, 髙橋 一郎

    第11回九州矯正歯科学会学術大会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 安静空隙が著しく大きい骨格性Ⅲ級症例に対する外科的矯正治療

    寺尾 文恵, 森 悦秀, 髙橋 一郎

    第11回九州矯正歯科学会学術大会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 歯の発生における基底膜分子Nephronectinの役割

    新井智映子, 吉﨑 恵悟, 宮﨑佳奈子, 韓雪, 鮒田啓太, 髙橋 一郎

    第74回日本矯正歯科学会大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 口蓋裂単独群に見られる顎顔面形態の特徴とそれに影響を与える因子につい

    辻恭子, 春山 直人, 野村俊介, 村田直久, 吉﨑 恵悟, 光安岳志, 髙橋 一郎

    第74回日本矯正歯科学会大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Three factors play significant role in the stability of orthodontic mini-implants

    2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 外胚葉異型性症原因遺伝子Plakophilin 1は歯の発生においてWntシグナル調節因子として作用する

    宮﨑佳奈子, 吉﨑 恵悟, 新井智映子, 韓雪, 鮒田啓太, 髙橋 一郎

    第74回日本矯正歯科学会大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Maxillary Distraction Osteogenesis Applied to Cleft Lip and Palate Patients with Special Consideration for Speech Function. 招待 国際会議

    Ichiro Takahashi

    The 28th Taiwan Association of Orthodontics Annual Meeting.  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  • Fabrication of interconnected porous carbonate apatite using calcite granules as a precursor.  国際会議

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    開催地:インドネシア バリ島   国名:インドネシア共和国  

  • 炭酸カルシウム連通多孔体の作製とその病理組織学的検索

    古賀のり子, 都留 寛治, 髙橋 一郎, 石川 邦夫

    第66回日本歯科理工学会秋期学術講演会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 基底膜分子Nephronectinは歯原性上皮幹細胞の分化および細胞増殖に関与する

    新井智映子, 吉﨑 恵悟, 宮崎佳奈子, 韓雪, 鮒田啓太, 髙橋 一郎

    第57回歯科基礎医学会学術大会・総会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 新規Wntシグナル調節因子PKP1の歯の発生における役割

    宮崎佳奈子, 吉﨑 恵悟, 新井智映子, 韓雪, 鮒田啓太, 髙橋 一郎

    第57回歯科基礎医学会学術大会・総会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Plakophilin-1, a novel Wnt signaling regulator, is critical for tooth development and ameloblast differentiation. 国際会議

    Kanako Miyazaki, Keigo Yoshizaki, Chieko Arai, Han Xue, Keita Funada, Ichiro Takahashi

    International Symposium 2015 Oral and Craniofacial Development and Disease  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 日本人成人女性の個性正常咬合者における顎顔面形態のバリエーションに対するテンプレート図形化の試み

    安達友子, 玉利和彦, 五百井 秀樹, 髙橋 一郎

    第10回九州矯正歯科学会学術大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 下顔面部における年齢と硬軟組織形態の相互関係

    森紀子, 玉利和彦, 五百井 秀樹, 髙橋 一郎

    第10回九州矯正歯科学会学術大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 口唇口蓋裂患者の矯正受診と咬合の実態-九州大学病院矯正歯科における43年間の臨床統計-その2-

    祐田京子, 安永敦, 下村卓弘, 丸山和宏, 吉﨑 恵悟, 春山 直人, 鈴木 陽, 髙橋 一郎

    第10回九州矯正歯科学会学術大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 口唇口蓋裂患者の矯正受診と咬合の実態-九州大学病院矯正歯科における43年間の臨床統計-その1-

    丸山和宏, 鈴木 陽, 祐田京子, 安永敦, 下村卓弘, 吉﨑 恵悟, 春山 直人, 髙橋 一郎

    第10回九州矯正歯科学会学術大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 骨格性II級不正咬合患者における矯正治療前後のポーズドスマイルの三次元評価

    中道智美, 北原 亨, 百武弘登, 斎藤陽子, 髙橋 一郎

    第10回九州矯正歯科学会学術大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 筋機能MRIおよび31P-MRSを用いた咀嚼筋疲労の分子イメージング

    北原 亨, 飯久保正弘, 湯浅賢治, 髙橋 一郎

    第73回日本矯正歯科学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 歯の発生における外胚葉異形成症原因遺伝子Plakophilin 1 (Pkp1)の役割

    宮崎佳奈子, 吉﨑 恵悟, 新井智映子, 張麗麗, 韓雪, 春山 直人, 髙橋 一郎

    第73回日本矯正歯科学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 咬合平面の傾斜と下顎骨の偏位を有する患者の顎口腔機能改善に対する歯科矯正用アンカースクリューの有用性

    星 健治, 出口徹, 後藤まき, 千田透子, 冨塚亮, 髙橋 一郎, 山本照子

    第73回日本矯正歯科学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 矯正的歯の移動時におけるアレルギー誘導性歯根吸収促進メカニズムの解明

    村田 直久, 五百井 秀樹, 大内 雅弘, 城戸 瑞穗, 髙橋 一郎

    第73回日本矯正歯科学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 骨格性下顎前突患者における最大かみしめ開始から最大咬合力に達するまでの時間と顎顔面形態の関係について

    寺尾 文恵, 春山 直人, 髙橋 一郎

    第73回日本矯正歯科学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 水酸化カルシウム圧粉体を用いたカルサイト硬化体の調製 –処理条件の影響—

    古賀のり子, 都留 寛治, 戸井田 力, 髙橋 一郎, 石川 邦夫

    第64回日本歯科理工学会学術講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 歯原性上皮細胞におけるCa2+を介した細胞接着メカニズム及び分化に及ぼす影響について

    宮崎佳奈子, 吉﨑 恵悟, 新井智映子, 張麗麗, 韓雪, 春山 直人, 髙橋 一郎

    第56回歯科基礎医学会学術大会・総会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • PRIP 欠損マウスにおけるインスリンシグナリングの検討

    平田 牧子, 倉谷 顕子, 安武 雄, 髙橋 一郎, 平田 雅人

    第56回歯科基礎医学会学術大会・総会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Effect of humidity on carbonation of calcium hydroxide. 国際会議

    Noriko Koga, Shunsuke Nomura, Kanji Tsuru, Ichiro Takahashi, Kunio Ishikawa

    The 15th IUMRS-International Conference in Asia  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 水酸化カルシウム圧粉体の炭酸化に及ぼす湿度の影響

    古賀 のり子, 都留 寛治, 戸井田 力, 髙橋 一郎, 石川 邦夫

    平成26年度日本歯科理工学会九州地方会夏期セミナー  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 免疫制御膜表面分子 Tim-3を介する炎症性骨破壊制御

    森山 加奈子, 久木田 明子, 上原 範久, 久本 由香里, 髙橋 一郎, 久木田 敏夫

    第32回骨代謝学会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • Fabrication of interconnected porous carbonate apatite from gypsum spheres 国際会議

    Kunio Ishikawa, Shunsuke Nomura, Kanji Tsuru, Ichiro Takahashi

    IADR  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語  

    国名:南アフリカ共和国  

  • 圧縮力負荷に伴い骨細胞より産生されたCCN2はERK1/2経路を介しアポトーシスを誘導する

    星 健治, 川木晴美, 髙橋 一郎, 竹下信郎, 清流正弘, Sakhr A Murshid, 益田泰輔, 穴田貴久, 加藤龍史, 北浦英樹, 鈴木治, 山本照子

    第53回日本生体医工学会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • フィルムレス、ペーパーレスのセファロメトリック プレディクション

    北原 亨, 髙橋 一郎, 蔵原 慎一, 佐々木 匡理, 中野 旬之, 森 悦秀, 林田 淳之介, 中村 誠司

    第24回日本顎変形症学会学術大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Compressive force-produced CCN2 induces osteocyte apoptosis through ERK1⁄2 pathway.

