2024/07/29 更新

お知らせ

 

写真a

  
WEI LEONG, LEON LOH
LOH WEI LEONG
ひとこと
Contact email: leon@design. (at the back of the email address, please add: kyushu-u.ac.jp), For students considering to join our lab as graduate or research student, please contact us via our lab homepage.
所属
芸術工学研究院 未来共生デザイン部門 助教
芸術工学部 芸術工学科(併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
助教
電話番号
0925334671
プロフィール
•デザイン関連の活動を通じて、問題解決や思考スキルの開発 キーワード:デザイン思考、推理と反省的思考スキル •プロダクトデザインのカリキュラム キーワード:プロダクトデザインのカリキュラムの企画開発フレームワーク、産学連携、中高等デザイン教育、アジア発展途上国と後発開発途上国におけるデザイン教育
外部リンク

学位

  • Bachelor of Engineering (Mechanical and Production Engineering, Nanyang Technological University, Singapore)

  • Postgraduate Diploma in Education  (National Institute of Education, Nanyang Technological University, Singapore)

  • 修士(芸術工学,九州大学, 日本)

  • 博士(芸術工学,九州大学, 日本)

経歴

  • 2001 年 2 月 5 日~2014 年 12 月 31 日. シンガポール教育省: 1. 维林中校: 教員 (2001-2006); デザインと技術教科の担当主任 (2006-2007), 2. 红山中学: 工芸と技術部門主任(代役) (2013-2014) 職務内容:デザインと技術に関する教育; 工芸と技術部門の管理と開発を担当. 2015 年 1 月 1 日~2016 年 03月 31 日. Design-Re-Search Lab: 事業主, 研究員; 職務内容:デザイン思考スキルの取得; バイリンガル教育に関する研究. 2016 年 4 月 ~ : 九州大学大学院芸術工学研究院

    2001 年 2 月 5 日~2014 年 12 月 31 日. シンガポール教育省: 1. 维林中校: 教員 (2001-2006); デザインと技術教科の担当主任 (2006-2007), 2. 红山中学: 工芸と技術部門主任(代役) (2013-2014) 職務内容:デザインと技術に関する教育; 工芸と技術部門の管理と開発を担当. 2015 年 1 月 1 日~2016 年 03月 31 日. Design-Re-Search Lab: 事業主, 研究員; 職務内容:デザイン思考スキルの取得; バイリンガル教育に関する研究. 2016 年 4 月 ~ : 九州大学大学院芸術工学研究院

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:•バイリンガル教育

    研究キーワード:バイリンガル教育プログラム

    研究期間: 2015年5月 - 2015年9月

  • 研究テーマ:•デザイン関連の活動を通じて、問題解決や思考スキルの開発

    研究キーワード:デザイン思考、推理と反省的思考スキル、デザイン構想、質問技術によるクリティカルシンキングスキルの開発

    研究期間: 2015年1月

  • 研究テーマ:•プロダクトデザインのカリキュラム

    研究キーワード:プロダクトデザインのカリキュラムの企画開発フレームワーク

    研究期間: 2015年1月

  • 研究テーマ:•デザインコンセプトの形成テクニック

    研究キーワード:デザイン構想、デザインコンセプトに固執することを減らすテクニック

    研究期間: 2015年1月

論文

  • Educational resources to improve Japanese high school teachers' facilitation abilities in problem identification and ideation activities 査読 国際誌

    #Chen ZONG, Leon LOH, Noriko TAKANO, Moe SHIMOMURA and Yanfang ZHANG

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.21

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157017

  • Evaluation method for assessing students’ quality of critical thinking in the ideation process through design journals 査読 国際誌

    2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This study aims to conceptualise an evaluation method to assess students' quality of critical thinking during the ideation process through design journals. The critical thinking model by Paul and Elder is used as a foundation to create a means to evaluate students' critical thinking. This study creates a case study using the self-study approach as a purposeful sampling strategy. As a self-study approach, the author's experience in conceptualising an evaluation method to assess students' quality of critical thinking documented in the design journal was examined. Using a design journal from a Singapore secondary school, the author presented a method to contextualise the intellectual standards based on teachers' expectations for the design project. The intellectual standards are used to evaluate the reasoning process of the student through the documentation in the design journal.

