2024/12/16 更新

お知らせ

 

写真a

ホサカ ヨシナオ
保坂 善真
HOSAKA YOSHINAO
所属
農学研究院 資源生物科学部門 教授
実験生物環境制御センター (併任)
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 資源生物科学専攻(併任)
職名
教授
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 獣医学

  • ライフサイエンス / 解剖学

  • ライフサイエンス / 実験動物学

  • ライフサイエンス / 動物生産科学

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

  • ライフサイエンス / 動物生命科学

▼全件表示

学位

  • DVM

  • 博士(獣医学)

経歴

  • 九州大学 農学研究院 資源生物科学部門 家畜生体機構学分野 教授

    2022年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 鳥取大学大学院 共同獣医学研究科 基礎獣医科学講座 教授

    2019年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 鳥取大学 農学部 共同獣医学科 教授

    2014年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

  • 農林水産省 秋田市

    農林水産省 秋田市

  • 鳥取大学(2008年4月-2022年9月) 酪農学園大学(2000年4月-2008年3月)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:間葉系幹細胞

    研究キーワード:間葉系幹細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:食肉生産

    研究キーワード:食肉生産

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:

    研究キーワード:

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:骨芽細胞

    研究キーワード:骨芽細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:破骨細胞

    研究キーワード:破骨細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:

    研究キーワード:

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:筋芽細胞

    研究キーワード:筋芽細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:筋衛星細胞

    研究キーワード:筋衛星細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:結合組織

    研究キーワード:結合組織

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:線維芽細胞

    研究キーワード:線維芽細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:脂肪

    研究キーワード:脂肪

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:脂肪細胞

    研究キーワード:脂肪細胞

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:分化

    研究キーワード:分化

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:免疫去勢

    研究キーワード:免疫去勢

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:プロテオグリカン

    研究キーワード:プロテオグリカン

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:ニワトリ

    研究キーワード:ニワトリ

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:コンドロイチン硫酸

    研究キーワード:コンドロイチン硫酸

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:グリコサミノグリカン

    研究キーワード:グリコサミノグリカン

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:性ホルモンと糖鎖が運動器の形態形成や機能発現に与える影響

    研究キーワード:エストロゲン、コンドロイチン硫酸、運動器、分化制御、形態形成、機能発現

    研究期間: 2008年10月

論文

  • Atorvastatin preferentially inhibits the growth of high ZEB-expressing canine cancer cells

    Ishikawa T., Osaki T., Sugiura A., Tashiro J., Warita T., Hosaka Y.Z., Warita K.

    Veterinary and Comparative Oncology   20 ( 1 )   313 - 323   2022年3月   ISSN:14765810

     詳細を見る

    出版者・発行元:Veterinary and Comparative Oncology  

    The epithelial-to-mesenchymal transition (EMT) is fundamental in cancer progression and contributes to the acquisition of malignant properties. The statin class of cholesterol-lowering drugs exhibits pleiotropic anticancer effects in vitro and in vivo, and many epidemiologic studies have reported a correlation between statin use and reduced cancer mortality. We have shown previously that sensitivity to the anti-proliferative effect of statins varies among human cancer cells and statins are more effective against mesenchymal-like cells than epithelial-like ones in human cancers. There have only been few reports on the application of statins to cancer therapy in veterinary medicine, and differences in statin sensitivity among canine cancer cells have not been examined. In this study, we aimed to clarify the correlation between sensitivity to atorvastatin and epithelial/mesenchymal states in 11 canine cancer cell lines derived from mammary gland, squamous cell carcinoma, lung, and melanoma. Sensitivity to atorvastatin varied among canine cancer cells, with IC50 values ranging from 5.92 to 71.5 μM at 48 h, which were higher than the plasma concentrations clinically achieved with statin therapy. Atorvastatin preferentially attenuated the proliferation of mesenchymal-like cells. In particular, highly statin-sensitive cells were characterized by aberrant expression of the ZEB family of EMT-inducing transcription factors. However, ZEB2 silencing in highly sensitive cells did not induce resistance to atorvastatin. Taken together, these results suggest that high expression of ZEB is a characteristic of highly statin-sensitive cells and could be a molecular marker for predicting whether cancers are sensitive to statins, though ZEB itself does not confer statin sensitivity.

    DOI: 10.1111/vco.12778

    Scopus

  • Mutation in BEIIb mitigates the negative effect of the mutation in ISA1 on grain filling and amyloplast formation in rice

    Nagamatsu, S; Wada, T; Matsushima, R; Fujita, N; Miura, S; Crofts, N; Hosaka, Y; Yamaguchi, O; Kumamaru, T

    PLANT MOLECULAR BIOLOGY   108 ( 4-5 )   497 - 512   2022年3月   ISSN:0167-4412 eISSN:1573-5028

     詳細を見る

  • Expression and localization of the neuropeptide Y-Y4 receptor in the chick spleen: mRNA upregulation by high ambient temperature 国際誌

    Nishimura, H; Elhussiny, MZ; Ouchi, Y; Haraguchi, S; Itoh, TQ; Gilbert, ER; Cline, MA; Nishimura, S; Hosaka, YZ; Takahashi, E; Cockrem, JF; Bungo, T; Chowdhury, VS

    NEUROPEPTIDES   107   102459 - 102459   2024年10月   ISSN:0143-4179 eISSN:1532-2785

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neuropeptides  

    High ambient temperatures (HT) can increase diencephalic neuropeptide Y (NPY) expression, and central injection of NPY attenuates heat stress responses while inducing an antioxidative state in the chick spleen. However, there is a lack of knowledge about NPY receptor expression, and its regulation by HT, in the chick spleen. In the current study, male chicks were used to measure the expression of NPY receptors in the spleen and other immune organs under acute (30 vs. 40 ± 1°C for 3 h) or chronic (30 vs. 40 ± 1°C for 3 h/day for 3 days) exposure to HT and in response to central injection of NPY (47 pmol, 188 pmol, or 1 nmol). We found that NPY-Y4 receptor mRNA was expressed in the spleen, but not in other immune organs studied. Immunofluorescence staining revealed that NPY-Y4 receptors were localized in the splenic pulp. Furthermore, NPY-Y4 receptor mRNA increased in the chick spleen under both acute and chronic exposure to HT. Central NPY at two dose levels (47 and 188 pmol) and a higher dose (1 nmol) did not increase splenic NPY-Y4 receptor mRNA expression or splenic epinephrine under HT (35 ± 1°C), and significantly increased 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol (MHPG) concentrations under HT (40 ± 1°C). In conclusion, increased expression of NPY-Y4 receptor mRNA in the spleen under HT suggest that Y4 receptor may play physiological roles in response to HT in male chicks.

    DOI: 10.1016/j.npep.2024.102459

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Quantitative, compositional, and immunohistochemical analyses of chondroitin sulfate, dermatan sulfate, and hyaluronan in internal organs of deer (<i>Cervus nippon centralis and C. n. yesoensis</i>) and cattle (<i>Bos taurus</i>) 国際誌

    Takeda-Okuda, N; Yeon, SJ; Matsumi, Y; Matsuura, Y; Hosaka, YZ; Tamura, JI

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES   261 ( Pt 1 )   129680 - 129680   2024年3月   ISSN:0141-8130 eISSN:1879-0003

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Biological Macromolecules  

    Chondroitin sulfate (CS) + dermatan sulfate (DS) and hyaluronan (HA) concentrations and the sulfation patterns of CS-DS in the cartilaginous tissues and alimentary canals of Honshu Sika deer, Hokkaido Sika deer, and cattle were investigated in the present study. CS + DS concentrations were high in cartilaginous tissues, namely, the trachea and scapular cartilage region (5– 12 g*), and low in the alimentary canal (~0.3 g*). HA concentrations were low in cartilaginous tissues and the alimentary canal (~0.2 g*). All tissues mainly contained A-type [HexAGalNAc(4-sulfate)] and C-type [HexAGalNAc(6-sulfate)] CS + DS. The ratios of A-type/C-type CS + DS were 1.2– 3.1 and 0.9– 16.4 in cartilaginous tissues and the alimentary canal, respectively. CS + DS predominantly comprised β-D-GlcA and α-L-IdoA in cartilaginous tissues and the alimentary canal, respectively. The alimentary canal characteristically contained up to 14 % highly sulfated E-type [HexAGalNAc(4,6-disulfate)] and D-type [HexA(2-sulfate)GalNAc(6-sulfate)] CS + DS. The specific distributions of CS and DS were immunohistochemically confirmed using CS + DS-specific antibodies. Although the omasum of cattle is more likely to have higher concentrations of CS + DS and HA, no significant species differences were observed in the concentrations or sulfation patterns of CS + DS among species for Honshu Sika deer, Hokkaido Sika deer, and cattle. (*per 100 g of defatted dry tissue).

    DOI: 10.1016/j.ijbiomac.2024.129680

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Sex differences in COL1A1 Expression and Collagen Content in Skeletal Muscle of Mature and Juvenile Shamo Chickens

    Nishimura, S; Ohtani, M; Kabunda, GM; Arai, S; Nishimura, H; Hosaka, YZ

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE   61 ( 0 )   n/a - 2024011   2024年   ISSN:13467395 eISSN:13490486

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家禽学会  

    Collagen content is an important parameter affecting meat consistency. Sex differences in collagen were therefore studied in mature and juvenile Shamo chickens. The pectoral (PT), lateral iliotibial (ITL), medial part of puboischiofemoral (PIF), and lateral part of gastrocnemius (GCL) muscles were weighed, and their COL1A1 expression levels and total collagen content were analyzed. Body and muscle weights were significantly higher in males than in females of all ages. Muscle/body weight ratios were also higher in mature males than in females, but this difference was not observed in juveniles. In mature chickens, COL1A1 expression was higher in the PIF and GCL muscles; this was not the case in juvenile chicken muscles. Sex differences in collagen content were observed only in the ITLs of mature chickens. A positive correlation between muscle weight and intramuscular collagen content was found for PT and GCL, but not for ITL and PIF, muscles. These results suggest that the sex difference in intramuscular collagen content only occurs in specific muscles and that COL1A1 expression is not necessarily related to collagen content in mature chickens. Factors that determine the intramuscular collagen content likely differ by muscle type.

    DOI: 10.2141/jpsa.2024011

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • Housekeeping gene expression variability in differentiating and non-differentiating 3T3-L1 cells 国際誌

    Cahyadi, DD; Warita, T; Irie, N; Mizoguchi, K; Tashiro, J; Hosaka, YZ; Warita, K

    ADIPOCYTE   12 ( 1 )   2235081 - 2235081   2023年12月   ISSN:2162-3945 eISSN:2162-397X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Adipocyte  

    Normalization is a crucial step in gene expression analysis to avoid misinterpretation. Reverse transcription-quantitative polymerase chain reaction was used to measure the expression of 10 candidate housekeeping genes in non-differentiated (ND) and differentiated (DI) 3T3-L1 cells on days 5 and 10. We used geNorm, NormFinder, BestKeeper, RefFinder, and the ∆Ct method to evaluate expression stability. The findings revealed that (1) the expression levels of the reference genes changed over time, even in non-differentiating cells, and (2) peptidylprolyl isomerase A (Ppia) and TATA box-binding protein (Tbp) were stable reference genes for 10 days in both undifferentiated and differentiated 3T3-L1 cells. Notably, the expression of known reference genes in non-differentiating cells was altered throughout the experiment.

    DOI: 10.1080/21623945.2023.2235081

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Qualitative and quantitative analyses in sulfated glycosaminoglycans, chondroitin sulfate/dermatan sulfate, during 3 T3-L1 adipocytes differentiation 国際誌

    Cahyadi, DD; Warita, K; Takeda-Okuda, N; Tamura, JI; Hosaka, Y

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL   94 ( 1 )   e13894   2023年1月   ISSN:1344-3941 eISSN:1740-0929

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Animal Science Journal  

    Chondroitin sulfate/dermatan sulfate (CS/DS) is a member of glycosaminoglycans (GAGs) found in animal tissues. Major CS/DS subclasses, O, A, C, D, and E units, exist based on the sulfation pattern in d-glucuronic acid (GlcA) and N-acetyl-d-galactosamine repeating units. DS is formed when GlcA is epimerized into l-iduronic acid. Our study aimed to analyze the CS/DS profile in 3 T3-L1 cells before and after adipogenic induction. CS/DS contents, molecular weight (Mw), and sulfation pattern were analyzed by using high-performance liquid chromatography. CS/DS synthesis- and sulfotransferase-related genes were analyzed by reverse transcription real-time PCR. CS/DS amount was significantly decreased in the differentiated (DI) group compared to the non-differentiated (ND) group, along with a lower expression of CS biosynthesis-related genes, chondroitin sulfate N-acetylgalactosaminyltransferase 1 and 2, as well as chondroitin polymerizing factor. GAGs in the DI group also showed lower Mw than those of ND. Furthermore, the A unit was the major CS/DS in both groups, with a proportionally higher CS-A in the DI group. This was consistent with the expression of carbohydrate sulfotransferase 12 that encodes chondroitin 4-O-sulfotransferase, for CS-A formation. These qualitative and quantitative changes in CS/DS and CS/DS-synthases before and after adipocyte differentiation reveal valuable insights into adipocyte development.

    DOI: 10.1111/asj.13894

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Collagen Content and Collagen Fiber Architecture in the Skin of Shamo Chicken, a Japanese Game Fowl

    Nishimura, S; Arai, S; Hosaka, YZ

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE   60 ( 2 )   n/a - 2023026   2023年   ISSN:13467395 eISSN:13490486

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家禽学会  

    Collagen content and collagen fiber architecture in the skin of Shamo chickens were compared between sexes and body parts. Cervical, thoracic, dorsal, femoral, and crural skin samples were collected and their collagen content was analyzed. Collagen fiber specimens were prepared for scanning electron microscopy using the cell maceration method with a NaOH solution. Sex differences in collagen content were only observed in the femoral skin of mature chickens, but not in 10-week-old chicks. The difference in collagen content between body parts was obvious; femoral and crural skin had higher collagen content than those of other parts in both sexes. Scanning electron microscopy indicated that the collagen fiber architecture was quite different between the superficial and deep layers in the dermis, with the former consisting of loosely tangled band-like collagen fibers, and the latter composed of thick and dense layers of collagen bundles in a parallel arrangement. The width of collagen fibers in the superficial layer of the dermis differed between sexes in the dorsal, femoral, and crural skin. From these results, it is likely that the difference in collagen content in the femoral skin is not due to sex hormones but other factors, such as mechanical stimulation in daily activity. Additionally, collagen fiber width in the superficial layer is likely related to the difference in collagen content between sexes and between body parts.

    DOI: 10.2141/jpsa.2023026

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • Effects of different coating materials on the morphological characteristics of chicken adenohypophyseal folliculo-stellate cells in vitro 国際誌

    Nishimura, S; Yamahira, S; Chowdhury, VS; Hosaka, YZ

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL   94 ( 1 )   e13814   2023年   ISSN:1344-3941 eISSN:1740-0929

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Animal Science Journal  

    Chicken adenohypophyseal cells were cultured in plates coated with different materials, and their morphologies were examined to confirm the characteristics of chicken folliculo-stellate (FS) cells in vitro. The adenohypophyseal cells were dispersed with a collagenase/trypsin mixture in media and seeded in plates coated in either poly L-lysine (PLL), collagen, or laminin. After 7 days of culture, the cells were fixed and immunocytochemistry was performed. 5-Bromo-2′-deoxyuridine incorporation test indicated that the proliferation activity of the culture cells was different based on the coating materials, and it was higher in the collagen-coated plate than two other coating materials. Fluorescence immunocytochemistry was also performed using mixed antibodies against growth hormone, prolactin, luteinizing hormone β-subunit, basic cytokeratin (bCK), and S100B. The culture cells on the PLL- and laminin-coated surfaces were round or oval in shape, and bCK-immunopositive FS cells were morphologically indistinguishable from endocrine cells. In the collagen-coated plate, many endocrine cells were round or oval in shape, but FS cells displayed a larger and flattened morphology. S100B-immunoreactions were localized in the nuclei of bCK-immunopositive FS cells. These results suggest that culturing the chicken adenohypophyseal cells in the collagen-coated plate enables the distinction of FS cells from endocrine cells.

    DOI: 10.1111/asj.13814

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Determination of thick and thin fibres distribution in Sunda porcupine dorsal skin (Hystrix javanica) using Picrosirius red staining 国際誌

    Prawira A.Y., Novelina S., Farida W.R., Darusman H.S., Warita K., Hosaka Y.Z., Agungpriyono S.