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Effects of vermilion height on lip esthetics in Japanese and Korean orthodontists and orthodontic patients. 国際会議

    Hideki Ioi, Sangwook Kang, Takahiro Shimomura, Woo-sung Son, Ichiro Takahashi

    American Association of Orthodontists 114th Annual Session  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effects of Buccal Corridors on Smile Esthetics in Korean and Japanese Orthodontic Patients. 国際会議

    Hideki Ioi, Kang DS, Shimomura T, Kim S, Park S, Son W, Ichiro Takahashi

    American Association of Orthodontists 111th Annual Session.  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 審美的に良好な側貌を有する成人女性の硬組織形態について

    下村 卓弘, 五百井 秀樹, 髙橋 一郎

    第9回九州矯正歯科学会  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄県   国名:日本国  

  • CAD/CAMを用いたダイレクトボンディング用カスタムベース製作法

    岡崎 和之, 髙橋 一郎

    第9回九州矯正歯科学会  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄県   国名:日本国  

  • 下顎下縁平面角の平均±2標準偏差における顔面頭蓋図形-成人女性を対象として

    安達 友子, 玉利 和彦, 髙橋 一郎

    第9回九州矯正歯科学会  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄県   国名:日本国  

  • 咬筋活動の安定性と下顎骨の大きさとの関係について

    中村 かおる, 原 淳, 髙橋 一郎

    第9回九州矯正歯科学会,  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄県   国名:日本国  

  • Subject-specific finite element study for failed orthodontic anchor screw

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 思春期の男子唇顎口蓋裂患者における顎顔面骨格および咽頭気道形態の三次元的分析

    谷内真理子, 寺嶋 雅彦, 北原 亨, 柳田奈津美, 百武弘登, 髙橋 一郎

    第72回日本矯正歯科学会大会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • 摩擦力測定実験における低速度ワイヤー牽引と摩擦力との関連

    柳瀬由美, 五百井 秀樹, 西岡真人, 髙橋 一郎

    第72回日本矯正歯科学会大会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • 胎生期マウス下顎頭軟骨における microRNA‒200a の役割

    梅田まりこ, 寺尾 文恵, 吉﨑 恵悟, 宮﨑佳奈子, 髙橋 一郎

    第72回日本矯正歯科学会大会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • 炎症抑制因子ガレクチン9の膜表面受容体Tim-3を介した破骨細胞形成制御.

    森山加奈子, 久木田明子, 上原範久, 張旌旗, 髙橋 一郎, 久木田 敏夫

    第55回 歯科基礎医学会学術大会・総会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 矯正的歯の移動時におけるアレルギー誘導性歯根吸収促進機構

    村田直久, 五百井 秀樹, 大内正博, 合島怜央奈, 沖雄二, 山座 孝義, 髙橋 一郎, 城戸 瑞穗

    第55回 歯科基礎医学会学術大会・総会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • マウス歯胚形成過程における integral membrane protein 2a(itm2a)の発現様式

    木原槇子, 清島保, 永田健吾, 和田 裕子, 藤原 弘, 長谷川 佳那, 染矢 祐孝, 髙橋 一郎, 坂井 英隆

    第55回 歯科基礎医学会学術大会・総会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • A Possible Regulation of Osteoclast Differentiation by Galectin-9.

    Kanako Moriyama, Akiko Kukita, Yin-ji Li, Peng-Fei Qu, Ichiro Takahashi, Toshio Kukita

    2nd Joint Meeting of the International Bone and Mineral Society and The Japanese Society for bone and Mineral Research  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月 - 2013年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Real-time Monitoring of Intracellular ERK in ATDC5 Under Mechanical Stress 国際会議

    Fumie TERAO, Umeda M, Keigo Yoshizaki, Ichiro Takahashi

    91st General Session of International Association for Dental Research  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Profiling MicroRNA Expression in Mouse Mandibular Condylar Cartilage during Development 国際会議

    Umeda M, Fumie TERAO, Keigo Yoshizaki, Ichiro Takahashi

    91st General Session of International Association for Dental Research  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 咬筋筋活動の安定性と顎顔面骨格形態の関係について

    中村かおる, 原淳, 髙橋 一郎

    第8回九州矯正歯科学会学術大会、北九州市、2013.2.2-3.  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • カルシウム塩導入による炭酸アパタイト骨置換材の機械的強さ向上

    松元歌奈子, 都留 寛治, 石川 邦夫, 髙橋 一郎

    第8回九州矯正歯科学会学術大会  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 骨格性下顎前突を伴う軟骨無形成症に外科的矯正治療を行った症例

    下地史麻, 塚野尚子, 吉原真理子, 北原 亨, 白土雄司, 林田淳之將, 髙橋 一郎

    第 8 回九州矯正歯科学会学術大会  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 口唇裂口蓋裂患者の歯の先天性欠如における根尖未完成歯の自家歯牙移植の有効性について

    安永敦, 鈴木 陽, 丸山和宏, 下村卓弘, 大内雅博, 笹栗正明, 光安武志, 窪田泰孝, 中村 誠司, 森 悦秀, 髙橋 一郎

    第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市、国立京都国際会館   国名:日本国  

  • 口唇裂患者に対する術前小児科受診の有効性

    古川祥子, 豊嶋健史, 林田淳之將, 新井伸作, 八坂美沙, 北原 亨, 白土 雄司, 髙橋 一郎, 中村 誠司

    第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市、国立京都国際会館   国名:日本国  

  • 顎関節の成長発育の分子基盤 −細胞外基質代謝と機械的刺激応答− 招待

    高橋一郎

    第28回東北矯正歯科学会シンポジウム  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • Skeletal Class Ⅰ成人女性の鼻腔通気抵抗、口唇圧および舌圧と顎顔面形態の関連

    星野慶弘、丸山和宏、上原美智也、北原亨、名方俊介、高橋一郎

    第7回九州矯正歯科学会学術大会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:別府市   国名:日本国  

  • 重度な顔面非対称に対して医療用光造形樹脂モデルを用いて手術計画を立案した症例

    村田直久、寺嶋雅彦、蔵原慎一、高橋一郎

    第7回九州矯正歯科学会学術大会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:別府市   国名:日本国  

  • 口唇裂口蓋裂患者の歯の先天性欠如(第2報)複数歯先天性欠如の口唇裂口蓋裂患者に対する根尖未完成歯の自家歯牙移植の有効性について

    安永敦, 鈴木 陽, 丸山和宏, 下村卓弘, 大内正博, 髙橋 一郎

    第7回九州矯正歯科学会学術大会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:別府市   国名:日本国  

  • 口唇裂口蓋裂患者の歯の先天性欠如(第1報)永久歯列における調査.

