2024/11/11 更新

お知らせ

 

写真a

タカイ シンゴ
髙井 信吾
TAKAI SHINGO
所属
歯学研究院 歯学部門 助教
歯学部 歯学科(併任)
歯学府 口腔科学専攻(併任)
歯学府 歯学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426312
プロフィール
味細胞における味覚の受容・情報伝達機構の解明
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 生理学

  • ライフサイエンス / 常態系口腔科学

  • ライフサイエンス / 医療薬学

学位

  • 博士(歯学) ( 2015年3月 )

経歴

  • 九州大学 歯学研究院 口腔機能解析学 助教

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 2010-2011 医療法人周和会にしはら歯科医院、九州大学病院口腔総合診療科(臨床研修歯科医)

    2010-2011 医療法人周和会にしはら歯科医院、九州大学病院口腔総合診療科(臨床研修歯科医)

  • 2012-2014 日本学術振興会特別研究員(DC1)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:生理学

    研究キーワード:生理学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:味覚

    研究キーワード:味覚

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:分子生物学

    研究キーワード:分子生物学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:末梢味覚器に発言する消化管ホルモンとその関連分子の機能探索

    研究キーワード:味覚 消化管ホルモン

    研究期間: 2017年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ:味覚情報の伝達とその調整メカニズムの解明

    研究キーワード:味覚 生理学

    研究期間: 2016年4月

受賞

  • 令和2年度がん研究助成金 入賞

    2021年2月   公益財団法人 ふくおか公衆衛生推進機構   ヒアルロン酸シグナリングに着目したがん治療に伴う味覚障害治療法の創出

  • 第49回日本味と匂学会論文賞

    2015年10月   日本味と匂学会   「味神経に発現するGLP-1レセプターとその役割」

  • 第55回歯科基礎医学会学術大会優秀ポスター発表賞受賞

    2013年9月   歯科基礎医学会   「マウス味蕾における甘味特異的なGLP-1の分泌」

論文

  • Effects of insulin signaling on mouse taste cell proliferation 査読 国際誌

    Shingo Takai, Yu Watanabe, Keisuke Sanematsu, Ryusuke Yoshida, Robert F. Margolskee, Peihua Jiang, Ikiru Atsuta, Kiyoshi Koyano, Yuzo Ninomiya, Noriatsu Shigemura

    PloS one   14 ( 11 )   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0225190

  • Relationship between olfactory and gustatory functions: The Iwaki health promotion project 2019 査読

    Yamauchi, K; Matsushita, D; Shimizume, N; Kudo, R; Kohama, Y; Miyazaki, A; Taguchi, H; Hirao, T; Kawabata, F; Kawabata, Y; Sanematsu, K; Takai, S; Yamazoe, J; Anabuki, K; Aoshima, K; Takahashi, Y; Goto, S; Sasaki, A; Shigemura, N; Matsubara, A

    AURIS NASUS LARYNX   51 ( 3 )   443 - 449   2024年6月   ISSN:0385-8146 eISSN:1879-1476

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Auris Nasus Larynx  

    Objective: Olfactory and gustatory functions are important sensory aspects in humans. Although they are believed to influence each other, their interrelationship is not well understood. In this study, we aimed to investigate the relationship between the olfactory and gustatory functions based on the results of a large-scale epidemiological study (Iwaki Health Promotion Project) of the general local population. Methods: We analyzed 565 participants who underwent taste and olfactory tests in the 2019 Iwaki Project. Gustatory function was tested for four taste qualities (sweet, sour, salty, and bitter) using whole-mouth taste tests. Olfactory function was tested using the University of Pennsylvania Smell Identification Test modified for Japanese (UPSIT-J). We evaluated sex-related differences between olfactory and gustatory functions and the effects of various factors on olfactory identification using multivariate analysis. Furthermore, we compared the percentage of accurate UPSIT-J responses between the normal and hypogeusia groups. We also analyzed the effects of taste and olfactory functions on eating. Results: Olfactory and gustatory functions were lower in men than in women. Among the four taste qualities, salty taste was the most closely associated with olfactory identification ability, with lower olfactory scores of salty taste in the hypogeusia group than in the normal group. Moreover, the hyposmia group had higher daily salt intake than the normal olfaction group in women. Conclusion: These results suggest that olfactory identification tests may be useful in predicting elevated salt cognitive thresholds, leading to a reduction in salt intake, which may contribute to hypertension prevention.

    DOI: 10.1016/j.anl.2023.12.009

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cellular mechanisms of taste disturbance induced by the non-steroidal anti-inflammatory drug, diclofenac, in mice 査読 国際誌

    Hirayama, A; Iwata, S; Oike, A; Kawabata, Y; Nagasato, Y; Takai, S; Sanematsu, K; Takahashi, I; Shigemura, N

    FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE   17   1279059 - 1279059   2023年12月   ISSN:16625102 eISSN:1662-5102

