2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

ツツミ ユウジ
堤 祐司
TSUTSUMI YUJI
所属
農学研究院 環境農学部門 教授
熱帯農学研究センター (併任)
生物環境利用推進センター (併任)
低温センター (併任)
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 環境農学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928024664
プロフィール
[研究活動概要] 森林生物特に木本植物の機能解明と高度活用を目的とし、以下の研究を行っている。 (1)樹木細胞壁構築(特にリグニンの生合成)のメカニズム解明  樹木の最大の特徴は厚く木化した樹木細胞壁であり、地球上の圧倒的バイオマス量を占めている。さらに、樹木細胞壁の集合体である木材は、地球に最も優しいエコマテリアルである。本テーマでは、樹木の細胞壁が作られるメカニズム、特に細胞壁成分であるリグニンの生合成について、酵素・遺伝子レベルで研究を行っている。 (2)キノコ(担子菌類)によるバイオレメディエーションに関する研究  キノコの仲間でリグニンを分解できるキノコを白色腐朽菌と呼ぶ。白色腐朽菌はリグニンだけでなく、様々な化学物質を分解できる可能性がわかってきた。現在、地球上は人類が意図的に作り出した多種多様の化学物質(例えば農薬やPCB)ならびに非意図的に生成する化学物質(例えばダイオキシンや多環式芳香族炭化水素)に汚染され、生態系が崩れかけている。本研究では白色腐朽菌の持つ高い分解能力を環境汚染物質の分解に応用するための基礎的研究を行っている。 (3)植物による環境修復(ファイトレメディエーション)に関する研究  植物を汚染された土壌や水圏、大気等浄化しようとする試みで、バイオレメディエーションの一種である。植物が潜在的に持っている能力を新たに発見・強化するほか、(2)の白色腐朽菌の持つ汚染物質分解酵素遺伝子を植物に導入し、環境修復能力を付与することも試みる。ファイトレメディエーションは処理に時間がかかるが、特別な培養装置やプラントを必要としないので、処理にかかるコストが非常に低く、今後注目される研究分野である。 [教育活動概要]  静岡大学 農学部にて 200年2月まで 学部教育(専門、専門(基礎)、共通教育)および農学研究科の教育を担当。また、連合大学院 岐阜大学連合農学研究科の教育を担当。
外部リンク

学位

  • 博士(農学)

経歴

  • 神崎製紙(株)(現王子製紙(株))1998年4月〜1999年3月   

    神崎製紙(株)(現王子製紙(株))1998年4月〜1999年3月

  • 静岡大学 農学部 助教授 1996年3月〜2002年2月 静岡大学 農学部 助手  1994年1月〜1996年2月   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 白色腐朽菌とバクテリアの共生によるリグニン分解促進機構

    研究キーワード: 白色腐朽菌、バクテリア、共生、リグニン分解機構

    研究期間: 2023年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ: 万能ペルオキシダーゼを用いた合成リグニンによる新規複合体フィルムの開発

    研究キーワード: リグニン、万能ペルオキシダーゼ, 複合体フィルム

    研究期間: 2020年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ: 白色腐朽菌および酵素による病原性プリオンの分解と不活化

    研究キーワード: 白色腐朽菌、酵素、異常プリオン、感染性除去

    研究期間: 2005年4月 - 2011年5月

  • 研究テーマ: 循環型社会を目指す木質バイオマスの高度利用

    研究キーワード: 木質バイオマス、エネルギー

    研究期間: 2005年4月

  • 研究テーマ: 白色不朽菌による環境汚染物質の分解と環境浄化

    研究キーワード: 白色不朽菌、環境汚染物質、分解、環境浄化

    研究期間: 1996年1月

  • 研究テーマ: 樹木の細胞壁構築(特にリグニンの生合成)機構の解明

    研究キーワード: リグニン、木化、細胞壁形成、生合成、ペルオキシダーゼ、4CL、酵素化学、遺伝子工学

    研究期間: 1993年4月

受賞

  • 日本木材学会賞

    2010年1月   日本木材学会   「リグニン生合成に関与するペルオキシダーゼおよび4-coumarate:CoA ligaseに関する研究」 英文題目 “Peroxidase and 4-coumarate:CoA ligase related to lignin biosynthesis”

論文

  • The Populus alba cationic cell‐wall‐bound peroxidase (CWPO‐C) regulates plant growth, lignin content and composition in poplar 査読 国際誌

    #Diego Alonso Yoshikay‐Benitez, @Kaori Ohira, @Kasturi Banerjee, Koki Fujita, @Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    Journal of Wood Science   12 - 12   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s10086-023-02086-1

  • Populus alba cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) regulates the plant growth and affects auxin concentration in Arabidopsis thaliana 査読 国際誌

    #Diego Alonso Yoshikay‐Benitez, #Yusuke Yokoyama, #Kaori Ohira, @Koki Fujita, Azusa Tomie, Yoshio Kijidani, Jun Shigeto, @Yuji Tsutsumi

    Physiology and Molecular Biology of Plants   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The poplar cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) mediates the oxidative polymerization of lignin precursors, especially sinapyl alcohols, and high molecular weight compounds that cannot be oxidized by other plant peroxidases, including horseradish peroxidase C. Therefore, CWPO-C is believed to be a lignification-specific peroxi- dase, but direct evidence of its function is lacking. Thus, the CWPO-C expression pattern in Arabidopsis thaliana (Arabi- dopsis) was determined using the β-glucuronidase gene as a reporter. Our data indicated that CWPO-C was expressed in young organs, including the meristem, leaf, root, flower, and young xylem in the upper part of the stem. Compared with the wild-type control, transgenic Arabidopsis plants overexpressing CWPO-C had shorter stems. Approximately 60% of the plants in the transgenic line with the highest CWPO-C content had curled stems. These results indicate that CWPO-C plays a role in cell elongation. When plants were placed horizontally, induced CWPO-C expression was detected in the curved part of the stem during the gravitropic response. The stem curvature associated with gravitropism is controlled by auxin localization. The time needed for Arabi- dopsis plants overexpressing CWPO-C placed horizontally to bend by 90° was almost double the time required for the similarly treated wild-type controls. Moreover, the auxin content was significantly lower in the CWPO-C-overex- pressing plants than in the wild-type plants. These results strongly suggest that CWPO-C has pleiotropic effects on plant growth and indole-3-acetic acid (IAA) accumulation. These effects may be mediated by altered IAA concentration due to oxidation.