    Journal of Veterinary Medicine Series C: Anatomia Histologia Embryologia   51 ( 5 )   666 - 673   2022年7月   ISSN:03402096

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Veterinary Medicine Series C: Anatomia Histologia Embryologia  

    The complexity of the Sunda porcupine skin has become an important topic due to the unique characteristics of its quill follicles. The structure and chemical composition of the skin has affected many physiological and other conditions. Generally, quills are larger, stronger and stiffer than hair; therefore, the skin structure needs to adapt to support their physiology. The strength of the skin is determined by its collagen composition and arrangement; therefore, this study aims to analyse the composition and distribution of thick and thin fibres based on the specific characteristics of Sunda porcupine skin under polarized light using picrosirius red staining. The skin samples used were from the thoracodorsal and lumbosacral regions of eight Sunda porcupine adults. The histological staining was carried out using the picrosirius red method, while the samples were observed under a polarized light microscope and analysed with software. The results showed that the skin is composed of 36%–65% thick fibres, 20%–35% thin fibres and small amounts of other types with the lumbosacral region having higher compositions of thick and thin fibres than those in the thoracodorsal region. Furthermore, the thoracodorsal and lumbosacral regions have the highest composition of thick fibre in the deeper dermis and quill follicle, respectively. These demonstrated that the complexity of the skin structure of Sunda porcupine due to its quill derivates correlated with its collagen composition and distribution.

    DOI: 10.1111/ahe.12845

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Compositional analysis of chondroitin/dermatan sulfate in rhesus monkeys (Macaca mulatta) 国際誌

    Cahyadi D.D., Okamoto M., Warita K., Takeda-Okuda N., Tamura J.I., Hosaka Y.Z.

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   86 ( 7 )   811 - 818   2022年4月   ISSN:09168451

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Bioscience, Biotechnology and Biochemistry  

    Glycosaminoglycans (GAGs) are found in various tissues and are involved in many physiological functions. Since the rhesus monkey (Macaca mulatta) is the most widely used nonhuman primate in biomedical research, an understanding of the compositions of GAGs in their tissues is important. The aim of this study was to determine the content and sulfation pattern of disaccharides contained in several tissues of the rhesus monkey. The chondroitin sulfate (CS)/dermatan sulfate (DS) hybrid chain was extracted from several tissues of female and male rhesus monkeys. Compositional analysis was performed after digestion with chondroitinases ABC and ACI to reveal the sulfation pattern of the CS/DS hybrid chain. This study revealed that the major CS/DS disaccharide units present in the tissues were A and C types. The E and iE types were specifically distributed not only in the tracheal tissue but also in gastrointestinal tissues.

    DOI: 10.1093/bbb/zbac057

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Chondroitin sulfate E downregulates N-cadherin and suppresses myotube formation

    Satoh F., Sugiura A., Tashiro J., Hosaka Y.Z., Warita K.

    Journal of Veterinary Medical Science   84 ( 4 )   494 - 501   2022年4月   ISSN:09167250

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Veterinary Medical Science  

    Myogenesis, the formation of muscle fibers, is affected by certain glycoproteins, including chondroitin sulfate (CS), which are involved in various cellular processes. We aimed to investigate the mechanism underlying CS-E-induced suppression of myotube formation using the myoblast cell line C2C12. Differentiated cells treated with 0.1 mg/ml CS-E for nine days showed multinucleated and rounded myotubes with myosin heavy chain positivity. No difference was found between the CS-E-treated group with rounded myotubes and CS (−) controls with elongated myotubes in the levels of phospho-cofilin, a protein involved in the dynamics of actin cytoskeleton. Interestingly, N-cadherin, which is involved in the gene expression of myoblast fusion factors (myomaker and myomixer), was significantly downregulated at both the mRNA anprotein levels following CS-E treatment. These results suggest that N-cadherin downregulation is one of the mechanisms underlying the CS-E-induced suppression of myotube formation.

    DOI: 10.1292/jvms.21-0662

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Preliminary study of the gene expression of sulfation and degradation enzymes for chondroitin sulfate in glycerol-treated C2C12 myoblast cells 査読

    Hosaka Y.Z., Washie S., Warita K.

    Journal of Veterinary Medical Science   84 ( 3 )   306 - 309   2022年1月   ISSN:09167250

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Veterinary Medical Science  

    In this study, we induced chemical damage of C2C12 myoblasts that had differentiated into myotubes with glycerol, and four sulfation enzymes for chondroitin sulfate (CS) [carbohydrate sulfotransferase (Chst) 12, Chst15 and Chst3 and uronyl 2-O-sulfotransferase (UST)] and two CS degradation enzymes [hyaluronidase (Hyal) 1 and Hyal2] were examined for changes in gene expression. Treatment of myoblasts with 5% glycerol significantly increased the expression levels of the sulfation enzymes Chst12 and Chst15 and the degradation enzymes Hyal1 and Hyal2. However, the expression levels of the other two genes (Chst3 and Ust) showed no change. Differences in the expression levels of these enzymes may help to understand the difference in responsiveness of myoblasts to glycerol after muscle injury in vivo or in vitro.

    DOI: 10.1292/jvms.21-0632

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Estrogen modulates the skeletal muscle regeneration process and myotube morphogenesis: morphological analysis in mice with a low estrogen status. 査読

    Rattanatrai Chaiyasing, Akihiro Sugiura, Takuro Ishikawa, Koichi Ojima, Katsuhiko Warita, Yoshinao Z Hosaka

    The Journal of veterinary medical science   83 ( 12 )   1812 - 1819   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.21-0495

  • Inhibition of transient receptor potential vanilloid type 1 through α2 adrenergic receptors at peripheral nerve terminals relieves pain. 査読

    83 ( 10 )   1570 - 1581   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The activation of α2 adrenergic receptors contributes to analgesia not only in the central nervous system but also in the peripheral nervous system. We reported that noradrenaline inhibits the activity of transient receptor potential vanilloid 1 (TRPV1) evoked by capsaicin through α2 receptors in cultured rat dorsal root ganglion (DRG) neurons. However, it is unclear whether activation of TRPV1 expressed in peripheral nerve terminals is inhibited by α2 receptors and whether this phenomenon contributes to analgesia. Therefore, we examined effects of clonidine, an α2 receptor agonist, on several types of nociceptive behaviors, which may be caused by TRPV1 activity, and subtypes of α2 receptors expressed with TRPV1 in primary sensory neurons in rats. Capsaicin injected into hind paws evoked nociceptive behaviors and clonidine preinjected into the same site inhibited capsaicin-evoked responses. This inhibition was not observed when clonidine was injected into the contralateral hind paws. Preinjection of clonidine into the plantar surface of ipsilateral, but not contralateral, hind paws reduced the sensitivity to heat stimuli. Clonidine partially reduced formalin-evoked responses when it was preinjected into ipsilateral hind paws. The expression level of α2C receptor mRNA quantified by real-time PCR was highest followed by those of α2A and α2B receptors in DRGs. α2A andα2C receptor-like immunoreactivities were detected with TRPV1-like immunoreactivities in the same neurons. These results suggest that TRPV1 and α2 receptors are coexpressed in peripheral nerve terminals and that the functional association between these two molecules causes analgesia.

    DOI: 10.1292/jvms.21-0429

  • Concomitant attenuation of HMGCR expression and activity enhances the growth inhibitory effect of atorvastatin on TGF-β-treated epithelial cancer cells. 査読 国際誌

    Katsuhiko Warita, Takuro Ishikawa, Akihiro Sugiura, Jiro Tashiro, Hiroaki Shimakura, Yoshinao Z Hosaka, Ken-Ichi Ohta, Tomoko Warita, Zoltán N Oltvai

    11 ( 1 )   12763 - 12763   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Epithelial-mesenchymal transition (EMT) in primary tumor cells is a key prerequisite for metastasis initiation. Statins, cholesterol-lowering drugs, can delay metastasis formation in vivo and attenuate the growth and proliferation of tumor cells in vitro. The latter effect is stronger in tumor cells with a mesenchymal-like phenotype than in those with an epithelial one. However, the effect of statins on epithelial cancer cells treated with EMT-inducing growth factors such as transforming growth factor-β (TGF-β) remains unclear. Here, we examined the effect of atorvastatin on two epithelial cancer cell lines following TGF-β treatment. Atorvastatin-induced growth inhibition was stronger in TGF-β-treated cells than in cells not thusly treated. Moreover, treatment of cells with atorvastatin prior to TGF-β treatment enhanced this effect, which was further potentiated by the simultaneous reduction in the expression of the statin target enzyme, 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase (HMGCR). Dual pharmacological targeting of HMGCR can thus strongly inhibit the growth and proliferation of epithelial cancer cells treated with TGF-β and may also improve statin therapy-mediated attenuation of metastasis formation in vivo.

    DOI: 10.1038/s41598-021-91928-3

  • Absence of estrogen receptors delays myoregeneration and leads to intermuscular adipogenesis in a low estrogen status: morphological comparisons in estrogen receptor alpha and beta knock out mice. 査読

    Rattanatrai Chaiyasing, Takuro Ishikawa, Katsuhiko Warita, Yoshinao Z Hosaka

    The Journal of veterinary medical science   83 ( 7 )   1022 - 1030   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.20-0696

  • Localization of uncoupling protein 1 (UCP-1) in the sebaceous gland of the dorsal region in the Sunda porcupine (Hystrix javanica). 査読

    Andhika Yudha Prawira, Savitri Novelina, Wartika Rosa Farida, Huda Shalahudin Darusman, Katsuhiko Warita, Srihadi Agungpriyono, Yoshinao Z Hosaka

    The Journal of veterinary medical science   82 ( 12 )   1729 - 1733   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.20-0412

  • Effect of yogurt fermented by Lactobacillus fermentum Tsi and L. Fermentum S2 derived from a Mongolian traditional dairy product on rats with high-fat-diet-induced obesity 査読 国際誌

    Cho, W.-Y., Hong, G.-E., Lee, H.-J., Yeon, S.-J., Paik, H.-D., Hosaka, Y.Z., Lee, C.-H.

    Foods   9 ( 5 )   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/foods9050594

  • Morphological evaluation of polysaccharide content and collagen composition during cutaneous wound healing in the Sunda porcupine (Hystrix javanica). 査読

    Andhika Yudha Prawira, Yoshinao Z Hosaka, Savitri Novelina, Wartika Rosa Farida, Huda Shalahudin Darusman, Srihadi Agungpriyono

    The Journal of veterinary medical science   82 ( 5 )   506 - 515   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.19-0603

  • Neutralization of transforming growth factor (TGF)-β1 activity reduced fibrosis and enhanced regeneration of glycerol-injured rat muscle. 査読

    82 ( 2 )   168 - 171   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.19-0446

  • Compositional analysis of the glycosaminoglycan family in velvet antlers of Sika deer (Cervus nippon) at different growing stages. 査読 国際誌

    Naoko Takeda-Okuda, Shuji Mizumoto, Zui Zhang, Soo-Ki Kim, Chi-Ho Lee, Byong-Tae Jeon, Yoshinao Z Hosaka, Kenji Kadomatsu, Shuhei Yamada, Jun-Ichi Tamura

    Glycoconjugate journal   36 ( 2 )   127 - 139   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10719-019-09859-1

  • The precursor osteoblast-like cell, MC3T3-E1 cell line, enhances sodium-calcium exchanger 1 (Ncx1) gene expression by stretch stimuli prior to osteoblast differentiation. 査読

    Katsuhiko Warita, Ryo Aoki, Naoki Kitamura, Izumi Shibuya, Yoshinao Z Hosaka

    The Journal of veterinary medical science   81 ( 4 )   508 - 512   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.18-0766

  • Glycerol induces early fibrosis in regenerating rat skeletal muscle. 査読

    Mohamed A A Mahdy, Katsuhiko Warita, Yoshinao Z Hosaka

    The Journal of veterinary medical science   80 ( 11 )   1646 - 1649   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.18-0328

  • Concomitant attenuation of HMG-CoA reductase expression potentiates the cancer cell growth-inhibitory effect of statins and expands their efficacy in tumor cells with epithelial characteristics. 査読 国際誌

    Oncotarget   9 ( 50 )   29304 - 29315   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18632/oncotarget.25448

  • Processing and Thermal Response of Temperature-Sensitive-Gel(TSG)/Polymer Composites. 国際誌

    Jin Gong, Eiichi Hosaka, Kohei Sakai, Hiroshi Ito, Yoshikazu Shibata, Kosei Sato, Dai Nakanishi, Shinichiro Ishihara, Kazuhiro Hamada

    Polymers   10 ( 5 )   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/polym10050486

  • Immunohistochemical localization of osteoblast activating peptide in the mouse kidney. 査読 国際誌

    Ahmed E Noreldin, Yaser Hosny Ali Elewa, Yasuhiro Kon, Katsuhiko Warita, Yoshinao Z Hosaka

    Acta histochemica   120 ( 4 )   323 - 328   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.acthis.2018.03.001

  • Effects of transforming growth factor-β1 treatment on muscle regeneration and adipogenesis in glycerol-injured muscle. 査読 国際誌

    88 ( 11 )   1811 - 1819   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/asj.12845

  • Early ultrastructural events of skeletal muscle damage following cardiotoxin-induced injury and glycerol-induced injury. 査読 国際誌

    Mohamed A A Mahdy, Katsuhiko Warita, Yoshinao Z Hosaka

    Micron (Oxford, England : 1993)   91   29 - 40   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micron.2016.09.009

  • Degree of Suppression of Mouse Myoblast Cell Line C₂C12 Differentiation Varies According to Chondroitin Sulfate Subtype. 査読 国際誌

    14 ( 10 )   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/md14100193

  • Spatial distribution of osteoblast activating peptide in the rat stomach. 査読 国際誌

    Ahmed E Noreldin, Maina Sogabe, Yoshiaki Yamano, Masato Uehara, Mohamed A A Mahdy, Mohamed A Elnasharty, Ahmed Sayed-Ahmed, Katsuhiko Warita, Yoshinao Z Hosaka

    Acta histochemica   118 ( 2 )   109 - 17   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.acthis.2015.12.001

  • Repair of segmental ulna defects using a β-TCP implant in combination with a heparan sulfate glycosaminoglycan variant. 査読

    28   193 - 204   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actbio.2015.09.008

  • Comparative study of muscle regeneration following cardiotoxin and glycerol injury. 査読 国際誌

    Mohamed A A Mahdy, Hsiao Yin Lei, Jun-Ichi Wakamatsu, Yoshinao Z Hosaka, Takanori Nishimura

    Annals of anatomy = Anatomischer Anzeiger : official organ of the Anatomische Gesellschaft   202   18 - 27   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aanat.2015.07.002

  • The shortened spinal cord in tetraodontiform fishes. 査読 国際誌

    Masato Uehara, Yoshinao Z Hosaka, Hiroyuki Doi, Harumi Sakai

    Journal of morphology   276 ( 3 )   290 - 300   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmor.20338

  • Spatial relationships among the cellular tapetum, visual streak and rod density in dogs. 査読

    Yasuhiro Yamaue, Yoshinao Z Hosaka, Masato Uehara

    The Journal of veterinary medical science   77 ( 2 )   175 - 9   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.14-0447

  • Full-length transient receptor potential vanilloid 1 channels mediate calcium signals and possibly contribute to osmoreception in vasopressin neurones in the rat supraoptic nucleus. 査読 国際誌

    Taiki Moriya, Rina Shibasaki, Tomohiko Kayano, Nami Takebuchi, Momoko Ichimura, Naoki Kitamura, Atsushi Asano, Yoshinao Z Hosaka, Oksana Forostyak, Alexei Verkhratsky, Govindan Dayanithi, Izumi Shibuya

    Cell calcium   57 ( 1 )   25 - 37   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceca.2014.11.003

  • Fucosyl chondroitin sulfate from sea cucumber - chemical synthesis and structural analysis

    Jun-ichi Tamura, Haruna Tanaka, Ayumi Nakamura, Ryosuke Toita, Yoshinao Z. Hosaka, Ken-ichi Nagamine, Ayaka Himono, Naoko Takeda

    GLYCOBIOLOGY   24 ( 11 )   1108 - 1108   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Macroscopic and histological variations in the cellular tapetum in dogs. 査読

    Yasuhiro Yamaue, Yoshinao Z Hosaka, Masato Uehara

    The Journal of veterinary medical science   76 ( 8 )   1099 - 103   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.14-0132

  • Prenatal development of the eye tunics in the dromedary camel (Camelus dromedarius) 査読

    M. Abdo, Y. Z. Hosaka, A. Erasha, M. Nada, S. Ali, M. Uehara

    Journal of Veterinary Medicine Series C: Anatomia Histologia Embryologia   43 ( 4 )   257 - 264   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ahe.12069

  • Histological analysis of glucagon-like peptide-1 receptor expression in chicken pancreas. 査読 国際誌

    Takafumi Watanabe, Kei Nishimura, Yoshinao Z Hosaka, Takeshi Shimosato, Shinichi Yonekura, Daisuke Suzuki, Chihiro Takemoto, Mohammad Moniruzzaman Monir, Kohzy Hiramatsu

    Cell and tissue research   357 ( 1 )   55 - 61   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-014-1836-6

  • Longitudinal projections of primary afferents from the single dorsal root ganglion of the cervical or lumbosacral enlargements in chickens. 査読 国際誌

    Masato Uehara, Yoshinao Z Hosaka

    Neuroscience letters   561   118 - 22   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2013.12.052

  • Diamond squid (Thysanoteuthis rhombus)-derived chondroitin sulfate stimulates bone healing within a rat calvarial defect. 査読 国際誌

