Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
KUDO MAO
 
Organization
Faculty of Design Department of Media Design Assistant Professor
School of Design Department of Design(Joint Appointment)
Graduate School of Design Department of Design(Joint Appointment)
Title
Assistant Professor
Profile
Among graphic design, my research focuses particularly on sign planning to guide people safely and comfortably to their destinations, and pictogram design to convey meaning and information without relying on language. In particular, focusing on the visual-cognitive characteristics of people with intellectual disabilities and autism spectrum disorders, I aim to create designs that are "easy to understand" for more people and allow them to receive information comfortably. In designing, I utilize my educational experience at special needs schools, and focus on educational practice methods and the perspectives and ideas of both teachers and children, such as how to educate design, how to help children learn actively, and how to apply design to their lives after they have learned.

Degree

  • M.ed

  • Ph.D. Design

Research History

  • 筑波大学大学院システム情報系研究員、筑波大学附属大塚特別支援学校教諭

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Improvement of Facilities and Other Facilities to Improve Educational Functions at National Youth Education Facilities - Inclusive Design of Pictograms and Signs

    Keyword:Sign Design, Pictogram, Educational Facilities, Diversity

    Research period: 2024.4 - 2025.3

  • Research theme:Filmmaking led by people with disabilities

    Keyword:Disability / Filmmaking / Decision Making / Preferences / Initiative / Communication / Intellectual Disability

    Research period: 2022.12 - 2027.3

  • Research theme:Research on the Effectiveness of Pictogram Indication in the Control Section of Gas Stove

    Keyword:Pictogram, low vision, visibility, legibility

    Research period: 2022.7 - 2024.3

  • Research theme:Pictogram Design in Response to Diversity ーFocusing on Pre-standardization Historical Resourcesー

    Keyword:pictograms / Rudolf Modray / intellectual disabilities / Design for diversity / Design history

    Research period: 2022.4 - 2026.3

  • Research theme:Design of spring-loaded "Karakuri Pictogram Social Inclusion Specification

    Keyword:pictogram / Karakuri mechanism / Social Inclusion / dementia / intellectual disability

    Research period: 2022.4 - 2024.3

  • Research theme:I research on sign design that guide people to their destinations and pictograms that convey information at first glance. In particular, I focus on the visual cognitive feature of people with intellectual disabilities and autism, and aim for a design that more people will find "ease of understanding." Sign designs and pictograms are designed to coexist with people and the environment,

    Keyword:pictograms / comprehension / intellectual disability / ASD / diversity / wayfinding / sign / graphic design / design / disability

    Research period: 2021.4 - 2024.3

Awards

  • グッドプレゼンテーション賞

    2023.7   日本デザイン学会   口頭発表「ガスコンロ操作部の情報グラフィック: 弱視の多様な障害特性とグラフィックデザインの要望」

  • 2021年度意匠学会作品賞

    2022.8   意匠学会   「中村哲医師メモリアル・アーカイブのグラフィックデザイン』 (共同:工藤真生・伊原久裕・池田美奈子)

  • グッドプレゼンテーション賞

    2022.6   日本デザイン学会   口頭発表「目的とする行動を想起した状況下におけるピクトグラムの理解度」

  • Universal Design Consumer Winner 2021

    2021.3  

     More details

    ドイツで開催されたUniversal Design Competition 2021にて、Universal Design Consumer Winner 2021を受賞した。
    知的障害を有する高校生を対象に、ピクトグラム及びルビ表記のわかりやすさを調査し、その結果を踏まえてデザインした『Sign Design ease of understanding for people with Intellectual Disabilities』に対し、贈られた。

  • 筑波大学附属学校教育局  教材・指導法コンテスト 優秀賞

    2020.3   筑波大学附属学校教育局   教材「知的障害児者のわかりやすさに着目したサインデザイン」

  • IAUD国際デザイン賞2019 銀賞 (公共空間デザイン部門)

