2024/10/02 更新

お知らせ

 

写真a

フジヒラ ハルナ
藤平 晴奈
FUJIHIRA HARUNA
所属
システム情報科学研究院 情報学部門 助教
工学部 電気情報工学科(併任)
システム情報科学府 情報理工学専攻(併任)
職名
助教
電話番号
0928023577
プロフィール
聴覚機能測定や脳機能測定、瞳孔計測などの生体の機能計測や聴覚心理学的測定から、音や音声の聞き取りに不自由を感じている人々(例えば、高齢者や自閉スペクトラム症者など)の聴こえのメカニズムの解明を目指して研究を行っています。最近では、こうした聞こえの困難を改善する方法や予防する方法にも興味を持ち、研究を進めています。これまでに取り組んだ主な研究テーマは以下のとおりです。 (1) 音声に対する聴性脳幹反応を用いた残響下における高齢者の音声聴取に関する研究 (2) 自閉スペクトラム症者における聴覚特性に関する研究 (3) ヒトにおける蝸牛神経由来の反応に着目した隠れ難聴の評価 (4) 警告音に対する瞳孔反応 (5) 快適な聞こえを目指した聴覚訓練システムの開発と検証
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 認知脳科学

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

  • 情報通信 / 知覚情報処理

  • 人文・社会 / 実験心理学

学位

  • 博士(芸術工学)

経歴

  • NTTコミュニケーション科学基礎研究所

    NTTコミュニケーション科学基礎研究所

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:快適な聞こえを目指した聴覚訓練システムの開発とその訓練効果に関する研究

    研究キーワード:聴覚訓練、アプリ開発、聴性脳幹反応

    研究期間: 2023年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:ヒトを対象としたpaired-click刺激に対する蝸牛神経複合活動電位によるcochlear synaptopathyの評価

    研究キーワード:隠れ難聴、電気生理学測定、Paired-click刺激

    研究期間: 2022年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:聴性脳幹反応を用いた自閉スぺクトラム症と脳幹機能との関連に関する研究

    研究キーワード:自閉スペクトラム症、聴性脳幹反応、両耳間時間差、両耳間レベル差

    研究期間: 2020年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:瞳孔反応を用いた音に対する注意に関する研究

    研究キーワード:瞳孔反応、注意、警告音

    研究期間: 2017年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ:高齢者の音声に対する聴性脳幹反応による新たな聴覚補償に関する研究

    研究キーワード:加齢、聴性脳幹反応、音声

    研究期間: 2015年4月 - 2017年3月

受賞

  • 第38回2015年春季研究発表会 日本音響学会 粟屋 潔学術奨励賞

    2015年3月  

  • 第7回2013年春季研究発表会 日本音響学会 学生優秀発表賞

    2013年3月  

  • 平成25年度 九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府学生表彰

    2013年3月  

  • 2010年度日本音響学会九州支部 学生表彰

    2010年3月  

論文

  • Auditory brainstem response to paired clicks as a candidate marker of cochlear synaptopathy in humans

    Fujihira H, Yamagishi S, Furukawa S, Kashino M

    CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY   165   44 - 54   2024年9月   ISSN:1388-2457 eISSN:1872-8952

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Clinical Neurophysiology  

    Objective: This study aimed to evaluate whether auditory brainstem response (ABR) using a paired-click stimulation paradigm could serve as a tool for detecting cochlear synaptopathy (CS). Methods: The ABRs to single-clicks and paired-clicks with various inter-click intervals (ICIs) and scores for word intelligibility in degraded listening conditions were obtained from 57 adults with normal hearing. The wave I peak amplitude and root mean square values for the post-wave I response within a range delayed from the wave I peak (referred to as the RMSpost-w1) were calculated for the single- and second-click responses. Results: The wave I peak amplitudes did not correlate with age except for the second-click responses at an ICI of 7 ms, and the word intelligibility scores. However, we found that the RMSpost-w1 values for the second-click responses significantly decreased with increasing age. Moreover, the RMSpost-w1 values for the second-click responses at an ICI of 5 ms correlated significantly with the scores for word intelligibility in degraded listening conditions. Conclusions: The magnitude of the post-wave I response for the second-click response could serve as a tool for detecting CS in humans. Significance: Our findings shed new light on the analytical methods of ABR for quantifying CS.

