2024/11/01 更新

写真a

リー ジヤエマン
LEE JAEMAN
LEE MAN
所属
農学研究院 資源生物科学部門 教授
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 資源生物科学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928024788
プロフィール
1. 物質生産宿主としてのカイコの分子育種  [九州大学保存系統に着目し、バキュロウイルス-蚕発現系におけるタンパク質発現宿主としてのカイコの有用性を検討すると共に、その付加価値を更に高めるため、カイコの分子育種を行った。まずは、九州大学の保持するカイコバイオリソースを元にし、普及しているAcNPV系をそのまま利用できる蚕系統を開発した。約450系統を用いてスクリーニングを行い、10系統のAcNPV高感受性系統を見出した。次いで、蚕を宿主とするBmNPVを用いて、組換えタンパク質高生産性を示す系統を見出した。これらの研究成果から、AcNPVとBmNPVの両方が利用可能な蚕系統と難生産性タンパク質の安定的な発現に適した系統が確立できた。さらに、高感受性に寄与する分子機構 (原因遺伝子)も解明した。しかし、九州大学保存の蚕系統を用いても発現が困難なタンパク質も多数存在する。この場合は、カイコバイオリソースに遺伝子組換え技術を利用し、量的・質的に改善した組換えタンパク質を発現させ、そのタンパク質の機能解析を行っている。] 2. 昆虫細胞で生産するタンパク質の高付加価値化と新規機能デザイン [これまでの成果をもとに、産業用有用タンパク質の生産を開始し、サイトカイン、成長因子、分化誘導因子などについて、九州大学保存の蚕系統の高い生産能力を実証してきた。さらに、産業上、高い需要がありながらも発現が難しいタンパク質の発現についても改良を重ねてきた。例えば、ヘムを補助因子として有するタンパク質も、ヘム前駆体である5-ALAを予め投与しておくことにより、大量に生産できることを明らかにした。また、マラリア抗原にDNA結合ドメインを融合し、DNA上で高分子構造を形成することにより、より高いワクチン効果を持つタンパク質の生産に成功している。さらに、部位特異的タンパク質修飾技術を取入れ、蚕で生産したウイルス様粒子(VLP)の表面に他のタンパク質を提示する技術も確立した。一方、自然界にない新規機能や性質を持つタンパク質を多数デザイン・大量生産し、その構造と機能を検証し、その有用性も示して来た。また、タンパク質の糖鎖修飾の制御や機能ドメインの融合、生体高分子複合体の生産技術などを開発した。] 3. ベクターとしての昆虫感染性ウイルスの利用 [まずは、鱗翅目昆虫を対象とした外来遺伝子の過剰発現を高効率かつ容易に行うことができる汎用ベクターシステムの構築を行った。構築した汎用ベクターをウイルスベクターに転移し、培養細胞と個体組織レベルでの外来遺伝子の導入効率を明らかにした。さらに、BmN4-SID1,Bme21-SID1細胞、ヨトウガSf9-SID1細胞を樹立し、培地にウイルスDNAを添加するだけ細胞が能動的にDNAを取込むSoaking法も改良し、ベクターとしての昆虫感染性ウイルスの利用が簡便に活用可能であることを明らかにした。]
ホームページ
  • http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/csii/wordpress/

    昆虫産業創生学研究室は2018年に設立されました。カイコを実験材料として、バキュロウィルス-カイコ発現系による有用タンパク質の生産や、タンパク質生産に適したカイコの分子育種、カイコの変異体を活用した昆虫有用遺伝子の探索と機能解析を行っています。普段の研究活動は、昆虫ゲノム科学研究室、昆虫衛生学研究室と合同で行っています。

外部リンク

学位

  • 農学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 昆虫工場におけるタンパク質糖鎖修飾の解析と改変