    DOI: 10.1007/s12298-022-01241-0

  • The gene expression analysis of Arabidopsis thaliana ABC transporters by real-time PCR for screening monolignol-transporter candidates 査読 国際誌

    Manami Takeuchi, Watanabe Atsushi, Miho Tamura, Yuji Tsutsumi

    Journal of Wood Science   64   477 - 484   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The transport of monolignols from the cytosol to the cell wall is essential for lignin synthesis. The ATP-binding cassette (ABC) transporters may be involved in the transport of lignin precursors. ABC transporter genes subjected to expression analysis were chosen based on two criteria for screening candidate transporter genes related to lignification. The expression levels of 15 target genes in five plant organs were analyzed by real-time PCR. Five transporter genes (ABCG29, ABCG30, ABCG33, ABCG34, and ABCG37), which were simultaneously expressed with the reference genes, were selected as candi- dates. The candidate gene expression levels in root tissues of T-DNA insertion mutants were determined by semi-quantitative reverse transcription PCR. ABCG30 was more highly expressed in the abcg34 mutant than in the wild-type plants, while the expression of ABCG34 was twofold higher in the abcg30 mutant plants than in the wild-type plants. Thus, the expression of ABCG30 and ABCG34 may affect each other. There was no significant change in lignin content and composition in the single-gene knockout mutants of the candidate transporter genes, which suggested that each candidate gene did not solely contribute to lignin synthesis.

    DOI: 10.1007/s10086-018-1733-9

  • Expression analysis of transporter genes for screening candidate monolignol transporters using Arabidopsis thaliana cell suspensions during tracheary element differentiation 査読 国際誌

    Manami Takeuchi, Takahiro Kegasa, Watanabe Atsushi, Miho Tamura, Yuji Tsutsumi

    Journal of Plant Research   131   297 - 305   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mechanism of monolignol transportation from the cytosol to the apoplast is still unclear despite being an essential step of ligni cation. Recently, ATP-binding cas- sette (ABC) transporters were suggested to be involved in monolignol transport. However, there are no reliable clues to the transporters of the major lignin monomers coniferyl and synapyl alcohol. In this study, the ligni cation progress of Arabidopsis cultured cells during tracheary element dif- ferentiation was monitored. The expression of selected trans- porter genes, as well as ligni cation and cell-wall formation related genes as references, in di erentiating cultured cell samples harvested at 2-day intervals was analyzed by real- time PCR and the data were statistically processed. The cell wall formation transcription factor MYB46, programmed- cell death related gene XCP1 and lignin polymerization peroxidase AtPrx25 were classi ed into the same cluster. Furthermore, the cluster closest to the abovementioned cluster contained the lignin synthesis transcription factor.

    DOI: 10.1007/s10265-017-0979-4

  • Generation of lignin polymer models via dehydrogenative polymerization of coniferyl alcohol and syringyl alcohol via several plant peroxidases involved in lignification and analysis of the resulting DHPs by MALDI-TOF analysis 査読 国際誌

    Jun Shigeto, Hiroki Honjo, Koki Fujita and Yuji Tsutsumi

    Holzforschung   72 ( 4 )   267 - 274   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mechanism of lignin dehydrogenative poly- merization (DHP), made by means of horseradish peroxi- dase (HRP), was studied in comparison with other plant peroxidases. Interestingly, HRP is efficient for guaiacyl type polymer formation (G-DHPs), but is not efficient in the case of syringyl type DHPs (S-DHPs). It was previously demonstrated that lignification-related Arabidopsis thali- ana peroxidases, AtPrx2, AtPrx25 and AtPrx71, and cati- onic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) from Populus alba are successful to oxidize syringyl- and guaiacyl-type monomers and larger lignin-like molecules. This is the reason why in the present study the DHP formation by means of these recombinant peroxidases was tested, and all these enzymes were successful for formation of both G-DHP and S-DHP in acceptable yields. CWPO-C led to S-DHP molecular size distribution similar to that of iso- lated lignins.

    DOI: 10.1515/hf-2017-0125

  • Enzymatic activities for lignin monomer intermediates highlight the biosynthetic pathway of syringyl monomers in Robinia pseudoacacia 査読 国際誌

    Jun Shigeto, Yukie Ueda, Shinya Sasaki, Koki Fujita, Yuji Tsutsumi

    Journal of Plant Research   130 ( 1 )   203 - 210   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Most of the known 4-coumarate:coenzyme A ligase (4CL) isoforms lack CoA-ligation activity for sinapic acid. Therefore, there is some doubt as to whether sinapic acid contributes to sinapyl alcohol biosynthesis. In this study, we characterized the enzyme activity of a protein mixture extracted from the developing xylem of Robinia pseudoacacia. The crude protein mixture contained at least two 4CLs with sinapic acid 4-CoA ligation activity. The crude enzyme preparation displayed negligible sinapaldehyde dehydrogenase activity, but showed ferulic acid 5-hydroxylation activity and 5-hydroxyferulic acid O-methyltransferase activity; these activities were retained in the presence of competitive substrates (coniferaldehyde and 5-hydroxyconiferaldehyde, respectively). 5-Hydroxyferulic acid and sinapic acid accumulated in the developing xylem of R. pseudoacacia, suggesting, in part at least, sinapic acid is a sinapyl alcohol precursor in this species.

    DOI: 10.1007/s10265-016-0882-4

  • Phosphoric acid pretreatment of Achyranthes aspera and Sida acuta weed biomass to improve enzymatic hydrolysis 査読 国際誌

    Premjet Siripong, Premjet Duangporn, Eri Takata, Yuji Tsutsumi

    Bioresource Technology   203   303 - 308   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Achyranthes aspera and Sida acuta, two types of weed biomass are abundant and waste in Thailand. We focus on them as novel feedstock for bio-ethanol production because they contain high-cellulose content (45.9% and 46.9%, respectively) and unutilized material. Phosphoric acid (70%, 75%, and 80%) was employed for the pretreatment to improve by enzymatic hydrolysis. The pretreatment process removed most of the xylan and a part of the lignin from the weeds, while most of the glucan remained. The cellulose conversion to glucose was greater for pretreated A. aspera (86.2 ± 0.3%) than that of the pretreated S. acuta (82.2 ± 1.1%). Thus, the removal of hemicellulose significantly affected the efficiency of the enzymatic hydrolysis. The scanning electron microscopy images showed the exposed fibrous cellulose on the cell wall surface, and this substantial change of the surface structure contributed to improving the enzyme accessibility.