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Cellular Neuroscience  

    Drug-induced taste disorders are a serious problem in an aging society. This study investigated the mechanisms underlying taste disturbances induced by diclofenac, a non-steroidal anti-inflammatory drug that reduces pain and inflammation by inhibiting the synthesis of prostaglandins by cyclooxygenase enzymes (COX-1 and COX-2). RT-PCR analyses demonstrated the expression of genes encoding arachidonic acid pathway components such as COX-1, COX-2 and prostaglandin synthases in a subset of mouse taste bud cells. Double-staining immunohistochemistry revealed that COX-1 and cytosolic prostaglandin E synthase (cPGES) were co-expressed with taste receptor type-1 member-3 (T1R3), a sweet/umami receptor component, or gustducin, a bitter/sweet/umami-related G protein, in a subset of taste bud cells. Long-term administration of diclofenac reduced the expression of genes encoding COX-1, gustducin and cPGES in mouse taste buds and suppressed both the behavioral and taste nerve responses to sweet and umami taste stimuli but not to other tastants. Furthermore, diclofenac also suppressed the responses of both mouse and human sweet taste receptors (T1R2/T1R3, expressed in HEK293 cells) to sweet taste stimuli. These results suggest that diclofenac may suppress the activation of sweet and umami taste cells acutely via a direct action on T1R2/T1R3 and chronically via inhibition of the COX/prostaglandin synthase pathway inducing down-regulated expression of sweet/umami responsive components. This dual inhibition mechanism may underlie diclofenac-induced taste alterations in humans.

    DOI: 10.3389/fncel.2023.1279059

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The Antiarrhythmic Drug Flecainide Enhances Aversion to HCl in Mice 査読 国際誌

    Kawabata, Y; Takai, S; Sanematsu, K; Yoshida, R; Kawabata, F; Shigemura, N

    ENEURO   10 ( 9 )   2023年9月   eISSN:2373-2822

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:eNeuro  

    Drug-induced taste disorders reduce quality of life, but little is known about the molecular mechanisms by which drugs induce taste disturbances. In this study, we investigated the short- and long-term effects of the antiarrhythmic drug flecainide, which is known to cause taste dysfunction. Analyses of behavioral responses (licking tests) revealed that mice given a single intraperitoneal injection of flecainide exhibited a significant reduction in preference for a sour tastant (HCl) but not for other taste solutions (NaCl, quinine, sucrose, KCl and monopotassium glutamate) when compared with controls. Mice administered a single dose of flecainide also had significantly higher taste nerve responses to HCl but not to other taste solutions. Compared with controls, mice administered flecainide once-daily for 30 days showed a reduced preference for HCl without any changes in the behavioral responses to other taste solutions. The electrophysiological experiments using HEK293T cells transiently expressing otopetrin-1 (Otop1, the mouse sour taste receptor) showed that flecainide rarely altered the responses to HCl. Taken together, our results suggest that flecainide specifically enhances the response to HCl in mice during short- and long- term administration. Although further studies will be needed to elucidate the molecular mechanisms, these findings provide new insights into the pathophysiology of drug-induced taste disorders.Significance StatementDrug-induced taste disorders reduce quality of life and can lead to nutritional disturbances. However, little is known about its molecular mechanisms. We focused on the antiarrhythmic drug flecainide inducing "unpleasant or bad taste" in human patients. Mice administered a single dose of flecainide exhibited a reduced preference for and higher taste nerve responses to HCl, sour tastants specifically. Flecainide had little change in response to HCl in HEK293T cells expressing the sour taste receptor, proton channel otopetrin-1 (Otop1). Our results suggest that flecainide enhances the responses of sour-sensing taste cells to HCl. Although further studies will be needed to elucidate the molecular mechanisms, these findings provide new insights into the pathophysiology of drug-induced taste disorders.

    DOI: 10.1523/ENEURO.0048-23.2023

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The G protein‐coupled receptor GPRC5C is a saccharide sensor with a novel “off” response 査読 国際誌

    Kawabata, Y; Takai, S; Sanematsu, K; Iwata, S; Kawabata, F; Kanematsu, T; Jimi, E; Shigemura, N

    FEBS LETTERS   597 ( 15 )   2006 - 2016   2023年7月   ISSN:0014-5793 eISSN:1873-3468

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FEBS Letters  

    GPRC5C is an orphan G protein-coupled receptor (GPCR) that belongs to the class C GPCR family. Although GPRC5C is expressed in various organs, its function and ligand are still undetermined. We found that GPRC5C is expressed in mouse taste cells, enterocytes, and pancreatic α-cells. In functional imaging assays, HEK293 cells heterologously expressing GPRC5C and the chimeric G protein α subunit Gα16-gust44 showed robust intracellular Ca2+ increases in response to monosaccharides, disaccharides, and a sugar alcohol, but not an artificial sweetener or sweet-tasting amino acid. Notably, Ca2+ increases occurred after washout, not during stimulation. Our findings suggest that GPRC5C has receptor properties which lead to novel ‘off’ responses to saccharide detachment and may work as an internal or external chemosensor specifically tuned to natural sugars.

    DOI: 10.1002/1873-3468.14695

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Adrenomedullin Enhances Mouse Gustatory Nerve Responses to Sugars via T1R-Independent Sweet Taste Pathway 査読 国際誌

    Iwata, S; Yoshida, R; Takai, S; Sanematsu, K; Shigemura, N; Ninomiya, Y

    NUTRIENTS   15 ( 13 )   2941 - 2941   2023年6月   eISSN:2072-6643

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nutrients  

    On the tongue, the T1R-independent pathway (comprising glucose transporters, including sodium–glucose cotransporter (SGLT1) and the KATP channel) detects only sugars, whereas the T1R-dependent (T1R2/T1R3) pathway can broadly sense various sweeteners. Cephalic-phase insulin release, a rapid release of insulin induced by sensory signals in the head after food-related stimuli, reportedly depends on the T1R-independent pathway, and the competitive sweet taste modulators leptin and endocannabinoids may function on these two different sweet taste pathways independently, suggesting independent roles of two oral sugar-detecting pathways in food intake. Here, we examined the effect of adrenomedullin (ADM), a multifunctional regulatory peptide, on sugar sensing in mice since it affects the expression of SGLT1 in rat enterocytes. We found that ADM receptor components were expressed in T1R3-positive taste cells. Analyses of chorda tympani (CT) nerve responses revealed that ADM enhanced responses to sugars but not to artificial sweeteners and other tastants. Moreover, ADM increased the apical uptake of a fluorescent D-glucose derivative into taste cells and SGLT1 mRNA expression in taste buds. These results suggest that the T1R-independent sweet taste pathway in mouse taste cells is a peripheral target of ADM, and the specific enhancement of gustatory nerve responses to sugars by ADM may contribute to caloric sensing and food intake.