    DOI: 10.1016/j.clinph.2024.06.005

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Seeing an Auditory Object: Pupillary Light Response Reflects Covert Attention to Auditory Space and Object 国際誌

    Liao H.I., Fujihira H., Yamagishi S., Yang Y.H., Furukawa S.

    Journal of Cognitive Neuroscience   35 ( 2 )   276 - 290   2023年2月   ISSN:0898-929X eISSN:1530-8898

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Cognitive Neuroscience  

    Attention to the relevant object and space is the brain's strategy to effectively process the information of interest in complex environments with limited neural resources. Numerous studies have documented how attention is allocated in the visual domain, whereas the nature of attention in the auditory domain has been much less explored. Here, we show that the pupillary light response can serve as a physiological index of auditory attentional shift and can be used to probe the relationship between space-based and object-based attention as well. Experiments demonstrated that the pupillary response corresponds to the luminance condition where the attended auditory object (e.g., spoken sentence) was located, regardless of whether attention was directed by a spatial (left or right) or nonspatial (e.g., the gender of the talker) cue and regardless of whether the sound was presented via headphones or loudspeakers. These effects on the pupillary light response could not be accounted for as a consequence of small (although observable) biases in gaze position drifting. The overall results imply a unified audiovisual representation of spatial attention. Auditory object-based attention contains the space representation of the attended auditory object, even when the object is oriented without explicit spatial guidance.

    DOI: 10.1162/jocn_a_01935

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178611

  • Sensitivity to interaural level and time differences in individuals with autism spectrum disorder 国際誌

    Fujihira H., Itoi C., Furukawa S., Kato N., Kashino M.

    Scientific Reports   12 ( 1 )   19142 - 19142   2022年11月   eISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Individuals with autism spectrum disorders (ASD) are reported to exhibit degraded performance in sound localization. This study investigated whether the sensitivity to the interaural level differences (ILDs) and interaural time differences (ITDs), major cues for horizontal sound localization, are affected in ASD. Thresholds for discriminating the ILD and ITD were measured for adults with ASD and age- and IQ-matched controls in a lateralization experiment. Results show that the ASD group exhibited higher ILD and ITD thresholds than the control group. Moreover, there was a significant diversity of ITD sensitivity in the ASD group, and it contained a larger proportion of participants with poor ITD sensitivity than the control group. The current study suggests that deficits in relatively low-level processes in the auditory pathway are implicated in degraded performance of sound localization in individuals with ASD. The results are consistent with the structural abnormalities and great variability in the morphology in the brainstem reported by neuroanatomical studies of ASD.

    DOI: 10.1038/s41598-022-23346-y

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178608

  • Auditory brainstem responses in adults with autism spectrum disorder

    H. Fujihira, C. Itoi, S. Furukawa, N. Kato, M. Kashino

    Clinical Neurophysiology Practice   6   179 - 184   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cnp.2021.04.004

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178609

  • Elderly listeners with low intelligibility scores under reverberation show degraded subcortical representation of reverberant speech

    H. Fujihira, K. Shiraishi, G. B. Remijn

    Neuroscience Letters   637   102 - 107   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2016.11.042

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178610

  • Correlations between word intelligibility under reverberation and speech auditory brainstem responses in elderly listeners 査読 国際誌

    H. Fujihira, K. Shiraishi

    Clinical Neurophysiology   126 ( 1 )   96 - 102   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clinph.2014.05.001

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174373

  • An introduction to the measurement of auditory event-related potentials (ERPs) 査読

    Gerard B. Remijn, Emi Hasuo, Haruna Fujihira, Satoshi Morimoto

    35 ( 5 )   229 - 242   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1250/ast.35.229

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Paired-click刺激法による蝸牛シナプス障害の評価と拡張高周波数帯の聴力閾値との関連性

    藤平晴奈,山岸慎平,古川茂人,柏野牧夫

    日本音響学会2023年秋季研究発表会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月 - 2023年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋工業大   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178602

  • 自閉スペクトラム症者における共変調マスキング解除

    藤平晴奈、古川茂人、柏野牧夫

    第68回日本聴覚医学会総会・学術講演会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ 国際会議場   国名:日本国  

  • Effects of reverberation on auditory brainstem responses (ABRs) to speech in elderly listeners 国際会議

    Haruna Fujihira, Kimio Shiraishi, Gerard B. Remijn

    XXIV Biennial Symposium of the International Evoked Response Audiometry Study Group (IERASG)  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

