Updated on 2024/09/11

Information

 

写真a

 
MASUDA NOBUHIRO
 
Organization
Faculty of Design Department of Design Futures Associate Professor
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
Image and Media Theory 1. History and Theory of Photography 2. History and Theory of Media Technology and Visual Culture 3. Aesthetics of Media/Bio Art
External link

Degree

  • PhD (Literature)

Research History

  • Kyushu University   Faculty of Design   Associate Professor

    2024.6 - Present

      More details

  • Kyushu University   Faculty of Design   Lecturer

    2020.3 - 2024.5

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 日本学術振興会特別研究員DC(2008.04-2010.03) 日本学術振興会特別研究員PD(2012.04-2015.03) 立命館大学映像学部(2018.04-2020.02)

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Image Theory

    Keyword:Image Theory

    Research period: 2024

  • Research theme:Aesthetics and the Theory of Art 1. Theory and History of Photography 2. Media Theory and Visual Culture 3. Theory and History of Media/BioArt

    Keyword:Aesthetics, Image, Media, Art, Design

    Research period: 2020.3

Awards

  • 西日本哲学会若手優秀論文賞

    2022.12   西日本哲学会   論文「創造から発明へ──カンギレムとシモンドンにおける技術論の系譜」

  • 第9回表象文化論学会賞

    2018.5   表象文化論学会   『科学者の網膜 身体をめぐる映像技術論:1880-1910』

Papers

  • Two Approaches to Human-decentred Design: Between Life and Matter International journal

    @Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, @Kazuhiro Jo

    WDO Research and Education Forum 2023 Proceedings / Design Beyond   99 - 104   2024.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Other Link: https://wdo.org/programmes/world-design-assembly/wda-2023/wdo-research-and-education-forum-2023/

  • Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction Reviewed International journal

    @Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, @Kazuhiro Jo, Juppo Yokokawa

    ISEA2022, International Symposium on Electronic Art, Barcelona. Proceedings   861 - 863   2022.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.7238/ISEA2022.Proceedings

  • 回帰する分類思考──生命の分類をめぐる科学認識論

    増田展大

    『哲学論文集』九州大学哲学会   ( 58 )   59 - 80   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 非人間の食と性──『ケモノヅメ』の形態学的試論

    増田展大

    『ユリイカ』(2022年7月臨時増刊号 総特集=湯浅政明)   206 - 214   2022.6

     More details

    Language:Japanese  

  • イリュージョンとアニメーション──現代のロボティクスとの交錯をめぐって

    増田展大

    『アニメ的人間──インデックスからアニメーションへ 叢書セミオトポス16』(日本記号学会)   ( 16 )   96 - 116   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Chromatophony: A Potential Application of Living Images in the Pixel Era Reviewed International journal

    Juppo Yokokawa, @Nobuhiro Masuda, @Kazuhiro Jo

    Leonardo   55 ( 3 )   252 - 257   2022.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1162/leon_a_02107

    Other Link: https://doi.org/10.1162/leon_a_02107

  • Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and a Wave Reviewed International journal

    @Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa, @Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani

    The Sixth Transdisciplinary Imaging Conference: Dark Eden   2021.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    Other Link: https://figshare.com/articles/journal_contribution/Living_Images_Inert_Humans_Vitality_of_the_Images_Appearing_in_Chromatophony_and_a_Wave/16993312

  • 創造から発明へ──カンギレムとシモンドンにおける技術論の系譜 Reviewed

    増田展大

    西日本哲学年報   29   21 - 39   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • メディアの物質性をめぐる試論──写真とデザインが交差するところ Reviewed

    増田展大

    芸術工学研究   33   21 - 30   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: https://doi.org/10.15017/4113196

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/4113196

  • アニメーションの皺──身体造形の形態学的分析を通じて Reviewed International journal

    増田展大

    『外语论丛』(暨南大学外国语学院)   3 ( 2 )   161 - 167   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Chronophotography and Plasmatic Cinema (Chap. 1 in "Creative Evolution of Moving Images? : Deleuze's Cinema and Pre-cinema") Reviewed

    Nobuhiro Masuda

    31 ( 1 )   47 - 84   2019.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • オブジェクトと写真──ポスト・インターネット再考 Invited

    増田展大

    『アーギュメンツ』   3   76 - 87   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 歪んだ顔写真、または顔認証技術をめぐる試論 Invited

    増田展大

    『ヱクリヲ』   ( 7 )   226 - 237   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Gravity and the Moving Images in the 19th Century Reviewed International journal

    Nobuhiro MASUDA

    Proceedings of ICA 2016 "Aesthetics and Mass Culture" (The Korean Society of Aesthetics)   355 - 359   2017.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    Other Link: https://iaaesthetics.org/item/176-aesthetics-and-mass-culture-proceedings-of-ica-2016-seoul-korea

  • ソーシャルとオンライン、または入力と出力のあいだ Invited

    増田展大

    『ユリイカ』(特集 ソーシャルゲームの現在 )   49 ( 3 )   64 - 73   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 平面を走ること──『時をかける少女』の影をめぐって Invited

    増田展大

    『ユリイカ』(総特集 細田守の世界)   47 ( 12 )   193 - 200   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 微生物のメディア考古学――生物(学)とアニメーション Reviewed

    増田展大

    『音楽が終わる時 叢書セミオトポス10』(日本記号学会)   ( 10 )   168 - 183   2015.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 原形質のメディア考古学──エミール・コール『楽しい細菌』をめぐって Reviewed

    増田展大

    『美学芸術学論集』(神戸大学美学芸術学研究室)   ( 10 )   24 - 38   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 身体の測定とその表象──19世紀末フランスにおける科学と映像技術── Reviewed

    増田展大

    博士学位論文(神戸大学)   2013.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 複製技術における形象的なもの──ポール・リシェによる身体の形象化について Reviewed