    中野誠之、鈴木陽、安永敦、丸山和宏、下村卓宏、大内雅博、高橋一郎

    第7回九州矯正歯科学会学術大会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:別府市   国名:日本国  

  • 九州大学病院顎変形症外来におけるチーム診療の現状—問題点と展望— 招待

    高橋一郎

    第6回熊本顎変形症研究会総会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 片側性変形性顎関節症患者における外科的矯正治療後の顎顔面形態と咀嚼筋活動の平衡性について.

    松本 龍介、五百井 秀樹、後藤 多津子、高橋 一郎.

    第70回日本矯正歯科学会大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • アレルギーモデルマウスにおける脛骨骨髄の経時的骨梁変化.

    大内雅博、村田直久、五百井秀樹、高橋一郎、城戸瑞穂.

    第53回歯科基礎医学会学術大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月 - 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  • 骨および歯周組織におけるTRPV2およびV4の発現解析

    村田直久, 大内雅博, 王 冰, 高尾知佳, 山座孝義, 高橋一郎, 城戸瑞穂

    第53回歯科基礎医学会総会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月 - 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  • 硫酸カルシウムを用いた炭酸アパタイトブロックの調製

    野村俊介, 都留寛治,  A.Valanezhad, 松家茂樹, 高橋一郎, 石川邦夫.

    平成23年度日本歯科理工学会九州支部夏季セミナー  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:唐津   国名:日本国  

  • 胎生期下顎形成期におけるFGF10によるメッケル軟骨形態の制御

    寺尾文恵、高橋一郎、三谷英稔、春山直人、笹野泰之、鈴木治、山本照子

    第29回日本骨代謝学会学術集会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • Fabrication of Carbonate Apatite Block from Calcium Sulfate by Hydrothermal Treatment 国際会議

    Nomura S, Tsuru K, Valanezhad A, Matsuya S, Takahashi I, Ishikawa K.

    BIOCERAMICS 23  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:トルコ共和国  

  • 矯正歯科医療における地域連携とセカンドオピニオン—九州大学病院矯正歯科に求められる役割— 招待 国際会議

    高橋一郎

    熊本矯正研究会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 口唇裂口蓋裂患者における歯の先天性欠如と過剰歯の調査―乳歯列と永久歯列の経年的調査―

    安永敦, 鈴木陽, 大内雅博, 高橋一郎.

    第35回日本口蓋裂学会総会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市   国名:日本国  

  • 九州大学病院・口唇口蓋裂クリニックにおける治療体系

    鈴木陽, 笹栗正明, 窪田泰孝, 光安武志, 二宮史浩, 吉住潤子, 新井伸作,安永敦,  辻口友美,松村香織,田村直子,吉住潤子,矢原佳枝,大内雅博,増田哲次,長谷川幸代,高橋一郎,森悦秀,中村誠司.

    第35回日本口蓋裂学会総会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市   国名:日本国  

  • Effects of buccal corridors on smile esthetics in Korean and Japanese orthodontic patients. 国際会議

    Ioi H, Kang S, Shimomura T, Kim S, Park S, Son W, Takahashi I, Counts AL.

    American Association of Orthodontists  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effects of allergic inflammation on orthodontically induced tooth root resorption. 国際会議

    Murata N, Ioi H, Ohuchi M, Takao T, Oida H, Yamaza T, Takahashi I, Kido MA.

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Expression pattern and possible function of thymosin beta-10 in developing tooth gern compared with thymosin bata-4. 国際会議

    Shiotsuka M, Wada H, Kiyoshima T, Kobayashi I, Nagata K, Fujiwara H, Takahashi I, Sakai H.

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ポーズドスマイルの三次元定量評価,

    中道智美, 北原亨, 高橋一郎

    第6回九州矯正歯科学会学術大会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 矯正歯科治療における地域連携〜九州大学病院矯正歯科に求められる役割〜 招待

    高橋一郎

    第6回九州矯正歯科学会学術大会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • セルフライゲーションプラスティックブラケットC-ketを用いた症例

    柳瀬由美, 西岡真人, 森下格, 名方俊介, 髙橋一郎

    第6回九州矯正歯科学会学術大会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 思春期女児における 顎顔面骨格と気道形態の三次元的解析および両者の関連性

    柳田奈津美,寺嶋雅彦,吉原真理子,嘉ノ海龍三,高橋一郎

    第6回九州矯正歯科学会学術大会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 骨格性下顎前突症患者における下顎骨後方移動術による顎顔面骨格および咽頭気道における形態変化の三次元的分析

    因絵美子、寺嶋雅彦、北原亨、柳田奈津美、後藤多津子,徳森謙二、高橋一郎

    第6回九州矯正歯科学会学術大会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Influence of gingival display on smile esthetics in Japanese 国際会議

    Ioi H, Shimomura T, Nakata S, Takahashi I, Counts AL

    110th annual session of American Association of Orthodontists  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 歯胚におけるphosphoglycerate kinase(Pgk)1タンパクの局在とその新しい役割について

    本田淳也,小林家吉,坂井英隆,高橋一郎

    第69回日本矯正歯科学会大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • マウス歯胚形成過程におけるThymosinβ-10とThymosinβ-4との発現様式の比較検討

    和田裕子,清島保,小林家吉,塩塚真帆,永田健吾,大隈由紀子,藤原弘明,高橋一郎,坂井英隆

    第52回歯科基礎医学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 実験的歯の移動時のアレルギー誘導性歯根吸収におけるロイコトリエンの関与,

    村田直久,五百井秀樹,山座孝義,高橋一郎,城戸瑞穂

    第52回歯科基礎医学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Mechano-Biology of cytoskeletal reorganization in differentiating chondrocytes. 国際会議

    Takahashi I

    International Workshop on Nano, Bio and Amorphous Materials  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Lip-morphological differences between classⅡ and classⅢ molocclusion before/after orthodontic treatment. International Association for Dental Research 国際会議

    2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

  • Effect of allergic inflammation on the orthodontically induced root resorption. I 国際会議

    Murata N, Ioi H, Takahashi I, Kido MA.