    研究キーワード: 糖鎖修飾 バキュロウイルス発現系 N型糖鎖 O型糖鎖

    研究期間: 2015年4月

  • 研究テーマ: バキュロウイルスを利用した高効率組換えタンパク質生産に関する研究

    研究キーワード: カイコ、バキュロウイルス、組換えタンパク質

    研究期間: 2004年10月

  • 研究テーマ: 鱗翅目昆虫における遺伝子機能解析汎用ベクタ−系の開発と遺伝子組換え昆虫への応用

    研究キーワード: カイコ、汎用ベクタ−系、有用プロモーター

    研究期間: 2000年10月

受賞

  • 貞明皇后記念蚕糸科学賞

    2019年11月   大日本蚕糸会   令和元年貞明皇后記念蚕糸科学賞

  • 蚕糸学進歩賞(技術賞)

    2009年3月   社団法人日本蚕糸学会(1930年創設)   平成21年度蚕糸学進歩賞[技術賞]

  • 蚕糸学進歩賞(技術賞)

    2008年3月   社団法人日本蚕糸学会(1930年創設)   平成19年度第43回蚕糸学進歩賞(技術賞)

論文

  • Comprehensive Transcriptome Analysis in the Testis of the Silkworm, Bombyx mori 査読

    #Kohei Kakino, @Hiroaki Mon, #Takeru Ebihara, @Masato Hino, @Akitsu Masuda, @Jae Man Lee, @Takahiro Kusakabe

    Insects   14 ( 8 )   684 - 684   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/insects14080684

  • The biological role of core 1β1-3galactosyltransferase (T-synthase) in mucin-type O-glycosylation in Silkworm, Bombyx mori 査読

    Morio A., Lee J.M., Fujii T., Mon H., Masuda A., Kakino K., Xu J., Banno Y., Kusakabe T.

    Insect Biochemistry and Molecular Biology   156   103936 - 103936   2023年5月   ISSN:09651748

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Insect Biochemistry and Molecular Biology  

    O-glycosylation of secreted and membrane-bound proteins is an important post-translational modification that affects recognition of cell surface receptors, protein folding, and stability. However, despite the importance of O-linked glycans, their biological functions have not yet been fully elucidated and the synthetic pathway of O-glycosylation has not been investigated in detail, especially in the silkworm. In this study, we aimed to investigate O-glycosylation in silkworms by analyzing the overall structural profiles of mucin-type O-glycans using LC–MS. We found GalNAc or GlcNAc monosaccharide and core 1 disaccharide (Galβ1-3-GalNAcα1-Ser/Thr) were major components of the O-glycan attached to secreted proteins produced in silkworms. Furthermore, we characterized the 1 b1,3-galactosyltransferase (T-synthase) required for synthesis of the core 1 structure, common to many animals. Five transcriptional variants and four protein isoforms were identified in silkworms, and the biological functions of these isoforms were investigated. We found that BmT-synthase isoforms 1 and 2 were localized in the Golgi apparatus in cultured BmN4 cells and functioned both in cultured cells and silkworms. Additionally, a specific functional domain of T-synthase, called the stem domain, was found to be essential for activity and is presumed to be needed for dimer formation and galactosyltransferase activity. Altogether, our results elucidated the O-glycan profile and function of T-synthase in the silkworm. Our findings allow the practical comprehension of O-glycosylation required for employing silkworms as a productive expression system.

    DOI: 10.1016/j.ibmb.2023.103936

    Scopus

  • High yield production of norovirus GII.4 virus-like particles using silkworm pupae and evaluation of their protective immunogenicity 査読

    Masuda A., Man Lee J., Miyata T., Sato S., Masuda A., Taniguchi M., Fujita R., Ushijima H., Morimoto K., Ebihara T., Hino M., Kakino K., Mon H., Kusakabe T.