    増田展大

    『美学』(美学会)   63 ( 2 )   37 - 48   2012.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 心理の可視化──実験心理学とグラフ法 Invited Reviewed

    増田展大

    『表象』(表象文化論学会)   ( 6 )   188 - 204   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • フォトクロノグラフィの間隙──アルベール・ロンドの写真実践について Reviewed

    増田展大

    『映像学』(日本映像学会)   ( 86 )   5 - 22   2011.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 写真的身体鍛錬術──世紀転換期の身体表象について Invited

    増田展大

    『SITE ZERO/ZERO SITE』(特集 ヴァナキュラー・イメージの人類学)   ( 3 )   68 - 81   2010.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 「目撃」の「瞬間」 : 19世紀末フランスの挿絵/写真についての考察 Reviewed

    増田 展大

    美学芸術学論集   5   24 - 43   2009.3

     More details

    Language:Others  

  • The (Im)Possibility of Communication with Nonhuman Beings: With Digital Screen Printing of Luminous Bacteria Reviewed

    Takumi Saeki, Nobuhiro Masuda, Kazuhiro Jo

    Frontiers in Communication   ( 9 )   2024.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Front. Commun. Sec. Visual Communication  

    In the current media environment, John Durham Peters emphasizes the
    importance of non-verbal communication and notes that underpinned by digital technology, “media” is returning to its original meaning as the milieu that surrounds living beings. To concretize and critically discuss this idea, this paper examines the artworks created by the authors, which incorporate microorganisms into digital technology. These works applied luminous bacteria as ink to digitally screen print text and images. The first work, A Medium for Images or Luminous Bacteria (2022), prints Japanese text with luminous bacteria ink. The second work, “イ(I)” (1926) by BioLuminescent Bacteria (2024), recreates the first image in the history of Japanese television, “イ(I),” with luminous bacteria. This paper compares and analyzes these practices in light
    of classical media theory, including the work of William Ivins Jr. and Marshall McLuhan. The paper introduces another work, Grow.|Glow. (2023), to further expand the discussion to contemporary digital media. Finally, drawing on the recent arguments of Anna Ting and Antonio Damasio, we elucidate the critical implications that the works of luminous bacteria bring to the current media environment.

    DOI: 10.3389/fcomm.2024.1458415

    researchmap

  • Center for Design Fundamentals Research Annual Report: 2023/1~12

    KOGA Toru, MASUDA Nobuhiro, YUKI Madoka

    39   41 - 52   2024.3   ISSN:13490915

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Faculty of Design, Kyushu University  

    DOI: 10.15017/7170839

    CiNii Research

  • International Lecture Series

    BEYN Ariane, JO Kazuhiro, MAKINO Yutaka, MASUDA Nobuhiro, YUKI Madoka

    39   7 - 10   2024.3   ISSN:13490915

     More details

    Language:English   Publisher:Faculty of Design, Kyushu University  

    This ongoing international lecture series introduces cutting edge positions of contemporary art through in-person encounters and conversations with artists. Artists of different disciplines are presenting and discussing their work to an audience of students, professors, and other members of the Kyushu University community, as well as an art-interested Fukuoka public. The series gives insights into diverse international artistic positions and understandings of contemporary art’s role within in society, as well as art’s potential links to other fields of research, such as design, humanities, science, and engineering.

    DOI: 10.15017/7170824

    CiNii Research

▼display all

Books

  • 『メディア論の冒険者たち』(第16章「マーク・B・N・ハンセン:テクノロジーと身体の媒介者、216-228頁)

    増田展大, 伊藤守(編著)( Role: Joint author)

    東京大学出版会  2023.9 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『生命を問いなおす 科学・芸術・記号』(日本記号学会編、叢書セミオトポス17特集編集)

    増田展大(特集編集), 室井尚, 三原聡一郎, 児玉幸子, 吉岡洋, 吉森保, エキソニモ, 廣田ふみ, 檜垣立哉, 奥野克巳, 伊藤未明( Role: Edit)

    新曜社  2023.7 

     More details

    Responsible for pages:「はじめに 四〇周年記念号について」(13-24頁)、「分解と発酵の記号論・セッション報告」(68-80頁)   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • Taboo-Transgression-Transcendence in Art & Science 2020 (Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism: from Animal to Machine)

    Nobuhiro MASUDA( Role: Joint author)

    Ionian University Publications  2023.1 

     More details

    Responsible for pages:pp. 77-83.   Language:English   Book type:Scholarly book

    Other Link: https://avarts.ionio.gr/ttt/2020/en/proceedings/

  • 『メディウム』(「コモンズからNFTへ──デジタルオブジェクトとラディカルな想像力」)

    フェリックス・シュタルダー(著) , 秋吉康晴, 増田展大, 松谷容作 (共訳)( Role: Joint translator)

    『メディウム』編集委員会  2022.11 

     More details

    Responsible for pages:3号, 39-56頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『マンガ探求13講』(「『テレビくん』にみる画像としてのマンガ」、19-44頁)

    増田展大、小山昌宏・玉川博章・小池隆太(編)( Role: Joint author)

    水声社  2022.11 

     More details

    Responsible for pages:19-44頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • Dark Eden: Transdisciplinary Imaging ("Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and A Wave")

    Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani( Role: Joint author)

    Art + Australia, Victorian College of the Arts University of Melbourne  2022.8 

     More details

    Responsible for pages:pp. 165-171.   Language:English   Book type:Scholarly book

  • 「荒廃地のエコロジー ──人新世のごみ投棄場に生じたアンドメスティケーションとマルチスピーシーズ的利益」

    コリン・ホアグ、フィリポ・ベルトーニ、ニルス・ブバント(著)、秋吉康晴、増田展大、松谷容作(共訳、解題)( Role: Joint translator)