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.12.037

  • Simultaneously disrupting AtPrx2, AtPrx25 and AtPrx71 alters lignin content and structure in Arabidopsis stem 査読 国際誌

    Jun Shigeto, Itoh Yoshitaka, Hrao Sakie, Ohhira Kaori, Koki Fujita, Yuji Tsutsumi

    JOURNAL OF INTEGRATIVE PLANT BIOLOGY   57 ( 4 )   349 - 356   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Lignins are aromatic heteropolymers that arise from oxidative coupling of lignin precursors, including lignin monomers (p-coumaryl, coniferyl, and sinapyl alcohols), oligomers, and polymers. Whereas plant peroxidases have been shown to catalyze oxidative coupling of monolignols, the oxidation activity of well-studied plant peroxidases, such as horseradish peroxidase C (HRP-C) and AtPrx53, are quite low for sinapyl alcohol. This characteristic difference has led to controversy regarding the oxidation mechanism of sinapyl alcohol and lignin oligomers and polymers by plant peroxidases. The present study explored the oxidation activities of three plant peroxidases, AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71, which have been already shown to be involved in lignification in the Arabidopsis stem. Recombinant proteins of these peroxidases (rAtPrxs) were produced in Escherichia coli as inclusion bodies and successfully refolded to yield their active forms. rAtPrx2, rAtPrx25, and rAtPrx71 were found to oxidize two syringyl compounds (2,6-dimethoxyphenol and syringaldazine), which were employed here as model monolignol compounds, with higher specific activities than HRP-C and rAtPrx53. Interestingly, rAtPrx2 and rAtPrx71 oxidized syringyl compounds more efficiently than guaiacol. Moreover, assays with ferrocytochrome c as a substrate showed that AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71 possessed the ability to oxidize large molecules. This characteristic may originate in a protein radical. These results suggest that the plant peroxidases responsible for lignin polymerization are able to directly oxidize all lignin precursors.

    DOI: 10.1111/jipb.12334

  • Catalytic Profile of Arabidopsis Peroxidases, AtPrx-2, 25 and 71, Contributing to Stem Lignification 査読 国際誌

    Jun Shigeto, Mariko Nagano, Koki Fujita, Yuji Tsutsumi

    PLoS ONE   9 ( 8 )   e105332   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Lignins are aromatic heteropolymers that arise from oxidative coupling of lignin precursors, including lignin monomers (p-coumaryl, coniferyl, and sinapyl alcohols), oligomers, and polymers. Whereas plant peroxidases have been shown to catalyze oxidative coupling of monolignols, the oxidation activity of well-studied plant peroxidases, such as horseradish peroxidase C (HRP-C) and AtPrx53, are quite low for sinapyl alcohol. This characteristic difference has led to controversy regarding the oxidation mechanism of sinapyl alcohol and lignin oligomers and polymers by plant peroxidases. The present study explored the oxidation activities of three plant peroxidases, AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71, which have been already shown to be involved in lignification in the Arabidopsis stem. Recombinant proteins of these peroxidases (rAtPrxs) were produced in Escherichia coli as inclusion bodies and successfully refolded to yield their active forms. rAtPrx2, rAtPrx25, and rAtPrx71 were found to oxidize two syringyl compounds (2,6-dimethoxyphenol and syringaldazine), which were employed here as model monolignol compounds, with higher specific activities than HRP-C and rAtPrx53. Interestingly, rAtPrx2 and rAtPrx71 oxidized syringyl compounds more efficiently than guaiacol. Moreover, assays with ferrocytochrome c as a substrate showed that AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71 possessed the ability to oxidize large molecules. This characteristic may originate in a protein radical. These results suggest that the plant peroxidases responsible for lignin polymerization are able to directly oxidize all lignin precursors.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0105332

  • Production of xylitol and tetrahydrofurfuryl alcohol from xylan in napier grass by a hydrothermal process with phosphorus oxoacids followed by aqueous phase hydrogenation 査読 国際誌

    Eri Takata, Tatsushi Tsuruoka, Ken Tsutsumi, Yuji Tsutsumi, Kenji Tabata

    Bioresource Technology   167   74 - 80   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The production of xylitol and tetrahydrofurfuryl alcohol (THFA) from napier grass was studied using two
    steps: a hydrothermal process with phosphorus oxoacids followed by aqueous phase hydrogenation with
    Pd/C. Xylose obtained from the napier grass by the hydrothermal treatment with 3.0 wt% phosphorous
    acid was subsequently converted into xylitol at 51.6% yield of the xylan in napier grass by hydrogenation
    with 5.0 wt% Pd/C. The furfural produced from napier grass with a 3.0 wt% phosphoric acid treatment was
    also directly subjected to the hydrogenation as a hydrolysate to yield 41.4% THFA based on the xylan in
    napier grass. The yields of xylitol and THFA obtained by hydrogenation using the napier grass hydrolysate
    containing xylose or furfural were almost the same as those of hydrogenation using commercial materi-
    als. To our knowledge, this is the first report on the production of THFA in high yield by hydrogenation
    directly from biomass hydrolysate.

    DOI: 10.1016/j.biortech.2014.05.112

  • Production of monosaccharides from napier grass by hydrothermal process with phosphoric acid 査読 国際誌

    Eri Takata, Ken Tsutsumi, Yuji Tsutsumi, Kenji Tabata

    Bioresource Technology   143   53 - 58   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biortech.2013.05.112

  • Putative Cationic Cell-Wall-Bound Peroxidase Homologues in Arabidopsis, AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71, Are Involved in Lignification 査読 国際誌

    Jun Shigeto, Yuko Kiyonaga, Koki Fujita, RYUICHIRO KONDO, Yuji Tsutsumi

    J. Agric. Food Chem.   61 ( 16 )   3781 - 3788   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The final step of lignin biosynthesis, which is catalyzed by a plant peroxidase, is the oxidative coupling of the
    monolignols to growing lignin polymers. Cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) from poplar callus is a unique enzyme
    that has oxidative activity for both monolignols and synthetic lignin polymers. This study shows that putative CWPO-C
    homologues in Arabidopsis, AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71, are involved in lignin biosynthesis. Analysis of stem tissue using the
    acetyl bromide method and derivatization followed by the reductive cleavage method revealed a significant decrease in the total
    lignin content of ATPRX2 and ATPRX25 deficient mutants and altered lignin structures in ATPRX2, ATPRX25, and ATPRX71
    deficient mutants. Among Arabidopsis peroxidases, AtPrx2 and AtPrx25 conserve a tyrosine residue on the protein surface, and
    this tyrosine may act as a substrate oxidation site as in the case of CWPO-C. AtPrx71 has the highest amino acid identity with
    CWPO-C. The results suggest a role for CWPO-C and CWPO-C-like peroxidases in the lignification of vascular plant cell walls.