    Vaccine   41 ( 3 )   766 - 777   2023年1月   ISSN:0264410X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Vaccine  

    Noroviruses (NoVs) are one of the major causes of acute viral gastroenteritis in humans. Virus-like particles (VLPs) without genomes that mimic the capsid structure of viruses are promising vaccine candidates for the prevention of NoVs infection. To produce large amounts of recombinant protein, including VLPs, the silkworm-expression vector system (silkworm-BEVS) is an efficient and powerful tool. In this study, we constructed a recombinant baculovirus that expresses VP1 protein, the major structural protein of NoV GII.4. Expression analysis showed that the baculovirus-infected silkworm pupae expressed NoV VP1 protein more efficiently than silkworm larval fat bodies. We obtained about 4.9 mg of purified NoV VP1 protein from only five silkworm pupae. The purified VP1 protein was confirmed by dynamic light scattering and electron microscopy to form VLPs of approximately 40 nm in diameter. Antisera from mice immunized with the antigen blocked NoV VLPs binding to histo-blood group antigens of pig gastric mucin and also blocked NoV infection in intestinal epithelial cells derived from human induced pluripotent stem (iPS) cells. Our findings demonstrated that NoV VLP eliciting protective antibodies could be obtained in milligram quantities from a few silkworm pupae using the silkworm-BEVS.

    DOI: 10.1016/j.vaccine.2022.12.015

    Scopus

    PubMed

  • TRPC3-Nox2 Protein Complex Formation Increases the Risk of SARS-CoV-2 Spike Protein-Induced Cardiomyocyte Dysfunction through ACE2 Upregulation 査読

    Kato Y., Nishiyama K., Man Lee J., Ibuki Y., Imai Y., Noda T., Kamiya N., Kusakabe T., Kanda Y., Nishida M.

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 1 )   2022年12月   ISSN:16616596

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences  

    Myocardial damage caused by the newly emerged coronavirus (SARS-CoV-2) infection is one of the key determinants of COVID-19 severity and mortality. SARS-CoV-2 entry to host cells is initiated by binding with its receptor, angiotensin-converting enzyme (ACE) 2, and the ACE2 abundance is thought to reflect the susceptibility to infection. Here, we report that ibudilast, which we previously identified as a potent inhibitor of protein complex between transient receptor potential canonical (TRPC) 3 and NADPH oxidase (Nox) 2, attenuates the SARS-CoV-2 spike glycoprotein pseudovirus-evoked contractile and metabolic dysfunctions of neonatal rat cardiomyocytes (NRCMs). Epidemiologically reported risk factors of severe COVID-19, including cigarette sidestream smoke (CSS) and anti-cancer drug treatment, commonly upregulate ACE2 expression level, and these were suppressed by inhibiting TRPC3-Nox2 complex formation. Exposure of NRCMs to SARS-CoV-2 pseudovirus, as well as CSS and doxorubicin (Dox), induces ATP release through pannexin-1 hemi-channels, and this ATP release potentiates pseudovirus entry to NRCMs and human iPS cell-derived cardiomyocytes (hiPS-CMs). As the pseudovirus entry followed by production of reactive oxygen species was attenuated by inhibiting TRPC3-Nox2 complex in hiPS-CMs, we suggest that TRPC3-Nox2 complex formation triggered by panexin1-mediated ATP release participates in exacerbation of myocardial damage by amplifying ACE2-dependent SARS-CoV-2 entry.

    DOI: 10.3390/ijms24010102

    Scopus

    PubMed

  • Highly efficient protein expression of Plasmodium vivax surface antigen, Pvs25, by silkworm and its biochemical analysis 査読

    @Miyata T, @Minamihata K, @Kurihara K, @Kamizuru Y, @Gotanda M, @Obayashi M, @Kitagawa T, @Sato K, @Kimura M, #Oyama K, @Ikeda Y, @Tamaki Y, @Lee JM, @Sakao K, @Hamanaka D, @Kusakabe T, @Tachibana M, @Ibrahim HR.