    以文社  2022.7 

     More details

    Language:Japanese  

  • 『マンガメディア文化論 フレームを越えて生きる方法』(「眠りの国で静止画と戯れる──ウィンザー・マッケイのコミック作品をめぐって」、71-98頁)

    増田展大、鈴木雅雄・中田健太郎(編著)( Role: Sole author)

    水声社  2022.5 

     More details

    Responsible for pages:71-98頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『映像が動き出すとき 写真・映画・アニメーションのアルケオロジー』

    トム・ガニング(著)、長谷正人(監訳)、松谷容作、菊池哲彦、三輪健太朗、川﨑佳哉、木原圭翔、増田展大、前川修、望月由紀(翻訳)

    みすず書房  2021.12 

     More details

    Responsible for pages:368頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ポストメディア・スタディーズ』(第11章「イメージの生態学──プラットフォームに生息するイメージ」、259-281頁)

    増田展大、伊藤守(編著)( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  2021.3 

     More details

    Responsible for pages:259-281頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『クリティカル・ワード メディア論 理論と歴史から「いま」が学べる』

    門林岳史・増田展大(編著)( Role: Edit)

    フィルム・アート社  2021.2 

     More details

    Responsible for pages:(1-1 身体(16-23頁)、1-7 プラットフォーム(61-68頁)、3-1 複製メディア(152-158頁)、3-3 画像メディア(166-172頁))   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『美学の事典』(第6章のうち「写真と記録」490-493頁、「写真と現代美術」496-497頁、「写真と静止/運動」504-505頁、「映像と現実」528-531頁)

    増田展大、美学会編( Role: Joint author)

    丸善出版  2020.12 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『基礎ゼミ メディアスタディーズ』(第3章「スマートフォンは写真をどう変えたのか?──写真史、ヴァナキュラー、モビリティーズ」、31-40頁)

    増田展大、石田佐恵子・岡井崇之(編著)( Role: Joint author)

    世界思想社  2020.4 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ポストヒューマン 新しい人文学に向けて』

    ロージ・ブライドッティ(著), 門林岳史(監訳), 大貫菜穂, 篠木涼, 唄邦弘, 福田安佐子, 増田展大, 松谷容作(翻訳)

    フィルムアート社  2019.2 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:352   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『スクリーン・スタディーズ デジタル時代の映像/メディア経験』(第16章「スクリーンの消滅──バイオアート/テクノロジーの歴史を事例に」、353-375頁)

    増田展大、光岡寿郎・大久保遼(編著)( Role: Joint author)

    東京大学出版会  2019.1 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • R・ブライドッティ(著)、門林岳史・増田展大(共訳)

    『現代思想2019年1月号 特集=現代思想の総展望2019』(R・ブライドッティ「批判的ポストヒューマニティーズのための理論的枠組み」門林岳史・増田展大訳)( Role: Joint translator)

    青土社  2019.1 

     More details

    Responsible for pages:47巻1号、183-213頁   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』(「接続する写真──記憶、自撮り、身振り」、68-85頁)

    増田展大、久保田晃弘・きりとりめでる(編著)( Role: Joint author)

    BNN新社  2018.6 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『メディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか?』(「バイオアート──メディアの拡張と自然観の変容」、144-153頁)

    増田展大、久保田晃弘・畠中実(編著)( Role: Joint author)

    フィルムアート社  2018.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ポケモンGOからの問い 拡張される世界のリアリティ』(第8章 「現実はいかにして拡張されたのか──写真・GPS・ナビゲーション」、116-127頁)

    増田展大、神田孝治・遠藤英樹・松本健太郎(編著)( Role: Joint author)

    新曜社  2018.1 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『エクリオ』vol.7(「歪んだ顔写真、または顔認証技術をめぐる試論」、226-237頁)

    増田展大( Role: Sole author)

    エクリヲ編集部  2017.11 

     More details

    Responsible for pages:担当ページ数:226-237   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 『科学者の網膜 身体をめぐる映像技術論:1880-1910』

    増田展大( Role: Sole author)

    青弓社 (視覚文化叢書5)  2017.3 

     More details

    Responsible for pages:全336頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ユリイカ』2017年2月号 特集=ソーシャルゲームの現在 ―『Pokémon GO』のその先―(「ソーシャルとオンライン、または入力と出力のあいだ」)

    増田展大

    青土社  2017.1 

     More details

    Responsible for pages:64-73頁   Language:Others  

  • 『映像文化の社会学』(第9章「医療における映像文化」、159-175頁:第14章「アニメーションという映像文化」、249-267頁)

    増田展大、長谷正人(編著)( Role: Joint author)

    有斐閣  2016.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『マンガ研究13講』(第7章 映像・芸術論「マンガにみる複数の瞬間」、203-234頁)

    増田展大、小山昌宏・玉川博章・小池隆太(編著)( Role: Joint author)

    水声社  2016.8 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 『ユリイカ』2016年9月号 特集=新海誠(イアン・コンドリー「砂漠の世界でのもつれ合い」、増田展大訳、210-214頁)

    イアン・コンドリー(著)、増田展大(訳)( Role: Sole translator)

    青土社  2016.8 

     More details

    Responsible for pages:210-214頁   Language:Others   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 『ユリイカ』2015年9月臨時増刊号 総特集◎細田守の世界(「平面を走ること──『時をかける少女』の影をめぐって」、193-200頁)

    増田展大( Role: Sole author)

    青土社  2015.8 

     More details

    Responsible for pages:193-200頁   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 『現代思想』2015年6月号 特集=新しい唯物論(アレクサンダー・ギャロウェイ著「プロトコル 脱中心化以降のコントロールはいかに作動するのか」抄訳)