    2019.12   国際ユニバーサルデザイン協議会   作品「知的障害者のわかりやすさを包括したサインデザイン」

  • グッドプレゼンテーション賞

    2019.6   日本デザイン学会   口頭発表「障害者を対象とした案内用図記号の理解度調査」

  • 平成26年度日本デザイン学会年間論文賞受賞

    2014.10   日本デザイン学会   論文「ユニバーサルに配慮したピクトグラムの諸条件に関する研究-知的障害に着目して-」

  • グッドプレゼンテーション賞

    2014.7   日本デザイン学会   口頭発表「知的障害中学生の日本工業規格JIS案内用図記号の理解度に関する研究」

  • グッドプレゼンテーション賞

    2013.6   日本デザイン学会   口頭発表「知的障害児者を対象としたピクトグラムの理解度に関する研究」

  • 筑波大学大学院人間総合科学研究科長表彰

    2012.3   筑波大学   デザイン及び研究活動への評価

  • GOOD DESIGN賞

    2011.11   公益財団法人日本デザイン振興会   「県産品の価値を高めるデザイン手法の追求ー製品価値評価法を用いてー純米大吟醸 華一風」  日本酒のパッケージデザインを担当

  • グッドプレゼンテーション賞

    2011.6   日本デザイン学会   口頭発表「特別支援学校の校内環境における視覚的支援に関する研究」

  • 宇和島パールデザインコンテスト 部門賞・アサヒビール賞

    2010.2   宇和島市   作品「宇和島パールと漆を用いたトイレの立体サイン」

▼display all

Papers

  • 知的障害当事者を主体とした映画制作 −障害の「社会モデル」の視点から Invited Reviewed International journal

    工藤真生

    大阪大学美学研究室 a+a   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    2023年6月に開始した「障害を有する人との映画制作」研究プロジェクトについて、その取り組みを報告するとともに、障害の社会モデルの視座から考察を行った。

  • 社会包摂のためのピクトグラムとサイン- FINA 世界水泳2023 大会を事例として- Reviewed

    工藤真生、伊原久裕、須長正治、尾方義人、#久米聖伍、#疋田睦、#鈴木千畝、#金子千聖、#星野純平

    日本デザイン学会   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本作品の目的は、世界水泳選手権 2023 福岡大会・世界マスターズ水泳選手権 2023 九州大会での会場ピクトグラムとサインのデザインプロセスを通して、ジェンダーや障害などの社会包摂のためのピクトグラムとサインのデザイン方法を提案し、それに基づいたデザインを考察することである。ジェンダーに関しては、ジェンダーバイアスを排除したニュートラルな人型ピクトグラム、障害に関しては、知的障害や自閉スペクトラム症当事者の理解度を向上させるピクトグラムとサインを作成した。更に作成したデザインに対し、障害の有無に関わらず計 281 名を対象に理解度調査を実施し、結果を踏まえて最終的なデザインの調整を行った。これらを元に、 JIS 案内用図記号(以下 JIS)9 項目の改変を含む 33 項目の新しいピクトグラムとそのデザインマニュアル、サインデザインガイドラインを提案した。

  • Graphic Design of Pictograms Focusing on the comprehension of People with Intellectual Disabilities – The next step in standardization: Pictogram Design and Evaluation Methods Reviewed International journal

    56 ( 3 )   58 - 85   2022.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The main objective of this research was to verify the design of pictograms following standardization and the method of comprehension test. Nineteen adults with intellectual disabilities were tested to determine the design of pictograms that are easy to understand while recalling wayfinding situations.The results showed that five graphic elements were effective in increasing pictogram comprehension.In addition, the relationship between IQ and easily comprehensible pictograms suggested that the motion line and the actual orientation were more easily understood by the group with lower IQ.Pictograms were standardized by AIGA | USDOT( American Institute of Graphic Arts | United States Department of Transportation) in 1974 and have brought many benefits to the public. However, because pictograms were made abstract to increase their versatility, many of them are difficult to understand, such as for people with Intellectual Disabilities and dementia.To fulfill the original purpose of pictograms and non-verbal communication, we are considering pictogram design as the next step after standardization and the ideal method of surveying the level of understanding.

    DOI: 0022-2224

    Other Link: https://journals.uc.edu/index.php/vl

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/6618278

  • 中村哲医師メモリアルアーカイブ Reviewed

    田上 健一, 池田 美奈子, 伊原 久裕, 石井 達郎, 尾本 章, 大井 尚行, 秋田 直繁, 工藤 真生

    芸術工学研究   36   1 - 20   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 中村哲医師メモリアル・アーカイブのグラフィックデザイン Reviewed

    工藤真生、伊原久裕、池田美奈子

    デザイン理論   79   76 - 77   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 障害者本人から学ぶデザイン Invited Reviewed

    工藤真生

    デザイン理論   79   82 - 82   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 知的障害者にわかりやすいサイン Reviewed