    International Association for Dental Research, , 2010.7.14-17.  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スペイン  

  • 矯正用インプラントを固定源として上顎前歯の牽引を行った上顎前突症例

    竹下信郎,福本恵美子,出口徹,高橋一郎,山本照子

    第26回東北矯正歯科学会大会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡市   国名:日本国  

  • カルシウム塩導入による炭酸アパタイト骨補填材の機械的強さ向上

    松元歌奈子,都留寛治,川内義一郎,丸田道人,松家茂樹,高橋一郎,石川邦夫

    第55回日本歯科理工学会学術講演会  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Fibroblast groeth factor 10 and Meckel’s cartilage formation in the early mandibular morphogenesis 国際会議

    The 5th International Symposium on Dental and Craniofacial Morphogenesis and Tissue Regeneration: A View from Stem Cell Research(第5回国際シンポジウム「口腔組織の再生・再建医療研究」)  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Studies on characterization of the gene structure and transcriptional regulation of a novel inositol 1,4,5-trisphosphate binding protein, possibly involved in bone metabolism. 国際会議

    Ayako Murakami, Miho Matsuda, Koushirou Tsutsumi, Masato Hirata, and Ichiro Takahashi.

    2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 顎前突症患者の治療前後の咀嚼筋活動の変化について

    山本悦子,原淳,名方俊介,高橋一郎

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 骨格性反対咬合症例における上顎前方牽引装置の治療評価(第2報)—治療開始時年齢の異なる3症例—

    村上絢子,梶山啓次郎,高橋一郎

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • ミニスクリューを使用せず、下顎臼歯遠心移動により治療したSkeletal Class Ⅲ症例

    松本龍介,名方俊介,高橋一郎

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 上顎第一大臼歯抜歯を行ったAngle class Ⅱ成人女性症例

    丸山和宏,上原美智也,名方俊介,高橋一郎

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 多数の短根歯と上下顎前歯部叢生を伴ったAngle class Ⅱ症例

    下村卓弘,五百井秀樹,名方俊介,高橋一郎

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 正常咬合者と成人女性顎変形症患者における鼻腔通気抵抗の比較

    星野慶弘,北原亨,名方俊介,高橋一郎

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • Improvement of the mechanical strength of carbonate apatite block 国際会議

    K. Matsumoto, K. Tsuru, G. Kawachi, M. Maruta, S. Matsuya, I. Takahashi, K. Ishikawa

    9th Asian BioCeramics Symposium (ABC2009)  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 咬筋機能の安定性と顎顔面形態の関係について

    山口かおる,原淳,山本悦子,上原美智也,名方俊介,高橋一郎

    第68回日本矯正歯科学会大会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 成人開咬症例における後戻り防止の改良型可撤式保定装置の考案

    来島香世,梶山啓次郎,高橋一郎

    第68回日本矯正歯科学会大会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 下顎枝垂直骨切り術(IVRO)による下顎骨後方移動に伴う咽頭部気道形態の変化

    北原亨,星野慶弘,丸山和宏,高橋一郎,蔵原慎一,佐々木匡理

    第68回日本矯正歯科学会大会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ワイヤー牽引速度とブラケットーワイヤー間における摩擦力の評価

    西岡真人,五百井秀樹,柳瀬由美,名方俊介,高橋一郎

    2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Intracellular signal transduction during mechano-response in differentiating chondrocytes 国際会議

    Ichiro Takahashi, Taisuke Masuda, Kumiko Kohsaka, Fumie Terao, Takahisa Anada, Yasuyuki Sasano, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    JSPS-KOSEF Asian Core Program, Nano/Amorphous Materials and Interface Science Symposium  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 歯科矯正用ミニインプラントの植立角度と応力分布の関係 ー三次元有限要素法による検討ー

    鈴木章裕, 益田泰輔, 高橋一郎, 鈴木治, 山本照子

    第5回 東北大学バイオサイエンスシンポジウム  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 骨格性上顎前突症に対するアプローチ 招待

    高橋一郎

    第24回 東北矯正歯科学会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Molecular mechanisms of response to mechanical stimulation in chondrocyte differentiation 国際会議

    Takahashi I

    The 3rd International Symposium for Interface Oral Health Science  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 硬組織形成細胞の分化とメカニカルストレス 招待

    鈴木治, 高橋一郎, 益田泰輔, 山本照子, 新井史人

    第31回 日本バイオレオロジー学会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月 - 2009年8月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 軟骨細胞における機械的刺激応答の分子機構について 招待

    高橋一郎,益田泰介,高坂久美子,寺尾文恵,笹野泰之,鈴木治,山本照子

    第5回 東北大学バイオサイエンスシンポジウム  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 下顎の器官形成期におけるFGFのメッケル軟骨の形態形成に果たす役割

    寺尾文恵, 高橋一郎, 三谷英稔, 春山直人, 笹野泰之, 鈴木治, 山本照子

    第4回 高機能インターフェイス科学カンファレンス  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Distraction osteogenesis for complex skeletal Class II and dentoalveolar problems –Case presentation- 国際会議

    第41回Korean Association of Orthodontists  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Souel,   国名:大韓民国  

  • Utilizing gene electroporation and role of FGFs in mandibular development. 国際会議

    Terao F, Takahashi I, Mitani H, Haruyama N, Sasano Y, Suzuki O, Takano-Yamamoto T

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • 歯科矯正用ミニインプラントの植立角度と応力分布の関係 ー三次元有限要素法による検討ー

    鈴木章裕; 益田泰輔; 高橋一郎; 鈴木治; 山本照子

    第24回 東北矯正歯科学会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 機械的伸展刺激は ERK1/2シグナルの活性化を介して軟骨細胞の分化を抑制する

    高橋一郎,寺尾文恵,高坂久美子,益田泰介,笹野泰之,鈴木治,山本照子

    第29回 東北骨代謝研究会  2008年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Amy L Counts; Ichiro Takahashi. Effects of Vertical Positions of Anterior Teeth on Smile Esthetics in Japanese and Korean Orthodontic Patients.

    Ioi Hideki, Kang S, Shimomura T, Counts AL, Takahashi Ichiro

    American Association of Orthodontists, Honolulu,HI,  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:アルメニア共和国  

  • 九州大学病院口唇口蓋裂クリニックにおける診療体系

    篠栗正明, 鈴木 陽, 窪田泰孝, 光安武志, 二宮史浩, 長谷川幸代, 辻口友美, 吉住潤子, 柳田憲一, 安永篤, 山田逸朗, 新井伸作, 山座 治義, 松村香織, 矢原佳枝, 糸永理沙, 髙橋 一郎, 森 悦秀, 中村 誠司

    第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市、国立京都国際会館   国名:日本国  

  • 骨格性下顎前突症患者における下顎骨後方移動術による顎顔面骨格および咽頭気道形態変化の三次元的分析

    因絵美子, 寺嶋雅彦, 北原 亨, 髙橋 一郎

    第 22 回日本顎変形症学会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • インフラントアンカーの植立方向か隣接歯根に 及ほす影響の有限要素解析

    Albogha H, 北原 亨, 髙橋 一郎, Todo M

    第 3 回 MECHANICAL FINDER ユーザー研究会、丸の内、2012.08.25.  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京、丸の内   国名:日本国  

  • ガレクチン9による破骨細胞分化制御

    成松歌奈子, 李銀姫, 久木田明子, 屈鵬飛, 渡邉 敏之, 髙橋 一郎, 久木田 敏夫

    第54回歯科基礎医学会学術大会、郡山市、2012.9.15-16.  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福島県郡山市   国名:日本国  

  • マウス歯胚形成を制御するthymosin b10の発現様式解析と機能解析

    塩塚真帆, 和田裕子, 清島保, 永田健吾, 藤原弘明, 髙橋 一郎, 坂井 英隆

    第54回歯科基礎医学会学術大会・総会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福島県郡山市   国名:日本国  

  • 炎症抑制因子ガレクチン9の膜表面受容体Tim-3を介した破骨細胞形成制御.