    アレクサンダー・ギャロウェイ(著)、松谷容作・増田展大(訳)、北野圭介(監訳)

    青土社  2015.5 

     More details

    Responsible for pages:43巻10号、198-213   Language:Japanese  

  • 『現代思想』2019年6月号特集=加速主義(アレクサンダー・ギャロウェイ著「ブロメテアニズム」)

    アレクサンダー・ギャロウェイ(著)、増田展大(訳・解題)

    青土社  2019.5 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:246, 担当ページ数:180-192   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

▼display all

Presentations

  • 写真゠貨幣論の系譜 Invited

    増田展大

    日本記号学会第44回大会「貨幣の記号論」  2024.6  日本記号学会

     More details

    Event date: 2024.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:鹿児島大学  

  • Attunement with the nonhuman through the Medium for Luminous Bacteria International conference

    Takumi Saeki, Kazuhiro Jo, Nobuhiro Masuda

    POM: Politics of the Machines. Aachen: Lifelikeness & beyond  2024.4  POM: Politics of the Machines

     More details

    Event date: 2024.4

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Aachen, Germany   Country:Germany  

  • 想像と物質のメディア考古学──『メディア考古学とは何か?』をめぐって Invited

    増田展大

    日本メディア学会2023年秋季大会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • Toward Nonhuman-Centered Design: Between Life and Matter International conference

    Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo

    World Design Assembly Tokyo 2023  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • Toward Decomposition as Resources for Media Art: Conclusive Remarks (In the Panel "(De)composing Media Art through Practices with Nonhuman Agencies" with Akiyoshi Yasuharu, Kazuhiro Jo, Juppo Yokokawa, Yosaku Matsutani) International conference

    Nobuhiro Masuda

    Re:source 2023, The 10th International Conference on the Histories of Media Art, Science and Technology  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Italy  

  • ライフアートの美学と生態学──ネズミの自撮りとイカのつぶやき

    増田展大

    ライフ/デスアートの美学最終報告会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 画像と/してのマンガ──『テレビくん』を事例として

    増田展大

    第70回九州マンガ交流部会例会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 人類学とライフアートの邂逅に向けて

    増田展大

    ライフ/デスアートの美学第8回研究会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction International conference

    Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Kazuhiro Jo and Juppo Yokokawa

    ISEA(International Symposium on Electronic Art) 2022: Possible (Panel)  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Spain  

  • 書評「客観性はどこにあるのか」

    増田展大

    表象文化論学会第15回研究発表集会(ワークショップ2「ダストン/ギャリソン『客観性』を読む」)  2021.12 

     More details

    Event date: 2021.12

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • Transductive Media for Multispecies Aesthetics International conference

    Nobuhiro Masuda

    FeLT: 4th Renewable Future Conference 2021  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Norway  

    Other Link: https://feltproject.no/renewable-futures/

  • 起源の映画にみるポスト・シネマ──メディア、身体、リズム Invited

    増田展大

    京都大学映画メディア合同研究室 第1回シンポジウム「ポスト・シネマの映像 ゆれる身体とメディアの今」  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 生命をめぐる分類思考の回帰 Invited

    増田展大

    令和三年度九州大学哲学会シンポジウム  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 行き違うアニミズム──イメージ人類学、または物質に生じる思考について

    増田展大

    参与と生命Ⅰ 生きる場とともにたしかめる知を巡らせる(第53回マルチスピーシーズ人類学研究会)  2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • ポストヒューマンから動物へ

    増田展大

    ライフ/デス・アートの美学 第4回研究会  2021.5 

     More details

    Event date: 2021.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • マンガ史にたどるポストメディウム的表現──ウインザー・マッケイを中心に

    増田展大

    第63回九州マンガ交流部会  2021.1 

     More details

    Event date: 2021.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 科学認識論における技術論の系譜──その応用の可能性を巡って

    増田展大

    西日本哲学会第71回大会  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Online   Country:Japan  

  • Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism in Science and Art: From Animal to Machine International conference

    Nobuhiro Masuda

    2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Austria  

  • Living Image: squid chromatophore as an alternative pixel International conference

    Juppo Yokokawa, Nobuhiro Masuda, Kazuhiro Jo

    2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Other  

  • 分解と発酵をめぐるメディア論──メディア(生態学)の発酵のために Invited

    増田展大

    日本記号学会第40回大会(セッション3「分解と発酵の記号論」)  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:京都大学稲盛財団記念館+オンライン   Country:Japan  

  • Technological Conditions for Living Images (the Panel 'Living Images, Inert Humans') International conference

    Nobuhiro MASUDA

    Dark Eden, The 6th international Conference on Transdisciplinary Imaging at the Intersections between Art, Science and Culture  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:English  

    Country:Australia  

  • The Material Mediation of Bioart International conference

    Nobuhiro MASUDA

    Quite Frankly: It's a Monster Conference (SymbioticA+Somatechnics)  2018.10 

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Australia  

  • 機械の眼、コンピュータの眼──自動化する映像についての試論

    増田展大

    日本映像学会第46回大会  2020.9 

     More details

    Event date: 2020.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン開催   Country:Japan  

  • Translation and Processing

    2019.3 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 写真/彫刻的身体:19世紀末の身体表象に関する一考察

    増田展大

    表象文化論学会第4回大会  2009.7 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都造形芸術大学   Country:Japan  

  • 瞬間、身体、連続──アルベール・ロンドの写真実践について

    増田展大

    日本映像学会関西支部第61回研究会  2010.12 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸大学   Country:Japan  

  • 身体計測への熱狂──フランスにおける実験心理学とグラフ

    増田展大

    表象文化論学会第6回大会  2011.7 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学   Country:Japan  

  • 身体モデルの複製──ポール・リシェの美術解剖学について

    増田展大

    美学会第62回全国大会  2011.10 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東北大学   Country:Japan  

