2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

マツナガ ユウスケ
松永 裕介
MATSUNAGA YUSUKE
所属
システム情報科学研究院 情報知能工学部門 准教授
システムLSI研究センター (併任)
工学部 電気情報工学科(併任)
システム情報科学府 情報理工学専攻(併任)
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
職名
准教授
プロフィール
VLSIの設計自動化、主に論理合成、検証、高位合成、テストに関する研究に従事。 論理回路、コンピュータ・アーキテクチャなどの授業を行う。 Design Automation Conference 実行委員会 アジア/南太平洋地区代表委員 電子情報通信学会VLD研究専門委員会幹事 Asia South-Pacific Design Automation Conference プログラム委員会副委員長
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • (株)富士通研究所 1987年4月〜2001年3月月

    (株)富士通研究所 1987年4月〜2001年3月月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:VLSIの設計自動化に関する研究

    研究キーワード:VLSI, システムLSI, 設計自動化, CAD

    研究期間: 2001年4月

受賞

  • DAシンポジウムアルゴリズムデザインコンテスト 一般部門最優秀賞

    2015年8月   情報処理学会システムLSI設計技術研究会   受賞者:松永 裕介、松永多苗子 SATソルバとグラフ探索を用いたナンバーリンクソルバ 参考URL:http://www.sig-sldm.org/DC2015/ADC2015results2.pdf

  • 平成26年度情報処理学会システムLSI設計技術研究会 優秀論文賞

    2014年8月   情報処理学会システムLSI設計技術研究会   受賞者:松永 裕介 論文名: 完全ハッシュ関数のハードウェア向け実装について 著者名: 松永 裕介

     詳細を見る

    与えられたデータの集合に対して重複しないインデックスを返す関数を完全ハッシュ関数と呼ぶ。本論文では、ハードウェア実装に適した完全ハッシュ関数の構成法を提案した。ランダムに生成されたデータ群、および、東京証券取引所で用いられている証券コードから生成されたデータ群を用いて、実験を行った。実験により、キー集合を区別できる入力変数の部分集合を用いたヒューリスティックが有効であることが分かった。

  • 情報処理学会論文賞

    2014年6月   情報処理学会   本賞の選考は,表彰規程および論文賞受賞候補者選定手続に基づき,論文賞委員会(委員長 西尾章治郎)が,対象論文629編* につき慎重に審議を行いました.その結果,下記の9編が受賞候補論文として選定され,理事会承認(2014年3月28日付,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て決定されました.なお,本会表彰規程により,2014年度定時総会(2014年6月)において著者に表彰状,賞牌および賞金が授与されました. 論文タイトル "A Robust Algorithm for Pessimistic Analysis of Logic Masking Effects in Combinational Circuits"

  • 平成25年度情報処理学会システムLSI設計技術研究会 優秀論文賞

    2013年8月   情報処理学会システムLSI設計技術研究会   受賞者:松永 裕介 発表研究会: 第158回システムLSI設計技術研究会、平成24年11月27日 論文名: DAGパタンを効率よく共有するためのデータ構造の提案 著者名: 松永 裕介

     詳細を見る

    論理合成処理のテクノロジマッピングやローカルリライティングではサイズの小さな多数のパタンを用いているメモリの使用を効率化するために、複数のパタン中の同形の部分グラフを共有しているが、それでも多くのメモリ領域を必要とする場合が多い。そこで、本論文では枝に入力変数の反転と置換を行なう NP 変換の属性を付加することでより多くの部分グラフ共有可能とするデータ構造について提案を行った。

論文

  • LSIの配線問題-DAシンポジウムの配線問題解法コンテスト- (3) SATを用いた解法 査読

    松永 裕介, @田村 直之

    情報処理   59 ( 3 )   232 - 238   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    アルゴリズムデザインコンテスト(ADC)の問題は,マスとマスを結ぶ線を引くか引かないかという0/1の判断の結果が解となっているかを判定する問題とみなせるので,比較単純にSAT問題(充足可能性判定問題)に定式化することができる.ただし,ADCでは数十分で数十問の問題を解く必要があり,高速に解を求めるためにはいくつかの工夫が必要となっている.2014年,2015年のコンテストにおいてはSATソルバを用いたチームが最も多くの問題を解いて優勝しておりSATベースの手法の有効性が確認された.その後,2016年,2017年のコンテストにおいては問題が多層配線問題に拡張され,そのためのいくつかのヒューリスティックが提案されている.本稿では,ADCの配線問題をSATソルバを用いて効率よく解く場合に考慮すべき点や多層配線問題に対するヒューリスティックについて解説を行う.

  • An Accelerating Technique for SAT-based ATPG 査読 国際誌

    IPSJ Trans. System LSI Design Methodology   10   39 - 44   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://doi.org/10.2197/ipsjtsldm.10.39

  • Accelerating SAT-Based Boolean Matching for Heterogeneous FPGAs Using One-Hot Encoding and CEGAR Technique 査読 国際誌

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E99-A ( 7 )   1374 - 1380   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A test pattern compaction method using SAT-based fault grouping 査読 国際誌

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E99-A ( 12 )   2302 - 2309   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis Algorithm for Parallel Index Generator 査読 国際誌

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E97 ( 12 )   2451 - 2458   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Exact Approach for GPC-Based Compressor Tree Synthesis 査読 国際誌

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E96 ( 12 )   2553 - 2560   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficient Fault Simulation Algorithms for Analyzing Soft Error Propagation in Sequential Circuits 査読 国際誌

    IPSJ Trans. System LSI Design Methodology   6   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.2197/ipsjtsldm.6.127

  • An Exact Estimation Algorithm of Error Propagation Probability for Sequential Circuits 査読 国際誌

    Masayoshi Yoshimura, Yusuke Akamine and Yusuke Matsunaga

    IPSJ Trans. System LSI Design Methodology   5   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2197/ipsjtsldm.5.63

  • "A Robust Algorithm for Pessimistic Analysis of Logic Masking Effects in Combinational Circuits 査読 国際誌

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    IPSJ Trans. System LSI Design Methodology   5   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2197/ipsjtsldm.5.55

  • "Multi-Operand Adder Synthesis Targeting FPGAs 査読 国際誌

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura and Yusuke Matsunaga,

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E94 ( 12 )   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transfun.E94.A.2579

  • Efficient Cut Enumeration Heuristics for Depth-Optimum Technology Mapping for LUT-Based FPGAs 査読 国際誌

    Taiga Takata, Yusuke Matsunaga

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   96 ( 12 )   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Framework for Parallel Prefix Adder Synthesis Considering Switching Activities 査読 国際誌

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura and Yusuke Matsunaga

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Area Recovery under Depth Constraint for Technology Mapping for LUT-based FPGAs 査読 国際誌

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Binding Refinement for Multiplexer Reduction 査読 国際誌

    Sho Kodama and Yusuke Matsunaga

    IPSJ Transaction on System LSI Design Methodology   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/13532

  • A Behavioral Synthesis Method with Special Functional Units 査読 国際誌

    Tsuyoshi Sadakata and Yusuke Matsunaga

    IEICE Trans. on Fundamentals   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Timing-Constrained Area Minimization Algorithm for Parallel Prefix Adders 査読 国際誌