    Protein Expression and Purification   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • カイコにおける機能未知遺伝子KWMTBOMO08400の機能解析

    #米澤徳隆・@柿野耕平・@門 宏明・@李 在萬・@日下部宜宏

    日本蚕糸学会第94回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/jsss-tsukuba-2024/

  • ヒトノロウイルスVLPを形成するVP1タンパ ク質の不溶性原因の解明と可溶性向上

    #鶴見祐土・@増田亮津・@李 在萬・@門 宏明・@藤田龍介・@日野真人・@藤井 告・@日下部宜宏

    日本蚕糸学会第94回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/jsss-tsukuba-2024/

  • バキュロウイルス非必須遺伝子クラスター欠損株の構築とタンパク質発現解析

    #山口礼華・#海老原健・@門 宏明・@李 在萬・@藤田龍介・@増田亮津・@日野真人・#渋谷美咲・@日下部宜宏

    日本蚕糸学会第94回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/jsss-tsukuba-2024/

  • 組換えタンパク質生産性向上の目指したランダム突然変異導入によるカイコバキュロウイルス変異体の獲得

    #渋谷美咲・#海老原健・@門 宏明・@李 在萬・#山口礼華・@増田亮津・@日野真人・@藤田龍介・@日下部宜宏

    日本蚕糸学会第94回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/jsss-tsukuba-2024/

  • 難発現タンパク質の生産を目的とした分泌性の異なるモデルタンパク質の比較解析

    #海老原健・#谷 菜月・@李 在萬・@門 宏明・@日下部宜宏

    日本蚕糸学会第94回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/jsss-tsukuba-2024/

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 4件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本蚕糸学会九州支部会

  • 日本蚕糸学会

委員歴

  • 日本蚕糸学会   評議員   国内

    2024年4月 - 2026年3月   

  • 日本蚕糸学会   会計   国内

    2024年4月 - 2026年3月   

  • 日本蚕糸学会   評議員   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 日本蚕糸学会   会計   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 日本蚕糸学会   評議員   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • カイコ体液プロテオームの遺伝的改変と有用タンパク質生産への利用

    研究課題/領域番号:23H02223  2023年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 「新型コロナワクチン・治療  発寄付口座」/COVID-19 症化治療を指向したグリーンファーマ研究の推進

    2020年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 新規に同定された短い遺伝子にコードされるホルモン様ペプチドの機能

    研究課題/領域番号:18H02420  2018年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 九大カイコバイオリソースを用いた人工細胞接着因子融合タンパク質の生産

    2017年

    大学発ベンチャー事業育成支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 高機能ワクチンとしてのVLP修飾技術基盤の開発

    2016年 - 2017年

    QRプログラム(わかばチャレンジ)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

▼全件表示

教育活動概要

  • 平成30年8月より昆虫産業創生学分野の准教授として勤務し、大学院講義・演習として、農業生物科学特別研究第一、 同第二、 農業生物科学プロジェクト演習、 農業生物科学輪講、 農業生物科学演習第一、 同第二、 農業生物科学ティーチング演習、 農業生物科学演示技法、 国際交流演習などを分担・担当している。また学部, 基幹教育講義として、遺伝子組換え生物の利用と制御、農学実験第一、 同第二、 同第三、 化学実験、 分子生物学実験、自然科学総合実験、課題協学科目などを分担・担当してきた。

担当授業科目

  • 応用昆虫ウイルス学特論

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 応用昆虫ウイルス学特論

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 自然科学総合実験

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2023年4月 - 2023年9月   前期

▼全件表示

社会貢献活動

  • 文部科学省 サイエンスサイエンスハイスクール

    福岡県立小倉高校  2015年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 文部科学省 サイエンスサイエンスハイスクール

    福岡県立小倉高校  2014年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 文部科学省 サイエンスサイエンスハイスクール

    福岡県立小倉高校  2013年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 文部科学省 サイエンスサイエンスハイスクール

    福岡県立小倉高校  2011年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 文部科学省 サイエンスサイエンスハイスクール

    福岡県立小倉高校  2010年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示