  • Image du corps animé: La représentation du corps dans l'histoire de l'animation International conference

    Le japon d'après-guerre à travers ses films, 1945 à nos jours(「映像に見る戦後の日本社会―1945年から現在まで」)  2011.12 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Others   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Maison de la culture du Japon à Paris   Country:Japan  

  • 身体鍛錬という身振り

    増田展大

    日本記号学会第32回大会  2012.5 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸ファッション美術館   Country:Japan  

  • バイオアートのマッピング

    増田展大

    生命操作の技法=アート、その現在と未来 ―生物工学/バイオアート―(グローバル・アート・インダストリーにおけるアートの可能性)  2016.3 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸大学文学部   Country:Japan  

  • 生命のメディエーション──バイオテクノロジーの歴史をつうじて Invited

    増田展大

    映像のテクノロジーと人間のイメージ(平成28年度岡山大学文学部プロジェクト研究「映像表現と人文学」)  2016.10 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:岡山大学文学部   Country:Japan  

  • バイオアートとメディアをめぐる3つの問い

    増田展大

    科学研究費「アウター/インナー/インタースペース・アートの美学」研究報告会  2018.8 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学先端生命科学センターTwins   Country:Japan  

  • Algorithme de la vie entre art et science International conference

    Nobuhiro MASUDA

    2017.11 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Others   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:France  

  • Animetic Representation of the Prosthetic Body (Panel paper, "Prosthetic Utopia: Archaeologies of the Future in Japanese Popular Culture" ) International conference

    Nobuhiro MASUDA

    The 3rd Mechademia Conference on Anime, Manga and Media Theory from Japan  2012.11 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Korea, Republic of  

  • 生物(学)とアニメーション──細胞の「メディア」考古学

    増田展大

    記号学会分科会「運ぶ」ものとしてのヴィークル概念第1回研究会「アニメ、アニマ、アニメーション」  2013.8 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学   Country:Japan  

  • Chronophotography and Plasmatic Cinema(Panel paper, "Deleuze's Cinema and Pre-cinema: The Creative Evolution of Moving Images") International conference

    2014.6 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Osaka University   Country:Japan  

  • マンガとヴィークル

    増田展大

    第9回神戸大学芸術学研究会「Still/Motion」/記号学会分科会「運ぶ」ものとしてのヴィークル概念第2回研究会合同研究会  2015.1 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸大学   Country:Japan  

  • 身体鍛錬の歩き方──20世紀初頭の身体技法とイメージ Invited

    増田展大

    「わざ継承の歴史と現在──身体・記譜・共同体」  2015.9 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:法政大学   Country:Japan  

  • 生命科学をめぐるメディア論的考察──バイオアートを事例として

    増田展大

    第66回美学会全国大会  2015.10 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学   Country:Japan  

  • アニメーションの皺──身体造形の比較分析をつうじて International conference

    増田展大

    暨南大学国际学术研讨会 「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」  2015.12 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:暨南大学   Country:China  

  • Gravity and Moving Image in the Nineteenth Century International conference

    Nobuhiro MASUDA

    20th International Congress of Aesthetics  2016.7 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Korea, Republic of  

  • 身振りはどのように見えるのか──映像史の観点から Invited

    増田展大

    日本質的心理学会第14回大会(『質的心理学研究』編集委員会企画シンポジウム「身体を見る・身体に触れる・身体を感じる」)  2017.9 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:首都大学東京   Country:Japan  

  • 自撮りと現実感覚について Invited

    増田展大

    インスタ映えの美学──溶解する「写真」と「現実」 (科学研究費基盤研究(A)ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究 )  2019.2 

     More details

    Event date: 2020.2 - 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:グランベル横浜ベル   Country:Japan  

  • 動作するイメージ──火星探査と脳科学をつなぐもの

    増田展大

    科学研究費「アウター/インナー/インタースペース・アートの美学」研究報告会  2019.8 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:國學院大学   Country:Japan  

  • イリュージョンとモデリング──科学における生命付与(アニメーション)について Invited

    増田展大

    日本記号学会第39回大会シンポジウム(第3セッション「アニメーションはアニミズムか──アニメ的人間の未来」)  2019.5 

     More details

    Event date: 2019.3 - 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:早稲田大学   Country:Japan  

  • 静止と運動、またはマンガと映像の接点をめぐって Invited

    増田展大

    マンガの体験、メディアの体験 (早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「イメージ文化史」主催 第2回マンガと写真・映画)  2018.12 

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:早稲田大学   Country:Japan  

  • バイオアートとシミュレーション──美学と自然科学の交差にむけて International conference

    増田展大

    暨南大学国际学术研讨会「東アジア漢文圏における日本語教育・日本学研究の新たな開拓」  2017.12 

     More details

    Event date: 2017.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:暨南大学   Country:China  

  • 写真゠貨幣論の系譜 Invited

    増田展大

    日本記号学会第44回大会「貨幣の記号論」  2024.6  日本記号学会

     More details

    Event date: 2024.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:鹿児島大学法文学部   Country:Japan  

    researchmap

  • Attunement with the nonhuman through the Medium for Luminous Bacteria

    Takumi Saeki, Kazuhiro Jo, Nobuhiro Masuda

    POM: Politics of the Machines. Aachen: Lifelikeness & beyond  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:RWTH Aachen University   Country:Germany  

    researchmap

  • 書評:『イメージを逆撫でする』の謎 Invited

    増田展大

    日本映像学会写真研究会第五回研究発表会  2020.10 

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 晒された身体―19世紀末フランスにおける身体表象について

    増田展大

    第36回文芸学研究会  2008.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • モデルとしての身体―20世紀初頭フランスのスポーツ雑誌を中心に