    Taeko Matsunaga and Yusuke Matsunaga

    IEICE Trans. on Fundamentals   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Simultaneous Module Selection, Scheduling, and Allocation Method Considering Operation Chaining with Multi-Functional Units 査読 国際誌

    Tsuyoshi Sadakata and Yusuke Matsunaga

    IEICE Trans. on Fundamentals   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 関数分解に基づくLUT型FPGA用ブーリアンマッチングアルゴリズムについて 査読

    松永 裕介

    情報処理学会論文誌   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Efficient Algorithm Finding Simple Disjoint Decompositions Using BDDs 査読 国際誌

    Yusuke Matsunaga

    IEICE Trans. on Fund.   E85A ( 12 )   2715 - 2724   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Yusuke Matsunaga, An Efficient Algorithm Finding Simple Disjoint Decompositions Using BDDs, IEICE Transactions on Fundamentals, Vol. E85-A, No. 12, pp. 2715-2724, Dec. 2002

  • Character Projection Mask Set Optimization for Enhancing Throughput of MCC Projection Systems 査読 国際誌

    Makoto SUGIHARA Yusuke MATSUNAGA Kazuaki MURAKAMI

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cell library development methodology for throughput enhancement of character projection equipment 査読 国際誌

    M. Sugihara, T. Takata, K. Nakamura, R. Inanami, H. Hayashi, K. Kishimoto, T. Hasebe, Y. Kawano, Y. Matsunaga, K. Murakami, and K. Okumura

    IEICE Trans. on Electronics   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 回路面積の増加を抑えた論理施錠手法の提案

    #田中 翔也, ◎松永 裕介

    LSIテストセミナー  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電気ビル共創館カンファレンス(福岡市)   国名:日本国  

    本稿ではLSIの設計資産(IP)の不正使用を防ぐための論理施錠手法についての提案を行う. 従来の論理施錠では攻撃に対する耐性を高めるためには回路面積の増加のオーバーヘッドが大きくなるという問題点があった. 本研究では施錠のために増加する回路量を見積もり,最低限の増加で所望の耐性をもたせる論理施錠手法について提案する.

  • 識別不能故障グループの効率的な操作を行うデータ構造に関する一考察

    ◎松永 裕介

    LSIテストセミナー  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電気ビル共創館カンファレンス(福岡市)   国名:日本国  

    本稿ではLSIの不具合(故障)を解析する際に用いられる検査系列の生成や解析を効率化するための識別不能故障グループのデータ構造およびその操作アルゴリズムの提案を行う. 識別不能故障グループとは与えられた検査系列による出力によって区別できない故障集合のことであり,その性質から同値類となることが知られている. しかし,既存の同値類を扱うデータ構造である UNION-FIND-SET では集合の併合は行えても分割を効率よく行うことができない. そこで,本稿では分割操作を効率よく行えるデータ構造を提案を行う.

  • 識別不能故障グループの効率的な操作を行うデータ構造に関する一考察

    ◎松永 裕介

    FTC研究会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島市立大学サテライトキャンパス(広島市)   国名:日本国  

    本稿ではLSIの不具合(故障)を解析する際に用いられる検査系列の生成や解析を効率化するための識別不能故障グループのデータ構造およびその操作アルゴリズムの提案を行う. 識別不能故障グループとは与えられた検査系列による出力によって区別できない故障集合のことであり,その性質から同値類となることが知られている. しかし,既存の同値類を扱うデータ構造である UNION-FIND-SET では集合の併合は行えても分割を効率よく行うことができない. そこで,本稿では分割操作を効率よく行えるデータ構造を提案を行う.

  • 論理施錠に対するセンシティビティ攻撃について

    ◎松永 裕介

    FTC研究会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月 - 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学サテライトキャンパス(大分市)   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理施錠手法およびそれに対する攻撃手法 について概観した上で,現在のところ最も強力な攻撃手法と考えられている SAT攻撃アルゴリズムに耐性を持つ論理暗号化手法であるTTLockの紹介を行う. その上でTTLockおよびそれに類似した論理施錠手法に特有な回路上の特徴量を示し,その特徴量をSATソルバを用いて求めるアルゴリズムの提案を行う.

  • RTL記述生成器 RTL-gen の提案

    ◎松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム2022  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月 - 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥羽シーサイドホテル(三重県鳥羽市)/オンライン   国名:日本国  

    ディジタルハードウェアを効率よく設計するために, RTL記述を生成するプログラムを用いた手法の提案を行う. また,そのための Python モジュール RTL-gen の紹介を行う.

  • An efficient SAT-attack algorithm against logic encryption 国際会議

    Yusuke Matsunaga, Masayoshi Yoshimura

    IOLTS2019  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ギリシャ共和国  

  • アフィン変換を用いた論理暗号化手法の評価

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県・那覇市(新型コロナウィルスの影響の実際の講演中止)   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理暗号化手法として 提案したアフィン変換に基づく手法の一実装例として単純な アフィン変換を取り上げる. これは対象となる出力に関する部分回路を複製して他の回路と分離した上で 外部入力部分にアフィン変換を施すもので, アフィン変換部分以外まったく新たな回路を設計する必要がない. このような単純な方法であるにも関わらずSAT攻撃に耐性があることがわかっ た. 暗号化を施す対象の部分回路の選択方法に関していくつかの方法を提案し, 評価実験を行った.

  • アフィン変換を用いた論理暗号化手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理暗号化手法として アフィン変換を用いた手法の提案を行う. 現在のところ最も堅固と考えられる暗号化手法であるSFLL(stripped funcitionality logic locking)に比べて回路を変更する自由度が高く 付加回路のオーバーヘッドも少ない特長を持つ.

  • 誤り修正論理合成を用いた論理暗号化手法について

    松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム2019  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山代温泉ゆのくに天祥(石川県)   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理暗号化手法およびそれに対する攻撃手法 について概観した上で,現在のところ最も強力な攻撃手法と考えられている SAT攻撃アルゴリズムに耐性を持つ論理暗号化手法であるTTLockの紹介を行う. TTLockの暗号化を実現する上での論理合成における課題を提示したうえで, 誤り修正手法に基づく論理暗号化手法について考察する.

  • 誤り修正論理合成を用いた論理暗号化手法について

    松永 裕介

    FTC研究会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:袋田温泉   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理暗号化手法およびそれに対する攻撃手法 について概観した上で,現在のところ最も強力な攻撃手法と考えられている SAT攻撃アルゴリズムに耐性を持つ論理暗号化手法であるTTLockの紹介を行う. TTLockの暗号化を実現する上での論理合成における課題を提示したうえで, 誤り修正手法に基づく論理暗号化手法について考察する.

  • 論理暗号化に対する効率的なSAT攻撃アルゴリズムの評価

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月 - 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県青年会館   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理暗号化手法に対する攻撃手法 であるSAT攻撃の効率的なアルゴリズムの評価結果について報告する. 既存のSAT攻撃アルゴリズムと, 追加する節の元となっている論理回路の等価性を調べることで 重複した節の追加を行わない改良版のSAT攻撃アルゴリズム をベンチマーク回路に適用して計算時間などの評価を行った. ほとんどの例で生成される変数や節の数,計算時間などが 削減されており,提案手法の有効性を明らかにしている.

