2024/10/07 更新

お知らせ

 

写真a

シモムラ モエ
下村 萌
SHIMOMURA MOE
所属
国際教育ナビゲーションセンター ナビゲーション部門 准教授
芸術工学部 芸術工学科(併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
准教授
プロフィール
九州大学芸術工学部局の国際化を推進するために、芸工インターナショナルオフィスにおいて学生の留学派遣・受け入れの促進、国際交流協定の開拓・締結、英語による授業の推進、非日本語圏からの学生・研究者の支援、国際共同授業などの取り組みを企画、実施しています。 主な研究活動は、フィンランドおよび日本における行政デザインについて研究、社会実装の両面で活動しています。具体的にはサービスデザインの手法を用いた子育て支援の研究、およびツール・手法の開発を行なっています。 教育面では、国際交流と文化理解の促進を目指す活動に力を入れています。海外大学との国際的なワークショップや共同授業、海外から九州大学へ留学している学生を対象にした日本のデザインを紹介する講義などに携わっています。
外部リンク

学位

  • 博士(芸術工学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:行政デザインのDX

    研究キーワード:行政デザイン、DX、サービス

    研究期間: 2022年4月 - 2027年3月

  • 研究テーマ:フィンランドのネウボラを参考にした日本の子育て社会支援モデルのデザイン

    研究キーワード:ソサエタルデザイン、子育て支援、フィンランド、ネウボラ

    研究期間: 2019年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:妊娠から子育て期までの包括的支援における情報デザインに関する研究

    研究キーワード:情報デザイン、子育て支援

    研究期間: 2017年4月 - 2018年3月

受賞

  • 2023年度グッドデザイン賞

    2023年10月   公益財団法人日本デザイン振興会   子育て行政サービスデザイン 福津市こどもの国:子育てサービスマップ、子育て支援ガイドブック、アプリ、市ウェブサイト 子育て行政を推進する福岡県福津市は、市民や大学との共創により「福津市こどもの国」として市民にわかりやすい行政サービス構築を行なった。全体像がわかる「子育てサービスマップ」や、詳細がわかる「子育て支援ガイドブック」、市ウェブと保護者がアクセスしやすい「子育て支援アプリ」をリンクするなど市民視点から統合的にデザインした。

  • 第15回キッズデザイン賞

    2021年8月   キッズデザイン協議会   子育てサービスマップは、初めて子育てする保護者のためのツールです。初めての妊娠・子育ては知らないことだらけです。多くの行政サービスがありますが、利用者はどうアクションしていいかわかりません。そこで九州大学、アールト大学と福津市が協力して、市民と共に利用者に寄り添うサービスマップをデザインしました。

     詳細を見る

    子育てサービスマップは、初めて子育てする保護者のためのツールである。子育てに関連する多くの行政サービスがあるが、利用者はそれらをどのように利用してよいかわかりづらい状況にあった。そこで九州大学、アールト大学と福津市が共同研究を行い、市民と共に参加型デザインの手法を用いて利用者に寄り添うサービスマップをデザインした。妊娠前から子どもの就学前までに利用できるサービスが一覧できるほか、サービス利用方法や緊急連絡先、施設マップなども掲載する。保護者がサービスを利用する際の心理的負担を軽減する情報デザインも行なった。

論文

  • サービスデザインの視座に基づく行政の子育て支援サービスに関する研究 査読

    下村萌

    九州大学博士論文   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Design issues for parenting support services in Japanese municipalities from the users’ perspective 査読 国際誌

    493 - 513   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study aimed to clarify citizens’ issues with the current parenting support services provided by the public sector in Japan. The main objective of this study was to investigate the integration of service design methods into parenting support services. Citizen-participatory design workshops were conducted to identify and evaluate the parenting support services provided by the public sector. The design workshop results were analysed using naturalistic inquiry and classified on the basis of Stickdorn’s five principles of service design thinking. Psychological, financial, and functional issues were identified in relation to parenting support services currently provided by Japanese municipalities. First, the social structure of parenting in Japan currently causes isolation among mothers as a result of physical and psychological burdens. Mothers often do not know where or how to ask for help regarding childrearing. Thus, it is important that people are aware of the services that are available for parenting support. It is also necessary to design these services so that people can learn about, choose, and access them. Second, it is necessary to investigate how much financial support is needed in more detail, as well as elucidating when, or whether, the needs of users can be better met through means other than financial support. Third, a failure of digital transformation is a cause of difficulty in understanding available parenting support services for guardians. Finally, the results suggested that guardians often lack co-creative partners and holistic perspectives on parenting support services.