    森山加奈子, 久木田明子, 上原範久, 張旌旗, 髙橋 一郎, 久木田 敏夫

    2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Evaluation of clinically succeeded and failed orthodontic mini-implants with finite element method.

    2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 歯胚発生期から歯根形成開始期における integral membrane protein 2a(Itm2a)の発現様式と機能

    木原槇子, 清島保, 髙橋 一郎, 坂井 英隆

    第90回九大病理研究会  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Micro RNA-134によるATDC5の軟骨形成初期における増殖、分化、細胞形状、アクチン細胞骨格の制御(Micro RNA-134 regulates proliferation, differentiation, cell shape, and actin cytoskeleton during early chondrogenesis of ATDC5)

    Prodhan Md Rubayet Alam, Takeshita Nobuo, Noda Kanae, Hidaka Keiju, Hoshi Kenji, Yoshizaki Keigo, Takahashi Ichiro

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2023年11月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

MISC

  • 歯科矯正用アンカースクリューにおける患者別3次元不均質性骨モデルを用いた有限要素解析の臨床診断への応用 査読

    日本骨形態計測学会誌

    日本骨形態計測学会誌   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 3.4「関節」、(3.細胞社会の人的構成 〜細胞社会を創造する〜)組織工学ライブラリ3,「細胞社会学」

    髙橋 一郎

    「細胞社会学」、大和雅之編著、コロナ社(東京) pp109-119   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 口腔顎顔面成長発育の生物学ー細胞外基質代謝と機械的刺激応答ー

    髙橋 一郎

    東北矯正歯科学会雑誌   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 上下顎臼圧下によるvertical controlにより骨格的開咬の改善を予知的に行なった成人開咬症例

    因絵美子, 髙橋 一郎

    九矯歯誌8(1)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 鋏状咬合および顎関節症を伴うskeletal Class I 叢生症例—矯正治療過程における顎関節疼痛の変化について

    辻恭子, 髙橋 一郎

    九矯歯誌8(1)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 上顎両側犬歯の水平埋伏を伴うAngel Class Ⅱ症例

    柳田奈津美, 寺嶋雅彦, 髙橋 一郎

    九矯歯誌8(1)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 顎顔面の成長発育—下顎頭軟骨の成長メカニズム

    梅田まりこ, 寺尾 文恵, 髙橋 一郎

    歯科医療   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小臼歯よび上顎第二大臼歯抜去を行った著しい Angle Class II 叢生症例

    福原理恵, 角町麗奈, 今村暢良, 髙橋 一郎

    九矯歯誌 7   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Combined maxillary and mandibular midline and mandibular ramous distraction osteogenesis for treatment of a Class II patient with use of implants as orthodontic anchorages.

    Ichiro Takahashi, Kawamura H, Takano-Yamamoto T

    Am J Orthod Dentofac Orthop   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Mandibular body lengthening by distraction osteogenesisi for correction of skeletal class 2 problems with an impacted premolar.

    Takahashi I, Terao F, Suzuki M, Kawamura H, Yamamoto T

    J Oral Maxillofac Surg   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Combined maxillary and mandibular midline and mandibular ramous distraction osteogenesis for treatment of a Class II patient with use of implants as orthodontic anchorages.

    Takahashi I, Kawamura H, Takano-Yamamoto T

    Am J Orthod Dentofac Orthop   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Molecular Mechanisms of the Response to Mechanical Stimulation during Chondrocyte Differentiation.

    Ichiro Takahashi, Taisuke Masuda, Kumiko Kohsaka, Fumie Terao, Takahisa Anada, Yasuyuki Sasano, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    Interface Oral Health Science   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Molecular mechanisms of mechanical stress response during chondrogenesis.

    Takahashi I, Masuda T, Kohsaka K, Terao F, Anada T, Sasano Y, Takano-Yamamoto T, Suzuki O

    J Biomech Sci Eng   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 局所環境が硬組織形成細胞の分化に及ぼす影響について

    鈴木治, 益田泰輔, 高橋一郎

    生体医工学   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 九州矯正歯科学会

  • 日本顎変形症学会

  • 日本口蓋裂学会

  • 日本矯正歯科学会

  • International Association for Dental Research

  • 東北矯正歯科学会

  • 日本骨代謝学会

  • 歯科基礎医学会

  • 日本歯科医学教育学会

  • 日本頭蓋顎顔面外科学会

  • 日本発生生物学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本矯正歯科学会   管理指導医委員会委員   国内

    2022年2月 - 現在   

  • 日本矯正歯科学会   国内渉外委員会委員   国内

    2022年2月 - 現在   

  • 日本矯正歯科学会   編集委員会委員   国内

    2022年2月 - 現在   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2022年1月 - 2023年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2022年1月 - 2023年12月   

  • 九州矯正歯科学会   理事   国内

    2022年1月 - 2022年3月   

  • 九州矯正歯科学会   大会運営理事   国内

    2022年1月 - 2022年3月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2020年1月 - 2021年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2020年1月 - 2021年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2020年1月 - 2021年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2020年1月 - 2021年12月   

  • 九州矯正歯科学会   理事   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 九州矯正歯科学会   企画調整理事   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2018年1月 - 2019年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2018年1月 - 2019年12月   

  • 九州矯正歯科学会   理事   国内

    2017年4月 - 2019年3月   

  • 九州矯正歯科学会   企画調整理事   国内

    2017年4月 - 2019年3月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2016年1月 - 2017年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2016年1月 - 2017年12月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2014年4月 - 2016年3月   

  • 九州矯正歯科学会   理事   国内

    2014年4月 - 2016年3月   

  • 日本顎変形症学会   評議員   国内

    2014年4月 - 2016年3月   

  • 九州矯正歯科学会   企画調整理事   国内

    2014年4月 - 2016年3月   

  • 日本矯正歯科学会   学術委員   国内

    2014年4月 - 2016年3月   

  • 日本矯正歯科学会   評議員   国内

    2010年4月 - 2016年3月   

  • 日本矯正歯科学会   日本矯正歯科学会代議員   国内

    2010年4月 - 2016年3月   

  • 日本矯正歯科学会   編集委員   国内

    2010年4月 - 2016年3月   

  • 九州矯正歯科学会   理事   国内

    2010年4月 - 2013年3月   

  • 九州矯正歯科学会   広報理事   国内

    2010年4月 - 2013年3月   

  • 九州矯正歯科学会   理事   国内

    2010年2月 - 2011年3月   

  • 九州矯正歯科学会   広報理事   国内

    2010年2月 - 2011年3月   

  • 日本矯正歯科学会   代議員   国内

    2007年1月 - 2009年12月   

  • 東北矯正歯科学会   理事   国内

    2006年1月 - 2008年12月   

  • 東北矯正歯科学会   評議員   国内

    2003年1月 - 2009年3月   

  • 日本矯正歯科学会   学術大会運営会議幹事   国内

    1999年1月 - 2000年12月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 福岡市保健福祉審議会/臨時委員

