Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
MATSUGUMA HIROYUKI
 
Organization
Faculty of Design Department of Strategic Design Associate Professor
Library Innovation Center for Educational Resource(Joint Appointment)
School of Design Department of Design(Joint Appointment)
Graduate School of Design Department of Design(Joint Appointment)
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0925534432
Profile
I engaged in product and design in Digital contents includes 3DCG for 6years in TOPPAN PRINTING CO., LTD. This field is developing now and has a lot of problem. For example method of construct 3D data, and visual expression on communication, etc. They have to solve. I engage in research on these problems and expand the actual work.

Degree

  • Doctor of Design

  • Master of Design

Research History

  • 凸版印刷株式会社 本社 GALA 6年半勤務

    凸版印刷株式会社 本社 GALA 6年半勤務

  • Kyushu Institute of Design

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:A study of Serious Game Design.

    Keyword:game design education entertainment

    Research period: 2009.4 - 2012.3

  • Research theme:Communication Design using 3DCG

    Keyword:design media computer-graphics communication 3D

    Research period: 2003.9

Awards

  • ビジネスベストセレクション入賞

    2016.3   健康科学ビジネス創造フォーラム  

  • 九州経済産業局長賞

    2015.7   九州ヘルスケア産業推進協議会  

  • 2013年度山下記念研究賞

    2014.3   一般社団法人 情報処理学会   発表研究会 :エンタテインメントコンピューティング 発表年月日 :2012/5/14 資 料 No. :2012-EC-24 論 文 名 :起立-着席訓練のためのリハビリテーション用シリアスゲームの介護老人保健施設への導入

  • 入選

    2004.10   アジアデジタルアート大賞展   カテゴリーA静止画部門 作品タイトル「self-portrait」

Papers

  • 半側空間無視リハビリ訓練用ゲームのデザイン提案―『たたけ!バンバン職人』の制作、検証を通して- Reviewed

    松隈浩之、財津康輔、仲村有希、眞玉優美、服部文忠

    日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)   13 - 21   2019.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Game Design Proposal through Verification of Game “Locomo de Balamingo” Reviewed International journal

    117 - 124   2017.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A study of serious games for healthcare and rehabilitation Reviewed International journal

    Hiroyuki Matsuguma

    Institute of Mathematics for Industry,MI lecture note series   69   41 - 44   2016.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Development of a rehabilitation game to support stand-up exercise and its usability in care facilities. Reviewed International journal

    hiroyuki matsuguma, F.HATTORI, J.KAJIWARA

    The International Society for Gerontechnology   144 - 145   2014.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 起立-着席訓練支援ゲーム『リハビリウム起立くん Invited

    松隈 浩之, 東浩子, 梶原治朗, 服部文忠, 徳永光宏

    一般社団法人日本医療福祉設備協会   56 ( 1 )   60 - 63   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    九州大学では現在,ゲーム産業の拡大および人材育成を目的とし,シリアスゲームプロジェクトを推進している。2010 年から2 年間に
    わたり,厳しいリハビリ訓練をゲームの力で楽しくしようというコンセプトで,長尾病院との共同研究にて,起立-着席訓練を支援するゲー
    ム『樹立の森リハビリウム』の開発を行い、2013年に「リハビリウム起立くん」として商品化に至った。また、商品化以降、半年にわたる継続利用によるゲームの有効性検証をおこなっており、
    結果等について、論述している。

  • 超高齢化社会におけるリハビリ用シリアスゲームの意義 Invited

    松隈 浩之, 東浩子, 梶原治朗, 服部文忠

    (社)情報科学技術協会   62 ( 12 )   520 - 526   2012.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    九州大学では現在,ゲーム産業の拡大および人材育成を目的とし,シリアスゲームプロジェクトを推進している。2010 年から2 年間に
    わたり,厳しいリハビリ訓練をゲームの力で楽しくしようというコンセプトで,長尾病院との共同研究にて,起立-着席訓練を支援するゲー
    ム『樹立の森リハビリウム』の開発を行った。制作後,病院および介護老人保健施設にて,利用者を対象にゲームの有用性および安全性に
    ついての検証をおこない,それぞれで高い評価を得ている。超高齢化社会の到来を目前に控え,社会において高齢者に対するケア,および
    関連産業のニーズが高まる中で,現場へ導入する際の具体的な留意点やリハビリ用ゲームの意義について述べる。

  • Component-Based Approach for Prototyping of Tai Chi-Based Physical Therapy Game and Its Performance Evaluations. Reviewed International journal

    Okada, Y., Ogata, T. Matsuguma, H.

    ACM Computers in Entertainment   Vol.14 ( No. 1 )   4:1 - 20   2016.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 起立-着席訓練のためのリハビリテーション用シリアスゲームの研究開発 Reviewed

    松隈浩之,藤岡定,中島愛,梶原治朗,林田健太,田川淳,遠藤正英,藤原亮太,菥克良,服部文忠

    情報処理学会論文誌   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Open Device Control: Human Interface Device Framework for Video Games International journal

    Kosuke Kaneko , Yoshihiro Okada , Hiroyuki Matsuguma

    GAMEON'11,12th International Conference on Intelligent Games and Simulation   2011.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 産学官によるシリアスゲーム制作の可能性 ー受託研究「シリアスゲームプロジェクト」報告をとおしてー

    松隈浩之

    デジタルゲーム学研究 日本デジタルゲーム学会   4 ( 2 )   2010.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Proposal of interface that pays attention to foot

    Akihiro SASAKI, Hiroyuki MATSUGUMA

    Asia Digital Art and Design Association   2008.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • アヌシー国際アニメーション映画祭2007 の調査報告 Reviewed

    松隈浩之

    九州大学大学院芸術工学研究院 紀要   2007.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 手にとって見るユーザインタフェース「バーチャルスコープ」

    深谷崇史,津田貴生,小宮山摂,源田悦夫,松隈浩之,石井達郎

    情報処理学会シンポジウム論文集   2005.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

▼display all

Books

  • メディアテクノロジーシリーズ 5 シリアスゲーム

    藤本 徹 編著,池尻良平,福山佑樹,古市昌一,松隈浩之,小野憲史( Role: Joint author)

    コロナ社  2024.3 

     More details

    Responsible for pages:第6章 エクサゲーム P113~137(全24頁)   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

Presentations

  • (運動生理学+視覚心理学とのコラボ!)高齢者の足踏み運動をサポートするシリアスゲーム「リハビリウムアシブミジョーズ」

    田中利佳,村岡咲希,松隈浩之.

    2018.12 

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

  • Production of Games for Vision Training Support of People with Developmental Disabilities. International conference

    Kiyosada Anraku,Hiroyuki Matsuguma.

    Asia Digital Art and Design Association 2018  2018.11 

     More details

    Event date: 2018.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  • Content Production to Enhance the Relationship between the Game and the Player. International conference

    Tsuyoshi Matsunoshita,Hiroyuki Matsuguma.

    Asia Digital Art and Design Association 2018  2018.11 

     More details

    Event date: 2018.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  • 足踏み運動支援用ゲーム『リハビリウム アシブミジョーズ』:ヘルスケアの現場におけるゲーム利用 International conference

    松隈浩之,村木里志,妹尾武治

    2018.8 

     More details

    Event date: 2018.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

  • A study of serious game for healthcare and rehabilitation International conference

    hiroyuki matsuguma

    2017.2 

     More details

    Event date: 2017.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • A study of serious game for healthcare and rehabilitation International conference

    hiroyuki matsuguma

    MEIS2016: Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • Development and Verification of the Game Locomo de Balamingo International conference

    hiroyuki matsuguma

    Asia Digital Art and Design Association 2016  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Indonesia  

  • 半側空間無視訓練用ゲーム「たたけバンバン職人」の検証結果報告 International conference

    2016.8 

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

  • ゲームでリハビリ・ヘルスケアは可能か? -シリアスゲームプロジェクトの活動紹介- Invited

    ゲーム学会  2015.3 

     More details

    Event date: 2015.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:大阪大学中之島センター   Country:Japan  

  • 伸ばせ健康寿命!-Healthy Aging with Game- Invited

    2015.1 

     More details

    Event date: 2015.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:アクロス福岡円形ホール   Country:Japan  

  • プレイフルデザインへの挑戦 -シリアスゲームプロジェクトの取組み Invited

    dotFes2014福岡  2014.12 

     More details

    Event date: 2014.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:九州大学 大橋キャンパス 多次元ホール   Country:Japan  

  • 「Game for stand-up rehabilitation training -How We Stand Up to Our Super Aging Society-」 International conference

    2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Provinciehuis Utrecht   Country:Netherlands  

    We developed the game to help stand-up rehabilitation training in collaboration with Nagao Hospital
    and its commercial version “Rehabilium Kiritsu-kun” has been put on the market since March 2013.
    We’ve adopted this game to an elderly day care center over a year and verified the usability and the physical effects. In comparison with the data of required time of 10-meter walk between before and after the intervention, the significant improvement was found in the group that enjoyed playing the game without staff’s urging. And the same good improvement was also found in the number of steps in 10-meter walk. In this session, we’d like to share these results of our long term verification and how things are going at the facilities that keep using it.

    In addition, we’ve also engaged in a new development of the game to prevent locomotive syndrome.
    Locomotive syndrome is a state of one’s locomotorium (bones & joints, skeletal muscles, tendons, ligaments) is weakened by aging and increase the risk of being in need of nursing care.
    There is a training to prevent these problems advocated by the Japanese Orthopaedic Association called Loco-Training and we picked up the balance training to make it a game.
    The game “Locomo de Balamingo” is now playable and we are planing the public tests this year in collabration with local government. It would be nice if we could share our experience at the moment with the audience.