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-19-4472-7_33

  • Practical Training Needs of Teachers for Enabling High School Students to Identify an Appropriate Problem in Design-Based Inquiry Learning 査読

    Shimomura Moe; Loh Leon; Zhang Yanfang; Noriko Takano

    Proceedings of the International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2024)   127 - 132   2024年9月   ISSN:3005-4753 ISBN:978-1-912254-200

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.35199/EPDE.2024.22

  • Proposing an SDGs education model: integrating design thinking and behavioral science “nudges” for high school students 査読

    Zhang Y., Loh L., Shimomura M., Takano N.

    4   2983 - 2992   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1017/pds.2024.302

    Scopus

  • 高等学校の探究活動における課題共感性向上のための要因の分析

    鷹野 典子, Leon Loh, 下村 萌, 張 彦芳

    工学教育   72 ( 4 )   4_79 - 4_84   2024年   ISSN:13412167 eISSN:18810764

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本工学教育協会  

    DOI: 10.4307/jsee.72.4_79

    CiNii Research

    researchmap

  • Requirements for teaching materials for high school students who are unfamiliar with the design process 査読 国際誌

    Moe SHIMOMURA, Leon LOH, Yanfang ZHANG and Noriko TAKANO

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.55

  • Educational resources to improve Japanese high school teachers' facilitation abilities in problem identification and ideation activities 査読 国際誌

    Chen ZONG, Leon LOH, Noriko TAKANO, Moe SHIMOMURA and Yanfang ZHANG

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.21

  • Research on support methods for high school teachers educating SDGs while utilizing design methods 査読 国際誌

    Yanfang ZHANG , Christian CRUZ , Leon LOH , Moe SHIMOMURA and Noriko TAKANO

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.53

  • Readjusting design education for Japanese high school students during the Covid-19 pandemic: A case study to investigate students’ attitude in using online whiteboard for group discussions during design activities 査読 国際誌

    1527 - 1545   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study is to understand and describe Japanese high school students’ perspectives in using online whiteboards during face-to-face group discussions for design activities in the Covid-19 pandemic. Using the SDGs Challenge Project in Fukusho High School in Fukuoka City, a qualitative research approach where the case study which included quantitative and qualitative inputs was adopted. Based on the findings, the following main points can be concluded. Firstly, even though students may feel that they are not competent users of digital devices, they may still think that effective group discussions can be achieved using an online whiteboard during face-to-face group discussions. This may be because real-time social interactions can still be achieved as lessons are conducted face-to-face. Secondly, students’ perceptions of achieving effective group discussions and the ease of use of the online whiteboard may influence their motivations in using the online whiteboard in future lessons. This may be due to the perception that as long as the online whiteboard is easy to use and it enhances performance, students may generally feel motivated in using the online whiteboard in future discussions. The findings from this study will provide insights for academics and high school teachers when conducting face-to-face lessons and attempting to use of online tools to mitigate challenges offered by the pandemic.

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-19-4472-7_100

  • IDENTIFYING ISSUES IN TEACHING THE PROBLEM-FINDING STAGE FACED BY INSTRUCTORS: A CASE STUDY ON SDGS CHALLENGE PROJECT IN HIGH SCHOOL 査読 国際誌

    Yanfang Zhang, Wei Leong Loh, Noriko Takano, Moe Shimomura, Christian Cruz

    Proceedings of the 24th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2022)   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2022.58

  • INTERVENTIONS REQUIRED TO SUPPORT JAPANESE HIGH SCHOOL TEACHERS TO FACILITATE DESIGN-BASED PROJECTS 査読 国際誌

    Wei Leong Loh, Noriko Takano, Moe Shimomura, Yanfang Zhang

    Proceedings of the 24th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2022)   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2022.47