    工藤真生

    デザイン学研究作品集   26 ( 1 )   112 - 117   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ユニバーサルに配慮したピクトグラムの諸条件に関する研究 Reviewed

    工藤真生、山本早里

    デザイン学研究   60 ( 6 )   21 - 28   2014.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 国内特別支援学校における視覚支援としてのサインの傾向 Reviewed

    工藤真生、山本早里

    デザイン学研究   60   87 - 94   2013.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 障害から始まるイノベーション ーニーズをシーズにとらえ直す障害学入門ー

    @田中真理、@横田晋務、広瀬浩次郎、長野僚、紀亮介、志摩村早紀、松尾寿栄、佐藤武、白澤麻弓、@須長正治、加藤公敬、高野茂、@工藤真生、鈴木昌和、高野和良、@羽野暁、梶原健佑、@飯島秀治、田中岳、@長津結一郎、@中村美亜、島田敬士、@張彦芳、( Role: Joint author)

    2023.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 筑波大学特別支援教育 教材・指導法データベース選集2

    氣仙有実子、山口崇、太田康子、鎌田ルリ子、眞田進夫、橋本時浩、横山知弘、安部博志、飯島啓太、飯島徹、石飛了一、加賀谷昇、片山忠成、加部清子、工藤真生、根岸由香、根本文雄、藤本美佳、若井広太郎、池田彩乃、加藤隆芳、加藤裕美子、小山信博、佐々木高一、杉林寛仁、高橋佳菜子、武部綾子、大庭美和子、小曾根和子、佐藤誠、須山真理子、大門有希、瀧口智子、塚田直也、中山浩太郎、古屋郁子、間山響子、丸山菜子、向井直美、村上絵里佳、厚谷秀宏、佐藤北斗、高尾政代、竹田恵、山縣浅日、岡崎慎治、小林秀之、佐藤敦子、四日市章、米田宏樹、茂呂雄二、雷坂浩之( Role: Joint author)

    株式会社 ジアース教育新社  2021.3 

     More details

    Responsible for pages:104-105   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

Presentations

  • ガスコンロ操作部の情報グラフィック: 弱視の多様な障害特性とグラフィックデザインの要望ーピクトグラムに着目して

    工藤真生、@山田勇雄、#金子 千聖, #木森 理梨香,# 松原 芽生,#星野 純平, 伊原 久裕

    日本デザイン学会  2023.6 

     More details

    Event date: 2024.4 - 2023.6

    Language:Japanese  

    Venue:芝浦工業大学   Country:Japan  

  • 幼児の理解度に着目したピクトグラムのグラフィックエレメント

    #金子千聖、工藤真生

    日本デザイン学会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • ピクトグラム内の人の有無が観察時の脳活動に与える影響:子どもと成人の比較 Effects of People Icon in Pictograms on Brain Activity during Observation : Comparison between Children and Adults

    #上村結芽子,#申㽋敬,#鵜池純一,工藤真生,樋口重和

    生理人類学会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    Venue:京都大学   Country:Japan  

  • Symbols for People with Intellectual Disabilities International conference

    Mao Kudo

    Symbol' 22  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:United States  

  • ピクトグラムの種類の違いが観察時の事象関連脱同期に与える影響

    池田悠稀, 徳永健太郎, 鵜池純一, 申㽋敬, 工藤真生, 樋口重和

    日本生理人類学会第82回大会  2021.10 

     More details

    Event date: 2022.10 - 2022.6

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 成人知的障害者に理解しやすいピクトグラムのグラフィックーIQとの連関からー

    工藤真生

    日本特殊教育学会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:筑波国際会議場   Country:Japan  

  • 国際競技大会におけるピクトグラムの提案   第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会にむけて-2

    #久米 聖伍、#鈴木 智畝、工藤 真生、須長 正治、尾方 義人、伊原 久裕

    日本デザイン学会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 発達障害と視覚デザインの可能性 Invited

    遠藤幹子、工藤真生

    福岡デザイン専門学校創立25周年記念事業特別講演  2021.7 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:福岡デザイン専門学校(オンライン配信併用)   Country:Japan  

  • 中村哲医師メモリアル・アーカイブのグラフィックデザイン

    工藤真生、伊原久裕、池田美奈子

    第63回意匠学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • テーマ:多様性と社会包摂のデザイン   講演名: 「障害者本人から学ぶデザイン」 Invited