  • 「シリアスゲームプロジェクトによるリハビリ・ヘルスケア用ゲームの展開」

    松隈 浩之

    2014.9 

     More details

    Event date: 2014.9 - 2012.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

    ロコモティブシンドローム対策用ゲーム『ロコモでバラミンゴ』のインタラクティブ展示を行います。ロコモティブシンドロームとは、運動器(主に骨や筋肉)の障害により将来要介護になるリスクが高い状態になる事を意味します。日本整形外科学会が提唱してすすめているロコモ運動から、転倒予防のバランス運動(60秒開眼片足立ち)を簡単に楽しく行えるゲームにしたものです。また、これまでにシリアスゲームプロジェクトで制作したプロトタイプから商品化に結び付き、2013年に株式会社メディカ出版より販売が始まった起立運動支援ゲーム『リハビリウム起立くん』について、導入現場である長尾病院(福岡市)の老健施設にて1年間の身体機能の変化を見る長期検証をおこなっており、この結果についてもポスター形式で発表します。

  • Development of a rehabilitation game to support stand-up exercise and its usability in care facilities. International conference

    hiroyuki matsuguma, Fumitada Hattori, J.KAJIWARA

    ISG2014  2014.6 

     More details

    Event date: 2014.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  • GAME STUDY EVOLUTION! ー日本のゲーム研究・教育について考えるー Invited International conference

    松隈 浩之

    福岡市委託事業 九州大学シリアスゲームプロジェクト 国際シンポジウム  2014.3 

     More details

    Event date: 2014.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学 大橋キャンパス   Country:Japan  

  • 「“楽しい”をリハビ・介護予防現場に! ~ゲームの力で健康増進、そ現状と可能性」 Invited

    松隈 浩之, 服部文忠

    福岡アジア都市研究所  2014.2 

     More details

    Event date: 2014.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:アクロス福岡   Country:Japan  

  • リハビリ用起立運動支援ゲーム『樹立の森 リハビリウム』シリアスゲームプロジェクト2009 - 2013 Invited

    松隈 浩之

    福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター  2013.9 

     More details

    Event date: 2013.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:ルビーセンター   Country:Japan  

  • オランダから解く欧州ゲーム市場 Invited

    松隈 浩之

    オランダ経済省企業誘致局主催オランダ・ ゲーム・セミナー  2013.9 

     More details

    Event date: 2013.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:ルビーセンター   Country:Japan  

  • これからどうなる?どうする?シリアスゲーム! Invited International conference

    松隈 浩之, 藤本 徹, Wi Jong-Hyun

    福岡市委託事業 九州大学シリアスゲームプロジェクト 国際シンポジウム  2013.3 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:九州大学 大橋キャンパス   Country:Japan  

    最近では、教育や医療の現場に積極的にゲームの力を取り入れようとする社会的な動きも感じられるようになってきましたが、そんな社会の情勢の中にあって、「シリアスゲーム」はこれからどのような動きを見せるのか。開発する人、使う人、導入する現場それぞれの立場がどうしていけばすべての人にとってよりよい未来となるのか。
    シリアスゲームをめぐる韓国、日本のキーパーソンによるディスカッションは見逃せません。みなさんもぜひ議論にご参加下さい。

  • ゲームの医療・介護福祉分野での応用と今後の可能性 Invited

    松隈 浩之

    スマートモビリティアジア  2012.12 

     More details

    Event date: 2012.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:アクロス福岡   Country:Japan  

  • 「Game for stand-up rehabilitation training -How We Stand Up to Our Super Aging Society-」 International conference

    松隈 浩之

    2013.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:KPMG   Country:Netherlands  

  • アプライドゲームデザイン「マニュアルがなくても使い始めることができ、自ら学習・訓練するモチベーションの与え方に注目する方策を探ります」 Invited

    松隈 浩之, 藤岡定, 中村直人, サイトウアキヒロ

    ヒューマンインターフェイス学会  2012.9 

     More details

    Event date: 2012.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:九州大学 大橋キャンパス   Country:Japan  

    昨今、ゲーム(主にビデオゲーム)が持つ解りやすいインターフェイスや、積極性や継続性を高めるデザインを他の分野に応用しようという動向が、国内外で活発になっています。具体的なキーワードとして、シリアスゲーム、ゲームフィケーション、ゲームニクスがこれにあたります。本セッションでは、医療、教育、観光といった従来ゲームとは関わりが薄い分野におけるデジタルコンテンツへのゲームデザインの応用について、具体例をあげながら話し、今後の展開や可能性について議論していきたいと思います。

  • 「Research and Development of a Game for Stand-Up Rehabilitation Training -How We Stand Up to Our Super Aging Society- Invited International conference

    松隈 浩之, 服部忠史

    2013.8 

     More details

    Event date: 2012.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Singapore Management Universsity   Country:Singapore  

    Kyushu University has been developed a serious game for rehabilitation and verified its usefulness and safety in close collabration with Nagao Hospital since 2010.
    We designed the game “Rehabilium” focused on a stand-up exercise which is a core exercise in daily rehabilitation training. The stand-up move is the most basic one out of ordinary life and it’s strongly recommended to be done in a stroke treatment guideline.
    “Rehabilium” was developed by MEDICUS SHUPPAN, Publishers Co., Ltd (Osaka,Japan) as their commercial version “Rehabilium Kiritsu-kun” last year and they started selling it for use in long-term care health facilities and hospitals.
    In this session, the head of SGP Hiroyuki Matsuguma and his collaborator Dr. Hattori describe the background how things went from our prototype to the release version with showing some evidence through the practical experiment.

  • 「リハビリ用シリアスゲーム リハビリウム起立くん 開発・販売・介護施設への導入」

    松隈 浩之, 横井むつみ, 野口伸二, 梶原治朗

    2013.8 

     More details

    Event date: 2012.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

    九州大学では2010年度から、特定医療法人 順和 長尾病院との共同研究にて、リハビリ用シリアスゲーム『樹立の森 リハビリウム』を開発し、医療、介護の現場において、ゲームの有用性と安全性の検証をおこなってきました。そして、2012年には、メディカ出版にて同ゲームをベースとした『リハビリウム起立くん』が開発され、2013年より販売を開始しております。本セッションでは2012年の開発および、2013年の販売後の施設等における状況を中心に、リハビリ用シリアスゲームの開発そして販売、現場への導入についてを順を追って発表します。加えて、九州大学にてあらたに開発中の半側面空間無視対応用ゲームや、ヘルスケア用太極拳ゲームについても発表します。

  • 「ゲーム都市ふくおかに見る産学官連携のカタチ」

    松隈 浩之, 松山洋, 石橋 洋平

    2013.8 

     More details

    Event date: 2012.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

    九州大学では2010年度から、特定医療法人 順和 長尾病院との共同研究にて、リハビリ用シリアスゲーム『樹立の森 リハビリウム』を開発し、医療、介護の現場において、ゲームの有用性と安全性の検証をおこなってきました。そして、2012年には、メディカ出版にて同ゲームをベースとした『リハビリウム起立くん』が開発され、2013年より販売を開始しております。本セッションでは2012年の開発および、2013年の販売後の施設等における状況を中心に、リハビリ用シリアスゲームの開発そして販売、現場への導入についてを順を追って発表します。加えて、九州大学にてあらたに開発中の半側面空間無視対応用ゲームや、ヘルスケア用太極拳ゲームについても発表します。

  • リハビリ用シリアスゲーム開発・運用・そしてビジネスへ -『樹立の森 リハビリウム1・2』制作、2年間の軌跡-

    松隈 浩之, 東浩子, 梶原治朗

    2012.8 

     More details

    Event date: 2012.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

    九州大学では2010年度から2年間、特定医療法人 順和 長尾病院との共同研究にて、リハビリ用シリアスゲーム『樹立の森 リハビリウム』の制作をおこなってきました。2010年には、実際にゲームを制作し、病院にて検証をおこなった結果、有用性と安全性ありという結果を得ることができました。そして、2年目となる2011年では、よりニーズが高い現場での運用、そしてビジネス化(販売)を目標に活動し、現時点で販売がほぼ決定するところまで漕ぎ着けることができております。本セッションでは2011年の取り組みを中心に、現場への導入、ゲームの改良・新規作成、新たな現場での検証実験、そして販売にいたるまでの過程を順を追って発表します。

  • 起立-着席訓練用シリアスゲーム「樹立の森 リハビリウム」の開発、導入 Invited

    松隈 浩之, 服部文忠

    2012国際慢性期医療・福祉シンポジウム  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:韓国 釜山 BEXCO   Country:Japan  

  • 起立-着席訓練のためのリハビリテーション用シリアスゲームの介護老人保健施設への導入

    松隈 浩之

    情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会  2012.5 

     More details

    Event date: 2012.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京工業大学   Country:Japan  

    平成22 年度以降,厳しいリハビリ訓練をゲームの力で楽しくしようというコンセプトで,起立-着席訓練を支援する
    ゲーム『樹立の森リハビリウム』の開発を行っている.前年度の病院に加え,よりゲームの重要度が高い介護老人保
    健施設を対象に,現場に即したゲームデザイン,およびシステム設計を行い,検証を経て有用性および安全性が示さ
    れている.