    Yoshinao Z Hosaka, Yuji Iwai, Jun-ichi Tamura, Masato Uehara

    Marine drugs   11 ( 12 )   5024 - 35   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/md11125024

  • The fibrous tapetum of the horse eye. 査読 国際誌

    Aya Shinozaki, Satoshi Takagi, Yoshinao Z Hosaka, Masato Uehara

    Journal of anatomy   223 ( 5 )   509 - 18   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/joa.12100

  • Effectiveness of isoprothiolane in preventing fatty liver in dairy cows 査読

    Minaguchi, J, Miura, M, Oikawa, S, Handa, F, Haraguchi, T, Miyamoto-Ohno, K, Ito, Y, Hosaka, Y, Ueda, H, Takehana, K

    7   7 - 11   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Effectiveness of isoprothiolane in preventing fatty liver in dairy cows

  • Scanning electron microscopic study of the vascular system in the hemal node of the bovine cervical region. 査読

    Weidong Zhang, Masahiro Yasuda, Yoshinao Z Hosaka, Tetsuo Nasu

    The Journal of veterinary medical science   75 ( 1 )   79 - 83   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.12-0156

  • Myostatin regulates proliferation and extracellular matrix mRNA expression in NIH3T3 fibroblasts. 査読

    Yoshinao Z Hosaka, Mika Ishibashi, Jun-Ichi Wakamatsu, Masato Uehara, Takanori Nishimura

    Biomedical research (Tokyo, Japan)   33 ( 6 )   355 - 61   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2220/biomedres.33.355

  • Vasopressin-induced intracellular Ca²⁺ concentration responses in non-neuronal cells of the rat dorsal root ganglion. 査読 国際誌

    1483   1 - 12   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2012.08.028

  • Hepatocyte apoptosis in dairy cattle during the transition period. 査読 国際誌

    Mohamed Tharwat, Aya Takamizawa, Yoshinao Z Hosaka, Daiji Endoh, Shin Oikawa

    Canadian journal of veterinary research = Revue canadienne de recherche veterinaire   76 ( 4 )   241 - 7   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Formation of excess sublobules in the cerebellum of hypothyroid rats. 査読 国際誌

    Yoshinao Z Hosaka, Yoshihiko Neki, Miki Hasebe, Aya Shinozaki, Masato Uehara

    Annals of anatomy = Anatomischer Anzeiger : official organ of the Anatomische Gesellschaft   194 ( 4 )   329 - 33   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aanat.2011.12.005

  • Comparative studies on the distribution and population of immunocompetent cells in bovine hemal node, lymph node and spleen. 査読

    Weidong Zhang, Tetsuo Nasu, Yoshinao Z Hosaka, Masahiro Yasuda

    The Journal of veterinary medical science   74 ( 4 )   405 - 11   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.11-0405

  • Laterality of spinocerebellar neurons in the chicken spinal cord. 査読

    Masato Uehara, Masahide Akita, Masato Furue, Aya Shinozaki, Yoshinao Z Hosaka

    The Journal of veterinary medical science   74 ( 4 )   495 - 8   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.11-0398

  • The complete control of murine pregnancy from embryo implantation to parturition. 査読 国際誌

    Jumpei Terakawa, Takaho Watanabe, Rutsuko Obara, Makoto Sugiyama, Naoko Inoue, Yasushige Ohmori, Yoshinao Z Hosaka, Eiichi Hondo

    Reproduction (Cambridge, England)   143 ( 3 )   411 - 5   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1530/REP-11-0288

  • Concerted and adaptive alignment of decorin dermatan sulfate filaments in the graded organization of collagen fibrils in the equine superficial digital flexor tendon 査読 国際誌

    Takafumi Watanabe, Yasutada Imamura, Daisuke Suzuki, Yoshinao Hosaka, Hiromi Ueda, Kohzy Hiramatsu, Kazushige Takehana

    Journal of Anatomy   220 ( 2 )   156 - 163   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1469-7580.2011.01456.x

  • Efficacy of self-assembled hydrogels composed of positively or negatively charged peptides as scaffolds for cell culture. 査読 国際誌

    Aya Nagayasu, Hidenori Yokoi, Jun A Minaguchi, Yoshinao Z Hosaka, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana

    Journal of biomaterials applications   26 ( 6 )   651 - 65   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0885328210379927

  • Embryo implantation is blocked by intraperitoneal injection with anti-LIF antibody in mice. 査読

    Jumpei Terakawa, Shoichi Wakitani, Makoto Sugiyama, Naoko Inoue, Yasushige Ohmori, Yasuo Kiso, Yoshinao Z Hosaka, Eiichi Hondo

    The Journal of reproduction and development   57 ( 6 )   700 - 7   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1262/jrd.11-048h

  • VASOPRESSIN-INDUCED [CA(2+)]I INCREASE IN NON-NEURONAL CELLS FROM RAT DORSAL ROOT GANGLIA

    G. Dayanithi, T. Moriya, T. Kayano, N. Kitamura, Y. Hosaka, C. Viero, E. C. Toescu, O. Forostyak, Shibuya, I

    GLIA   59   S105 - S105   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Embryo implantation is blocked by intraperitoneal injection with anti-LIF antibody in mice 査読

    Jumpei Terakawa, Shoichi Wakitani, Makoto Sugiyama, Naoko Inoue, Yasushige Ohmori, Yasuo Kiso, Yoshinao Z. Hosaka, Eiichi Hondo

    Journal of Reproduction and Development   57 ( 6 )   700 - 707   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1262/jrd.11-048H

  • Expression of small leucine-rich proteoglycans in the developing retina and kainic acid-induced retinopathy in ICR mice. 査読

    Safwat Ali Mohamed Ali, Yoshinao Z Hosaka, Masato Uehara

    The Journal of veterinary medical science   73 ( 4 )   439 - 45   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.10-0464

  • Constitution of the ependyma in the chicken telencephalon. 査読

    Shinsuke Uchida, Tomohiro Imagawa, Masato Furue, Safwat Ali Mohamed Ali, Yoshinao Z Hosaka, Masato Uehara

    The Journal of veterinary medical science   73 ( 3 )   319 - 23   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.10-0377

  • Expressions of apoptosis-regulating factors in bovine retained placenta. 査読 国際誌

    Y Kamemori, K Wakamiya, R Nishimura, Y Hosaka, S Ohtani, K Okuda

    Placenta   32 ( 1 )   20 - 6   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.placenta.2010.10.016

  • Spatiotemporal distribution of chondroitin sulfate proteoglycans in the developing mouse retina and optic nerve. 査読

    Safwat Ali Mohamed Ali, Yoshinao Z Hosaka, Masato Uehara

    The Journal of veterinary medical science   73 ( 1 )   13 - 8   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.10-0201

  • Distribution of Astroglial Lineage Cells in Developing Chicken Telencephalon from Embryo to Young Chick 査読

    Shinsuke Uchida, Tomohiro Imagawa, Aya Shinozaki, Masato Furue, Safwat Ali, Yoshinao Hosaka, Masato Uehara

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE   72 ( 12 )   1597 - 1602   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.10-0209

  • Morphological and biochemical analysis of intact and opaque cornea in dogs. 査読

    Masamitsu Hirooka, Osamu Igarashi, Aya Nagayasu, Jun Minaguchi, Yoshinao Z Hosaka, Hiromi Ueda, Prasarn Tangkawattana, Kazushige Takehana

    Okajimas folia anatomica Japonica   87 ( 2 )   59 - 64   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2535/ofaj.87.59

  • Topography of Ganglion Cells and Photoreceptors in the Sheep Retina 査読 国際誌

    Aya Shinozaki, Yoshinao Hosaka, Tomohiro Imagawa, Masato Uehara

    JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY   518 ( 12 )   2305 - 2315   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cne.22333

  • Comparative study of the characteristics and properties of tendinocytes derived from three tendons in the equine forelimb. 査読 国際誌

    Yoshinao Z Hosaka, Hideyuki Takahashi, Takehiro Uratsuji, Prasarn Tangkawattana, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana

    Tissue & cell   42 ( 1 )   9 - 17   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tice.2009.06.002

  • Relationship between Distribution of Tapetum Fibrosum and Retinal Pigment Epithelium in the Sheep Eye 査読

    Aya Shinozaki, Yoshinao Hosaka, Tomohiro Imagawa, Masato Uehara

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE   72 ( 2 )   211 - 215   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.09-0413

  • Comparative study of the properties of tendinocytes derived from three different sites in the equine superficial digital flexor tendon. 査読

    Yoshinao Z Hosaka, Takehiro Uratsuji, Hiromi Ueda, Masato Uehara, Kazushige Takehana

    Biomedical research (Tokyo, Japan)   31 ( 1 )   35 - 44   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2220/biomedres.31.35

  • 飼料成分の違いによる空腸絨毛の形態学的変化 査読

    星野 佑治, 玉置 和之, 稲山 一成, 上野 光敏, 永易 彩, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本畜産学会報 = The Japanese journal of zootechnical science   80 ( 2 )   171 - 177   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    飼料成分の違いによる仔豚空腸絨毛の変化を,形態学的手法を用いて評価した。同腹7頭の仔豚のうち,離乳直後1頭を無処理群とし,3頭を乳製品原料主体飼料給餌群(乳製品飼料群),3頭を植物原料主体飼料給餌群(植物飼料群)に区分し用いた。離乳する6日前から餌付けを行い,離乳後,乳製品飼料群には乳製品を主体とした飼料を,植物飼料群には植物原料を主体とした飼料をそれぞれ給餌し,飲水は自由とした。体重増加割合は離乳3日後および14日後で,乳製品飼料群よりも植物飼料群の方が高かった。絨毛長は離乳3日後,吸収上皮細胞の大きさは離乳14日後,微絨毛長は離乳3日後および14日後に,いずれも乳製品飼料群に比べ植物飼料群で有意に増大していた。また,離乳3日後において乳製品飼料群に比べ植物飼料群では吸収上皮細胞の剥離はほとんど観察されなかった。その要因としては,乳製品飼料群よりも植物飼料群に与えた飼料の方が消化され易い成分構成であったことが考えられ,それ故に絨毛や吸収上皮細胞の成長が促進されたものと思われる。以上の結果より,離乳後に植物主体の飼料を与えることによって仔豚の空腸絨毛の成長が促進され,吸収面積が増大して栄養素の吸収効率が向上したことが示唆された。 The aim of this study was to evaluate morphological responses of the absorptive apparatus of the jejunum to di erent diet ingredients in weaning pigs. In this study, seven crossbred (Landrace×Large Yorkshire×Duroc) pigs, they were a litter, were used after weaning. Before weaning, they fed with creep feed for six days. Six pigs were divided into two groups ; one received dairy-based feed and the other received vegetable-based feed. The remaining pig was used as a non-treatment control. Dairy-based feed contained mainly animal-based feed, and vegetable-based feed contained mainly oil-seed cake and meal. Drinking water was provided ad libitum throughout the experimental period. Jejunum samples were collected immediately after weaning from a non-treated control pig (D0). The similar samples were collected from each 3 pigs of dairy-based feed and vegetable-based feed groups respectively, on 3 (D3) and 14 days (D14) after weaning. The samples were processed for morphological observation of absorptive epithelial cells and heights of villi and microvilli. A significant increase in height of intestinal villi on D3 and in size of the absorptive cells on D14 were found in animals that received vegetable-based feed , ultrastructural transition of epithelial cells on D3 . An increases in microvilli height on D3 and D14 were seen in animals that received vegetable-based feed. Presumably, the ingredients of vegetable-based feed are more easily digested and absorbed through the intestinal wall than are ingredients of dairy-based feed. As a result, the growth of intestinal villi and (growth of) absorptive epithelial cells in vegetable-based feed group were greater than those in dairy-based feed group, leading to a more e cient absorptive function of the small intestine.

    DOI: 10.2508/chikusan.80.171

  • Efficacy of antivascular photodynamic therapy using benzoporphyrin derivative monoacid ring A (BPD-MA) in 14 dogs with oral and nasal tumors

    Osaki Tomohiro, Takagi Satoshi, Hoshino Yuki, OKUMURA Masahiro, KADOSAWA Tsuyoshi, FUJINAGA Toru

    The journal of veterinary medical science   71 ( 2 )   125 - 132   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Efficacy of Antivascular Photodynamic Therapy Using Benzoporphyrin Derivative Monoacid Ring A (BPD-MA) in 14 Dogs with Oral and Nasal Tumors
    Antivascular photodynamic therapy (PDT) Suppresses tumor growth and prolonged the survival in solid tumor-bearing mice. The purpose of this study was to assess the efficacy of antivascular PDT using BPD-MA for treatment of oral and nasal tumors in 14 dogs. At 15 min after initiating intravenous infusion of 0.5 mg/kg benzoporphyrin derivative monoacid ring A, tumors were irradiated with laser light at 690 nm emitted by a diode laser, The 1-year survival rate of 7 dogs with oral tumors was 71%. The 1-year Survival rate of 7 does with nasal tumors was 57%. Imaging of each tumor was performed by using angiographic computed tomography before and after each antivascular PDT. Contrast-enhanced turners were observed before antivascular PDT, but these tumors were not enhanced with contrast medium following antivascular PDT. Antivascular PDT is suggested to be a promising method for dogs with oral and nasal tumors that cannot be effectively treated with current antitumor therapies.

    DOI: 10.1292/jvms.71.125

  • Effect of Collagen Oligopeptide Injection on Rabbit Tenositis 査読

    Ueda Hiromi, Meguri Natsuko, Minaguchi Jun, WATANABE Takafumi, NAGAYASU Aya, HOSAKA Yoshinao, TANGKAWATTANA Prasarn, KOKAI Yasuo, TAKEHANA Kazushige

    The journal of veterinary medical science   70 ( 12 )   1295 - 1300   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Collagen Oligopeptide Injection on Rabbit Tenositis
    Effects of the collagen oligopeptide (COP) were examined by its repeat injection into the inflammatory rabbit Achilles tendon (Tendo calcaneus communis), in which tenositis was induced by injection of bacterial collagenase. COP was evaluated 5 times over a period of 3 weeks to I month after injection of collagenase. At I month after treatment, the therapeutic effect of COP was evaluated by examining the structure of collagen fibrils, amount and components of glycosaminoglycans (GAGS) and matrix metalloproteinases (MMPs), and compared with the saline injection, control, and normal groups. The Achilles tendon of rabbit in the control group (no COP injection) and saline injection group showed a notable increase in the number of fine collagen fibrils, a change in GAG composition and increase in the amount of pro-MMP-2, indicating the weakening of the tendon. In contrast, the size distribution of collagen fibrils, GAG composition and the amount of pro-NIMP-2 was similar to those in the normal group. These results suggest that COP injection promotes healing processes of the tendon injury.

    DOI: 10.1292/jvms.70.1295

  • 内毒素血症に関与したウマの疝痛における腸間膜動脈の形態学的研究 査読

    日高 修平, 植田 弘美, 保坂 善真, 竹花 一成

    酪農学園大学紀要 自然科学編   33 ( 1 )   99 - 104   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ウマにおいて疝痛を伴った内毒素血症はしばしば発症する疾病であって、毒素によって腸間膜動脈には様々な程度の虚血、動脈の痙攣や壊死が引き起こされる。重篤な場合では、それらの臨床症状が疝痛の前駆的発症要因になることが報告されている。エンドトキシンが関与し疝痛を患ったウマでは、腸間膜の血管における障害はこれまでのところ大いに注目されてきている。そこで、この研究では内毒素血症を自然発症したサラブレットにおいて、腸間膜動脈の障害を形態学的に検索した。この研究で得られた結果は、腸間膜にみられる血管の組織構造に対するエンドトキシンの効果をより良く理解できるものと思われる。試料は3.0%グルタルアルデヒド溶液に固定後、Quetol 812に包埋した。包埋した電顕試料より厚切り切片および超薄切片を作製し、前者には1%トルイジンブルー染色を施した後、光学顕微鏡を用いて、後者には酢酸ウラニウムとクエン酸鉛による二重染色を行った後、透過型電子顕微鏡にて詳細に検索した。発症群では動脈壁において血管内皮細胞の剥離、出血像、歪な形を呈した中膜平滑筋細胞や融解壊死した顆粒球などの血液細胞、空胞などが多数観察された。これらの結果は、すでに報告されているウマの内毒素血症の組織像と類似しており、また、エンドトキシンにより腸間膜中の動脈が損傷を受け、ウマの腸管において臓器性Shwartzman反応が起こったものと示唆された。

  • Morphological analysis of corneal opacity in Shiba dog with GM1 gangliosidosis 査読

    Nagayasu Aya, Nakamura Taito, Yamato Osamu, TSUZUKI Keiko, HOSAKA Yoshinao, UEDA Hiromi, TANGKAWATTANA Prasarn, TAKEHANA Kazushige

    The journal of veterinary medical science   70 ( 9 )   881 - 886   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Morphological Analysis of Corneal Opacity in Shiba Dog with GM1 Gangliosidosis
    GM1 gangliosidosis is one of the inherited metabolic lysosomal storage disorders characterized by neurological symptoms caused by beta-galactosidase deficiency and consequent accumulation of GM1 ganglioside in neuronal cells. Shiba dogs affected with GM1 gangliosidosis have been found to suffer from corneal opacity. In our morphological analysis, keratocyte enlargement was induced by abnormal intracellular accumulation of neutral carbohydrates, resulting in the loss of normal arrangement of collagen fibrils in the opaque cornea was found to be associated with the disorder. We therefore conclude that corneal opacity in this Shiba dog with GM1 gangliosidosis may be caused by neutral carbohydrate accumulation in lysosomes, swelling and dysfunction of keratocytes, and subsequent irregular arrangement of collagen fibrils in the corneal proper substance.