  • Duration perception of filled and empty intervals - a study with magnitude estimation and electroencephalography 国際会議

    Emi Hasuo, Kazuo Ueda, Takuya Kishida, Haruna Fujihira, Satoshi Morimoto, Gerard Remijn, Kimio Shiraishi, Shozo Tobimatsu, Yoshitaka Nakajima

    13th International Conference on Music Perception and Cognition  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Brain stem responses to reverberant speech in elderly listeners 国際会議

    @Haruna Fujihira, @Kimio Shiraishi

    XXXII World Congress of Audiology  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Effectiveness of a hearing loop (magnetic induction) system in a bus for elderly people 国際会議

    @Kimio Shiraishi, @Haruna Fujihira

    XXXII World Congress of Audiology  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:英語  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Paired-click刺激法による蝸牛シナプス障害の評価-ヒトの蝸牛神経複合活動電位による検討-

    藤平晴奈, 藤平晴奈, 山岸慎平, 古川茂人, 柏野牧夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • 自閉スペクトラム症者における共変調マスキング解除

    藤平 晴奈, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    Audiology Japan  2023年9月  (一社)日本聴覚医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ヒトを対象としたpaired-click刺激に対する蝸牛神経複合活動電位によるcochlear synaptopathyの評価

    藤平 晴奈, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    Audiology Japan  2022年9月  (一社)日本聴覚医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 聴覚の空間的注意が耳音響放射に与える影響—The Effect of Auditory-Spatial Attention on Otoacoustic Emission

    石坂 勇毅, 山岸 慎平, 藤平 晴奈, 大塚 翔, 古川 茂人, 中川 誠司

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   53 ( 3 )   63 - 68   2023年5月   ISSN:1346-1109

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 聴覚の空間的注意が耳音響放射に与える影響—The Effect of Auditory-Spatial Attention on Otoacoustic Emission

    石坂 勇毅, 山岸 慎平, 藤平 晴奈, 大塚 翔, 古川 茂人, 中川 誠司

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Paired-click刺激法による蝸牛シナプス障害の評価-ヒトの蝸牛神経複合活動電位による検討-

    藤平晴奈, 藤平晴奈, 山岸慎平, 古川茂人, 柏野牧夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2023   2023年3月   ISSN:1880-7658

     詳細を見る

  • 蝸牛シナプス障害の評価に向けたpaired-click刺激に対する蝸牛神経応答の計算機シミュレーション—Computer simulation of cochlear nerve responses to paired-click stimulation toward the evaluation of cochlear synaptopathy

    山岸 慎平, 藤平 晴奈, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   53 ( 1 )   7 - 11   2023年1月   ISSN:1346-1109

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 蝸牛シナプス障害の評価に向けたpaired-click刺激に対する蝸牛神経応答の計算機シミュレーション—Computer simulation of cochlear nerve responses to paired-click stimulation toward the evaluation of cochlear synaptopathy

    山岸 慎平, 藤平 晴奈, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自閉スペクトラム症者における共変調マスキング解除

    藤平晴奈, 藤平晴奈, 古川茂人, 古川茂人, 古川茂人, 柏野牧夫

    Audiology Japan   66 ( 5 )   2023年   ISSN:0303-8106

     詳細を見る

  • Paired-click刺激法による蝸牛シナプス障害の評価と拡張高周波数帯の聴力閾値との関連性

    藤平晴奈, 藤平晴奈, 山岸慎平, 古川茂人, 古川茂人, 古川茂人, 柏野牧夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2023   2023年   ISSN:1880-7658

     詳細を見る

  • Paired-click刺激法による蝸牛シナプス障害の評価-計算機シミュレーションによる検討-

    山岸慎平, 藤平晴奈, 藤平晴奈, 古川茂人, 柏野牧夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2023   2023年   ISSN:1880-7658

     詳細を見る

  • ヒトを対象とした paired-click 刺激に対する蝸牛神経複合活動電位による cochlear synaptopathy の評価

    藤平 晴奈, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    AUDIOLOGY JAPAN   65 ( 5 )   423 - 423   2022年9月   ISSN:0303-8106 eISSN:1883-7301

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本聴覚医学会  

    DOI: 10.4295/audiology.65.423

    CiNii Research

    researchmap

  • 対クリック刺激法による蝸牛シナプトパシーの他覚的評価の予備的検討—A preliminary study of objective evaluation of cochlear synaptopathy using paired click stimulation paradigm