  • Standing Growing Blooming Trees REHABILIUM -Serious Game for Rehabilium International conference

    Matsuguma Hiroyuki, Fujioka Sadam, Nakajima Ai, Kaneko Kosuke

    Asia Digital Art and Design Association  2011.12 

     More details

    Event date: 2011.12

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 起立-着席訓練支援ゲームの開発とリハビリテーション施設での利用における可能性 -制作者の視点から-

    松隈浩之,手嶋林太郎,藤岡定,中村直人,馬場左千子,梶原治朗,林田健太,甲斐健児,薛克良,服部文忠

    ヒューマンライフテクノロジー研究フォーラム ジェロンテクノロジーフォーラム2011  2011.12 

     More details

    Event date: 2011.12

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:産総研臨海副都心センター   Country:Japan  

  • リハビリテーションへのゲームの応用に関する取り組み - 起立訓練支援ゲーム「起立の森リハビリウム」の開発 -

    梶原治朗,林田健太,藤原亮太,田川淳,遠藤正英,中島愛,手嶋林太郎,中村誼人,金子晃介,藤岡定,馬渇左千子,松限浩之,醇克良,服部文忠

    九州理学療法士作業療法士合同学会  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:西日本総合展示場   Country:Japan  

  • 産学官連携プロジェクトによるリハビリ用ゲームの開発

    服部文忠,高杉紳一郎,松隈浩之

    日本リハビリテーション医学会学術集会  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:幕張メッセ   Country:Japan  

  • ゲームが秘めるもう一つの可能性-リハビリ用起立運動支援ゲーム『樹立(きりつ)の森 リハビリウム』

    松隈浩之,服部文忠,梶原治朗

    2011.9 

     More details

    Event date: 2011.9

    Venue:パシフィコ横浜   Country:Japan  

  • Serious Games For Health And Rehabilitation Invited International conference

    Hiroyuki Matsuguma

    Serious Games Conference 2011  2011.8 

     More details

    Event date: 2011.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Singapore  

  • Standing Growing Blooming Tree – Rehabilium Development and Testing of a Rehabilitaion Game International conference

    2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Boston Hyatt Harborside   Country:United States  

  • Potentiality for Serious Game Development International conference

    International Content creator's Conference  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Korea, Republic of  

    Kyushu University has conducted the Serious Game Project under the scheme of industry-academia-government collaboration since last year. This project aims to promote serious games which are not well-established in Japanese society, accumulate developmental know-how to expand the game industry in the foreseeable future. This is a very rare system of game development in Japan. In this session, we introduce you the games we developed last year themed "environment problem" and discuss the potentiality of serious game while unveiling some problems we’ve facing. We also focus on serious games related to "health care" and "tourism" we’re working on this year to make our project more marketable. We would like to share the idea and the possibility with all audience.

  • 産学官連携によるシリアスゲーム制作は可能か? -2009年度産学官連携シリアスゲーム制作プロジェクトの実例紹介を通して-

    松隈 浩之 石川 淳一 土井 裕幹 高杉 紳一郎 岡田 義広

    2010.9 

     More details

    Event date: 2010.8 - 2010.9

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • 「日本における3DCGアニメーション展開の提案」

    松隈浩之

    映像学会 西部支部研究例会  2008.4 

     More details

    Event date: 2008.4

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学 芸術工学部   Country:Japan  

▼display all

Works

  • たたけ!バンバン職人

    Matsuguma Hiroyuki 特定医療法人 順和 長尾病院

    2015.8

     More details

    半側空間無視の症状回復のためのリハビリ訓練を支援するゲーム

  • ロコモでバラミンゴ

    2014.8

     More details

    ロコモティブシンドローム回避のための運動、ロコトレの開眼片足立ち訓練を支援するゲーム
    ヘルスケア用 開眼片足立ち訓練支援ゲーム

  • リハビリウム 起立くん

    Matsuguma Hiroyuki, Fujioka Sadam, Nakajima Ai, Kaneko Kosuke 株式会社メディカ出版 特定医療法人 順和 長尾病院

    2013.3

     More details

    リハビリウム 起立くん」は、福岡市委託事業シリアスゲームプロジェクトの一環として九州大学芸術工学研究院を中心に研究開発された、シニア向けゲーム「樹立(きりつ)の森」を基に誕生しました。リハビリ病院や介護老人保健施設での検証では、このゲーム導入の有用性と、生理反応や転倒事故に対する安全性が確認されています。
    リハビリ用 起立訓練支援ゲーム

  • 樹立の森 リハビリウム

    2011.12

     More details

    リハビリ用 起立訓練支援ゲーム

Industrial property rights

Patent   Number of applications: 0   Number of registrations: 1
Utility model   Number of applications: 0   Number of registrations: 0
Design   Number of applications: 0   Number of registrations: 0
Trademark   Number of applications: 0   Number of registrations: 0

Professional Memberships

  • デザイン学会

  • アジアデジタルアートアンドデザイン学会

  • Digital Games Research Association Japan

  • Information Processing Society of Japan

Committee Memberships

  • Executive   Domestic

    2020.4 - 2021.3   

  • Executive   Domestic

    2020.4 - 2021.3   

  • Asia Digital Art and Design Association Japan   Executive   Foreign country

    2020.4 - 2021.3   

  • Organizer   Domestic

    2020.4 - 2021.3   

  • 福岡市文化賞   選考委員   Domestic

    2020.4 - 2021.3   

  • 事務局長   Foreign country

    2020.4 - 2021.3   

  • 福岡アジア文化賞   選考委員   Domestic

    2020.4 - 2021.3   

  • Executive   Domestic

    2019.9 - 2020.9   

  • Organizer   Domestic

    2017.4 - 2018.3   

  • Executive   Domestic

    2017.4 - 2018.3   

  • Asia Digital Art and Design Association Japan   Executive   Foreign country

    2017.4 - 2018.3   

  • 福岡市文化賞   選考委員   Domestic

    2017.4 - 2018.3   

  • 事務局長   Foreign country

    2017.4 - 2018.3   

  • 福岡アジア文化賞   選考委員   Domestic

    2017.4 - 2018.3   

  • 事務局長   Foreign country

    2016.4 - 2018.3   

  • Organizer   Domestic

    2016.4 - 2017.3   

  • Executive   Domestic

    2016.4 - 2017.3   

  • Asia Digital Art and Design Association Japan   Executive   Foreign country

    2016.4 - 2017.3   

  • 福岡アジア文化賞   選考委員   Domestic

    2016.4 - 2017.3   

  • 事務局長   Foreign country

    2016.4 - 2017.3   

▼display all

Academic Activities

  • 事務局長 International contribution

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( 福岡市美術館 ) 2023.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,112

  • 主催・モデレーター International contribution

    メディア芸術振興オンラインシンポジウム  ( 九州大学 大橋キャンパス オンライン ) 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:150

  • 実行委員長

    情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム  ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2019.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:211

  • 事務局長 International contribution

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( アジア美術館 ) 2019.2

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,500

  • 運営委員

    日本デジタルゲーム学会 第8回年次大会  ( 福岡工業大学 ) 2018.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 運営委員

    日本デジタルゲーム学会年次第8回年次大会  ( 福岡工業大学 ) 2018.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 運営委員

    ( 九州産業大学 ) 2017.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,500

  • 理事

    日本デジタルゲーム学会2016  ( 星城大学 ) 2017.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:90

  • 運営委員

    ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2016.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,500

  • 事務局長 International contribution

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( アジア美術館 ) 2016.8 - 2018.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,500

  • 運営委員

    ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2015.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:800

  • 運営委員

    ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2014.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:300

  • 運営委員

    日本デジタルゲーム学会2014年次大会  ( 宮城大学 大和キャンパス ) 2014.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 運営委員

    日本デジタルゲーム学会2013年次大会  ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2013.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 代表 International contribution

    シリアスゲームプロジェクト国際シンポジウム  ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2013.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:100

  • ドライビングチェア

    日本デジタルゲーム学会2012年次大会  ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2013.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 代表 International contribution

    シリアスゲームプロジェクト国際シンポジウム  ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2013.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:100

  • 講演 International contribution

    先導的デジタルコンテンツ創成支援ユニットシンポジウム  ( 福岡アジア美術館 ) 2010.2 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:50

  • 座長(Chairmanship) International contribution

    ( 早稲田大学 ) 2009.12 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長

    日本デザイン学会 第5支部大会  ( 九州大学 ) 2008.11 - 2009.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:50

  • 座長 International contribution

    アジアデジタルアートアンドデザイン学会  ( 梨花女子大学 ) 2008.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:100

  • 講演 International contribution

    アジアデジタルアート大賞展シンポジウム  ( 福岡アジア美術館 ) 2008.2 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:50

  • 座長(Chairmanship) International contribution

    ( 九州大学 大橋キャンパス ) 2007.12 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長(Chairmanship)

    デザイン学会  ( 九州産業大学 ) 2007.10 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 運営

    デジタルコンテンツクリエータの育成と産学連携  ( アクロス福岡 大会議場 ) 2005.8 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 運営、発表

    知のインターフェイスデザイン  ( アクロス福岡 国際会議場 ) 2004.10 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:100

▼display all

Other

  • 業績の内容:九州大学と福岡県、福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。今年度で18回目を迎える本コンペティションでは、世界15の国と地域から705点の作品応募がありました。2018年11月11日の審査会を経て、アジアデジタルアート大賞をはじめとする、文部科学大臣賞、総務大臣賞、経済産業大臣賞など各賞を選定。2019年2月7日7~2月12日に受賞作品展、2月11日に表彰式を開催し(いずれも会場は福岡アジア美術館)、国内外から多くの受賞者・関係者の参加者がありました。今年度から作品募集に学生カテゴリーを新設したことで、若いクリエータの参加が増えたと同時に、県内外の大学・専門学校との関係性も深まり、コンペの活性化に繋がりました。