    DOI: 10.1292/jvms.70.881

  • The modulation of collagen fibril assembly and its structure by decorin : An electron microscopic study 査読

    IWASAKI Shunsuke, HOSAKA Yoshinao, IWASAKI Tomohito, YAMAMOTO Katsuhiro, NAGAYASU Aya, UEDA Hiromi, KOKAI Yasuo, TAKEHANA Kazushige

    Archives of histology and cytology   71 ( 1 )   37 - 44   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The modulation of collagen fibril assembly and its structure by decorin: An electron microscopic study
    The present study was carried out to determine the effect of decorin in the process of collagen assembly. Collagen fibrils were obtained in vitro by aggregation from commercialized acid-soluble type I collagen with the addition of different concentrations of decorin (0-25 mu g/ ml). All specimens were observed by scanning electron microscopy (SEM) and transmission electron microscopy (TEM). The distribution of collagen fibril diameters was also analyzed by TEM. In samples without or with low concentrations of decorin, highly porous collagen fiber networks were formed. On the other hand, dense networks were observed in samples treated with high concentrations of decorin. The influence of decorin secreted by cells on collagen fibrils was observed by SEM, and the fiber network elasticity was measured using a rheometer. SEM images showed that collagen fiber networks without fibroblasts were much looser than those cultured with normal fibroblasts. The networks cultured with the fibroblasts were composed of straight fibers with large diameters. On the other hand, collagen fiber networks cultured with siRNA-decorin-transfected (siDT) fibroblasts had loose, meandering fibers with small diameters. The elasticity of collagen fiber networks cultured with untransfected fibroblasts showed no significant difference over the 7-day incubation period. However, significantly lower elastic values were obtained for coliagen fiber networks treated with siDT cells on days 3 and 7. In addition, after treatment with 5.0 or 25 mu g/ml decorin, the collagen fiber networks cultured with siDT cells exhibited an altered structure that showed a dense structure similar to that of the fiber networks cultured with untransfected fibroblasts. In conclusion, this in vitro study showed that decorin is a regulatory and architecturally small leucinerich repeat proteoglycan in the process of collagen fibril assembly.

    DOI: 10.1679/aohc.71.37

  • Characteristics of collagen fibrils in the entire equine superficial digital flexor tendon. 査読

    Masaru Sese, Hiromi Ueda, Takafumi Watanabe, Etsuko Yamamoto, Yoshinao Hosaka, Prasarn Tangkawattana, Kazushige Takehana

    Okajimas folia anatomica Japonica   84 ( 3 )   111 - 4   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2535/ofaj.84.111

  • ウマ浅指屈筋腱炎内の肉芽組織におけるMMP-13 mRNA発現 査読

    野村 正幸, 保坂 善真, 笠嶋 快周, 植田 弘美, 竹花 一成, 桑野 睦敏, 新井 克彦

    69 ( 6 )   637 - 9   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ウマ浅指屈筋腱炎における細胞外マトリックス遺伝子発現の特徴を把握するため、DNAマイクロアレイ解析を実施したところ、屈腱炎組織においてMMP-13 mRNAの発現上昇が見られた。In situハイブリダイゼーションにより、屈腱炎内で増生した肉芽組織中の線維芽細胞様の細胞に強い陽性シグナルが確認されたが、健常腱組織では、その陽性細胞は腱内膜内にわずかに見られたのみであった。このことから、屈腱炎におけるMMP-13の重要な役割が示唆された。

    DOI: 10.1292/jvms.69.637

  • Antitumor effects and blood flow dynamics after photodynamic therapy using benzoporphyrin derivative monoacid ring A in KLN205 and LM8 mouse tumor models 国際誌

    Osaki Tomohiro, Takagi Satoshi, Hoshino Yuki, Okumura Masahiro, Fujinaga Toru

    Cancer Letters   248 ( 1 )   47 - 57   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Antitumor effects and blood flow dynamics after photodynamic therapy using benzoporphyrin derivative monoacid ring A in KLN205 and LM8 mouse tumor models
    Photodynamic therapy (PDT) using benzoporphyrin derivative monoacid ring A (BPD-MA) induces direct tumor cell damage and microvascular injury. We administered BPD-MA at 3 h or 15 min before laser irradiation to KLN205 and LM8 tumors in murine models. Tumor growth delay was induced more effectively by 15-min-interval PDT than by 3-h-interval PDT. Vascularity and blood perfusion was significantly decreased by 15-min-interval PDT. We observed death of all tumor cells, except peripheral cells, in the 3-h-interval PDT group, and death of cells around the damaged tumor vasculature in the 15-min-interval PDT group. Thus, 15-min-interval PDT enhanced the antitumor effect by damaging tumor vasculature.

  • Intranuclear paracrystals observed in striated muscle specific LIM protein-deficient mouse cardiomyocytes 査読

    M. Muto, A. Sargeant, P. Tangkawattana, K. Takeyasu, Y. Nishijima, J. Bonagura, M. Hoshijima, T. Nakade, Y. Hosaka, G. Faulkner, K. Tomono, M. Yamaguchi

    MICROSCOPY RESEARCH AND TECHNIQUE   70 ( 1 )   50 - 54   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jemt.20386

  • Effect of heat on synthesis of gelatinases and pro-inflammatory cytokines in equine tendinocytes 査読

    Yoshinao Hosaka, Sachiko Ozoe, Rikio Kirisawa, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana, Mamoru Yamaguchi

    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO   27 ( 5 )   233 - 241   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2220/biomedres.27.233

  • Effects of Ingestion of Collagen Peptide on Collagen Fibrils and Glycosaminoglycans in the Dermis 査読

    Matsuda Naoya, Koyama Yoh-ichi, Hosaka Yoshinao, UEDA Hiromi, WATANABE Takafumi, ARAYA Takayuki, IRIE Shinkichi, TAKEHANA Kazushige

    Journal of nutritional science and vitaminology   52 ( 3 )   211 - 215   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effects of ingestion of collagen peptide on collagen fibrils and Glycosaminoglycans in the dermis
    In order to investigate the effects of collagen peptide ingestion on fibroblasts and the extracellular matrix in the dermis, collagen peptide was administered orally to pigs at 0.2 g/kg body weight/d for 62 d, and its effects were compared with those of lactalbumin and water controls. Fibroblast density, and diameter and density of collagen fibrils were significantly larger in the collagen peptide group than in the lactalbumin and water control groups. The two major components of dermal glycosaminoglycans, hyaluronic acid and dermatan sulfate, which are present in the inter-fibrillar space, did not differ significantly among the three groups. However, the ratio of dermatan sulfate, which is derived from fibril-bound decorin, was largest in the collagen peptide group. These results suggest that ingestion of collagen peptide induces increased fibroblast density and enhances formation of collagen fibrils in the dermis in a protein-specific manner.

    DOI: 10.3177/jnsv.52.211

  • Morphological, biochemical and mechanical features of the cranial cruciate and lateral collateral ligaments in dogs. 査読

    Hiromi Ueda, Takuya Matsukawa, Takafumi Watanabe, Yoshinao Hosaka, Kazushige Takehana

    Okajimas folia anatomica Japonica   83 ( 1 )   25 - 31   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2535/ofaj.83.25

  • Structure and component alteration of rabbit Achilles tendon in tissue culture

    Yoshinao Hosaka, Hiromi Ueda, Tadatsugu Yamasaki, Daisuke Suzuki, Naoya Matsuda, Kazushige Takehana

    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO   26 ( 6 )   279 - 286   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2220/biomedres.26.279

  • Differences in tumor necrosis factor (TNF)alpha and TNF receptor-1-mediated intracellular signaling factors in normal, inflamed and scar-formed horse tendons. 査読

    The Journal of Veterinary Medical Science   67 ( 10 )   985 - 91   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Differences in tumor necrosis factor (TNF)alpha and TNF receptor-1-mediated intracellular signaling factors in normal, inflamed and scar-formed horse tendons.
    Tumor necrosis factor (TNF) receptors (TNF-R)-mediated cell survival or apoptosis has been demonstrated in many cells, but little is known about survival or apoptotic signals via TNF-R1 in tendinocytes. In this study, we focused on four signaling factors, TNFalpha, TNF-R1, TNFR-associated factor2 (TRAF2) and caspase-3, in order to elucidate the signaling events in tendinocytes. Samples were obtained from normal, inflamed and scar-formed equine superficial digital flexor tendons. To detect these signaling factors, samples were subjected to immunohistochemistry and Western blot analysis, and some samples were also subjected to reverse transcription-polymerase chain reaction (RT-PCR), PCR-Southern blot analysis and in situ hybridization to detect the expression of TNFalpha mRNA. Distribution of the four factors differed depending on the tendon condition, normal, inflamed or scar-formed. In the normal tendon, large amounts of TRAF2 were found in tendinocytes, but the amounts of TNF-R1 were small. TNFalpha mRNA was expressed most highly in the inflamed tendon. TNF-R1, which was only faintly detected in the normal tendon, was detected at a high level in the inflamed tendon, and the amounts of TRAF2 and caspase-3 also increased. Activated caspase-3 was only detected in the inflamed tendon. TNFalpha mRNA was also expressed in the scar-formed tendon, though it showed weak signals, and the expression levels of TNF-R1, TRAF2 and caspase-3 proteins were very low. Two distinct intracellular signaling pathways of TNFalpha, which lead to cell survival and apoptosis, might be present in tendinocytes mediated through TNF-R1. These results, which reflect the dynamism of TNFalpha, provide important clues for means to prevent tendinopathy.

    DOI: 10.1292/jvms.67.985

  • Differences in tumor necrosis factor (TNF) α and TNF receptor-1-mediated intracellular signaling factors in normal, inflamed and scar-formed horse tendons.

    67 ( 10 )   985 - 991   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1292/jvms.67.985

  • Functional ability of tendinocytes to take up Fe substances in an inflamed tendon. 査読

    Yoshinao Hosaka, Mamoru Yamaguchi, Kazushige Takehana

    Archives of histology and cytology   68 ( 3 )   161 - 9   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.68.161

  • Effects of Ingestion of Collagen Peptide on Collagen Fibrils and Glycosaminoglycans in Achilles Tendon

    Minaguchi Jun, Koyama Yoh-ichi, Meguri Natsuko, HOSAKA Yoshinao, UEDA Hiromi, KUSUBATA Masashi, HIROTA Arisa, IRIE Shinkichi, MAFUNE Naoki, TAKEHANA Kazushige

    Journal of nutritional science and vitaminology   51 ( 3 )   169 - 174   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Effects of Ingestion of Collagen Peptide on Collagen Fibrils and Glycosaminoglycans in Achilles Tendon
    In order to investigate whether the oral ingestion of collagen peptide affects the extracellular matrix of tendon, two doses (0.2g/kg and 1.0g/kg body weight) were orally administered daily for 56d to a rabbit, and both the size of collagen fibrils and the amount of glycosaminoglycans in the Achilles tendon were measured in comparison with those in a rabbit fed with a control protein, lactalbumin, or water alone. Ingestion of col-lagen peptide or lactalbumin induced a significant increase in collagen fibril diameter and a decrease in fibril density except for a high dose of lactalbumin compared with the water con-trol. A histogram pattern of fibril diameter in a high dose of collagen peptide showed a peak at 160-180nm, which was not observed in other groups. However the percentage of diam-eters over 200nm was the lowest in this group but highest in the low-dose group of collagen peptide. The mean fibril diameter and mass average diameter of a high dose of collagen pep-tide were significantly smaller than those in a low dose. The amount of dermatan sulphate increased in the high-dose groups, while the amount of hyaluronic acid decreased in rabbits fed with collagen peptide or lactalbumin at either dose. These results suggest that the inges-tion of collagen peptide affects the size of collagen fibrils and composition of glycosaminogly-cans in the Achilles tendon and thus may improve the mechanical properties of the Achilles tendon.

    DOI: 10.3177/jnsv.51.169

  • Molecular cloning of canine membrane-anchored inhibitor of matrix metalloproteinase, RECK.

    Satoshi Takagi, Takanori Kitamura, Yoshinao Hosaka, Tomohiro Ohsaki, Darko Bosnakovski, Tsuyoshi Kadosawa, Masahiro Okumura, Toru Fujinaga

    The Journal of veterinary medical science   67 ( 4 )   385 - 91   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1292/jvms.67.385

  • Downregulation of Decorin and Transforming Growth Factor-β1 by Decorin Gene Suppression in Tendinocytes 国際誌

    46 ( 1 )   18 - 26   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Scars formed after tendonitis result in altered tissue mechanical properties after injury. The interaction of collagen molecules with decorin affects collagen fibrogenesis, and scar tissue is fragile as a consequence of a large amount of decorin in the scar. We hypothesized that scar formation could be prevented by controlling decorin expression in tendinocytes. As a preliminary experiment, we treated tendinocytes with decorin antisense oligodeoxynucleotides (ODNs). Tendinocytes were isolated from Achilles tendons of New Zealand white rabbits and treated with ODN. When tendinocytes were transfected with decorin sense ODN, there was no alteration, whereas decorin antisense ODN-treated tendinocytes showed suppression of transforming growth factor (TGF)-β1 production. Decorin and TGF-β1-production of tendinocytes is regulated by decorin gene suppression. The results showed that the antisense approach is an attractive therapeutic strategy not only for preventing decorin deposition in scar tissue, which decreases collagen fibril diameter, but also for controlling TGF-β1 production, which leads to organ fibrosis. Copyright © Taylor & Francis Inc.

    DOI: 10.1080/03008200590935510

  • Mechanism of cell death in inflamed superficial digital flexor tendon in the horse

    Y Hosaka, H Teraoka, E Yamamoto, H Ueda, K Takehana

    JOURNAL OF COMPARATIVE PATHOLOGY   132 ( 1 )   51 - 58   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jcpa.2004.06.006

  • Distribution of TNF receptors and TNF receptor-associated intracellular signaling factors on equine tendinocytes in vitro. 査読

    Yoshinao Hosaka, Yurie Sakamoto, Rikio Kirisawa, Takafumi Watanabe, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana, Mamoru Yamaguchi

    The Japanese journal of veterinary research   52 ( 3 )   135 - 44   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14943/jjvr.52.3.135

  • Morphological study of the Golgi tendon organ in equine superficial digital flexor tendon.

    Takafumi Watanabe, Yoshinao Hosaka, Etsuko Yamamoto, Hiromi Ueda, Prasarn Tangkawattana, Kazushige Takehana

    Okajimas folia anatomica Japonica   81 ( 2-3 )   33 - 7   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2535/ofaj.81.33

  • Ultrastructure and function of Sertoli cell processes in the Korean native goat.

    Geon Oh Kwon, Young Seok Park, Seong Ho Lee, Etsuko Yamamoto, Yoshinao Hosaka, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana

    Okajimas folia anatomica Japonica   79 ( 4 )   121 - 7   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2535/ofaj.79.121

▼全件表示

書籍等出版物

  • 臨床獣医 2024年5月号 イラストで学ぶ牛の解剖生理学 第2回 「雄の生殖器の解剖学」

    著者:昆 泰寛 監修:保坂善真( 担当: 監修)

    緑書房  2024年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 臨床獣医 2024年4月号 イラストで学ぶ牛の解剖生理学 第1回 「尿生殖器系の発生」

    著者:昆 泰寛 監修:保坂善真( 担当: 監修)

    緑書房  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 獣医組織学 第九版

    日本獣医解剖学会( 担当: 共著)

    2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 獣医組織学 第八版

    日本獣医解剖学会( 担当: 共著)

    学窓社  2017年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:xiv, 362p   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • カラーアトラス獣医解剖学

    König, Horst Erich, Liebich, Hans-Georg, カラーアトラス獣医解剖学編集委員会

    チクサン出版社,緑書房 (発売)  2010年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:2冊   記述言語:日本語  

講演・口頭発表等

  • 筋芽細胞による自律的な筋線維型制御における機械的伸展刺激の影響

    中田 后紀, 川崎 佑華, 大山 竜輝, 前野 岳大, 今給黎 燿, 小川 陽平, 大崎 莉果, 小川 蒼生, 保坂 善真, 中村 真子, 辰巳 隆一, 鈴木 貴弘

    日本畜産学会大会講演要旨集  2023年9月  (公社)日本畜産学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 物理刺激培養モデルを用いた筋管の筋線維型制御機構の変化

    鈴木 貴弘, 川崎 佑華, 中田 后紀, 大山 竜輝, 江草 愛, 保坂 善真, 前野 岳大, 今給黎 燿, 小川 陽平, 大崎 莉果, 小川 蒼生, 中村 真子, 辰巳 隆一

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集  2024年4月  (公社)日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 3T3-L1脂肪形成におけるコンドロイチン/デルマタン硫酸プロファイルの変化(Changes in chondroitin/dermatan sulfate profile during 3T3-L1 adipogenesis)

    Danang Dwi Cahyadi , 割田 克彦, 武田 尚子[奥田], 田村 純一, 保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2023年9月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 低エストロゲン状態および高脂肪食誘発肥満マウスの脂肪組織の特性(Adipose Tissue Properties in the Low Estrogen State and High Fat Diet-Induced Obesity Mice)

    Danang Dwi Cahyadi , 割田 克彦, 保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2022年9月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 中枢NPYはニワトリヒナの脾臓における暑熱ストレス応答を軽減し抗酸化機能を強化する(Central NPY attenuates splenic heat stress and enhances an antioxidative function in chicks)

    Nishimura Haruka, Wang Ying, Elhussiny Mohamed Z., Nishimura Shotaro, Hosaka Yoshinao, Takahashi Eiki, Chowdhury Vishwajit S.

