2024/12/20 更新

お知らせ

 

写真a

ハヤシ ノブヤ
林 信哉
HAYASHI NOBUYA
所属
総合理工学研究院 エネルギー科学部門 教授
国際宇宙惑星環境研究センター (併任)
工学部 融合基礎工学科(併任)
総合理工学府 総合理工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0925837649
プロフィール
【研究】 〈プラズマの工学応用〉 ・医療工学:酸素プラズマを用いた滅菌器の開発.プラズマ照射によるがん細胞の不活化とそのメカニズム.プラズマ照射による免疫細胞の活性化とそのメカニズム.ナノ粒子プラズモン共鳴を用いた局所殺菌技術   ・農学分野:プラズマ照射による植物の発芽・成長促進法の開発.     ・水産業分野:プラズマを用いた高度処理水による活貝の殺菌法の開発.   ・農業分野:活性酸素による農産物の殺菌・鮮度保持技術の開発.   〈基礎研究〉 ・高周波放電による活性酸素種の選択的生成. ・プラズマと細胞(動物,植物)との相互作用. ・プラズマが生体構成物質(アミノ酸,タンパク質,DNA)に与える効果・影響の解明. 【教育】 プラズマに関する実験研究を通して,工学全般および学際的領域での 基礎力と応用力を修得させる. 〈講義〉 ・大学院生:基礎プラズマ物理学.プラズマ応用工学 ・学部学生:基礎電磁気学.
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • なし   

    なし

  • 平成8年4月 日本学術振興会特別研究員 平成9年4月 佐賀大学理工学部助手 平成15年4月 佐賀大学理工学部講師 平成22年4月 佐賀大学大学院工学系研究科講師   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 惑星保護のための深宇宙探査機用プラズマ滅菌器の開発

    研究キーワード: プラズマ滅菌,惑星保護,宇宙探査機

    研究期間: 2023年5月 - 2028年3月

  • 研究テーマ: 古代大気成分と水素イオンとの相互作用

    研究キーワード: 海の形成, CO2, H ion

    研究期間: 2023年1月 - 2024年12月

  • 研究テーマ: 乾留ガスプラズマからの水素分離

    研究キーワード: 乾留ガス,プラズマ,水素分離

    研究期間: 2022年4月 - 2024年3月

  • 研究テーマ: 酸素プラズマ照射による種子表面分子構造の変化

    研究キーワード: TOF-SIMS, 酸素プラズマ,種子表面分子の変化

    研究期間: 2020年4月 - 2023年9月

  • 研究テーマ: 大気圧放電による金および銀ナノ粒子の生成とその生体応用

    研究キーワード: 金ナノ粒子,大気圧プラズマ,生体応用

    研究期間: 2020年4月 - 2023年9月

  • 研究テーマ: 酸素プラズマによる溶存重金属の酸化および回収

    研究キーワード: 重金属,酸素プラズマ,酸化,除去

    研究期間: 2019年10月 - 2022年9月

  • 研究テーマ: 酸素プラズマ照射による免疫細胞(マクロファージ,T細胞,B細胞等)の活性制御

    研究キーワード: 酸素プラズマ,免疫細胞,B細胞,活性制御

    研究期間: 2018年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ: プラズマ中の活性種による破骨細胞および破骨前駆細胞の活性制御

    研究キーワード: プラズマ,活性種,骨芽細胞

    研究期間: 2016年6月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: プラズマ中の活性種によるがん細胞の不活化および正常細胞の活性化

    研究キーワード: プラズマ,がん細胞,不活化

    研究期間: 2015年10月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: 酸素プラズマによる難分解性タンパク質の分解特性

    研究キーワード: 酸素プラズマ タンパク質 分解

    研究期間: 2014年4月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: 大気圧プラズマと紫外光による農産物殺菌法の開発

    研究キーワード: 大気圧プラズマ,紫外光,農産物殺菌

    研究期間: 2011年10月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: 酸素プラズマにより誘導される植物成長制御メカニズムの解明およびその農業への応用

    研究キーワード: 酸素プラズマ,酸化還元反応,植物,プラズマ農業

    研究期間: 2011年10月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: 人と環境にやさしい医療用プラズマ滅菌法の開発

    研究キーワード: プラズマ,医療用滅菌器,活性酸素種

    研究期間: 2004年7月 - 2020年3月

受賞

  • 令和3年優秀論文発表賞A

    2022年3月   一般社団法人 電気学会 基礎・材料・共通部門   大気圧ヘリウムトーチプラズマを用いて口腔がん細胞にアポトーシスを効率的に誘導し,プラズマによるがん治療の実用化に貢献した.

  • プラズマ応用科学会年会 講演奨励賞

    2022年3月   プラズマ応用科学会   大気圧空気プラズマを用いることで,これまで実現できていなかった1m程度のカテーテル内面の殺菌に,世界で初めて成功した.

  • 講演奨励賞

    2022年3月   プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部   大気圧ヘリウムプラズマを口腔がん細胞に照射することで,アポトーシスが誘導される様子をタイムラプス動画として捉えることに成功した.

  • プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第21回支部大会 講演奨励賞部

    2018年1月   プラズマ・核融合学会   プリオンタンパク質やケラチン等の難分解性タンパク質が酸素プラズマにより効果的に分解されることを実験的に見出し,その分解特性と分解副生成物を明らかにしたことによる.

  • 第11回プラズマ応用科学国際シンポジウム ポスターアワード

    2017年10月   プラズマ応用科学会   酸素プラズマを用いたがん細胞の不活化に関して,活性酸素によるがん細胞の選択的不活化の機序を世界で初めて解明したことによる.

  • 第61回応用物理学会春季学術講演会

    2014年3月   応用物理学会   プラズマを用いることにより,農薬や薬剤を一切用いずに農産物の殺菌を実現し,実用化可能なプラズマ殺菌装置を構築した.

  • 第9回プラズマ応用科学国際シンポジウム ポスターアワード

    2013年9月   プラズマ応用科学会   プラズマを用いて世界で初めてカテーテル内の低温短時間滅菌方法を確立したため.

▼全件表示

論文

  • Persistence of Growth Enhancement Induced by Oxygen Plasma Irradiation Seed and Leaf 査読 国際誌

    #Shameem Ahmed, #Sayma Khanom, @Nobuya Hayashi

    Agronomy, MDPI   13 ( 6 )   1579-1 - 1579-11   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The variation of gene expression of seeds or leaves of Arabidopsis thaliana was investigated by irradiation with oxygen and air plasmas. The irradiation with oxygen plasma reported on the growth promotion and induced the consequence of gene expression in plant cells by neutral active oxygen species. The increase in leaf area ratio by oxygen plasma to seeds was due to epigenetics such as activation of DNA demethylation transcription factors and the growth enhancement effect induced by the plasma irradiation of seeds was inherited by next-generation cells through cell division even after germination. In oxygen irradiation for 10 s, expression of each de-DNA methylation-related gene increased, and DNA methylation-related genes decreased in expression. DNA acetylation that induces gene expressions was suppressed. However, irradiated for 20 s by oxygen, both demethylation suppression and promotion and methylation/acetylation suppression and promotion were obtained. On the other hand, methylation and demethylation may occur at the same time but were not significant and the acetylation was suppressed by air plasma irradiation. In both cases, active oxygen species was the key factor for the variation of gene expression.

    DOI: https://doi.org/10.3390/agronomy13061579

  • Sterilization characteristics of narrow tubing by nitrogen oxides generated in atmospheric pressure air plasma 査読 国際誌

    #Reona Muto, @Nobuya Hayashi

    Scientific Reports   13 ( 1 )   6947-1 - 6947-11   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The sterilization characteristics of active species generated by an atmospheric dielectric barrier discharge plasma using air and oxygen at the inner surface of silicone tubing were investigated. A dielectric barrier discharge torch plasma device was installed at one end of the tube and generated long-lived active species that flowed into the tube. A strip-type biological indicator with a 105-cell bacterial spore was placed at the opposite end of the 60 cm tube. Sterilization was completed within 30 min by active particles generated from the air plasma. The main factors contributing to the sterilization by air plasma were HNO3 and N2O5. When organic materials (keratin, aspartic acid, and dipicolinic acid) reflecting components of the bacterial spore, were treated by the sterilization procedure there was little effect on dipicolinic acid. Keratin was oxidized by ozone and NOx generated from the oxygen and air plasmas, respectively. Aspartic acid underwent little change in composition from ozone generated from the oxygen plasma, whereas nitro (NO2), nitroso (NO), and aldehyde (CHO) groups were formed from ozone and NOx generated from the air plasma.

    DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-023-34243-3

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174438

  • Variations in Plant Growth Characteristics Due to Oxygen Plasma Irradiation on Leaf and Seed 査読 国際誌

    @Nobuya Hayashi, #Kyotaro Yamamoto

    Agronomy, MDPI   12 ( 2 )   259-1 - 259-19   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Gene expression variations of plant leaf are investigated by irradiating seed and leaf with oxygen or air plasmas. Enhancement of leaf growth is induced by oxygen plasma irradiation on seeds, which is supported by increased gene expression for protein synthesis, oxidative-reduction reactions, and decreased gene expression concerning DNA methylation and histone modification. Suppression of leaf growth is observed by the oxygen plasma, which would be owing to increased gene expression concerning heat shock protein and redox reaction, and decreased expression of photosynthesis and glycoprotein. Moreover, gene expression variation due to air plasma irradiation is almost the same as that of oxygen plasma. Active oxygen species are major factors in both oxygen and air plasmas for the variation of gene expressions in plants.

    DOI: https://doi.org/10.3390/agronomy12020259

  • Pulsed power applications for agriculture and food processing 招待 査読 国際誌

    K Takaki, K Takahashi, @N Hayashi, D Wang, T Ohshima

    Reviews of Modern Plasma Physics   5 ( 12 )   1 - 112   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, pulsed power technologies, including pulsed electric fields (PEFs) and time-modulated plasmas, are starting to be applied actively in agriculture and food processing. In the applications, compact pulsed power generators with moderate peak power and repetitive operation are developed for controlling discharge plasmas and electric field distribution. These applications are mainly based on the biological effects of a spatially distributed electric field and the chemically active species in the plasma. The PEFs are caused by applying pulse voltage between the electrodes and contribute to form pores on the cell membrane or to change conformation of protein. When the applied voltage exceeds the discharge onset criterion, plasmas are generated through the avalanche process of electron accelerated with intense electric field in a gas or liquids medium.

    DOI: https://doi.org/10.1007/s41614-021-00059-9

  • Removal of Metal Ions from Water Using Oxygen Plasmas 査読 国際誌

    #Sayma Khanom, @Nobuya Hayashi

    Scientific Reports   11   9175   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Zinc ion dissolved in water is attempted to be removed by generating the oxides of zinc using the oxygen gas in DBD plasma system. The removal rate of zinc oxides’ production (ZnO and Zn (OH2)) were measured at different treatment periods by the oxygen plasma penetration in water. The removal rate of the deposit increases initially and then decreases with the treatment period. The maximum removal rate (29%) of zinc from water is achieved at the treatment period of 10 min, where pH is minimum. From FTIR the generation properties of zinc oxide can be recognized. Initially the amount the deposit increases with the ozone treatment period due to production of both ZnO and Zn (OH) 2. After that, the production of Zn (OH) 4 2-increases even when the total removal rate of the deposit decreases. Therefore, to remove zinc ion from water forming metal oxide deposit, the penetration amount of the active oxygens to the water must be controlled to keep the pH lower than around 7.5. Because with increasing pH amount of removal rate of ZnO deposit decreases. The pH of the zinc dissolved water treated by ozone depends on both zinc and ozone concentration in water.

    DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-021-88466-3

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174429

  • Activation of EL-4 T-cells by irradiation with atmospheric oxygen plasma 査読 国際誌

    #Sitti Subaedah Sahabuddin, #Haruka Ueamatsu, @Nobuya Hayashi

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SJ )   SJJF03   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The activation of EL-4 T-cells is investigated when the T-cells are sensitized with monoclonal antibodies against CD3/CD28 followed by irradiation with atmospheric oxygen plasma. The proliferation of anti-CD3/CD28-sensitized EL-4 T-cells was evaluated as a function of the oxygen plasma irradiation duration. The plasma irradiation promotes cell proliferation: when plasma irradiation was applied to sensitize T-cells for 40 s, the cell number increased by five times over 24 h compared with that in a cell population that was not exposed to irradiation. Also, the plasma irradiation increases the production of interferon gamma in T-cells by a factor of two. Gene expression analysis of T-cell supports results of the proliferation and the immune function enhancements.

    DOI: https://doi.org/10.35848/1347-4065/ab83db

  • High-voltage technologies for agriculture and food processing 招待 査読 国際誌

    Takaki, Koichi, @Hayashi, Nobuya, Wang, Douyan, Ohshima Takayuki

    Journal of Physics D   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Activation of p53-Mediated Apoptosis Pathway in HSC3 Cancer Cell Irradiated by Atmospheric DBD Oxygen Plasma 招待 査読 国際誌

    @Nobuya Hayashi, #Yukie Miyamaru, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    IEEE Transactions on Plasma Science   47 ( 2 )   1093 - 1099   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oral cancer cell HSC3 is inactivated by the direct irradiation of oxygen plasma generated by torch-type oxygen dielectric barrier discharge. Selective inactivation of the cancer cells is observed at the discharge voltage of 4.2 kV, where normal cells suffer no damages from the plasma. Inactivation mechanism of HSC3 cells irradiated by the plasma is considered as the apoptosis. Activation of mitogen-activated protein kinase and p53 proteins owing to the phosphorylation is one of the pathways to the cancer cell apoptosis.

    DOI: 10.1109/TPS.2018.2867431

  • Antioxidative activity of plant and regulation of Brassicaceae induced by oxygen radical irradiation 査読 国際誌

    Hayashi Nobuya, Ono Reoto, Yonesu Akira

    Japanese Journal of Applied Physics   54   06GD01-1 - 06GD01-6   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.54.06GD01

  • Sterilization characteristics of the surfaces of agricultural products using active oxygen species generated by atmospheric plasma and UV light 査読 国際誌

    Hayashi Nobuya, Yagyu, Yoshihito, Yonesu Akira, Masaharu Shiratani

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   53 ( 5 )   05FR03-1 - 05FR03-5   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.53.05FR03

  • プラズマの農業応用 農産物殺菌から植物成長制御まで 招待 査読

    林 信哉, 米須 章

    電気学会誌   132   702 - 705   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization of Medical Equipments Using Air Torch Plasma Produced by Microwave Discharge 査読 国際誌

    Nobuya Hayashi, Takaomi Nakashima, Akira Yonesu

    IEEE Trans. on Plasma Science   39   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sterilization of non-heat-proof equipments was
    performed by irradiation from air torch plasma produced by
    microwave discharge. The downstream region of the torch
    plasma exhibits a yellowish color. Light emission spectra and chemical indicators show that nitrogen oxide radicals are the origin of this color. Inactivation of spore-type Geobacilius stearothermophilus with the population of 105 was successful for a treatment period of 10 minutes.

  • Redox Characteristics of Thiol Compounds Using Radicals Produced by Water Vapor RF Discharge 査読

    Nobuya Hayashi, Akari Nakahigashi, Masaaki Goto, Satoshi Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani

    Jpn. J. Appl. Phys.   50   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization of Medical Equipments Using Oxygen Radicals Produced by Water Vapor RF Plasma 査読 国際誌

    Nobuya Hayashi, Shinsuke Tsutsui, Tetsushi Tomari, Weimin Guan

    IEEE Trans. on Plasma Science   36   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization characteristics for medical equipments using radicals produced by oxygen/water vapor RF plasma 査読

    Nobuya Hayashi, Weimin Guan, Shinsuke Tsutsui, Tetsushi Tomari, Yasushi Hanada

    Jpn. J. Appl. Phys.   45   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Observation of Submicron Dust Particles Trapped in a Diffused Region of a Low Pressure Radio Frequency Plasma 査読 国際誌

    N. Hayashi

    Physics of Plasmas   8 ( 6 )   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Submicron dust particles (Cu, ϕ 50 nm) were observed to be trapped in an rf plasma at relatively low pressure. The laser light scattering by particles shows the time evolution of the dust particles for several hours after pulsed injection of the particles. The dust particles were localized in the diffused region as a large volume cloud. The suspension mechanism of the dust particles in the diffused plasma was explained by an electrostatic force due to the potential structure. The spatial distribution of the charge of the dust particles was determined by this potential structure. The dispersion relations of the self-excited dust acoustic waves were adopted to confirm the spatial distribution and the time evolution of the charge of the dust particles.

  • Enhancement of antioxidative potential of mung bean by oxygen plasma irradiation of seeds.

    Ahmed S, Hayashi N

    Scientific reports   14 ( 1 )   30465   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/s41598-024-81661-y

    PubMed

  • Impact of DBD Plasma Jet Treatment on the Enamel Surface of Primary Teeth

    Kwiatkowski, M; Pawlat, J; Starek-Wójcicka, A; Krajewska, M; Terebun, P; Zarzeczny, D; Machoy, M; Mazur-Lesz, A; Matsuyama, N; Murakami, T; Hayashi, N; Grzadka, E

    MATERIALS   17 ( 21 )   2024年11月   ISSN:1996-1944 eISSN:1996-1944

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Materials  

    The impact of cold atmospheric plasma (CAP) treatment on the enamel of twelve primary teeth (incisors, canines, and molars) collected from six children was examined in order to evaluate the possibility of using the CAP technique in dental applications. A radio-frequency dielectric barrier discharge (DBD) plasma jet operating at a voltage of 3.25 kV using a mixture of helium and oxygen as the working gas was used for the generation of plasma as part of the electro-technological method for the treatment of biological material. The plasma exposure time for the primary teeth was 5, 10, and 20 min. The properties of tooth enamel (color, contact angles, surface roughness, surface topography, elemental composition) were examined before (control) and after the plasma treatment. As shown by the results, the plasma treatment time is a key parameter that can induce desired features, such as whitening or improved wettability. However, with prolonged plasma treatment (20 min), the enamel surface may be permanently damaged. The cold-plasma-treated samples were characterized by a higher value of the brightness L* parameter and thus a lighter color, compared to the CAP-untreated teeth. It was also evidenced that the plasma treatment increased the hydrophilicity of tooth surfaces, and the contact angles effectively decreased with the time of the CAP treatment. The tooth surface also became much more heterogeneous and rough with much greater amplitudes in heights. The surface of the primary teeth after the CAP treatment lost its homogeneity, as evidenced by the SEM micrographs. The analysis of the elemental composition revealed only minor changes after the plasma process, which may suggest that the observed morphological changes in the enamel surface are mainly physical and are not a consequence of chemical reactions between the enamel and the reactive components of the cold plasma. Plasma treatment of teeth opens up new possibilities of using this method as an alternative to whitening or pre-treatment before other dental procedures.