  • 論理暗号化に対するSAT攻撃の効率的なアルゴリズムについて

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島県立大学   国名:日本国  

    本稿では論理IPの剽窃や盗用を防ぐための論理暗号化手法に対する攻撃手法 であるSAT攻撃の効率的なアルゴリズムについて述べる. 既存のSAT攻撃アルゴリズムは従来の暗号化手法のほとんどを解読することが 可能であるが, 多大な計算時間を要する場合もある. これはSAT問題を繰り返し解いていく際に追加される節の数が膨大になってい ることに起因する. そこで,追加する節の元となっている論理回路の等価性を調べることで 重複した節の追加を行わない改良版のSAT攻撃アルゴリズムを開発した. 実験結果によればほとんどの例題に対してより短い時間で処理を行っており, 最大で35倍の高速化を達成している.

  • テストセット最小化問題の両立集合被覆問題への定式化とその解法

    松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山代温泉 ゆのくに天祥(石川県加賀市山代温泉19-49-1)   国名:日本国  

    本稿ではLSIの製造故障に対するテストパタン集合の最小化問題に対する新しい定式化を示す. 通常,一つのテストパタンは複数の故障を検出することができる.この特徴を考慮すると テストパタン集合の最小化問題は集合被覆問題と考えることができる. 一方,不定値('X')を含む複数のテストパタンは同じビット位置に相反する値を持たない限りマージして 一つのテストパタンにまとめることが可能である. この特徴を考慮するとテストパタンの最小化問題は グラフ彩色問題とみなすことができる. 実際には,この2つの特徴を同時に考慮する必要があるため既存の組み合わせ最適化問題として定式化することは 難しい.そこで両立集合被覆問題と名付けた新たな組み合わせ最適化問題を定義する. また,この問題に対するヒューリスティック解法を提案する.

  • 論理合成の誤り修正手法を用いた論理暗号化手法の評価

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県青年会館   国名:日本国  

  • SATソルバを用いた低消費電力向けテストパタン圧縮手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県民交流会館パレア   国名:日本国  

    本稿ではSATソルバを用いた低消費電力向けテストパタン圧縮手法の提案を行 う. 基本となるアイデアは,元の制約式に複数の変数のXORで構成された制約式を追加することで SAT問題のサンプリングを行う手法を用いて候補となるパタンを生成し, そのなかから与えられた信号遷移回数の制約を満たしつつ要素数が少なくなる テストパタン集合を最小集合被覆問題を解くことで得るというものである. 実験結果より,サンプリングの数を増やすことでより要素数の少ないテストパ タン集合が得られることが確認されている. 提案するヒューリスティックの有効性およびロバスト性を示している.

  • XOR制約を用いたSAT問題のサンプリングとテストパタン生成への応用

    松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山代温泉 ゆのくに天祥(石川県加賀市山代温泉19-49-1)   国名:日本国  

  • 信号遷移回数を考慮したテストパタン生成のためのSAT問題のサンプリング手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

    本稿では信号遷移回数を考慮した遷移故障向けテストパタンを生成する SATソルバを用いた手法について考察を行う. 通常のSATソルバを用いた手法では故障を検出する論理的な制約を 満たすテストパタンが唯一得られるだけで信号遷移回数のコントロールを 行うことはできない. そこで,テストパタン生成問題を表すCNF式にランダムに生成した式を追加 することで元の問題に対するランダムサンプリングを行う手法を用いて テストパタンのランダムサンプリングを行うアルゴリズムを提案する. 生成された複数のパタンの中から信号遷移回数や消費電力などの尺度 で優れたパタンを選択することで従来不可能であったSATソルバを 用いたテストパタン生成において解の質をコントロールすることが 可能となっている.

  • SATソルバを用いた信号遷移回数を考慮した遷移故障向けテストパタン生成手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前市立観光館   国名:日本国  

    本稿では信号遷移回数を考慮した遷移故障向けテストパタンを生成する SATソルバを用いた手法について考察を行う. 通常のSATソルバを用いた手法では故障を検出する論理的な制約を 満たすテストパタンが唯一得られるだけで信号遷移回数のコントロールを 行うことはできない. そこで,SATを用いたテストパタン生成アルゴリズムに修正を行って, 故障検出を行うパタンの集合を積和形論理式の形で出力し, そこからランダムサンプリングを行い, そのなかから信号遷移回数の少ないパタンを選択する手法を提案する.

  • モンテカルロ木探索法を用いたテクノロジマッピングアルゴリズムについて

    松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山代温泉 ゆのくに天祥(石川県加賀市山代温泉19-49-1)   国名:日本国  

    本稿ではモンテカルロ木探索をLUT型FPGA向けテクノロジマッピングに応用し たアルゴリズムについて述べる. テクノロジマッピング問題が複雑になる原因はファンアウト部分の取り扱いに ある. そこで,予め回路のどの部分がファンアウト境界になるかを決めた上で 既存のテクノロジマッピングのアルゴリズムであるDAG Coveringアルゴリズム を適用することで解空間を区切って探索する方法を考案した. このアルゴリズムとモンテカルロ木探索を組み合わせたテクノロジマッピング アルゴリズムの紹介を行う.

  • 信号遷移回数を考慮したランダムテストパタン生成法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前市立観光館   国名:日本国  

    本稿ではランダムパタンを用いて遷移故障向けのテストパタン生成をする際に, 信号遷移回数を考慮する手法について提案する. 具体的には各々のパタンを印加した時の信号遷移回数に基づいた確率分布を持 つマルコフ連鎖モデルを構築し, そのマルコフモデル上でランダムサンプリングを行うことで信号遷移回数を考 慮したランダムパタンの生成を行うものである. ベンチマークを用いた実験の結果,提案手法で生成されたパタンは検出する故 障数では信号遷移回数に制限を設けない単純な手法の結果とほぼ同等の結果を 得られることがわかった. ただしパタン数は多くなる傾向にある.

  • モンテカルロ木探索のCAD問題への応用について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県勤労福祉会館   国名:日本国  

  • ナンバーリンク問題に対する命題論理式のエンコーディング法に評価について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県勤労福祉会館   国名:日本国  

  • SATソルバによる両立故障集合検査を用いたテストパタン圧縮手法について

    松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山代温泉 ゆのくに天祥(石川県加賀市山代温泉19-49-1)   国名:日本国  

  • 大規模回路向けテストパタン集合最小化手法の高速化について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小樽商科大学   国名:日本国  

    本稿では大規模回路に適用可能なテストパタン集合最小化手法の高速化技術につ いて述べる. 具体的には,故障もしくは故障集合の検出条件に対する,十分割り当てと必要割 り当てという概念を提案し,それらを用いて,故障間の支配関係や両立関係の 検査を効率よく行うアルゴリズムを提案している. ベンチマーク回路を用いた評価実験の結果, 同様の処理を行う既存手法に比べて同等の解をはるかに高速に求めることに成功している. 特に大規模な回路に対して高速化の効果が大きい.