    DOI: 10.3390/nu15132941

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Prediction of dynamic allostery for the transmembrane domain of the sweet taste receptor subunit, TAS1R3 査読 国際誌

    Sanematsu, K; Yamamoto, M; Nagasato, Y; Kawabata, Y; Watanabe, Y; Iwata, S; Takai, S; Toko, K; Matsui, T; Wada, N; Shigemura, N

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   6 ( 1 )   340 - 340   2023年4月   eISSN:2399-3642

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Biology  

    The sweet taste receptor plays an essential role as an energy sensor by detecting carbohydrates. However, the dynamic mechanisms of receptor activation remain unclear. Here, we describe the interactions between the transmembrane domain of the G protein-coupled sweet receptor subunit, TAS1R3, and allosteric modulators. Molecular dynamics simulations reproduced species-specific sensitivity to ligands. We found that a human-specific sweetener, cyclamate, interacted with the mouse receptor as a negative allosteric modulator. Agonist-induced allostery during receptor activation was found to destabilize the intracellular part of the receptor, which potentially interfaces with the Gα subunit, through ionic lock opening. A common human variant (R757C) of the TAS1R3 exhibited a reduced response to sweet taste, in support of our predictions. Furthermore, histidine residues in the binding site acted as pH-sensitive microswitches to modulate the sensitivity to saccharin. This study provides important insights that may facilitate the prediction of dynamic activation mechanisms for other G protein-coupled receptors.

    DOI: 10.1038/s42003-023-04705-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Ascl1-expressing cell differentiation in initially developed taste buds and taste organoids 査読 国際誌

    Matsuyama, K; Takai, S; Shigemura, N; Nakatomi, M; Kawamoto, T; Kataoka, S; Toyono, T; Seta, Y

    CELL AND TISSUE RESEARCH   392 ( 3 )   631 - 641   2023年2月   ISSN:0302-766X eISSN:1432-0878

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cell and Tissue Research  

    Mammalian taste bud cells are composed of several distinct cell types and differentiated from surrounding tongue epithelial cells. However, the detailed mechanisms underlying their differentiation have yet to be elucidated. In the present study, we examined an Ascl1-expressing cell lineage using circumvallate papillae (CVP) of newborn mice and taste organoids (three-dimensional self-organized tissue cultures), which allow studying the differentiation of taste bud cells in fine detail ex vivo. Using lineage-tracing analysis, we observed that Ascl1 lineage cells expressed type II and III taste cell markers both CVP of newborn mice and taste organoids. However, the coexpression rate in type II cells was lower than that in type III cells. Furthermore, we found that the generation of the cells which express type II and III cell markers was suppressed in taste organoids lacking Ascl1-expressing cells. These findings suggest that Ascl1-expressing precursor cells can differentiate into both type III and a subset of type II taste cells.

    DOI: 10.1007/s00441-023-03756-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bisphosphonate affects the behavioral responses to HCl by disrupting farnesyl diphosphate synthase in mouse taste bud and tongue epithelial cells 査読 国際誌

    Oike, A; Iwata, S; Hirayama, A; Ono, Y; Nagasato, Y; Kawabata, Y; Takai, S; Sanematsu, K; Wada, N; Shigemura, N

    SCIENTIFIC REPORTS   12 ( 1 )   21246 - 21246   2022年12月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Little is known about the molecular mechanisms underlying drug-induced taste disorders, which can cause malnutrition and reduce quality of life. One of taste disorders is known adverse effects of bisphosphonates, which are administered as anti-osteoporotic drugs. Therefore, the present study evaluated the effects of risedronate (a bisphosphonate) on taste bud cells. Expression analyses revealed that farnesyl diphosphate synthase (FDPS, a key enzyme in the mevalonate pathway) was present in a subset of mouse taste bud and tongue epithelial cells, especially type III sour-sensitive taste cells. Other mevalonate pathway-associated molecules were also detected in mouse taste buds. Behavioral analyses revealed that mice administered risedronate exhibited a significantly enhanced aversion to HCl but not for other basic taste solutions, whereas the taste nerve responses were not affected by risedronate. Additionally, the taste buds of mice administered risedronate exhibited significantly lower mRNA expression of desmoglein-2, an integral component of desmosomes. Taken together, these findings suggest that risedronate may interact directly with FDPS to inhibit the mevalonate pathway in taste bud and tongue epithelial cells, thereby affecting the expression of desmoglein-2 related with epithelial barrier function, which may lead to alterations in behavioral responses to HCl via somatosensory nerves.