    尾方義人、定村俊満、須長正治、工藤真生

    意匠学会、九州大学芸術工学研究院社会包摂デザインイニシアティブ  2021.9 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

  • 障害を有する人への情報伝達デザインーWayfinding及び教育的視点からー Invited

    工藤真生

    株式会社久米設計勉強会  2021.10 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 目的とする行動を想起した状況下におけるピクトグラムの理解度

    工藤真生

    日本デザイン学会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 知的障がい者グループホームにおける居室サインのグラフィック制作 ーグラフィックデザインの抽象度の観点からー

    #星野 純平、工藤 真生、@緒方 克也

    日本デザイン学会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 国際競技大会におけるサインの提案  第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会に向けて-1

    #金子 千聖、#星野 純平、工藤 真生、須長 正治、尾方 義人、伊原 久裕

    日本デザイン学会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 知的障害者がタブレット上でわかりやすい書体-、特殊教育学会、ポスター発表

    工藤真生

    日本特殊教育学会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

  • 知的障害児者のわかりやすさ を包括したデザイン研究から Invited

    工藤真生

    第2回社会包摂デザイン研究会  2020.4 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  • 知的障害者と知的障害にASDを重複する人がわかりやすいと感じる書体の違い

    工藤真生

    芸術工学会  2020.11 

     More details

    Event date: 2021.6 - 2020.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

    国内においては、2006年 からユニバーサルデザイン書体(以下、UDフォント)が、書体メーカーによって発表されたが、近年ではディスレクシアにもわかりやすいUDフォントの開発がなされ、Win10から標準搭載されている。スマートフォンやタブレットPCの利用の増加、教育現場においては教科書の電子化から、ディスプレイ上でわかりやすいフォントの必要性が高まり、ユーザビリティ評価の対象が広まっている。知的障害においても、飛ばし読みや、単語・文章の誤認識見られることが多く、フォントの読みやすさは重要である。そのため本研究では、知的障害と自閉スペクトラム症(以下, ASD)を併せ有するする人を対象に、「読みやすい」と感じる書体について印象評価を行なった。知的障害と知的障害にASD を併せ有する人の場合で読みやすいと感じる書体を比較した結果、違いがあることがわかった。知的障害群では、縦横線のコントラストがなく、 角が丸く処理された書体を読みやすいと感じる一方、ASD 群は、縦横線のコントラストが強く、つきだしがあり、さらにつきだしの表現が強く表現されている書体を読みやすいと感じていることが明らかになった。

▼display all

Works

  • SORAコミュニティバスデザイン

    池田美奈子、下村萌、工藤真生、Giorgia Zani、清水楓吹樹、Riccardo Brosio、Martino Biancardi、竹中ゆき

    2023.11

  • 九州大学オープン・イノベーション・プラットフォームロゴ、サイン計画

    工藤真生、金子千聖、星野純平、山田杏奈、松原芽生

    2023.10

     More details

    九州大学産学官推進連携室のシンボルマークおよびロゴマーク、室内のサイン計画の一部を担当

  • 第 20 回FINA世界水泳選手権福岡大会・第 20 回FINA世界マスターズ水泳選手権 2023 九州大会におけるピクトグラム及びサインデザイン

    伊原久裕、工藤真生、須長正治、尾方義人 久米聖伍、疋田睦、鈴木千畝、金子千聖、星野純平、川波花音、谷口由乃佳、松原芽生、木森理梨香、畑裕梨、李厚鍾、趙懐邦、謝敏、山田和佳、寺尾知華

    2023.7

  • 九州大学芸術工学図書館サイン計画、大橋キャンパス自立型サインデザイン(一部、2基)

    工藤真生

    2023.4

  • ピクトグラム とサインのデザイン展ーFINA世界水泳選手権2022福岡大会に向けてー

    伊原久裕、工藤真生、須長正治、尾方義人、疋田睦、久米聖伍、鈴木智畝、星野純平、金子千聖、川波花音、谷口由乃佳、松原芽生、木森理梨香、畑裕梨、イフジョン、趙懐邦、謝敏、山田和佳、寺尾知花、菅野里菜、中村綾、藤井野乃子、齋藤航大