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.56

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157014

  • Challenges of teachers to integrate ESD design activities in technology education in Japanese public junior high schools 査読 国際誌

    #Xinyu WANG, Leon LOH and Keita SERA

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.23

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157016

  • Readjusting design education for Japanese high school students during the Covid-19 pandemic: A case study to investigate students’ attitude in using online whiteboard for group discussions during design activities 査読 国際誌

    1527 - 1545   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The purpose of this study is to understand and describe Japanese high school students’ perspectives in using online whiteboards during face-to-face group discussions for design activities in the Covid-19 pandemic. Using the SDGs Challenge Project in Fukusho High School in Fukuoka City, a qualitative research approach where the case study which included quantitative and qualitative inputs was adopted. Based on the findings, the following main points can be concluded. Firstly, even though students may feel that they are not competent users of digital devices, they may still think that effective group discussions can be achieved using an online whiteboard during face-to-face group discussions. This may be because real-time social interactions can still be achieved as lessons are conducted face-to-face. Secondly, students’ perceptions of achieving effective group discussions and the ease of use of the online whiteboard may influence their motivations in using the online whiteboard in future lessons. This may be due to the perception that as long as the online whiteboard is easy to use and it enhances performance, students may generally feel motivated in using the online whiteboard in future discussions. The findings from this study will provide insights for academics and high school teachers when conducting face-to-face lessons and attempting to use of online tools to mitigate challenges offered by the pandemic.

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-19-4472-7_100

  • A Study of STEAM Education and related Learning Environments in Elementary Schools: A case study of Elementary Schools of Fukuoka City 査読 国際誌

    #Hiroko BABA, Leon LOH

    [ ] With Design: Reinventing Design Modes: Proceedings of the 9th Congress of the International Association of Societies of Design Research (IASDR 2021), Springer Singapore   1397 - 1419   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-19-4472-7_91

  • INTERVENTIONS REQUIRED TO SUPPORT JAPANESE HIGH SCHOOL TEACHERS TO FACILITATE DESIGN-BASED PROJECTS 査読 国際誌

    Wei Leong Loh, Noriko Takano, Moe Shimomura, Yanfang Zhang

    Proceedings of the 24th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2022)   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2022.47

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157015

  • IDENTIFYING ISSUES IN TEACHING THE PROBLEM-FINDING STAGE FACED BY INSTRUCTORS: A CASE STUDY ON SDGS CHALLENGE PROJECT IN HIGH SCHOOL 査読 国際誌

    Yanfang Zhang, Wei Leong Loh, Noriko Takano, Moe Shimomura, Christian Cruz

    Proceedings of the 24th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2022)   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2022.58

  • Co-creation of Education Tools for SDGs Design School -Based on a Pilot Program in Collaboration with Fukuoka Municipal Fukusho High School- 査読

    Moe Shimomura, Wei Leong, Leon Loh, Yanfang Zhang

    Cocreationology   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MITIGATING GROUP DISCUSSIONS IN DESIGN ACTIVITIES FOR JAPANESE HIGH STUDENTS DURING COVID-19 PANDEMIC 査読 国際誌

    Leon LOH, #Miki OGO, Yanfang ZHANG and Noriko TAKANO

    Proceedings of the 23rd International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2021), VIA Design, VIA University in Herning, Denmark. 9th -10th September 2021   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2021.47

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157012

  • Developing Observation Skills in Problem Identification Regarding Lower Secondary Design and Technology 査読

    LOH Wei Leong

    63 ( 3 )   351 - 361   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sharpening Critical Thinking in Design Problem Selection in Design Project: A Perspective Based on Singapore Design and Technology 招待 査読 国際誌

    LOH Wei Leong, Leon

    Journal of Technology and Engineering Education   51 ( 1/2 )   1 - 28   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.6232/JTEE.202106_51(1/2).0001

    その他リンク: https://www.tahrd.ntnu.edu.tw/index.php/2021/08/27/20210827a0/

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157013

  • Development of an instrument for exploring preservice technology teachers’ maker‐based technological pedagogical content knowledge 査読 国際誌

    Chih‐Jung Ku, Wei‐Leong Leon Loh, Kuen‐Yi Lin, P. John Williams

    2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    With the development of the maker movement, more and more teachers are applying a broad range of technological tools in their pedagogy, instead of only information technology. This study details the development and validation of the Teachers Maker‐based TPACK Survey Instrument (TMTSI), a revised model designed to measure technology teachers’ maker‐based technological pedagogical content knowledge (TPACK) in utilizing maker‐based tools to support their teaching. We recruited 165 preservice secondary technology teachers in Taiwan for this study and confirmatory factor analysis was applied to validate the instrument. Our findings suggest that TMTSI provided a valid and highly reliable research‐based instrument that also serves as a professional development model to help scaffold the development of K‐12 technology teachers. This paper details the theoretical foundations of TMTSI, reports on its reliability and validity, and discusses the application and implications of TMTSI for teacher education and professional development.