    DOI: 10.1038/s41598-022-25755-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Examination of Taste Threshold for General Residents―From the Results of the 2019 Iwaki Health Promotion Project― 査読

    清水目 奈美, 工藤 玲子, 小濱 佑介, 川端 由子, 川端 二功, 實松 敬介, 植村 望, 高井 信吾, 山添 淳一, 宮崎 明子, 田口 大夢, 平尾 宜司, 三浦 栞, 後藤 真一, 佐々木 亮, 重村 憲徳, 松原 篤

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 9 )   1375 - 1383   2022年9月   ISSN:24365793 eISSN:24365866

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    <p> 味覚は食欲や摂食内容と関連する重要な感覚である. これまで, 味覚障害患者を対象とした味覚試験は多数報告されているが, 健常者を対象としたものは少ない. われわれは, 一般地域住民を対象とした大規模疫学調査である岩木健康増進プロジェクトの2019年度の参加者を対象に, 全口腔法により甘味, 塩味, 酸味, 苦味の閾値を調査し, データの得られた1,027名について解析を行った.</p><p> 年齢層別に味覚閾値を比較したところ, 高齢者ほど酸味と塩味の閾値が有意に上昇しており, 男女間では女性の方が全味質で有意に閾値が低かった. また血清亜鉛値の低下は必ずしも味覚閾値上昇には結びつかなかったものの, 血清亜鉛値の低下と味覚閾値上昇を来している者は高齢者で多く認められた. 検査上で味覚閾値上昇を認めるにもかかわらず味覚障害の自覚がない者もおり, 潜在的な味覚障害患者が存在することが示唆された.</p>

    DOI: 10.3950/jibiinkotokeibu.125.9_1375

    CiNii Research

  • 一般地域住民を対象とした味覚閾値の検討 2019年度岩木健康増進プロジェクトの結果から 査読

    清水目 奈美, 工藤 玲子, 小濱 佑介, 川端 由子, 川端 二功, 實松 敬介, 植村 望, 高井 信吾, 山添 淳一, 宮崎 明子, 田口 大夢, 平尾 宜司, 三浦 栞, 後藤 真一, 佐々木 亮, 重村 憲徳, 松原 篤

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 9 )   1375 - 1383   2022年9月   ISSN:2436-5793 eISSN:2436-5866

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    味覚は食欲や摂食内容と関連する重要な感覚である.これまで,味覚障害患者を対象とした味覚試験は多数報告されているが,健常者を対象としたものは少ない.われわれは,一般地域住民を対象とした大規模疫学調査である岩木健康増進プロジェクトの2019年度の参加者を対象に,全口腔法により甘味,塩味,酸味,苦味の閾値を調査し,データの得られた1,027名について解析を行った.年齢層別に味覚閾値を比較したところ,高齢者ほど酸味と塩味の閾値が有意に上昇しており,男女間では女性の方が全味質で有意に閾値が低かった.また血清亜鉛値の低下は必ずしも味覚閾値上昇には結びつかなかったものの,血清亜鉛値の低下と味覚閾値上昇を来している者は高齢者で多く認められた.検査上で味覚閾値上昇を認めるにもかかわらず味覚障害の自覚がない者もおり,潜在的な味覚障害患者が存在することが示唆された.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J07551&link_issn=&doc_id=20220928410008&doc_link_id=%2Fdz0tokei%2F2022%2F012509%2F008%2F1375-1383%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdz0tokei%2F2022%2F012509%2F008%2F1375-1383%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Gene expression profiling of α-gustducin-expressing taste cells in mouse fungiform and circumvallate papillae 査読 国際誌

    2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.04.022

  • インスリンシグナルの末梢味覚器における役割 味細胞の機能調節から分化/増殖に対する影響まで 招待 査読

    髙井 信吾, 重村 憲徳

    化学と生物   Vol.59 ( No.3 )   122 - 129   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Drinking Ice-Cold Water Reduces the Severity of Anticancer Drug-Induced Taste Dysfunction in Mice. 査読 国際誌

    Ayana Osaki, Keisuke Sanematsu, Junichi Yamazoe, Fumie Hirose, Yu Watanabe, Yuko Kawabata, Asami Oike, Ayaka Hirayama, Yu Yamada, Shusuke Iwata, Shingo Takai, Naohisa Wada, Noriatsu Shigemura

    International journal of molecular sciences   21 ( 23 )   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms21238958

  • Insulin function in peripheral taste organ homeostasis 査読 国際誌

    Takai S, Shigemura N

    Current Oral Health Reports   7   168 - 173   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s40496-020-00266-2

  • Expression of protocadherin-20 in mouse taste buds 査読 国際誌

    Fumie Hirose, Shingo Takai, Ichiro Takahashi, Noriatsu Shigemura

    Scientific Reports   10 ( 1 )   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-58991-8

  • ヒト味覚認知閾値に対する低濃度塩添加の影響 査読

    吉田 竜介, 實松 敬介, 高井 信吾, 岩田 周介, 重村 憲徳

    日本味と匂学会誌   ( 第53回大会Proceeding集 )   S35 - S38   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Expression of Renin-Angiotensin System Components in the Taste Organ of Mice 査読 国際誌

    Noriatsu Shigemura, Shingo Takai, Fumie Hirose, Ryusuke Yoshida, Keisuke Sanematsu, Yuzo Ninomiya

    Nutrients   11 ( 9 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/nu11092251

  • Bitter Taste Responses of Gustducin-positive Taste Cells in Mouse Fungiform and Circumvallate Papillae 査読

    Ryusuke Yoshida, Shingo Takai, Keisuke Sanematsu, Robert F. Margolskee, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya

    Neuroscience   369   29 - 39   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2017.10.047

  • The role of cholecystokinin in peripheral taste signaling in mice 査読 国際誌

    Ryusuke Yoshida, Misa Shin, Keiko Yasumatsu, Shingo Takai, Mayuko Inoue, Noriatsu Shigemura, Soichi Takiguchi, Seiji Nakamura, Yuzo Ninomiya