    Experimental Animals  2024年  (公社)日本実験動物学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ニワトリの脊髄副葉には神経細胞型電位依存性ナトリウムチャネルを発現する神経様細胞が存在する(Neuron-like cells expressing the neuronal-type voltage gated sodium channels are present in the chick spinal accessory lobes)

    Matsushita Yumi, Kitamura Naoki, Higuchi Masashi, Hosaka Yoshinao, Shibuya Izumi

    The Journal of Physiological Sciences  2022年12月  (一社)日本生理学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • コレステロール側鎖切断酵素の発現抑制が前立腺がん細胞の上皮間葉転換およびスタチン系薬剤感受性に及ぼす影響

    田代 二朗, 杉浦 曜大, 石川 拓郎, 保坂 善真, 割田 克彦

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2022年9月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 性ホルモンがつかさどる骨格筋の形成・維持のメカニズム 招待

    保坂善真

    中日学術交流会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大連理工大学   国名:中華人民共和国  

  • 低エストロゲン状態下での骨格筋再生の特徴 招待

    保坂 善真

    酪農学園大学大学院特別セミナー  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

  • 雌性ホルモンエストロゲンによる骨格筋の量的・質的制御 招待

    保坂 善真

    日本畜産学会第131会大会 シンポジウム 骨格筋の量と質を制御する分子機構と畜産学への応用  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  • 筋芽細胞による自律的な筋線維型制御における機械的伸展刺激の影響

    中田 后紀、川崎 佑華、大山 竜輝、前野 岳大、今給黎 燿、小川 陽平、大崎 莉果、小川 蒼生、保坂 善真、中村 真子、辰巳 隆一、鈴木 貴弘

    日本畜産学会第131回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  • Adipose tissue properties in the low estrogen state and high fat diet-induced obesity mice

    2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Quantitative and qualitative analysis of chondroitin/dermatan sulfate in 3T3-L1 cells before and after induction of adipogenesis 国際会議

    Danang Dwi Cahyadi, Katsuhiko Warita, Naoko Takeda-Okuda, Jun-ichi Tamura, @Yoshinao Z. Hosaka

    7th AJIVE Symposium, 2023  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:インドネシア共和国  

  • Adopose tissue properties in the estrogen state and high fat diet-indued obesity mouse

    2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 脱細胞化スキャフォールドの損傷筋組織での機能評価

    小倉裕平, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 筋再生過程で特徴的なコンドロイチン硫酸合成および同分解酵素の発現と産生細胞の同定

    保坂善真, 保坂善真, 保坂善真, 鷲江壮太, CHAIYASING Rattanatrai, 割田克彦, 割田克彦, 割田克彦

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • カルジオトキシン誘導性筋損傷における筋再生過程の形態学的変化の比較研究

    CHAIYASING Rattanatrai, 割田克彦, 割田克彦, 割田克彦, 保坂善真, 保坂善真, 保坂善真

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 岐阜大学・鳥取大学共同獣医学科で実施したカリキュラム改定の趣旨

    鈴木正嗣, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • シカ消化管と軟骨組織中のコンドロイチン硫酸とデルマタン硫酸の組成分析

    武田(奥田)尚子, YEON Su-Jung, 保坂善真, 田村純一

    日本糖質学会年会要旨集  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 筋組織修復過程におけるコンドロイチン硫酸合成・分解関連酵素の発現とその機能

    保坂善真, 保坂善真, 保坂善真, 鷲江壮太, CHAIYASHING Rattanatrai, 割田克彦, 割田克彦, 割田克彦

    日本糖質学会年会要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 筋再生過程でのコンドロイチン硫酸合成・分解酵素の動態

    鷲江壮太, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 末梢組織の局所で完結するα<sub>2</sub>アドレナリン受容体を介したTRPV1の抑制による鎮痛作用

    松下有美, 松下有美, 真鍋美樹, 樋口雅司, 保坂善真, 北村直樹, 澁谷泉

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スタチンが上皮系がん細胞の運動性に与える影響の検討

    石川拓郎, 石川拓郎, 割田克彦, 割田克彦, 保坂善真, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上皮間葉転換(EMT)誘導前後におけるスタチンの制がん効果

    嶋倉弘晃, 割田克彦, 割田克彦, 石川拓郎, 保坂善真, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニホンジカ(Cervus nippon)鹿茸と消化管に含まれるグリコサミノグリカンの分析

    武田(奥田)尚子, 水本秀二, ZHANG Zui, KIM Soo-Ki, LEE Chi-Ho, JEON Byong-Tae, YEON Su-Jung, 保坂善真, 門松健治, 山田修平, 田村純一

    日本糖質学会年会要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 透けてきたSkeleton構造-骨格筋・結合組織の形態形成機構とその利用- コンドロイチン硫酸を通して明らかとなった筋管の形成

    保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 透けてきたSkeleton構造-骨格筋・結合組織の形態形成機構とその利用- コンドロイチン硫酸を通して明らかとなった筋管の形成

    保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2018年8月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 鶏脊髄accessory lobe内の神経様細胞には機能的な神経型電位依存性Na<sup>+</sup>チャネルが発現している

    松下有美, 北村直樹, 樋口雅司, 保坂善真, 澁谷泉

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アフリカツメガエル消化管のヒアルロニダーゼ発現解析

    伊藤慎治, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スタチン系薬剤とsiRNAの併用による相乗的制がん効果の検討

    石川拓郎, 石川拓郎, 割田克彦, 割田克彦, 保坂善真, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2018年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンドロイチン硫酸を通して明らかとなった筋管の形成

    保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 鳥取県秋里遺跡より出土した獣骨の動物種の同定

    森谷玲子, 高橋章司, 戸崎晃明, 戸崎晃明, 高須正規, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アフリカツメガエル消化管のコンドロイチン硫酸の組成とコンドロイチン硫酸基転移酵素の発現解析

    岡秀俊, 武田(奥田)尚子, 田村純一, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スタチン系薬剤が癌の細胞死を引き起こす因子に関する研究

    石川拓郎, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2017年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アフリカツメガエル消化管のコンドロイチン硫酸組成とコンドロイチン硫酸基転移酵素の発現解析

    岡秀俊, 田村純一, 武田(奥田)尚子, 割田克彦, 保坂善真

    日本糖質学会年会要旨集  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 伸長期におけるシカ角の組織学的特徴とコンドロイチン硫酸産生細胞の同定

    鈴木愛実, 武田(奥田)尚子, 田村純一, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2016年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 伸展刺激が骨芽細胞の分化に及ぼす影響

    青木亮, 中島純一, 北村直樹, 澁谷泉, 割田克彦, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2016年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット視索上核および脳室周囲器官におけるTRPV1の探索

    大荒恵理, 中島純一, 北村直樹, 保坂善真, 澁谷泉

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2016年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット精細管におけるAMH,AMHR2発現と精子形成への関与

    太田正法, 田辺良子, 保坂善真, 山野好章, 大山建司

    日本内分泌学会雑誌  2016年  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • デコリン糖鎖であるコンドロイチン硫酸Bによる筋分化の制御

    保坂善真, 三宅耶衣, 割田克彦

    日本糖質学会年会要旨集  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Rab GTPase活性化因子TBC1D9のマウス精巣における発現と細胞内局在(Expression and intracellular localization of TBC1D9, a Rab GTPase-accelerating protein, in mouse testes)

    中村 有孝, 浅野 淳, 保坂 善真, 竹内 崇師, 岩永 敏彦, 山野 好章

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    雄性生殖細胞内では、細胞の形態変化やアクロソーム形成の際に膜輸送が見られ、精子形成において重要である。TBCタンパク質ファミリーは、低分子量Gタンパク質Rabに対するGTPase活性化タンパク質として機能し、Rabタンパク質の機能を負に制御し、膜輸送を調節する因子として知られている。本研究において、我々はTBCタンパク質の一つであるTBC1D9のマウス組織における発現と、タンパク質の細胞内局在について検討した。その結果、Tbc1d9遺伝子は、成熟個体の精巣に強く発現することが明らかになった。さらに、Tbc1d9 mRNAは一次および二次精母細胞に発現しており、TBC1D9タンパク質は精母細胞と精子細胞で発現することがわかった。また、293T細胞にTBC1D9-GFP融合タンパク質を発現させると、融合タンパク質はエンドソームとゴルジ体に局在していた。特に、TBC1D9 isoform 1は恒常的活性型のRab7およびRab9変異体タンパク質が局在する細胞内部位に存在することが明らかになった。また、免疫沈降法を用いた解析により、TBC1D9-GFPタンパク質はRab7およびRab9と相互作用することがわかった。以上の結果より、TBC1D9タンパク質は主に精母細胞で発現し、Rab9およびRab7陽性の細胞内小胞に関連した膜輸送の調節に関わる可能性が示された。(著者抄録)

  • Rab GTPase活性化因子TBC1D9のマウス精巣における発現と細胞内局在(Expression and intracellular localization of TBC1D9, a Rab GTPase-accelerating protein, in mouse testes)

    中村 有孝, 浅野 淳, 保坂 善真, 竹内 崇師, 岩永 敏彦, 山野 好章

    Experimental Animals  2015年10月  (公社)日本実験動物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    雄性生殖細胞内では、細胞の形態変化やアクロソーム形成の際に膜輸送が見られ、精子形成において重要である。TBCタンパク質ファミリーは、低分子量Gタンパク質Rabに対するGTPase活性化タンパク質として機能し、Rabタンパク質の機能を負に制御し、膜輸送を調節する因子として知られている。本研究において、我々はTBCタンパク質の一つであるTBC1D9のマウス組織における発現と、タンパク質の細胞内局在について検討した。その結果、Tbc1d9遺伝子は、成熟個体の精巣に強く発現することが明らかになった。さらに、Tbc1d9 mRNAは一次および二次精母細胞に発現しており、TBC1D9タンパク質は精母細胞と精子細胞で発現することがわかった。また、293T細胞にTBC1D9-GFP融合タンパク質を発現させると、融合タンパク質はエンドソームとゴルジ体に局在していた。特に、TBC1D9 isoform 1は恒常的活性型のRab7およびRab9変異体タンパク質が局在する細胞内部位に存在することが明らかになった。また、免疫沈降法を用いた解析により、TBC1D9-GFPタンパク質はRab7およびRab9と相互作用することがわかった。以上の結果より、TBC1D9タンパク質は主に精母細胞で発現し、Rab9およびRab7陽性の細胞内小胞に関連した膜輸送の調節に関わる可能性が示された。(著者抄録)

    researchmap

  • 骨の形成者と破壊者を制御するコンドロイチン硫酸

    保坂善真, 田村純一

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 筋分化過程でのデコリンの機能と役割の解析

    三宅耶衣, 割田克彦, 西邑隆徳, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2015年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 癌細胞のスタチン系薬剤感受性を決める因子に関する研究

    割田克彦, 割田克彦, 保坂善真, 三觜友子, 三木崇範, OLTVAI Zoltan

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2015年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フグ目魚類の著しく短縮した脊髄から見た脊髄終糸の形成

    上原正人, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2015年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス精巣におけるNkx2-6の発現と転写調節機能の解析

    小山崇裕, 中村有孝, 保坂善真, 竹内崇師, 浅野淳, 山野好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2015年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Fucosyl chondroitin sulfate from sea cucumber - chemical synthesis and structural analysis

    Jun-ichi Tamura, Haruna Tanaka, Ayumi Nakamura, Ryosuke Toita, Yoshinao Z. Hosaka, Ken-ichi Nagamine, Ayaka Himono, Naoko Takeda

    GLYCOBIOLOGY  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Fucosyl chondroitin sulfate from sea cucumber - chemical synthesis and structural analysis

    Jun-ichi Tamura, Haruna Tanaka, Ayumi Nakamura, Ryosuke Toita, Yoshinao Z. Hosaka, Ken-ichi Nagamine, Ayaka Himono, Naoko Takeda

    GLYCOBIOLOGY  2014年11月  OXFORD UNIV PRESS INC

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 細胞形態ダイナミクスをリードする分子群を求めて コンドロイチン硫酸 耳かき1杯の糖が決定する骨の運命

    保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 細胞形態ダイナミクスをリードする分子群を求めて コンドロイチン硫酸 耳かき1杯の糖が決定する骨の運命

    保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2014年8月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • キンコ(Cucumaria frondosa)由来糖鎖の脂肪細胞分化抑制活性に関する研究

    三好円香, 田村純一, 桧物綾香, 永峰賢一, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2014年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット視索上核ニューロンに発現するTRPV1の機能解析および浸透圧受容器発現細胞の解析

    守屋大樹, 守屋大樹, 柴崎梨奈, 萱野智彦, 萱野智彦, 萱野智彦, 竹渕奈美, 市村桃子, 北村直樹, 北村直樹, 浅野淳, 浅野淳, 保坂善真, 保坂善真, DAYANITHI Govindan, 澁谷泉, 澁谷泉

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2014年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンドロイチン硫酸-耳かき1杯の糖が決定する骨の運命

    保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヒトコブラクダにおける網膜神経節細胞トポグラフィーと視力 上方向からの再現(Retinal Ganglion Cell Topography and Visual Acuity in Dromedary Camel: Re-Scene From Above)

    Abdo Mohamed, Shoghy Khaled, 保坂 善真, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • ヒトコブラクダにおける網膜神経節細胞トポグラフィーと視力 上方向からの再現(Retinal Ganglion Cell Topography and Visual Acuity in Dromedary Camel: Re-Scene From Above)

    Abdo Mohamed, Shoghy Khaled, 保坂 善真, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年8月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 成熟ラット精巣における新規スフィンゴシン1リン酸受容体モチーフ蛋白質遺伝子の発現(Expression of a Novel Sphingosine 1-Phosphate Receptor Motif Protein Gene in Maturing Rat Testes)

    Khalid Ahmed Magzoub, 浅野 淳, 保坂 善真, 山野 好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 成熟ラット精巣における新規スフィンゴシン1リン酸受容体モチーフ蛋白質遺伝子の発現(Expression of a Novel Sphingosine 1-Phosphate Receptor Motif Protein Gene in Maturing Rat Testes)

    Khalid Ahmed Magzoub, 浅野 淳, 保坂 善真, 山野 好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年3月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 骨芽細胞活性化ペプチド(OBAP)産生細胞の同定とその分泌様態

    曽我部舞奈, 保坂善真, 山野好章, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 破骨細胞の分化と骨吸収能をコンドロイチン硫酸は抑制する

    近藤竜明, 保坂善真, 田村純一, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 発生早期の眼圧低下が眼球拡張と網膜形成に及ぼす影響

    保坂善真, 田中智子, 上原正人

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Rab調節因子Tbc1d9のマウス精巣での発現および細胞内局在の解析

    中村有孝, 保坂善真, 竹内崇師, 浅野淳, 山野好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 成熟期ラット精巣に発現するガン抑制因子TUSC3の解析

    KHALID Ahmed Magzoub, 浅野淳, 保坂善真, 竹内崇師, 大山建司, 山野好章

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリ膵島におけるGLP-1受容体局在に関する形態学的研究

    渡邉敬文, 保坂善真, 下里剛士, 西村佳, 竹本千尋, 平松浩二

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • デコリンはインスリンと結合し細胞分化を調整している可能性がある

    保坂善真, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンドロイチン硫酸-Eの骨形成能:生体内での検証

    朝倉ひとみ, 保坂善真, 田村純一, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2013年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウシ血リンパ節におけるHEVマーカの異なった差次的発現(Differential expression of HEV marker in bovine hemal node)

    張 維東, 保田 昌宏, 保坂 善真, 那須 哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • ウシ血リンパ節におけるHEVマーカの異なった差次的発現(Differential expression of HEV marker in bovine hemal node)

    張 維東, 保田 昌宏, 保坂 善真, 那須 哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年8月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 獣医学領域における化学遺伝学の最前線 コンドロイチン硫酸の糖鎖構造が決定する細胞分化の方向性

    保坂 善真, 田村 純一, 一柳 剛, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ウシ血リンパ節における血液の供給と微小血管系に関する研究(Studies on the blood supply and microvasculature system in bovine hemal node)