    DOI: https://doi.org/10.1111/bjet.13039

  • Unlocking Creative Minds to Engage SDGs Through Design Education in Japanese High School 査読 国際誌

    LOH, W. L., SHIMOMURA, M, ZHANG, Y.F.

    Proceedings of the 22nd International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2020), VIA Design, VIA University in Herning, Denmark. 10th -11th September 2020   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2020.16

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157011

  • Sharpening Critical Thinking in Problem Identification in Design and Technology Education 査読 国際誌

    LOH Wei Leong

    Design Research Society   Volume 2   899 - 925   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.21606/drs.2020.358

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157006

  • Critical Thinking in Problem Exploration in Design and Technology Design Project 査読 国際誌

    Wei Leong Leon LOH

    Design and Technology Education: an International Journal   25 ( 1 )   35 - 58   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://openjournals.ljmu.ac.uk/DATE/article/view/1269

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157010

  • Re-clarifying design problems through questions for secondary school children: An Example Based on Design Problem Identification in Singapore Pre-Tertiary Design Education. Proceedings of IASDR 2017 Re:Research, 31 Oct – 3 Nov 2017. 査読 国際誌

    2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    It is believed that secondary school students often define design problems in the design coursework superficially due to various reasons such as lack of exposure, inexperience and the lack of research skills. Questioning techniques have long been associated with the development of critical thinking. Based on this context and assumption, the current study aimed to explore the use of questioning techniques to enable pre-tertiary students to improve their understanding of design problems by using questions to critique their thinking and decision-making processes and in turn, generate more effective design solutions. A qualitative approach is adopted in this study to identify the trajectories of students during design problem identification and clarification process. Using student design journals as a form of record for action and thoughts, they are analysed and supplemented by hearing survey with the teacher-in-charge. From the study, the following points can be concluded: 1) questions can be a useful tool to facilitate a better understanding of the design problem. 2) The process of identification and clarification of design problem is important in the development of critical thinking skills and social-emotional skills of the students. 3) It is important that students are given time and opportunity to find out the problems by themselves. 4) Teachers can be important role models as students may pick up questioning techniques from teacher-student discussions. 5) Departmental reviews and built-in professional development time for weekly reviews on teaching and learning strategies are necessary for the continual improvement D&T education.

    DOI: https://doi.org/10.7945/C2K67C

    その他リンク: https://scholar.uc.edu/concern/articles/kp78gg399?locale=en

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157008

  • Design Thinking in Pre-Tertiary Design Education: An Example Based on Design and Technology Study in Singapore Secondary School. Proceedings of IASDR 2015 Interplay, 1322-1349, 2 November – 5 November 2015. 招待 査読 国際誌

    2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157007

  • The Diverse and Integrative Nature of Product Design Curriculum (II), Bulletin of Japan Society for the Science of Design (JSSD), Vol. 60, No.2, 47-56, 2013 査読

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    Bulletin of Japan Society for the Science of Design (JSSD)   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11247/jssdj.60.2_47

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157005

  • The Diverse and Integrative Nature of Product Design Curriculum (I), Bulletin of Japan Society for the Science of Design (JSSD), Vol. 59, No.5, 1-10, 2013. 査読

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    Bulletin of Japan Society for the Science of Design (JSSD)   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11247/jssdj.59.5_1

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157004

  • Characteristics and Transitions of Product Design Curriculum in Japan Between the 1970s and 2000s, International Association of Societies of Design Research (IASDR) 2011 DELFT, Diversity and Unity, 4th World Conference on Design Research, Paper 474, 1-10, 31 October – 4 November 2011. 査読 国際誌

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Requirements for teaching materials for high school students who are unfamiliar with the design process 査読 国際誌

    Moe SHIMOMURA, Leon LOH, Yanfang ZHANG and Noriko TAKANO

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.55

  • Research on support methods for high school teachers educating SDGs while utilizing design methods 査読 国際誌

    Yanfang ZHANG , Christian CRUZ , Leon LOH , Moe SHIMOMURA and Noriko TAKANO

    Proceedings of the 25th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2023.53

  • Developing the foundations of a critical and creative mind to drive future innovations through pre-tertiary design education. Proceedings of the 2017 International Conference on Innovation, Management and Industrial Engineering, 88-106, 8 August – 10 August 2017. 査読 国際誌