    DOI: 10.3390/ma17215173

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Air plasma-treated titanium dioxide nanotubes for enhanced photoelectrochemical and photocatalytic properties

    Chang, YC; Lai, PR; Yang, JHC; Hayashi, N

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS   1002   2024年10月   ISSN:0925-8388 eISSN:1873-4669

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Alloys and Compounds  

    This study is committed to enhancing the photoresponse efficiency of titanium dioxide (TiO2) nanotubes through meticulous fabrication and optimization, focusing on using air plasma treatment. Various parameters, including oxidation voltage, concentration of ammonium fluoride (NH4F), and reaction time, exert considerable influence over the structural integrity and dimensions of the TiO2 nanotubes. The photoresponse characteristics of TiO2 nanotubes prepared at different reaction conditions under UVC light irradiation exhibited the critical role of morphology in enhancing photoresponse performance. Introducing cost-effective air plasma treatment can enhance surface defects and charge transfer efficiency, thereby improving photoresponse efficiency without damaging TiO2 nanotubes. Furthermore, the enhanced photocatalytic performance of air plasma-treated TiO2 nanotubes was studied under crystal violet degradation, and the results showed significantly improved efficiency compared to TiO2 nanotubes. These findings suggest that the synergistic optimization of fabrication processes and the incorporation of air plasma treatment contribute substantially to developing TiO2 nanotubes endowed with superior photoresponsive characteristics. The implications of this advancement extend to promising applications in environmental remediation and advanced photocatalysis.

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2024.175443

    Web of Science

    Scopus

  • Bacterial and fungal bioburden reduction on material surfaces using various sterilization techniques suitable for spacecraft decontamination

    Kimura, S; Ishikawa, S; Hayashi, N; Fujita, K; Inatomi, Y; Suzuki, S

    FRONTIERS IN MICROBIOLOGY   14   1253436   2023年12月   ISSN:1664-302X eISSN:1664-302X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Microbiology  

    Planetary protection is a guiding principle aiming to prevent microbial contamination of the solar system by spacecraft (forward contamination) and extraterrestrial contamination of the Earth (backward contamination). Bioburden reduction on spacecraft, including cruise and landing systems, is required to prevent microbial contamination from Earth during space exploration missions. Several sterilization methods are available; however, selecting appropriate methods is essential to eliminate a broad spectrum of microorganisms without damaging spacecraft components during manufacturing and assembly. Here, we compared the effects of different bioburden reduction techniques, including dry heat, UV light, isopropyl alcohol (IPA), hydrogen peroxide (H2O2), vaporized hydrogen peroxide (VHP), and oxygen and argon plasma on microorganisms with different resistance capacities. These microorganisms included Bacillus atrophaeus spores and Aspergillus niger spores, Deinococcus radiodurans, and Brevundimonas diminuta, all important microorganisms for considering planetary protection. Bacillus atrophaeus spores showed the highest resistance to dry heat but could be reliably sterilized (i.e., under detection limit) through extended time or increased temperature. Aspergillus niger spores and D. radiodurans were highly resistant to UV light. Seventy percent of IPA and 7.5% of H2O2 treatments effectively sterilized D. radiodurans and B. diminuta but showed no immediate bactericidal effect against B. atrophaeus spores. IPA immediately sterilized A. niger spores, but H2O2 did not. During VHP treatment under reduced pressure, viable B. atrophaeus spores and A. niger spores were quickly reduced by approximately two log orders. Oxygen plasma sterilized D. radiodurans but did not eliminate B. atrophaeus spores. In contrast, argon plasma sterilized B. atrophaeus but not D. radiodurans. Therefore, dry heat could be used for heat-resistant component bioburden reduction, and VHP or plasma for non-heat-resistant components in bulk bioburden reduction. Furthermore, IPA, H2O2, or UV could be used for additional surface bioburden reduction during assembly and testing. The systemic comparison of sterilization efficiencies under identical experimental conditions in this study provides basic criteria for determining which sterilization techniques should be selected during bioburden reduction for forward planetary protection.

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1253436

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Bacterial and fungal bioburden reduction on material surfaces using various sterilization techniques suitable for spacecraft decontamination 査読 国際誌

    Shunta Kimura, Shu Ishikawa, @Nobuya Hayashi, Kazuhisa Fujita, Yuko Inatomi, Shino Suzuki

    Frontiers in Microbiology   14   1253436-01 - 1253436-14   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Planetary protection is a guiding principle aiming to prevent microbial contamination of the solar system by spacecraft (forward contamination) and extraterrestrial contamination of the Earth (backward contamination). Bioburden reduction on spacecraft, including cruise and landing systems, is required to prevent microbial contamination from Earth during space exploration missions. Several sterilization methods are available; however, selecting appropriate methods is essential to eliminate a broad spectrum of microorganisms without damaging spacecraft components during manufacturing and assembly. Here, we compared the effects of different bioburden reduction techniques, including dry heat, UV light, isopropyl alcohol (IPA), hydrogen peroxide (H2O2), vaporized hydrogen peroxide (VHP), and oxygen and argon plasma on microorganisms with different resistance capacities. These microorganisms included Bacillus atrophaeus spores and Aspergillus niger spores, Deinococcus radiodurans, and Brevundimonas diminuta, all important microorganisms for considering planetary protection. Bacillus atrophaeus spores showed the highest resistance to dry heat but could be reliably sterilized (i.e., under detection limit) through extended time or increased temperature. Aspergillus niger spores and D. radiodurans were highly resistant to UV light.

    DOI: https://doi.org/10.3389/fmicb.2023.1253436

  • Persistence of Growth Enhancement Induced by Oxygen Plasma Irradiation Seed and Leaf

    Ahmed, S; Khanom, S; Hayashi, N

    AGRONOMY-BASEL   13 ( 6 )   2023年6月   eISSN:2073-4395

     詳細を見る

    出版者・発行元:Agronomy  

    The variation of gene expression of seeds or leaves of Arabidopsis thaliana was investigated by irradiation with oxygen and air plasmas. The irradiation with oxygen plasma reported on the growth promotion and induced the consequence of gene expression in plant cells by neutral active oxygen species. The increase in leaf area ratio by oxygen plasma to seeds was due to epigenetics such as activation of DNA demethylation transcription factors and the growth enhancement effect induced by the plasma irradiation of seeds was inherited by next-generation cells through cell division even after germination. In oxygen irradiation for 10 s, expression of each de-DNA methylation-related gene increased, and DNA methylation-related genes decreased in expression. DNA acetylation that induces gene expressions was suppressed. However, irradiated for 20 s by oxygen, both demethylation suppression and promotion and methylation/acetylation suppression and promotion were obtained. On the other hand, methylation and demethylation may occur at the same time but were not significant and the acetylation was suppressed by air plasma irradiation. In both cases, active oxygen species was the key factor for the variation of gene expression.

    DOI: 10.3390/agronomy13061579

    Web of Science

    Scopus

  • Sterilization characteristics of narrow tubing by nitrogen oxides generated in atmospheric pressure air plasma

    武藤 玲於奈, 林 信哉

    Scientific Reports   13   6947   2023年4月   eISSN:20452322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Nature  

    The sterilization characteristics of active species generated by an atmospheric dielectric barrier discharge plasma using air and oxygen at the inner surface of silicone tubing were investigated. A dielectric barrier discharge torch plasma device was installed at one end of the tube and generated long-lived active species that flowed into the tube. A strip-type biological indicator with a 10^v5-cell bacterial spore was placed at the opposite end of the 60 cm tube. Sterilization was completed within 30 min by active particles generated from the air plasma. The main factors contributing to the sterilization by air plasma were HNO_3 and N2O5. When organic materials (keratin, aspartic acid, and dipicolinic acid) reflecting components of the bacterial spore, were treated by the sterilization procedure there was little effect on dipicolinic acid. Keratin was oxidized by ozone and N_Ox generated from the oxygen and air plasmas, respectively. Aspartic acid underwent little change in composition from ozone generated from the oxygen plasma, whereas nitro (NO_2), nitroso (NO), and aldehyde (CHO) groups were formed from ozone and NOx generated from the air plasma.

    CiNii Research

  • Sterilization characteristics of narrow tubing by nitrogen oxides generated in atmospheric pressure air plasma

    Muto, R; Hayashi, N

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 1 )   6947   2023年4月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Scientific Reports  

    The sterilization characteristics of active species generated by an atmospheric dielectric barrier discharge plasma using air and oxygen at the inner surface of silicone tubing were investigated. A dielectric barrier discharge torch plasma device was installed at one end of the tube and generated long-lived active species that flowed into the tube. A strip-type biological indicator with a 105-cell bacterial spore was placed at the opposite end of the 60 cm tube. Sterilization was completed within 30 min by active particles generated from the air plasma. The main factors contributing to the sterilization by air plasma were HNO3 and N2O5. When organic materials (keratin, aspartic acid, and dipicolinic acid) reflecting components of the bacterial spore, were treated by the sterilization procedure there was little effect on dipicolinic acid. Keratin was oxidized by ozone and NOx generated from the oxygen and air plasmas, respectively. Aspartic acid underwent little change in composition from ozone generated from the oxygen plasma, whereas nitro (NO2), nitroso (NO), and aldehyde (CHO) groups were formed from ozone and NOx generated from the air plasma.

    DOI: 10.1038/s41598-023-34243-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Quality of Tomato Juice as Influenced by Non-Thermal Air Plasma Treatment 査読 国際誌

    Agnieszka Starek-Wójcicka, Agnieszka Sagan, Piotr Terebun, Michał Kwiatkowski, Emilia Osmólska, Marta Krajewska, Elżbieta Grządka, Narumol Matsuyama, @Nobuya Hayashi, Joanna Pawlat

    APPLIED SCIENCES-BASEL   13 ( 1 )   578-1 - 578-13   2022年12月   eISSN:2076-3417

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Applied Sciences (Switzerland)  

    This paper presents the results of an experiment based on using a Glide-arc type plasma reactor operating at atmospheric pressure for the quality of fresh pressed tomato juice, variety Bekas. The impact of after-glow plasma gas (air) on the physicochemical, microbiological properties and morphology of the product’s samples was investigated. Five groups of juices characterized by different exposure times (30, 60, 120, 300 and 600 s), as well as untreated juice (as control) were used. The juice quality was assessed on days 1, 3, 5, and 10 of refrigerated storage. Significant increases were observed when Cold Atmospheric Plasma (CAP)-treated tomato juice was tested against total soluble solids, pH, lycopene, and vitamin C in comparison to the control treatments. Moreover, changes in the tested physicochemical values during the storage of juice subjected to the action of cold plasma did not progress as quickly as in the case of the control juice. A significant decrease was observed in total plate count, yeast, and mold after 300–600 s CAP treatment. The findings of the current study suggested that CAP treatment is a promising technique that could provide improved quality and stability during the processing of tomato juice with better physicochemical properties and bioavailable nutrients.

    DOI: 10.3390/app13010578

    Web of Science

    Scopus

  • Enhancement of cytokine production and differentiation from sensitized EL4 T-cell by using atmospheric plasma irradiation 査読 国際誌

    @Nobuya Hayashi, #Haruka Uematsu, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    Bulletin of the American Physical Society   HT4   00088   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In recent years, immunotherapy for cancer has become popular as an alternative of conventional methods. However, the period required to culture immune cells up to the enough activity for cancer treatment is as long as 3 weeks. To reduce this period, the purpose of this study is to activate immune cells with plasma and enhance the release of cytokines and differentiation from precursor cells. Oxygen plasma generated by the torch-type atmospheric DBD was supplied to the cells. The oxygen gas flows at 0.6 L/m with discharge voltage 4.2 kV. The EL4 T-cell that is one of kinds of lymphocytes …

  • Variations in Plant Growth Characteristics Due to Oxygen Plasma Irradiation on Leaf and Seed

    Hayashi, N; Yamamoto, K

    AGRONOMY-BASEL   12 ( 2 )   2022年2月   eISSN:2073-4395

     詳細を見る

    出版者・発行元:Agronomy  

    Gene expression variations of plant leaf are investigated by irradiating seed and leaf with oxygen or air plasmas. Enhancement of leaf growth is induced by oxygen plasma irradiation on seeds, which is supported by increased gene expression for protein synthesis, oxidative-reduction reactions, and decreased gene expression concerning DNA methylation and histone modification. Suppression of leaf growth is observed by the oxygen plasma, which would be owing to increased gene expression concerning heat shock protein and redox reaction, and decreased expression of photosynthesis and glycoprotein. Moreover, gene expression variation due to air plasma irradiation is almost the same as that of oxygen plasma. Active oxygen species are major factors in both oxygen and air plasmas for the variation of gene expressions in plants.

    DOI: 10.3390/agronomy12020259

    Web of Science

    Scopus

  • Oxygen plasma modulates glucosinolate levels without affecting lipid contents and composition in Brassica napus seeds 査読 国際誌

    @Akiko Maruyama-Nakashita, @Yohei Ishibashi, #Kyotaro Yamamoto, #Liu Zhang, Tomomi Morikawa-Ichinose, Sun-Ju Kim, @Nobuya Hayashi

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   85 ( 12 )   2434 - 2441   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1093/bbb/zbab157

  • Growth Comparison Between Lymphocyte BW5147 T-cells and EL4 T-cells Using Atmospheric Oxygen Plasma Irradiation 査読 国際誌

    #Sitti Subaedah Sahabuddin, @Nobuya Hayashi

    Plasma Medicine   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Plasma Chemical Reactions 査読

    K Takahashi, @N Hayashi

    Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan   141 ( 3 )   155 - 158   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejjournal.141.155

  • Evaluation of low-temperature sterilizer using peracetic acid-containing hydrogen peroxide gas 査読 国際誌

    Minoru Noda, Yoshinobu Sakai, Yoshiro Sakaguchi, @Nobuya Hayashi

    Biocontrol Science   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Time-Modulated LF-Microwave Hybrid Plasma for Surface Sterilization 査読 国際誌

    Norrawit Tonmitr, Takahiko Mori, Masashi Takami, Akira Yonesu, @Nobuya Hayashi

    IEEE Transactions on Plasma Science   49 ( 1 )   154 - 161   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The plasma surface sterilization method has emerged as a new sterilization method for medical instruments with many advantages, including nontoxicity, short treatment time, and low thermal damage to the sterilized material, over conventional sterilization methods. In this study, low-frequency (LF)-microwave hybrid plasma is produced by irradiation of microwave to an LF plasma jet. This hybrid plasma is characterized by atmospheric-pressure nonthermal plasma with a large amount of reactive species and has been applied for plasma surface sterilization. To reduce the treatment temperature while maintaining the effect of surface sterilization for applicability to heat-sensitive materials, the LF-microwave hybrid plasma was modulated in time by using pulsed microwaves.

    DOI: 10.1109/TPS.2020.3016378

  • Yield and freshness improvement of fruits and vegetables by pulsed power plasma 招待 査読 国際誌

    Koichi Takaki, Takayuki Ohshima, @Nobuya Hayashi, Douyan Wang, Chunhong Yuan, Katsuyuki Takahashi

    Impact   2020 ( 2 )   27 - 29   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Growing populations, a changing climate, decreasing amounts of farmland and lower fertility soils are just a few of the many problems facing the world's food supply. Because of these multitude of changes, the agricultural industry and researchers recognise a dire need for more sustainable agriculture practices and technologies. Novel technologies and methods of improving crop yields while reducing waste throughout the food supply chain are two ways that we can reduce the pressure on our already stretched food supplies. A more sustainable and less wasteful system can also go a long way to providing higher quality goods to the segments of society that do not have the luxury of shopping at continually stocked, modern grocery stores. The methods used to tackle this problem vary, from increasing soil fertility via improved management practices to genetically modifying agriculture products themselves.

    DOI: https://doi.org/10.21820/23987073.2020.2.27

  • Characteristics of differentiation of osteoclast cells irradiated with active species in atmospheric oxygen plasma 査読 国際誌

    @N. Hayashi, #Y. Inoue, @Y. Kyumoto, @T. Kukita

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SJ )   SJJF02   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Variations in osteoclast cell number are observed when osteoclast precursor cells are irradiated with atmospheric dielectric barrier discharge plasma. Active species generated by the oxygen plasma control the differentiation function of the osteoclast precursor cells. Long-lifetime active species such as H 2 O 2 and NO x–dissolved in the culture medium decrease the osteoclast number due to the inactivation of the differentiation function of the osteoclast precursor cells. When short-lifetime active species such as O* and OH* make contact with the osteoclast precursor cells directly, the osteoclast number tends to increase. Short-lifetime active species induce the enhancement of the gene expression of NFATc1.

    DOI: https://doi.org/10.35848/1347-4065/ab7ba9

  • Regulation of macrophage-like cell activity driven by atmospheric oxygen plasma 査読 国際誌

    @N. Hayashi, #Y.C. Yao, #Y. Matsunaga

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SH )   SHHF03   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oxygen plasma that is a kind of external biological stimulus activates the macrophage-like cell. Active oxygen species in the oxygen plasma-irradiated macrophage-like cells in culture medium to investigate the effects of different treatment periods and applied voltages. Macrophage-like cells were activated and increased 10% after 48 h from the short period plasma irradiation of 30 s. The long period irradiation for 60 and 120 s decreased the cell number by almost 33%. The phagocytosis capability increased by 1.5 times during the shorter plasma irradiation period, which would be owing to the increase of active oxygen species inside the macrophage cells.