    Frontiers in Physiology   8 ( OCT )   866   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fphys.2017.00866

  • Peptide Signaling in Taste Transduction 査読

    Shingo Takai, Ryusuke Yoshida, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya

    Chemosensory Transduction: The Detection of Odors, Tastes, and Other Chemostimuli   299 - 317   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    DOI: 10.1016/B978-0-12-801694-7.00017-2

  • The function of glucagon-like peptide-1 in the mouse peripheral taste system 査読

    Shingo Takai, Ryusuke Yoshida, Keiko Yasumatsu, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya

    Journal of Oral Biosciences   58 ( 1 )   10 - 15   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    DOI: 10.1016/j.job.2015.09.002

  • Glucagon-like peptide-1 is specifically involved in sweet taste transmission 査読

    Shingo Takai, Keiko Yasumatsu, Mayuko Inoue, Shusuke Iwata, Ryusuke Yoshida, Noriatsu Shigemura, Yuchio Yanagawa, Daniel J. Drucker, Robert F. Margolskee, Yuzo Ninomiya

    FASEB Journal   29 ( 6 )   2268 - 2280   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1096/fj.14-265355

  • 味神経に発現するGLP-1レセプターとその役割 査読

    髙井 信吾, 中野 (安松) 啓子, 吉田 竜介, 重村 憲徳, 二ノ宮 裕三

    日本味と匂学会誌第21巻3号   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Umami taste in mice uses multiple receptors and transduction pathways 査読

    Keiko Yasumatsu, Yoko Ogiwara, Shingo Takai, Ryusuke Yoshida, Ken Iwatsuki, Kunio Torii, Robert F. Margolskee, Yuzo Ninomiya

    Journal of Physiology   590 ( 5 )   1155 - 1170   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1113/jphysiol.2011.211920

  • Responses to apical and basolateral application of glutamate in mouse fungiform taste cells with action potentials. 査読

    Mayu Niki, Shingo Takai, Yoko Kusuhara, Yuzo Ninomiya, Ryusuke Yoshida

    Cellular and molecular neurobiology   31 ( 7 )   1033 - 1040   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10571-011-9702-5

  • Gustatory signaling in the periphery Detection, transmission, and modulation of taste information 査読

    Mayu Niki, Ryusuke Yoshida, Shingo Takai, Yuzo Ninomiya

    Biological and Pharmaceutical Bulletin   33 ( 11 )   1772 - 1777   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.33.1772

▼全件表示

書籍等出版物

  • CHEMOSENSORY TRANSDUCTION: DETECTION OF ODOR, TASTE AND OTHER CHEMOSTIMULI

    Takai Shingo, Ryusuke Yoshida, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya( 担当: 共著)

    Elsevier  2016年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 17: Peptide signaling in taste transduction edited by Frank Zufall and Steven D. Munger   記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 2P-083 「マウスにおけるGPRC5Cの発現とリガンドの探索」

    髙井 信吾、川端 由子、實松 敬介、岩田 周介、川端 二功、兼松 隆、自見 英治郎、重村 憲徳

    第101回日本生理学会大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:小倉   国名:日本国  

  • P3-3-02 「GPRC5ファミリーによる糖受容機構の探索」

    髙井 信吾、川端 由子、實松 敬介、岩田 周介、兼松 隆、自見 英治郎、重村 憲徳

    第65回歯科基礎医学会学術大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • B-16 「GPRC5 familyの発現と機能の探索」

    髙井 信吾、川端 由子、實松 敬介、岩田 周介、川端 二功、重村 憲徳

    日本味と匂学会 第57回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • P-14 mTORシグナリングを介した味蕾の体内栄養感知機構

    髙井 信吾、岩田 周介、實松 敬介、大野 友里花、重村 憲徳

    日本味と匂学会 第56回大会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • CNP-NPRB signaling modulates the peripheral salt taste sensitivity in mice 国際会議

    Yuka Sugawara, Shingo Takai, Syusuke Iwata, Yuko Kawabata, Keisuke Sanematsu, Noriatsu Shigemura

    The 19th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • P-57 Mechanistic target of rapamycin (mTOR) expression in mouse taste bud cells

    髙井 信吾、岩田 周介、實松 敬介、重村 憲徳

    日本味と匂学会第55回大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 2-P1-P33 体内の栄養状態を反映したマウス味細胞のmechanistic target of rapamycin(mTOR)活性化

    髙井 信吾、岩田 周介、實松 敬介、重村 憲徳

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • ISP13 Insulin - mTOR signaling regulate taste bud organoid growth

    Shingo Takai, Robert F. Margolskee, Peihua Jiang, Yuzo Ninomiya, Noriatsu Shigemura

    The 18th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • MS2-2 味細胞オルガノイドを用いた味細胞分化/増殖に影響を及ぼす因子の探索 招待

    髙井 信吾,Robert F. Margolskee,Peihua Jiang,二ノ宮裕三,重村 憲徳

    第61回歯科基礎医学会学術大会 メインシンポジウム2 「味覚の新たな方向性」  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • P-21 マウス味細胞におけるmechanistic target of rapamycin (mTOR)の働き

    髙井 信吾、Robert F. Margolskee、Peihua Jiang、二ノ宮 裕三、重村 憲徳

    日本味と匂学会第53回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知   国名:日本国  

  • The effects of insulin signaling on mouse taste bud organoid 国際会議

    Shingo Takai, Peihua Jiang, Robert F Margolskee, Yuzo Ninomiya, Noriatsu Shigemura

    the 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • The function of insulin and insulinotropic peptides in taste tissue 招待 国際会議