    3 ( 1 )   88 - 106   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Critical thinking and creativity are two of the four skills generally regarded as 21st century skills and are important aspects of innovation. Using the secondary two Design and Technology (D&T) coursework in Singapore as an example, the current study aims to identify and highlight learning experiences in D&T that may develop critical thinking and creativity. A qualitative approach is adopted in this study to identify key learning experiences that will contribute to the development of critical thinking and creativity. Design journals done by the students were analysed and supplemented by hearing survey with the teacher in-charge. From the findings, students were engaged in real life authentic problem solving and were constantly engaged into using higher order thinking skills, divergent and convergent thinking to explore, analyse and evaluate their options towards the final solution. These activities are critical to the development of critical thinking and creativity. As a form of human resource development, it is believed that subjects such as D&T has an important role to play to develop the foundations of an innovative mind that is important to confront and navigate the problems and complexities in the current time and beyond.

  • The Characteristics of Product Design Education Curriculum in Japan, CONNECTED 2010-2nd International Conference on Design Education, Paper 405, 28 June - 1 July 2010. 招待 査読 国際誌

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://connected2010.eproceedings.com.au/papers/p405.pdf

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Our youngsters - maker of a resilient city 招待 国際会議

    Leon LOH

    International Workshop on Urban Landscape (IWUL) 2021 Hong Kong - Resilient city; Landscape remediation (Online). Organised by The Technological and Higher Education Institute of Hong Kong (Thei)  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

    その他リンク: https://www.youtube.com/watch?v=_-A7mXZnqFs

  • Sharpening Critical Thinking in Design Problem Selection in Design Project: A Perspective Based on Singapore Design and Technology 国際会議

    Leon LOH

    International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region 2021 (ICTE2021)  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    その他リンク: https://icte.tahrd.ntnu.edu.tw

  • The Design and Technology Teacher Education in Singapore: a journey based on a personal narrative 招待 国際会議

    Leon LOH

    Annual Conference of Industrial Technology Education Association of Taiwan  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Developing observation skills in problem identification for lower secondary design and technology

    LOH, W.L.

    Japan Society of Technology Education  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The Type of Design in Design and Technology Education for the Development of Critical Thinking Skills: A Perspective Based on the Asian and Oceania D&T and TE Education 国際会議

    LOH Wei Leong, Leon

    International Conference on Technology Education in the Asia Pacific Region  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Theoretic and Pragmatic Nature of Product Design Curriculum: Using Product Design Curriculum in Japanese and Oversea Universities as an Example, Proceedings of the 59th Annual Conference of JSSD, June 2012

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Diversity and Synthesis in Product Design Curriculum: Using Product Design Curriculum in Japanese National and Public Universities as an Example, Proceedings of the 58th Annual Conference of JSSD, June 2011

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 小学校におけるデザイン教育に対応する施設についての研究: 福岡市の公立小学校における図画工作を事例にして

    #大倉幹生,@LOH Wei Leong

    日本デザイン学会第5支部  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Gleaning Possibilities from Japan Undergraduate Product Design Education Philosophies for Singapore D’T Curriculum, Design and Technology 2013, D&T Conference Singapore, June 2013

    2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語  

    国名:シンガポール共和国  

  • Characteristics of Product Design Curriculum in Japan, 2010 ANNUAL CONFERENCE OF THE FIFTH BRANCH OF JSSD. 2010.

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • A Comparative Study of Product Design Education Curriculum, 2009 ANNUAL CONFERENCE OF THE 5th BRANCH OF JSSD, 2009.

    LOH W.L., ISHIMURA S.

    2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • History and Current Status of Design in Singapore

    Leon LOH

    History of Design and Design Law, Springer Singapore   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-16-8782-2

  • オンラインによる技術・情報教育教員の国際交流

    Leon LOH, 猪狩克也, 向田識弘

    オンラインで拓く技術・ 情 報 教 育 の可能性   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Design for SDGs プロジェクトケーススタディ : デ ザイン思考を用いた高校生向けSDGs教育可視化ツー ルの提案 査読

    張 彦芳, 下村 萌, 鷹野典子, LOH Wei Leong

    2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    Focusing on design education program related to the Sus- tainable Development Goals (SDGs) for Japanese high school students, this research aims to develop a set of open- source tools that can be used to visualize the design thinking educational processes used by students. To implement a new type of SDGs related design educational program that promotes solving the world's issues in environmental and social changes, educational tools to support students in de- sign thinking processes are not available. In collaboration with teachers, we conducted a workshop with four sessions at Fukusho High School in Fukuoka City for Year 1 students under the Global Management Program. We worked with teachers to understand the design thinking processes used in the workshop and identify issues that students faced during the workshop. Through the findings, a set of visualization tools can be developed and proposed to support the students in the design thinking processes in future workshops. The visualization tool will enable students to learn freely and develop a high awareness of social issues. Also, teachers can use and adapt the tools to meet the needs of the educa- tional objectives. Besides, as an open-source, the outputs of the research can easily be contributed back to society.