    2019.2

     More details

    九州大学と福岡県、福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。このコンペティションは、高度なメディアテクノロジーを背景に論理的な思考と芸術的感性との融合を標榜し、さらにアジアの文化、風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展です。本コンペティションがメディア芸術・文化の発信拠点として、アジアのクリエータ育成や産学官連携のための継続的な活動を推進することで、福岡、日本そして世界のデジタルコンテンツの文化・産業のポテンシャルを高めることに貢献していきたいと考えております。

  • 「コンテンツビジネスプロデューサー育成プログラム(通称:Ciao)」第2期の集大成としてシンポジウム「新時代を生き抜く人材像|デザイン x ビジネス x アントレプレナーシップの未来を考える」を開催。 学生によるコンテンツビジネスプランの発表、コンテンツ業界を牽引する企業の方々を交えて、パネルディスカッションを実施。シビアな意見も貴重な刺激になり、更に、新たなコンテンツビジネスの可能性を探った。

    2019.2

     More details

    Ciaoとは九州大学大学院芸術工学研究院と大学院経済学研究院が連携し、経済産業省の「産学連携サービス経営人材育成事業」の採択により取り組む、産学連携による人材育成プロジェクトである。従来のデザイナーやクリエイターが持つコンテンツ制作に関する知識や理解に加え、起業や持続的な経営戦略といった組織マネジメント力を併せ持つ、クリエイティブ産業の次世代リーダー、ひいては、今後の日本経済の起爆剤となり得る“イノベーター(革新者)”を育むための高度な成長の機会である。

  • We received a request from the special support class of Onojo city, Fukuoka prefecture Hirano Junior High School. It was asked that there would be any possiblities to children with developmental disabilities to be able to smoothly support learning and physical support using games. We offered the existing balance game "Locomo de Balamingo", and had them try various games of our student development in our laboratory. After several opportunities for the trial, I found out the possibility that the games work effectively for children with developmental disabilities. After that, we tried several pilots and developed a new game that makes use of the characteristics of individuals more. It is a project that continues even now, and has received high praise from the junior high school side.

    2018.6

     More details

    2009年6月、九州大学芸術工学研究院が中心となり、福岡市からの受託プロジェクトとしてシリアスゲームプロジェクト(SGP)がスタートしました。シリアスゲームの制作や普及啓発活動を通じてその新しい分野でのビジネスチャンスを示し、福岡そして日本のゲーム産業を拡大することを目的に活動しています。


    プロジェクトの発足から数年が経ち、スタート時には耳慣れなかった「シリアスゲーム」や、新たに登場した「ゲーミフィケーション」という言葉を、最近では様々なメディアで聞く事も多く、それらに何かの可能性を求める社会の情勢を感じます。
    人生を楽しく豊かにするための最も有効な手法としてゲームが着目され、国際的に研究、実践が進んでいるこの現状を追い風に、本プロジェクトにおいてもゲームフルデザインの研究、シリアスゲーム制作を継続して行い、産業に結びつくわかりやすい事例をもって情報発信していきたいと考えています。
    メディア掲載事例:
    2018.2.21【新聞】西日本新聞朝刊
    2018.1.11【新聞】朝日新聞朝刊 インタビュー記事「ゲームの可能性広げたい」
    2017.11.06【テレビ】NHK総合『おはよう日本』全国版
    2017.10.25【Webニュース】Red Bull 「起立の森」@CEDEC2017
    2017.9.21【テレビ】NHK総合『おはよう日本』
    2017.9.20【テレビ】NHK総合『ロクいち!福岡』
    2017.7.31【広報誌】市政だより南区版
    2017.6.28【テレビ】FBS「バリはやッ!ZIP!」

  • 「コンテンツビジネスプロデューサー育成プログラム(通称:Ciao)」第1期の集大成としてシンポジウムを開催。 学生によるコンテンツビジネスプランの発表、コンテンツ業界を牽引する企業の方々を交えて、パネルディスカッションを実施。シビアな意見も貴重な刺激になり、更に、新たなコンテンツビジネスの可能性を探った。

    2018.2

     More details

    Ciaoとは九州大学大学院芸術工学研究院と大学院経済学研究院が連携し、経済産業省の「産学連携サービス経営人材育成事業」の採択により取り組む、産学連携による人材育成プロジェクトである。従来のデザイナーやクリエイターが持つコンテンツ制作に関する知識や理解に加え、起業や持続的な経営戦略といった組織マネジメント力を併せ持つ、クリエイティブ産業の次世代リーダー、ひいては、今後の日本経済の起爆剤となり得る“イノベーター(革新者)”を育むための高度な成長の機会である。

  • 業績の内容:九州大学と福岡県、福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。今年度で17回目を迎える本コンペティションでは、2017年8月18日(金)〜10月29日(月)の期間で作品募集を行い、世界12の国と地域から512点の作品応募がありました。2017年12月3日(日)の審査会を経て、アジアデジタルアート大賞をはじめとする、文部科学大臣賞、総務大臣賞、経済産業大臣賞など各賞を選定。2018年2月22日(木)~2月27日(火)に受賞作品展、2月24日(土)に表彰式を開催し(いずれも会場は福岡アジア美術館)、国内外から多くの受賞者・関係者の参加者がありました。今年度から作品募集に学生カテゴリーを新設したことで、若いクリエータの参加が増えたと同時に、県内外の大学・専門学校との関係性も深まり、コンペの活性化に繋がりました。

    2018.2

     More details

    九州大学と福岡県、福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。このコンペティションは、高度なメディアテクノロジーを背景に論理的な思考と芸術的感性との融合を標榜し、さらにアジアの文化、風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展です。本コンペティションがメディア芸術・文化の発信拠点として、アジアのクリエータ育成や産学官連携のための継続的な活動を推進することで、福岡、日本そして世界のデジタルコンテンツの文化・産業のポテンシャルを高めることに貢献していきたいと考えております。

  • We received a request from the special support class of Onojo city, Fukuoka prefecture Hirano Junior High School. It was asked that there would be any possiblities to children with developmental disabilities to be able to smoothly support learning and physical support using games. We offered the existing balance game "Locomo de Balamingo", and had them try various games of our student development in our laboratory. After several opportunities for the trial, I found out the possibility that the games work effectively for children with developmental disabilities. After that, we tried several pilots and developed a new game that makes use of the characteristics of individuals more. It is a project that continues even now, and has received high praise from the junior high school side.

    2017.11

     More details

    2009年6月、九州大学芸術工学研究院が中心となり、福岡市からの受託プロジェクトとしてシリアスゲームプロジェクト(SGP)がスタートしました。シリアスゲームの制作や普及啓発活動を通じてその新しい分野でのビジネスチャンスを示し、福岡そして日本のゲーム産業を拡大することを目的に活動しています。


    プロジェクトの発足から数年が経ち、スタート時には耳慣れなかった「シリアスゲーム」や、新たに登場した「ゲーミフィケーション」という言葉を、最近では様々なメディアで聞く事も多く、それらに何かの可能性を求める社会の情勢を感じます。
    人生を楽しく豊かにするための最も有効な手法としてゲームが着目され、国際的に研究、実践が進んでいるこの現状を追い風に、本プロジェクトにおいてもゲームフルデザインの研究、シリアスゲーム制作を継続して行い、産業に結びつくわかりやすい事例をもって情報発信していきたいと考えています。
    メディア掲載事例:
    2018.2.21【新聞】西日本新聞朝刊
    2018.1.11【新聞】朝日新聞朝刊 インタビュー記事「ゲームの可能性広げたい」
    2017.11.06【テレビ】NHK総合『おはよう日本』全国版
    2017.10.25【Webニュース】Red Bull 「起立の森」@CEDEC2017
    2017.9.21【テレビ】NHK総合『おはよう日本』
    2017.9.20【テレビ】NHK総合『ロクいち!福岡』
    2017.7.31【広報誌】市政だより南区版
    2017.6.28【テレビ】FBS「バリはやッ!ZIP!」

  • 九州大学と福岡県、福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。今年度で16回目を迎える本コンペティションでは、2016年9月30日(金)〜11月21日(月)の期間で作品募集を行い、世界9の国と地域から434点の作品応募がありました。2016年12月11日(日)の審査会を経て、アジアデジタルアート大賞をはじめとする、文部科学大臣賞、総務大臣賞、経済産業大臣賞など各賞を選定。2017年3月2日(木)~3月7日(火)に受賞作品展、3月5日(日)に表彰式を開催し(いずれも会場は福岡アジア美術館)、国内外から多くの受賞者・関係者の参加者がありました。

    2017.3

     More details

    九州大学と福岡県、福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。このコンペティションは、高度なメディアテクノロジーを背景に論理的な思考と芸術的感性との融合を標榜し、さらにアジアの文化、風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展です。本コンペティションがメディア芸術・文化の発信拠点として、アジアのクリエータ育成や産学官連携のための継続的な活動を推進することで、福岡、日本そして世界のデジタルコンテンツの文化・産業のポテンシャルを高めることに貢献していきたいと考えております。

  • On February 24th, 2017, The 1st Serious & Applied Game Summit was held at the Embassy of the Kingdom of the Netherlands in Minato-ku, under the theme of ~ Let's save the world with the power of the game. With the cooperation of the Netherlands, the home of serious games, the summit finally became a reality. After giving a lecture on my research subjects of serious games, I also went on an interactive session trial of " Locomo de Balamingo " which was enjoyed by a lot of the participants.