  • SDGsデザインスクール教育ツールの共創 -福岡市立福翔高校とのパイロットプログラム- 査読

    下村 萌, Loh Wei Leong, Leon, 張 彦芳

    共創学   4 ( 1 )   1 - 11   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    パイロットプログラムを基に高校生を対象としたSDGsデザインスクールの教育に有効な教育ツールの指標を示すことが本研究の目的である.SDGs教育の課題は教材不足であり,特にデザイン手法の活用例は少ない.そこで,本プログラムではデザイン研究者と高校教員、生徒との共創により8点の教育ツールを開発した.アンケート調査から, SDGsデザインスクール教育ツールの指標は「デザインの専門知識が高校教員にとって理解しやすい言葉で記述されており,高等学校学習指導要領に沿っていること」,「SDGsの課題に対して,正解のない最適解に向かって自ら取捨選択しながら方向づけできる教材であること」,「SDGsについて議論し,表現する創造性を引き出す教材であること」が示された.

  • IDENTIFYING ISSUES IN TEACHING THE PROBLEM-FINDING STAGE FACED BY INSTRUCTORS - A CASE STUDY ON SDGS CHALLENGE PROJECT IN HIGH SCHOOL

    Zhang Y., Loh L., Takano N., Shimomura M., Cruz C.

    Proceedings of the 24th International Conference on Engineering and Product Design Education: Disrupt, Innovate, Regenerate and Transform, E and PDE 2022   2022年   ISBN:9781912254163

     詳細を見る

    出版者・発行元:Proceedings of the 24th International Conference on Engineering and Product Design Education: Disrupt, Innovate, Regenerate and Transform, E and PDE 2022  

    The purpose of this study is to clarify the difficulties instructors from different subject disciplines faced during the problem-finding stage, especially during the 'Period for Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study' (“spirit of inquiry” as verbatim meaning), when conducting the SDGs Challenge Project, a pilot programme using design thinking methods with Fukusho High School. Pre- and post-questionnaire surveys were conducted to clarify the challenges faced by instructors in identifying social issues and the issues related to support. Before the programme started, the instructors had major issues with the understanding of the SDGs, design thinking, and the overall progress. Once the project got started, it was realized that the presence of even more specific issues such as student communication, use of digital tools, and use of design thinking strategies such as the KJ method. The challenges in implementing the programme can be categorized into (1) understanding the educational process of using design thinking, (2) facilitating group work, (3) using educational tools, and (4) others. Issues (1) and (2) were particularly prevalent.

    Scopus

  • Design for SDGs プロジェクトケーススタディ : デザイン思考を用いた高校生向けSDGs教育可視化ツールの提案 査読

    張 彦芳, 下村 萌, 鷹野 典子, Loh Wei Leong

    芸術工学研究   34   73 - 78   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: https://doi.org/10.15017/4372253

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4372253

  • ナノセルロース×デザインで生まれた新しい植物の器 査読

    張 彦芳, 吉村 彩果, 秋田 直繁, 下村 萌, 近藤 哲男

    デザイン学研究作品集   26 ( 1 )   14 - 19   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11247/adrjssd.26.1_1_14

  • ナノセルロースを起点とした創造性教育の構想と実践 査読 国際誌

    秋田直繁, 張彦芳, 下村萌, 近藤哲男

    28 ( 1 )   16 - 20   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Unlocking Creative Minds to Engage SDGs Through Design Education in Japanese High School Education 査読 国際誌

    Wei Leong LOH, Moe SHIMOMURA, Yanfang ZHANG

    Proceedings of the 22nd International Conference on Engineering and Product Design Education   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Unlocking Creative Minds to Engage SDGs Through Design Education in Japanese High School Education

    DOI: 10.35199/epde.2020.16

  • 赤ちゃんから始まる公共サービスデザイン

    下村 萌

    デザイン学研究特集号   28 ( 1 )   18 - 23   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11247/jssds.28.1_18

  • サービスデザインの視座に基づく福岡市の子育て支援サービス調査 査読

    下村 萌, 森田 昌嗣, 平井 康之

    デザイン学研究   66 ( 2 )   29 - 38   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    厚生労働省が取り組む子育て世代包括支援センターの活性化に向け,本研究はサービ スデザインの視点から福岡市が行う子育て支援サービスと子育てユーザーニーズを比 較し,現状の課題を明らかにすることを目的とする。まず,子育て支援サービスを把 握するために文献調査及び子育て支援サービスを提供する保健師へのヒアリング調査 を行なった。次に,子育てユーザーニーズを把握するために,子育て支援利用者へイ ンタビュー調査を行なった。 これらの調査から,福岡市の子育て支援サービスとして94項目が確認できた。また ,福岡市子育てユーザーニーズの評価として118項目が抽出された。このうち45項目 については満足である,73項目については不満・改善が必要であるという結果が出た 。 これらの結果を比較し,(1)経済的支援,(2)知識の蓄積,(3)頼られる祖父母,(4)仕 事と育児の4つの観点で課題を抽出した。これらの課題から社会的子育てモデルへ変 革する解決策として,経済的支援のニーズ把握,知識蓄積の仕組みづくり,仕事との 両立支援ライフサポーターについて考察した。