    2021.11

  • 中村哲医師メモリアル・アーカイブ

    田上健一・秋田直繁・池田美奈子・石井達郎・伊原久裕・大井尚行・尾本章・工藤真生

    2021.3

  • 第1回ピクト展 「ピクトグラムを知る展 01」

    伊原久裕・工藤真生・尾方義人

    2021.2

  • 青森県鯵ヶ沢町「誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業、VI及びパッケージデザイン

    工藤真生

    2020.11

▼display all

Professional Memberships

  • 日本デザイン学会

  • 日本特殊教育学会

  • 意匠学会

  • 芸術学研究会

  • 障害学会

  • The Symbol Group

▼display all

Academic Activities

  • 事務局

    第63回意匠学会大会  ( オンライン(九州大学) ) 2022.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

Research Projects

  • 国立青少年教育施設における教育機能向上を目的とした設備等の充実 ~ピクトグラムとサインのインクルーシブデザイン~

    2024.4 - 2025.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 移動困難者の回遊・交流・社会参加を実現する公共空間マネジメントDXプラットフォームのシナリオ創出

    2023.10 - 2025.9

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • SORAコミュニティデザイン

    2023.6 - 2023.11

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 音楽サブスク時代における音楽体験の実態とデザイン

    2023.4 - 2025.3

    九州大学 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 障害を有する人との映画制作プロジェクト

    2022.12 - 2027.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • ガスコンロの操作部におけるピクトグラム表記の有効性に関する研究

    2022.12 - 2023.12

    九州大学芸術工学研究院 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    ガスコンロ利用時の調理行動・製品操作において、ピクトグラムと文字、それぞれの表記の有効性や違いを検証することを目的とする。
    そのために、弱視の視覚障害を有する方を含む調査参加者を対象に、文字表記とピクトグラム表記のガスコンロをそれぞれ操作してもらい、その認知動作の過程を分析および検証する。

  • 多様性に応えるピクトグラムのデザイン--標準化以前の歴史的リソースに着目して--

    Grant number:22H03887  2022 - 2025

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • ゼンマイ式「からくりピクトグラム 社会包摂仕様」のデザイン

    Grant number:22K18457  2022 - 2024

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • C+podコミュニティ・デザインプロジェクト

    2021.7 - 2022.3

    福岡トヨタ自動車株式会社、ネッツトヨタ福岡株式会社、株式会社SEEDホールディングス 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    公募により集められた糸島市の小学生の絵約2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車(EV)C+podにラッピングデザインを行った。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始される。

  • FINA2021福岡サイン&ピクトグラムプロジェクト

    2021.4 - 2022.3

    FINA世界水泳連盟、福岡市 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    FINA世界水泳2022福岡大会の開催にあたり、大会に使用されるピクトグラムならびにサインのデザインを、組織委員会(福岡市)と九州大学芸術工学府・芸術工学部の学生ならびに教員のチームが共同で制作する覚書を交わし、活動を開始した。
    プロジェクトチームは、デザインを遂行するにあたっての基本的な考え方として、ユニバーサルデザイン都市を標榜する福岡市にふさわしいユニバーサルデザインを基本ポリシーとする提案を行った。
    サインの現状調査や、ピクトグラムの理解度調査を踏まえて、2021年度内にサインデザインガイドライン及びピクトグラムデザインマニュアルを立案、提出。FINA世界水泳2022福岡大会は、2023年に延期となったが、開催の際は提案したピクトグラムやサインが使用される。

  • 多様な障害を包摂するサインデザイン構築のための基礎研究−ピクトグラム に着目して−

    Grant number:21K18007  2021 - 2025

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 知的障害児者にとって読み書きがしやすい書体に関する研究

    Grant number:知的障害児者にとって読み書きがしやすい書体に関する研究  2019

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 知的障害者を対象とした色と形の認知学習を通した、案内用図記号の意味理解教育

    Grant number:18H00164  2018

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 教育施設におけるサイン計画に関する研究-障害別の形と色の認知特性を踏まえて-

    Grant number:12J01591  2012 - 2013

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • In the field of Graphic Design, I teach research methods for communicating information to a wider people in an easy to understand way, and design practices based on these results.
    I also educate students on how to incorporate the visual and cognitive characteristics of people with disabilities, and on the concept of design based on the basic principles of universal design and ICF by WHO.