    2017.2

     More details

    2009年6月、九州大学芸術工学研究院が中心となり、福岡市からの受託プロジェクトとしてシリアスゲームプロジェクト(SGP)がスタートしました。シリアスゲームの制作や普及啓発活動を通じてその新しい分野でのビジネスチャンスを示し、福岡そして日本のゲーム産業を拡大することを目的に活動しています。

    プロジェクトの発足から数年が経ち、スタート時には耳慣れなかった「シリアスゲーム」や、新たに登場した「ゲーミフィケーション」という言葉を、最近では様々なメディアで聞く事も多く、それらに何かの可能性を求める社会の情勢を感じます。
    人生を楽しく豊かにするための最も有効な手法としてゲームが着目され、国際的に研究、実践が進んでいるこの現状を追い風に、本プロジェクトにおいてもゲームフルデザインの研究、シリアスゲーム制作を継続して行い、産業に結びつくわかりやすい事例をもって情報発信していきたいと考えています。

▼display all

Research Projects

  • ナラティブデザイン講座 特定の物語を提供するストーリーテリング、およびユーザーが主体的に物語を作る場を提供するナラティブデザインは、コンテンツをはじめとした様々なモノ・コトのサービスにとって重要な要素となっている。芸術工学研究院、芸術工学府及び芸術工学部において、ナラティブデザインに関連する研究、講義及び演習を実施するため、本講座を設置する。

    2023

      More details

    Grant type:Donation

  • ゲーミフィケーションを用いた次世代型ワークスペース構築に関する研究

    2022.4 - 2023.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • ゲーミフィケーションによる行動変容技術検 

    2022.4 - 2023.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • ゲーミフィケーションによる行動変容技術検 

    2021.2 - 2021.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • リハビリ用シリアスゲームの開発、及びその検証・評価

    2018.4 - 2019.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 本育成プログラムは、我が国のクリエイティブ産業を活性化する、サービス経営⼈材 の育成を⽬的として実施するものである。クリエイティブ産業は、我が国の経済成⻑や イノベーション創出の原動⼒として期待されており、また、⽇本独⾃の技術や⽂化と結 びつき、世界中から注⽬を集めている。しかし、産業界で抱える課題は多岐にわたり、 特に、創造性追求と経営合理化とが対⽴し、持続的なコンテンツ創造や収益獲得につな げる体制の整備、ビジネスマネジメントが強く求められている。我が国経済の起爆剤と なり得るクリエイティブ産業が、さらに発展していくためには、その命であるコンテン ツ制作に関する知識や理解があり、加えて、起業・経営と組織マネジメントができる⼈ 材を育成することが急務である。 本育成プログラムは、このような産業界が抱える課題を解決し、若⼿クリエイターの 期待に応えるために実施する取組である。

    2018

    経済産業省『サービス経営人材育成プログラム』

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • リハビリ用シリアスゲームの開発、及びその検証・評価

    2017.3 - 2018.4

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 本育成プログラムは、我が国のクリエイティブ産業を活性化する、サービス経営⼈材 の育成を⽬的として実施するものである。クリエイティブ産業は、我が国の経済成⻑や イノベーション創出の原動⼒として期待されており、また、⽇本独⾃の技術や⽂化と結 びつき、世界中から注⽬を集めている。しかし、産業界で抱える課題は多岐にわたり、 特に、創造性追求と経営合理化とが対⽴し、持続的なコンテンツ創造や収益獲得につな げる体制の整備、ビジネスマネジメントが強く求められている。我が国経済の起爆剤と なり得るクリエイティブ産業が、さらに発展していくためには、その命であるコンテン ツ制作に関する知識や理解があり、加えて、起業・経営と組織マネジメントができる⼈ 材を育成することが急務である。 本育成プログラムは、このような産業界が抱える課題を解決し、若⼿クリエイターの 期待に応えるために実施する取組である。

    2017

    経済産業省『サービス経営人材育成プログラム』

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • リハビリ用シリアスゲームの開発、及びその検証・評価

    2016.4 - 2017.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 高齢者の介護予防コミュニティ形成を支援するオンラインゲームデザイン研究

    Grant number:16H01802  2016 - 2018

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • システムゲーム福岡人づくり事業

    2014.4 - 2015.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 福岡市システムゲーム制作普及啓発事業

    2013.4 - 2014.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 福岡市シリアスゲーム制作業務委託

    2013.4 - 2014.3

    福岡市 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    「リハビリ」をテーマとしたシリアスゲームの制作をおこない、シリアスゲームといジャンルを広く知らしめるとともに、コンテンツ分野での新たな産業を創出する。

  • 高齢者向けロコモ対策用ゲームの開発を通したゲームデザイン研究

    Grant number:25242003  2013 - 2015

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • リハビリ支援用システムに関する共同研究 リハビリを支援するためのビデオゲーム(起立の森・リハリビウム)において、その有効性および社会システムへの応用(製品化)に関し、外部協力機関(長尾病院)とともに実証研究を行う。

    2012.4 - 2013.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 「リハビリテーション」をテーマとしたシリアスゲームの制作をおこない、シリアスゲームといジャンルを広く知らしめるとともに、コンテンツ分野での新たな産業を創出する。

    2012.4 - 2013.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 福岡市シリアスゲーム制作業務委託

    2012.4 - 2013.3

    福岡市 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    「リハビリ」をテーマとしたシリアスゲームの制作をおこない、シリアスゲームといジャンルを広く知らしめるとともに、コンテンツ分野での新たな産業を創出する。

  • 超高齢化社会におけるリハビリ・介護予防用ゲーム開発の体系化、及びそのビジネス展開 日本は世界一の高齢国であり、またアジア諸国でも日本を凌ぐ速さで高齢化が進行している。この状 況を背景に、本プロジェクトでは高齢者向けリハビリ用ゲームの制作、及び医療・介護施設への導入をテ ーマとして企画、制作、評価、改良の繰り返しを経た上で、日本だけでなくアジア、北米、ヨーロッパへとグ ローバルなビジネス展開を目指す。現在までの成果として、病院と共同で、起立運動を対象にした高齢 者向けリハビリ用ゲームを開発し、有効性および安全性を検証している。本プロジェクトを通じて、今まで 蓄積された、リハビリの効果を高めるためのノウハウを体系化し、リハビリ用ゲーム配信プラットフォーム としての立ち位置を目指し、将来的には、臨床データの蓄積と更なる有効性の検証を行うことで、医療、 介護への保険適用を目指していく。

    2012 - 2013

    大学発ベンチャー創出推進のための事業 (文部科学省)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • リハビリ支援ゲームの開発評価拠点構築のための先行研究

    2012 - 2013

    平成24年度九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 多店舗展開を行う美容室のキャラクターの提案、当該キャラクターを利用したコンテンツの研究とプロトタイプの提案

    2011.3 - 2012.4

    共同研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • ジェネレーションYを対象とした自動車販売を促進するためのサービス創作プロジェクト

    2010.4 - 2011.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 「リハビリテーション」および「観光」をテーマとしたシリアスゲームの制作をおこない、シリアスゲームといジャンルを広く知らしめるとともに、コンテンツ分野での新たな産業を創出する。

    2010.4 - 2011.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • Healthy Ageing through Serious Gaming International coauthorship

    2010.2 - 2011.2

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • リハビリ用シリアスゲーム開発に必要となる制作環境、および教育体制の調査・研究

    2010 - 2011

    平成22年度大型外部資金獲得のためのプロジェクト研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 「環境問題」をテーマとしたシリアスゲームの制作をおこない、シリアスゲームといジャンルを広く知らしめるとともに、コンテンツ分野での新たな産業を創出する。

    2009.4 - 2010.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • モビリティをモチーフとした新映像表現創作プロジェクト

    2009.4 - 2010.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 福岡市シリアスゲーム制作業務委託

    2009.4 - 2010.3

    福岡市 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    「環境問題」をテーマとしたシリアスゲームの制作をおこない、シリアスゲームといジャンルを広く知らしめるとともに、コンテンツ分野での新たな産業を創出する。

  • 日本アニメの動画制作システムの3DCGアニメーションへの導入に関する研究

    2009 - 2011

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • オランダにおける実学重視型コンテンツデザイン教育の調査

    2009 - 2010

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • モビリティをモチーフとした新映像表現創作プロジェクト

    2008.4 - 2009.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • アジア諸国におけるアニメーション教育・産業への取組に関する研究

    2008 - 2009

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 福岡におけるメディア産業振興

    2007

      More details

    Grant type:Donation

▼display all

Class subject

  • コンテンツデザイン演習Ⅱ

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • スタジオプロジェクトⅣ-B

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • SD特別プロジェクトⅣ

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • ゲームデザイン

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-B

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • SD特別プロジェクトⅢ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-B

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-A

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • シリアスゲームデザイン2

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • SD特別プロジェクトⅡ

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • メディア表現基礎

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • スタジオプロジェクトⅠ-B

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • スタジオプロジェクトⅠ-A

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • シリアスゲームデザイン1

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • SD特別プロジェクトⅠ

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • SD特別プロジェクトⅣ

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • スタジオプロジェクトⅣ-B

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • コンテンツデザイン演習Ⅱ

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • SD特別プロジェクトⅢ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-B

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトA

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • ゲームデザイン

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • SD特別プロジェクトⅡ

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • シリアスゲームデザイン2

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-B

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-A

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • SD特別プロジェクトⅠ

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • メディア表現基礎

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • スタジオプロジェクトⅠ-B

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • スタジオプロジェクトⅠ-A

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • シリアスゲームデザイン1

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • デジタル映像デザイン

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • デザインリテラシー基礎

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • デザインリテラシー基礎

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインリテラシー基礎

    2020.4 - 2020.6   Spring quarter

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 視覚芸術基礎Ⅱ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • デジタル映像デザイン

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 視覚芸術基礎Ⅱ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅱ

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • プレゼンテーション

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 図と理論

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 視覚芸術基礎Ⅱ

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 図と設計

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 図と理論

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 視覚芸術基礎Ⅱ

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • ビジュアルコミュニケーション基礎

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 学術英語A

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • ビジュアルコミュニケーション基礎

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • ビジュアルコミュニケーション基礎

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • コアセミナー

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • コアセミナー

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • コンテンツ産業創成型プロジェクト

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • 芸術工学基礎演習

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 先端メディア芸術表現

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • ビジュアルコミュニケーション基礎

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • コンテンツ産業創成型プロジェクト

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • 芸術工学基礎演習

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • 留学生のためのデザイン入門

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • 少人数セミナー

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • コンテンツ産業創成型プロジェクト

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • 芸術工学基礎演習

    2006.4 - 2006.9   First semester

  • デジタル映像デザイン

    2006.4 - 2006.9   First semester

  • プレゼンテーション

    2006.4 - 2006.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2008.1   Role:Participation   Title:留学生センターならびに留学生に関わるキャンパス移転

    Organizer:University-wide

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2010  近畿大学 産業理工学部 建築・デザイン学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期 火曜

  • 2010  九州産業大学 芸術学部 デザイン学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前学期 月曜

  • 2009  近畿大学 産業理工学部 建築・デザイン学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期 火曜

  • 2008  近畿大学 産業理工学部 建築・デザイン学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後学期 火曜

  • 2007  東和大学工学部情報学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期 火曜日 2限

Participation in international educational events, etc.