    DOI: 10.1021/jf400426g

  • Identification of Tyr74 and Tyr177 as substrate oxidation sites in cationic cell wall-bound peroxidase from Populus alba L. 国際誌

    Shigeto Jun;Itoh Yoshitaka;Tsutsumi Yuji;et al.

    FEBS JOURNAL   279 ( 2 )   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1742-4658.2011.08429x

  • Saline-dependent regulation of manganese peroxidase genes in the hypersaline-tolerant white rot fungus Phlebia sp. MG-60 査読 国際誌

    I. Kamei, C. Daikoku, Y. Tsutsumi, R. Kondo

    Applied and Environmental Microbiology   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Transcriptional and translational analyses of poplar anionic peroxidase isoenzymes. J. Wood. Sci., 査読 国際誌

    Sasaki S, Shimizu S, Wariishi H, Tsutsumi Y, Kondo R

    J. Wood. Sci.   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of Tyr residues on the protein surface of cationic cell-wall-peroxidase (CWPO-C) from poplar: Potentially unique oxidation sites for oxidative polymerization of lignin. 査読 国際誌

    Shinya Sasaki, Daisuke Nonaka, Hiroyuki Wariishi, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo

    Phytochemistry   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Isolation and characterization of a novel bacterium, Sphingomonas bisphenolicum strain AO1, that degrades bisphenol A 査読 国際誌

    K. Oshiman, Y. Tsutsum, T. Nishida, Y. Matsumura

    Biodegradation   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The cationic cell-wall-peroxidase having oxidation ability for polymeric substrate participates in the late stage of lignification of Populus alba L 査読 国際誌

    S. Sasaki, K. Baba, T. Nishida, Y. Tsutsumi, R. Kondo

    Plant Mol. Biol.   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 4-Coumarate:coenzyme A ligase in black locust (Robinia pseudoacacia) catalyses the conversion of sinapate to sinapoyl-CoA. 査読 国際誌

    K. Hamada, T. Nishida, K. Yamauchi, K. Fukushima, R. Kondo, Y. Tsutsumi

    Journal of Plant Research   117 ( 4 )   303 - 310   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-004-0159-1

  • Lignin dehydrogenative polymerization mechanism: a poplar cell wall peroxidase directly oxidizes polymer lignin and produces in vitro dehydrogenative polymer rich in beta-O-4 linkage. 査読 国際誌

    S. Sasaki, T. Nishida, Y. Tsutsumi, R. Kondo.

    FEBS Letters   562 ( 1-3 )   197 - 201   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0014-5793(04)00224-8

  • Treatment of poplar callus with ferulic and sinapic acids II: Effect on related monolignol biosynthetic pathway enzyme activities. 査読 国際誌

    K Hamada, Y. Tsutsumi, T. Nishida

    J. Wood Sci.   49 ( 4 )   366 - 370   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10086-002-0475-9

  • Treatment of poplar callus with ferulic and sinapic acids I: Incorporation and enhancement of lignin biosynthesis. 査読 国際誌

    K Hamada, Y. Tsutsumi, K. Yamauchi, K. Fukushima, T. Nishida

    J. Wood Sci.   49 ( 4 )   333 - 338   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10086-002-0477-7

  • Multiform biosynthetic pathway of syringyl lignin in angiosperms 査読 国際誌

    K.Yamauchi, S. Yasuda, K. Hamada, Y. Tsutsumi, K. Fukushima

    Planta   216 ( 3 )   496 - 501   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00425-002-0865-7

  • Sinapyl alcohol-specific peroxidase isoenzyme catalyzes the formation of the dehydrogenative polymer from sinapyl alcohol. 査読 国際誌

    W. Aoyama, S. Sasaki, S. Matsumura, T. Mitsunaga, H. Hirai, Y. Tsutsumi, T. Nishida

    J. Wood Sci.   48 ( 6 )   497 - 504   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF00766646

  • Lignification and peroxidase in tension wood of Eucalyptus viminalis seedlings. 査読 国際誌

    Aoyama W., Matsumura A., Tsutsumi Y., Nishida T

    J. Wood Sci.   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Removal of estrogenic activities of bisphenol a and nonylphenol by oxidative enzymes from lignin-degrading basidiomycetes. 査読 国際誌

    Tsutsumi Y., Haneda T., Nishida T.

    Chemosphere   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Subcritical Water Hydrolysis Effectively Reduces the In Vitro Seeding Activity of PrPSc but Fails to Inactivate the Infectivity of Bovine Spongiform Encephalopathy Prions 査読 国際誌

    Yuichi Murayama, Miyako Yoshioka, Hiroyuki Okada, Eri Takata, Kentaro Masujin, Yoshifumi Iwamaru, Noriko Shimozaki, Tomoaki Yamamura, Takashi Yokoyama, Shirou Mohri, Yuji Tsutsumi

    PLoS One   10 ( 12 )   e0144761   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The global outbreak of bovine spongiform encephalopathy (BSE) has been attributed to the recycling of contaminated meat and bone meals (MBMs) as feed supplements. The use of MBMs has been prohibited in many countries; however, the development of a method for inactivating BSE prions could enable the efficient and safe use of these products as an organic resource. Subcritical water (SCW), which is water heated under pressure to maintain a liquid state at temperatures below the critical temperature (374°C), exhibits strong hydrolytic activity against organic compounds. In this study, we examined the residual in vitro seeding activity of protease-resistant prion protein (PrPSc) and the infectivity of BSE prions after SCW treatments. Spinal cord homogenates prepared from BSE-infected cows were treated with SCW at 230–280°C for 5–7.5 min and used to intracerebrally inoculate transgenic mice overexpressing bovine prion protein. Serial protein misfolding cyclic amplification (sPMCA) analysis detected no PrPSc in the SCW-treated homogenates, and the mice treated with these samples survived for more than 700 days without any signs of disease. However, sPMCA analyses detected PrPSc accumulation in the brains of all inoculated mice. Furthermore, secondary passage mice, which inoculated with brain homogenates derived from a western blotting (WB)-positive primary passage mouse, died after an average of 240 days, similar to mice inoculated with untreated BSE-infected spinal cord homogenates. The PrPSc accumulation and vacuolation typically observed in the brains of BSE-infected mice were confirmed in these secondary passage mice, suggesting that the BSE prions maintained their infectivity after SCW treatment. One late-onset case, as well as asymptomatic but sPMCA-positive cases, were also recognized in secondary passage mice inoculated with brain homogenates from WB-negative but sPMCA-positive primary passage mice. These results indicated that SCW-mediated hydrolysis was insufficient to eliminate the infectivity of BSE prions under the conditions tested.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0144761