    DOI: https://doi.org/10.35848/1347-4065/ab72cf

  • Effect of gas composition on surface sterilization by using LF-microwave hybrid plasma source 査読 国際誌

    Norrawit Tonmitr, Akira Yonesu and @Nobuya Hayashi

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SA )   SAAB02-1 - SAAB02-6   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab4614

  • 低圧酸素プラズマの照射による植物種子の遺伝子発現効果 査読

    #中野 陸,@林 信哉,合島怜於奈,山下佳雄,小林 明

    Journal of IAPS   26 ( 2 )   91 - 95   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization of Small Vial Using Electron Cyclotron Resonance Plasma 査読 国際誌

    #Tatsuya Nishikawa, Norihito Abe, Akira Yonesu and @Nobuya Hayashi

    Vacuum   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The sterilization of a small vial using electron cyclotron resonance (ECR) plasma was investigated. The ECR plasma was generated throughout the inside of the small vial, which was sealed with Tybek sheet, by using magnetic configuration in which the ECR point was located inside the small vial. Moreover, it was demonstrated that the temperature of the small vial was finely controlled by the pulse width and pulse frequency of the pulsed microwave power. A biological indicator (BI), Geobacillus Stearothermophilus, containing 1×10^5 spores present inside the small vial was successfully inactivated in a total treatment time of about 14 min while maintaining treatment temperature of less than 65 ºC.

  • 過酢酸含有過酸化水素ガス滅菌器の芽胞不活化効果 招待 査読

    天羽 仁美,安楽 大輝,板良敷 朝将,谷口 暢,@林 信哉

    医療機器学会誌   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過酢酸含有過酸化水素ガス滅菌器は, 滅菌剤として8 %過酸化水素水溶液[過酢酸含有(<10 %)]を用いており, 低濃度でも広範囲の微生物に高い殺菌効果を示す過酢酸を含有することで滅菌剤中の有効成分を低濃度にすることを可能にした。本研究では, 過酢酸含有過酸化水素ガス滅菌器の無菌性保証水準の確認, および細管や有機物等の汚染物質存在下での芽胞不活化効果を検証した。

  • Current plasma sterilization and disinfection studies 査読 国際誌

    @Nobuya Hayashi, Masaaki Goto, Tomomasa Itarashiki, Akira Yonesu, Akikazu Sakudo

    Journal of Photopolymer Science and Technology   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Plasma sterilization methods have been studied for over 20 years in Japan and around the world, and are currently being developed for practical application. However, persisting challenges, such as the speed of the sterilization treatment, treatment of pathogenic proteins on medical equipment, and the compatibility of plasma with materials of medical equipments, currently limit the widespread application of the techniques. This paper introduces research into plasma sterilization for practical use, which is currently being carried out.

  • 各種滅菌法による樹脂製テストピースの強度変化と表面劣化についての評価 招待 査読

    #田中 大,@林 信哉,野田 稔,酒井義信,後藤昌昭,花田康史,荒木真二

    医療機器学会   87   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inactivation of bacteria on plant seed surface by low-pressure RF plasma using a vibrating stirring device 査読 国際誌

    #Reoto Ono, #Shohei Uchida, @Nobuya Hayashi, Rina Kosaka and Yasutaka Soeda

    Vacuum   136   214 - 220   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.vacuum.2016.07.017

  • Mechanism of inactivation of oral cancer cells irradiated by active oxygen species from DBD plasma 招待 査読 国際誌

    #Keisuke Mine, #Yukie Miyamaru, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    Plasma Medicine Journal   7   201 - 213   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1615/PlasmaMed.2017019246

  • Influence of plasma irradiation on silkworm 査読

    Akira Yonesu, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani, Nobuya Hayashi

    Plasma Medicine   7 ( 4 )   313 - 320   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Silkworms have recently been proposed as an animal model for safety testing in basic research. We propose using silkworms for in vivo trials of direct plasma treatment. In this study, the influence of plasma irradiation on silkworms was investigated using a non-thermal atmospheric pressure plasma. Silkworm survival rate decreased with increasing low-frequency voltage and plasma irradiation period. Further investigation of the plasma-generated agents (oxygen related radicals, UV light, and charged particles), revealed that the contribution of charged particles significantly increases silkworm mortality.

  • DNA microarray analysis of plant seeds irradiated by active oxygen species in oxygen plasma 招待 国際誌

    @Nobuya Hayashi, #Reoto Ono, #Riku Nakano, @Masaharu Shiratani, @Kosuke Tashiro, @Satoru Kuhara, Kaori Yasuda, and Hiroko Hagiwara

    Plasma Medicine Journal   6   459 - 471   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1615/PlasmaMed.2016018933

  • Effects of ambient gas of plasma irradiation to seeds of Raphanus sativus L. on their growth 査読 国際誌

    Thapanut Sarinont, Takaaki Amano, Pankaj Attri, Kazunori Koga, Nobuya Hayashi, Masaharu Shiratani

    Archives of Biochemistry and Biophysics   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of oxygen plasma irradiation on gene expression in plant seeds induced by active oxygen species 招待 査読 国際誌

    #Riku Nakano, @Kosuke Tashiro, Reona Aijima, and @Nobuya Hayashi

    Plasma Medicine Journal   6   303 - 313   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1615/PlasmaMed.2016019093

  • Effects of Plasma Irradiation using Various Feeding Gases on Growth of Raphanus sativus L. 査読 国際誌

    Thapanut Sarinont, Takaaki Amano, Pankaj Attri, Kazunori Koga, Nobuya Hayashi, Masaharu Shiratani

    Archives of Biochemistry and Biophysics   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth Enhancement and Gene Expression of Arabidopsis irradiated by active oxygen species 査読 国際誌

    Satoshi Watanabe, Reoto Ono, Nobuya Hayashi, Kosuke Tashiro, Satoru Kuhara, Asami Inoue, Kaori Yasuda, Hiroko Hagiwara

    Japanese Journal of Applied Physics   55 ( 8 )   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization characteristics of dental instruments using Oxygen Plasma produced by narrow gap RF discharge 査読 国際誌

    Yasuhiro Sakai, Zhen Liu, Nobuya Hayashi

    Japanese Journal of Applied Physics   55 ( 8 )   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct Plasma Disinfection of Green Mold Spore on Citrus by Atmospheric Pressure Dielectric Barrier Discharge for Agricultural Applications 査読

    Yagyu Yoshihito, Hatayama Yuuta, @Hayashi Nobuya, Mishima Tomoko, Nishioka Terumi, Sakudo Akikazu, Ihara Takeshi, Ohshima Tamiko, Kawasaki Hiroharu, Suda Yoshiaki

    Trans. Mat. Res. Soc. Japan   41   127 - 130   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14723/tmrsj.41.127

  • 過酸化水素ガスを用いた低温滅菌装置の滅菌性能について 査読

    野田 稔, 酒井 義信, 坂口 嘉郎, 後藤 昌昭, Nobuya Hayashi

    医療機器学   86   604 - 611   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高電圧・プラズマによる農業応用の基礎 査読

    @林 信哉,柳生義人

    電気学会誌   136   798 - 801   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejjournal.136.798

  • Decomposition of Proteins Using a Microwave Air Plasma Sterilizer 査読

    #Tomomasa Itarashiki, @Nobuya Hayashi, Akira Yonesu

    Trans. Mat. Res. Soc. Japan   41   179 - 182   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14723/tmrsj.41.179

  • A simple method to improve harvest by non-thermal air plasma irradiation to seeds of Arabidopsis thaliana L. 査読

    Kazunori Koga, Nobuya Hayashi, Takaaki Amano, Naho Itagaki, Masaharu Shiratani

    Appl. Phys. Exp.   9   016201-1 - 016201-3   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の種子への非熱平衡プラズマ照射が、栽培開始から収穫までの成長に及ぼす影響を調べた。プラズマを乾燥種子へ3分間照射した結果、すべての成長段階において成長促進をもたらした。プラズマ未照射種子と比較してプラズマ照射種子は収穫期間が11%短縮し、種子の重量が56%増加し、種子数が39%増加することが分かった。

    DOI: 10.7567/APEX.9.016201

  • Characteristics of plasma sterilizer using microwave torch plasma with AC high-voltage discharge plasma 査読

    Tomomasa Itarashiki, Nobuya Hayashi, Akira Yonesu

    Jpn. J. Appl. Phys.   55   01AB03-1 - 01AB03-6   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.55.01AB03

  • Growth Enhancement of Plant by Plasma and UV Light Irradiation to Seeds 査読

    Hayashi Nobuya, Reoto Ono, Shohei Uchida

    J. Photopolym. Sci. Technol   28   445 - 448   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Variation of antioxidative activity and growth enhancement of Brassicaceae induced by low-pressure oxygen plasma 査読 国際誌

    Reoto Ono, Nobuya Hayashi

    Japanese Journal of Applied Physics   54 ( 6 )   06GD03-1 - 06GD03-4   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.54.06GD03

  • 低圧酸素プラズマ照射による植物の抗酸化特性の評価 査読

    小野大帝, 林 信哉

    電気学会   135 ( 6 )   347 - 352   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大気圧プラズマの農水産物応用 査読

    林 信哉, 小野大帝

    日本AEM学会   22   447 - 452   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization effect of nitrogen oxide radicals generated by microwave plasma using air 査読 国際誌

    Itarashiki Tomomasa, Hayashi Nobuya, Yonesu Akira

    VACUUM   110   217 - 220   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.vacuum.2014.06.018

  • Sterilization of narrow tube inner surface using discharge plasma, ozone, and UV light irradiation 査読 国際誌

    Kitazaki Satoshi, Tanaka Akimasa, Hayashi Nobuya

    VACUUM   110   217 - 220   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.vacuum.2014.06.014

  • パルスパワー・プラズマによる農作物の収量改善 査読

    林 信哉, 門脇一則, 高木浩一, 王 斗艶, 西村 亮

    プラズマ・核融合学会   90   541 - 546   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • プラズマを用いた医療用滅菌法のフロンティア 査読

    小野大帝, 渡辺風子, 林 信哉

    日本機械学会   117   470 - 473   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Plasma induced long-term growth enhancement of Raphanus sativus L. using combinatorial atmospheric air dielectric barrier discharge plasmas 査読 国際誌

    Kitazaki Satoshi, Sarinont Thapanut, Kazunori Koga, Hayashi Nobuya, Masaharu Shiratani

    CURRENT APPLIED PHYSICS   14   S149 - S153   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cap.2013.11.056

  • 酸素プラズマ中で生成される活性酸素による植物成長促進の機序 査読

    小野大帝, 林 信哉

    プラズマ応用科学会   22   51 - 54   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Growth enhancement effects of radish sprouts: atmospheric pressure plasma irradiation vs. heat shock 査読 国際誌

    T. Sarinont, T. Amano, Hayashi Nobuya, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani

    Journal of Physics   518   012017-1 - 012017-6   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1742-6596/518/1/012017

  • Effects of Atmospheric Air Plasma Irradiation on pH of Water 査読 国際誌

    T. Sarinont, Hayashi Nobuya, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani

    Journal of Physics Society   1   015078-1 - 015078-4   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.7566/JPSCP.1.015078

  • Effect of Active Oxygen Species in Low Pressure Oxygen Plasma on Antioxidative Substances 査読 国際誌

    Reoto Ono, Akimasa Tanaka, Shohei Uchida, Tomomasa Itarashiki, Hayashi Nobuya

    Institute of Applied Plasma Sciences   7   45 - 46   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth Control of Dry Yeast Using Scalable Atmospheric Pressure Dielectric Barrier Discharge Plasma Irradiation 査読 国際誌

    S. Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani, Hayashi Nobuya

    Jpn. J. Appl. Phys.   51   11PJ02   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inactivation Characteristics of Bacillus Thuringiensis Spore in Liquid Using Atmospheric Torch Plasma Using Oxygen 査読 国際誌

    Hayashi Nobuya, Yusuke Akiyoshi, Yasuyo Kobayashi, Kohzo Kanda, Kazusato Ohshima, Masaaki Goto

    Vacuum   ( 88 )   173 - 176   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Degradation of Influenza Virus Nucleoprotein by N2 Gas Plasma 査読 国際誌

    Sakudo A, Hayashi Nobuya, Shimizu N, Shintani H

    MRS Proc.   ( 1469 )   mrss12-1469-ww06­08   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Influence of Atmospheric Pressure Torch Plasma Irradiation on Plant Growth 査読

    Y. Akiyoshi, Hayashi Nobuya, S. Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani

    MRS Proc.   ( 1469 )   mrss12-1469-ww06-10   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Effects of Atmospheric Pressure Dielectric Barrier Discharge Plasma Irradiation on Yeast Growth 査読 国際誌

    S Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani, Hayashi Nobuya

    MRS Proc.   mrss12­1469­ww0608   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Rapid Growth of Radish Sprouts Using Low Pressure O2 Radio Frequency Plasma Irradiation 査読 国際誌

    S Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani, Hayashi Nobuya

    MRS Proc.   mrss12­1469­ww02­08   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Growth Enhancement of Radish Sprouts Induced by Low Pressure O2 RF Discharge Plasma Irradiation 査読 国際誌

    Satoshi Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani, Hayashi Nobuya

    Jpn. J. Appl. Phys.   51   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.51.01AE01

  • 酸素ラジカルを用いた低温プラズマ滅菌装置の歯科材料に対する滅菌性能 査読

    山下佳雄,木戸淳太,後藤昌昭,林 信哉

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Treatment of second order structures of protein using oxygen RF plasma 査読

    Nobuya Hayashi, Akari Nakahigashi, Hao LIU, Masaaki Goto

    Jpn. J. Appl. Phys.   49   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Studies on Allergic Substance Elimination by RF Plasma Treatment 招待 査読

    Yoshihito Yagyu, Akira Hikida, Nobuya Hayashi, Hiroharu Kawasaki, Tamiko Ohshima and Yoshiaki Suda

    J. Materials Research   35   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 滅菌の確認法-インジケータの活用 査読

    酒井義信,野田 稔,後藤昌昭,林 信哉

    感染症対策ICTジャーナル   5   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Treatment of Protein Using Oxygen Plasma Produced by RF Discharge 査読 国際誌

    Nobuya HAYASHI, Ryutaro KAWAGUCHI and Hao LIU

    J. Plasma and Fusion Research   8   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Atomic and Singlet Molecular Oxygen Generated by RF Plasma on Reduction of Protein 査読 国際誌

    Yoshihito YAGYU, Nobuya HAYASHI, Weimin GUAN, Hiroharu KAWASAKI

    J. Plasma and Fusion Research   8   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Calcium Hydroxide Solution in RF Plasma on Sterilization of Bacterial Spores 査読 国際誌

    Weimin GUAN, Hiroharu KAWASAKI, Tamiko OHSHIMA, Yoshihito YAGYU, Toshinobu SHIGEMATSU Yoshiaki SUDA and Nobuya HAYASHI

    J. Plasma and Fusion Research   8   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Treatment of protein using oxygen plasma produced by RF discharge 査読

    Nobuya Hayashi and Yoshihito Yagyu

    Trans. of the Material Research Society of Japan   33   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sterilization characteristics of tube inner surface using oxygen plasma produced by AC HV discharge 査読 国際誌

    Satoshi Kitazaki and Nobuya Hayashi

    IEEE Trans. on Plasma Science   36   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suppression of by-product generation in the treatment of aromatic perfumery substances using a surface discharge 査読 国際誌

    Nobuya Hayashi, Shohei Sougumo

    Vacuum   83   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • マイクロ波トーチプラズマによる表面滅菌処理の基礎特性 査読

    林 信哉,米須 章

    ケミカルエンジニヤリング   53   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fundamental Studies on Effect of Ozone Injection to the Internal-Combustion Engine – FTIR spectrum of Hydrocarbon Compound Reformulated by Ozone – 査読 国際誌

    Y. Yagyu, N. Hayashi, H. Kawasaki, T. Ohshima, Y. Suda and S. Baba

    Journal of Physics: Conf. Ser.   100   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of additive gases on synthesis of organic compounds from carbon dioxide using non-thermal plasma produced by atmospheric surface discharges 査読 国際誌

    Nobuya Hayashi, Tsutomu Yamakawa, Seiji Baba

    Vacuum   80   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Formation properties of the main-discharge in pure Ar gas using the automatically pre-ionized plasma electrode 査読 国際誌

    S. K. Hong, N. Hayashi, S. Ihara, S. Satoh

    IEEE Trans. on Plasma Science   33   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Treatment of Perfluorocarbon Using Nonthermal Plasma Produced by Atmospheric Streamer Corona Discharge 査読 国際誌

    Nobuya Hayashi, Saburoh Satoh

    IEEE Trans. on Plasma Science   33   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Water treatment using discharge on the surface of a bubble in water 査読 国際誌

    Fumiaki Takeshita, Tomoaki Miichi, Nobuya Hayashi

    Plasma Processes and Polymers   2   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Main-discharge formation and light emission in pure Ar gas at multi-atmospheric pressure using the automatically pre-ionized plasma electrode 査読 国際誌

    S. K. Hong, N. Hayashi, S. Ihara, S. Satoh

    Vacuum   79   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lifetime evaluation of weakly ionized plasma channel by accumulation effect of charged particles by means of laser absorption 査読 国際誌

    M. Yamaura, N. Hayashi, S. Ihara, S. Satoh

    J. Appl. Phys.   95   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of trigger electrode configuration of a double discharge ozonizer on ozone generation characteristics 査読 国際誌

    Mitsuaki Shimosaki, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara, Saburoh Satoh

    Vacuum   73   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Application of dielectric material to double-discharge-type ozonizer 査読 国際誌

    Shunichi Kaneda, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara, Saburoh Satoh

    Vacuum   73   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Foaming Column with a Dielectric Covered Plate-to-Metal Plate Electrode as an Oxidants Generator 査読 国際誌