    DOI: https://doi.org/10.15017/4372253

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4372253

  • What can be considered as the fundamentals of university design education? 大学デザイン教育の基本原理とは何か

    LOH Wei Leong (ロウ ワイ リオン)

    Can we design design education?: International Symposium on Quality Assurance in Design Education. (デザイン教育をどうデザインするか?:デザイン教育の質保証国際シンポジウム)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • Association for Supervision and Curriculum Development

  • Design Research Society

  • 日本デザイン学会

  • 日本産業技術教育学会

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:5

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:2

  • Session chair 国際学術貢献

    International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region 2021 (ICTE 2021)  ( online conference Taiwan ) 2021年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:6

  • Session Chair 国際学術貢献

    22nd International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2020)  ( Virtual Denmark ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:310

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:4

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:2

  • Organising Committee: member 国際学術貢献

    International Symposium on Quality Assurance in Design Education, 21 Oct 2017.  ( Fukuoka Japan ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:151

  • Discussion Panelist 国際学術貢献

    International Symposium on Quality Assurance in Design Education, 21 Oct 2017. Organized by Kyushu University, Faculty of Design.  ( Fukuoka Japan ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:151

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:5

    国際会議録 査読論文数:4

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Title: INTERVENTIONS REQUIRED TO SUPPORT JAPANESE HIGH SCHOOL TEACHERS TO FACILITATE DESIGN-BASED PROJECTS. E&PDE 2022, London, 8 Sept – 9 Sept 2022.

    2022年

    九州大学国際研究交流支援: 国際学会派遣支援 (Kyushu University, Support for international research exchange: International Conference Travel Expenses Support)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • Evaluating the Quality of Critical Thinking of Junior High School Students in Design Activities

    研究課題/領域番号:21K02527  2021年 - 2024年

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Title: Readjusting design education for Japanese high school students during the Covid-19 pandemic: A case study to investigate students’ attitude in using online whiteboard for group discussions during design activities. IASDR 2021, Online

    2021年

    九州大学国際研究交流支援: 国際学会派遣支援 (Kyushu University, Support for international research exchange: International Conference Travel Expenses Support)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • International Design-Technology Education Exchange Forum 国際共著

    2020年6月

    Kyushu University, Faculty of Design 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    International Design-Technology Education Exchange Forum: This forum is created to allow exchange of ideas for teaching and learning Design-Technology, a subject closely related to design education at junior high school and high school level. There will be 6 sessions in Season 1. Up-coming sessions will include invited speakers who are design education practitioners/researchers from Singapore, Australia, New Zealand and Taiwan. In Season 2 (2021), we have started a collaborative effort between Japanese and Taiwanese Technology teachers to explore collaborative problem-solving approach through design process. The collaboration is currently in process.

  • Increasing SDGs awareness and motivations in Japanese high school students through Science-Technology-Engineering-Art-Math (STEAM) Based Design Education

    2020年

    Kyushu University Asia Week 2020

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • Collaborating with Japanese high school in Fukuoka city to develop and implement design-based learning that promote problem solving and SDGs

    2019年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    This project aims to implement complex problem-solving programs in local Japanese high school.

  • Effective framework to develop critical and creative thinking in children through design education

    2018年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    Effective framework to develop critical and creative thinking in children through design education: This research aims to formulate a framework to develop critical thinking and creativity through secondary/junior high school design education. (Received the Grant-in-Aid for Young Scientist: Effective framework to develop critical and creative thinking in children to drive future innovation in Japan)

  • Grant-in-Aid for Young Scientist: Effective framework to develop critical and creative thinking in children to drive future innovation in Japan

    研究課題/領域番号:18K13168  2018年 - 2020年

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Title: Re-clarifying design problems through questions for secondary school children: An Example Based on Design Problem Identification in Singapore Pre-Tertiary Design Education. IASDR 2017 Re:Research, Cincinnati, 31 Oct – 3 Nov 2017.