    Zhang Weidong, 保田 昌宏, 保坂 善真, 那須 哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 獣医学領域における化学遺伝学の最前線 コンドロイチン硫酸の糖鎖構造が決定する細胞分化の方向性

    保坂 善真, 田村 純一, 一柳 剛, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年3月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウシ血リンパ節における血液の供給と微小血管系に関する研究(Studies on the blood supply and microvasculature system in bovine hemal node)

    Zhang Weidong, 保田 昌宏, 保坂 善真, 那須 哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年3月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • イヌ輝板の形態について

    上原正人, 篠崎綾, 保坂善真

    日本獣医師会獣医学術学会年次大会講演要旨集  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス精巣におけるRab調節因子Tbc1d9の発現解析

    中村有孝, 保坂善真, 竹内崇師, 浅野淳, 山野好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンドロイチン硫酸の糖鎖構造が決定する細胞分化の方向性

    保坂善真, 保坂善真, 田村純一, 一柳剛, 上原正人, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • VASOPRESSIN-INDUCED [CA(2+)]I INCREASE IN NON-NEURONAL CELLS FROM RAT DORSAL ROOT GANGLIA

    G. Dayanithi, T. Moriya, T. Kayano, N. Kitamura, Y. Hosaka, C. Viero, E. C. Toescu, O. Forostyak, Shibuya, I

    GLIA  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • VASOPRESSIN-INDUCED [CA(2+)]I INCREASE IN NON-NEURONAL CELLS FROM RAT DORSAL ROOT GANGLIA

    G. Dayanithi, T. Moriya, T. Kayano, N. Kitamura, Y. Hosaka, C. Viero, E. C. Toescu, O. Forostyak, Shibuya, I

    GLIA  2011年10月  WILEY-BLACKWELL

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 獣医学領域における化学遺伝学の黎明 糖鎖を修飾する硫酸基の機能~コンドロイチン硫酸種の脂肪分化への作用

    保坂 善真, 一柳 剛, 田村 純一, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 獣医学領域における化学遺伝学の黎明 糖鎖を修飾する硫酸基の機能〜コンドロイチン硫酸種の脂肪分化への作用

    保坂 善真, 一柳 剛, 田村 純一, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2011年3月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 糖鎖を修飾する硫酸基の機能~コンドロイチン硫酸種の脂肪分化への作用

    保坂善真, 一柳剛, 田村純一, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウシ血リンパにおける免疫担当細胞の局在とポピュレーション解析

    張維東, 張維東, 保田昌宏, 高取瞳, 保坂善真, 那須哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2011年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ナマコ由来糖鎖の脂肪分化に関する研究

    保坂善真, 田村純一, 上原正人

    解剖学雑誌  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンドロイチン硫酸Eの骨形成能

    岩井勇次, 保坂善真, 田村純一, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2011年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット精巣におけるガン・精巣(CT)抗原遺伝子の発現解析(Expression analysis of CT (cancer/testis) antigen gene in maturing rat testis)

    山野 好章, 浅野 淳, Khalid Ahmed Magzoub, 保坂 善真, 太田 正法, 大山 建司

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • ラット精巣におけるガン・精巣(CT)抗原遺伝子の発現解析(Expression analysis of CT (cancer/testis) antigen gene in maturing rat testis)

    山野 好章, 浅野 淳, Khalid Ahmed Magzoub, 保坂 善真, 太田 正法, 大山 建司

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集  2010年12月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • マウス網膜と視神経の形成におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの時空間的分布(Spatiotemporal distribution of chondroitin sulfate proteoglycans in the developing mouse retina and optic nerve)

    Ali Safwat, Ali Mohamed, 保坂 善真, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • マウス網膜と視神経の形成におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの時空間的分布(Spatiotemporal distribution of chondroitin sulfate proteoglycans in the developing mouse retina and optic nerve)

    Ali Safwat, Ali Mohamed, 保坂 善真, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2010年9月  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Comparative study of the characteristics and properties of tendinocytes derived from three tendons in the equine forelimb (vol 42, pg 9, 2010)

    Yoshinao Z. Hosaka, Hideyuki Takahashi, Takehiro Uratsuji, Parasarn Tangkawattana, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana

    TISSUE & CELL  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Comparative study of the characteristics and properties of tendinocytes derived from three tendons in the equine forelimb (vol 42, pg 9, 2010)

    Yoshinao Z. Hosaka, Hideyuki Takahashi, Takehiro Uratsuji, Parasarn Tangkawattana, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana

    TISSUE & CELL  2010年8月  CHURCHILL LIVINGSTONE

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 鮭皮コラーゲンペプチドの牛蹄冠部周囲真皮への影響と効果

    保坂 善真, 後藤 千尋, 阿部 敬, 永易 彩, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    牛に飼料とともに鮭皮由来コラーゲンペプチド(MCP)を8週間摂取させ、前肢蹄冠の背側、外側、指間の真皮を解析した。MCP群の背側と外側の蹄冠皮膚は真皮の厚さ、線維芽細胞数、コラーゲン細線維の直径が増加、上昇した。MCP群の指間真皮の線維芽細胞数は増加したが、厚さは低下し、コラーゲン細線維直径は減少した。線維径を調整するデルマタン硫酸とV型コラーゲンはMCP群のすべての部位で増加し、特に指間での増加が顕著であった。結合組織の強さの指数MADは背側と外側で増加したが指間では減少した。MCP投与による指間真皮のユニークな応答は細いコラーゲン細線維を集めて柔軟な結合組織を形成し、着地時の衝撃を緩衝するためと考察した。MCPは線維芽細胞に作用し蹄冠の各部位に即した太さのコラーゲン細線維を産生させ、真皮構造を強化する効果があると考えられた。

  • 鮭皮コラーゲンペプチドの牛蹄冠部周囲真皮への影響と効果

    保坂 善真, 後藤 千尋, 阿部 敬, 永易 彩, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association  2010年1月  日本獸医師会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語  

    牛に飼料とともに鮭皮由来コラーゲンペプチド(MCP)を8週間摂取させ、前肢蹄冠の背側、外側、指間の真皮を解析した。MCP群の背側と外側の蹄冠皮膚は真皮の厚さ、線維芽細胞数、コラーゲン細線維の直径が増加、上昇した。MCP群の指間真皮の線維芽細胞数は増加したが、厚さは低下し、コラーゲン細線維直径は減少した。線維径を調整するデルマタン硫酸とV型コラーゲンはMCP群のすべての部位で増加し、特に指間での増加が顕著であった。結合組織の強さの指数MADは背側と外側で増加したが指間では減少した。MCP投与による指間真皮のユニークな応答は細いコラーゲン細線維を集めて柔軟な結合組織を形成し、着地時の衝撃を緩衝するためと考察した。MCPは線維芽細胞に作用し蹄冠の各部位に即した太さのコラーゲン細線維を産生させ、真皮構造を強化する効果があると考えられた。

    researchmap

  • 間葉系幹細胞の骨分化過程にデコリンは必要か-生体内での検証-

    保坂善真, 保坂善真, 柄武志, 今川智敬, 今川智敬, 上原正人, 上原正人

    解剖学雑誌  2010年  (一社)日本解剖学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 羊眼球における線維性輝板の分布および網膜色素上皮層との関係

    篠崎綾, 篠崎綾, 保坂善真, 今川智敬, 上原正人

    解剖学雑誌  2010年  (一社)日本解剖学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウマ眼球におけるプロテオグリカンの発現と分布

    福原匡志, 高木智史, 保坂善真, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2010年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マナマコ(Stichopus japonicus)より抽出した糖鎖の脂肪分化抑制活性

    保坂善真, 田村純一, 上原正人

    日本結合組織学会学術大会抄録集  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス胚着床における神経筋接合部関連因子(アグリン)の役割

    寺川純平, 寺川純平, 脇谷晶一, 杉山真言, 杉山真言, 井上直子, 大森保成, 木曾康郎, 保坂善真, 本道栄一

    Journal of Reproduction and Development  2010年  日本繁殖生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    マウスの胚は、妊娠4日目(膣栓確認日=妊娠1日目)に子宮上皮に着床し、子宮内膜の脱落膜化、子宮管腔の閉塞を伴って胎盤形成期へと移行する。胚着床に必須な分子の一つ、白血病阻止因子(LIF)は、胚が子宮上皮へ接着した後の妊娠の進行に必須であることから、我々はLIFが制御する分子機構について研究を進めてきた。これまでの我々の研究で、LIFは、神経筋接合部で筋肉の収縮・弛緩制御に必須とされる、アグリン‐アセチルコリン受容体系を制御していることが明らかとなった。実際、胚が子宮上皮に接着した妊娠5日目には、アグリンは子宮上皮の頂面に移動することから、アグリンが子宮管腔の閉塞に関与すると予想した。そこで、本研究では、抗アグリン抗体を用いて機能阻害を試み、LIFの制御下にあるアグリンが、着床にどのように関与するのかについて検討を行った。ウサギを免疫動物として、LIF及びアグリンに対する抗体(protein A精製)を作製した。妊娠3日目のマウス(C57BL/6J及びICR)に、作製した抗体及びコントロールとして正常ウサギIgGを、計3回(妊娠3日目の12時、22時、妊娠4日目の10時)、1回当たり7.5 &micro;g/マウス重量(g)の濃度で、腹腔内に投与した。そして妊娠7日目に採材し、胚着床の進行について形態学的な検討を行った。正常ウサギIgGの投与では胚着床に変化は認められなかったが、抗LIF抗体では、C57BL/6Jマウスで完全に着床を阻害し、ICRマウスでも有意に着床数が減少した。採材した子宮からは着床を完了していない胚盤胞を回収した。このことから、腹腔内に投与した抗体は、子宮内で作用していることが示された。抗アグリン抗体の投与では、胚の着床数に有意な変化は認められなかったが、いくつかのマウスでは着床数の異常を伴って、脱落膜化の亢進や異常が認められた。以上より、アグリンは脱落膜細胞の増殖・分化を制御することにより、子宮管腔の閉塞を含むマウスの胚着床の過程に重要な役割を持つことが示唆された。

    researchmap

  • ニワトリ胚眼球におけるデコリンの分布と眼球サイズに与える影響

    岩佐歩, 保坂善真, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2010年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ナマコ由来糖鎖の脂肪細胞の分化抑制活性

    保坂善真, 田村純一, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2010年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンドロイチン硫酸Eの脂肪細胞分化抑制作用

    柘植亜衣子, 保坂善真, 田村純一, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2010年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Efficacy of Antivascular Photodynamic Therapy Using Benzoporphyrin Derivative Monoacid Ring A (BPD-MA) in 14 Dogs with Oral and Nasal Tumors

    Tomohiro Osaki, Satoshi Takagi, Yuki Hoshino, Masahiro Okumura, Tsuyoshi Kadosawa, Toru Fujinaga

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Efficacy of Antivascular Photodynamic Therapy Using Benzoporphyrin Derivative Monoacid Ring A (BPD-MA) in 14 Dogs with Oral and Nasal Tumors

    Tomohiro Osaki, Satoshi Takagi, Yuki Hoshino, Masahiro Okumura, Tsuyoshi Kadosawa, Toru Fujinaga

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE  2009年2月  JAPAN SOC VET SCI

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:英語  

    Antivascular photodynamic therapy (PDT) Suppresses tumor growth and prolonged the survival in solid tumor-bearing mice. The purpose of this study was to assess the efficacy of antivascular PDT using BPD-MA for treatment of oral and nasal tumors in 14 dogs. At 15 min after initiating intravenous infusion of 0.5 mg/kg benzoporphyrin derivative monoacid ring A, tumors were irradiated with laser light at 690 nm emitted by a diode laser, The 1-year survival rate of 7 dogs with oral tumors was 71%. The 1-year Survival rate of 7 does with nasal tumors was 57%. Imaging of each tumor was performed by using angiographic computed tomography before and after each antivascular PDT. Contrast-enhanced turners were observed before antivascular PDT, but these tumors were not enhanced with contrast medium following antivascular PDT. Antivascular PDT is suggested to be a promising method for dogs with oral and nasal tumors that cannot be effectively treated with current antitumor therapies.

    researchmap

  • 間葉系幹細胞から骨芽細胞への分化過程でのデコリンの関与と役割

    保坂善真, 小海康夫, 今川智敬, 上原正人

    解剖学雑誌  2009年  (一社)日本解剖学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 間葉系幹細胞の骨分化過程におけるデコリンの役割-生体内での検証-

    保坂善真, 柄武志, 今川智敬, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2009年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 羊の網膜における視神経細胞と視細胞の分布およびこれらと輝板の関係

    篠崎綾, 篠崎綾, 保坂善真, 今川智敬, 上原正人

    解剖学雑誌  2009年  (一社)日本解剖学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 甲状腺ホルモン不足が小脳形態に及ぼす影響

    根木慶彦, 長谷部美紀, 保坂善真, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2009年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Decorin regulate osteoblastic differentiation of mesenchymal stem cell.

    Hosaka Y, Tsuka T, Imagawa T, Uehara M

    Proc. YSF2009.  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    researchmap

  • ラット精巣における結腸ガン抗原遺伝子の発現解析

    神尾高志, 浅野淳, 保坂善真, 大山建司, 山野好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2009年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラットドライアイモデルにおける角膜表面ムチンの分布

    中嶋英雄, 今田敏博, 増田望, 中村滋, 保坂善真, 上原正人, 坪田一男

    角膜カンファランス・日本角膜移植学会プログラム・抄録集  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヒツジ眼球における視神経細胞,視細胞および輝板の分布と相互関係

    篠崎綾, 篠崎綾, 保坂善真, 今川智敬, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2009年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウマの線維性輝板の超微形態学的観察

    高木智史, 篠崎綾, 篠崎綾, 保坂善真, 今川智敬, 上原正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集  2009年  (公社)日本獣医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 2023年度 旗影会研究助成報告書

    保坂 善真

    一般財団法人 旗影会   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 物理刺激培養モデルを用いた筋管の筋線維型制御機構の変化

    鈴木貴弘, 川崎佑華, 中田后紀, 大山竜輝, 江草愛, 保坂善真, 前野岳大, 今給黎燿, 小川陽平, 大崎莉果, 小川蒼生, 中村真子, 辰巳隆一

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集   78th   2024年

     詳細を見る

  • 中枢NPYはニワトリヒナの脾臓における暑熱ストレス応答を軽減し,抗酸化機能を強化する

    西村悠, ワン イン, ザカリヤエルホセーニ モハメド, 西村正太郎, 西村正太郎, 保坂善真, 保坂善真, 高橋英機, スルチョードリ ヴィシュワジット, スルチョードリ ヴィシュワジット

    日本実験動物学会総会講演要旨集(Web)   71st   2024年

     詳細を見る

  • シャモの皮膚におけるコラーゲン含有量とコラーゲン線維の構築特性

    西村正太郎, 荒井彩也香, 保坂善真

    日本家禽学会誌   61 ( J1 )   2024年   ISSN:0029-0254

     詳細を見る

  • 3T3-L1脂肪細胞分化時のコンドロイチン硫酸/デルマタン硫酸プロファイル変化と,脂質生成調節におけるその可能性

    CAHYADI Danang Dwi, 割田克彦, 武田(奥田)尚子, 田村純一, 保坂善真

    日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web)   67th   2024年

     詳細を見る

  • 筋芽細胞による自律的な筋線維型制御における機械的伸展刺激の影響

    中田后紀, 川崎佑華, 大山竜輝, 前野岳大, 今給黎耀, 小川陽平, 大崎莉果, 小川蒼生, 保坂善真, 中村真子, 辰巳隆一, 鈴木貴弘

    日本畜産学会大会講演要旨   131st   2023年   ISSN:1342-4688

     詳細を見る

  • ニワトリの副腎におけるプリン受容体P2Xsの発現と局在に関する研究

    西村正太郎, 近藤陽, 西村悠, 保坂善真

    日本家禽学会誌   60   2023年   ISSN:0029-0254

     詳細を見る

  • 3T3-L1脂肪生成中のコンドロイチン/デルマタン硫酸プロフィールの変化【JST・京大機械翻訳】

    CAHYADI Danang Dwi, 割田克彦, 武田(奥田)尚子, 田村純一, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   166th   2023年   ISSN:1347-8621

     詳細を見る

  • 末梢感覚神経終末におけるα<sub>2</sub>アドレナリン受容体を介したTRPV1活性の抑制による鎮痛効果とその分子メカニズム

    松下有美, 松下有美, 真鍋美樹, 北川一星, 樋口雅司, 保坂善真, 北村直樹

    日本神経化学会大会抄録集(Web)   65th   2022年

     詳細を見る

  • 低エストロゲン状態および高脂肪食誘発肥満マウスにおける脂肪組織特性【JST・京大機械翻訳】

    DWI Cahyadi Danang, 割田克彦, 割田克彦, 保坂善真, 保坂善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   165th (CD-ROM)   2022年   ISSN:1347-8621