    Joanna Pawlat, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara

    Advances in Environmental Research   8   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ozone Generation Characteristics by Superimposed Discharge in Oxygen- Fed Ozonizer 査読

    Hee-Sung Ahn, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara

    Jpn. J. Appl. Phys.   42   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Studies on Oxidants, Generation in a Foaming Column with a Needle to Dielectric Covered Plate Electrode 査読 国際誌

    Joanna Pawlat, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara and Iwo Pollo

    23   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Generation of Discharge in Dynamic Foam for Oxidants Formation Using Various Type of Electrode 査読 国際誌

    Joanna Pawlat, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara

    Colloids and Surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects   220   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Studies on Oxidants’ Generation in a Forming Column with a Needle to Dielectric Cover Plate Electrode 査読

    Joanna Pawlat, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara

    Plasma Chemistry and Plasma Processing   3   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of Weakly Ionized Plasma Channel by Accumulation Effect of Charged Particles Using High-Repettion-Rate KrF Excimer Laser 査読

    Michiteru Yamaura, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara, Saburoh Satoh

    Jpn. J. Appl. Phys.   41   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Treatment of Fluorocarbon Using Nonthermal Plasma Produced by Atmospheric Discharge 査読

    N. Hayashi, K. Yamamoto, S. Ihara, S. Satoh and C. Yamabe

    Jpn. J. Appl. Phys.   41   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Generation of Radicals using Discharge inside Bubbles in Water for Water Treatment 査読 国際誌

    Tomoaki Miichi, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara, Saburoh Satoh and Chobei Yamabe

    Ozone Science and Engineering   24   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NOx Treatment by DC Streamer Corona Discharge with Series Gap 査読 国際誌

    Penghui Guan, Nobuya Hayashi, Saburoh Satoh

    Vacuum   65   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Generation of oxidants with a foaming system and it’s electrical properties 査読 国際誌

    Joanna Pawlat, Nobuya Hayashi, Chobei Yamabe and Iwo Pollo

    Ozone Science and Engineering   24   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Positive DC Corona Discharge in N2–NO–CO2–O2 Mixtures 査読

    Karol Hensel, Nobuya Hayashi, Chobei Yamabe and Marcela Morvová

    Jpn. J. Appl. Phys.   41   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Outlines of Saga FEL project 査読

    Saburoh Satoh, Nobuya Hayashi, Satoshi Ihara, Chobei Yamabe and Takio Tomimasu

    Jpn. J. Appl. Phys.   41   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Studies on Electrical Discharge Effects in a Foaming Environment 査読

    Joanna Pawlat, Nobuya Hayashi, Chobei Yamabe

    Jpn. J. Appl. Phys.   40 ( 12 )   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Treatment of Volaile Organic Compound by Positive Streamer Corona using a Series Gap 査読

    Nobuya Hayashi, Hideo Suganuma, Masaki Kamatani, Saburoh Satoh

    Jpn. J. Appl. Phys.   40 ( 10 )   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高繰り返しKrFエキシマレーザを用いた荷電粒子蓄積効果による弱電離プラズマチャネルの検討 査読

    山浦道照,林 信哉,猪原 哲,佐藤三郎,山部長兵衛

    電気学会論文誌A   121-A   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 水中気泡内放電によるオゾン生成 査読

    見市知昭,林 信哉,猪原 哲,佐藤三郎,山部長兵衛

    電気学会論文誌A   121-A   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reduction of Electron Temperature in rf Plasma Using Magnetic Filter 査読

    N. Hayashi, T. Nakashima and H. Fujita

    Jpn. J. Appl. Phys.   38   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Observation of type-1 intermittency caused by current-driven ion acoustic instability 査読 国際誌

    K. Taniguchi, H. Kuwae, N. Hayashi, Y. Kawai

    Physics of Plasmas   5 ( 2 )   401 - 405   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Intermittent chaotic phenomena caused by the current-driven ion acoustic instability are experimentally observed using a Double Plasma device, in which two mesh grids are installed to excite the instability. When a dc potential is applied to one of the two mesh grids and exceeds a certain threshold, the system suddenly transits from a periodic state to a chaotic state. At the same time, the signals picked up as perturbation components of a current exhibit intermittent turbulent bursts. The calculations of the correlation dimension and the Lyapunov exponent indicate that the system reaches a chaotic state. Furthermore, it is found that the results of mathematical and statistical analysis of observed signals agree with the theoretical properties of the type-1 intermittency: the occurrence of 1/f-type low-frequency noise and the probability distribution of the duration between two bursts. Therefore, it is concluded that the present system reaches a chaotic state via the type-1 intermittency.

    DOI: 10.1063/1.872724

  • 電子ビーム・プラズマ系における分岐現象 査読

    河合良信、林 信哉

    プラズマ核融合学会誌   73 ( 10 )   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bifurcation phenomena are experimentally observed in an electron beam plasma system using a double plasma device. Upon injection of an electron beam into the target plasma, both an unstable wave and subharmonics are observed. The fundamental unstable wave is classified as to be a beam mode wave excited by electron beam plasma instability. It is confirmed that these bifurcation phenomena originate from nonlinearity of the unstable wave.

  • Observation of bifurcation phenomena in an electron beam plasma system 査読 国際誌

    N. Hayashi and Y. Kawai

    Physics of Plasmas   3 ( 12 )   4440 - 4445   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bifurcation phenomena are experimentally observed in an electron beam plasma system using a double plasma device. When an electron beam is injected into the target plasma, an unstable wave and the subharmonics of period 2, period 3, and period 4 are observed. The fundamental unstable wave is specified to be a beam mode wave excited by an electron beam plasma instability. It is confirmed that these bifurcation phenomena originate from nonlinearity of the unstable wave. The correlation dimensions and Lyapunov exponents indicate that the system becomes chaotic when the subharmonics of period 3 or period 4 appear.

    DOI: 10.1063/1.872062

  • Excitation mechanism of standing waves produced by electron beam plasma instability 査読 国際誌

    N. Hayashi, M. Tanaka, S. Shinohara, and Y. Kawai

    Physics of Plasmas   2 ( 10 )   3582 - 3587   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The excitation mechanism of standing waves produced by the electron beam plasma instability is experimentally studied using a Double Plasma device. When an electron beam is injected into the target plasma, standing waves around the electron plasma frequency are excited. A test wave is propagated in an electron beam plasma system and is identified as the beam mode from the dispersion relation. The propagation direction of the beam mode is determined from the wave pattern utilizing a phase shifter. It is found that a reflected beam mode exists as well as a forward beam mode, and is generated by the reflection of the forward beam mode from a potential well produced by the injection of the electron beam. The observed standing waves are formed by superposing the beam modes propagating in opposite directions from each other.

    DOI: 10.1063/1.871057

▼全件表示

書籍等出版物

  • Industrial Plasma Technology

    Hayashi Nobuya, Yoshinobu Kawai(担当:共著)

    WILEY VCH  2010年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 2   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Sterilization and Disinfection by Plasma: Sterilization Mechanisms, Biological and Medical Application

    Hayashi Nobuya, Akikazu Sakudo, Hideharu Shintani(担当:共著)

    NOVA Publishers  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Agritech: Innovative Agriculture Using Microwaves and Plasmas

    @Nobuya Hayashi(担当:共著)

    Springer  2022年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:p. 201-225   記述言語:英語   著書種別:学術書

    Enhancements of germination and growth of plants are observed after oxygen plasma irradiation to seeds. Gene expressions in plant seeds irradiated by oxygen plasma were investigated using DNA microarray bioinformatics analysis to clarify the pathways responsible for growth enhancement of plants. Gene expressions involved in photosynthesis and energy production by active oxygen species in oxygen plasma are one of the factors for the growth enhancement of plants. The observed growth enhancement effect is not passed on to the next generation by irradiating seeds, and there is no significant change in gene expressions in second-generation seeds. The observed growth enhancement of plants is brought about by epigenetics.

  • Growth enhancement effect of gene expression of plants induced by active oxygen species in oxygen plasma

    Hayashi N.

    Agritech: Innovative Agriculture Using Microwaves and Plasmas: Thermal and Non-Thermal Processing  2022年1月    ISBN:9789811638916, 9789811638909

     詳細を見る

    Enhancements of germination and growth of plants are observed after oxygen plasma irradiation to seeds. Gene expressions in plant seeds irradiated by oxygen plasma were investigated using DNA microarray bioinformatics analysis to clarify the pathways responsible for growth enhancement of plants. Gene expressions involved in photosynthesis and energy production by active oxygen species in oxygen plasma are one of the factors for the growth enhancement of plants. The observed growth enhancement effect is not passed on to the next generation by irradiating seeds, and there is no significant change in gene expressions in second-generation seeds. The observed growth enhancement of plants is brought about by epigenetics.

    DOI: 10.1007/978-981-16-3891-6_12

    Scopus

  • 高度物理刺激と生体反応

    @林 信哉,佐藤岳彦 他(担当:共著)

    養賢堂  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「高度物理刺激」を力学刺激,電気刺激,プラズマ刺激,低酸素刺激に絞り,これらに対する「生体反応」を紹介し,生体反応の計測と予測についても記述したものである.

  • Fundamental Studies on the Chemical Changesand Its Combustion Properties of Hydrocarbon Compounds by Ozone Injection

    Yoshihito Yagyu, Hideo Nagata, Hayashi Nobuya, Hiroharu Kawasaki, Tamiko Ohshima, Yoshiaki Suda, Seiji Baba(担当:共著)

    INTEC  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • New Trend in Applied Plasma Science and Technology

    Satoshi Kitazaki, Hayashi Nobuya, Masaaki Goto(担当:共著)

    American Institute of Physics  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • New Trend in Applied Plasma Science and Technology

    Hayashi Nobuya, Akari Nakahigashi, Masaaki Goto(担当:共著)

    American Institute of Physics  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • OHラジカル類の生成と応用技術

    林 信哉(担当:共著)

    エヌティーエス出版  2008年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:第5章 第3節 p.453-462   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • オゾンハンドブック

    林 信哉(共著)(担当:共著)

    日本オゾン協会  2004年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:第8章 p.145-152   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Changes in seed surface molecular structures due to oxygen plasma irradiation 招待 国際会議

    @Nobuya Haysahi

    The 7th International Symposium on Plasma & Fine Bubbles to Agriculture and Aquaculture (7th ISPFB 2023)  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡市   国名:日本国  

    In this study, oxygen plasma irradiation to seeds was applied to the cultivation of agricultural products. So far, by irradiating the seeds of typical agricultural products such as carrots, cucumbers, and radishes with oxygen plasma, the effects of growth enhancement and shortening the cultivation time have been obtained. In this experiment, the seeds of Angelica acutiloba, which is a typical medicinal plant but has been difficult to obtain a stable yield, are irradiated with oxygen plasma to enhance germination, growth and medicinal content.

  • Regulation of activity and differentiation of animal cells using active oxygen species in atmospheric plasma 招待 国際会議

    @林 信哉、#三根圭介、#宮丸由紀恵、合島怜於奈、山下佳雄、後藤昌昭

    Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-10)  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chung Yuan Christian University(桃園)   国名:台湾  

    プラズマを用いた細胞不活性化技術は、がんや骨粗鬆症の治療に有効であると期待されている。 しかし、細胞へのプラズマ照射の影響とその不活性化メカニズムは依然として不明であり、特にがん細胞と正常細胞との選択性の機構解明がなされておらず,実用化の障壁となっている。 本研究では、DBDプラズマによって生成された活性酸素種の口腔がん細胞および正常細胞に対する不活性化効果を調べた。

  • Growth enhancement and gene expression of plants induced by oxygen plasma irradiation 招待 国際会議

    @林 信哉、#小野大帝、米須 章、@田代康介、合島怜於奈

    International Toki Conference 2017  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:セラトピア土岐   国名:日本国  

    植物種子の遺伝子発現解析とDNAメチル化定量分析を行い、プラズマ照射効果の発現機構としてのエピジェネティクスを確認した。シロイヌナズナの葉面積と全長の増加は、活性酸素種の照射線量に関係する。プラズマ照射された種子から生長した植物の生長速度は、生育期間中の未処理の種子の生育速度よりも速い。シロイヌナズナの種子の遺伝子発現は、酸素プラズマ照射のために数十の遺伝子がアップレギュレートされていることを示している。クロマチン構造およびDNAメチル化などの染色体領域の構造が改変されることが見出され、エネルギー産生系の増強を示す。ヒストンH1.2の減少およびDMEの増加は、ヒストン周辺の遺伝子巻取りおよび遺伝子の脱メチル化をそれぞれ緩やかに誘発する。したがって、遺伝子のエピジェネティックな改変により、酸素プラズマの照射効果の継承が起こることが明らかとなった。

  • Modification of gene expression of plants induced by active oxygen species in oxygen plasma 招待 国際会議

    @林 信哉,#中野 陸,#小野大帝,@田代康介,@久原 哲,合島怜於奈

    IUMRS-ICAM 2017  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

    遺伝子発現解析とDNAメチル化定量解析を行い、エピジェネティクスがプラズマ照射効果の遺伝機構であることを確認した。 ヒストンH1.2の減少およびDMEの増加から、ヒストンの周りの遺伝子巻取りの緩和および遺伝子の脱メチル化が明らかとなった。 DNA脱メチル化が緩慢であることから、遺伝子発現の増加が示唆された。 また、DNAメチル化量とプラズマ中の励起酸素量が酸素ガス圧力に関して同様の傾向を有することが分かった。 以上の結果から、活性酸素種の照射により遺伝子のエピジェネティックな改変が生じ、増殖促進効果の遺伝機構がエピジェネティクスに起因すると結論づけられた。

  • Effect of active species on animal cells in culture media induced by DBD Plasma irradiation using air 国際会議

    Tetsuya Ohtsubo, Nobuya Hayashi

    68th Annual Gaseous Electronics Conference held jointly with 9th Annual International Conference Plasma & 33rd Symposium on Plasma Processing  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Sterilization Performance and Material Compatibility of Sterilizer for Dental Instruments using RF Oxygen Plasma 国際会議

    Yasuhiro Sakai, Nobuya Hayashi

    68th Annual Gaseous Electronics Conference held jointly with 9th Annual International Conference Plasma & 33rd Symposium on Plasma Processing  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Sterilization of Agricultural Products Using Oxygen Radicals Produced by Barrier Discharge 招待 国際会議

    @Nobuya Hayashi, Masaharu Shiratani

    8th International Conference on Reactive Plasmas and 31st Symposium on Plasma Processing  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月 - 2015年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • 低圧水プラズマの宇宙機表面滅菌特性および宇宙機素材適合性

    #山中 綺良々, @林 信哉

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • Release Characteristics of Cytokine IL-4 from EL-4 T Cell by Irradiating Atmospheric Pressure Oxygen Plasma

    #Daiki takeshita, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    The 31st Annual Meeting of IAPS  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Effect of atmospheric pressure oxygen plasma on macrophage differentiation

    #Saori Kodaka, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    The 31st Annual Meeting of IAPS  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Release Characteristics of Cytokine IL-4 from EL-4 T Cell by Irradiating Atmospheric Pressure Oxygen Plasma

    #Daiki takeshita, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    The 31st Annual Meeting of IAPS  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Effect of atmospheric pressure oxygen plasma on macrophage differentiation

    #Saori Kodaka, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    The 31st Annual Meeting of IAPS  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Evaluation of Sterilization Characteristics of Spacecraft Materials and Compatibility of Spacecraft Materials Using Low-Pressure Water Plasma 国際会議

    #Kirara Yamanaka, @Nobuya Hayashi, Shunta Kimura

    The 31st Annual Meeting of IAPS  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4 T細胞の分化誘導特性

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマ照射によるマクロファージの分化とサイトカイン放出特性

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4 T細胞の分化誘導特性

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマ照射によるマクロファージの分化とサイトカイン放出特性

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • Low-Pressure RF Water Plasma Sterilization Characteristics and Material Compatibility of Polyimide film for Spacecraft 国際会議

    #Kirara Yamanaka, @Nobuya Hayashi

    ISPlasma2024  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya University(Nagoya)   国名:日本国  

  • Differentiation characteristics of EL-4 T cell inducced by oxygen plasma at atmospheric pressure 国際会議

    #Daiki takeshita, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    ISPlasma2024  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya University(Nagoya)   国名:日本国  

  • Differentiation characteristics of EL-4 T cell inducced by oxygen plasma at atmospheric pressure 国際会議

    #Daiki takeshita, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    ISPlasma2024  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya University(Nagoya)   国名:日本国  

  • 低圧高周波酸素プラズマによる植物の成長促進制御 招待

    @林 信哉

    日本表面真空学会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:産総研九州センター   国名:日本国  

    本研究では,プラズマによる植物の成長促進効果の機序の全容を明らかにするために,種子と葉の両方にプラズマを照射し,発芽後の植物のプラズマ照射に対する応答を調べることを目的とする.(i)プラズマを照射した種子から成長した葉の遺伝子発現,および(ii)プラズマを照射した葉の遺伝子発現から,プラズマ照射が植物の成長過程に与える影響を明らかにすることを目的とする.