  • Maternity and Child Care Co-design with Municipality 査読

    MOE SHIMOMURA, KARI-HANS KOMMONEN, YASUYUKI HIRAI

    NORDES 2019: WHO CARES?   8   74 - 75   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    MATERNITY AND CHILD CARE CO-DESIGN WITH MUNICIPALITY
    To counter the trend of declining population, the<br />
    Japanese government has requested each municipality to develop “Comprehensive Support Centers for the Child-rearing Generation”, using the Finnish Neuvola system as a reference. We report of our first collaborations with the city of Fukutsu to study the design of the maternity and child care ecosystem and to develop a co-design approach for supporting the city to develop its own implementation of the new care system.

  • サービスデザインの視座に基づくネウボラ調査─フィンランドの子育て支援に関する研究 査読

    下村萌, 森田昌嗣, 平井康之

    デザイン学研究   65 ( 3 )   15 - 22   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11247/jssdj.65.3_15

  • Comparative research of childcare systems between Finnish Neuvola Service Design with Japanese services 査読 国際誌

    Proceedings of International Association of Societies of Design Research (IASDR) 2017; Re:Research   1883 - 1894   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Comparative research of childcare systems between Finnish Neuvola Service Design with Japanese services
    The Japanese government has planned by 2020 to introduce the Finnish Neuvola System, a fundamental social childcare system that covers the period of pregnancy to child care. The purpose of this research is to clarify the conditions for high quality of Neuvola service, comparing childcare of Finland and Japan. First, the social systems of Finland and Japan, legal actions and other related social backgrounds are covered. Following this, the results are analyzed. Secondly, the results of interviews in Finland with Neuvola public health nurses and three typical Neuvola users, including a father, mother, and pregnant woman are presented. As a result of survey, six conditions were identified as the basis of Neuvola services: personal health checks, facility preparation, pleotropic care, communication through mutual dialogue, customized information and management of service provider quality. In a society where nuclear families are increasing, it is harder to care for children without someone’s support. In comparing Finnish and Japanese childcare systems, the Finnish system perceives childcare as a social matter. In the Neuvola System, people are always open to discuss about any worries or queries. In Japan, the system is closed toward personal matters and private treatment options are not adequate. This is a major factor in larger problems that exist in the Japanese system. The results are discussed in relation to previous studies of participatory roles in social health care services in the Japanese government and users of these services, leading to the proposal of a Japanese childcare service design.

▼全件表示

書籍等出版物

  • デザインに哲学は必要か

    古賀 徹, 板東 孝明, 伊原 久裕, 山内 泰, 下村 萌, 申 煕卿, 小林 昭世, 池田 美奈子, 藤崎 圭一郎

    武蔵野美術大学出版局  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • 日本デザイン学会

  • Design Society

  • 日本デザイン学会

      詳細を見る

学術貢献活動

  • 実行委員 国際学術貢献

    ( 九州大学大学院芸術工学研究院 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • SDGs Design International Awards 2022 国際学術貢献

    ( 九州大学大学院芸術工学研究院 Japan ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Session chair 国際学術貢献

    International Association of Societies of Design Research (IASDR) 2021  ( Hong Kong Polytechnic University Hong Kong ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:350

  • 実行委員 国際学術貢献

    第2回アジアデザイン会議  ( 九州大学大学院芸術工学研究院 ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    ( 九州大学大学院芸術工学研究院 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    九州大学大学院留学フェア「Start Graduate Study in Kyushu University」  ( 九州大学(オンライン) ) 2021年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:130

  • 実行委員 国際学術貢献

    アジアデザイン会議  ( 九州大学大橋キャンパス(オンライン) ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 実行委員 国際学術貢献