  • Stereo-selective oxidations of terpinolene by cytochrome P450 monooxygenases in the microsomal fraction of Cupressus lusitanica cultured cells 査読 国際誌

    Takako Harada, Koki Fujita, Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    Journal of Wood Science   9 ( 8 )   e105332 - e105332   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0105332

  • A novel synthetic pathway for tropolone ring formation via the olefin monoterpene intermediate terpinolene in cultured Cupressus lusitanica cells 査読 国際誌

    Koki Fujita, Yasufumi Bunyu, Ken-ichi Kuroda, Tatsuya Ashitani, Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    Journal of Plant Physiology   171 ( 8 )   610 - 614   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2013.12.016

  • A rapid in vitro bioassay system for testing resistance factors of pine trees to Bursaphelenchus xylophilus 査読 国際誌

    Zhang Fujia, Yasuhiro Mori, Yuji Tsutsumi, RYUICHIRO KONDO

    Nematology   15 ( 6 )   665 - 670   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1163/15685411-00002709

  • Metabolites from Resistant and Susceptible Pinus thunbergii after Inoculation with Pine Wood Nematode 国際誌

    Zhang Fujia, Junko Kajiwara, Mineko Ohira, Yasuhiro Mori, Yuji Tsutsumi, RYUICHIRO KONDO

    American Journal of Plant Science   4 ( 3 )   512 - 518   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/ajps.2013.43065

  • Effects of combinational treatment with ethephon and indole-3-butyric acid on adventitious rooting of Pinus thunbergii cuttings

    Y. Mori , F. Miyahara , Y. Tsutsumi and R. Kondo

    Plant Growth Regulation   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Relationship between resistance to pine wilt disease and the migration or proliferation of pine wood nematodes. 査読 国際誌

    Y. Mori, F. Miyahara, Y. Tsutsumi, R. Kondo

    European Journal of Plant Pathology   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Role of Tyr residues on the protein surface of cationic cell-wall-peroxidase(CWPO-C) from poplar; Potentially unique oxidation sites for oxidative polymerization of lignin. 査読 国際誌

    S. Sasaki, D. Nonaka, H. Wariishi, Y. Tsutsumi, R. Kondo

    Phytochemistry   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Steroid 9a-hydroxylation during testosterone degradation by resting Rhodococcus equi Cells. 査読 国際誌

    Y. Kim, J. Han, S. S. Lee, K. Shimizu, Y. Tsutsumi, R. Kondo

    Arch. Pharm. Chem. Life Sci.   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • クロマツの遺伝的要因を考慮した弱病原性マツノザイセンチュウの前接種による誘導抵抗性の検証.

    森康浩・宮原文彦・堤祐司・近藤隆一郎

    日本森林学会誌   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Spontaneous Ultraweak Photon Emission during the Growth of the Cell Population of Cultured HeLa Cell Line 国際誌

    J. Kim, Y. Kim, Y. J. Lee, M. Kobayashi, Y. Tsutsumi, R. Kondo, S. K. Lee and K.-S. Soh.

    J. Health Sci.   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 木質の形成 第3版 バイオマス科学への招待

    福田 和彦、船田 良、杉山 淳司、高部 圭司、梅澤 俊明、山本 浩之、堤 祐司他(担当:共著)

    海青社  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 木質の形成 第2版 バイオマス科学への招待

    福田 和彦、船田 良、杉山 淳司、高部 圭司、梅澤 俊明、山本 浩之、堤 祐司他(担当:共著)

    海青社  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 森をとりもどすために② 林木の育種

    堤祐二 海老沼宏安 海田るみ 川口健太郎 近藤禎二 澤田真千子 外内尚人 西窪伸之 他

    海青社  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 木質の形成−バイオマス科学への招待−

    担当:共著)

    海青社  2003年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:p.219-230   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • モウソウチク(Phyllostachys pubescens)稈由来リグニンの分解生成物中に含まれる化合物の生理活性

    #廣島 将大,栫 拓巳,堤 祐司,清水 邦義

    第70回日本木材学会大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取大学   国名:日本国  

  • 万能ペルオキシダーゼ、 CWPO-Cによる植物の成長制御とオーキシン代謝

    #横山 裕亮,@富家 梓,#YOSHIKAY Diego,@雉子谷 佳男,堤 祐司

    第70回日本木材学会大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取大学   国名:日本国  

  • 細胞壁二次壁構造を模倣した三次元マトリックスフィルムの創製

    #川口 なつみ,堤 祐司

    第70回日本木材学会大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取大学   国名:日本国  

  • Cytotoxicity of lignin-derived compounds isolated from bamboo (Phyllostachys pubescence) on cancer cell line 国際会議

    #Hiroshima Shota,Kakoi Takumi,#Hayashi Junya,Tsutsumi Yuji,Shimizu Kuniyoshi

    1st International Lignin Symposium  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  • Regulation of differentiation and growth by plant peroxidase CWPO-C 国際会議

    #Diego A. Yoshikay,#Yusuke Yokoyama ,Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    1st International Lignin Symposium  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  • 植物ペルオキシダーゼ、 CWPO-Cによる成長制御作用機序の解明

    #横山 裕亮,@富家 梓,#YOSHIKAY Diego,@雉子谷 佳男,堤 祐司

    第36回日本木材学会九州支部大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学   国名:日本国  

  • The contribution of CWPO-C to primary stage of plant growth and organogenesis 国際会議

    #Diego Yoshikay, Jun Shigeto, #Yusuke Yokoyama, Yuji Tsutsumi

    5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月 - 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Helsinki   国名:フィンランド共和国  

    Cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) from poplar has been believed as a lignification-specific peroxidase, but direct evidence that demonstrates the role of CWPO-C remained unachieved. To promote better understanding about CWPO-C functions, transcriptional analysis of CWPO-C using laser microdissection, gene expression quantification and reporter gene techniques were performed. The results showed that CWPO-C expressed in the most of young tissues including xylem of upper stem, but scarcely expressed in interfascicular fiber and undifferentiated tissue such as apical meristem and cambium. Heterologous overexpression of CWPO-C in Arabidopsis inhibited plant growth and caused stem curvature. In addition, CWPO-C expressed in the outer site of the curved stem that was subjected to gravity stress. These results indicate that CWPO-C plays a role in cell elongation and differentiation; suggesting a new aspect to the role of CWPO-C. CWPO-C may contribute to catabolism of plant hormones such as auxin, involved in cell elongation, differentiation and geotropism.