    増田展大

    第一回知覚表象文化研究会「露光研究発表会」  2008.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • イメージのなかの身体―20世紀初頭フランスにおける身体表象についての考察

    増田展大

    第2回芸術学研究会/第13回視聴覚文化研究会  2008.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 長谷正人『映画というテクノロジー経験』刊行記念トーク・ショー

    増田展大

    2011.2 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • アニメ化された身体のイメージ—アニメーション史における身体の表象について Invited International conference

    増田展大

    映像に見る戦後の日本社会――1945年から現在まで  2011.12 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 神経刺激とアニメーション Invited

    増田展大

    文化社会研究所定例研究会  2012.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 交換可能な身体――初期アニメーションにおける身体表象について

    増田展大

    早稲田表象・メディア論学会  2012.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • スキャンとプリント––写真の周辺をめぐって Invited

    増田展大

    写真(をめぐる)言説  2015.8 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 現代写真と科学

    増田展大

    〈現代写真論講義〉NADiffで学ぶ、現代アート連続講座(第2回担当)  2019.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 写真とデザインが交差するところ

    増田展大, 栗山斉

    第13回デザイン基礎学セミナー  2020.6 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • アニメーションの歴史における人間ならざるもの Invited

    増田展大

    連続ワークショップ「アニメーションのイメージとはなにか」  2020.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:早稲田大学戸山キャンパス   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • トーマス・ラマール著『アニメ・エコロジー テレビ、アニメーション、ゲームの系譜学』(上野俊哉監訳、大﨑晴美訳、名古屋大学出版会、2023年)

    増田展大

    『図書新聞』第3624号   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 閃光が照らし出すもの(What the Flash Illuminates)

    増田展大

    『栗山斉 無にみつるもの Histoshi Kuriyama: Nothing is Fullness, Fullness is Nothingness』   2023.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 研究会報告:メディア考古学の現在

    増田展大

    『メディウム』4号   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • パララックス・ヴュー──永田康祐をめぐる視差的考察

    増田展大

    『DAZZLER Kyoto Art Center Co-program2022 カテゴリーB』   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 作品解説:岩崎秀雄《Culturing 〈Paper〉cut》、BCL/Georg Tremmel+Matthias Tremmel《Resist/Refuse》、切江志龍+石田翔太《Soui-Renn - A Figure of Impression》、齋藤帆奈《食べられた色/Eaten Colors》

    増田展大

    平諭一郎(編)『再演──指示 (インストラクション) とその手順 (プロトコル)』   2023.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 視覚文化論というアプローチ──ノンヒューマンという観点から

    増田展大

    映像学   2022.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 吉田健彦著『メディオーム ポストヒューマンのメディア論』(共和国、2021年)

    増田展大

    図書新聞(3545号)   2022.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • ニコラ・ブリオー著『ラディカント グローバリゼーションの美学に向けて』(武田宙也訳、フィルムアート社、2021年)

    増田展大

    週刊読書人(3433号)   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 『科学者の網膜』から見えてきたもの Reviewed

    増田展大

    『質的心理学研究』Vol.19(《書評特集》身体にかかわる著書について著者本人が語る)、新曜社   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • メディアの動物性、インターネット以降のロマン

    増田展大

    『Poi』Vol.3 feat. Kazuhiro Jo』(松谷容作・秋吉康治・高尾俊介・増田展大・水野勝仁編集)   2020.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • マーティン・ジェイ著『うつむく眼──20世紀フランス思想における視覚の失墜』(亀井大輔・神田大輔・青柳雅文・佐藤勇一・小林琢自・田邉正俊訳、法政大学出版局、2017年)

    増田展大

    『図書新聞』3360号   2018.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • レシートと折り紙 アルゴリズムとエンジニアリングをめぐって

    増田展大

    2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Other Link: https://artscape.jp/focus/10136092_1635.html

  • 明るい水槽を覗いて

    増田展大

    『パンのパン』vol.2   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • バイオアートの射程──アート、テクノロジー、サイエンス

    増田展大

    『京都精華大学芸術研究科・デザイン研究科 修了作品集2016』   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • トーマス・ラマール著、藤木秀朗監訳、大崎晴美訳『アニメ・マシーン グローバル・メディアとしての日本アニメーション』 Reviewed

    増田展大

    『映像学』92号、日本映像学会   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • Pasi Väliaho, Mapping the Moving Image: Gesture, Thought and Cinema circa 1900 (2010)

    増田展大

    『映画学』27号、早稲田大学映画学研究会、   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 表象(不)可能なものとして身体──オルセー美術館「罪と罰」展からの考察 Reviewed

    増田展大

    表象文化論学会ニューズレターREPRE11   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • Mechademia in Seoul消息

    増田展大

    2013.5

     More details

    Language:Japanese  

  • 身体と同一性をめぐって

    増田展大

    美学芸術学論集   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 長谷正人『映画というテクノロジー経験』

    増田展大

    2011.5

     More details

    Language:Japanese  

  • イメージのなかの身体 : 20世紀初頭フランスの身体表象についての考察 (第2回神戸芸術学研究会報告)

    増田 展大

    美学芸術学論集   2009.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 写真による挿絵 : 世紀転換期フランスの新聞・雑誌メディア

    増田 展大

    美学芸術学論集   2008.3

     More details

    Language:Others  

  • ベンジャミン・H.D.ブクロー著「アレゴリー的手法 : 現代アートにおけるアプロプリエーションとモンタージュ」

    増田 展大

    美学芸術学論集   2007.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

▼display all

Professional Memberships

  • 日本美学会

  • 日本映像学会

  • 表象文化論学会

  • 日本記号学会

  • 西日本哲学会

Committee Memberships

  • Executive   Domestic

    2022.8 - 2024.8   

  • 表象文化論学会   広報委員長   Domestic

    2022.8 - 2024.8   

  • 文化庁メディア芸術祭   エンターテイメント部門選考委員  

    2021 - 2022   

      More details

    Committee type:Government

    researchmap

  • Executive   Domestic

    2019.4 - 2025.3   

  • 日本記号学会   編集副委員長   Domestic

    2019.4 - 2025.3   

  • Organizer   Domestic

    2016.4 - 2019.3   

  • 日本記号学会   編集幹事   Domestic

    2016.4 - 2019.3   

  • 表象文化論学会   広報委員   Domestic

    2015.4 - 2018.3   

▼display all

Academic Activities

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2024

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:1

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 主催、司会 International contribution