    日中デザイン会議  ( 九州大学大橋キャンパス(オンライン) ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 実行委員、通訳補助 国際学術貢献

    ( 九州大学大橋キャンパス(オンライン) ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:184

  • 企画、会議運営、発表

    第1回国公立デザイン系大学会議  ( インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内) ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:35

  • 実行委員 国際学術貢献

    ( 九州大学大橋キャンパス ) 2019年6月 - 2020年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:223

  • 企画、会議運営、発表

    芸術工学研究院×農学研究院 ナノセルロースの再発見-器のあり方  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 実行委員

    SDGsデザインフォーラム in 九州  ( 福岡エルガーラホール ) 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 企画、会議運営

    芸術工学50周年記念事業 デザイン基礎論連続シンポジウム・デザイン哲学Bar「プロボケバー」  ( 紺屋2023、冷泉荘 ) 2018年7月 - 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:180

  • 実行委員

    デザイン基礎学セミナー(第1回〜第15回)  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2018年5月 - 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 企画、会議運営 国際学術貢献

    デザイン教育の質保証国際シンポジウム  ( 電気ビル共創館 ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:151

  • 企画、会議運営 国際学術貢献

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • 企画、会議運営 国際学術貢献

    Re-mix -英国王立芸術大学 Royal College of Art との国際共同プロジェクト セミナー&展示会  ( インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内) ) 2017年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 企画、会議運営、通訳補助 国際学術貢献

    フィンランドの生活とデザインのこれから  ( 福岡市博物館 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:55

  • 企画、会議運営 国際学術貢献

    K2シンポジウム2017  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2017年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • 企画、会議運営 国際学術貢献

    リーズ・ベケット大学との共同企画「The Catalytic Commoning 建築と都市デザインへの建築的アプローチ」展  ( インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内) ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • フィンランドのネウボラを参考にした日本の子育て社会支援モデルのデザイン

    研究課題/領域番号:19K20617  2019年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    下村 萌

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究は社会デザインの立場から、フィンランドの子育て支援ネウボラを参考に、日本の自治体が自らこれからの子育て支援を設計し継続的に発展できる方法論の確立を目指す。日本とフィンランドのフィールド調査と利用者の定量調査を行い、現状の課題を把握する。
    研究成果として、利用者である子どもとその家族が真に求める日本の子育て支援を、行政職員と共創する指標を提示する。社会デザインとは、デザイン手法を用いて社会の仕組みと働きを合理的に設計するための方法論である。本研究の新規性は、行政やステークホルダーを巻き込み、これまでデザインが不十分なまま実装されている社会福祉の仕組みを見直し、利用者視点で再構築する点にある。

    CiNii Research

教育活動概要

  • デザイン分野における国際交流と文化理解の促進を目指す活動に力を入れています。授業は英語で実施し、海外大学との国際的なワークショップや共同授業、海外から九州大学への留学生を対象にした日本のデザインを紹介する講義、企業との共同演習などに携わっています。

担当授業科目

  • デザインと日本B

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • コース融合プロジェクトA(g. 持続可能な食のデザイン)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(Inter-cultural Dialogue)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • コース融合プロジェクトB(g. 持続可能な食のデザイン)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 日本デザインの理解A

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • デザインと日本A

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • アカデミックイングリッシュ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • デザインと日本B

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(Inter-cultural Dialogue)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • デザイン・ケーススタディーII

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクトⅡ-A(SORA コミュニティデザインプロジェクト)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • デザインと日本A

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 日本デザインの理解A

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • アカデミックイングリッシュ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Engineering Leaders English Program

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • スタジオプロジェクトⅣ-A(国際イベントのデザインwithキッザニア福岡)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • デザインと日本B/Design in Japan B

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Design Perspectives

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 日本デザインの理解B

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(国際イベントのデザインwithキッザニア福岡)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Uncovering Design

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • デザイン・ケーススタディーII

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • コース融合プロジェクトA(l. 国際交流イベントのデザインwithキッザニア福岡)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • コース融合プロジェクトB(l. 国際交流イベントのデザインwithキッザニア福岡)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクトⅡ-A(Inter-cultural Dialogue 2)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • デザインと日本A/Design in Japan A

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 日本デザインの理解A

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • スタジオプロジェクトⅠ-A(Inter-cultural Dialogue 1)