    The 3rd Symposium program for Advancing Strategic International Networks to Accelerate the Circulation of Talented Researchers  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • インスリンシグナルは味細胞の分化・増殖に関与する 招待

    髙井 信吾、Margolskee RF、Jiang P、二ノ宮 裕三、重村 憲徳

    第60回歯科基礎医学会学術大会 アップデートシンポジウム4 「若手の口腔生理学研究最前線」  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • The potential effects of insulin signaling on mouse taste bud organoid 国際会議

    Shingo Takai, Robert F. Margolskee, Peihua Jiang, Yuzo Ninomiya, Noriatsu Shigemura

    The 17th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • マウス味細胞の分化・増殖におけるインスリンの効果

    髙井 信吾、Robert F. Margolskee、Peihua Jiang、二ノ宮 裕三、重村 憲徳

    日本味と匂学会第 52回大会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • The insulin signaling could promote taste cell proliferation 国際会議

    Shingo Takai, Noriatsu Shigemura, Robert F. Margolskee, Yuzo Ninomiya

    The 16th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 味細胞オルガノイドの増殖・分化に対するインスリンの効果

    髙井信吾、二ノ宮裕三、重村憲徳

    日本味と匂学会 第51回大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • マウス味覚器に発現するインスリンレセプターは味細胞の増殖・分化に関与する

    髙井信吾、二ノ宮裕三、重村憲徳

    第59回歯科基礎医学会学術大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:松本   国名:日本国  

  • マウス味細胞におけるglucose-dependent insulinotropic polypeptide receptor (GIPR)の発現

    髙井 信吾, 二ノ宮 裕三, 重村 憲徳

    第58回歯科基礎医学会学術大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 2P-071 The expression of glucose-dependent insulinotropic polypeptide receptor (GIPR) and insulin receptor (IR) in mouse taste cells

    第94回日本生理学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語  

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • Glucagon like peptide-1, sweet taste and metabolic modulation of peripheral taste information 招待 国際会議

    17th International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT2016)  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Glucagon like peptide-1 (GLP-1) underlies sweet taste transmission 招待

    Takai Shingo, Keiko Nakano (Yasumatsu), Shusuke Iwata, Mayuko Inoue, Ryusuke Yoshida, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 味蕾から分泌されるGLP-1は甘味特異的な情報伝達に関与する 招待

    髙井 信吾

    第56回歯科基礎医学会学術大会・総会 サテライトシンポジウム 「若手の口腔生理学研究最前線」  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • GLP-1 may be involved in sweet specific taste transmission from taste cells to gustatory nerve fibers 招待

    Takai S, Yasumatsu K, Iwata S, Inoue M, Yoshida R, Shigemura N, Margolskee RF, Drucker DJ, Ninomiya Y

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 味蕾から分泌されるGLP-1は甘味特異的な情報伝達に関与する

    髙井 信吾、安松 啓子、井上 真由子、岩田 周介、吉田 竜介、重村 憲徳、二ノ宮 裕三

    第4回福岡薬理・生理系研究会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡  

  • GLP-1 may be involved in sweet specific taste transmission from taste cells to gustatory nerve fibers 招待 国際会議

    Takai S, Yasumatsu K, Iwata S, Inoue M, Yoshida R, Shigemura N, Ninomiya Y

    The 11th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • P-023 The secretion of GLP-1 from mice taste bud in response to sweet taste stimuli

    Takai S, Yasumatsu K, Niki M, Iwata S, Yoshida R, Shigemura N, Ninomiya Y

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • P2-128 マウス味蕾におけるインスリン分泌ホルモンの発現

    髙井 信吾、仁木 麻由、吉田 竜介、重村 憲徳、二ノ宮 裕三

    第54回歯科基礎医学会学術大会・総会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福島   国名:日本国  

  • P-030 An electrophysiological analysis of responses to apical and basolateral application of glutamate in mouse taste cells

    Takai S, Niki M, Kusuhara Y, Yoshida R, Ninomiya Y

    2012年10月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • P1-56 マウス味蕾における甘味特異的なGLP-1の分泌

    髙井 信吾、安松 啓子、吉田 竜介、重村 憲徳、二ノ宮 裕三

    第55回歯科基礎医学会学術大会・総会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • #175 Insulin-mTOR signaling may regulate mouse taste cell generation 国際会議

    Shingo Takai, Yu Watanabe, Robert F. Margolskee, Peihua Jiang, Yuzo Ninomiya, Noriatsu Shigemura

    18th International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT2020)  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • MS1-2 オルガノイド培養系を用いた味細胞分化メカニズム解明への新たなアプローチ 招待

    髙井 信吾、渡邊 雄、Robert F. Margolskee、Peihua Jiang、二ノ宮 裕三、重村 憲徳

    第62回 歯科基礎医学会学術大会 メインシンポジウム3 「発生から再生への挑戦」  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:web開催   国名:日本国  

  • 3-PG5 「味蕾の基底細胞はmTORシグナリングを介して体内栄養状態をモニターする」

    高井 信吾, 岩田 周介, 實松 敬介, 川端 由子, 平山 彩夏, 渡邉 雄, 重村 憲徳

    第64回歯科基礎医学会学術大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • P3-3-02 「GPRC5ファミリーによる糖受容機構の探索」