  • 惑星保護に資する低圧高周波水プラズマ照射による宇宙機表面素材の滅菌特性

    #山中 綺良々, @林 信哉

    プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第27回 支部大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:KDDI 維新ホール(山口)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射がマクロファージに与える効果

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    プラズマ・核融合学会 年会 第40回年会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アイーナ・いわて県民情報交流センター(岩手)   国名:日本国  

  • EL-4 T細胞への大気圧プラズマ照射によるサイトカイン放出特性

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    プラズマ・核融合学会 年会 第40回年会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アイーナ・いわて県民情報交流センター(岩手)   国名:日本国  

  • EL-4 T細胞への大気圧プラズマ照射によるサイトカイン放出特性

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    プラズマ・核融合学会 年会 第40回年会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アイーナ・いわて県民情報交流センター(岩手)   国名:日本国  

  • 低圧高周波水プラズマ照射によるポリイミドフィルム表面滅菌特性の解明

    #山中 綺良々, @林 信哉

    プラズマ・核融合学会 年会 第40回年会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アイーナ・いわて県民情報交流センター(岩手)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射がマクロファージに与える効果

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    プラズマ・核融合学会 年会 第40回年会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アイーナ・いわて県民情報交流センター(岩手)   国名:日本国  

  • Evaluation of polyimide Film Material Compatibility for Low Pressure High Frequency Water plasma sterilization

    #山中 綺良々, @林 信哉

    第33回 日本MRS年次大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:産業貿易センター(横浜)   国名:日本国  

  • Enhancement of phagocytosis of macrophage like cell induced by atmospheric pressure oxygen plasma

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第33回 日本MRS年次大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:産業貿易センター(横浜)   国名:日本国  

  • Enhancement of phagocytosis of macrophage like cell induced by atmospheric pressure oxygen plasma

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第33回 日本MRS年次大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:産業貿易センター(横浜)   国名:日本国  

  • Sterilization Properties of Polyimide Film Surface by Low-pressure High-Frequency Water Plasma Irradiation 国際会議

    #Kirara Yamanaka, @Nobuya Hayashi

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Evaluation of Material Compatibility of Atomospheric Pressure Plasma Irradiation on Agricultual Products 国際会議

    #Daisuke Nakayama, @Nobuya Hayashi

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Inactivation Effect of Atomospheric Pressure Plasma Multiple Times Irradiation on Oral Cancer Cells 国際会議

    #Yasuyuki kouchi, @Nobuya Hayashi

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Macrophage Activation Characteristics by Irradiation with Atmospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Saori Kodaka, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Investigating Cytokine Release Characteristics of EL-4 T-cells Irradiation with Atomospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Daiki takeshita, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Investigating Cytokine Release Characteristics of EL-4 T-cells Irradiation with Atomospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Daiki takeshita, @Nobuya Hayashi

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Evaluation of Material Compatibility of Atomospheric Pressure Plasma Irradiation on Agricultual Products 国際会議

    #Daisuke Nakayama, @Nobuya Hayashi

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Inactivation Effect of Atomospheric Pressure Plasma Multiple Times Irradiation on Oral Cancer Cells 国際会議

    #Yasuyuki kouchi, @Nobuya Hayashi

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • Macrophage Activation Characteristics by Irradiation with Atmospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Saori Kodaka, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    AEPSE 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BPEX, Busan,(Korea)   国名:日本国  

  • 酸素プラズマ照射による免疫細胞の免疫機能および分化の促進

    @林 信哉

    九州・山口プラズマ研究会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日田市   国名:日本国  

  • 低圧水プラズマ照射によるポリイミドフイルム表面の滅菌特性

    #山中 綺良々, @林 信哉

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4細胞のサイトカイン放出特性調査

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 農産物への大気圧プラズマプラズマ照射による殺菌性能と素材適合性の評価

    #中山 大輔, @林 信哉

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマ複数回照射による口腔がん細胞の不活性化効果

    #河内 泰志, @林 信哉

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるマクロファージ活性化特性

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4細胞のサイトカイン放出特性調査

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 農産物への大気圧プラズマプラズマ照射による殺菌性能と素材適合性の評価

    #中山 大輔, @林 信哉

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマ複数回照射による口腔がん細胞の不活性化効果

    #河内 泰志, @林 信哉

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるマクロファージ活性化特性

    #小髙沙織, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    第84回 応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホールほか(熊本)   国名:日本国  

  • 惑星保護に資するポリイミドフイルム表面の低圧水プラズマ滅菌

    #山中 綺良々, @林 信哉

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本)   国名:日本国  

  • EL-4 T細胞への大気圧プラズマ照射によるインターフェロンーγ放出特性

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本)   国名:日本国  

  • EL-4 T細胞への大気圧プラズマ照射によるインターフェロンーγ放出特性

    #竹下 大貴, @林 信哉, 合島玲央奈, 山下佳雄

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本)   国名:日本国  

  • Investigation of Characteristics of Plasma Steriliztaion Method Using Peracetic Acid Gas 国際会議

    #Y. Haraguchi, @N. Hayashi

    The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applicatins of Plasma Technology  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effects of Atmospheric Pressure Air Plasma Treatment on the Seedling Growth Promotion of Arabidopsis thaliana

    #Haoyu Wang, @Nobuya Hayashi

    MRS-J  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • A research of disinfection processes in a tube sterilization using atmospheric DBD plasma

    #R. Muto, @N. Hayashi

    MRS-J  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Activation of T-cell by atmospheric pressure O2 plasma without activator

    #M. Moriyama, @N. Hayashi

    MRS-J  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 酸素プラズマ照射による種子表面の分子の変化

    @林 信哉,林 煒淳

    プラズマ・核融合学会年会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    本研究では,酸素プラズマを作用させたアブラナ科種子表面の化学組成の変化を飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)法で計測することにより,プラズマが種子表面で直接引き起こす反応を明らかにすることを目的とする.

  • 酸素プラズマ照射によるT細胞分化制御の可能性

    @林 信哉

    第38回 九州・山口プラズマ研究会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県   国名:日本国  

  • Changes in molecules on the seed surface due to oxygen plasma irradiation 国際会議

    Wei-Chun LIN, @Nobuya HAYASHI

    Dry process symposium 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

    The purpose of this experiment is to understand the reaction that plasma directly causes on the seed surface by observing the change in the chemical composition of the Brassica seed surface using the TOF-SIMS.

  • Increased yield of medicinal plants by low pressure plasma irradiation of seeds 国際会議

    #Shameem AHMED, Masayo TANAE and @Nobuya HAYASHI

    Dry process symposium 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

    In this experiment, the seeds of Angelica acutiloba, which is a typical medicinal plant but has been difficult to obtain a stable yield, are irradiated with oxygen plasma. Enhancement of the germination, plant growth, and medical content (Ligstilide) of medical plant were investigated as long as its enhancement mechanism.

  • Enhancement of Cytokine Production and Differentiation from Sensitized EL4 T-cell by Using Atmospheric Plasma Irradiation 国際会議

    @Nobuya Hayashi, #Haruka Uematsu, Reona Aijima, and Yoshio Yamashita

    GEC/ICRP 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

    Recently, active oxygen species generated in the oxygen plasma are found to control the differentiation of cells, such as osteoclast precursor cell. The purpose of this study is to investigate the changes in the differentiation characteristics of helper T cells into Th1 cells or Th2 cells by oxygen plasma irradiation.

  • Growth Enhancement of Medicinal Plants by Oxygen Plasma Irradiation of Seeds 国際会議

    #Shameem Ahmed, Masayo Tanae, @Nobuya Hayashi

    ISAPS 2022  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stuttgart, Germany   国名:ドイツ連邦共和国  

    The seeds of Angelica acutiloba, which is a typical medicinal plant but has been difficult to obtain a stable yield, are irradiated with the oxygen plasma. Low-pressure oxygen plasma with RF power of 20 W under the pressure of 30 Pa enhances clearly the growth of the medical plant in a farm. After harvest, weight of root is apparently increased to 2.4 times of the control, and the ligstilide content in the plant root also increases.

  • Discharge of Non-thermal Oxygen Plasma for Removal of Metal Ions from Contaminated Water 国際会議

    #Sayma Khanom, @Nobuya Hayashi

    ISAPS 2022  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stuttgart, Germany   国名:ドイツ連邦共和国  

    This study attempts to remove lead (Pb) ion from water using DBD oxygen plasma method.

  • 大気圧酸素プラズマによるT細胞の増殖と分化特性

    @林 信哉,#森山幹大,#植松陽香,合島怜央奈,山下佳雄

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 低温プラズマの農水食利用とその機序 招待

    @林 信哉

    日本学術振興会第 153 委員会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Growth characteristics of plant by irradiation on seed and leaf with active oxygen species 国際会議

    #Shameem Ahmed, @Nobuya Hayashi

    MRS 2022 spring meeting  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

    In this experiment, two types of plasmas those are low-pressure plasma and atmospheric discharge plasma are used for irradiation seed and leaf, respectively. Low pressure oxygen plasma for irradiation seeds is generated by the radio frequency power with 13.56 MHz and several ten W. Atmospheric oxygen discharge plasma is used for irradiation leaf with the electrical power of 10 kHz and around 5 kV. Seed and leaf of Arabidopsis thaliana wild type, Columbia-01 is used for sample. After irradiation seed with low pressure plasma, germination rate and grown leaf area is measured as index of the growth enhancement effect.

  • Changes in EL-4 T cell properties due to oxygen plasma irradiation 国際会議

    @Nobuya Hayashi, #Haruka Uematsu

    MRS 2022 spring meeting  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • Removal of Metal Ions from water using active species in oxygen plasma 国際会議

    #Sayma Khanom, @Nobuya Hayashi

    MRS 2022 spring meeting  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • Sterilization characteristics inside tube due to atmospheric DBD air plasma afterglow

    #R. Muto, @N. Hayashi

    プラズマ応用科学会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 活性酸素照射による NK 細胞の細胞障害活性の向上

    #中嶌 海渡,@林 信哉

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマの活性酸素照射によるNK細胞障害活性の増強

    #中嶌海渡、@林 信哉

    31st Annual Meeting of MRS-Japan  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月 - 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 過酢酸ガスを用いた医療用プラズマ滅菌器の特性調査

    #原口 義基、@林 信哉

    第31回 日本MRS年次大会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Sterilization survey outside surface the spacecraft using low pressure oxygen plasma

    #Y. Onoue, @N. Hayashi

    31st Annual Meeting of MRS-Japan  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:on-line   国名:日本国  

  • Promotion of cytokine production from sensitized EL4 T-cell by using atmospheric plasma irradiation

    #植松陽香、#シティ スバエダ、@林 信哉

    31st Annual Meeting of MRS-Japan  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Inactivation effect of direct irradiation of He/O2 plasma on oral cancer cells

    #西田和貴、@林 信哉

    31st Annual Meeting of MRS-Japan  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 沿面放電を用いて生成したオゾンによるマクロファージの食作用の増強

    #Kasumi NAGATA, @Nobuya HAYASHI

    第31回日本MRS年次大会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effect of ozone on phagocytosis of M1-type macrophage-like monocyte cell Mm1 国際会議

    #Kasumi NAGATA, @Nobuya HAYASHI

    The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basic and Applications of Plasma Technology (APSPT-12)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • The Characteristic of Proliferation and Differentiation for T-lymphocytes by Atmosopheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Haruka Uematsu、@Nobuya Hayashi

    The 12th Asia-Pacific international Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Inactivation Effect and Apoptosis Induction of Cancer Cells by Atmospheric Pressure He/O2 Plasma Irradiation 国際会議

    #西田和貴, @林 信哉

    The 12th Asia-Pacific international Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

  • Changes in the number and cytotoxic activity of NK cell irradiated with active oxygen species produced by surface discharge 国際会議

    #K. Nakajima, @N. Hayashi

    The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basic and Applications of Plasma Technology  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 酸素プラズマ照射による種子表面の分子の変化

    林 煒淳,@林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州支部大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    酸素プラズマを種子に照射することにより得られる植物の成長促進メカニズムを明らかにするために,種子表面に存在すると考えられる活性酸素レセプターを探索している.本研究では,酸素プラズマを作用させたアブラナ科種子の表面をTOF-SIMSで観察した.

  • Dependence on phagocytosis of macrophages and reactive oxygen species by atmospheric pressure oxygen plasma 国際会議

    #Kasumi NAGATA, @Nobuya HAYASHI

    The 42nd International Symposium on Dry Process (DPS2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Sterilization characteristics inside narrow tube by using Atmospheric pressure dielectric barrier discharge 国際会議

    #Reona Muto, @Nobuya Hayashi

    The 42nd international Symposium on Dry process  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Activation of cytokine release from EL4 T-cell by irradiation with atmosphric oxygen plasma 国際会議

    #Haruka Uematsu、#Sitti Subaedah、@Nobuya Hayashi

    The 42nd international Symposium on Dry process  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Inactivation Effect of Atmospheric Pressure He/O2 Plasma Irradiation on Oral Cancer Cells HSC3 国際会議

    #西田和貴、@林 信哉

    The 42nd international Symposium on Dry process(DPS2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effect to cell number and cytotoxic activity of active oxygen species irradiation on NK cell 国際会議

    #K. Nakajima, @N. Hayashi

    42nd International Symposium on Dry Process  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Sterilization of medical equipment using active oxygen species in low-pressure oxygen RF plasma 招待 国際会議

    @Nobuya Hayashi

    International Workshop on Multidisciplinary Research TVS-2021  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online   国名:台湾  

    Recently, discharge plasmas including ions, electrons and electrically neutral particles with high reactivity have attracted attentions of some fields of applications. Significant features of low-pressure plasmas are dry process, no harmful residue, higher reactivity than chemicals, so we can expect new results in medicine, and also in agriculture and engineering. The fields of application of plasma sterilization methods are now expanding from medical equipment to agricultural products and spacecraft. In this presentation, the characteristics of the oxygen plasma sterilization method is introduced.

  • 口腔がん細胞への大気圧He/O2プラズマ照射による不活化効果

    #西田和貴、@林 信哉

    第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 酸素活性種のEL4 T細胞分化への影響

    #植松陽香、#シティ スバエダ、@林 信哉

    第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 単球様細胞マクロファージにおける大気圧酸素プラズマ活性種の影響

    #永田香澄, @林 信哉

    令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧誘電体放電を用いたチューブ内滅菌の研究

    #武藤 玲於奈, @林 信哉

    令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ活性種の複数回照射によるT細胞増殖効果

    #森山幹大, #Sitti Subaedah Sahabuddin,#植松 陽香,@林 信哉

    令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4 T細胞のサイトカイン産生への影響

    #植松陽香、#シティ スバエダ、@林 信哉

    令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧He/O2プラズマ照射によるがん細胞の不活化効果

    #西田和貴、@林 信哉

    令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Activation and growth of EL-4 T-cell Using Atmospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Sitti Subaedah Sahabuddin, #Haruka Uematsu and @Nobuya Hayashi

    APSPT-11  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢商工会議所   国名:日本国  

  • Freshness Preservation of Fruit by Treatment of High Concentration Ozone 国際会議

    #Ryota Okabayashi, @Nobuya Hayashi

    APSPT-11  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢商工会議所   国名:日本国  

  • Enhance the Effect of LPS on Macrophage-like Cells by Atmospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Yi-Ci Yao, #Yusuke Matsunaga, @Nobuya Hayashi

    APSPT-11  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢商工会議所   国名:日本国  

  • Enhancement of cytokine production of sensitized lymphocyte irradiated by atmospheric oxygen plasma

    #Haruka Uematsu, #Sitti Subaedah and @Nobuya Hayashi

    MRS-J 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜開港記念館   国名:日本国  

  • Characteristics of plasma sterilization for medical equipment using peracetic acid gas

    #Haraguchi Yoshiki, and @Nobuya Hayashi

    MRS-J 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜開港記念館   国名:日本国  

  • Fruit surface sterilization and damage evaluation using active oxygen species by atmospheric discharge 国際会議

    #R. Okabayashi, @N. Hayashi

    Dry Process Symposium 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島   国名:日本国  

    Cherry is treated by active oxygen species those are generated by surface discharge to keep its freshness for several weeks. Sterilization effect depends on the ozone treatment time when the ozone concentration is fixed at high concentration. IR spectra of fruits surface indicate that the reduction reaction is occurred in fruits surface by the plasma treatment. In case of high concentration of ozone and treatment time was 10 minute, almost all the mold of fruit surface was sterilized.

  • Activation of macrophage phagocytosis by atmospheric pressure plasma irradiation 国際会議

    #Yusuke Matsunaga, #Yi-Ci Yao, @Nobuya Hayashi

    Dry Process Symposium 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島   国名:日本国  

    The purpose of this study is to examine the increase in the number of cells and the enhancement of the phagocytosis ability of macrophages when irradiated with oxygen plasma and nitrogen plasma to macrophages, which is a type of immune cells. The plasma generated by the surface discharge was irradiated to the cells through a silicon tube. The number of cells was measured using a cell counting reagent, and phagocytosis was measured using fluorescent beads. The phagocytosis ability was enhanced up to 2.5 times by oxygen plasma irradiation and up to 4 times by nitrogen plasma irradiation.

  • Growth Characteristics of EL-4 T-cell with the activator CD3/CD28 Using Atmospheric Oxygen Plasma for Malaria Disease 国際会議

    #Sitti Subaedah, #Haruka Uematsu and @Nobuya Hayashi

    Dry Process Symposium 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • Activation and differentiation control of osteoclast precur-sor cells irradiated with oxygen plasma 国際会議

    @Nobuya Hayashi, #Yi-Ci Yao and #Yuki Inoue

    Dry Process Symposium 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島   国名:日本国  

    Differentiation of osteoclast precursor cells is attempted to be regulated by the plasma irradiation to the cells without damages on the cells. The RANKL that is the differentiation inducer in the culture medium is modified by the plasma irradiation, and lose the function. Oxygen plasma irradiation to the cells without the culture medium at lower discharge voltage leads to the increase of the cell number. The kinase ASK1 that catalyze MAPK cascade for cell growth would be activated.

  • 酸素プラズマによるマクロファージの増殖および活性促進特性 招待

    #姚 翊綺,#植松陽香,@林 信哉

    九州・山口プラズマ研究会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:対馬コンベンションセンター   国名:日本国  

    酸素プラズマをマクロファージ様細胞の外部因子として照射することにより、マクロファージの増殖または活性化が見出された。大気圧放電酸素プラズマを液体培地に照射し、酸素プラズマ処理時間の変化による細胞の変動を観察した。 適切な活性酸素量によりマクロファージが活性化するが,長時間の酸素プラズマの照射により細胞は損傷を受け、細胞周期の速度が遅れる可能性があることが明らかとなった。

  • プラズマによる植物の発芽・成長促進 招待

    @林 信哉

    (独)日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会第142回研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パナソニックセンタ-東京   国名:日本国  

    酸素プラズマによって照射された植物種子の成長促進メカニズムを解明するために,遺伝子発現をDNAマイクロアレイバイオインフォマティクス解析により調べ,植物の成長促進に関与する経路を明らかにした.酸素プラズマ中の活性酸素種による光合成とエネルギー生産の向上が,プラズマによる植物の成長促進の主要なルートと考えられる.また,プラズマ照射による第二世代の種子の遺伝子発現に変動が無いことから,酸素プラズマによる成長促進効果は次世代の種子には継代されないことが分かった.観察された植物の成長促進は,エピジェネティクスによる遺伝子発現の変動により誘導されたと考えられる.