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • アカデミックイングリッシュ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Engineering Leaders English Program

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • デザインと日本

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 日本デザインの理解

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • デザインと日本

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 日本デザインの理解

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Engineering Leaders English Program, Zero to One

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • デザインと日本(大学院)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • デザインと日本(学部)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Global Design Project / Global PBL Program 「Redesign of Society」

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Global Design Project / Global PBL Program 「Redesign of Society」

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Global Design Project / Global PBL Program 「Redesign of Society」

    2016年10月 - 2017年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年4月   役割:参加   名称:大学教職員職能開発FD 「⽣成AIを大学の教育・学習・業務にどのように組み込むか?-第一弾 生成AIを使った授業デザイン支援のアイデア-」

    主催組織:全学

  • 2024年3月   役割:参加   名称:大学のハラスメント対策と対応

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:普通救命講習

    主催組織:部局

  • 2021年4月   役割:参加   名称:新任教員の研修

    主催組織:全学

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2024年3月

    九州大学大学院芸術工学研究院

    Geiko International Reunion 2023

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡市

    参加者数:35

  • 2023年12月

    九州大学

    第2回九州大学大学院オンライン留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・オンライン

    参加者数:82

  • 2023年11月

    九州大学大学院芸術工学研究院

    芸術工学インターナショナル・ウインタースクール2023

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

    参加者数:16

  • 2023年10月

    J-MENA Office

    J-MENA Office主催 Study in Japan Fair

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・オンライン

    参加者数:13

  • 2023年10月

    北海道大学

    北海道大学主催 令和5年度オンライン日本留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・オンライン

    参加者数:34

  • 2023年4月

    九州大学

    第1回九州大学大学院オンライン留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・オンライン

    参加者数:75

  • 2023年2月

    北海道大学

    サブサハラ・アフリカ留学フェア 九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府セッション

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:15

  • 2022年11月

    九州大学大学院芸術工学研究院

    芸術工学インターナショナル・ウインタースクール2022

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

    参加者数:15

  • 2022年10月

    岡山大学

    ミャンマーの日本留学事情オンライン説明会

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

  • 2022年10月

    九州大学

    第2回九州大学大学院留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡(オンライン開催)

    参加者数:108

  • 2022年10月

    名古屋大学

    ウズベキスタン留学フェア 九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府セッション

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:28

  • 2022年9月

    北海道大学

    サブサハラ・アフリカ留学フェア 九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府セッション

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・札幌(オンライン開催)

    参加者数:6

  • 2022年4月

    九州大学

    Virtual Graduate Study Fair at Kyushu University

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:120

  • 2022年2月

    日本留学海外拠点連携推進事業(南米)

    令和3年度 第2回日本留学オンラインフェア(南米)

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:374

  • 2022年2月

    北海道大学アフリカ・ルサカ拠点

    Study in Japan Online Fair for Sub-Saharan Africa 2022

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:14

  • 2021年11月

    J-MENA

    J-MENA Online Study In Japan Month 2021

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:45

  • 2021年10月

    九州大学国際部

    第2回九州大学大学院留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡(オンライン開催)

    参加者数:103

  • 2021年4月

    九州大学国際部

    第1回九州大学大学院留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡(オンライン開催)

    参加者数:134

  • 2017年2月

    九州大学大学院芸術工学研究院、id KAIST、Re: Public Inc.

    K2ウィンタースクール 2017

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

    参加者数:40

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  その他特記事項  九州大学芸術工学部国際プログラム担当教員。2023年度は厳正な審査を経て10名の学生が選抜され履修登録した。履修学生に対し、国際プログラム指定の4科目での指導、留学支援、英語力指導を行った。

     詳細を見る

    九州大学芸術工学部国際プログラム担当教員。2023年度は厳正な審査を経て10名の学生が選抜され履修登録した。履修学生に対し、国際プログラム指定の4科目での指導、留学支援、英語力指導を行った。

  • 2022年  その他特記事項  九州大学芸術工学部国際プログラム担当教員。2022年度は10名の学生が履修登録した。履修学生に対し、国際プログラム指定の4科目での指導、留学支援、英語力指導を行った。

     詳細を見る

    九州大学芸術工学部国際プログラム担当教員。2022年度は10名の学生が履修登録した。履修学生に対し、国際プログラム指定の4科目での指導、留学支援、英語力指導を行った。