    髙井 信吾、川端 由子、實松 敬介、岩田 周介、兼松 隆、自見 英治郎、重村 憲徳

    第65回歯科基礎医学会学術大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • B-16 「GPRC5 familyの発現と機能の探索」

    髙井 信吾、川端 由子、實松 敬介、岩田 周介、川端 二功、重村 憲徳

    日本味と匂学会 第57回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Glucagon like peptide-1, sweet taste and metabolic modulation of peripheral taste information

    Shingo Takai, Noriatsu Shigemura, Keiko Yasumatsu-Nakano, Mayuko Inoue, Shusuke Iwata, Ryusuke Yoshida, Robert F. Margolskee, Yuzo Ninomiya

    CHEMICAL SENSES   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 味覚と健康 栄養素センサー研究の現状と未来 味覚受容体の機能(塩味と甘味)

    重村 憲徳, 吉田 竜介, 安松 啓子, 大栗 弾宏, 岩田 周介, 高井 信吾, 上瀧 将史, 仁木 麻由, 實松 敬介, 二ノ宮 祐三

    日本薬学会年会要旨集   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ホルモンによる味覚(塩味・甘味)感受性調節

    重村 憲徳, 吉田 竜介, 安松 啓子, 大栗 弾宏, 岩田 周介, 高井 信吾, 上瀧 将史, 仁木 麻由, 實松 敬介, 二ノ宮 裕三

    日本生物工学会大会講演要旨集   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Involvement of CCK in normal gustatory responses to bitter compounds

    Misa Shin, Keiko Yasumatsu, Shingo Takai, Noriatsu Shigemura, Ryusuke Yoshida, Soichi Takiguchi, Seiji Nakamura, Yuzo Ninomiya

    CHEMICAL SENSES   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 【香辛料の味修飾作用及び消化管を介した代謝調節作用】ホルモンによる味覚修飾と摂食調節 アンジオテンシンIIと味覚

    重村 憲徳, 吉田 竜介, 安松 啓子, 大栗 弾宏, 岩田 周介, 高井 信吾, 上瀧 将史, 仁木 麻由, 實松 敬介, 二ノ宮 裕三

    日本味と匂学会誌   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    アンジオテンシンIIは、視床下部、副腎や血管などに発現するAT1受容体を介して、血圧や体内Na+濃度を調節する鍵ホルモンとして知られている。我々は、このアンジオテンシンIIが末梢の味覚器にも働き、塩味感受性を低下させNaCl溶液の摂取量を増加させること、さらに甘味感受性を増強することで糖分摂取にも影響することを明らかにした。この"味覚を介したNa+/糖ホメオスタシス維持機構"のさらなる解明は、高血圧や肥満・糖尿病などの生活習慣病に対する新たな予防・治療法の開発"に繋がることが期待される。(著者抄録)

    DOI: 10.18965/tasteandsmell.21.1_49

所属学協会

  • 日本味と匂学会

  • 日本生理学会

  • 歯科基礎医学会

  • 歯科基礎医学会

      詳細を見る

  • 日本生理学会

      詳細を見る

  • 日本味と匂学会

      詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • Yonsei University Session 座長 国際学術貢献

    ( 九州大学 ) 2024年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Kyudai Oral Bioscience (KOB) 2014 Session 2: PhD Student Session Chairperson (with Xinwen Zhang)  ( 福岡リーセントホテル ) 2014年2月 - 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 味覚受容体を用いた栄養および生体防御の制御基盤の確立

    研究課題/領域番号:24K02883  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    實松 敬介, 高井 信吾, 重村 憲徳, 川端 由子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    味覚受容体は、口腔のみならず全身の様々な臓器に発現し、体内のエネルギーおよび化学受容センサーとして生体恒常性の維持や生体防御に寄与する可能性が示唆される。これらのシステムの破綻は、生活習慣病やがんなどの病態と関連する可能性があり、その基礎として、味覚受容体とリガンドとの結合特性およびその活性化機構を解明することが必要不可欠である。本研究では、全身に発現する味覚受容体を介した栄養および生体防御のメカニズムの解明からその制御を目指す。

    CiNii Research

  • 健診Big Dataを基盤とした味覚健康医療の創発

    研究課題/領域番号:22K19672  2022年6月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    重村 憲徳, 實松 敬介, 高井 信吾, 岩田 周介

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    味覚の異常は、口腔のみならず全身の臓器でも生じ、摂食嚥下障害や生活習慣病の発症原因となる可能性が示唆されている。しかし、この味覚異常発症の分子機構はほとんど不明である。そこで本研究では、この「真の原因」を明らかにするために大規模健診における味覚検査データと、それと紐付けされた約2000項目の健康Big Dataとの多元的な相関解析を行うことにより味覚異常の原因因子を追求することに挑戦する。

    CiNii Research

  • 末梢味覚器による内的栄養情報プロセシング機構の解明

    研究課題/領域番号:22K09915  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高井 信吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    我々は口腔内に存在する味蕾により食物の味を感じている。味感受性や味蕾の代謝は、全身の栄養状態に応じて逐次変化していると考えられる。これまでに、味蕾が味を感じるメカニズムに関しては研究が進んできたが、体内の栄養状態をどの様に感知しているのかは全く不明である。本研究では、細胞外の栄養状態を感知して細胞の代謝を制御する分子として知られるmTOR(mechanistic target of rapamycin)に着目し、味蕾におけるその働きを探索する。マウスを用いた動物実験や、味蕾を体外で培養するオルガノイドという技術を用いて、生体のエネルギー需要に呼応する味覚の調節機構を解明する。