  • 大規模回路向け最小テストパタン生成手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Accelerating SAT-based Boolean matching for heterogeneous FPGAs using one-hot encoding and CEGAR technique 国際会議

    Yusuke Matsunaga

    2015 20th Asia and South Pacific Design Automation Conference, ASP-DAC 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • インデックス生成合成のためのベクトル対集合の非明示的列挙手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

    本稿では並列インデックス生成器を合成する際に必要となるベクタ集合の分割を効率よく表現する手法に ついて述べる.具体的には,分割により区別されるベクタ対の集合を2 分決定グラフを用いて非明示的に列挙し,分 割に関する演算を2 分決定グラフを用いた論理演算で実現するものである.

  • 並列インデックス生成器のための線形変換回路合成手法

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

    本稿では並列インデックス生成器を用いた実 現を対象にした入力変換回路の合成手法について提案を行う. 実験の結果,提案した合成手法で生成した変換回路を並列イン デックス生成器の入力として用いることで,均一に分布してい ない例に対しても下限に近いサイズのメモリ量でインデックス 生成器を構成できることが示されている.

  • CEGAR法を用いたLUT回路のブーリアンマッチングの高速化手法

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    本稿では複数のLUT からなる回路が与えられた論理関数を実現できるかどうかを調べるブーリアンマッチ ングの高速化手法について述べる.従来の手法ではナイーブな段階的探索を用いていたのに対して,本稿で提案する 改良アルゴリズムはCEGAR(counter example guided abstraction refinment: 反例に基づく段階的抽象化) と呼ばれる手法 を用いてさらなる高速化を達成している.

  • Synthesis Algorithm of Parallel Index Generation Units 国際会議

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

    その他リンク: www.date-conference.com

  • LUT回路のブーリアンマッチング手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス   国名:日本国  

    本稿では複数のLUTからなる回路が与えられた論理関数を実現できるかどうかを 調べるブーリアンマッチングの高速化手法について述べる. 高速化手法は2つある.1つは入力順序の割り当てをone-hot符号化された変数を 用いて表す手法であり,従来の2進符号化に比べると必要となる変数の数は増え るが,ほとんどの制約が2項節の形で与えられるため, SATソルバにおいて効率的な値の伝搬が行える. もう1つは段階的探索手法で,マッチングが失敗する例において, 部分的な制約式のみを評価することで早めに充足不能と判定を行い,無駄な探 索を省いている.充足可能となる場合でも以前の評価の結果得られた学習節が 後の評価の際にも用いられるのでオーバーヘッドは少ない.

  • 並列インデックス生成器の合成アルゴリズムについて

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県文化センター   国名:日本国  

    インデックス生成関数とは,与えられた入力ベクタが既に登録されたものであるかを調べ,もし登録されていた場合にはそのインデックス番号を返すたち論理関数である. 本稿では複数のインデックス生成器を並列に構成してインデックス生成関数を実現する場合の合成アルゴリズムについて述べる. 具体的には,``コンフリクトフリー分割''と呼ばれる新規の効果的なアルゴリズムを提案している.実験結果によれば既存手法に比べて約半分程度のメモリ容量でインデックス生成関数を実現できている.

  • 完全ハッシュ関数のハードウェア向け実装について

    松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県下呂温泉水明館   国名:日本国  

    与えられたデータの集合に対して重複しないインデックスを返す関数を完全ハッシュ関数と呼ぶ. 本稿では,ハードウェアの実装に適した完全ハッシュ関数の構成法について述べ る.

  • 面積および遅延を削減したインデックス生成関数の構成法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLSI設計技術研究会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    インデックス生成関数とは,与えられた入力ベクタが既に登録されたものであるかを調べ,もしも登録されていた場合にはそのインデックス番号を返す多値論理関数である.インデックス生成関数の応答時間が重要な場合には,専用のハードウェアを用いた実現方法が用いられる.本稿では,従来手法では連続した2回のメモリアクセスを必要としてのに対して,1回のメモリアクセスで結果を出力するインデックス生成関数の実現方法について述べる.本手法は総メモリ量の面においても従来手法よりも効率的である.

  • An Efficient Implementation of The Index Generation Functions 国際会議

    International Workshop on Logic and Synthesis (IWLS2013)  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: www.iwls.org/iwls2012

  • SATソルバを用いたテスト生成の高速化手法について

    松永 裕介

    電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:機械振興会館   国名:日本国  

    SATソルバを用いてテスト生成を行なう場合,単純な方法では1つの故障に対するテスト生成問題を1つの充足可能性判定問題として表してSATソルバを起動する.本稿では複数の故障に対するテスト生成問題をいくつかの制御変数を付加した1つの充足可能性判定問題として表すことで,テスト生成全体にかかる計算時間の短縮を行なう手法について述べる.いくつかの工夫を行なうことで,数倍から10倍程度の高速化を達成している.

  • DAGパタンを効率よく共有するためのデータ構造の提案

    松永裕介

    情報処理学会システムLSI設計技術研究会(デザインガイア)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学百年記念講堂   国名:日本国  

    論理合成処理のテクノロジマッピングやローカルリライティングではサイズの小さな多数のパタンを用いている.メモリの使用を効率化するために,複数のパタン中の同形の部分グラフを共有しているが,それでも多くのメモリ領域を必要とする場合が多い.そこで,本稿では枝に入力変数の反転と置換を行なうNP変換の属性を付加することでより多くの部分グラフ共有可能とするデータ構造について提案を行なう.

  • 効率的な間接含意の計算アルゴリズムについて

    松永 裕介

    電子情報通信学会VLSI設計技術研究会  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都リサーチパーク   国名:日本国  

    本稿では,論理回路の2つの信号線間に成り立つ含意関係のうち,直接的な操作では求めることのできない間接含意を効率よく求めるアルゴリズムについて述べる.本アルゴリズムは個々の信号線の値を0または1に決定する原因となる値の割り当てリストを推移的に計算することによって高速に多くの間接含意を求めるものである.また,比較のためにSAT(充足可能性判定問題)ソルバを用いて全ての間接含意を列挙する実験を行い,提案アルゴリズムの効率性と効果を確認した.

  • An Efficient Fault Simulation Algorithm for Analyzing Incorrect State Transitions induced by Soft Errors in Sequential Circuits 国際会議

    International Workshop on Logic and Synthesis (IWLS2012)  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: www.iwls.org/iwls2012

  • A Quantitative Analysis of Soft Error Propagation in Sequential Circuits 国際会議

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    8th Workshop on Silicon Errors in Logic - System Effects (SELSE8)  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • A Quantitative Analysis of Soft Error Propagation in Sequential Circuits 国際会議

    (th Workshop on Silicon Errors in Logic - System Effects (SELESE8)  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 順序回路におけるソフトエラーの論理マスク効果の効果的な解析手法について

    高田大河、松永裕介

    VLSI設計技術研究会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月 - 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ビーコンプラザ、大分   国名:日本国  

  • 論理合成・検証の研究開発用インフラストラクチャYmtoolsの開発

    松永裕介

    VLSI設計技術研究会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ニューウェルシティ宮崎   国名:日本国  