  • 大気圧プラズマ照射によるマクロファージの食作用の活性化

    #松永 祐介,#姚 翊綺, @林 信哉

    応用物理学会秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 大気圧放電による活性酸素種を用いた果実表面殺菌と果実ダメージ評価

    #岡林 良太,@林 信哉

    応用物理学会秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • The Effect on Macrophage-like Cells from Atmospheric Plasma 国際会議

    #Y.C. Yao, @N. Hayashi

    XXXIV ICPIG & ICRP-10  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    Plasma is used to mimic external factors to macrophage-like cells for making sure whether cell proliferation or activation. In this experiment, trace ROS is introduced to culture media and observe the variation of different treatment time. The results indicate cell got damage in the long irradiated period and lag the rate of cell cycle; in addition, cells survival is still confirmed.

  • Gene expression analysis of Arabidopsis thaliana irradiated with oxygen plasma 国際会議

    #K. Yamamoto, @N. Hayashi and @K. Tashiro

    ISPC24  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ナポリ   国名:イタリア共和国  

    Growth enhancement are observed pure growth effects by irradiating plasma to leaves that are cells after differentiation. The growth suppression effect such as the reduction of leaf area and suppression of the sites and functions related to glycoprotein production and photosynthesis was observed. Also, the activation of chaperonin which may lead to a growth enhancement effect was observed.

  • Effect of Plasma Direct Irradiation on Oral Cancer Cells Using Torch Type Dielectric Barrier Discharge Plasma 国際会議

    #M. Marume, #Y. Miyamaru, @N. Hayashi, R. Aijima, Y. Yamashita

    ISPC24  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ナポリ   国名:イタリア共和国  

    Selective inactivation of the oral cancer cells is observed when the atmospheric oxygen plasma irradiates the oral cancer cells (HSC3) and normal cells (HaCaT) after removing culture medium. When the cells are irradiated with oxygen plasma, the intracellular active oxygen in cancer cells increases comparing with that in normal cells. Activity of caspase-3/7 in oral cancer cells, which is a kind of major biological reactions of the apoptosis, increases after oxygen plasma irradiation.

  • Sterilization of Spore-forming bacteria in Small Vial Using Electron Cyclotron Resonance Plasma 国際会議

    #Tatsuya Nishikawa, @Nobuya Hayashi and Akira Yonesu

    10th International Symposium on Organic Molecular Electronics  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月 - 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥栖市   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマによるマクロファージの活性化への影響

    #姚 翊綺,@林 信哉

    電気学会全国大会 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • Simultaneous Treatment of Fruits Surface Sterilization and Ethylene Removal using Active Oxygen Species in Surface Discharge Plasma 国際会議

    #Yi-Ci Yao and @Nobuya Hayashi

    ISPlasma2019/IC-PLANTS2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • マイクロアレイ解析を用いたプラズマに対する植物の葉の応答機構の解明

    #山本恭太郎, @林 信哉

    応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 平行平板型DBDプラズマ処理による芽胞菌の不活化メカニズム

    #松村 速人,@林 信哉

    電気学会全国大会 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 水蒸気と水素プラズマを用いた植物の成長促進メカニズム

    #石 子玉、#松本 光司、@林 信哉

    第36回プラズマプロセシング研究会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • Plant Growth Enhancement Owing to Karrikin Generated by Oxygen Plasma

    #Y. Ide, #Z. Shi, @N. Hayashi

    第28回 日本MRS年次大会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • プラズマによる農産物殺菌のための最適オゾンCT値について

    川添泰輔,林 信哉

    第28回日本MRS年次大会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • Mechanism of Plant Growth Enhancement Using Karrikin Produced by Oxygen Plasma 国際会議

    #Y. Ide, #Z. Shi, @N. Hayashi

    Dry process symposium 2018  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 酸素プラズマとカリキンを用いた植物の成長促進機序に関する研究

    #井手裕介,#石子玉,@林信哉

    第79回 応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 低圧高周波プラズマによる難分解性タンパク質の分解に関する研究

    #濵名優弥,@林 信哉

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 水蒸気と水素プラズマで生成した活性種を用いた植物の成長促進

    #石 子玉、#松本 光司、@林 信哉

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • Investigation of Growth Enhancement Mechanism of Plants by Using Oxygen Plasma and Karrikin 国際会議

    #Y. Ide, @N. Hayashi

    International Conference on Plasma Medicine 7  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  • Low Temperature Sterilization of Small Vial Using Electron Cyclotron Resonance Plasma 国際会議

    #Tatsuya Nishikawa, @Nobuya Hayashi, AkiraYonesu

    International Conference on Plasma Medicine 7  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia   国名:日本国  

  • Investigation of Active Oxygen Species in Low-pressure Plasma for Tubular Medical Devices Sterilization 国際会議

    #Y. Liao, #S. Miura, @N. Hayashi

    International Conference on Plasma Medicine 7  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  • Plant Growth Enhancement using Reducing Active Species Produced by Water Vapor and Hydrogen Plasmas 国際会議

    #石 子玉、#松本 光司、@林 信哉

    International Conference on Plasma Medicine 7  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  • Investigation of inactivation effects of oral cancer cells by plasma treatment 国際会議

    #Y. Miyamaru, @N. Hayashi, R. Aijima, Y. Yamashita

    International Conference on Plasma Medicine 7  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  • Effect of active oxygen species in torch type DBD plasma on normal and cancer cells 国際会議

    #Yukie Miyamaru, @Nobuya Hayashi, Reona Aijima, Yoshio Yamashita

    10th International Symposium on Organic Molecular Electronics  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月 - 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥栖市   国名:日本国  

  • 植物へのプラズマ照射が誘導する生体反応メカニズムの解明とその応用 招待

    @林 信哉, @田代康介, 合島怜央奈

    プラズマカンファレンス 2017  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • Elucidation of Growth Enhancement Effect of Sprouts of Brassicaceae using Low Pressure Oxygen Plasma 国際会議

    Reoto Ono, Nobuya Hayashi

    Malaysia-Japan Joint International Conference 2015 (MJJIC2015)  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yamaguchi   国名:日本国  

  • Inactivation of Bacteria on Plant Seeds by Low-Pressure RF Oxygen Plasma 国際会議

    Reoto Ono, Nobuya Hayashi

    Dry Process Symposium 2015  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:hyogo   国名:日本国  

  • Sterilization Performance and Material Compatibility of Dental Sterilizer using RF Oxygen Plasma 国際会議

    Yasuhiro Sakai, Nobuya Hayashi

    Dry Process Symposium 2015  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:hyogo   国名:日本国  

  • Characteristics of Protein Decomposition by Active Species in Oxygen Plasma 国際会議

    Hiroshi Hamasaki, Nobuya Hayashi

    Dry Process Symposium 2015  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:hyogo   国名:日本国  

  • Inactivation of Pathogenic Bacteria on Seeds by Active Oxygen Species Generated in Low-Pressure Plasma 国際会議

    Reoto Ono, Nobuya Hayashi

    68th Annual Gaseous Electronics Conference held jointly with 9th Annual International Conference Plasma & 33rd Symposium on Plasma Processing  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Mechanism of Growth Enhancement of Plants using Active Species in Air and Oxygen Plasma 国際会議

    Satoshi Watanabe, Nobuya Hayashi

    68th Annual Gaseous Electronics Conference held jointly with 9th Annual International Conference Plasma & 33rd Symposium on Plasma Processing  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Inactivation of Pathogenic Bacteria by Active Oxygen Species in Low-Pressure Oxygen Plasma 国際会議

    Reoto Ono, @Nobuya Hayashi

    10th International Symposium on Applied Plasma Science  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月 - 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara   国名:日本国  

  • Growth Enhancement and Change of Cells of Plants Using Various Active Species in Plasma 国際会議

    Satoshi Watanabe, @Nobuya Hayashi

    10th International Symposium on Applied Plasma Science  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月 - 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara   国名:日本国  

  • Freshness Keeping of Fruits and Inhibition of Oxidation Using Active Oxygen Species Produced by Atmospheric Pressure Discharge 国際会議

    Kenta Nakamura, Nobuya Hayashi

    10th International Symposium on Applied Plasma Science  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月 - 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara   国名:日本国  

  • Effect of Oxidative Stress on Cell Growth of Animal Cells Induced by DBD Plasma 国際会議

    Reoto Ono, Nobuya Hayashi

    7th International Symposium on Advanced Plasma Science and Its Applications for Nitrides and Nanomaterials  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Inactivation of Pathogenic Bacterium by Oxygen Plasma Irradiation 国際会議

    Shohei Uchida, Nobuya Hayashi

    IAPS 15  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Characteristics of Protein Decomposition Using Low-pressure RF Oxygen Plasma 国際会議

    Hiroshi Hamasaki, Nobuya Hayashi

    IAPS 15  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Sterilization of Fruit Surface and Increase of Antioxidative Activity Using Active Oxygen Species Produced by DBD 国際会議

    Kenta Nakamura, @Nobuya Hayashi

    IAPS 15  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of Extremely Rapid Sterilization Method Using UV Light and Elucidation of Inactivation Mechanism of Vegetative Form of Bacteria 国際会議

    Akimasa Tanaka, Nobuya Hayashi, KOSUKE TASHIRO

    IAPS 15  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Effect of DBD Plasma on Cell Growth of Animal Cells 国際会議

    Reoto Ono, Nobuya Hayashi

    IAPS 15  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • 低圧高周波プラズマ中の活性種によるタンパク質分解機構

    濵﨑 浩, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 大気圧空気プラズマによる農作物の抗酸化活性の変化

    福原 義剛, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 活性酸素種を照射した植物種子のDNAマイクロアレイ解析

    渡辺 哲史, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 高周波プラズマを用いた歯科用滅菌器の滅菌特性および素材適合性

    坂井 靖広, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマによる酵母の不活化特性

    眞弓 尚大, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 微量な培養液中の口腔癌細胞に対するプラズマ照射の影響

    大坪 哲也, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 酸素プラズマ滅菌処理による非耐熱性材料の素材強度と分子構造の変化

    劉 震, 林 信哉

    プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • Characteristics of Protein Decomposition by Active Species in RF Oxygen Plasma

    濵﨑 浩, 林 信哉

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

  • Most Suitable Gas Species of Growth Enhancement of Plants Induced by Plasma Irradiation

    渡辺 哲史, 林 信哉

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

  • Sterilization Performance and Material Compatibility of Dental Sterilizer using RF Oxygen Plasma

    坂井 靖広, 林 信哉

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

  • Inactivation of E.coli Using Different Types and Material Gases of Plasma

    眞弓 尚大, 林 信哉

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

  • Freshness Keeping of Fruits Using Active Oxygen Species Produced by DBD and UV light

    中村 研太, 林 信哉

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

  • Inactivation Effect of Active Oxygen Species Generated in Low-Pressure Oxygen Plasma on Bacteria on Plant Seeds

    小野 大帝, 林 信哉

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

  • 低圧プラズマ中の活性種と振動撹拌装置を用いた種子上の細菌の不活化

    小野 大帝, 林 信哉

    平成27年度電気・情報関係学会九州支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月 - 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • 大気圧放電とUV光により生成した活性酸素種照射における果実の鮮度保持と酸化抑制

    中村 研太, 小野 大帝, 林 信哉

    第76回応用物理学会秋期学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月 - 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • プラズマ中の活性種によって誘発される植物の成長促進について

    渡辺 哲史, @林 信哉

    第76回応用物理学会秋期学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月 - 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 高周波酸素プラズマを用いた歯科用器材の素材適合性

    劉 震, @林 信哉

    第76回応用物理学会秋期学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月 - 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 酸素プラズマ中の活性種によるタンパク質分解機構

    濵﨑 浩, @林 信哉

    第76回応用物理学会秋期学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月 - 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • Effect of antioxidative activity of plants by low pressure oxygen plasma irradiation 国際会議

    Reoto Ono, @Nobuya Hayashi

    8th International Conference on Reactive Plasmas and 31st Symposium on Plasma Processing  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月 - 2015年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • 大気圧トーチプラズマ照射による植物成長への効果

    秋吉雄介,@林 信哉,北崎 訓,古閑一憲,白谷正治,松下智直

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • マイクロ波空気トーチプラズマを用いた歯科用小型医療器材の滅菌

    綾部孝之,@林 信哉,山下佳雄,後藤昌昭,米須 章

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 高周波プラズマ中の酸素種ラジカルを用いた医療用滅菌法の開発 招待

    @林 信哉,後藤 昌昭,柳生 義人,米須 章

    電子情報通信学会有機エレクトロニクス分科会研究会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:産業総合研究所鳥栖   国名:日本国  

  • Effect of atmospheric pressure torch plasma irradiation on plant cells

    Yusuke Akiyosh, Akari Nakahigashi, @Nobuya Hayashi, Satoshi Kitazaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani

    第21回日本材料科学学術シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Sterilization of the Surface of Perishables Using Barrier Discharge Plasma

    K.Yamamoto, T. Misawa, @N. Hayashi

    第21回日本材料科学学術シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Sterilization of Dental Equipment Using Air Torch Plasma Produced by Microwave Discharge

    Takayuki Ayabe, Takaomi Nakashima, @Nobuya Hayashi, Masaaki Goto, Yoshio Yamashita, Akira Yonesu

    第21回日本材料科学学術シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • マイクロ波空気トーチプラズマを用いた医療機材のハイスピード滅菌特性

    綾部 孝之,中島 崇,@林 信哉,米須 章

    Plasma Conference 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 大気圧トーチプラズマによる液中BT菌芽胞の不活化特性

    @林 信哉, 秋吉雄介,小林康子,神田康三,大島一里,後藤昌昭

    Plasma Conference 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 低圧高周波空気プラズマを用いた医療用滅菌法の開発

    石橋寿崇, @林 信哉,後藤昌昭

    Plasma Conference 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 大気圧トーチプラズマ照射による植物成長への効果

    秋吉雄介,中東朱里,@林 信哉,北崎 訓,古閑一憲,白谷正治

    Plasma Conference 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 高周波酸素プラズマによるアミノ酸の処理特性と滅菌機序の解明

    中東朱里, @林 信哉,神田康三,大島一里

    Plasma Conference 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • Influence of active oxygen species produced by atmospheric torch plasma on plant growth 国際会議

    @N. Hayashi, Y. Akiyoshi, S. Kitazaki, K. Koga and M. Shiratani

    Dry Process Symposium 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都ガーデンパレス   国名:日本国  

    Growth promotion characteristics of plants seeds are investigated by an atmospheric discharge irradiation onto plasma seeds. The torch-type barrier discharge plasma is blown outside with the gas flow in ceramics tube to radish sprouts seeds locate below the torch edge. The growth promotion of sprouts was observed in the total length of stem and root during its cultivation. The total length increases approximately 1.5 - 2 times at the cultivation time of 24 h. The growth promotion effect is found to be maintained for 40h, after sowing seeds. The mechanism of the growth promotion would be the redox reaction inside plant cells induced by oxygen radicals.

  • プラズマの第一次産業への応用

    @林 信哉

    第27回九州・山口プラズマ研究会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:柳川市   国名:日本国  

  • Influence of atmospheric pressure torch plasma irradiation on plant growth 国際会議

    Y. Akiyoshi, K. Yamamoto, A. Nakahigashi, @N. Hayashi, S. Kitazaki, K. Koga, and M. Shiratani

    The 8th International Symposium on Applied Plasma Science  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:箱根   国名:日本国  

    Growth stimulation characteristics of plants seeds are investigated by an atmospheric discharge irradiation into plasma seeds. Atmospheric pressure plasma torch is consisted of alumina ceramics tube and the steel mesh electrodes wind inside and outside of the tube. When AC high voltage (8kHz) is applied to the electrode gap, the barrier discharge plasma is produced inside the alumina ceramics tube. The barrier discharge plasma is blown outside with the gas flow in ceramics tube. Radish sprouts seeds locate at 1 cm from the torch edge. The growth stimulation was observed in the length of a stem and a root after the plasma irradiation. The stem length increases approximately 2.8 times at the cultivation time of 24h. And the growth stimulation effect is found to be maintained for 40h, after sowing seeds. The mechanism of the growth stimulation would be the redox reaction inside plant cells induced by oxygen radicals.

  • 大気圧バリア放電照射による酵母の増殖促進

    北崎 訓,古閑一憲,白谷正治,@林 信哉

    平成23年度電気学会九州支部大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

    プラズマ照射を用いた細胞の活性制御を目的として,大気圧プラズマ照射によるパン酵母の増殖促進を試みた.実験にはバリア放電を用い,照射時間を変化させ直接粉末酵母に距離1mmで照射を行った.照射後の酵母は生育培地に懸濁し,マルチウェルプレート上に分注し振盪培養を行った.増殖曲線は波長660nmの吸光度の時間変化を測定し求めた.プラズマ照射を行った酵母は未照射の酵母と比較し,増殖曲線中における遅滞期の期間が短くなる傾向を示した.この結果は酵母の細胞周期が照射により加速されている可能性を示唆している.

