2024/06/07 更新

お知らせ

 

写真a

サカモト ヤスシゲ
坂本 安繁
SAKAMOTO YASUSHIGE
所属
歯学研究院 歯学部門 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426441
プロフィール
九州大学病院義歯補綴科にて歯学部学生、歯学府大学院生、九州大学病院研修医の臨床指導を行っている。歯学部4年生の全部床義歯補綴学、部分床義歯補綴学、口腔インプラント学の基礎実習にライターとして教育指導を行っている。研究においてはインプラント表面処理がインプラント周囲軟組織に及ぼす効果について細胞実験、動物実験を行っている。
外部リンク

学位

  • 歯学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: インプラント周囲軟組織の封鎖性向上を目的としたインプラント表面処理

    研究キーワード: 水熱処理

    研究期間: 2023年4月 - 2024年4月

  • 研究テーマ: 水熱処理がチタン合金の上皮細胞接着性に与える影響について

    研究キーワード: 水熱処理,細胞接着,64チタン,上皮GE1細胞,ラミニン332

    研究期間: 2017年4月 - 2021年6月

論文

  • Effect of Hydrothermal Treatment with Distilled Water on Titanium Alloy for Epithelial Cellular Attachment 査読 国際誌

    @Yasushige Sakamoto @Yasunori Ayukawa @Akihiro Furuhashi @Michimasa Kamo @Junji Ikeda @Ikiru Atsuta @Takuya Haraguchi @Kiyoshi Koyano

    materials   第12巻 ( 第17号 )   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The enhancement of oral epithelial adhesion to the trans-mucosal material of dental implants may improve their long-term stability. The aim of this study is to investigate whether hydrothermal treatment with distilled water (HT-DW) applied to a Ti-6Al-4V (Ti64) alloy could improve epithelial cellular attachment. We hypothesized that this treatment would enhance the adsorption of proteins and the adhesion of gingival epithelial GE1 cells. This treatment changed the surface crystal structure into an anatase type of titanium oxide without an apparent change of surface roughness or topography. Nitrogen was not detected on the HT-DW-treated Ti64, which indicates decontamination. HT-DW-treated Ti64 exhibited a hydrophilic surface with a less than 10° angle of water contact. Adsorption of laminin-332 to the HT-DW-treated Ti64 was significantly greater than that of the untreated Ti64 plates (64). The number of GE1 cells on the HT-DW-treated Ti64 at 1 and 3 days was significantly lower than that on 64; however, cell adhesion strength on HT-DW was greater, with a higher expression of integrin β4, compared with 64. This indicates that the HT-DW treatment of Ti64 improves the integration of GE1 cells, which might facilitate the development of a soft tissue barrier around the implant.

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7172607

講演・口頭発表等

  • チタン合金への純水による水熱処理がインプラント周囲上皮封鎖性に与える効果

    @坂本安繁@鮎川保則@古橋明大@熱田生@原口拓也@古谷野潔

    日本補綴歯科学会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

    外来因子の侵入に対するインプラント周囲上皮(PIE)の封鎖性は天然歯より劣ることが報告されているが,インプラントの粘膜貫通部における封鎖性向上を目的とした製品は少ない.そこで本研究では,チタン合金に親水性を付与し高い骨伝導能をもたらす水熱処理が,外来因子に対する上皮の封鎖性を高めるという仮説をたて検証することとした.チタン合金(Ti-6Al-4V)製のプレートおよびインプラントを使用し,蒸留水にて水熱処理したチタン(64HT)を作製した.対照群は未処理純チタン(CP),未処理チタン合金(64)とした.チタンプレートの解析では,まず走査型電子顕微鏡(SEM)および粗さ測定を行った.次に,表面性状評価のためレーザーラマン分光装置による結晶構造解析,X線電子分光装置(XPS)による元素解析および水との接触角測定を行った.さらに,基底膜の構成要素であるラミニン332(Ln)を用いて各処理群に対する吸着量の比較を行った.培養実験では,マウス由来歯肉上皮細胞株GE1をプレート上で培養し,細胞の増殖能・接着能を評価した.また,Lnレセプターである細胞膜上のインテグリンβ4(Inβ4)を標識し観察を行った.動物実験では,4週齢雄性Wistarラット上顎右側第一臼歯を抜去し,2週間後にインプラントを埋入した.埋入4週後にLnの局在を観察し,西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)をインプラント周囲溝に滴下し浸透の程度から外来因子に対する上皮封鎖能を評価した.(九州大学動物実験倫理委員会承認A19-385-0).水熱処理はSEMで確認できる倍率の範囲ではプレートの表面形状を変化させずに親水性を付与し,Lnの吸着量も増大させた.培養実験から,64HTにおけるInβ4の明瞭な発現を認め,上皮細胞の接着能は対照群より有意に向上していた.PIEの観察から,64HTは対照群と比較してLnの発現が強く深層まで認め,HRPの侵入深度は有意に抑制された.以上の結果より,純水による水熱処理はチタン合金に対するPIEの封鎖性を向上させることが示唆された.

所属学協会

  • 日本口腔インプラント学会

  • 日本補綴歯科学会

教育活動概要

  • 大学院生にたいし、研究では実験プロトコールの作成、チタン金属への水熱処理法、細胞実験や動物実験の手技に関して指導を行っている。臨床では治療計画の立案、治療手技について指導を行っている。

担当授業科目

  • 口腔インプラント学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 部分床義歯補綴学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 全部床義歯補綴学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

社会貢献・国際連携活動概要

  • かかりつけ歯科医院と連携した医療を患者様に提供できるよう歯科治療を行っている。インプラント・義歯補綴学分野に在籍している大学院留学生を通じて歯科医療についての情報交換を行っている。

特筆しておきたい臨床活動

  • ・歯科インプラント治療 ・クラウン-ブリッジ補綴治療 ・全部床義歯補綴治療 ・部分床義歯補綴治療