    役割:審査・評価

    福岡市  2021年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:17

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    独立行政法人日本学術振興会  2020年12月 - 2021年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:18

  • 座長(Chairmanship)

    第78回日本矯正歯科学会  ( 長崎 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会長(Congress Chair)

    第14回九州矯正歯科学会学術大会  ( 福岡市 ) 2019年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:15

  • 座長(Chairmanship)

    第77回日本矯正歯科学会  ( 横浜 ) 2018年10月 - 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第13回九州矯正歯科学会学術大会  ( 鹿児島 ) 2018年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:19

  • 座長(Chairmanship)

    第76回日本矯正歯科学会  ( 札幌 ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第12回九州矯正歯科学会学術大会  2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:16

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    独立行政法人日本学術振興会  2016年12月 - 2017年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship)

    第75回日本矯正歯科学会  ( 徳島 ) 2016年11月 - 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第11回九州矯正歯科学会学術大会  ( 福岡市 ) 2016年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    独立行政法人日本学術振興会  2015年12月 - 2016年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship)

    第74回日本矯正歯科学会大会  ( 福岡市 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第25回日本顎変形症学会総会  ( 東京都 ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第73回日本矯正歯科学会大会  ( 幕張メッセ ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 主催

    第22回日本顎変形症学会 教育研修会  ( 福岡市 ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2011年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The 6th International Joint Symposium on “Dental and Craniofacial Morphogenesis and Tissue Regeneration”and “Oral Health Science”(第6回国際シンポジウム)  2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    独立行政法人日本学術振興会  2010年11月 - 2011年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2010年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第5回九州矯正歯科学会学術大会  ( 鹿児島市 ) 2010年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2009年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 主催

    第2回東北矯正歯科学会秋期セミナー  ( 仙台市 ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • 主催

    第1回東北矯正歯科学会秋期セミナー  ( 仙台市 ) 2007年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 顎顔面の形態形成におけるヒストン脱アセチル化酵素とmiRNAの相互作用制御機構の解明

    研究課題/領域番号:24K13198  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺尾 文恵, 高橋 一郎

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、顎顔面領域の発生におけるエピジェネティック制御機構に着目し、顎顔面領域におけるmiRNA-ヒストン修飾相互作用による形態制御メカニズムの解明を目指す。胎生期マウス第一鰓弓の下顎隆起を用いた高密度培養および器官培養において、HDAC阻害下において抽出したtotal RNAを用いたmiRNAマイクロアレイ解析により、HDACが制御するmiRNAを同定する。候補となったmiRNAを高密度培養および器官培養へ導入することにより、miRNAとHDACの相互作用による胎生期顎顔面形態形成の発現制御メカニズムを明らかにする。

    CiNii Research

  • 咬筋・下顎骨間のmyokineによるcross-talkと下顎角形態との関わり

    研究課題/領域番号:24K13091  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山田 朋弘, 杉山 悟郎, 吉田 教明, 住田 吉慶, 高橋 一郎

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では顎骨の形態に影響しうる筋性因子の一つとしてmyokineに注目し、顎変形、特に下顎角形態との関連性を明らかにすることを目的とした。本研究での成果により、咀嚼筋の生化学的特性と顎骨形態との関連性が明らかになれば、筋のエクササイズなどの機能訓練を通じた予防的措置の他、薬物療法、食事療法などによる保存的治療法へと展開できる可能性が期待できる。

    CiNii Research

  • 顎顔面骨格の成長発育を制御する軟骨細胞における mechanosensitve miRNA の機能解明

    研究課題/領域番号:23K27806  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高橋 一郎, 吉崎 恵悟, 寺尾 文恵, 竹下 信郎, 井上 茜

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    下顎頭軟骨のメカニカルストレス応答は、下顎の正常な成長、矯正歯科治療による下顎の成長制御、および、進行性下顎頭吸収の発症に関わる重要な生物学的プロセスである。申請者らは最近、miRNA の網羅的解析を行い、メカニカルストレス応答性を有する下顎頭軟骨特異的 mechanosensitive miRNA の同定に成功した。これらの成長板軟骨と比較しながら、mechanosensitive miRNA を基軸とした下顎頭軟骨に特有のメカニカルストレス応答の分子メカニズムの解明し、正常な口腔顎顔面領域の成長発育に関連する分子生物学的知識の発展と、矯正歯科治療による最適な下顎成長誘導法の確立を目指す。

    CiNii Research

  • 顎顔面骨格の成長発育を制御する軟骨細胞における mechanosensitve miRNA の機能解明

    研究課題/領域番号:23H03116  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 炭酸アパタイト骨補填材の機械的強度に及ぼす構造因子の解析

    研究課題/領域番号:21K09935  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    野村 俊介, 高橋 一郎

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    炭酸アパタイト骨補填材は自家骨と同様に新しい骨に置換される理想的な骨補填材であるが、機械的強度に難点がある。炭酸アパタイトは前駆体を用いた溶解析出反応で調製されるため、適切な前駆体の選択、前駆体の修飾によって機械的強度に優れる炭酸アパタイト骨補填材が調製される可能性が高い。本研究においては、石膏を前駆体とする炭酸アパタイト骨補填材の機械的強度を飛躍的に高める因子を検討する。

    CiNii Research

  • エピジェネティクスに着眼した顎変形症の発症機構解明:新規治療戦略への展開

    研究課題/領域番号:20K10120  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山田 朋弘, 森 悦秀, 杉山 悟郎, 山本 健, 高橋 一郎

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では筋の特性に影響を与える因子として、環境・遺伝子相互作用に関連するエピジェネティックな制御機構に着目し、顎骨の変形に筋関連遺伝子のサイレンシングが関与しているかを調べる。エピジェネティックな制御機構にはDNAメチル化、ヒストンアセチル化/メチル化によるものが知られており、本研究では咬筋生検材料を用いて咬筋のマクロ的所見、筋線維のタイプに加え、網羅的メチル化解析を含め関連遺伝子の発現抑制と顎変形のパターンとを比較検討する。

    CiNii Research

  • ヒストンアセチル化酵素による顎顔面形態形成の制御機構の解明

    研究課題/領域番号:20K10206  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺尾 文恵, 高橋 一郎, 春山 直人

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    胎生期ラットおよびマウスの第一鰓弓の下顎隆起、第二鰓弓を用いて、器官培養法、高密度培養法、単層培養法においてHAT阻害剤を添加した培地を用いて、細胞増殖と軟骨分化への影響を検討する。続いて、HATのsiRNAを用いて局所的にノックダウンを行い、HATが下顎隆起や第二鰓弓の形態形成に及ぼす影響を組織学的に検討する。さらに、下顎の形態形成を時間的・空間的に制御する、各種サイトカインや転写因子の遺伝子発現の変化を検討し、ChIP解析を用いた転写制御機構解析を行う。