  • マイクロ波空気トーチプラズマを用いたハイスピード滅菌法の開発

    綾部孝之,中島崇臣,@林 信哉,米須 章

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学   国名:日本国  

  • Redox Characteristics of the components in plant cell using oxygen radicals 国際会議

    Y. Akiyoshi, A. Nakahigashi, @N. Hayashi, S. Kitazaki, K. Koga, and M. Shiratani

    The 24th Symposium on Plasma Science for Materials  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月 - 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • プラズマを用いた滅菌法とその応用 招待

    @林 信哉

    第5回佐賀県臨床工学会  2011年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:佐賀県佐賀市   国名:日本国  

  • Application of Oxygen Plasma for the Removal of Metal Ions from Water 国際会議

    #Sayma Khanom and @Nobuya Hayashi

    JSPP-12/APCPST-15, 2021 [12th EU-Japan Joint Symposium on Plasma Processing (JSPP-12) and the 15th Asia-Pacific Conference on Plasma Science and Technology (APCPST-15)]  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Impact of Reactive Oxygen Species (ROS) in the Cell Using the Plasma Irradiation

    #Sitti Subaedah Sahabuddin, @Nobuya Hayashi

    81st JSAP Autumn Meeting, 2020  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effect of oxygen plasmas on the removal of zinc ion from water

    #Sayma Khanom and @Nobuya Hayashi

    81st JSAP Autumn Meeting, 2020  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Inactivating effect of HSC3 cells irradiated with atmospheric Helium plasma

    #Kazuki Nishida and @Nobuya Hayashi

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第27回年会 第13回国際ワークショップ  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Characteristics of plasma sterilization for medical equipment using peracetic acid gas 国際会議

    #原口義基, @林信哉

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第27回年会 第13回国際ワークショップ  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Activation of Macrophage-Like Monocyte Cell Using Active Species Produced by Atmospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Kasumi Nagata, @Nobuya Hayashi

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第27回年会 第13回国際ワークショップ  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Enhancement of EL-4 T-Cell Activity Using Atmospheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Haruka Uematsu, #Sitti Subaedah and @Nobuya Hayashi

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第27回年会 第13回国際ワークショップ  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Enhanchement of Growth and Cytokine Production of EL-4 T-cell by Irradiation the Athmosheric Oxygen Plasma 国際会議

    #Sitti Subedah Sahabuddin, #Haruka Uematsu, @Nobuya Hayashi

    22nd CSS-EEST International Conference 2020  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Activation of T Lymphocyte (BW5147) by Using Athmospheric Oxygen Plasma

    #Sitti Subedah Sahabuddin, #Haruka Uematsu, @Nobuya Hayashi

    30th Annual Meeting of MRS-J, 2020  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Removal of metal ions from water using oxygen DBD plasma

    #Sayma Khanom and @Nobuya Hayashi

    30th Annual Meeting of MRS-J, 2020  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧Heプラズマ照射によるがん細胞の不活化効果

    #西田和貴、@林 信哉

    プラズマ核融合学会九州支部大会  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4 T細胞活性化

    #植松 陽香, #シティ スバエダ,@林 信哉

    プラズマ核融合学会九州支部大会  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4 T細胞への影響

    #Haruka Uematsu, #Sitti Subaedah and @Nobuya Hayashi

    第 38 回 プラズマプロセシング研究会 / 第 33 回 プラズマ材料科学シンポジウム  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effects of Long-Lived Active Oxygen Species to EL-4 T-cell

    #Haruka Uematsu, #Sitti Subaedah and @Nobuya Hayashi

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第28回年会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Application of DBD Oxygen Plasma for Removing Zinc Ion from Water

    #Sayma Khanom and @Nobuya Hayashi

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第28回年会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Removal of zinc ion from water using oxygen in DBD plasma 国際会議

    #Sayma Khanom and @Nobuya Hayashi

    ISPlasma 2021/ICPLANTS, 2021 [13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science]  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • EL-4 and T lymphocyte (BW5147) Regulatory T-cells are Critical in Immune Response of Cerebral Malaria 国際会議

    #Sitti Subedah Sahabuddin, #Haruka Uematsu, @Nobuya Hayashi

    ISPlasma 2021/ICPLANTS, 2021 [13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science]  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Response of HSC3 Cancer Cells to Atmospheric Pressure Helium Plasma Irradiation

    #Kazuki Nishida and @Nobuya Hayashi

    ISPlasma 2021/ICPLANTS, 2021 [13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science]  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Activation of EL-4 T-Cell by Atmospheric Oxygen Plasma Irradiation 国際会議

    #Haruka Uematsu, #Sitti Subaedah and @Nobuya Hayashi

    ISPlasma 2021/ICPLANTS, 2021 [13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science]  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Increased phagocytosis of Macrophage-Like Monocyte Cell Using Active Species Produced by Atmospheric Oxygen Plasma

    #Kasumi Nagata, @Nobuya Hayashi

    プラズマ応用科学会(IAPS) 第28回年会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 酸素プラズマを用いた人と環境にやさしい医療用滅菌器

    @林 信哉, 後藤 昌昭, 米須 章, 柳生 義人

    OHM   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 宇宙探査イノベーションハブ「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーション」に関する研究報告書

    @林 信哉,野田 稔,山下佳雄,#武藤玲於奈

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Current plasma sterilization and disinfection studies 査読

    @Nobuya Hayashi, Masaaki Goto, Tomomasa Itarashiki, Akira Yonesu, Akikazu Sakudo

    Journal of Photopolymer Science and Technology   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • プラズマ殺菌技術の農産物鮮度保持への応用研究:柑橘貯蔵への適用に関する報告書

    @林 信哉

    2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    農産物へのプラズマ照射により①農産物表面の防菌防黴と②農産物の抗酸化活性向上を同時に実現することを目的とする.また,プラズマ照射による抗酸化活性向上のメカニズムの解明を遺伝子解析により試みる.なお,研究対象として当初設定した柑橘類に関しては,強い酸性の果汁により本研究を遂行する上で重要となる試薬類の多くが適用不可応であることから,本研究では実験対象果実としてブドウを選択した.ブドウで得られた防菌防黴と抗酸化活性の結果は,プラズマ処理を柑橘類に対して適用する場合にも十分な指標となると考えられる.

  • オゾン・紫外光併用処理による高度処理水を用いた糸島牡蠣の殺菌技術に関する研究報告書

    @林 信哉

    2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 日本学術振興会「プラズマ照射による医療用品の滅菌、エンドトキシンならびにプリオン不活化法と応用」に関する研究開発専門委員会 報告書

    堀田栄喜,作道章一,稲葉次紀,@林 信哉,水野 彰,新谷英晴,中山 光,高岡 文,古田雅一,玉澤かほる,安田八郎,木下 忍,奥田舜治,清水一男

    日本学術振興会   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 17件   登録件数: 15件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本口腔外科学会

  • 地球電磁気・地球惑星圏学会

  • プラズマ応用科学会

  • プラズマ・核融合学会

  • 応用物理学会

  • Sigma Xi(アメリカ優等生協会)

▼全件表示

委員歴

  • 応用物理学会   運営委員   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 応用物理学会   大分類8代表   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 応用物理学会   運営委員   国内

    2023年4月 - 2024年3月   

  • 応用物理学会   大分類8プラズマエレクトロニクス代表   国内

    2023年4月 - 2024年3月   

  • プラズマ応用科学会   幹事   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 応用物理学会   幹事   国内

    2021年4月 - 2025年3月   

  • 応用物理学会   応用物理学会講演会大分類8プラズマエレクトロニクス大分類代表   国内

    2021年4月 - 2025年3月   

  • 応用物理学会   運営委員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • 応用物理学会   プログラム委員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • プラズマ応用科学会   運営委員   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

  • プラズマ応用科学会   プラズマ応用科学会年会実行委員   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

  • プラズマ応用科学会   運営委員   国際

    2020年4月 - 2021年3月   

  • プラズマ応用科学会   プラズマ応用科学会プログラム委員   国際

    2020年4月 - 2021年3月   

  • プラズマ・核融合学会   幹事   国内

    2019年4月 - 2020年3月   

  • プラズマ応用科学会   運営委員   国際

    2019年4月 - 2020年3月   

  • プラズマ・核融合学会   代議員   国内

    2019年4月 - 2020年3月   

  • プラズマ・核融合学会   代議員   国内

    2018年4月 - 2019年3月   

  • プラズマ応用科学会   運営委員   国際

    2017年4月 - 2019年3月   

  • プラズマ・核融合学会   代議員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • プラズマ応用科学会   幹事   国際

    2010年4月 - 2020年3月   

  • 応用物理学会   代議員   国内

    2010年4月 - 2015年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 大分類8プラズマエレクトロニクス代表

    応用物理学会  ( Japan ) 2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:12

  • 運営委員

    MRS-J 2022  ( 横浜市 ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • 運営委員 国際学術貢献

    ドライプロセスシンポジウム 2022  ( 大阪市 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • 組織委員 国際学術貢献

    プラズマ応用科学国際会議  ( シュツットガルト ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • MDPI Agronomy 国際学術貢献

    2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • Japanese Journal of Applied Physics

    役割:査読

    2022年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:21

  • 運営委員

    MRS-J 2021  ( 横浜市 ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • プログラム編集委員 国際学術貢献

    ドライプロセスシンポジウム 2021  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • 組織委員

    プラズマ応用科学会年会 2021  ( 東京都 ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:52

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:18

  • プログラム委員 国際学術貢献

    ドライプロセスシンポジウム 2020  ( web Japan ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • 実行委員

    MRS-J 2020  ( オンライン ) 2020年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • プラズマ応用科学会誌

    2020年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • MDPI Agronomy 国際学術貢献

    2020年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:10

  • プログラム委員 国際学術貢献

    ドライプロセスシンポジウム 2019  ( 広島市 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • Japanese Journal of Applied Physics Special Issue

    2019年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 組織委員会委員

    プラズマ応用科学会年会2019  ( 西安市 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 大会長

    プラズマ応用科学会年会  ( 沖縄市 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:28

  • プログラム委員 国際学術貢献

    ドライプロセスシンポジウム 2018  ( 名古屋大学 ) 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • 特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員

    役割:審査・評価

    文部科学省  2018年7月 - 2020年6月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • プログラム委員 国際学術貢献

    第 10 回先進プラズマ科学と窒化物及びナノ材料への応用に関する国際シンポジウム  ( 城大学ナゴヤドーム前キャンパス ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:450

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • プログラム委員 国際学術貢献

    ドライプロセスシンポジウム 2017  ( 東京工業大学 ) 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • Frontier 国際学術貢献

    2017年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • プログラム委員 国際学術貢献

    第9回先進プラズマ科学と窒化物及びナノ材料への応用に関する国際シンポジウム(ISplasma 2017)  ( 中部大学 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:430

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:16

    国内会議録 査読論文数:0

  • 「先端プラズマ技術が拓くナノマテリアルズフロンティア」 代表チェア

    MRS-J 2016  ( 横浜開港記念館 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship)

    フォトポリマーコンファレンス 2016  ( 幕張メッセ ) 2016年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Japanese Journal of Applied Physics

    役割:査読

    2015年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    プラズマ応用科学会  ( ホノルル ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員長 国際学術貢献

    The 22nd Annual Meeting of Institute of Applied Plasma Science  ( アメリカ合衆国ハワイ州 ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 座長(Chairmanship)

    第61回 応用物理学会春季学術講演会  ( 青山学院大学相模原キャンパス ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第62回 応用物理学会春季学術講演会  ( 東海大学湘南キャンパス ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プラズマセッション チェア

    MRS-J 2013  ( 横浜開港記念館 ) 2013年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    第9回プラズマ応用科学国際シンポジウム  ( トルコ共和国イスタンブール ) 2013年9月 - 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第60回 応用物理学会春季学術講演会  ( 神奈川工科大学 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第29回 プラズマ・核融合学会年会  ( 福岡県春日市 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    新学術領域研究「プラズマ医療科学の創成」第1回公開シンポジウム  ( 東京都千代田区弘済会館 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジウム(C-8)代表チェア 国際学術貢献

    IUMRS-ICEM 2012  ( パシフィコ横浜 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:800

  • 座長(Chairmanship)

    第73回応用物理学会学術講演会  ( 愛媛大学 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編集委員,世話人

    第59回応用物理学関係連合講演会  ( 早稲田大学 ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第21回日本材料科学学術シンポジウム  ( 横浜市 ) 2011年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プラズマセッション チェア

    MRS-J 2011  ( 横浜開港記念館 ) 2011年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • プログラム編集委員,世話人

    第72回応用物理学会学術講演会  ( 山形大学 ) 2011年8月 - 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プラズマ照射による医療用品の滅菌、エンドトキシンならびにプリオン不活化法と応用に関する研究開発専門委員会/委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2008年10月 - 2011年9月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人と環境に安全無害な医療用低温酸素プラズマ滅菌器の開発

    2024年

    AMED 橋渡し研究プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 人と環境とに完全に安全無害な高速低温酸素プラズマ滅菌器

    2023年4月 - 2024年4月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 酸素プラズマ滅菌法の深宇宙探査機表面滅菌への応用

    2023年2月 - 2024年12月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    酸素プラズマにより深宇宙探査機表面の滅菌を試みる.
    最終的にCOSPAR(国際宇宙空間研究委員会)において宇宙探査機滅菌法として登録されることを目指す.

  • JAXA宇宙探査イノベーションハブ 「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けた オープンイノベーション」に関する研究 RFP9

    2023年1月 - 2024年1月

    JAXA(宇宙航空研究開発機構) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 酸素プラズマ照射による免疫細胞の分化誘導と免疫機能制御の学理深化

    研究課題/領域番号:23H00100  2023年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    林 信哉, 合島 怜央奈, 山下 佳雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    アレルギー等の免疫疾患は,生体内の数種類の免疫細胞において活性のバランスが崩れることで生じる.従前の対症療法だけでなく,各免疫細胞の活性を通常のレベルに戻し生体の免疫機能を正常化させる方法を見出すことは喫緊の課題である.本研究では,プラズマ照射が免疫細胞の分化を通して免疫活性を制御するメカニズムの解明を行う.特に,T細胞に酸素プラズマを照射した場合に(i)免疫細胞の分化に対する酸素プラズマの作用機序,および(ii)酸素プラズマ照射から細胞分化を経て免疫活性制御に至る反応経路を明らかにすることを目的とする.加えて生体において崩れた免疫バランスがプラズマ照射で正常化することを明らかにする.

    CiNii Research

  • 銀ナノ粒子キトサンハイドロゲルの高効率生成と農業への応用 国際共著

    2021年4月 - 2026年3月

    Feng Chia University(Taiwan) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    放電プラズマにより銀ナノ粒子(Ag NPs)の大量合成を行い,Ag NPsハイドロゲルを生成する.
    生成したハイドロゲルにより,種子と土壌の殺菌を行い,種子の発芽と成長の促進を試みる.

  • TOF-SIMSによる酸素プラズマ照射種子表面の化学組成の測定 国際共著

    2021年4月 - 2024年3月

    National Sun Yat-sen University(Taiwan) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    酸素プラズマを照射した種子は発芽と成長が促進する.
    発芽・成長促進のメカニズムを解明するために,酸素プラズマを照射した種子がどのように活性酸素を受け取り,
    種子内部へと活性酸素シグナルを伝達しているかを明らかにすることを目的としている.
    酸素プラズマ照射種子の表面の解析のために,TOF-SIMSを用いて表面分子の変化を調べる.

  • 種子へのプラズマ照射による薬用植物の成長促進と収量増

    2021年4月 - 2023年3月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    薬用植物であるトウキの種子に酸素プラズマを照射することで,発芽・成長促進,根の収量増加および薬効成分の増加を行った.

  • JAXA宇宙探査イノベーションハブ共同研究 「人と環境とに完全に安全無害な高速低温酸素プラズマ滅菌器」

    2021年4月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • JAXA宇宙探査イノベーションハブ 「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けた オープンイノベーション」に関する研究 RFP6

    2021年1月 - 2022年3月

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    薬剤不使用かつゼロエミッションな人と環境に完全に無害な高速低温プラズマ滅菌器が,宇宙船内や換気の困難な閉鎖空間で使用可能であることを確認し,最適な動作パラメーターを決定するための研究を行う.特に水プラズマを用いた際の滅菌評価と素材適合性を明らかにする.1. 素材適合性:低気圧下での低温酸素プラズマ滅菌法を,宇宙船で実際に使われる医療器材や各種部材の滅菌やタンパク質除去に適用し,本滅菌方法の各種器材・部材への適合性を明らかにする.2. 宇宙探査機表面の滅菌: 宇宙探査機表面の滅菌を試み,同時に素材適合性を確認する.水プラズマ源の最適化を行う.

  • 酸素プラズマによる劣化種子の発芽促進機構と種子成分へ の影響

    2021年 - 2022年

    プラズマバイオコンソーシアム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 酸素プラズマによる農産物の殺菌および植物の成長促進法

    2020年9月 - 2021年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • プラズマバイオコンソーシアム

    2020年6月 - 2021年3月

    九州大学・名古屋大学・自然科学研究機構 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    プラズマ照射で種子の発芽を促進させる機構を蓄積物の代謝で説明する.

  • 酸素プラズマ照射によるT細胞の増殖促進および免疫機能活性化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:20H01892  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 信哉, 山下 佳雄, 柳生 義人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    生体の防衛機構である免疫を活用した免疫療法では,体外培養する免疫細胞の迅速な増殖と免疫機能活性化/不活化の制御が重要であり,かつ喫緊の課題である.本研究では,酸素プラズマ中の活性酸素種が免疫細胞の増殖や免疫機能活性化を誘導するメカニズムの解明を行う.
    特に,T細胞に酸素プラズマを照射した場合の,細胞増殖促進やインターフェロンγ産生量の増加といった免疫機能の活性化促進について,免疫細胞に対する酸素プラズマの作用機序およびプラズマ照射から免疫細胞活性化までの反応経路を明らかにすることを目的とする.
    また,酸素プラズマで活性化したT細胞の生体内での効能および安全性も評価する.