  • 2022年  その他特記事項  APRU SDG Education for Global Citizenshipにて多国籍の学生チームのサブメンターとして指導。プログラムは2022年9月から2023年3月にかけてオンラインで実施。 APRU SDG4GCは、環太平洋の19の経済圏にある60大学の学生を対象に、異文化間、学際的、相互交流的なプログラムとして、地球市民を育成することを目的としています。主要パートナー6大学(チュラロンコン大学、香港中文大学、九州大学、上海交通大学、サイモンフレーザー大学、マラヤ大学)が国連と協力して設計したこのプログラムは、地球規模の問題に対する知識とグローバルリテラシーを学生に身に付けさせます。このプログラムは、持続可能な開発目標(SDGs)を学び、世界最大の課題を深く掘り下げ、ソーシャルイノベーションのプロトタイプを共同で開発するフレームワークを用いて解決策を提案することで達成されます。このプログラムでは、学生が幅広い視野を持ち、SDGsへの理解を深めることができるよう、ネットワークメンバー間で地域に根ざしたユニークな事例を紹介することを重要視しています。

     詳細を見る

    APRU SDG Education for Global Citizenshipにて多国籍の学生チームのサブメンターとして指導。プログラムは2022年9月から2023年3月にかけてオンラインで実施。
    APRU SDG4GCは、環太平洋の19の経済圏にある60大学の学生を対象に、異文化間、学際的、相互交流的なプログラムとして、地球市民を育成することを目的としています。主要パートナー6大学(チュラロンコン大学、香港中文大学、九州大学、上海交通大学、サイモンフレーザー大学、マラヤ大学)が国連と協力して設計したこのプログラムは、地球規模の問題に対する知識とグローバルリテラシーを学生に身に付けさせます。このプログラムは、持続可能な開発目標(SDGs)を学び、世界最大の課題を深く掘り下げ、ソーシャルイノベーションのプロトタイプを共同で開発するフレームワークを用いて解決策を提案することで達成されます。このプログラムでは、学生が幅広い視野を持ち、SDGsへの理解を深めることができるよう、ネットワークメンバー間で地域に根ざしたユニークな事例を紹介することを重要視しています。

  • 2021年  その他特記事項  九州大学芸術工学部国際プログラム担当教員。2021年度から始まり初年度は11名の学生が履修登録した。履修学生に対し、国際プログラム指定の4科目での指導、留学支援、英語力指導を行った。

     詳細を見る

    九州大学芸術工学部国際プログラム担当教員。2021年度から始まり初年度は11名の学生が履修登録した。履修学生に対し、国際プログラム指定の4科目での指導、留学支援、英語力指導を行った。

社会貢献・国際連携活動概要

  • 行政サービス、特に福祉や子育て分野において行政機関とのコ・デザインやアドバイスを行なっています。その他、芸術工学部局の国際化を進めるための戦略立案、海外大学とのネットワーク構築と渉外、学術及び学生交流協定の新規開拓、海外大学との学生交流プログラムの企画・予算獲得・実施運営を行なっています。

社会貢献活動

  • 糸島市いこっかミーティング2023

    糸島市  糸島市役所  2024年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    糸島市では、糸島市民の QOL (主観的幸福感)と Curiosity (知的好奇心)の向上を目的として、本市と協定を締結する大学等が持つ知的資源を活かした糸島市民のための下記プログラムを市主催で実施します。当プログラムは、糸島市民のための「いこっかミーティング」として、第1部では協定大学教員が、日頃研究している内容を糸島市民に分かりやすく、役立つ情報として講演会を開催します。 また、第2部では、大学生や地元高校生を含む参加者が各グループに分かれて、第1部の講演を聴講した内容を参考にまちづくりワークショップを実施します。

  • 2023年度芸術工学部国際プログラム

    2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットが行う教育活動として福岡市立福翔高等学校においてSDGsデザインスクールを実施した。2023年度は、全高校三年生と全高校二年生を対象として「総合的な探究の時間」を使った授業「SDGsチャレンジプロジェクト」を実施した。また、福翔高校教員と共に本プログラムで使用する教材開発ワークショップを実施した。

    福岡市立福翔高等学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 芸術工学インターナショナル・ウィンタースクール