     詳細を見る

  • ナマコに含まれるフコシルコンドロイチン硫酸の構造解析

    田村純一, 美船好香, 武田(奥田)尚子, BUKURROU Asap, 保坂善真

    日本糖質学会年会要旨集   41st   2022年

     詳細を見る

  • コレステロール側鎖切断酵素の発現抑制が前立腺がん細胞の上皮間葉転換およびスタチン系薬剤感受性に及ぼす影響

    田代二朗, 杉浦曜大, 石川拓郎, 保坂善真, 保坂善真, 割田克彦, 割田克彦

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   165th (CD-ROM)   2022年   ISSN:1347-8621

     詳細を見る

  • 透けてきたSkeleton構造-骨格筋・結合組織の形態形成機構とその利用- コンドロイチン硫酸を通して明らかとなった筋管の形成

    保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Rab GTPase活性化因子TBC1D9のマウス精巣における発現と細胞内局在(Expression and intracellular localization of TBC1D9, a Rab GTPase-accelerating protein, in mouse testes)

    中村 有孝, 浅野 淳, 保坂 善真, 竹内 崇師, 岩永 敏彦, 山野 好章

    2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    雄性生殖細胞内では、細胞の形態変化やアクロソーム形成の際に膜輸送が見られ、精子形成において重要である。TBCタンパク質ファミリーは、低分子量Gタンパク質Rabに対するGTPase活性化タンパク質として機能し、Rabタンパク質の機能を負に制御し、膜輸送を調節する因子として知られている。本研究において、我々はTBCタンパク質の一つであるTBC1D9のマウス組織における発現と、タンパク質の細胞内局在について検討した。その結果、Tbc1d9遺伝子は、成熟個体の精巣に強く発現することが明らかになった。さらに、Tbc1d9 mRNAは一次および二次精母細胞に発現しており、TBC1D9タンパク質は精母細胞と精子細胞で発現することがわかった。また、293T細胞にTBC1D9-GFP融合タンパク質を発現させると、融合タンパク質はエンドソームとゴルジ体に局在していた。特に、TBC1D9 isoform 1は恒常的活性型のRab7およびRab9変異体タンパク質が局在する細胞内部位に存在することが明らかになった。また、免疫沈降法を用いた解析により、TBC1D9-GFPタンパク質はRab7およびRab9と相互作用することがわかった。以上の結果より、TBC1D9タンパク質は主に精母細胞で発現し、Rab9およびRab7陽性の細胞内小胞に関連した膜輸送の調節に関わる可能性が示された。(著者抄録)

    DOI: 10.1538/expanim.15-0016

  • 細胞形態ダイナミクスをリードする分子群を求めて コンドロイチン硫酸 耳かき1杯の糖が決定する骨の運命

    保坂 善真

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ヒトコブラクダにおける網膜神経節細胞トポグラフィーと視力 上方向からの再現(Retinal Ganglion Cell Topography and Visual Acuity in Dromedary Camel: Re-Scene From Above)

    Abdo Mohamed, Shoghy Khaled, 保坂 善真, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 成熟ラット精巣における新規スフィンゴシン1リン酸受容体モチーフ蛋白質遺伝子の発現(Expression of a Novel Sphingosine 1-Phosphate Receptor Motif Protein Gene in Maturing Rat Testes)

    Khalid Ahmed Magzoub, 浅野 淳, 保坂 善真, 山野 好章

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ウシ血リンパ節におけるHEVマーカの異なった差次的発現(Differential expression of HEV marker in bovine hemal node)

    張 維東, 保田 昌宏, 保坂 善真, 那須 哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ウシ血リンパ節における血液の供給と微小血管系に関する研究(Studies on the blood supply and microvasculature system in bovine hemal node)

    Zhang Weidong, 保田 昌宏, 保坂 善真, 那須 哲夫

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 獣医学領域における化学遺伝学の最前線 コンドロイチン硫酸の糖鎖構造が決定する細胞分化の方向性

    保坂 善真, 田村 純一, 一柳 剛, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 獣医学領域における化学遺伝学の黎明 糖鎖を修飾する硫酸基の機能~コンドロイチン硫酸種の脂肪分化への作用

    保坂 善真, 一柳 剛, 田村 純一, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ラット精巣におけるガン・精巣(CT)抗原遺伝子の発現解析(Expression analysis of CT (cancer/testis) antigen gene in maturing rat testis)

    山野 好章, 浅野 淳, Khalid Ahmed Magzoub, 保坂 善真, 太田 正法, 大山 建司

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • マウス網膜と視神経の形成におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの時空間的分布(Spatiotemporal distribution of chondroitin sulfate proteoglycans in the developing mouse retina and optic nerve)

    Ali Safwat, Ali Mohamed, 保坂 善真, 上原 正人

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Comparative study of the characteristics and properties of tendinocytes derived from three tendons in the equine forelimb (vol 42, pg 9, 2010)

    Yoshinao Z. Hosaka, Hideyuki Takahashi, Takehiro Uratsuji, Parasarn Tangkawattana, Hiromi Ueda, Kazushige Takehana

    TISSUE & CELL   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.tice.2010.08.001

  • 内毒素血症に関与したウマの疝痛における腸間膜動脈の形態学的研究

    日高 修平, 植田 弘美, 保坂 善真

    酪農学園大学紀要. 自然科学編 = Journal of the College of Dairying. Natural science   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ウマにおいて疝痛を伴った内毒素血症はしばしば発症する疾病であって、毒素によって腸間膜動脈には様々な程度の虚血、動脈の痙攣や壊死が引き起こされる。重篤な場合では、それらの臨床症状が疝痛の前駆的発症要因になることが報告されている。エンドトキシンが関与し疝痛を患ったウマでは、腸間膜の血管における障害はこれまでのところ大いに注目されてきている。そこで、この研究では内毒素血症を自然発症したサラブレットにおいて、腸間膜動脈の障害を形態学的に検索した。この研究で得られた結果は、腸間膜にみられる血管の組織構造に対するエンドトキシンの効果をより良く理解できるものと思われる。試料は3.0%グルタルアルデヒド溶液に固定後、Quetol 812に包埋した。包埋した電顕試料より厚切り切片および超薄切片を作製し、前者には1%トルイジンブルー染色を施した後、光学顕微鏡を用いて、後者には酢酸ウラニウムとクエン酸鉛による二重染色を行った後、透過型電子顕微鏡にて詳細に検索した。発症群では動脈壁において血管内皮細胞の剥離、出血像、歪な形を呈した中膜平滑筋細胞や融解壊死した顆粒球などの血液細胞、空胞などが多数観察された。これらの結果は、すでに報告されているウマの内毒素血症の組織像と類似しており、また、エンドトキシンにより腸間膜中の動脈が損傷を受け、ウマの腸管において臓器性Shwartzman反応が起こったものと示唆された。

  • 角膜実質の再生医療 ブタ角膜実質細胞の培養法の検討

    永易 彩, 角出 泰造, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ノックダウン細胞を用いた、デコリンとコラーゲン細線維の相互関連の解析

    保坂 善真, 岩崎 俊輔, 植田 弘美, 小海 康夫, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ浅指屈筋腱炎内の肉芽組織におけるMMP-13 mRNA発現

    野村 正幸, 保坂 善真, 笠嶋 快周, 植田 弘美, 竹花 一成, 桑野 睦敏, 新井 克彦

    2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    ウマ浅指屈筋腱炎における細胞外マトリックス遺伝子発現の特徴を把握するため,DNAマイクロアレイ解析を実施したところ,屈腱炎組織においてMMP-13 mRNAの発現上昇が見られた.In situハイブリダイゼーションにより,屈腱炎内で増生した肉芽組織中の組維芽細胞様の細胞に強い陽性シグナルが確認されたが,健常腱組織では,その陽性細胞は腱内膜内にわずかに見られたのみであった.このことから,屈腱炎におけるMMP-13の重要な役割が示唆された.

  • ウマ浅指屈筋腱炎内の肉芽組織におけるMMP-13 mRNA発現(短報)(Active Expression of Matrix Metalloproteinase-13 mRNA in the Granulation Tissue of Equine Superficial Digital Flexor Tendinitis)

    野村 正幸, 保坂 善真, 笠嶋 快周, 植田 弘美, 竹花 一成, 桑野 睦敏, 新井 克彦

    2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1292/jvms.69.637

  • 皮膚真皮のコラーゲン線維とグリコサミノグリカンに対するコラーゲンペプチド摂取の効果

    松田 直也, 小山 洋一, 保坂 善真, 植田 弘美, 渡辺 敬文, 新谷 隆行, 入江 伸吉, 竹花 一成

    ビタミン   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 第31回家畜診療等技術全国研究集会入賞論文 乳牛の胎盤停滞と子宮小丘の形態の関連性

    三好 正一, 保坂 善真, 竹花 一成

    家畜診療   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱の状態によるTNFαとTNF-R1を介する細胞内シグナル伝達因子の分布と発現の差違

    保坂 善真, 桐澤 力雄, 植田 弘美, ほか

    2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱の状態によるTNFαとTNF-R1を介する細胞内シグナル伝達因子の分布と発現の差違

    保坂 善真, 桐澤 力雄, 植田 弘美, 山口 守, 竹花 一成

    2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    生存とアポトーシスという全く相反する作用を細胞に誘導する炎症性サイトカインであるTNFαとTNFレセプター1(TNF-R1)を介する細胞内シグナル伝達関連因子(TRAF2, caspase-3)に着目し, 腱の状態(正常, 炎症および瘢痕形成腱)によるこれらの因子の分布と発現の差違を形態学的, 生化学的に明らかにした.ウマの浅指屈筋腱から正常, 炎症および瘢痕形成腱を採取し, 免疫染色とイムノブロット法で解析した.TNFαに関してはさらにin situ hybridization法およびRT-PCR-サザンブロット法でmRNAの発現を検索した.TNFαはいずれの状態でも発現の程度に違いはあったがmRNAの発現を認めた.TNF-R1, TRAF2およびcaspase-3は炎症腱で強い反応を示した.また, TRAF2は正常腱でも比較的多量の存在を認めた.正常および瘢痕形成腱ではこれらの因子は微弱であった.活性型caspase-3は炎症腱でのみ検出できた.炎症時にこれらのTNF-R1を介した細胞内シグナル伝達因子の産生が増強されたことより, 腱細胞にもTNFαによるTNF-R1を介した生存とアポトーシスの2種類のシグナル伝達経路が存在していると推察した.

    DOI: 10.1292/jvms.67.985

  • デコリンによるウマ浅指屈筋腱のコラーゲン細線維直径の調節(Control of the Collagen Fibril Diameter in the Equine Superficial Digital Flexor Tendon in Horses by Decorin)

    渡辺 敬文, 保坂 善真, 山本 悦子, 植田 弘美, 菅原 健治, 高橋 平七郎, 竹花 一成

    2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • デコリンによるウマ浅指屈筋腱のコラーゲン細線維直径の調節

    渡辺 敬文, 保坂 善真, 山本 悦子, 植田 弘美, 菅原 健治, 高橋 平七郎, 竹花 一成

    2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    ウマ浅指屈筋腱のコラーゲン細線維の直径分布様式は周知の様に中央部と遠位部により異なる.本研究ではウマ浅指屈筋腱におけるコラーゲン細線維の部位差を起こす要因を透過型電子顕微鏡と超高圧電子顕微鏡による観察と生化学的解析を用いて明らかにした.ウマ浅指屈筋腱は中手骨近位部から中手骨遠位部にかけて太いコラーゲン細線維の分布は増加するが, コラーゲン細線維の密度は減少していた.中手骨中央部では歪な横断像を呈する太いコラーゲン細線維が他の部位より多く認められた.この歪な形のコラーゲン細線維の3次元立体構築像によりこれらの線維は細いコラーゲン細線維が太い線維に融合することにより形成されることが明らかになった.コラーゲン細線維の側面の融合を抑制すると報告されているデコリンの量は中手骨遠位部に向かうにつれて減少していた.一方, デコリンの分子量は中手骨遠位部に向かうにつれ徐々に大きくなっていた.これらの結果はウマ浅指屈筋腱におけるコラーゲン細線維の部位差が, 少なくともコラーゲン細線維の集合とデコリンの量と大きさにより影響されていることを示すものであった.

    DOI: 10.1292/jvms.67.855

  • 若齢期のウマにおける伸筋腱および屈筋腱の組織学的変化

    山崎 維嗣, 渡辺 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱変性過程での熱,炎症性サイトカインおよびゼラチナーゼの関連

    保坂 善真, 尾添 紗知子, 桐澤 力雄, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 犬の腫瘍におけるマトリクスメタロプロテイナーゼインヒビターRECKの発現(外科学)

    高木 哲, 加藤 友香, 浅野 和之, 大崎 智弘, ボスナコフスキー ダルコ, 星野 有希, 奥村 正裕, 廉澤 剛, 藤永 徹

    2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    マトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP), 特にMMP-2とMMP-9は腫瘍の浸潤, 転移に深く関わっているとされている.近年, これらのMMP活性を抑制する膜結合型タンパクであるRECKが発見され, ヒトの臨床例においてRECK発現量と腫瘍の悪性度には負の相関が認められている.本研究では, 犬の自然発生腫瘍症例におけるRECKmRNA発現量をリアルタイムPCR法にて定量し, 臨床的指標, MMP-9mRNAの相関について評価した.腫瘍組織とその由来する正常組織とのRECK発現量を比較したところ, いくつかの腫瘍組織で有意に発現が低くなっていた(p<0.05).年齢, 性別, リンパ節および肺転移の有無との有意差はそれぞれ認められなかった.MMP-9とRECKには有意な相関関係が認められた.腫瘍症例の予後とRECK発現量の相関関係を明らかにするにはより詳細な検討が必要であると思われた.

    DOI: 10.1292/jvms.67.761

  • ウマ浅指屈筋腱のコラーゲン細線維直径を変化させる分子要因について

    渡辺 敬文, 今村 保忠, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 犬の膜結合型内因性マトリクスメタロプロテイナーゼインヒビターRECKのクローニング(Molecular Cloning of Canine Membrane-Anchored Inhibitor of Matrix Metalloproteinase,RECK)

    高木 哲, 北村 剛規, 保坂 善真, 大崎 智弘, ダルコ・ボスナコフスキー, 廣澤 剛, 奥村 正裕, 藤永 徹

    2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 犬の膜結合型内因性マトリクスメタロプロテイナーゼインヒビターRECKのクローニング

    高木 哲, 北村 剛規, 保坂 善真, 大崎 智弘, ボスナコフスキー ダルコ, 廉澤 剛, 奥村 正裕, 藤永 徹

    2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    RECKは近年発見された膜結合型内因性マトリクスメタロプロテイナーゼインヒビターであり, ヒトの臨床例においてその発現量と腫瘍の悪性度に負の相関が認められることが報告されている.本研究では犬のRECK遺伝子のクローニングを行った.その結果, cDNAは2,913塩基で, ヒトと95.5&#37;, マウスと91.9&#37;の相同性を示す971残基のアミノ酸から構成されることがわかった.様々な正常組織でのmRNAの発現量をリアルタイムPCR法にて定量した結果, 肺と精巣で高い発現が認められたが, 腫瘍細胞では極めて低い発現のみ認められた.免疫染色では精子, 平滑筋, 偽重層上皮などに強い染色性が認められ, 発現ペクターを用いた実験では腫瘍の浸潤能が抑制されていた.

    DOI: 10.1292/jvms.67.385

  • 馬の腱の損傷程度を反映する血清中I型コラーゲン架橋N-末端テロペプチド濃度

    保坂 善真, 樋口 豪紀, 翁長 武紀, ほか

    日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    骨の代謝マーカーの一つであるI型コラーゲン架橋N-末端テロペプチド濃度(Nx)が馬の腱損傷後の治癒過程をモニタリングするマーカーとして有用であるかを検討した。血清中Nx濃度は腱損傷のない正常群と比較して、腱炎の急性期および亜急性期群で有意に高い値を示した。しかし、慢性期群と正常群間とのNx値には有意差が認められなかった。腱炎による腱のI型コラーゲンの分解は亜急性期までで、慢性期以降では腱組織の再構築が開始されることから、血清中Nx濃度は腱炎によるコラーゲン分解を鋭敏に反映していると考えられた。

  • 膝関節の靱帯の構造特性

    竹花 一成, 大友 由佳子, 松川 拓也, 渡辺 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 馬の腱の損傷程度を反映する血清中I型コラーゲン架橋N-末端テロペプチド濃度

    保坂 善真, 樋口 豪紀, 翁長 武紀, 永田 廣, 上村 智希, 三角 一浩, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    骨の代謝マーカーの一つである1型コラーゲン架橋N-末端テロペプチド濃度 (NTx) が馬の腱損傷後の治癒過程をモニタリングするマーカーとして有用であるかを検討した.血清中NTx濃度は腱損傷のない正常群と比較して, 腱炎の急性期および亜急性期群で有意に高い値を示した.しかし, 慢性期群と正常群間とのNTx値には有意差が認められなかった.腱炎による腱のI型コラーゲンの分解は亜急性期までで, 慢性期以降では腱組織の再構築が開始されることから, 血清中NTx濃度は腱炎によるコラーゲン分解を鋭敏に反映していると考えられた.