  • ポプラ CWPO-C とシロイヌナズナ CWPO-C ホモログのリグニンモデル化合物に対する酸化活性について

    (九大農・院) 重藤 潤、堤 祐司、近藤 隆一郎

    第62回日本木材学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • CWPO-Cオーソログ、シロイヌナズナAtPrx71の植物成長調節機能

    #周 子堯、#坂井 志帆、#山本 怜奈、藤田 弘毅、@重藤 潤、堤 祐司

    第74回日本木材学会大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • rCWPO-Cを用いた人工細胞壁上でのシリンギル型リグニンの成長反応促進因子の探索

    #松久 直文、藤田 弘毅、堤 祐司

    第74回日本木材学会大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • CWPO-CオーソログであるAtPrx2、AtPrx25、AtPrx71をノックアウトしたシロイヌナズナ欠損体の成長とその制御作用

    #宮田 宗史朗、#山本 怜奈、@重藤 潤、#坂井 志帆、#松井 友里、藤田 弘毅、堤 祐司

    第73回日本木材学会大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • The cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) involved in plant growth and lignification in Poplar

    #Diego Yoshikay1, @Kaori Ohira, Koki Fujita, @Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    第73回日本木材学会大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • CWPO-CおよびそのオーソログAtPrx71によるオーキシン不活性化を介した成長抑制機能の検討

    #宮田 宗史朗、#坂井 志帆、#松井 祐里、#横山 裕亮、#Diego Yoshikay、藤田 弘毅、@重藤 潤、堤 祐司

    第67回リグニン討論会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎(オンライン)   国名:日本国  

  • 化学、物理的刺激に対する Cupressus lusitanica 無菌発芽実生の防御機能

    #春田 黎暉, @藤田 弘毅, @堤 祐司

    第72回日本木材学会大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋・岐阜(オンライン)   国名:日本国  

  • CWPO-C による IAA 代謝を介した植物の成長制御

    #宮田 宗史朗, @藤田 弘毅, @堤 祐司, 雉子谷 佳男

    第72回日本木材学会大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋・岐阜(オンライン)   国名:日本国  

  • rCWPO-C を用いたフェルラ酸を足場とする シリンギルリグニンセルロース複合体フィルムの創製

    #松久 直文,#田村 剛, #川口 なつみ, @藤田 弘毅, @堤 祐司

    第72回日本木材学会大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋・岐阜(オンライン)   国名:日本国  

  • タケアルカリリグニン分解物のα-グルコシダーゼ阻害活性

    #林 純也、#廣島 将大、清水邦義、藤田弘毅、堤 祐司

    第65回リグニン討論会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業工業大学(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 植物ペルオキシダーゼ、CWPO-Cによる分化成長の制御

    #横山裕亮、重藤 潤、大平香織、堤 祐司

    第68回日本木材学会大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館   国名:日本国  

  • Generation of lignin polymer models via dehydrogenative polymerization of coniferyl alcohol and sinapyl alcohol via plant peroxydase involved in lignification and analysis of the resulting DHPs by MALDI-TOF analysis 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Jun Shigeto, #Hiroki Honjo

    29th International Conference of Polyphenols  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アルメニア共和国  

    The mechanism of lignin dehydrogenative polymerization (DHP), made by mean of horseradish peroxidase (HRP), has been studied. Interestingly, HRP is efficient for guaiacyl type polymer formation (G-DHPs), but is not efficient in case of syringyl type DHPs (S-DHPs). It was previously demonstrate that lignification-related Arabidopsis peroxidases, AtPrx2, AtPrx25 and AtPrx71, and cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) from the poplar are successful to oxidize syringyl- and guaiacyl-type monomers and larger lignin-like molecules. This is the reason why in the present study the DHP formation by means of these recombinant peroxidases was tested, and all these enzymes were successful for formation of both G-DHP and S-DHP in acceptable yields. CWPO-C led to S-DHP molecular size distribution similar to that of isolated lignins.

  • シロイヌナズナにおけるリグニンモノマー輸送体遺伝子の探索

    武内真奈美, 堤 祐司

    第68回日本木材学会大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • CWPO-Cリコンビナントタンパクを用いたシナピルアルコール類縁体の脱水素重合

    本庄裕貴,重藤潤, 堤 祐司

    第68回日本木材学会大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • アルカリ蒸解タケリグニン由来カーボンファイバーの調製

    河野陽平,藤田弘毅,堤 祐司,福永史

    第68回日本木材学会大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • PEG・バイサルファイト法タケ液化物を用いたエレクトロスピニング処理によるカーボンファイバーの調製

    河野 陽平, 福永 史, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第62回リグニン討論会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • PEG・バイサルファイト法による液化したタケリグニンを原料とするカーボン材料

    河野 陽平, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第84回紙パルプ研究発表会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Analysis of poplar CWPO-C gene expression using laser micro-dissection and RT-qPCR

    Diego Yoshikay, 重藤 潤, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • CWPO-Cリコンビナントタンパクを用いたシリンギルリグニン様ポリマーの合成

    本庄裕貴, 重藤 潤, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • ソーダAQ処理によるタケリグニンの単離と物質変換

    岡崎嘉孝, 藤田 弘毅, 堤 祐司, 高田依里, 増村竜史, 田畑研二, 亀井一郎

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • PEG・バイサルファイト法による液化したタケリグニンを原料とするカーボンナノ材料の調製

    段 夢弘, 河野陽平, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • PEG・バイサルファイト法によるタケリグニン液化物から調製したカーボンファイバー

    河野陽平, 段 夢弘, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • スギの木化に関与するペルオキシダーゼの検索