    CiNii Research

  • Mechanosensitive microRNAによる下顎骨成長制御メカニズム

    研究課題/領域番号:20K10207  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高橋 一郎, 寺尾 文恵

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    顎顔面骨格の成長発育を制御することは、成長期の矯正歯科治療の最も重要な治療の目標であり、この達成は、成長期以降の正常咬合獲得に大きく貢献する。これまでに申請者らは網羅的解析により、メカニカルストレス応答性を有する mechanosensitive miRNA 候補を見いだした。これら miRNA は、下顎頭軟骨において特異的に働き、 軟骨細胞の分化制御を担っている可能性がある。本研究では、下顎頭軟骨細胞の分化および下顎頭軟骨の成長発育過程におけるメカニカルストレス応答性のmiRNAとしてmechanosensitive miRNAの働きを解明することを目的とした。

    CiNii Research

  • 間葉系幹細胞の細胞凝集の分子メカニズム解明と器官形成の基盤的制御モデルの構築

    研究課題/領域番号:17H04415  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 顎関節の器官構築に向けた3次元器官培養法の開発

    研究課題/領域番号:26106720  2014年 - 2015年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 下顎頭軟骨におけるmicroRNAよる遺伝子発現制御機構の解明

    研究課題/領域番号:22659376  2010年 - 2012年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • RNA干渉を用いた下顎のパターン形成期におけるFGF受容体機能の分子生物学的解析

    2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 軟骨細胞のメカニカルストレス応答における細胞内情報伝達のリアルタイム解析

    研究課題/領域番号:21390545  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 委任経理金

    2009年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 生きた骨中骨細胞の分化過程とメカニカルストレスによる制御に関する基盤的研究

    研究課題/領域番号:20249081  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • メカニカルストレスおよび局所環境制御による硬組織の形態再建機序モデルの創出

    研究課題/領域番号:19390490  2007年 - 2009年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高齢者の気管支液フローラの構成と機能、口腔との関連:メタゲノム、メタボローム解析

    研究課題/領域番号:17K12006 

    佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 河村 好章, 星川 康, 真柳 弦, 高橋 一郎, 加藤 一夫

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    高齢者の不顕性誤嚥の詳細について明らかにするために、口腔や咽頭部からの細菌混入を避けられるマイクロサンプリングプローブを用いて、気管支液のサンプリングを行い、試料中の細菌量および構成を培養ならびに分子生物学的手法によって明らかにし、咳・嚥下反射の低下程度と比較した。同時に、唾液の細菌叢解析を行い、口腔内細菌との関連性を検討した。その結果、嚥下反射が低下した高齢者では、口腔細菌がより誤嚥されている可能性が示唆された。

    CiNii Research

▼全件表示

教育活動概要

  • 学部教育として、ヒトの顎顔面口腔器官の成長発育のメカニズムに関する講義、および矯正歯科診療における診断学ならびに治療学を主体とした歯科矯正学の講義および実習を担当している。加えて、卒前臨床教育として臨床実習、卒後教育として卒後研修(臨床研修歯科医)ならびに、日本矯正歯科学会に認定された卒後矯正専門教育を行っている。さらに、大学院教育として、顎顔面の分子発生メカニズム、細胞の機械的刺激応答の分子機構から、顎顔面形態と顎口腔機能の関連の検討を通した研究者教育を担当している。

担当授業科目

  • 歯科矯正治療学実習

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 歯科矯正治療学

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 歯科矯正診断学実習

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 歯科矯正学

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 歯科矯正診断学

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Dental Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Clinical Practice Ⅲ(歯科矯正学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Upper-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(コア) D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(コア) D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  D

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(コア) C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(コア) C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  C

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(コア) B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(コア) B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅲ(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Dental PracticeⅡ(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅲ(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(Orthodontics and Dentofacial Orthopedics)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Dental PracticeⅡ(歯科矯正学)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 歯科矯正学(コア) A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 歯科矯正学(コア) A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Lower-grade) A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (Core)  A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) D

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) C

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 歯科矯正学(低年次) B

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅱ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Dental Science Research(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Dental PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅱ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Dental PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Introduction to Oral Biological Research(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Basic Dental Practice(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Clinical Basic Practice(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Dental Science Research(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Dental PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Introduction to Oral Biological Research(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Basic Dental Practice(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Clinical Basic Practice(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Integrated Dental Science(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯科矯正学臨床実習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅱ(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 歯科矯正学(低年次) A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 歯科矯正学

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 臨床基礎演習(歯科矯正学)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 統合歯科学特論(歯科矯正学)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅰ(歯科矯正学)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門(歯科矯正学)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Clinical PracticeⅣ(歯科矯正学)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅰ(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 臨床基礎演習(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 統合歯科学特論(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Advanced Dental Science Research(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Clinical PracticeⅢ(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Introduction to Oral Biological Research(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Clinical Basic Practice(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Integrated Dental Science(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論(歯科矯正学)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • (5年)歯科矯正学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • (5年)歯科矯正学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅰ(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 臨床基礎演習(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 統合歯科学特論(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(歯科矯正学 H30.4~)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習Ⅰ(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 臨床基礎演習(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 統合歯科学特論(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Clinical PracticeⅡ(歯科矯正学 H30.4~)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門(歯科矯正学)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 薬害

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 薬害

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 歯科矯正学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Clinical PracticeⅠ(歯科矯正学 H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門(歯科矯正学)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics(H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Introduction to Oral Biological Research(歯科矯正H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Integrated Dental Science(歯科矯正学 H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Clinical PracticeⅠ(歯科矯正学 H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門(歯科矯正学)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Orthodontics and Dentofacial Orthopedics(H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Introduction to Oral Biological Research(歯科矯正H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Integrated Dental Science(歯科矯正学 H29.4-)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Dental Science Research(歯科矯正学H28.10-)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • インフォームドコンセント

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Advanced Dental Science Research(歯科矯正学H28.10-)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • インフォームドコンセント

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 歯学総論Ⅱ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 歯科矯正学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • ソシアルエクスポージャ特論Ⅰ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • リサーチエクスポージャ特論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 歯科矯正学

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 総合歯科学

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 歯学総論Ⅳ

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 臨床基礎演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習1

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 統合歯科学特論

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 口腔保健推進学特論

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 医療倫理学入門

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 統合歯科学特論

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習1

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 口腔発達学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 歯科矯正学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 口腔保健推進学特論

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • コアセミナー

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 医療倫理学入門

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 歯科矯正学

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 統合歯科学特論

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 口腔保健推進学研究入門

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 歯科矯正学演習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 口腔保健推進学臨床実習1

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 口腔発達学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 歯科矯正学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 医療倫理学入門

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • コアセミナー

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 口腔発達学

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 歯科矯正学

    2009年4月 - 2009年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2011年9月   役割:参加   名称:東日本大震災 歯科医療従事者派遣活動報告