  • A Soft Error Tolerance Estimation Method for Sequential Circuits 国際会議

    Masayoshi Yoshimura, Yusuke Akamine and Yusuke Matsunaga

    EEE International Symposium on Defect and Fault Tolerance in VLSI and Nanotechnology Systems 2011 (DFT 2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • 組み合わせ回路のソフトエラー耐性評価における近似手法の統計科学的な精度評価

    綾部 秀紀, 吉村正義, 松永裕介

    VLSI設計技術研究会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:会津大学   国名:アメリカ合衆国  

  • Power and Delay Aware Synthesis of Multi-Operand Adders Targeting LUT-based FPGAs 国際会議

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura and Yusuke Matsunaga

    International Symposium on Low Power Electronics and Design 2011 (ISLPED 2011)  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Multiple-Bit-Upset and Single-Bit-Upset Resilient 8T SRAM Bitcell Layout with Divided Wordline Structure 国際会議

    Shusuke Yoshimoto, Takuro Amashita, Daisuke Kozuwa, Taiga Takata, Masayoshi Yoshimura, Yusuke Matsunaga, Hiroto Yasuura, Hiroshi Kawaguchi and Masahiko Yoshimoto

    17th IEEE International On-Line Testing Symposium 2011 (IOLTS 2011)  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ギリシャ共和国  

  • A Robust Algorithm for Pessimistic Analysis of Logic Masking Effects in Combinational Circuits 国際会議

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    17th IEEE International On-Line Testing Symposium 2011 (IOLTS 2011)  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ギリシャ共和国  

  • A Robust CODC-based Heuristic to Extract Observability Don't Care Set 国際会議

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    20th International Workshop on Logic and Synthesis 2011 (IWLS 2011)  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Synthesis of GPC-based Compressor Trees Targeting Delay and Power Aware Implementation on FPGAs 国際会議

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura and Yusuke Matsunaga

    20th International Workshop on Logic and Synthesis 2011 (IWLS 2011)  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • An EDA tool chain for soft-error tolerant VLSI design 国際会議

    Yusuke Matsunaga

    VLSI Test Symposium (VTS2011)  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 順序回路のソフトエラー耐性評価における高精度な近似手法

    城林 直樹、赤峰 悠介、吉村 正義、松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 有限状態機械の分割に基づく定常状態確率の近似計算手法

    長谷川 創、赤峰 悠介、吉村 正義、松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/17764

  • 高位合成における種々の最適化手法について 招待

    松永 裕介

    第23回 回路とシステム軽井沢ワークショップ  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽井沢プリンスホテル   国名:日本国  

  • 順序回路のソフトエラー耐性評価手法の状態数削減による高速化

    赤峰 悠介、吉村 正義、松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16892

  • フレックスマージ:LUT削減を目的としたLUT型FPGA向け論理最適化手法

    高田 大河、松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会(デザインガイア)  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザ   国名:日本国  

  • 順序回路のソフトエラー耐性評価における近似手法の計算精度および実行時間の評価

    赤峰 悠介、吉村 正義、松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会(デザインガイア)  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザ   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16081

  • FPGAを対象としたマルチオペランド加算器合成手法

    松永 多苗子, 木村 晋二, 松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホテルアローレ(石川県)   国名:日本国  

  • 順序回路のソフトエラー率解析手法の非明示的列挙による高速化について

    松永 裕介、赤峰 悠介

    電子情報通信学会VLD研究会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16080

  • マルコフモデルを用いた順序回路のソフトエラー耐性評価手法

    赤峰 悠介, 吉村 正義, 松永 裕介

    情報処理学会DAシンポジウム  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホテルアローレ(石川県)   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16078

  • A Power-aware Post-processing under depth constraint for LUT-based FPGA Technology Mapping 国際会議

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    International Workshop on Logic and Synthesis 2009  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月 - 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/15427

  • Multi-Operand Adder Synthesis on FPGAs using Generalized Parallel Counters 国際会議

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura, and Yusuke Matsunaga

    International Workshop on Logic and Synthesis 2009  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月 - 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • An efficient cut enumeration for depth-optimum technology mapping for LUT-based FPGAs 国際会議

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    ACM Great Lakes Symposium on VLSI  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • SER評価のための論理回路におけるパルスの伝搬解析

    原田 翔次、赤峰 悠介、吉村 正義、松永 裕介

    電子情報通信学会DC研究会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16076

  • セルベース設計に適したSER評価の為のパルス発生確率解析手法

    小津和 大昌、吉村 正義、松永 裕介

    電子情報通信学会DC研究会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16990

  • 算術演算器を含む回路に対する高速なソフトエラー率評価手法

    平田 元春、吉村 正義、松永 裕介、安浦 寛人

    電子情報通信学会DC研究会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス   国名:日本国  

  • ディペンダブルVLSI設計技術への挑戦 招待

    松永裕介、安浦寛人、馬場謙介、吉村正義、佐藤寿倫、杉原真

    電子情報通信学会全国大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • イニシエーション・インターバルとアロケーションの制約下における総面積最小を目的としたパイプライン・スケジューリング手法

    小玉翔、松永裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/13844

  • FPGA向けテクノロジ・マッピングにおける深さ最小ネットワーク生成のための効率的なカット列挙手法

    高田大河、松永裕介

    情報処理学会SLDM研究会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/14702

  • Synthesis of parallel prefix adders considering switching activities 国際会議

    Taeko Matsunaga, Sinji Kimura, and Yusuke Matsunaga

    International Conference on Computer Design  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 組み合わせ論理回路におけるソフトエラーの論理マスク効果の正確な見積もり手法について

    松永裕介

    情報処理学会SLDM研究会  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター   国名:日本国  

  • FPGAを対象とした部分積加算回路の合成について

    松永多苗子、木村晋二、松永裕介

    情報処理学会SLDM研究会  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター   国名:日本国  

  • 組み合わせ回路のおけるソフトエラー伝播率計算手法の評価

    赤峰悠介、松永裕介

    電気関連学会九州支部大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 深さ最小かつLUTの信号遷移確率の総和最小なLUT型FPGA向けテクノロジマッピング

    高田大河、松永裕介

    情報処理学会DA シンポジウム  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:遠鉄ホテルエンパイア(静岡県浜松市)   国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/12505

  • マルチプレクサの削減を目的としたバインディング改善手法

    小玉翔、松永裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  • スイッチング確率を考慮した prefix graph 合成手法の改良について

    松永多苗子、木村晋二、松永裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  • An Efficient Performance Improvement Method Utilizing Specialized Functional Units in behavioral Synthesis 国際会議

    Tsuyoshi Sadakata and Yusuke Matsunaga

    13th Asia and South Pacific Design Automation Conference  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Area Recovery under Depth Constraint by Cut Substitution for Technology Mapping for LUT-based FPGAs 国際会議

    Taiga Takata and Yusuke Matsunaga

    13th Asia and South Pacific Design Automation Conference  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Power-Conscious Synthesis of Parallel Prefix Adders under Bitwise Timing Constraints 国際会議

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura, and Yusuke Matsunaga

    The 14th Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Information technologies  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Performance Improvement Methods Utilizing Complex Functional Units in Behavioral Synthesis 国際会議