    松永佳奈, 重藤 潤, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • マイクロダイセクション:リグニン単位間5-5型結合の探索

    和田卓, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • モノテルペンを媒体とした連鎖的シグナリング スギ・ヒノキ・メキシコイトスギ各培養細胞での比較

    羽明駿, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第67回日本木材学会大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • PEG・バイサルファイト法によるタケリグニン液化物から調製したポリウレタンフォームの特性評価

    河野陽平, 段 梦弘, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第61回リグニン討論会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • シロイヌナズナ植物体および培養細胞を用いたリグニンモノマー輸送体候補遺伝子の発現解析

    武内真奈美, 毛笠貴博, 堤 祐司

    第61回リグニン討論会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • マイクロダイセクション:ポプラ1年輪内のリグニン単位間結合変化の解析

    和田卓, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第61回リグニン討論会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Transcriptional analysis of Poplar CWPO-C in different cell types and organs

    Diego Yoshikay, 大平香織, 重藤潤, 堤 祐司

    第61回リグニン討論会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • In vitro polymerization of lignin monomer using the plant peroxidases involved in lignification 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Jun Shigeto, Hiroki Honjyo

    Oxizymes 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wageningen   国名:オランダ王国  

  • Bamboo Refinery: Production of phenolic compounds from lignin by catalytic hydrogenation and fermentation of xylose 国際会議

    Ichiro Kamai, Eri Takata, Yuji Tsutsumi

    Lignobiotech IV  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madrid   国名:スペイン  

  • In vitro evaluation of the lignin forming ability of plant peroxidases involved in lignification 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Jun Shigeto, Hiroki Honjyo

    Lignobiotech IV  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madrid   国名:スペイン  

  • シロイヌナズナ管状要素形成におけるリグニン前駆体輸送と木化関連遺伝子の転写解析

    毛笠 貴博, 梅村 早紀, 武内 真奈美, 田村 美帆, 渡辺 敦史, 重藤 潤, 堤 祐司

    第66回日本木材学会大会(名古屋)  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • メキシコイトスギ培養細胞とヒノキ培養細胞の気相シグナル伝達の比較

    羽明 駿, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第66回日本木材学会大会(名古屋)  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • 形質転換ポプラ及びシロイヌナズナを用いたポプラペルオキシダーゼCWPO-Cの機能探索

    大平香織, 重藤 潤, 堤 祐司

    第66回日本木材学会大会(名古屋)  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • シロイヌナズナペルオキシダーゼ、AtPrx2, 25, 71の発現解析による機能推定

    鎌田 政諒, 大平 香織, 重藤 潤, 堤 祐司

    第60回リグニン討論会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • 揮発性モノテルペンを用いたCupressus lusitanicaの情報伝達

    羽明 駿, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    木材学会九州支部  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分   国名:日本国  

  • ハクサンハタザオによるCd/Pb複合重金属の吸収

    陶 揚洋, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    木材学会九州支部  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分   国名:日本国  

  • レーザーマイクロダイセクションを用いたポプラ木化進行過程におけるリグニン解析

    堤 祐司, 和田 卓

    日本植物学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • シロイヌナズナ培養細胞管状要素誘導中に発現するモノリグノール輸送体の探索

    堤 祐司

    第65回木材学会(東京)  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:船堀   国名:日本国  

    植物細胞壁成分であるリグニンは構成成分であるモノリグノールの細胞内での生合成、細胞外への輸送、細胞壁での重合の3段階で生成されるが、モノリグノールの輸送機構は生合成経路と比べて未解明な部分が多い。シロイヌナズナ培養細胞系は細胞を管状要素に分化誘導することで木化途中の細胞を同調的に得ることができるためモノリグノール輸送体の探索に大変有用だと思われる。そこで本研究ではモノリグノール輸送体の候補遺伝子を探索することを目的として、シロイヌナズナ培養細胞T87株の管状要素分化誘導系の確立を試みた。その結果、前培養培地のMS培地濃度を2~3倍に希釈すると分化率が上昇し、前培養培地、誘導培地共に放散を添加すると分化が阻害され、最適化した誘導条件で約1週間培養すると20%程度の分化率を得ることができた。現在誘導培地中のモノリグノール量の測定とモノリグノール輸送体候補遺伝子の発現パターンの解析を行っている。

  • リグニン生合成に関与するペルオキシダーゼによるシリンギル型モノマー脱水素重合

    重藤 潤, 堤 祐司

    第65回日本木材学会大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ポプラの組織別におけるCWPO-C転写解析

    堤 祐司, 重藤 潤, 髙尾龍之介, 大平香織

    日本木材学会大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    ポプラ由来のペルオキシダーゼであるCWPO-Cはリグニンポリマーならびにポリマーへ高い酸化能を有することから木化への関与が示唆された。またCWPO-C抗体を用いた二次木部の免疫標識はセルコーナー、細胞間層、放射柔組織に観察された。一方、シロイヌナズナ形質転換体を用いたCWPO-Cプロモーター解析では、CWPO-Cが分化に寄与する可能性が示されたことから、CWPO-Cの多様な機能が予想された。そこで本研究では、ポプラの植物体から木化や分化を行っている微細組織を採取し、CWPO-Cの転写解析を行うことでCWPO-Cの機能について考察を試みた。

  • ニセアカシアのCd蓄積機構

    若林 昌嘉, 堤 祐司

    第65回木材学会(東京)  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:タワーホール船堀 (東京)   国名:日本国  

    植物に土壌中の重金属を吸収させるファイトレメディエーションは、低環境負荷かつ低コストに重金属汚染を浄化できる技術として期待されている。これまでに多数の草本植物がCdの超蓄積植物として報告されており、根の内皮にCdを局在させて中心柱への侵入を防ぐことや、ファイトケラチチンとの結合によりCdを無毒化させることが知られている。当研究室が報告した超蓄積植物であるニセアカシアは草本植物と比べて広範囲から多量のCdを蓄積すると見込まれる。本研究ではニセアカシアの高いCd耐性機構に関する知見を得るため、Micro X-ray Fluorescence (μ-XRF)分析による根のCd局在観察と、X-ray Absorption Fine Structure (XAFS)分析によるCd結合元素の検討を行った。μ-XRF分析の結果、Cdは根の表皮近くに局在しつつ中心柱内部にも存在していた。またXAFS分析によりニセアカシアの根においてCdは硫黄と結合している可能性が示された。また、活性酸素除去酵素の活性測定実験の結果、活性酸素除去がCd耐性に寄与している可能性は低いことが示唆された。