  • 2016.9

    立命館大学RENKEI事務局 大阪大学 九州大学 京都大学 東北大学 名古屋大学 立命館大学 サウサンプトン大学 ニューカッスル大学 ブリストル大学 ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL) リーズ大学 リバプール大学

    日英産学連携プログラムRENKEI PAX SCHOOL -Enslaving the Mind-

      More details

    Venue:京都

    Number of participants:22

  • 2006.8

    Association for Computing Machinery

    SIGGRAPH2006

      More details

    Venue:アメリア・ボストン

    Number of participants:1

Other educational activity and Special note

  • 2023  Coaching of Students' Association 

  • 2023  Coaching of Students' Association 

  • 2023  Coaching of Students' Association 

  • 2022  Coaching of Students' Association 

  • 2022  Coaching of Students' Association 

  • 2022  Coaching of Students' Association 

  • 2021  Coaching of Students' Association 

  • 2021  Coaching of Students' Association 

  • 2021  Coaching of Students' Association 

  • 2020  Coaching of Students' Association 

  • 2020  Coaching of Students' Association 

  • 2020  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Coaching of Students' Association 

  • 2019  Coaching of Students' Association 

  • 2018  Coaching of Students' Association 

  • 2018  Coaching of Students' Association 

  • 2018  Coaching of Students' Association 

  • 2017  Coaching of Students' Association 

  • 2017  Coaching of Students' Association 

  • 2017  Coaching of Students' Association 

  • 2016  Class Teacher 

  • 2016  Coaching of Students' Association 

  • 2016  Coaching of Students' Association 

  • 2016  Coaching of Students' Association 

  • 2015  Class Teacher 

  • 2015  Coaching of Students' Association 

  • 2015  Coaching of Students' Association 

  • 2015  Coaching of Students' Association 

  • 2014  Class Teacher 

  • 2014  Coaching of Students' Association 

  • 2014  Coaching of Students' Association 

  • 2014  Coaching of Students' Association 

  • 2013  Class Teacher 

  • 2013  Coaching of Students' Association 

  • 2013  Coaching of Students' Association 

  • 2013  Coaching of Students' Association 

  • 2012  Coaching of Students' Association 

  • 2012  Coaching of Students' Association 

  • 2012  Coaching of Students' Association 

  • 2011  Coaching of Students' Association 

  • 2011  Coaching of Students' Association 

  • 2011  Coaching of Students' Association 

  • 2009  Coaching of Students' Association 

  • 2009  Coaching of Students' Association 

  • 2008  Coaching of Students' Association 

  • 2008  Coaching of Students' Association 

  • 2007  Class Teacher 

  • 2007  Coaching of Students' Association 

  • 2006  Class Teacher 

  • 2005  Class Teacher 

  • 2005  Coaching of Students' Association 

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • 2010年、オランダはレーワルデン地域の大学、ゲーム企業、ヘルスケアセンターとコンソーシアムを設立し、「Healthy Ageing through Serious Gaming」というプロジェクトを開始した。
    高齢者用リハビリテーションゲームの研究、および制作をおこなうプロジェクトであり、九州大学からは九州大学病院リハビリテーションセンターの高杉准教授と松隈が参加している。

Social Activities

  • 大野城市平野中学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2024.1

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 大野城市平野中学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2023.7

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市美術館で実施した。 https://adaa.jp/ja/

    2023

     More details

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市美術館で実施した。
    https://adaa.jp/ja/

  • 大野城市大野小学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2022.12

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市美術館で実施した。 https://adaa.jp/ja/

    2022

     More details

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市美術館で実施した。
    https://adaa.jp/ja/

  • アルバータ大学主催のウェビナーイベントにスピーカーとして参加 「Ageing Society in the Era of Pandemics: Approaches in Japan and Canada」 PTJC Webinar 4: Mobilizing Serious Game during COVID-19 https://www.ualberta.ca/prince-takamado-japan-centre/news/2021/january/event-webinar.html?fbclid=IwAR3xE4pSDiyi5kumfkCBkKpAh-LdVEf7KQqZRiUASgpN_4RIuSqtH-Anl_I

    2021

     More details

    アルバータ大学主催のウェビナーイベントにスピーカーとして参加

    「Ageing Society in the Era of Pandemics: Approaches in Japan and Canada」
    PTJC Webinar 4: Mobilizing Serious Game during COVID-19

    https://www.ualberta.ca/prince-takamado-japan-centre/news/2021/january/event-webinar.html?fbclid=IwAR3xE4pSDiyi5kumfkCBkKpAh-LdVEf7KQqZRiUASgpN_4RIuSqtH-Anl_I

  • アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市科学館、福岡市美術館で実施した。 https://adaa.jp/ja/

    2021

     More details

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市科学館、福岡市美術館で実施した。
    https://adaa.jp/ja/

  • アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市科学館、福岡市美術館で実施した。 https://adaa.jp/ja/

    2020

     More details

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAの展覧会を福岡市科学館、福岡市美術館で実施した。
    https://adaa.jp/ja/

  • 大野城市平野中学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2019.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 大野城市大野小学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2019.10

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 『FUKUOKAコンファレンス2019~ココから始まる!ALL FUKUOKA~』に『ロコモでバラミンゴ』を出展

    福岡県  博多駅前広場  2019.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 遊べる!デジタルアート展

    福岡県、福岡市  アクロス福岡  2019.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「ロコモでバラミンゴ」および、インタラクティブ作品『ボックスマン』の試遊展示を行いました。

  • 大野城市大野小学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2019.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 大野城市平野中学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2019.5

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

    2019

     More details

    ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

  • 『ユースフェスタ・ひがし2018』に『ロコモでバラミンゴ』を出展

    福岡市東区  福岡県福岡市東区 なみきスクウェア   2018.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 『The Creators』にシリアスゲームプロジェクトのブースを出展

    福岡市  福岡市役所 西側ふれあい広場  2018.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 『城南区ふれあいフェスティバル』に『ロコモでバラミンゴ』を出展

    福岡市城南区  福岡県福岡市城南区 城南市民センター  2018.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 大野城市平野中学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2018.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • グッディワークショップコレクションにおいて、研究室制作のゲーム4種をお子様向けにブース出展

    グッディ  福岡市科学館  2018.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 第11回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2017」

    福岡ゲーム産業振興機構  福岡市:エルガーラ広場他  2018.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    GFF、九州大学、福岡市からなる福岡ゲーム産業振興機構が主催するゲームコンテストの表彰式、およびゲーム制作に関するセミナー。また、学生制作のゲーム出展

  • ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

    2018

     More details

    ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

  • 大野城市平野中学校 特別支援学級におけるシリアスゲーム試遊

    大野城市平野中学校  2017.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 健康21世紀福岡県大会のイベントにて、『ロコモでバラミンゴ』のブース出展

    福岡県、NHKプラネット  直方市 明治屋ジャンボ  2017.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 遊べる!デジタルアート展

    福岡県、福岡市  アクロス福岡  2017.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「ロコモでバラミンゴ」および、インタラクティブ作品『ボックスマン』の試遊展示を行いました。

  • 福岡アジア文化賞

    福岡市  福岡国際会議場  2017.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 第10回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2016」

    福岡ゲーム産業振興機構  福岡市:イムズホール  2017.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    GFF、九州大学、福岡市からなる福岡ゲーム産業振興機構が主催するゲームコンテストの表彰式、およびゲーム制作に関するセミナー。

  • ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

    2017

     More details

    ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

  • すこやかフェスタ2016 ブース出展

    すこやかフェスタ実行委員会  福岡市:エルガーラホール  2016.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 講義「シリアスゲームデザイン」

    鹿児島県立大島高等学校  2016.10

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 国際広島アニメーション映画祭 エデュケーショナルマーケット ブース出展

    広島市  アステールプラザ  2016.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 遊べる!デジタルアート展

    福岡県、福岡市  アクロス福岡  2016.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「ロコモでバラミンゴ」の試遊展示を行いました。

  • ライオンズクラブ イベントによるメディアアート作品上映

    福岡市  ヤフオク!ドーム  2016.6

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 第9回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2015」

    福岡ゲーム産業振興機構  福岡市:イムズホール  2016.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    GFF、九州大学、福岡市からなる福岡ゲーム産業振興機構が主催するゲームコンテストの表彰式、およびゲーム制作に関するセミナー。