    藤平 晴奈, 山岸 慎平, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   52 ( 3 )   203 - 208   2022年5月   ISSN:1346-1109

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 対クリック刺激法による蝸牛シナプトパシーの他覚的評価の予備的検討—A preliminary study of objective evaluation of cochlear synaptopathy using paired click stimulation paradigm

    藤平 晴奈, 山岸 慎平, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 両耳間位相差刺激に対する脳幹誘発電位の両耳相互作用

    藤平晴奈, 藤平晴奈, 山岸慎平, 古川茂人, 柏野牧夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年   ISSN:1880-7658

     詳細を見る

  • 両耳間位相差刺激に対する脳幹/皮質誘発電位と知覚感度との関連性

    藤平晴奈, 藤平晴奈, 山岸慎平, 古川茂人, 柏野牧夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年   ISSN:1880-7658

     詳細を見る

  • 自閉スペクトラム症者の両耳間時間差および両耳間レベル差の弁別閾と聴性脳幹反応—Sensitivity to interaural time and level differences and auditory brainstem responses in individuals with autism spectrum disorder

    藤平 晴奈, 糸井 千尋, 古川 茂人, 加藤 進昌, 柏野 牧夫

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 成人の自閉スペクトラム症者における聴性脳幹反応

    藤平 晴奈, 古川 茂人, 柏野 牧夫

    AUDIOLOGY JAPAN   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.4295/audiology.63.435

  • 2 音節音声による聴性脳幹反応を用いた高齢者の他覚的な聴覚評価―聴取成績との関連性

    藤平 晴奈, 白石 君男

    AUDIOLOGY JAPAN   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.4295/audiology.61.313

  • 聴覚末梢の障害に着目した電気生理学的手法による耳鳴りの客観的評価の検討—Objective evaluation of subjective tinnitus using electrophysiological method considering deficits of peripheral auditory system

    藤平 晴奈, 白石 君男

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 刺激音出現頻度が聴性脳幹反応に及ぼす影響—Effect of probability of stimuli on frequency following responses

    大塚 翔, 藤平 晴奈, 山岸 慎平, 古川 茂人

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 対話型差分進化を用いた耳鳴音探索システムの基礎的検討

    木下, 光太郎, 白石, 君男, 藤平, 晴奈, 高木, 英行, 齋藤, 睦巳

    聴覚研究会資料   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    対話型差分進化(IDE)を耳鳴音探索のアルゴリズムとして適用し,標準耳鳴検査法 1993 および対話型遺伝的アルゴリズム(IGA)との比較からその有用性について検討した.若年健聴者 12 名を対象に信頼性,再現性について検討した結果,IDE は標準耳鳴検査法 1993 と同様に高い信頼性があり,再現性を有することが確認された.耳鳴のない高齢者 7 名を対象に疲労度,難易度について検討し,各手法間に差がないことが示された.実際に耳鳴を有する高齢者 5 名を対象に各手法の比較を行ったところ,IGA,IDE において標準耳鳴検査法 1993 よりも高い耳鳴音と検査音の類似度を示し,耳鳴を正しく捉えられていると推測された例があった.一方で評価の曖昧さから正確に耳鳴を捉えきれていないと示唆される例もあった.

  • 音声刺激に対する聴性脳幹反応における若年者と高齢者の比較—Comparison of auditory brainstem responses to speech sounds between young and elderly adults

    藤平 晴奈, 白石 君男

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 音声刺激に対する聴性脳幹反応における若年者と高齢者の比較—Comparison of auditory brainstem responses to speech sounds between young and elderly adults

    藤平 晴奈, 白石 君男

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 音の立ち上がり・立ち下がりに対する聴性緩反応—The slow vertex responses to onset and offset of sound

    藤平 晴奈, 白石 君男, Gerard B. REMIJN

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 1件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本聴覚医学会

  • 日本音響学会

  • 米国耳鼻咽喉科学会

  • 米国耳鼻咽喉科学会

      詳細を見る

  • 日本音響学会

      詳細を見る

  • 日本聴覚医学会

      詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヒト聴覚の時間分解能への包括的アプローチ ー理論、脳機能解析、検査、訓練ー

    研究課題/領域番号:24H00174  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    森 周司, 岡本 康秀, 小渕 千絵, 岡本 秀彦, 神崎 晶, 藤平 晴奈, 山本 弥生