    Tsuyoshi Sadakata and Yusuke Matsunaga

    2007 IFIP International Conference on Very Large Scale Integration  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Timing-constrained Area Minimization Algorithm for Parallel Prefix Adders

    Taeko Matsunaga and Yusuke Matsunaga

    International Workshop on Logic and Synthesis  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月 - 2007年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Area Minimization Algorithm for Parallel Prefix Adders under Bitwise Delay Constraints 国際会議

    Taeko Matsunaga and Yusuke Matsunaga

    ACM Great Lakes Symposium on VLSI  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

  • An Exact and Efficient Algorithms for Disjunctive Decomposition 国際会議

    Yusuke Matsunaga

    Synthesis And System Integration of Mixed Technologies (SASIMI'98)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Y. Matsunaga, An Exact and Efficient Algorithms for Disjunctive Decomposition, Synthesis And System Integration of Mixed Technologies (SASMI'98), Oct. 1998

  • 回路構造の解析を用いない論理暗号化の攻撃方法について

    @松永 裕介

    LSIテストセミナー  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電気ビル共創館カンファレンス(福岡県福岡市)   国名:日本国  

  • 論理回帰を用いたサンプリングベースの論理合成

    @松永 裕介

    LSIテストセミナー  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市 天神クリスタルビル   国名:日本国  

  • 論理施錠の施錠強度と攻撃耐性についての新たな評価の手法

    #南 周作,@松永 裕介

    電子情報通信学会VLD研究会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Synthesis algorithm of parallel index generation units

    Yusuke Matsunaga

    17th Design, Automation and Test in Europe, DATE 2014  2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Neutron-induced soft error rate estimation for SRAM using PHITS

    Shusuke Yoshimoto, Takuro Amashita, Masayoshi Yoshimura, Yusuke Matsunaga, Hiroto Yasuura, Shintaro Izumi, Hiroshi Kawaguchi, Masahiko Yoshimoto

    2012 IEEE 18th International On-Line Testing Symposium, IOLTS 2012  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語  

    国名:スペイン  

  • A soft error tolerance estimation method for sequential circuits

    Masayoshi Yoshimura, Yusuke Akamine, Yusuke Matsunaga

    2011 IEEE International Symposium on Defect and Fault Tolerance in VLSI and Nanotechnology Systems, DFT 2011  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語  

    国名:カナダ  

  • Power and delay aware synthesis of multi-operand adders targeting LUT-based FPGAs

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura, Yusuke Matsunaga

    17th IEEE/ACM International Symposium on Low Power Electronics and Design, ISLPED 2011  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • A robust algorithm for pessimistic analysis of logic masking effects in combinational circuits

    Taiga Takata, Yusuke Matsunaga

    2011 IEEE 17th International On-Line Testing Symposium, IOLTS 2011  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:英語  

    国名:ギリシャ共和国  

  • Multiple-bit-upset and single-bit-upset resilient 8T SRAM bitcell layout with divided wordline structure

    S. Yoshimoto, T. Amashita, D. Kozuwa, T. Takata, M. Yoshimura, Yusuke Matsunaga, Hiroto Yasuura, H. Kawaguchi, M. Yoshimoto

    2011 IEEE 17th International On-Line Testing Symposium, IOLTS 2011  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:英語  

    国名:ギリシャ共和国  

  • Multi-operand adder synthesis on FPGAs using generalized parallel counters

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura, Yusuke Matsunaga

    2010 15th Asia and South Pacific Design Automation Conference, ASP-DAC 2010  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:英語  

    国名:台湾  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/15428

  • An efficient cut enumeration for depth-optimum technology mapping for LUT-based FPGAs

    Taiga Takata, Yusuke Matsunaga

    19th ACM Great Lakes Symposium on VLSI, GLSVLSI '09  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/14703

  • Synthesis of parallel prefix adders considering switching activities

    Taeko Matsunaga, Shinji Kimura, Yusuke Matsunaga

    26th IEEE International Conference on Computer Design 2008, ICCD  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Area recovery under depth constraint by cut substitution for technology mapping for LUT-based FPGAs

    Taiga Takata, Yusuke Matsunaga

    2008 Asia and South Pacific Design Automation Conference, ASP-DAC  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/12504

  • An efficient performance improvement method utilizing specialized functional units in Behavioral Synthesis

    Tsuyoshi Sadakata, Yusuke Matsunaga

    2008 Asia and South Pacific Design Automation Conference, ASP-DAC  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

  • Area minimization algorithm for parallel prefix adders under bitwise delay constraints

    Taeko Matsunaga, Yusuke Matsunaga

    17th Great Lakes Symposium on VLSI, GLSVLSI'07  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語  

    国名:イタリア共和国  

  • Development of practical ATPG tool with flexible interface

    Masayoshi Yoshimura, Yusuke Matsunaga

    15th Asian Test Symposium 2006  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • CP mask optimization for enhancing the throughput of MCC systems

    Makoto Sugihara, Kenta Nakamura, Yusuke Matsunaga, Kazuaki Murakami

    26th Annual BACUS Symposium on Photomask Technology 2006  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • A character size optimization technique for throughput enhancement of character projection lithography

    Makoto Sugihara, Taiga Takata, Kenta Nakamura, Ryoichi Inanami, Hiroaki Hayashi, Katsumi Kishimoto, Tetsuya Hasebe, Yukihiro Kawano, Yusuke Matsunaga, Kazuaki Murakam, Katsuya Okumura

    ISCAS 2006: 2006 IEEE International Symposium on Circuits and Systems  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:英語  

    国名:ギリシャ共和国  

  • Technology mapping technique for throughput enhancement of character projection equipment

    Makoto Sugihara, Taiga Takata, Kenta Nakamura, Ryoichi Inanami, Hiroaki Hayashi, Katsumi Kishimoto, Tetsuya Hasebe, Yukihiro Kawano, Yusuke Matsunaga, Kazuaki Murakami, Katsuya Okumura

    Emerging Lithographic Technologies X  2006年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Cell library development methodology for throughput enhancement of electron beam direct-write lithography systems

    Makoto Sugihara, Taiga Takata, Kenta Nakamura, Ryoichi Inanami, Hiroaki Hayashi, Katsumi Kishimoto, Tetsuya Hasebe, Yukihiro Kawano, Yusuke Matsunaga, Kazuaki Murakami, Katsuya Okumura

    2005 International Symposium on System-on-Chip  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:英語  

    国名:フィンランド共和国  

  • Practical test architecture optimization for system-on-a-chip under floorplanning constraints

    Makoto Sugihara, Kazuaki Murakami, Yusuke Matsunaga

    Proceedings - IEEE Computer Society Annual Symposium on VLSI: Emerging Trends in VLSI Systems Design  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年2月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/6093

  • Enhancing the performance of multi-cycle path analysis in an industrial setting

    Hiroyuki Higuchi, Yusuke Matsunaga

    Proceedings of the ASP - DAC 2004 Asia and South Pacific Design Automation Conference - 2004  2004年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年1月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/6092

  • The Statistical Longest Path Problem and its Application to Delay Analysis of Logical Circuits