  • Life is Tech !(ライフイズテック)とい中学生、高校生のためのプログラミング・ITキャンプ/スクールにて、シリアスゲームプロジェクトの活動について紹介。

    Life is Tech !(ライフイズテック)  2016.3

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

    2016

     More details

    ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

  • 福岡アジア文化賞

    福岡市  福岡国際会議場  2015.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • シリアスゲームで社会を変えよう! ~ゲームが作り出す新しいコミュニケーションのカタチ~ シリアスゲームについての解説、およびプロジェクト活動概要紹介。 シリアスゲームのアイディア考案ワークショップ

    中高生 夢チャレンジ大学  2015.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 介護予防・リハビリ with Gameセミナー

    九州大学、福岡市、長尾病院、メディカ出版  福岡国際会議場小会議場  2015.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    介護老人保健施設、通所リハビリ、デイケアなどの施設を対象にしたセミナーを開催しました。
    プロジェクトから生まれた「リハビリウム 起立くん」の販売促進も兼ね、実際に利用している施設の導入例や利用者の声をダイレクトに現場に伝えるセミナーとなりました。長く共同研究を行っている長尾病院のセラピストや理事長をはじめ、起立くんの導入施設のふる里さん、テラシス桜花さんにも協力いただき、かなりの数の施設にゲーム導入について興味を持っていただく事ができました。

  • ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

    2015

     More details

    ゲームを用いた健康促進の実践研究と、高齢者のコミュニティ形成を目的とし、ロコモ運動サークルを月2回のペースで実施。南区役所保健福祉課との連携で大橋キャンパスにて開催し、毎回20人の高齢者が参加している。

  • dotFes福岡2014

    九州大学、マイナビ、クスール  九州大学大橋キャンパス  2014.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    運営として参加

  • 遊べる!デジタルアート展 ~音とリズム、五感も踊る不思議体験~

    福岡県、福岡市  アクロス福岡  2014.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「ロコモでバラミンゴ」の試遊展示を行いました。

  • 遊べる!デジタルアート展 ~音とリズム、五感も踊る不思議体験~

    福岡県、福岡市  アクロス福岡  2013.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「樹立の森リハビリウム」の試遊展示を行いました。

  • 健康いとしま21 市民の集い

    糸島市  伊都文化会館  2012.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「樹立の森リハビリウム1」と「樹立の森リハビリウム2」の試遊展示をしました。

  • 遊べる!デジタルアート展 ~音とリズム、五感も踊る不思議体験~

    福岡県、福岡市  アクロス福岡  2012.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    「樹立の森リハビリウム」の試遊展示を行いました。

  • 「シリアスゲーム産業化の推進にむけて」 行政関係者、ゲーム企業や一般企業の方、そして教育関係者を交えてのラウンドテーブル型セミナー

    九州大学 福岡市 シリアスゲームプロジェクト  東京ミッドタウン デザインハブ  2011.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 介護フェスタ

    福岡市介護保険事業者協議会  福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)  2011.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 日本賞 クロスメディアフォーラム

    2011.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールは、音と映像を用いた教育コンテンツの質の向上を図ることにより、世界の教育放送の発展に資するとともに、国際的な理解と協力に貢献することを目的とする。

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2011.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 「シリアスゲームのビジネスモデルとは」 行政関係者、ゲーム企業や一般企業の方、そして教育関係者を交えてのラウンドテーブル型セミナー

    九州大学 福岡市 シリアスゲームプロジェクト  東京ミッドタウン デザインハブ  2010.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2010.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 第3回 デジタルコンテンツ技術研究会 九州大学が保有するデジテルコンテンツの知識や活用方法を、企業側へ紹介することを目的とした研究会 テーマ:「仕事?遊び?シリアスゲームプロジェクト」

    九州経済連合会  福岡  2010.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2009.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2008.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2007.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2006.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2005.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • アジアデジタルアート大賞展運営

    アジアデジタルアート大賞展  福岡  2004.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

▼display all

Media Coverage

  • 「記者のチカラ」にて 2023アジアデジタルアート大賞展受賞作品展の様子とともに、松隈事務局長のコメントが紹介された。 TV or radio program

    TNCテレビ西日本  2024.3

     More details

    「記者のチカラ」にて
    2023アジアデジタルアート大賞展受賞作品展の様子とともに、松隈事務局長のコメントが紹介された。

  • 「スイッチオン!DAYTIME」にてアジアデジタルアート大賞展の詳細について解説 TV or radio program

    2023.3

     More details

    「スイッチオン!DAYTIME」にてアジアデジタルアート大賞展の詳細について解説

  • Have Fun!! e-sports」でシリアスゲームプロジェクトの取り組みについて解説 TV or radio program

    FM福岡  2020.1

     More details

    Have Fun!! e-sports」でシリアスゲームプロジェクトの取り組みについて解説

  • 『The Creators』にて、シリアスゲームプロジェクトの取り組みが放映 TV or radio program

    RKB毎日放送  2018.10

     More details

    『The Creators』にて、シリアスゲームプロジェクトの取り組みが放映

  • 『ポスト平成の未来学』にてシリアスゲームプロジェクトの取り組みが掲載 Newspaper, magazine

    日本経済新聞  2018.6

     More details

    『ポスト平成の未来学』にてシリアスゲームプロジェクトの取り組みが掲載

  • 小・中学生のこども記者さんによる、『西日本新聞 こどもタイムズ』にて松隈研究室の取り組みが紹介 Newspaper, magazine

    西日本新聞朝刊  2018.2

     More details

    小・中学生のこども記者さんによる、『西日本新聞 こどもタイムズ』にて松隈研究室の取り組みが紹介

  • インタビュー記事「ゲームの可能性広げたい」が掲載 Newspaper, magazine

    朝日新聞朝刊  2018.1

     More details

    インタビュー記事「ゲームの可能性広げたい」が掲載

  • 松隈研究室の取り組みが紹介 TV or radio program

    NHK総合『おはよう日本』全国版  2017.11

     More details

    松隈研究室の取り組みが紹介

  • 制作ゲーム「起立の森」がCEDEC2017への出展で紹介

    2017.10

     More details

    制作ゲーム「起立の森」がCEDEC2017への出展で紹介

  • 松隈研究室の取り組み(制作ゲーム・学生の活動)の紹介 TV or radio program

    NHK総合『おはよう日本』  2017.9

     More details

    松隈研究室の取り組み(制作ゲーム・学生の活動)の紹介

  • 松隈研究室の取り組み(制作ゲーム、学生の活動)紹介 TV or radio program

    NHK総合『ロクいち!福岡』  2017.9

     More details

    松隈研究室の取り組み(制作ゲーム、学生の活動)紹介

  • 「ロコモ運動サークル」の活動が紹介

    市政だより南区版  2017.7

     More details

    「ロコモ運動サークル」の活動が紹介

  • 「ロコモ運動サークル」が紹介 TV or radio program

    【テレビ】FBS「バリはやッ!ZIP!」  2017.6

     More details

    「ロコモ運動サークル」が紹介

  • 「週刊ニュース深読み」にてシリアスゲーム紹介 TV or radio program

    NHK総合  2016.7

     More details

    「週刊ニュース深読み」にてシリアスゲーム紹介

  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)にてシリアスゲーム紹介 TV or radio program

    NHK教育放送  2016.5

     More details

    SWITCHインタビュー 達人達(たち)にてシリアスゲーム紹介

  • 記事掲載「学校トーク!!」

    Social Game Info(スマホアプリソーシャルゲーム情報サイト)  2016.4

     More details

    記事掲載「学校トーク!!」

  • 「ゲームで介護予防」としてロコモ運動サークルが掲載されました。 Newspaper, magazine

    読売新聞夕刊  2016.1

     More details

    「ゲームで介護予防」としてロコモ運動サークルが掲載されました。

  • 認知予防の特集でロコモ運動サークルの取材を受けました。 TV or radio program

    RKB毎日放送「今日感テレビ」  2015.12

     More details

    認知予防の特集でロコモ運動サークルの取材を受けました。

  • 2015年9月17日(木)に、福岡国際会議場で開催された、第26回福岡アジア文化賞授賞式。そのオープニング映像と第2部の特別演出「上昇綺龍~アジアをひとつに~」を企画、作成、上演した。その様子が記事となっている。 Newspaper, magazine

    デザイン情報誌『AXIS』12月号  2015.11

     More details

    2015年9月17日(木)に、福岡国際会議場で開催された、第26回福岡アジア文化賞授賞式。そのオープニング映像と第2部の特別演出「上昇綺龍~アジアをひとつに~」を企画、作成、上演した。その様子が記事となっている。

  • 認知予防の特集でロコモ運動サークルの取材を受けました。 TV or radio program

    KBC朝日放送「アサデス。」  2015.3

     More details

    認知予防の特集でロコモ運動サークルの取材を受けました。

  • 高齢者向けリハビリ・ヘルスケア向けゲームについてお話しました。 TV or radio program

    TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」  2015.3

     More details

    高齢者向けリハビリ・ヘルスケア向けゲームについてお話しました。

  • 共同通信にロコモ運動サークルの取り組みを取材いただき、新聞各社に掲載されました。 Newspaper, magazine

    中国新聞、産経新聞、東京新聞、西日本新聞、他8紙  2015.2

     More details

    共同通信にロコモ運動サークルの取り組みを取材いただき、新聞各社に掲載されました。

  • シリアスゲームプロジェクトの活動について松隈がお話しさせていただきました。 TV or radio program

    京都ラジオカフェ・FM高松「くらもといたるのいたらナイト」  2014.9

     More details

    シリアスゲームプロジェクトの活動について松隈がお話しさせていただきました。

  • 糸島のふる里さんで「リハビリウム 起立くん」が利用されている様子が紹介されました。 TV or radio program

    FBS「NEWS5ちゃん」  2014.6

     More details

    糸島のふる里さんで「リハビリウム 起立くん」が利用されている様子が紹介されました。

  • ロコモに注意!の特集「ロコモでバラミンゴ」が紹介されました。 TV or radio program

    テレビ西日本「TNCスーパーニュース」  2014.5

     More details

    ロコモに注意!の特集「ロコモでバラミンゴ」が紹介されました。

  • 高齢者が楽しく、安心して暮らせる町福岡の特集の中で開発ゲームが紹介されました。 TV or radio program

    TVQ九州放送「ぐっ!ジョブ」  2014.4

     More details

    高齢者が楽しく、安心して暮らせる町福岡の特集の中で開発ゲームが紹介されました。

  • 記事掲載特集「高齢者のリハビリにゲームを活用」で、“リハビリウム起立くん”を利用して起立訓練を行う様子や松隈のインタビューなどが放送されました。 TV or radio program