    2022年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • SDGsチャレンジプロジェクト2022

    九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインスクール、福岡市立福翔高等学校  2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 2022年度芸術工学部国際プログラム

    2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットが行う教育活動として福岡市立福翔高等学校においてSDGsデザインスクールを実施した。2022年4月から10月にかけて、高校三年生全314名を対象とした総合的な探究の時間を使った授業「SDGsチャレンジプロジェクト」を計18回実施した。また、福翔高校教員に対するデザインファシリテートのノウハウを教授するワークショップを2022年2月10日に実施した。

    福岡市立福翔高等学校  2022年4月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • SDGsチャレンジプロジェクト2021

    九州大学SDGsデザインスクール、福岡市立福翔高校  2021年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 九州大学SDGsデザインスクールは、2019年に設立した九州大学大学院芸術工学研究院「SDGsデザインユニット」が行う教育活動です。子どもから大人までさまざまな人を対象に、地域の学校や公民館などで、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)に対して、デザインの領域で貢献することを目指し、創造性教育プログラムを提供します。 2021年4月から10月に、福岡市立福翔高校と連携して高校三年生320名を対象とした総合的な探究の時間を使った授業「SDGsチャレンジプロジェクト」を計18回実施しました。

    福岡市立福翔高校  2021年4月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学SDGsデザインスクール 九州大学SDGsデザインスクールは、2019年に設立した九州大学大学院芸術工学研究院「SDGsデザインユニット」が行う教育活動です。子どもから大人までさまざまな人を対象に、地域の学校や公民館などで、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)に対して、デザインの領域で貢献することを目指し、創造性教育プログラムを提供します。 2019年9月から10月に、パイロットプロジェクトとして福岡市立福翔高校と連携してグローバル経営プログラムの高校一年生17名を対象とした50分授業を計4回実施しました。

    福岡市立福翔高校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 芸工アートアンドサイエンスカフェ

    九州大学大学院芸術工学研究院  九州大学大橋キャンパス  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    九州大学大橋キャンパスの施設公開イベントの一環として、市民や子どもたちにわかりやすくアートやサイエンスなどの研究を紹介する講演

  • 芸工アートアンドサイエンスカフェ

    九州大学大学院芸術工学研究院  九州大学大橋キャンパス  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    九州大学大橋キャンパスの施設公開イベントの一環として、市民や子どもたちにわかりやすくアートやサイエンスなどの研究を紹介する講演

▼全件表示

メディア報道

  • 水素燃料電池バスのデザインプロジェクトと運行開始式 新聞・雑誌

    西日本新聞  2023年11月

     詳細を見る

    水素燃料電池バスのデザインプロジェクトと運行開始式

  • 福津市「子育て世代包括支援センター」開所 専門知識を持つ職員が子育て世代を切れ目なくサポート 新聞・雑誌

    サンデー福岡 北版  2021年4月

     詳細を見る

    福津市「子育て世代包括支援センター」開所 専門知識を持つ職員が子育て世代を切れ目なくサポート

  • 福津市の広報誌に見開き6ページで子育て世代包括支援センターの内容を掲載。九州大学と福津市が「子育て支援をデザインする」というコラムで共同研究の内容が紹介された。 新聞・雑誌

    広報ふくつ  2021年1月

     詳細を見る

    福津市の広報誌に見開き6ページで子育て世代包括支援センターの内容を掲載。九州大学と福津市が「子育て支援をデザインする」というコラムで共同研究の内容が紹介された。

  • 福津市と共同開発した子育て福津市子育てサービスマップ、子育て支援アプリ開発の紹介 新聞・雑誌

    西日本新聞  2021年1月

     詳細を見る

    福津市と共同開発した子育て福津市子育てサービスマップ、子育て支援アプリ開発の紹介

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2024年4月 - 2025年3月   2024年度芸術工学部国際プログラム

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2023年4月 - 2024年3月   2023年度芸術工学部国際プログラム

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2022年11月   芸術工学インターナショナル・ウィンタースクール

    学生/研修生の主な所属国:台湾

    学生/研修生のその他の所属国:タイ、マレーシア、カンボジア、インドネシア

  • 2022年4月 - 2023年3月   2022年度芸術工学部国際プログラム

    学生/研修生の主な所属国:日本国

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • その他 芸工インターナショナルオフィス 副オフィス長