    Ei Ando, Masafumi Yamashita, Toshio Nakata, Yusuke Matsunaga

    ACM/IEEE International Workshop on Timing Issues in the Specification and Synthesis of Digital Systems  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年12月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Fast state reduction algorithm for incompletely specified finite state machines

    Hiroyuki Higuchi, Yusuke Matsunaga

    Proceedings of the 1996 33rd Annual Design Automation Conference  1996年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Implicit prime compatible generation for minimizing incompletely specified finite state machines

    Hiroyuki Higuchi, Yusuke Matsunaga

    Proceedings of the 1995 Asia and South Pacific Design Automation Conference, ASP-DAC'95  1995年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年8月 - 1995年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Computing the transitive closure of a state transition relation

    Yusuke Matsunaga, Patrick C. McGeer, Robert K. Brayton

    Proceedings of the 30th ACM/IEEE Design Automation Conference  1993年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • On variable ordering of binary decision diagrams for the application of multi-level logic synthesis

    Masahiro Fujita, Yusuke Matsunaga, Taeko Kakuda

    Proceedings the European Conference on Design Automation  1992年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年3月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Multi-level logic minimization based on minimal support and its application to the minimization of look-up table type FPGAs

    Masahiro Fujita, Yusuke Matsunaga

    1991 IEEE International Conference on Computer-Aided Design - ICCAD-91  1992年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • A resynthesis approach for network optimization

    Kuang Chien Chen, Yusuke Matsunaga, Masahiro Fujita, Saburo Muroga

    Proceedings of the 28th ACM/IEEE Design Automation Conference  1991年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Automatic and semi-automatic verification of switch-level circuits with temporal logic and binary decision diagrams

    Masahiro Fujita, Yusuke Matsunaga, Taeko Kakuda

    1990 IEEE International Conference on Computer-Aided Design - ICCAD-90  1990年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1990年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Multi-level logic minimization across latch boundaries

    Yusuke Matsunaga, Masahiro Fujita, Taeko Kakuda

    1990 IEEE International Conference on Computer-Aided Design - ICCAD-90  1990年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1990年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Boolean technology mapping for both ECL and CMOS circuits based on permissible functions and binary decision diagrams

    Hitomi Sato, Noboru Takahashi, Yusuke Matsunaga, Masahiro Fujita

    Proceedings of the 1990 IEEE International Conference on Computer Design: VLSI in Computers and Processors - ICCD '90  1990年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1990年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Boolean resubstitution with permissible functions and binary decision diagrams

    Hitomi Sato, Yoshihiro Yasue, Yusuke Matsunaga, Masahiro Fujita

    27th ACM/IEEE Design Automation Conference  1990年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1990年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Multi-level logic optimization using binary decision diagrams

    Yusuke Matsunaga, Masahiro Fujita

    IEEE International Conference on Computer-Aided Design (ICCAD-89): Digest of Technical Papers  1989年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1989年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

▼全件表示

所属学協会

  • 電子情報通信学会

  • 情報処理学会

  • IEEE

  • ACM

委員歴

  • 電子情報通信学会基礎境界ソサイエティ   副会長   国内

    2019年6月 - 2022年5月   

  • 電子情報通信学会システムと信号処理サブソサイエティ   会長   国内

    2018年6月 - 2019年5月   

  • 電子情報通信学会システムと信号処理サブソサイエティ   副会長   国内

    2018年6月 - 2019年5月   

  • 電子情報通信学会VLD研究専門委員会   専門委員   国内

    2016年5月 - 2021年5月   

  • IEEE CAS society Fukuoka Chapter   Chapter Chair   国際

    2016年1月 - 2017年12月   

  • 電子情報通信学会VLD研究専門委員会   専門委員会委員長   国内

    2015年5月 - 2016年5月   

  • 電子情報通信学会VLD研究専門委員会   専門委員会副委員長   国内

    2014年5月 - 2015年5月   

  • 電子情報通信学会代議員会   代議員   国内

    2010年5月 - 2012年5月   

  • 電子情報通信学会小中高生科学教室   委員   国内

    2009年5月 - 2012年5月   

  • 電子情報通信学会九州支部   幹事   国内

    2009年5月 - 2011年4月   

  • Design Automation Conference Executive Committee   Asian/South Pacific Representative   国際

    2004年6月 - 現在   

  • 電子情報通信学会VLD研究専門委員会   幹事   国内

    2004年5月 - 現在   

  • 情報処理学会SLDM研究会   運営委員   国内

    2001年4月 - 現在   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長(Chairmanship)

    電子情報学会2017年総合大会・依頼シンポジウム「組み合わせ最適化問題の発見的手法とそのVLSICADへの応用」  ( 名城大学 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ( 福岡 ) 2010年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 幹事

    電気関連学会九州支部大会  ( 九州工業大学 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Asia South-Pacific Representative 国際学術貢献

    Design Automation Conference  ( Anaheim, CA UnitedStatesofAmerica ) 2008年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ( 札幌 ) 2007年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Asia South-Pacific Representative 国際学術貢献

    Design Automation Conference  ( San Diego, CA UnitedStatesofAmerica ) 2007年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • Techinical Program Chair 国際学術貢献

    Asia South Pacific Design Automation Conference  ( Japan ) 2007年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • Asia South-Pacific Representative 国際学術貢献

    Design Automation Conference  ( San Francisco, CA UnitedStatesofAmerica ) 2006年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • 実行委員会委員長

    回路とシステム軽井沢ワークショップ  ( 軽井沢 ) 2006年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • Asia South-Pacific Representative 国際学術貢献

    Design Automation Conference  ( Anaheim, CA UnitedStatesofAmerica ) 2005年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • 実行委員会副委員長

    回路とシステム軽井沢ワークショップ  ( 軽井沢 ) 2005年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • Technical Program Committee topic chair 国際学術貢献

    SASIMI2004  ( Japan ) 2004年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:180

  • 座長(Chairmanship)

    DA シンポジウム  ( 浜松 ) 2004年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    電子情報通信学会VLD研究会  ( パナヒルズ大阪 ) 2004年5月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2003年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 幹事

    DA シンポジウム  ( 浜松 ) 2003年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • Promotion Chair 国際学術貢献

    Asia South Pacific Design Automation Conference  ( Japan ) 2003年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 論理IPの盗用を防ぐ堅牢な論理暗号化アルゴリズムの研究

    研究課題/領域番号:18K11219  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ソフトウエアのバイナリレベル等価性検証に関する研究

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • システムレベル合成アルゴリズムの研究

    2013年4月 - 2014年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • システムレベル合成アルゴリズムの研究

    2012年4月 - 2013年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • システムレベル合成アルゴリズムの研究

    2011年4月 - 2012年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • ミニマルファブ用EDAツールの開発

    2011年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • システムレベル合成アルゴリズムの研究

    2010年4月 - 2011年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • システムレベル合成アルゴリズムの研究

    2009年4月 - 2010年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 統合的高信頼化設計のためのモデル化と検出・訂正・回復技術

    2009年 - 2012年

    科学技術振興機構 CREST ディペンダブルVLSIシステムの基盤技術

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • システムレベル合成アルゴリズムの研究

    2008年4月 - 2009年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • ディペンダブルVLSI