Class subject

  • 芸術工学演習(メディアデザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(メディアデザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(メディアデザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • スタジオプロジェクトⅡ-A(福岡県立宗像特別支援学校のサイン計画)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-B(福岡県立宗像特別支援学校のサイン計画)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 視覚記号特論

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • コミュニケーションデザイン演習Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • メディアデザインプレゼンテーション演習(旧:プレゼンテーション特別演習)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(メディアデザインコース)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(メディアデザインコース)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • スタジオプロジェクトⅠ-B(こども病院環境改善プロジェクト)

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 視覚記号特論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(メディアデザインコース)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅱ(2021年度以前入学者)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • メディアデザインプレゼンテーション演習(旧:プレゼンテーション特別演習)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 芸術工学演習(メディアデザインコース)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • アクセシビリティ入門

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅰ(2021年度以前入学者)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 視覚記号特論

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • グラフィックデザイン

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • 芸術工学演習

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • アクセシビリティ入門

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅡ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅡA,ⅡB波佐見町マッププロジェクト

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • メディア表現基礎

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅠ

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 視覚記号特論

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • デザインリテラシー基礎

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • グラフィックデザイン

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 視覚記号特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 社会包摂とデザインA

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • メディア環境計画

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • クリエーティブデザインプロジェクト

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • メディア表現基礎

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • メディア環境計画

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • メディアコミュニケーション論

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • 基幹教育セミナー

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 視覚芸術基礎Ⅲ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • メディアデザイン概論

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 視覚芸術学プロジェクト

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • クリエーティブデザインプロジェクト

    2020.4 - 2020.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2021.4   Role:Participation   Title:新任教員教育セミナー

    Organizer:University-wide

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2023  筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • ・ FINA世界水泳2022福岡ピクトグラム&サインデザインプロジェクト:
    2021年4月から9月まで、FINA世界水泳2022福岡で使用するクトグラムとサインデザインの提案を行うプロジェクトに従事した。
    成果は一般公開し、2021年11月23日から28日まで、福岡市美術館において、市民を対象に、『ピクトグラム とサインのデザイン展』を開催(来場者数335名)。制作経過を含め、提案デザインの発表を行った。2023年に大会は延期されたが、大会開催時には、提案をしたピクトグラムやサインが実装される予定である。

    ・高木校区アンダーパス壁画落書き消し事業「未来ロード TAKAGI」:校区の環境美化のため、アンダーパス(大橋キャンパスから徒歩18分)の落書きを消し、新たに絵を描く事業に従事した。校区の小学生から事前に下絵を募集し、本学教員・学生有志が下絵の選考やデザイン化を行い、11/20・21に地域住民30名と共に壁画制作を行った。

    ・C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:
    移動サービスを中心に地域の魅力向上と活性化への貢献を目指す、よかまちみらいプロジェクトの一環で実施した。
    糸島市の16の小学校の協力を得て、2200人の子どもたちに糸島をテーマに、海の生き物や花、景色、未来の乗り物などの絵を描いてもらい、その絵をもとに九州大学でデザインを学ぶ学生たちがデザインしてC+pod(超小型電気自動車、シェアリングカー)をラッピングした。

    ・福岡県宗像特別支援学校基本設計 :
    2025年4月開校予定福岡県立宗像特別支援学校(対象障害種:知的障害、自閉スペクトラム症、肢体不自由等、学部:小学部・中学部・高等部、児童・生徒人数(予定):300人)のサイン計画、各教室の使われ方を含めた基本設計計画に従事。小学部・中学部・高等部の各発達段階に必要な、障害を有する子どもの認知を促すための環境グラフィック(廊下壁面)の提案、ASE(Action Socialization Experience)を援用した広場の設計デザイン、サイン計画のデザイン、地域と学校のセンター的機能を有するインクルーシブスペースの使い方などに助言、提案を行った。2022年度より実施設計。2023年10月より着工、2025年3月竣工、4月開校予定。

Social Activities

  • インクルーシブデザインから考えるピクトグラムの課題とは?

    広島現代美術館  2024.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 2023年度 「国立青少年教育施設における教育機能向上を目的とした設備等の充実」に向けた勉強会 ピクトグラムとサインのインクルーシブデザイン

    国立青少年教育振興機構  2024.1

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 今までのピクトグラム、これからのピクトグラム

    福岡県立門司学園高等学校  2023.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • トークセッション「子どもの瞳はスクリーンー映し出される大人の姿ー」

    福岡コ・クリエイティブ国際映画祭  2023.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • C+podコミュニティ・デザインプロジェクト デザイン披露会