    CiNii Research

  • 放電プラズマ照射による植物の生長促進における葉緑体の局在変化の寄与

    2020年

    2020年度プラズマバイオコンソーシアムプロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 酸素プラズマによる劣化種子の発芽促進機構と種子成分へ の影響

    2020年

    2020年度プラズマバイオコンソーシアムプロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 先端エネルギー理工学専攻に対する教育研究助成

    2020年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • プラズマ・高電圧を用いた農産物の殺菌,機能性向上

    2019年5月 - 2022年4月

    岩手大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    プラズマや高電圧,パルスパワーを用いて農水産物の殺菌,鮮度保持や機能性向上を試みる.プラズマによる殺菌メカニズムやプラズマが農水産物に与える影響を主に調べる.(科研費S)

  • プラズマの農業・医療応用に関する共同研究 国際共著

    2019年4月 - 2025年3月

    タイ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    プラズマの農業・医療応用研究をタイ,チュラロンコン大学の小林研究室で行う.

  • 酸素プラズマ照射による植物発芽・成長促進法の開発

    2019年4月 - 2020年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • パルスパワーによる植物・水産物の革新的機能性制御とその学理深化

    研究課題/領域番号:19H05611  2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    高木 浩一, 高橋 克幸, 大嶋 孝之, 王 斗艶, 林 信哉, 袁 春紅

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    パルス電界・プラズマ複合反応場による植物・水産物の革新的機能制御の実現と作用機序を礎とした学術深化を目的として、パルスパワー技術を基礎とした、ナノ秒、マイクロスケール反応場創出といった高精度の時空間制御を実現する。さらにその反応場を活用して、植物の活性制御としてはパルス電場やプラズマ照射後の種子や植物体のレドックス変移やエピジェネティクス、遺伝子発現などを通した活性化の機序解明を行う。さらに、鮮度保持・食品機能性向上として、パルス電界・プラズマ複合反応場での農産物や水産物のタンパク構造変化、機能性向上、酵素や発酵微生物の活性制御などの機構解明を進め、本分野での学術深化・世界先導を実現する。

    CiNii Research

  • 先端エネルギー理工学専攻に対する教育研究助成

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 大気圧プラズマによる食品殺菌法の開発

    2017年6月 - 2018年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 低圧高周波酸素プラズマ滅菌器の開発研究

    2017年4月 - 2018年5月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • プラズマ、パルス電界を用いた食品製造工程中の殺菌技術開発

    2017年4月 - 2018年4月

    島津製作所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    プラズマ、パルス電界を用いて、食品加工製造現場における各所の殺菌技術を開発する.

  • 酸素プラズマによる植物機能のエピジェネティックな発現および遺伝機構の解明

    研究課題/領域番号:17H02806  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 人と環境とに完全に安全無害な医療用高速低温酸素プラズマ滅菌器

    2017年

    大学発ベンチャー事業シーズ育成支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 青果物の微生物防除技術に関する共同研究 青果物の風味と味の維持が可能な微生物防除技術としてプラズマ殺菌技術を確立する。

    2016年10月 - 2018年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • VUVオゾンガスを利用した野菜・果物等の鮮度維持と機能性向上に及ぼす効果の研究

    2016年6月 - 2017年3月

    ウシオ電機株式会社 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    VUVオゾンガスの、野菜・果物等に対する鮮度維持と機能性向上に及ぼす効果を研究する.

  • 中規模サイズの滅菌基礎評価及びプロセスの開発

    2016年5月 - 2017年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    特許第4006491号(P4006491)をベースにした中規模サイズの滅菌基礎評価及びプロセスの開発

  • 酸素ラジカルを用いた医療用滅菌器の開発

    2015年4月 - 2016年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • オゾン・紫外光併用処理による高度処理水を用いた糸島牡蠣の殺菌技術に関する研究

    2015年1月 - 2015年3月

    糸島市 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    糸島産牡蠣の内部に付着した細菌類をオゾン水で殺菌する.

  • パルスパワー・プラズマによる青果物の収量改善と鮮度保持科学の深化

    研究課題/領域番号:15H02231  2015年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 酸素プラズマ照射による植物の抗酸化活性向上と成長促進プロセスの解明

    研究課題/領域番号:25390110  2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 酸素ラジカルを用いた医療用滅菌器の開発

    2012年4月 - 2013年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • プラズマ・ナノマテリアル動態学の創成と安全安心医療科学の構築

    研究課題/領域番号:24108009  2012年 - 2016年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 酸素プラズマ中での長寿命ラジカルの選択生成とそれを用いた病原性タンパク質の不活化

    2012年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 酸素ラジカルを用いた医療用滅菌器の開発

    2011年4月 - 2012年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院生に向けたプラズマ基礎物理学の講義.

    大学院生に向けたプラズマ生成装置を用いたプラズマ応用研究(医療・バイオ応用,農業応用,環境応用).

    学部生に向けた基礎科目(電磁気学,プラズマ物理学基礎)の講義

    学部生に向けたプラズマ生成装置を用いたプラズマ研究(医療・バイオ応用,農業応用)の講義および実習.

教育活動に関する受賞

  • 該当なし

       

担当授業科目

  • 基礎プラズマ物理Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • プラズマ理工学Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 電磁気学概論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • プラズマ応用概論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Exercise for doctoral thesis

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Doctoral research

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 総合理工学修士演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 総合理工学修士演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 総合理工学修士実験

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • プラズマ医工農応用特論

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • プラズマ応用概論

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 電磁気学基礎

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 総合理工学修士演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 総合理工学修士実験

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • プラズマ医工農応用特論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • プラズマ応用概論

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 基礎プラズマ物理Ⅰ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Doctoral Research

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • プラズマ応用力学特別講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Exercise for Doctoral Thesis

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 物理学概論B

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • プラズマ応用科学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • プラズマ非平衡力学演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • プラズマ応用力学特論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 基礎プラズマ物理Ⅰ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 電磁気学E

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 物理学概論B

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • プラズマ応用力学実験

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • プラズマ応用力学実験

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • プラズマ物理入門

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電磁気学E

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • プラズマ応用科学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • プラズマ理工学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • プラズマ応用科学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 基礎プラズマ物理I

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • プラズマ応用力学実験

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • プラズマ物理入門

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • プラズマ物理入門

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電磁気学E

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • プラズマ応用科学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 基礎プラズマ物理I

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • プラズマ物理入門

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電磁気学E

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • プラズマ応用科学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 電磁気学E

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 課題協学B

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • プラズマ物理入門

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • プラズマ応用科学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 電磁気学E

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 課題協学B

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • プラズマ物理入門

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電磁気学E

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • プラズマ応用科学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • プラズマ物理入門

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電磁気学E

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • プラズマ応用科学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • プラズマ物理入門

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電磁気学E

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • プラズマ物理入門第一

    2012年4月 - 2012年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年6月   役割:参加   名称:工学部入試FD

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:工学部入試FD

    主催組織:部局

  • 2012年4月   役割:参加   名称:平成24年度 第1回全学FD

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  台湾逢甲大学・材料科學與工程學系  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:通年

  • 2023年  台湾逢甲大学・材料科學與工程學系  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:通年

  • 2020年  台湾逢甲大学・材料科學與工程學系  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:通年

  • 2019年  台湾逢甲大学・材料科學與工程學系  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:通年

  • 2018年  ルブリン工科大学 電気情報工学科  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2018年11月

  • 2015年  横浜国立大学大学院工学府  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:平成27年4月6日~平成27年9月30日

  • 2012年  琉球大学工学部電気電子工学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2012年度前期

  • 2012年  佐賀大学・理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期,月曜日5時限目 後期,月曜日5時限目

  • 2012年  久留米工業高等専門学校  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:11月21日

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  サイクリング同好会(QUCC)

     詳細を見る

    顧問

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  外国人留学生チューター

     詳細を見る

    外国人留学生のためのヘルパー

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  KIISA

     詳細を見る

    ヘルパー

  • 2011年  学友会・同好会等の指導  医学部天文サークル

     詳細を見る

    アドバイザー

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • ポーランドとともにErasmus+ programに協力した.
    台湾逢甲大学と共同研究,学生の交換留学を行った.

社会貢献活動

  • 大気圧酸素プラズマによるミカンの防菌防黴技術を佐賀のミカン農家や熊本のデコポン農家に指導している.

    九州大学,㈱タベテク  佐賀のミカン農家や熊本のデコポン農家  2023年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 台湾国立中山大学および台湾逢甲大学の若手教員に対して,プラズマ農業に関する研究について講義を行った.

    2023年

     詳細を見る

    台湾国立中山大学および台湾逢甲大学の若手教員に対して,プラズマ農業に関する研究について講義を行った.

  • 佐賀県の薬用植物センターに,プラズマによる当帰の成長促進法を指導している.

    九州大学,㈱タベテク  玄海町薬用植物栽培研究所(薬草園)  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • プラズマ技術の最先端

    九州・沖縄臨床工学会  オンライン  2022年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    プラズマ技術は医療現場では滅菌技術として我々には身近な存在ですが、視野を広げてみると医療現場だけではなく、農業や宇宙産業、ものづくりなど様々な分野での活用が期待されています。医療分野だけではなく他の分野での活用など最先端で行われていることを知ることで幅広い知見、視野を広げることができます。

  • 台湾逢甲大学でプラズマによる微粒子生成方法を説明した.

    2022年

     詳細を見る

    台湾逢甲大学でプラズマによる微粒子生成方法を説明した.

  • プラズマによる水の浄化・殺菌先端技術開発とその応用

    FOOMA JAPAN 2019 日本食品機械工業会主催  東京ビッグサイト  2018年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • プラズマを用いた殺菌技術

    FOOMA JAPAN 2018 日本食品機械工業会  東京ビッグサイト  2018年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ポーランド共和国に対してプラズマ滅菌技術を供与し,ポーランドにてプラズマ滅菌装置を構築した.

    2018年

     詳細を見る

    ポーランド共和国に対してプラズマ滅菌技術を供与し,ポーランドにてプラズマ滅菌装置を構築した.

  • 第4回 大分大学医工学連携セミナー,プラズマを用いた殺菌・滅菌技術と医療および農業への応用

    大分大学  大分市  2016年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 産総研 食品・バイオテクノロジー技術研究会講演会,放電プラズマ中の活性種による農産物等の防菌防黴法の開発

    産業総合研究所  産業総合研究所(鳥栖)  2016年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九大ビジネス創造交流会

    九州大学,西日本シティ銀行  西日本シティ銀行本店会議室  2014年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • バングラデシュ人民共和国に対して,プラズマ滅菌技術を供与し,プラズマ滅菌装置作成の指導を行った.

    2013年

     詳細を見る

    バングラデシュ人民共和国に対して,プラズマ滅菌技術を供与し,プラズマ滅菌装置作成の指導を行った.

  • 第14回公開シンポジウム「21世紀の科学とプラズマ応用」

    プラズマ応用科学会  大坂大学中之島センター  2012年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • バングラデシュ人民共和国に対して,プラズマ滅菌技術を供与し,プラズマ滅菌装置を貸与した.

    2012年

     詳細を見る

    バングラデシュ人民共和国に対して,プラズマ滅菌技術を供与し,プラズマ滅菌装置を貸与した.

  • オーロラ科学に関する講演

    公益法人 日本宇宙少年団  佐賀県武雄市  2011年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

▼全件表示

メディア報道

  • プラズマによる種子の発芽・成長促進効果に関する一般向けの解説を行った. 新聞・雑誌

    KEIMEN(農業系雑誌)  2024年3月

     詳細を見る

    プラズマによる種子の発芽・成長促進効果に関する一般向けの解説を行った.

  • 雷と植物成長促進との関係について,研究室にて15分間のインタビューを受け,説明を行った. https://www.youtube.com/watch?v=-uZuNgm3boA テレビ・ラジオ番組

    TVQ九州放送  2023年8月

     詳細を見る

    雷と植物成長促進との関係について,研究室にて15分間のインタビューを受け,説明を行った.
    https://www.youtube.com/watch?v=-uZuNgm3boA

  • 科学のコーナー「サイカル研究室」にて,プラズマによる植物の成長促進と農業への応用についての取材内容が15分間にわたり放映された. https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/10/special/kenkyushitsu/scicallab6/ テレビ・ラジオ番組

    NHKニュースおはようニッポン  2022年10月

     詳細を見る

    科学のコーナー「サイカル研究室」にて,プラズマによる植物の成長促進と農業への応用についての取材内容が15分間にわたり放映された.
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/10/special/kenkyushitsu/scicallab6/

  • 九大ベンチャー企業として,プラズマを用いた農産物(ミカン)の防菌防黴装置に関する記事が掲載された. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2022年6月

     詳細を見る

    九大ベンチャー企業として,プラズマを用いた農産物(ミカン)の防菌防黴装置に関する記事が掲載された.

  • ポーランドルブリン工科大学を訪問し,5日間にわたり共同実験を行い,副学長および学部長を表敬訪問した.共同実験の様子と表敬訪問の様子が写真入りで紹介されている. 新聞・雑誌

    Lublin News(ポーランド)  2018年11月

     詳細を見る

    ポーランドルブリン工科大学を訪問し,5日間にわたり共同実験を行い,副学長および学部長を表敬訪問した.共同実験の様子と表敬訪問の様子が写真入りで紹介されている.

  • 「酸素プラズマを用いた果物の長期保存技術の開発・及び実用化」 九州大学などは、気体に高いエネルギーを加えることで得られるプラズマを利用し、倉庫で保管している果物のカビなどを殺菌する技術を開発した。果物の長期保存が可能となり、閑散期などにも出荷できる。今秋にも装置の製造販売事業をはじめる予定で、福岡県内のベンチャーキャピタル2社の資金援助が決まっている。 新聞・雑誌

    日本経済新聞(全国版)  2018年10月

     詳細を見る

    「酸素プラズマを用いた果物の長期保存技術の開発・及び実用化」 九州大学などは、気体に高いエネルギーを加えることで得られるプラズマを利用し、倉庫で保管している果物のカビなどを殺菌する技術を開発した。果物の長期保存が可能となり、閑散期などにも出荷できる。今秋にも装置の製造販売事業をはじめる予定で、福岡県内のベンチャーキャピタル2社の資金援助が決まっている。

  • 「酸素プラズマを用いた果物の長期保存技術の開発・及び実用化」 九州大学などは、気体に高いエネルギーを加えることで得られるプラズマを利用し、倉庫で保管している果物のカビなどを殺菌する技術を開発した。果物の長期保存が可能となり、閑散期などにも出荷できる。今秋にも装置の製造販売事業をはじめる予定で、福岡県内のベンチャーキャピタル2社の資金援助が決まっている。 新聞・雑誌

    日本経済新聞(九州版)  2018年5月

     詳細を見る

    「酸素プラズマを用いた果物の長期保存技術の開発・及び実用化」
    九州大学などは、気体に高いエネルギーを加えることで得られるプラズマを利用し、倉庫で保管している果物のカビなどを殺菌する技術を開発した。果物の長期保存が可能となり、閑散期などにも出荷できる。今秋にも装置の製造販売事業をはじめる予定で、福岡県内のベンチャーキャピタル2社の資金援助が決まっている。

  • くらしの玉手箱「静電気対策」 テレビ・ラジオ番組

    NHK  2010年11月

     詳細を見る

    くらしの玉手箱「静電気対策」

  • プラズマ滅菌器に関する特許について企業と実施契約を締結した. 新聞・雑誌

    西日本新聞,佐賀新聞  2006年7月

     詳細を見る

    プラズマ滅菌器に関する特許について企業と実施契約を締結した.

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年8月 - 2028年8月   Sigma Xi(The Scientific Research Honor Society)

    Sigma Xiにて活動している.

  • 2015年9月 - 2016年3月   全国国立大学病院材料部部長会議

    過酸化水素を使った滅菌法の検討

  • 2015年4月 - 2016年3月   経済産業省 新産業集積創出基盤構築支援事業

    酸素プラズマを用いた人に優しく環境無負荷な医療用滅菌器の研究開発

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2019年1月   平成30年度 さくらサイエンスプラン

    学生/研修生の主な所属国:バングラデシュ人民共和国

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 台湾逢甲大学

    受入れ期間: 2023年8月   (期間):2週間未満

    国籍:台湾

  • 台湾逢甲大学

    受入れ期間: 2022年9月 - 2022年10月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:台湾

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • ルブリン工科大学

    受入れ期間: 2022年7月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:ポーランド共和国

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • ダッカ大学,Dept. of Soil, Water and Environment

    受入れ期間: 2019年10月 - 2022年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:バングラデシュ人民共和国

    専業主体:学内資金

海外渡航歴

  • 2024年2月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾逢甲大学

  • 2023年12月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾逢甲大学

  • 2023年5月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾逢甲大学

  • 2021年10月 - 2023年10月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾逢甲大学

  • 2019年7月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾逢甲大学

  • 2018年9月

    滞在国名1:ポーランド共和国   滞在機関名1:ルブリン工科大学

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   学府 総合理工学府入試委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   学府 総合理工学府入試委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   学府 総合理工学府教務委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   専攻 総合理工学専攻プラスマ・量子理工学メジャー主任

  • 2021年4月 - 2022年3月   学府 総合理工学府入試委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   学府 総合理工学府教務委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   専攻 総合理工学専攻プラスマ・量子理工学メジャー主任

  • 2020年4月 - 2021年3月   専攻 学務委員

  • 2020年4月 - 2021年3月   専攻 総合理工学府先端エネルギー理工学専攻 専攻長

  • 2020年4月 - 2021年3月   学科 入試委員長(新学科)

  • 2020年4月 - 2021年3月   学府 広報委員(新学府)

  • 2019年4月 - 2021年3月   部門 総合理工学研究院エネルギー科学部門 部門長

  • 2019年4月 - 2020年3月   専攻 先端エネルギー理工学専攻 専攻長

  • 2018年10月 - 2020年3月   学府 新学科カリキュラムワーキンググループ委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   学府 学務委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   全学 九州大学学術情報リポジトリ専門委員会 専門部会員

  • 2013年4月 - 2014年3月   学府 総合理工学府ホームページ委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   学府 オープンキャンパス専門委員会

  • 2012年4月 - 2019年3月   センター 九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター センター教員

  • 2012年4月 - 2013年3月   学府 総合理工学府ホームページ委員

▼全件表示