    2007年10月 - 2012年3月

    科学技術新興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    VLSIシステムの高信頼性・高安全性を保証するための基盤技術の研究開発を行う。

  • 次世代システムLSI設計支援技術の研究開発

    2002年 - 2006年

    知的クラスタ創成事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

担当授業科目

  • プログラミング演習(P)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • プログラミング演習(P)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • プログラミング演習Ⅰ(C)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • プログラミング演習Ⅰ(CM)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • プログラミング演習(P)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • プログラミング演習(P)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 【通年】情報理工学研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 【通年】情報理工学演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論議Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論述Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学読解

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論議Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論述Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学読解

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論議Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論述Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学読解

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論議Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学論述Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 情報理工学読解

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 論理回路(A)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 論理回路(A)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 論理回路(EE)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 論理回路(A)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 論理回路(A)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • システムLSI設計支援特論Ⅱ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • CAD for System LSI II

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • システムLSI設計支援特論

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • CAD for System LSI

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 情報理工学論議Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 情報理工学論述Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 情報理工学演示

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論Ⅰ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • CAD for System LSI I

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • プログラミング演習Ⅰ(CM)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • プログラミング演習(P)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • プログラミング演習Ⅰ(C)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 国際演示技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 情報理工学講究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 情報理工学演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 情報理工学研究Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology II

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology I

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 社会情報システム工学特別演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 知的情報システム工学特別演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第二

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第一

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in LSI Design

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 先端LSI特別講究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ティーチング演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 知的財産技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 基礎PBLⅡ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 情報理工学論議Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 情報理工学論述Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 情報理工学読解

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 論理設計演習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 論理回路(EE)

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 論理回路(A)

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • システムLSI設計支援特論Ⅱ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • CAD for System LSI II

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • システムLSI設計支援特論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • CAD for System LSI

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 情報知能工学講究第三

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 情報知能工学演習第三

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 情報理工学演示

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論Ⅰ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • CAD for System LSI I

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • プログラミング演習Ⅰ(C)

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 国際演示技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology II

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology I

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 社会情報システム工学特別演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 知的情報システム工学特別演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第一

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in LSI Design

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 先端LSI特別講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ティーチング演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 知的財産技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 情報理工学研究Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 情報理工学演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 基礎PBLⅡ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]情報知能工学講究第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]情報知能工学演習第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 情報理工学読解

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • プログラミング演習(P)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 論理設計演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 論理回路(A)

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 情報知能工学講究第三

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 情報知能工学講究第一

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 情報知能工学演習第三

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 情報知能工学演習第一

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • CAD for System LSI

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • プログラミング演習Ⅰ(C)

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 国際演示技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • ティーチング演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 知的財産技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology II

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology I

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 社会情報システム工学特別演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 知的情報システム工学特別演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in LSI Design

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 先端LSI特別講究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 基礎PBL Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 情報知能工学講究第二

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 情報知能工学演習第二

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 論理設計演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • (IUPE)Basic PBLⅡ(Required for C katei)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 論理回路(A)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 論理回路(A)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 情報知能工学講究第三

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 情報知能工学講究第一

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 情報知能工学演習第三

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 情報知能工学演習第一

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 情報知能工学講究第一

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 情報知能工学演習第三

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 情報知能工学演習第一

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • プログラミング演習Ⅰ(C)

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 基礎PBLⅡ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気情報工学入門Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 情報知能工学講究第二

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 情報知能工学演習第二

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • プログラミング演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 論理設計演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 基礎PBLⅡ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 論理回路(A)

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • システムLSI設計支援特論

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 情報知能工学講究第三

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 情報知能工学講究第一

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 情報知能工学演習第三

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 情報知能工学演習第一

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • プログラミング演習Ⅰ

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 論理設計演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 情報知能工学講究第二

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 情報知能工学演習第二

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • プログラミング演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 論理回路

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • システムLSI設計支援特論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 情報知能工学講究第一

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 情報知能工学演習第三

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 情報知能工学演習第一

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 情報知能工学講究第三

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • プログラミング演習Ⅰ

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • プログラミング演習I

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • 国際演示技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in LSI Design

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 先端LSI特別講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 社会情報システム工学特別演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 知的情報システム工学特別演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology II

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in Advanced Information Technology I

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第二

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 情報知能工学特別講究第一

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Overseas Internship

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • ティーチング演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 知的財産技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 論理設計演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 論理設計演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 情報知能工学演習第二

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 情報知能工学講究第二

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 論理回路

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 論理回路

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • システムLSI設計支援特論

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 論理設計演習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 論理回路

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • システムLSI設計支援特論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 論理設計演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 論理回路

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • システムLSI設計支援特論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 論理回路

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 情報科学III

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 論理設計演習

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • システムLSI設計支援特論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 論理回路

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 論理設計演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 論理回路

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 論理設計演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 情報科学III

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • システムLSI設計支援特論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 論理回路

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 論理設計演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 情報科学III

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 情報科学III

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 論理回路

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 論理設計演習

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 論理回路

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • システムLSI設計支援特論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • コンピュータアーキテクチャI

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 論理設計演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 論理回路

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • システムLSICAD特論

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 論理設計演習

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • システムLSICAD特論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 論理回路

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 論理設計演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • システムLSICAD特論

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 論理回路

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 論理設計演習

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 論理回路

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • システムLSICAD特論

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 論理設計演習

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • コンピュータ・アーキテクチャI

    2004年4月 - 2004年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年6月   役割:参加   名称:【シス情FD】電子ジャーナル等の今後について

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:その他   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」

    主催組織:部局

  • 2022年4月   役割:その他   名称:【シス情FD】第4期中期目標・中期計画等について

    主催組織:部局

  • 2021年10月   役割:参加   名称:【シス情FD】熊本高専と九大システム情報との交流・連携に向けて ー 3年半で感じた高専の実像 ー

    主催組織:部局

  • 2021年6月   役割:参加   名称:若手教員による研究紹介 及び 科研取得のポイントについて ①

    主催組織:部局

  • 2006年2月   役割:参加   名称:ファカルティデペロップメント

    主催組織:部局

  • 2005年2月   役割:参加   名称:ファカルティデペロップメント

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2015年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2015年後期

  • 2014年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2014年後期

  • 2013年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2013年後期

  • 2012年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2012年後期

  • 2011年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2011年後期

  • 2010年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2010年後期

  • 2009年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2009年後期

  • 2008年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2008年後期

  • 2007年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2007年後期

  • 2006年  九州工業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2006年後期

  • 2005年  九州工業大学  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2005年11月5日

  • 2004年  広島市立大学  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2002年8月9日〜8月11日

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2011年  クラス担任  学部

  • 2010年  クラス担任  学部

  • 2006年  クラス担任  学部

  • 2005年  クラス担任  学部

  • 2004年  クラス担任  学部

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2020年4月 - 2021年3月   学科 オープンキャンパス実行委員

  • 2020年1月 - 2021年3月   全学 ジャーナル検討タスクフォース

  • 2017年4月 - 現在   学科 オープンキャンパス実行委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   研究院 中学生の科学実験教室実行委員

  • 2003年4月 - 2005年3月   研究院 図書委員

  • 2002年4月 - 現在   研究院 広報委員

▼全件表示