    主催組織:部局

  • 2011年9月   役割:参加   名称:第2回 PBLチュートリアル教育チューター講習会

    主催組織:部局

  • 2011年8月   役割:参加   名称:第1回 PBLチュートリアル教育チューター講習会

    主催組織:部局

  • 2011年8月   役割:参加   名称:カリキュラムプランニングワークショップ

    主催組織:部局

  • 2011年1月   役割:参加   名称:歯学教育を取り巻く環境変化と求められる対応—歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議を中心に−

    主催組織:部局

  • 2011年1月   役割:参加   名称:昭和大学におけるPBL–チュートリアルの取り組み

    主催組織:部局

  • 2010年12月   役割:参加   名称:学ぶ力を学ぶPBLチュートリアルー高知大学での実践に基づいてー

    主催組織:部局

  • 2010年3月   役割:参加   名称:歯学研究院次期中期目標・計画について

    主催組織:部局

  • 2010年1月   役割:参加   名称:化学物質の安全管理対策

    主催組織:部局

  • 2009年4月   役割:参加   名称:歯学研究院のQUEST-MAPについて

    主催組織:部局

  • 2009年4月   役割:参加   名称:新任教員研修

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月10日

  • 2022年  大阪大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月13日

  • 2021年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:4月26日

  • 2021年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月2日

  • 2020年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:12月16日

  • 2019年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:1月22日

  • 2018年  新潟大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月29日

  • 2018年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月13日

  • 2018年  東京医科歯科大学・大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月20日

  • 2018年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月26日

  • 2018年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月16日

  • 2017年  大阪大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:3月16日

  • 2017年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月8日

  • 2017年  新潟大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月30日

  • 2017年  大阪大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:4月17日

  • 2017年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:4月12日

  • 2017年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月15日

  • 2017年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月2日

  • 2016年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:4月1日

  • 2016年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月2日

  • 2016年  大阪大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月13日

  • 2015年  大阪大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月11日

  • 2015年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月17日

  • 2015年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月11日

  • 2014年  大阪大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月9日

  • 2014年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:11月7日

  • 2014年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月5日

  • 2014年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月21日

  • 2013年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月29日

  • 2013年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月3日

  • 2013年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月26日

  • 2012年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:5月30日

  • 2012年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月3日

  • 2012年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月29日

  • 2011年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月1日

  • 2011年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月1日

  • 2011年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月5日

  • 2010年  広島大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月13日

  • 2010年  東北大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:7月23日

  • 2010年  岡山大学・歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月18日

  • 2009年  東北大学・大学院歯学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2010年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 一般市民を対象とした、矯正歯科治療に関する無料相談を行っている

社会貢献活動

  • 市民公開講座 美しい口元の調和を求めて ー機能的な噛み合わせと顔のバランスー

    日本顎変形症学会  JR 博多シティ10階会議室  2012年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 3月23日、九州大学病院歯科部門市民公開講座の企画委員を行った

    2012年

     詳細を見る

    3月23日、九州大学病院歯科部門市民公開講座の企画委員を行った

  • 矯正歯科治療に関する無料相談/一般市民を対象とした矯正歯科治療に関する無料相談を企画・遂行し相談に当たる。(2回/月)

    九州大学病院矯正歯科  九州大学病院  2009年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

メディア報道

  • 矯正治療の役割について説明 新聞・雑誌

    讀賣新聞  2016年10月

     詳細を見る

    矯正治療の役割について説明

  • 矯正で、口元に自信・心身の健康を保つ土台を作りをお勧めした。 新聞・雑誌

    西日本新聞  2016年5月

     詳細を見る

    矯正で、口元に自信・心身の健康を保つ土台を作りをお勧めした。

  • 歯科矯正治療について、最新の治療方法などを紹介した。 新聞・雑誌

    朝日新聞  2011年12月

     詳細を見る

    歯科矯正治療について、最新の治療方法などを紹介した。

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Airlangga University

    受入れ期間: 2010年9月 - 2011年1月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インドネシア共和国

海外渡航歴

  • 2000年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Continuous Education Seminar of SUNYAB Dental School

  • 1999年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:BSC review at CDS/NIAMS/NIH

  • 1996年5月 - 1998年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:米国国立衛生研究所

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2024年3月   全学 QFC-SP実施委員会委員

  • 2018年4月 - 2022年3月   その他 QFC-SP実施委員会

  • 2017年4月 - 2019年3月   研究院 大学院歯学研究院副研究院長

  • 2014年4月 - 2015年3月   研究院 大学院歯学研究院副研究院長

  • 2012年4月 - 2014年3月   研究院 大学院歯学研究院副研究院長

  • 2012年4月 - 2013年3月   研究院 将来計画検討委員会

  • 2012年4月 - 2013年3月   研究院 歯学研究院建物企画運用委員会

  • 2011年4月 - 2012年3月   研究院 大学院歯学研究院副研究院長

  • 2010年5月 - 2012年4月   全学 入学者選抜研究委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 全学教育FD専門委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 21世紀プログラム専門委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   その他 企画調整会議

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 教務委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   研究院 動物実験委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 九州大学学生生活・修学相談室会議

  • 2010年4月 - 2012年3月   その他 九州大学病院予算委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   部門 FD活動推進委員会

  • 2010年4月 - 2011年3月   部門 講座主任

  • 2009年7月 - 2013年6月   学部 学務委員会/委員長

  • 2009年7月 - 2012年3月   部門 教育計画検討委員会

  • 2009年7月 - 2012年3月   地区 医療系統合教育研究センター委員会

  • 2009年7月 - 2011年6月   部門 広報委員会

  • 2009年7月 - 2011年6月   研究院 研究院長補佐会

  • 2009年7月 - 2011年6月   地区 病院地区教育情報委員会

  • 2009年7月 - 2011年6月   部門 WBT推進委員会

  • 2009年4月 - 2012年3月   その他 研修歯科医試験WG会議

  • 2009年4月 - 2012年3月   地区 病院地区職員駐車場区域運営委員会

  • 2009年4月 - 2011年3月   部門 OSCE実施委員会

  • 2009年4月 - 2011年3月   部門 臨床実習専門委員会

  • 2009年4月 - 2011年3月   その他 九州大学病院歯科部門研修管理委員会

  • 2009年4月 - 2009年6月   学部 学務委員会

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/歯学/矯正・小児系歯学

臨床医資格

  • 認定医

    日本矯正歯科学会

  • 指導医

    日本矯正歯科学会

  • 管理指導医

    日本矯正歯科学会

  • 指導医

    厚生労働省

  • 指導医

    医療系大学間共用試験実施評価機構

医師免許取得年

  • 1988年

特筆しておきたい臨床活動

  • 1.特定期の病院の診療科として,一般の矯正歯科医や歯科医では治療困難な先天異常や顎変形症などの難治症例の治療に積極的にあたるのが当診療科の使命であると考得ている。 2.ベトナムでの口唇口蓋裂医療の発展に寄与するための医療支援に当たっている。 3.一般市民を対象とした矯正歯科治療に関する無料相談を企画・遂行し相談に当たる。(2回/月)