    糸島市、糸島市教育委員会、福岡トヨタ自動車株式会社、ネッツトヨタ福岡株式会社、株式会社SEEDホールディングス  2022.5

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    移動サービスを中心に地域の魅力向上と活性化への貢献を目指す、よかまちみらいプロジェクトの一環で実施した。 糸島市の16の小学校の協力を得て、2200人の子どもたちに糸島をテーマに、海の生き物や花、景色、未来の乗り物などの絵を描いてもらい、その絵をもとに九州大学でデザインを学ぶ学生たちがデザインしてC+pod(超小型電気自動車、シェアリングカー)をラッピングした。

  • これまでのピクトグラム、これからのピクトグラム

    鹿児島県立楠隼中学校  2022.3

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • ピクトグラム とサインのデザイン展ーFINA世界水泳選手権2022福岡大会に向けてー

    ピクトグラム研究会(九州大学大学院芸術工学研究院)、九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザインイニシアティブ  福岡市立美術館  2021.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    2021年4月から9月まで、FINA世界水泳2022福岡で使用するクトグラムとサインデザインの提案を行うプロジェクトに従事した。 成果は一般公開し、2021年11月23日から28日まで、福岡市美術館において、市民を対象に、『ピクトグラム とサインのデザイン展』を開催(来場者数335名)。制作経過を含め、提案デザインの発表を行った。2023年に大会は延期されたが、大会開催時には、提案をしたピクトグラムやサインが実装される予定である。

  • 高木校区アンダーパス壁画落書き消し事業「未来ロード TAKAGI」

    高木校区  2021.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    校区の環境美化のため、アンダーパス(大橋キャンパスから徒歩18分)の落書きを消し、新たに絵を描く事業に従事した。校区の小学生から事前に下絵を募集し、本学教員・学生有志が下絵の選考やデザイン化を行い、11/20・21に地域住民30名と共に壁画制作を行った。

  • 株式会社久米設計勉強会 「障害を有する人への情報伝達デザインーWayfinding及び教育的視点からー」

    株式会社久米設計  株式会社久米設計(オンライン配信)  2021.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

▼display all

Media Coverage

  • 「偏見や言葉の壁 取り払え」: FINA世界水泳大会のピクトグラムのデザインコンセプトと制作過程。見慣れたJIS案内用図記号のピクトグラムの中に、無意識の偏見やわかりにくさがあることを指摘した。 Newspaper, magazine

    毎日新聞  2024.9

     More details

    「偏見や言葉の壁 取り払え」: FINA世界水泳大会のピクトグラムのデザインコンセプトと制作過程。見慣れたJIS案内用図記号のピクトグラムの中に、無意識の偏見やわかりにくさがあることを指摘した。

  • 「異なる視点から見える風景 Walk on The Outside?障害×表現は特別ですか」:プロジェクト研究「障害を有する人との映画制作」について Newspaper, magazine

    西日本新聞  2023.12

     More details

    「異なる視点から見える風景 Walk on The Outside?障害×表現は特別ですか」:プロジェクト研究「障害を有する人との映画制作」について

  • 「ピクトグラムも多様性」:FINA世界水泳大会のピクトグラムのデザインコンセプト、制作過程について Newspaper, magazine

    読売新聞  2023.7

     More details

    「ピクトグラムも多様性」:FINA世界水泳大会のピクトグラムのデザインコンセプト、制作過程について

  • 社会包摂デザインイニシアティブのプロジェクト(障害を有する人との映画制作プロジェクト・多様性に応えるピクトグラムのデザイン)紹介、自身の研究内容の紹介を行なった。 TV or radio program

    2023.4

     More details

    社会包摂デザインイニシアティブのプロジェクト(障害を有する人との映画制作プロジェクト・多様性に応えるピクトグラムのデザイン)紹介、自身の研究内容の紹介を行なった。

  • C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。 2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。 Newspaper, magazine

    日刊自動車新聞  2022.6

     More details

    C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。
    2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。

  • C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。 2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。 TV or radio program

    NHKニュース  2022.5

     More details

    C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。
    2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。

  • C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。 2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。 Newspaper, magazine

    読売新聞  2022.5

     More details

    C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。
    2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは,2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。

  • C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。 2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは、2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。 Newspaper, magazine

    日経新聞電子版  2022.5

     More details

    C+podコミュニティ・デザインプロジェクト:糸島の子ども達の絵2200枚の中から、九州大学の学生、教員が絵を選出、デザインし、超小型電気自動車にラッピングデザインを行った。
    2022年5月23日 その披露式が行われた。C+podは、2022年5月25日より、糸島市各ステーションで一般ユーザーの使用が開始された。

▼display all