    2017年

    九州大学国際研究交流支援: 国際学会派遣支援 (Kyushu University, Support for international research exchange: International Conference Travel Expenses Support)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • Re-clarifying Design Problems through Questions for Secondary School Children 国際共著

    2016年5月 - 2017年12月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    Re-clarifying Design Problems through Questions for Secondary School Children: One of the challenges for students towards proposing an effective solution is to clearly understand the design problem before moving into ideation and development of the solutions. The current study aimed to explore the use of questioning techniques to enable pre-tertiary students in improving their understanding of the design problems by using questions to critique their thinking and decision making processes and in turn, generate more effective design solution.

▼全件表示

教育活動概要

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective
    Design Pitching Skills
    Global Design Innovations
    Start-ups and Global Disruptors
    専門英語
    学術英語
    教育における多様性
    Design in General Education

担当授業科目

  • 教育における多様性

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • Start-ups and Global Disruptors

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(未来共生デザインコース)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(未来共生デザインコース)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学演習(未来共生デザインコース)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Design in General Education(旧:デザイン教育マネジメント)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 未来構想デザイン概論

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • Design Pitching Skills

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • Global Design Innovations

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(未来共生デザインコース)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(未来共生デザインコース)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 卒業研究Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 専門英語

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 専門英語

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 専門英語

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 教育における多様性

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Start-ups and Global Disruptors

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(未来共生デザインコース)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(未来共生デザインコース)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学演習(未来共生デザインコース)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Curriculum and Management for Design Education

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Design Pitching Skills

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 未来構想デザイン概論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Global Design Innovations

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • インターンシップ(学部/未来)Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • インターンシップ(学部/未来 )Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 専門英語

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 専門英語

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 専門英語

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(未来共生デザインコース)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(未来共生デザインコース)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 教育における多様性

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 芸術工学演習(未来共生デザインコース)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(未来共生デザインコース)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Design in General Education(旧:デザイン教育マネジメント)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Design Pitching Skills

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 共通課題PBL演習B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Start-ups and Global Disruptors

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Global Design Innovations

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 共通課題PBL演習A

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(未来共生デザインコース)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 専門英語

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 専門英語

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 専門英語

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 卒業研究Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • クリティカルシンキング

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • デザイン教育マネジメント

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 未来構想デザイン概論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Design Pitching Skills

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Global Design Innovations

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Start-ups and Global Disruptors

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 環境・遺産デザインプロジェクトⅠ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 専門英語

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 専門英語

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 専門英語

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業研究Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • クリティカルシンキング

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2024年3月

    Kyushu University, School of Design and National Taiwan Normal University, College of Technology and Engineering

    Short Collaborative Design Workshop @ NTNU

      詳細を見る

    開催国・都市名:Taiwan

    参加者数:18

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  学部

  • 2023年  その他特記事項  In 2021, the SDGs Design School in Kyushu University, Faculty of Design, and Fukusho High School collaborated to develop and implement a school-wide design-based learning program, the SDGs Challenge Project, for all 3rd-grade students. The aim was to develop students in 21CC, social-emotional learning and increase SDGs (Sustainable Development Goals) awareness through design activities. In order to integrate the SDGs Challenge Project into the school curriculum, lesson time for the Period for Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study was used to adopt the project. This project continued in 2022 and currently still in progress from 2023 onwards.

     詳細を見る

    In 2021, the SDGs Design School in Kyushu University, Faculty of Design, and Fukusho High School collaborated to develop and implement a school-wide design-based learning program, the SDGs Challenge Project, for all 3rd-grade students. The aim was to develop students in 21CC, social-emotional learning and increase SDGs (Sustainable Development Goals) awareness through design activities. In order to integrate the SDGs Challenge Project into the school curriculum, lesson time for the Period for Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study was used to adopt the project. This project continued in 2022 and currently still in progress from 2023 onwards.

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2019年  その他特記事項  Partnering Fukusho High School (Fukuoka city, Japan) in developing SDGs Design Educational Program Year: July 2019 to present Outline: As part of the SDGs Design School project, the collaboration with Fukusho High School developed a series of lessons for 17 students who are taking the entrepreneur course in the school.The main purpose of the lessons is to create awareness of the United Nations Sustainable Development Goals (SDGs) through the design thinking process. The output of this project will be published as a peer reviewed paper in the 22nd International Conference on Engineering and Product Design Education.

     詳細を見る

    Partnering Fukusho High School (Fukuoka city, Japan) in developing SDGs Design Educational Program
    Year: July 2019 to present
    Outline:
    As part of the SDGs Design School project, the collaboration with Fukusho High School developed a series of lessons for 17 students who are taking the entrepreneur course in the school.The main purpose of the lessons is to create awareness of the United Nations Sustainable Development Goals (SDGs) through the design thinking process. The output of this project will be published as a peer reviewed paper in the 22nd International Conference on Engineering and Product Design Education.