    研究会「メディア考古学の現在」  ( 九州大学・大橋キャンパス ) 2023.8

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コメンテーター

    表象文化論学会第17回大会パネル3「機械化する生物、生物化する機械──移民、ロボット、機械生命」(登壇者:鶴田裕貴、陰山涼、相馬尚之)  ( 東京大学駒場キャンパス ) 2023.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 令和5年度(第74回)芸術選奨推薦委員(メディア芸術部門)

    Role(s): Review, evaluation

    文化庁  2023.6 - 2024.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • チェア

    日本記号学会第42回大会セッション2「人新世の風景」  ( 追手門学院大学 ) 2022.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • 大会実行委員長

    日本記号学会第41回大会「「生命」を問いなおす vol.2」  ( オンライン+九州大学大橋キャンパスほか ) 2021.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門選考委員

    Role(s): Review, evaluation

    文化庁  2021.6 - 2023.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • コメンテーター

    表象文化論学会第14回大会パネル7「映像と怪奇のゆくえ」(登壇者:宮本法明、胡言、西川秀伸、司会:福田安佐子)  ( 京都大学 ) 2019.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Conference Organizer, Session Chair International contribution

    Posthumanities in Asia: Theories and Practices  ( Kansai University, Umeda Campus Japan ) 2019.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 日本記号学会編『叢書セミオトポス』

    2019.5 - 2022.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2019

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 司会

    表象文化論学会第11回大会パネル7「ヴァーチャル空間と現実空間の関係の再検討」(登壇者:伊藤京平、向江駿佑、シン・ジュヒョン、吉田寛:コメンテーター)  ( 立命館大学 ) 2016.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2016

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

▼display all

Research Projects

  • 倉田奨励金

    2024

      More details

    Grant type:Donation

  • モアザンヒューマンの美学──動物論的転回以降の感性論的可能性

    2023.4 - 2026.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • モアザンヒューマンの美学──動物論的転回以降の感性論的可能性

    Grant number:23H00579  2023 - 2025

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践

    2021.4 - 2024.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 「自撮り」のメディア文化史

    2021.4 - 2024.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 「自撮り」のメディア文化史

    Grant number:21H00781  2021 - 2023

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    長谷 正人, 菊池 哲彦, 前川 修, 加藤 裕治, 川崎 佳哉, 松谷 容作, 大久保 遼, 増田 展大, 角田 隆一

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    本研究は、21世紀社会における映像文化の変容を「自撮り」の隆盛という視点から捉える。20世紀の大衆的な映像文化においては、人びとが専門家による商業的作品を「受容」する立場で楽しんでいた。しかし21世紀社会におけるカメラ付き携帯電話の普及によって、写真撮影自体の大規模な大衆化と日常化が起き、誰もがいつでもどこでも写真や動画を楽しんで撮影し、それらがSNSを通して社会を大量に流通するようになった。このような新しいメディア環境を考察するにあたって、私たちは「自撮り」に注目したい。人間は、自らをカメラで撮影する/されることを通して、どのような意識を持ち、どのような文化を生み出しているかを考える。

    CiNii Research

  • 生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践

    Grant number:21H00495  2021 - 2023

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    増田 展大, 秋吉 康晴, 水野 勝仁, 高尾 俊介, 松谷 容作, 城 一裕, 横川 十帆

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    人文思想の分野では近年、「生命」および「物質」概念の再考が盛んに進められている。このことはポストインターネットとも呼ばれる近年のメディア環境に呼応すると同時に、人間を含めた動植物の生体組織やDNAを取り込んだバイオアートの実践や、物質の可塑的な特性を応用した3Dプリンタなどのデジタルファブリケーション技術の台頭とも無関係ではないと考えられる。このような観点から本研究では、生命と物質に関連する理論調査班と、ハード/ソフト/ウェットウェアに大別される制作実践班に分かれつつ、両者を効果的に接続することでメディアアートに関連する新たな表現形態を具体的に提出することを試みる。

    CiNii Research

  • ライフ/デス・アートの美学

    2020.4 - 2023.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 技術と生命に関するメディア・デザインの感性論的研究

    2020.3 - 2021.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • The Aesthetics of Life/Death Art

    Grant number:20H01203  2020 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Maekawa Osamu

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    The purpose of this research is to propose new aesthetic possibilities that link art/technology and life/death. Bio art is one of the art practices that oppose biopolitics/death politics (Foucault/Nbembe), which are becoming more prevalent as globalization progresses. We expand bio art into life art that is linked to life in general and life activities rooted in the living world, adding death art to this, and genealogically examining both. By synthesizing the theoretical discourses and genealogical considerations of life art/death art, we plan to form a platform to discuss contemporaneous possibilities of art.