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    音の時間変化を検知する能力、即ち時間分解能は音声知覚に必須の機能である。ヒト聴覚の時間分解能は鋭敏で聴覚末梢系の処理を反映すると考えられてきたが、近年矛盾する結果が出ており、新たな理論や神経基盤の解明が待たれている。時間分解能の低下は聴覚障害の一因となるが、耳鼻咽喉科の検査項目に時間分解能は含められておらず、診断や治療を妨げている。聴覚障害による死亡率の増加と莫大な経済損失は重大な社会的問題であり、診療用の時間分解能検査の確立と低下改善手法の開発が早急に望まれる。本研究では、基礎から臨床までの聴覚時間分解能の課題に対し、理論、脳機能計測、検査、聴覚訓練の研究を連携して取り組む。

    CiNii Research

  • 聴覚訓練用アプリの開発とその効果の検証

    2024年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    公益信託小野音響学研究助成基金による助成金によりプロジェクトを実施

  • 補聴器装用のための聴覚訓練システムの開発

    2024年2月 - 2025年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 補聴器装用のための聴覚訓練システムの開発

    2024年2月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本共同研究では、補聴器での聴こえの向上や補聴器への慣れの促進を目的とした聴覚訓練システムの確立を目指す。研究内容として、聴覚訓練アプリの作成、高齢者や補聴器装用者における効果の検証を行う。

  • 聴覚訓練用アプリの開発とその効果の検証

    2024年 - 2025年

    公益信託小野音響学研究助成基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 補聴器装用のための聴覚訓練システムの開発とその訓練効果に関する研究

    2023年8月 - 2024年8月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    一般財団法人曽田豊二記念財団 2023年度耳鼻咽喉科及び関連分野の研究に対する助成金

  • 様々な聞こえの困難を同定するための聴覚初期情報処理の検査手法に関する研究

    2023年7月 - 2024年2月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 様々な聞こえの困難を同定するための聴覚初期情報処理の検査手法に関する研究

    2023年7月 - 2024年2月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    NTTコミュニケーション科学基礎研究所との共同研究の一環として、様々な聞こえの困難を同定するための聴覚初期情報処理の検査手法の確立を目指す

  • 補聴器装用のための聴覚訓練システムの開発とその訓練効果に関する研究

    2023年 - 2024年

    一般財団法人曽田豊二記念財団研究助成研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ヒトを対象としたpaired-click刺激に対する蝸牛神経複合活動電位によるcochlear synaptopathyの評価

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    科学研究費 若手研究

  • ヒトにおける蝸牛神経由来の反応に着目した隠れ難聴の要因解明

    研究課題/領域番号:22K17924  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 聴性脳幹反応を用いた自閉スぺクトラム症と脳幹機能との関連に関する研究

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    日本学術振興会 特別研究員奨励費(RPD)

  • 聴性脳幹反応を用いた自閉スぺクトラム症と脳幹機能との関連に関する研究

    研究課題/領域番号:20J40247  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高齢者の音声に対する聴性脳幹反応による新たな聴覚補償に関する研究

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC2)

  • 高齢者の音声に対する聴性脳幹反応による新たな聴覚補償に関する研究

    研究課題/領域番号:15J07390  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • プログラミング演習(P)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

FD参加状況

  • 2023年11月   役割:参加   名称:GakuNin RDMデータ活用セミナー : これからの研究データ管理を探る

    主催組織:部局

  • 2023年11月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業等との共同研究の実施増加に向けて

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:参加   名称:【シス情FD】Top10%論文/Top10%ジャーナルとは何か: 傾向と対策

    主催組織:部局

  • 2023年6月   役割:参加   名称:【シス情FD】SBRC、QRECの活動ご紹介

    主催組織:部局

  • 2023年4月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑧

    主催組織:部局

  • 2023年4月   役割:参加   名称:令和5年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2023

    主催組織:全学

▼全件表示

社会貢献活動

  • 講座Ⅱ 「『隠れ難聴』について」

    一般社団法人日本補聴器販売店協会 九州・沖縄支部  リモート 九州沖縄支部事務局(九州リオン株式会社)会議室  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    オージオグラム上では問題ないが、騒音下において聞き取りが困難になる「隠れ難聴」。
    なぜそのような症状が起きるのか?そのメカニズムはどのようなものなのでしょうか?