    DOI: 10.12935/jvma1951.58.175

  • ウマ浅指屈筋腱のコラーゲン細線維の形態は部位によって変化する

    渡辺 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 乳牛の胎盤停滞と子宮小丘の形態の関連性

    三好 正一, 保坂 善真, 竹花 一成, 澤向 豊

    家畜診療   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱細胞のデコリン及びTGF-β1の産生はデコリン遺伝子の発現抑制によって制御される

    保坂 善真, 桐澤 力雄, 真船 直樹, 渡辺 敬文, 尾添 紗知子, 植田 弘美, 竹花 一成

    2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱細胞へのデコリンアンチセンスオリゴヌクレオチド遺伝子の導入効果

    保坂 善真, 桐澤 力雄, 真船 直樹, 山本 悦子, 渡辺 敬文, 尾添 紗知子, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ浅指屈筋腱におけるコラーゲン細線維の分岐

    渡辺 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ホルスタイン種育成牛の巣状性脂肪肝の1例:超音波診断の有用性

    Mohamed Tharwat, 及川 伸, 黒澤 隆, 竹花 一成, 保坂 善真, 岡田 洋之, 小岩 政照, 佐藤 博

    2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    食欲減退と呼吸器症状を示した30ヵ月齢のホルスタイン種牛に超音波検査を行った結果,肝門脈と胆嚢の間に高エコー領域の病変部が認められた.その病変部は,非球形で,隣接の血管の変位はなく,境界明瞭であった.病変部は組織学的に巣状性脂肪肝(FFL)と診断された. FFLの超音波所見は特徴的であるので,他の病変との類症鑑別診断に超音波検査は有用である.

    DOI: 10.1292/jvms.66.341

  • ホルスタイン種育成牛の巣状性脂肪肝の1例:超音波診断の有用性(短報)(Focal Fatty Liver in a Heifer: Utility of Ultrasonography in Diagnosis)

    Mohamed T, 及川 伸, 黒澤 隆, 竹花 一成, 保坂 善真, 岡田 洋之, 小岩 政照, 佐藤 博

    2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ホルスタイン種育成牛の巣状性脂肪肝の1例:超音波診断の有用性

    Mohamed Tharwat, 及川 伸, 黒澤 隆, 竹花 一成, 保坂 善真, 岡田 洋之, 小岩 政照, 佐藤 博

    2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    食欲減退と呼吸器症状を示した30ヵ月齢のホルスタイン種牛に超音波検査を行った結果,肝門脈と胆嚢の間に高エコー領域の病変部が認められた.その病変部は,非球形で,隣接の血管の変位はなく,境界明瞭であった.病変部は組織学的に巣状性脂肪肝(FFL)と診断された. FFLの超音波所見は特徴的であるので,他の病変との類症鑑別診断に超音波検査は有用である.

  • 腱組織の取込み能について

    保坂 善真, 山本 悦子, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • イヌ膝関節における前十字靱帯と外側側副靱帯の構造的差異

    松川 拓也, 山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, 中村 邦男, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ浅指屈筋腱と総指伸筋腱の形態学的および生化学的性状の比較

    山本 悦子, Birch Helen L, Goodship Allen E, 渡邊 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ浅指屈筋腱の部位差について

    瀬瀬 賢, 渡邊 敬文, 山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ浅指屈腱炎におけるマトリックスメタロプロテアーゼ活性

    山本 悦子, 渡邊 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 馬浅指屈腱炎におけるマトリックスメタロプロテアーゼ活性

    山本 悦子, 渡辺 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    北海道獣医師会雑誌   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 犬の混濁を呈した角膜の形態学的及び生化学的解析

    廣岡 雅満, 五十嵐 治, 山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    北海道獣医師会雑誌   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 犬膝関節十字靱帯,側副靱帯の力学的,形態学的及び生化学的相異

    松川 拓也, 山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, 中村 邦男, 竹花 一成

    北海道獣医師会雑誌   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血管壁に発現する陰性荷電について

    植田 弘美, 山本 悦子, 保坂 善真, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • なぜウマの屈腱炎は骨腱付着部で発症しないのか?

    佐藤 紀子, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • シロザケ(Oncorhynchus keta)卵表面の塩漬に対する形態学的変化

    横澤 香菜, 保坂 善真, 植田 弘美, 武田 浩郁, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 淡水カメへのビタミンD3投与による鰓後体と上皮小体の応答

    荒木 貴裕, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱細胞におけるTNFα細胞内シグナル伝達因子の発現

    保坂 善真, 桐沢 力雄, 岩永 敏彦, 山本 悦子, 植田 弘美, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱炎における腫瘍壊死因子(TNF)αの関与

    保坂 善真, 桐沢 力雄, 岩永 敏彦, 山本 悦子, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ浅指屈筋腱の加齢性変化に関する研究

    山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, ほか

    日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    サラブレッド種における浅指屈筋腱の加齢に伴う形態学的および生化学的変化に関する詳細な報告はなされていない。今回、浅指屈筋腱の加齢に伴う形態学的および生化学的変化を明らかにした。形態学的変化として、腱を構成するコラーゲン細線維の配列は、加齢に伴って波状構造が消失し直線的になった。またコラーゲン細線維の直径分布は加齢に伴って細い細線維の割合が増加した。生化学的変化として、コラーゲンの型は加齢に伴ってⅢ型コラーゲンが増加していた。またグリコサミノグリカンは、コラーゲン細線維の直径調節作用を有するデルマタン硫酸が加齢に伴って減少し、コンドロイチン硫酸が増加した。このことから、サラブレッド種の浅指屈筋腱の加齢に伴う形態学的変化と生化学的変化には関連性があることが明らかとなった。

  • ウマ浅指屈筋腱の加齢性変化に関する研究

    山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, 中村 富美男, 竹花 一成

    日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    サラブレッド種における浅指屈筋腱の加齢に伴う形態学的および生化学的変化に関する詳細な報告はなされていない.今回, 浅指屈筋腱の加齢に伴う形態学的および生化学的変化を明らかにした.形態学的変化として, 腱を構成するコラーゲン細線維の配列は, 加齢に伴って波状構造が消失し直線的になった.またコラーゲン細線維の直径分布は加齢に伴って細い細線維の割合が増加した.生化学的変化として, コラーゲンの型は加齢に伴ってIII型コラーゲンが増加していた.またグリコサミノグリカンは, コラーゲン細線維の直径調節作用を有するデルマタン硫酸が加齢に伴って減少し, コンドロイチン硫酸が増加した.このことから, サラブレッド種の浅指屈筋腱の加齢に伴う形態学的変化と生化学的変化には関連性があることが明らかとなった.

  • 馬浅指屈筋腱の腱細胞におけるサイトカインの局在(短報)

    保坂 善真, 桐沢 力雄, 山本 悦子, 植田 弘美, 岩井 浤, 竹花 一成

    2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    馬浅指屈筋腱における4種類のサイトカイン(IL-1α,IL-1β,TNFαおよびIFNγ)の局在を免疫組織化学的手法で検索した.炎症腱では腱細胞は用いた全てのサイトカイン抗体に陽性で,腱内膜細胞と血管内皮細胞も陽性を示したが,正常腱では腱細胞は陰性を示した.腱細胞の反応性が炎症の有無およびサイトカイン種によって異なったことは,浅指屈筋腱の生理的,病理的状態を反映しているものと推察された.

  • 馬浅指屈筋腱の腱細胞におけるサイトカインの局在(短報)

    保坂 善真, 桐沢 力雄, 山本 悦子, 植田 弘美, 岩井 浤, 竹花 一成

    2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    馬浅指屈筋腱における4種類のサイトカイン(IL-1α,IL-1β,TNFαおよびIFNγ)の局在を免疫組織化学的手法で検索した.炎症腱では腱細胞は用いた全てのサイトカイン抗体に陽性で,腱内膜細胞と血管内皮細胞も陽性を示したが,正常腱では腱細胞は陰性を示した.腱細胞の反応性が炎症の有無およびサイトカイン種によって異なったことは,浅指屈筋腱の生理的,病理的状態を反映しているものと推察された.

    DOI: 10.1292/jvms.64.945

  • 馬浅指屈筋腱の腱細胞におけるサイトカインの局在(Localization of Cytokines in Tendinocytes of the Superficial Digital Flexor Tendon in the Horse)

    保坂 善真, 桐沢 力雄, 山本 悦子, 植田 弘美, 岩井 浤, 竹花 一成

    2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 腱における炎症性サイトカインとアポトーシス関連シグナル伝達因子の発現

    保坂 善真, 桐沢 力雄, 岩永 敏彦, 山本 悦子, 坂本 由梨恵, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマの浅指屈腱筋におけるゴルジ腱紡錘について

    渡辺 敬文, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ラットの膵臓B細胞分泌に対する酢酸投与の影響

    久松 和加, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腱組織における炎症性サイトカインとアポトーシス発現の関連 ウマ浅指屈腱における解析

    保坂 善真, 山本 悦子, 植田 弘美, 竹花 一成

    2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウマ腱細胞におけるアポトーシス発現とサイトカインの関与について

    保坂 善真, 山本 悦子, 植田 弘美, 竹花 一成

    解剖学雑誌   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • イヌ子宮蓄膿症における子宮内膜の形態学的及び生化学的性状

    有泉 幸雄, 山本 悦子, 保坂 善真, 植田 弘美, 竹花 一成

    日本獣医学会学術集会講演要旨集   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本糖質学会

  • 日本解剖学会

  • 日本獣医学会

  • 日本畜産学会

  • 日本暖地畜産学会

  • 日本畜産学会

      詳細を見る

  • 日本獣医学会

      詳細を見る

  • 日本糖質学会

      詳細を見る

  • 日本解剖学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本獣医解剖学会   理事   国内

    2017年7月 - 2033年3月   

  • 日本糖質学会   評議員   国内

    2014年4月 - 2033年3月   

  • 日本獣医学会   評議員   国内

    2008年4月 - 2033年3月   

学術貢献活動

  • Journal of Veterinary Medical Science 国際学術貢献

    2020年10月 - 2024年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Japanese Journal of Veterinary Research 国際学術貢献

    2020年10月 - 2023年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2017年6月 - 2019年5月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ウシ子宮内膜の細胞外マトリックスの発現動態をオルガノイドを用いて解析する

    2024年

    2024年度 旗影会研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 採卵鶏雄雛の新たな可能性:発育、肉質、行動からみた経済的有効性の探求

    2024年

    令和6年度畜産関係学術研究委託調査

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ホルモンと糖鎖から解き明かす骨格筋間質の機能維持機構

    研究課題/領域番号:23K27078  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    保坂 善真, 田村 純一, 岩崎 智仁, 尾嶋 孝一

      詳細を見る

    骨格筋組織の間質は筋力伝達に重要だが、低エストロゲン状態では脂肪化や線維化が生じやすく、筋量や筋力低下の原因になる。間質内の間葉系前駆細胞(MPC)は、E2によってCS産生を変化させ、成長因子の制御をしていると考えているが、分子基盤は不明である。今年度は、ERの遺伝子発現を抑制したMPCを用いて、CS産生に関与するERを同定する。また、CSと成長因子の結合の解析ならびにCS合成酵素の発現調節細胞による解析も行い、MPC分化制御メカニズムの統合的理解を目指す。

    CiNii Research

  • ホルモンと糖鎖から解き明かす骨格筋間質の機能維持機構

    研究課題/領域番号:23H02385  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ホルモンと糖鎖から解き明かす骨格筋間質の機能維持機構

    研究課題/領域番号:23H02385  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • ウシ卵管でのグリコサミノグリカンの時間的・空間的変動の理解

    2023年

    2023年度 旗影会研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 脂肪細胞分化抑制活性を示すコンドロイチン硫酸種の同定と機能の解明・脂肪量の制御

    研究課題/領域番号:20K06411  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    保坂 善真, 田村 純一, 割田 克彦, 北村 直樹

      詳細を見る

    脂肪細胞分化抑制活性が最も高いCS種を同定し、その後、分化過程でのCSおよびその合成を担うChstの挙動を、細胞および生体レベルで解明する。さらには、Chstの発現量を、細胞および生体レベルで調節することで、生体の脂肪量の制御を試みる。これらから、脂肪細胞分化でのChstの機能を、細胞および生体レベルで明らかにする。

    CiNii Research

  • スタチンが効くがんを見極める予測因子の探索とがん転移抑制剤に向けたエビデンス構築

    研究課題/領域番号:19H03514  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    割田 克彦, 保坂 善真, 太田 健一

      詳細を見る

    我々はこれまでに,スタチンが効果を発揮するがん細胞の特徴に関して基礎データを積み重ね,E-カドヘリンを細胞膜上に発現しているがん細胞はスタチン耐性を示すことを報告してきた。しかし,スタチン耐性株の中でも耐性のレベルが,スタチン感受性株の中でも感受性のレベルが存在し,スタチン感受性を保証する分子の同定には至っていない。本研究を通じて,がん細胞のスタチン感受性を直に反映する分子を絞り込み,スタチンが効くがんの的確な診断と臨床応用に結び付ける。さらに,スタチンが,がんの転移を抑制し生存率の向上に寄与しているのではないかとの仮説のもと,がん細胞の運動解析など,腫瘍生物学の観点から明らかにしていく。

    CiNii Research

  • 脳弓下器官のアンジオテンシンII誘発性持続性活性は生理的調節機構か病態の発端か

    研究課題/領域番号:19K06403  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 末梢感覚神経レベルでの疼痛緩和システムの解明

    研究課題/領域番号:17H03933  2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • ホルモンと糖鎖から迫る骨格筋組織の質的・量的制御のメカニズム

    研究課題/領域番号:17H03934  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • スタチン系薬剤の制がん機構の解明と抗腫瘍効果を予測する新たな評価法への展開

    研究課題/領域番号:16K18439  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 骨格筋発達の統合的理解を目指す異種細胞間コミュニケーション機構の全容解明

    研究課題/領域番号:16H02585  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 中枢性浸透圧感知における新規TRPV1分子の機能解析

    研究課題/領域番号:16K08073  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 骨格筋分化を制御するコンドロイチン硫酸種の同定と機能の解明

    研究課題/領域番号:26450444  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 癌細胞のスタチン系薬剤感受性を決定する分子メカニズム―感受性マーカーの探索―

    研究課題/領域番号:26890019  2014年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 骨格筋における異種細胞間コミュニケーション機構の解明

    研究課題/領域番号:24248045  2012年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 脂肪細胞はなぜ筋肉内に脂肪組織を構築できるのか?-霜降り肉形成機構解明への挑戦-

    研究課題/領域番号:24658222  2012年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 骨リモデリングを調節するコンドロイチン硫酸種の同定と機能の解析・骨量の制御

    研究課題/領域番号:23780293  2011年 - 2013年

    科学研究費助成事業  若手研究(A,B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 犬と猫の腎疾患におけるCOXとRA系を介した新規病態解明と診断治療法開発

    研究課題/領域番号:22580364  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 眼球の組織発生とサイズ決定に関わるコンドロイチン硫酸種の同定と機能解析

    研究課題/領域番号:22590174  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 筋発達制御因子・ミオスタチンのデコリンによる調節機構

    研究課題/領域番号:21380176  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 間葉系幹細胞の骨分化に関わるデコリン糖鎖種の同定・機能解析および骨組織再生

    2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 間葉系幹細胞の骨分化に関わるデコリン糖鎖種の同定・機能解析と骨組織再生

    研究課題/領域番号:21780265  2009年 - 2010年

    科学研究費助成事業  若手研究(A,B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • ナマコ由来高硫酸化コンドロイチン硫酸の生理活性機能

    2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 筋細胞増殖分化過程でのデコリンの生理活性機能

    2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 間葉系幹細胞から運動器へ分化する過程でのデコリンの機能と役割の解明

    2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 間葉系幹細胞から運動器へ分化する過程でのデコリンの関与と機能の解析

    研究課題/領域番号:19780220  2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(A,B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 1年生に対しては農学入門Ⅱ(オムニバス)を担当した。専門教育として、2年生を対象に動物組織学および家畜生体機構学実験、基礎生物学実験などを担当した。

担当授業科目

  • 動物組織学Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 動物形態学Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 動物組織学Ⅰ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 動物形態形成学特論

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 動物形態学Ⅰ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 卒業研究(アニマルサイエンス分野)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 科学英語(アニマルサイエンス分野)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 家畜衛生学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 家畜生体機構学実験

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 動物組織学Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 動物形態形成学特論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 動物組織学Ⅰ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 家畜生体機構学Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 家畜生体機構学実験

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 農学入門Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 家畜生体機構学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 動物組織学Ⅱ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 農学入門Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 動物組織学Ⅰ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  鳥取大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 学会誌編集委員
    The Journal of Veterinary Medical Science編集委員(解剖学分野) 2020年7月〜
    Japanese Journal of Veterinary Research編集委員(Cell Biology分野) 2017年10月〜

海外渡航歴

  • 2006年10月 - 2007年9月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:Institute of Molecular Cell Biology, Singapore

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   研究院 農学研究院動物実験委員会 委員

  • 2022年10月 - 2024年3月   センター 実験生物環境制御センター委員(兼担)