    CiNii Research

  • 技術と生命に関するメディア・デザインの感性論的研究

    2019 - 2024

    日本学術振興会  卓越研究員事業

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Joint research

  • メディア文化における「孤独」の系譜

    2018.4 - 2021.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • メディア文化における「孤独」の系譜

    Grant number:18K02012  2018 - 2020

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学

    2017.4 - 2020.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • ポストヒューマニズムの時代における芸術学の再構築に向けた総合的研究

    2017.4 - 2020.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学

    Grant number:17H02286  2017 - 2019

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • ポストヒューマニズムの時代における芸術学の再構築に向けた総合的研究

    Grant number:17K02306  2017 - 2019

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 生命科学をめぐる映像メディア論の可能性

    2015.4 - 2018.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • ポストインターネットにおける視聴覚表現の作者性にかんする批判的考察

    Grant number:15K02203  2015 - 2017

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • デジタル化時代における映像文化の日常的変容

    Grant number:15H03416  2015 - 2017

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 生命科学をめぐる映像メディア論の可能性

    Grant number:15K16671  2015 - 2017

    科学研究費助成事業  若手研究(A,B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • グローバル・アート・インダストリーにおけるアートの可能性

    Grant number:26370095  2014 - 2016

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 身体の測定とその表象-19世紀末フランスにおける記録装置を中心に

    Grant number:12J02620  2012 - 2014

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 身体の測定とその表象──19世紀末フランスにおける記録装置を中心に

    2012 - 2014

    日本学術振興会  特別研究員

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Joint research

  • 新聞・雑誌メディアと視覚イメージ―世紀転換期フランスの視覚文化論

    Grant number:09J02249  2009 - 2010

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 新聞・雑誌メディアと視覚イメージ──世紀転換期フランスの視覚文化論

    2009 - 2010

    日本学術振興会  特別研究員

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Joint research

▼display all

Class subject

  • デザイン論Ⅱ

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • デザイン論I

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 未来構想デザイン概論

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトB(c. 芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • コース融合プロジェクトA(c. 芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • イメージ感性論

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-B(芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-A(芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • デザイン美学

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 芸術学入門

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 芸術文化論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 西洋美術史

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 芸術実践特論 I(旧:メディアアート表現)

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 芸術環境論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • デザイン論Ⅱ

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • デザイン美学

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • 視覚芸術基礎

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • デザイン論I

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-B(芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトB(i. 芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトA(i. 芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • イメージ感性論

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 社会とデザイン

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 芸術学入門

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 文化とデザイン

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • デザイン美学

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • コース融合プロジェクトA(j. 芸工生のための食とデザイン(入門)

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトB(j. 芸工生のための食とデザイン(入門)

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • デザイン論I

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • イメージ感性論

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • 芸術学入門

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 文化とデザイン

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 芸術環境論

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • デザイン美学

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 現代芸術特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 社会とデザイン

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 芸術学入門

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 文化とデザイン

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2021  京都大学総合人間学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期(2月頃)

Social Activities

  • 「デザインの人類学的思考と存在論について」(第26回デザイン基礎学セミナー「存在論的デザインとは何か──デザインするのは誰?それとも何?」)

    九州大学大学院芸術工学研究院・デザイン基礎学研究センター  オンライン  2022.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • Who is the Biohacker?: Its Historical Position

    BioClub Lecture/the BioHack Academy 2022  Tokyo+Online  2022.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 《道祖神リプレゼンテーション》をめぐって

    生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践・第1回公開研究会 /第61回マルチスピーシーズ人類学研究会共催  オンライン  2022.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「過去と未来の界面──小山泰介《INTERFACE_YURAKUCHO》と都市写真の系譜」(YURAKUCHO ART SIGHT PROJECT vol.2 小山泰介『INTERFACE YURAKUCHO』 都市空間と現代写真の融合|TPRの実践からアートアーバニズムまで)

    有楽町micro  オンライン  2021.5

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「写真とデザインが交差するところ 」(増田展大、栗山斉、古賀徹、第13回デザイン基礎学セミナー)

    九州大学大学院芸術工学研究院  オンライン  2020.6

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 「ポストヒューマンとしてのゾンビ、またはその限界?」(「マキシム・クロンブ『ゾンビの小哲学』(人文書院)&ロージ・ブライドッティ『ポストヒューマン』(フィルムアート社)刊行記念トークイベント ~ゾンビとポストヒューマン~」)

    人文書院、フィルムアート社  京都・出町座  2019.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「写真批評の交差点──イメージを見ること、語ること、研究すること」 (トークイベント『インスタグラムと現代視覚文化論』×『沈黙とイメージ』)

    ビー・エヌ・エヌ新社  京都・誠光社  2019.4

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「現代写真と科学」(〈現代写真論講義〉NADiffで学ぶ、現代アート連続講座第2回)

    東京・NADiff a/p/a/r/t  2019.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「写真(と/の)デジタル」(写真()シリーズ第9回)

    824(藤安淳、福田真知)、The Third Gallery Aya  大阪・The Third Gallery Aya  2018.2

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「テクノロジーとデザイン」(京都精華大学レクチャーシリーズ「デザインの可能性」)

    京都精華大学(モデレーター:佐藤守弘)  京都精華大学  2017.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 愛知県美術館コレクショントーク「芸術と科学をとり結ぶ 科学写真の歴史から」

    愛知県美術館  愛知県美術館  2017.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 『科学者の網膜』刊行記念トークショー「19世紀の科学者は写真に何を見ていたのか?」(佐藤守弘、門林岳史とともに)

    青弓社  京都三条MEDIA SHOP  2017.5

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 渡邉朋也個展「信頼と実績」

    きりとりめでる  京都三条ARTZONE  2017.1

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 「バイオアートの射程──アート、テクノロジー、サイエンス」(「呼吸するART&DESIGN vol.3.2」)

    京都精華大学(モデレーター:佐藤守弘)  京都精華大学  2016.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 「スキャンとプリント──写真の周辺をめぐって」(「写真(をめぐる)言説 – Paradigm Shift –」)

    大阪ドーンセンター  2015.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

▼display all

Travel Abroad

  • 2009.8 - 2010.8

    Staying countory name 1:France   Staying institution name 1:Université Paris 1 Panthéon-Sorbonne