    NHK「おはよう日本」  2013.11

     More details

    記事掲載特集「高齢者のリハビリにゲームを活用」で、“リハビリウム起立くん”を利用して起立訓練を行う様子や松隈のインタビューなどが放送されました。

  • 記事掲載“知っていますか、脳卒中”記事内にて、“リハビリウム起立くん”について取り上げて頂きました。 Newspaper, magazine

    【新聞】日刊工業新聞 秋季号  2013.10

     More details

    記事掲載“知っていますか、脳卒中”記事内にて、“リハビリウム起立くん”について取り上げて頂きました。

  • 「介護予防・機能訓練のためのテレビゲーム『リハビリウム 起立くん』が今冬発売決定」

    ファミ通.com  2013.9

     More details

    「介護予防・機能訓練のためのテレビゲーム『リハビリウム 起立くん』が今冬発売決定」

  • 記事掲載“ビジネスを変える「ゲームニクス」”本文中にて、“リハビリウム起立くん”について取り上げて頂きました。 Newspaper, magazine

    【書籍】日経BP社 日経マーケティング サイトウアキヒロ著  2013.6

     More details

    記事掲載“ビジネスを変える「ゲームニクス」”本文中にて、“リハビリウム起立くん”について取り上げて頂きました。

  • シリアスゲームプロジェクト、および研究室所属の学生の活動が紹介されました。 TV or radio program

    【テレビ】KBC 九州朝日放送「とっても健康らんど」  2013.6

     More details

    シリアスゲームプロジェクト、および研究室所属の学生の活動が紹介されました。

  • シリアスゲームプロジェクトが紹介されました。 http://matogrosso.jp/

    文芸誌マトグロッソ「木曜新美術館」  2013.3

     More details

    シリアスゲームプロジェクトが紹介されました。
    http://matogrosso.jp/

  • シリアスゲームプロジェクト、および研究室所属の学生の活動が紹介されました。 TV or radio program

    NHK総合TV(九州沖縄エリア) 九州沖縄特集「福岡発!デジタルアート on TV」  2013.3

     More details

    シリアスゲームプロジェクト、および研究室所属の学生の活動が紹介されました。

  • リハビリゲーム福岡流 九大と地元病院ソフト開発、商品化 Newspaper, magazine

    西日本新聞夕刊  2013.1

     More details

    リハビリゲーム福岡流 九大と地元病院ソフト開発、商品化

  • 「キネクト」が切り開くパソコンの新しい可能性にてリハビリ用ゲーム「リハビリウム 起立くん」が紹介されました。 Newspaper, magazine

    週刊東洋経済 臨時増刊 企業研究シリーズ001 マイクロソフト逆襲のシナリオ  2012.12

     More details

    「キネクト」が切り開くパソコンの新しい可能性にてリハビリ用ゲーム「リハビリウム 起立くん」が紹介されました。

  • 【インディペンデントゲームジャパン】広がるゲームの医療・介護福祉分野への活用

    2012.12

     More details

    【インディペンデントゲームジャパン】広がるゲームの医療・介護福祉分野への活用

  • 「九大と福岡の病院 ソフト開発 ゲームでリハビリ」 Newspaper, magazine

    毎日新聞夕刊  2012.11

     More details

    「九大と福岡の病院 ソフト開発 ゲームでリハビリ」

  • 「リハビリ ゲーム感覚で」 Newspaper, magazine

    朝日新聞夕刊  2012.10

     More details

    「リハビリ ゲーム感覚で」

  • 「ゲームを使って楽しくリハビリを、『樹立の森 リハビリウム』で見えた課題と期待」

    2012.8

     More details

    「ゲームを使って楽しくリハビリを、『樹立の森 リハビリウム』で見えた課題と期待」

  • 福岡のトリビアのコーナーで”樹立の森リハビリウム”が紹介されました TV or radio program

    KBC九州朝日放送「アサデス。」  2012.8

     More details

    福岡のトリビアのコーナーで”樹立の森リハビリウム”が紹介されました

  • ”街のおうわさ”コーナーで、”樹立の森リハビリウム”が紹介されました TV or radio program

    RKBラジオ「開店!ウメ子食堂」  2012.7

     More details

    ”街のおうわさ”コーナーで、”樹立の森リハビリウム”が紹介されました

  • モチベーションを高める手法の特集中で、”樹立の森リハビリウム”が紹介されました TV or radio program

    関西テレビ「スーパーニュースANCHOR」  2012.5

     More details

    モチベーションを高める手法の特集中で、”樹立の森リハビリウム”が紹介されました

  • シリアスゲーム : 福岡で産官学の国際シンポジウム開催

    毎日新聞デジタル MANTANWEB  2012.3

     More details

    シリアスゲーム : 福岡で産官学の国際シンポジウム開催

  • ゲームが未来を救う!?~広がるゲーミフィケーション~ リハビリ用ゲーム紹介 TV or radio program

    NHK総合 クローズアップ現代  2012.1

     More details

    ゲームが未来を救う!?~広がるゲーミフィケーション~
    リハビリ用ゲーム紹介

  • 特集記事「ゲームのチカラがエレクトロニクスを救う」 Newspaper, magazine

    日経エレクトロニクス  2011.11

     More details

    特集記事「ゲームのチカラがエレクトロニクスを救う」

  • オランダとの共同によるリハビリゲーム研究開発 TV or radio program

    NHK国際放送  2011.10

     More details

    オランダとの共同によるリハビリゲーム研究開発

  • リハビリゲーム研究開発 TV or radio program

    NHK総合 NHKニュース おはよう日本 暮らし最新事情  2011.10

     More details

    リハビリゲーム研究開発

  • 福岡をゲームのハリウッドに シリアスゲームプロジェクト進行中! Newspaper, magazine

    朝日新聞  2011.3

     More details

    福岡をゲームのハリウッドに
    シリアスゲームプロジェクト進行中!

  • シリアスゲームプロジェクトの紹介。 ゲームでリハビリ Newspaper, magazine

    読売新聞  2011.1

     More details

    シリアスゲームプロジェクトの紹介。
    ゲームでリハビリ

  • シリアスゲームプロジェクトの紹介。 環境への関心、ゲームで向上 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2011.1

     More details

    シリアスゲームプロジェクトの紹介。
    環境への関心、ゲームで向上

  • シリアスゲームプロジェクトの紹介。 シリアスゲーム産業創出に向けて Newspaper, magazine

    日刊工業新聞  2011.1

     More details

    シリアスゲームプロジェクトの紹介。
    シリアスゲーム産業創出に向けて

  • 「九州けいざいNOW」 シリアスゲームプロジェクト紹介 TV or radio program

    2010.12

     More details

    「九州けいざいNOW」
    シリアスゲームプロジェクト紹介

  • 「お元気ですか日本列島」 シリアスゲームプロジェクト紹介 TV or radio program

    2010.12

     More details

    「お元気ですか日本列島」
    シリアスゲームプロジェクト紹介

  • 「飛翔」 産学官連携によるゲーム産業振興の取り組み Newspaper, magazine

    西日本シティ銀行グループ 月刊誌  2010.11

     More details

    「飛翔」
    産学官連携によるゲーム産業振興の取り組み

  • シリアスゲームプロジェクトの紹介。 環境ゲーム効果検証 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2010.11

     More details

    シリアスゲームプロジェクトの紹介。
    環境ゲーム効果検証

  • 「ニュースなっとく福岡」 シリアスゲームプロジェクト紹介 TV or radio program

    2010.11

     More details

    「ニュースなっとく福岡」
    シリアスゲームプロジェクト紹介

  • 「おはよう日本」 シリアスゲームプロジェクト紹介 TV or radio program

    2010.11

     More details

    「おはよう日本」
    シリアスゲームプロジェクト紹介

  • 800号「フリーソフト800本」にてシリアスゲームプロジェクトで制作した「エコろじっく」が紹介された。 Newspaper, magazine

    週刊アスキー  2010.9

     More details

    800号「フリーソフト800本」にてシリアスゲームプロジェクトで制作した「エコろじっく」が紹介された。

  • 市政番組「ふくおかツボLabo」 シリアスゲームプロジェクト紹介 TV or radio program

    2010.8

     More details

    市政番組「ふくおかツボLabo」
    シリアスゲームプロジェクト紹介

  • シリアスゲームプロジェクトの紹介。 産学官でソフト開発 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2010.7

     More details

    シリアスゲームプロジェクトの紹介。
    産学官でソフト開発

  • アジアデジタルアート大賞展シンポジウムの紹介。 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2008.2

     More details

    アジアデジタルアート大賞展シンポジウムの紹介。

▼display all