社会貢献・国際連携活動概要

  • 20206月〜9月
    International Design-Technology Education Exchange Forum:
    This forum invites Design and Technology educators from overseas to share with Japanese Technology teachers on the developments of design education for junior high school students in overseas.

    2019年7月:
    SDGsデザインスクール PET.ART: ペットボトルのリサイクルアートワークショップ
    南区こども大学 2019の一環として、ペットボトルを素材に子ども達がアート作品を作るSDGsデザインスクール・ワークショップを開催しました。子ども達は小さな努力から、環境をより持続可能なものにできることを作りながら学びました。

    シンガポールの中学校でデザインを教えていた教員が英語で行いました。子ども達にとっては英会話に触れる良い機会となりました。手を動かすワークショップなので、子どもや保護者の方が少し英語がわかる程度であれば、内容を理解し楽しく参加することができました。

    SDGsデザインスクールは、九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットの活動の一つで、子どもから大人まで広く市民のみなさんを対象に、SDGs(持続可能な開発目標)に対してデザインの領域で何ができるのか伝える教育活動です。

    2018年6月:
    SDGsデザインスクール PET.ART: ペットボトルのリサイクルアートワークショップ
    南区こども大学 2018の一環として、ペットボトルを素材に子ども達がアート作品を作るSDGsデザインスクール・ワークショップを開催しました。子ども達は小さな努力から、環境をより持続可能なものにできることを作りながら学びました。

    シンガポールの中学校でデザインを教えていた教員が英語で行いました。子ども達にとっては英会話に触れる良い機会となりました。手を動かすワークショップなので、子どもや保護者の方が少し英語がわかる程度であれば、内容を理解し楽しく参加することができました。

    SDGsデザインスクールは、九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットの活動の一つで、子どもから大人まで広く市民のみなさんを対象に、SDGs(持続可能な開発目標)に対してデザインの領域で何ができるのか伝える教育活動です。
    (http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyushu-u/watch/photo_detail?agid=136&page=0)

    2016年2月:
    サスティナブルエネルギーの意識及び利用方法的知識を開発するため、シンガポールである红山中学 (BUKIT MERAH SECONDARY SCHOOL)でサスティナブルデザインワークショップを開催されました。

    2015年4月:德明政府中学 (Dunman Secondary School) でプロダクトデザインの理解に関する講演会

社会貢献活動

  • 「SDGs」チャレンジプロジェクトwith 九州大学in 福翔

    2024年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「SDGs」チャレンジプロジェクトwith 九州大学in 福翔

    2023年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「SDGs」チャレンジプロジェクトwith 九州大学in 福翔

    2022年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「SDGs」チャレンジプロジェクトwith 九州大学in 福翔

    2021年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「SDGs」チャレンジプロジェクトwith 九州大学in 福翔

    Fukusho High School, Fukuoka City (福岡市立福翔高校)  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「SDGs」チャレンジプロジェクトwith 九州大学in 福翔

    福岡市立福翔高校 (Fukusho High School)  福岡 (Fukuoka City)  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    この授業の目的は、デザイン思考でつくることを通して、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)に対して何ができるか気づくことです。

    The main purpose of the lessons is to create awareness of the United Nations Sustainable Development Goals (SDGs) through the design thinking process. The experience and feedback of the lessons will help the SDGs Design School to refine its tools and programs.

  • Introduction to Design & Technology and Technology Education in Oceania and Asia

    2019年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • SDGsデザインスクール PET.ART: ペットボトルのリサイクルアートワークショップ (PET.ART: Recycling PET bottle art design workshop series)

    福岡市 南区役所 (Fukuoka Minami Ward)  九州大学 大橋キャンパス (Kyushu University, Ohashi Campus)  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    南区こども大学 2019の一環として、ペットボトルを素材に子ども達がアート作品を作るSDGsデザインスクール・ワークショップを開催しました。子ども達は小さな努力から、環境をより持続可能なものにできることを作りながら学びました。
    シンガポールの中学校でデザインを教えていた教員が英語で行いました。子ども達にとっては英会話に触れる良い機会となりました。手を動かすワークショップなので、子どもや保護者の方が少し英語がわかる程度であれば、内容を理解し楽しく参加することができました。
    SDGsデザインスクールは、九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットの活動の一つで、子どもから大人まで広く市民のみなさんを対象に、SDGs(持続可能な開発目標)に対してデザインの領域で何ができるのか伝える教育活動です。