    CiNii Research

  • ナトリウム利尿ペプチドにより末梢塩味感受性調節機構の解明

    2022年

    公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団2022年度研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 「新規味蕾オルガノイドを用いた味覚器の機能的・解剖学的極性獲得機構の解明」

    2021年 - 2023年

    公益財団法人 内藤記念科学振興財団、2020年度 内藤財団次世代育成支援研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 「ヒアルロン酸シグナリングに着目したがん治療に伴う味覚障害治療法の創出」

    2021年 - 2022年

    公益財団法人 ふくおか公衆衛生推進機構、令和2年度がん研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 味蕾オルガノイドを用いた味細胞極性獲得メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:20K18457  2020年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    高井 信吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    現在、様々な生活習慣病、特に肥満や糖尿病が世界的に深刻な問題となっている。これらの疾病の根本的な予防と治療には、食事を含む生活習慣への介入が不可欠であり、それには我々の摂食行動が味覚を通じてどのように形成されるかを理解する必要がある。我々の口腔内に存在する味蕾は、表面側に発現する味受容体で味物質を感知し、基底側に接続する神経にその情報を伝達することで、多様な味情報を中枢へと伝えている。この味蕾が持つ極性は、味覚器の機能を理解する上で極めて重要であるが、その形成メカニズムには不明な点が多い。本研究では、味細胞培養系である味蕾オルガノイドを手掛かりに、味細胞の極性形成メカニズムの解明を目指す。

    CiNii Research

  • ISOT2020参加・発表(コロナウイルス感染症の影響で学会が中止になったため辞退)

    2020年

    令和2年度 研究活動基礎支援制度「国際学会派遣支援」(第1回)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 薬理ゲノミクスを基軸とした突発性味覚障害発症の分子基盤の解明

    研究課題/領域番号:19H03818  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    重村 憲徳, 實松 敬介, 高井 信吾

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    突発性味覚障害は、「味がしない、いつも苦い」などの症状を示し、生活の質だけでなく栄養状態も著しく低下させる。しかし、その発症機序はほとんど不明なため、治療法は亜鉛投与などの対処療法しかない。近年我々は、昇圧ホルモン・アンジオテンシンIIが塩味を抑制することを明らかにし、これが降圧剤による薬剤性味覚障害の原因である可能性に気づいた。そこで本研究では、逆の発想で、様々な薬剤の薬理作用と新3次元幹細胞組織培養法“味蕾オルガノイド”を切り口として原因分子を探索し、その遺伝子欠損マウスを解析することで味覚障害発症の分子基盤の解明を試みる。本研究により味覚障害の新たな予防・診断・治療法の開発が期待される。

    CiNii Research

  • 末梢味覚器におけるインスリンシグナルの機能の解明

    研究課題/領域番号:17K17938  2017年 - 2019年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「口腔から健康長寿を支えるプロジェクト推進に向けた研究拠点構築プログラム」 国際共著

    2015年5月 - 2016年4月

  • 味細胞と腸管内分泌細胞に共通する甘味受容メカニズムに関する研究

    研究課題/領域番号:15H06485  2015年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • インスリン分泌ホルモンによる甘味特異的な情報伝達メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:245570  2012年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 口腔生理学(学部2年)の授業と実習の一部を担当する。
    アーリーエクスポージャー、リサーチエクスポージャー(学部3年、4年)の指導を担当する。
    歯学部博士課程大学院生の研究指導を担当する。

担当授業科目

  • 口腔機能解析学(コア)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 口腔機能解析学(高年次)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 口腔生理学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • リサーチエクスポージャ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 口腔機能解析学(低年次)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • アーリーエクスポージャ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 口腔機能解析学(コア)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 口腔機能解析学(高年次)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 口腔生理学

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • リサーチエクスポージャ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 口腔機能解析学(低年次)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • アーリーエクスポージャ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Oral Physiology and Taste Health Science

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔機能解析学(高年次)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔機能解析学(コア)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔機能解析学(低年次)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 口腔生理学

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • リサーチエクスポージャ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • アーリーエクスポージャ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • リサーチエクスポージャ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔機能解析学(高年次)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔機能解析学(コア)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔機能解析学(低年次)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 口腔生理学

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • アーリーエクスポージャ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 口腔生理学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔機能解析学(低年次)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔機能解析学(コア)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔機能解析学(高年次)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 電気生理学実験法(大学院)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔機能解析学演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 口腔機能解析学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • リサーチエクスポージャ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • アーリーエクスポージャ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 口腔生理学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • リサーチエクスポージャー

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 口腔生理学

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • リサーチエクスポージャー

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Oral Physiology and Taste Health Science

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気生理学実験法(大学院)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 口腔機能解析学演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 口腔機能解析学

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 歯学総論1

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 口腔生理学

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 歯学総論1

    2016年4月 - 2016年9月   前期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2016年  その他特記事項  学部学生に対する口腔生理学講義、口腔生理学実習、リサーチエクスポージャーの一部を担当する。

     詳細を見る

    学部学生に対する口腔生理学講義、口腔生理学実習、リサーチエクスポージャーの一部を担当する。

海外渡航歴

  • 2015年5月 - 2016年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Monell Chemical Senses Center

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 現在   学部 国家試験対策窓口教員

  • 2022年4月 - 現在   学部 CBT作問委員

  • 2020年4月 - 現在   研究院 歯学研究院 共同利用委員会

  • 2018年10月 - 現在   研究院 歯学研究院動物実験委員会委員

  • 2016年4月 - 現在   学部 OSCE実行委員会