    As part of the Fukuoka Minami Ward Children University 2019, the current design workshop shared with young children on the possibility of recycling PET bottles to make them into art sculptures or useful products that can enhance the beauty of our living space and as a small effort to make our environment more sustainable. This workshop was conducted in English to create opportunities for English conversation and learning. The workshop also encouraged speaking and learning of English and to create a multi-lingual learning campus in Ohashi Campus. The instructors are trained teachers for Singapore secondary schools, with a combined experience of more than 20 years teaching Design and Technology. The PET.ART design workshop is also part of the community outreach for SDGs Design School. The SDGs Design School is one of the activities of the SDGs Design Unit of Kyushu University Faculty of Design. The SDGs Design School is positioned as an educational outreach to inform a wide scope of citizens, from children to adults, what can we do for SDGs (Sustainable Development Goals) in the area of design.

  • SDGsデザインスクール PET.ART: ペットボトルのリサイクルアートワークショップ (PET.ART: Recycling PET bottle art design workshop series)

    福岡市 南区役所 (Fukuoka Minami Ward)  九州大学 大橋キャンパス (Kyushu University, Ohashi Campus)  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    南区こども大学 2018の一環として、ペットボトルを素材に子ども達がアート作品を作るSDGsデザインスクール・ワークショップを開催しました。子ども達は小さな努力から、環境をより持続可能なものにできることを作りながら学びました。 シンガポールの中学校でデザインを教えていた教員が英語で行いました。子ども達にとっては英会話に触れる良い機会となりました。手を動かすワークショップなので、子どもや保護者の方が少し英語がわかる程度であれば、内容を理解し楽しく参加することができました。 SDGsデザインスクールは、九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットの活動の一つで、子どもから大人まで広く市民のみなさんを対象に、SDGs(持続可能な開発目標)に対してデザインの領域で何ができるのか伝える教育活動です。 (http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyushu-u/watch/photo_detail?agid=136&page=0)

    As part of the Fukuoka Minami Ward Children University 2018, the current design workshop shared with young children on the possibility of recycling PET bottles to make them into art sculptures or useful products that can enhance the beauty of our living space and as a small effort to make our environment more sustainable.

    This workshop was conducted in English to create opportunities for English conversation and learning. The workshop also encouraged speaking and learning of English and to create a multi-lingual learning campus in Ohashi Campus. The instructors are trained teachers for Singapore secondary schools, with a combined experience of more than 20 years teaching Design and Technology.

    The PET.ART design workshop is also part of the community outreach for SDGs Design School. The SDGs Design School is one of the activities of the SDGs Design Unit of Kyushu University Faculty of Design. The SDGs Design School is positioned as an educational outreach to inform a wide scope of citizens, from children to adults, what can we do for SDGs (Sustainable Development Goals) in the area of design.

  • 2016年2月: サスティナブルエネルギーの意識及び利用方法的知識を開発するため、シンガポールである红山中学 (BUKIT MERAH SECONDARY SCHOOL)でサスティナブルデザインワークショップを開催されました。 Focusing on propagating the awareness and possibilities of harnessing sustainable energy and using sustainable materials that can be recycled, a 3 x 1/2 day Sustainable Lamp Design Workshop was conducted between 19-26 Feb in Bukit Merah Secondary School (Singapore). In this workshop, students were first introduced to the issues related to design, environment and sustainability. Then after, they were provided with opportunities to experience and immerse in the designing of sustainable light prototypes using design thinking approach through hands-on activities.

    红山中学 (BUKIT MERAH SECONDARY SCHOOL)  2016年2月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 2015年4月:德明政府中学 (Dunman Secondary School) でプロダクトデザインの理解に関する講演会 School assembly talk in Dunman Secondary School (Singapore) to promote understanding of design. Outline: This talk was conducted to provide a brief overview of design and how we are using design to attend to our everyday needs..

    德明政府中学 (Dunman Secondary School)  2015年4月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2023年3月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Taiwan Normal University

  • 2019年9月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Taiwan Normal University, Development of a STEM-based Sustainable Development Environment Project and Effects in Developing Preservice Teachers’ Professional Teaching Competence

  • 2019年5月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Taiwan Normal University, 2019 National Taiwan Normal University (NTNU)-Kyushu University Joint Forum on Facilitating Interdisciplinary Research and Education

  • 2017年3月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:National University of Singapore, School of Design and Environment, Department of Architecture

    滞在機関名2:Technical and Higher Education Institute of Hong Kong, Faculty of Design and Environment