  • Screening of monolignol transport protein in Arabidopsis thaliana 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Manami Takeuchi

    International Symposium on Wood Science and Technology 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    Screening of monolignol transport protein in Arabidopsis thaliana Monolignols are synthesized in the cytosol and transported to the cell wall to biosynthesize linign. It was reported that one of ATP-binding cassette (ABC) proteins, AtABCG29, is involved in the transportation of p-coumaryl alcohol, however, there have been no report on other monolignols for guaiacyl and syringyl lignin, which are major constitute units of angiosperm lignin. In this study, 9 genes including ABC proteins were selected as monoligol transport candidates among the genes those expressions were largely changed during the tracheary element differentiation of Arabidopsis cell culture, and T-DNA insert mutants of these genes were subjected to lignin analyses. There were no difference in both lignin content and S/G ratio between wild type and each knockout mutant. The expression analysis of each gene in the several organs did not show specificity in the stem unlike ABCG29. These results suggest that the candidate genes may not be involved in monolignol transportation in the Arabidopsis stem. In the next screening we focus on evolutionally altered genes. Vascular plants have developed vascular bundle to conduct water and support their own body. Along with this evolution, lignin biosynthesis system had been also evolved. ABC transporter genes were compared between Arabidopsis thaliana as vascular plant and Physcomitrella patens as nonvascular plant, and 66 ABC proteins were found to be vascular plant specific. Further 28 ABCG subfamily genes among them were chosen as candidates, because some ABCG subfamily proteins have been reported to be related to secondary metabolism. The monolignol transport assay using transformed yeast with candidate gene is also performed to screen potential monolignol exporter.

  • Selective production of tetrahydrofurfuryl alcohol and xylitol from napier grass by a hydrothermal process with phosphorus oxoacids followed by catalytic hydrogenation 国際会議

    Eri Takata, Tatsushi Tsuruoka, Ken Tsutsumi, Kenji Tabata, Yuji Tsutsumi

    Lignobiotech III  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Concepción   国名:チリ共和国  

    その他リンク: http://www.lignobiotech.cl/

  • Expression and subcellular localization analysis of poplar cationic cell-wall-bound peroxidase and its Arabidopsis putative homologs involved in lignification 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Jun Shigeto, Kaori Ohira, Ryunosuke Takao, Masaaki Kamada

    Lignobiotech III  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Concepción   国名:チリ共和国  

    Genetic engineering of gene which encodes peroxidase responsible for lignin polymerization is expected as an effective technique to change lignin content and structure in plant, but it is still far from the industrial application. This is because of the lack of fundamental knowledge about physiological functions of peroxidases. Limited number of peroxidases involved in lignification were identified in some plants, and little is known about their tissue-specific expression and subcellular localization pattern. Cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) from poplar has been verified to serve oxidation of both monolignols and lignin polymer, for the first time [1, 2]. This oxidation property is good as the enzyme responsible for lignin polymerization. In addition, AtPrx-2, 25 and 71 which have high amino acid similarity to CWPO-C were shown to contribute to stem lignification of Arabidopsis [3], and have CWPO-C-like oxidation property. In this study, tissue-specific expression and localization of CWPO-C and its Arabidopsis putative homologs, AtPrx-2, 25 and 71, were investigated. Promoter assay using transgenic Arabidopsis line carrying a CWPO-C promoter driven β-glucuronidase construct revealed that CWPO-C expressed in young developing tissues including protoxylem, except root tip. We also generated transgenic Arabidopsis T87 cultured cell overexpressed CWPO-C-EGFP fusion protein, and the fluorescence was observed in helical cell wall thickening of the cell differentiated into tracheary element. This presentation will discuss about the role of each peroxidase in the lignification process from a viewpoint of expression and subcellular localization patterns of CWPO-C, AtPrx-2, 25 and 71. References [1] Aoyama W, Sasaki S, Matsumura S, Hirai H, Tsutsumi Y, et al. (2002), J Wood Sci 48: 497–504. [2] Sasaki S, Nishida T, Tsutsumi Y, Kondo R (2004), FEBS Lett 562: 197–201. [3] Shigeto J, Kiyonaga Y, Fujita K, Kondo R, Tsutsumi Y (2013), J Agric Food Chem 61: 3781–3788. 

    その他リンク: http://www.lignobiotech.cl/

  • 高分子リグニン酸化能を もつポプラペルオキダー ゼCWPO-C の発現と局在解析

    堤 祐司, 大平 香織, 重藤 潤

    日本植物学会第78回大会(川崎)  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学 生田キャンパス   国名:日本国  

  • Characterization of Plant Peroxidases which Involved in Arabiodpsis Stem Lignification 国際会議

    Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    XXVIIth International Conference on Polyphenols & 8th Tannin Conference  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Symposion and Noyori Conference Hall, Nagoya University   国名:日本国  

  • OXIDATION ACTIVITIES OF PLANT PEROXIDASES INVOLVED IN LIGNIFICATION 国際会議

    堤 祐司, 重藤 潤

    Oxizymes  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Natural Resources and Life Sciences, Vienna   国名:オーストリア共和国  

    Lignin is a main component of vascular plant cell walls and possesses a complex and irregular structure. In angiosperms, lignins consist mainly of two monolignols, coniferyl (4-hydroxy-3-methoxycinnamyl) and sinapyl (3,5-dimethoxy-4-hydroxycinnamyl) alcohols, which polymerize through at least five different linkage types and result in 4-hydroxy-3-methoxyphenyl (guaiacyl) and 3,5-dimethoxy-4-hydroxyphenyl (syringyl) units, respectively. Monolignols are supplied to the cell wall and polymerized to fill, together with hemicellulose, the spaces between cellulose microfibrils; this polymerization proceeds through oxidative coupling catalyzed by plant peroxidases. Based on the ‘‘End-wise’’ polymerization process, monolignol radicals can be coupled to a growing lignin polymer to produce a lignin macromolecule [1]. However, most known plant peroxidases, including horseradish peroxidase (HRP) and AtPrx53, can only oxidize p-coumaryl and coniferyl alcohols. This characteristic difference has led to controversy regarding the oxidation mechanism of sinapyl alcohol, lignin oligomers and polymers by plant peroxidases. Until now, CWPO-C, a peroxidase isozyme from Populus alba L., has only been verified to serve combined oxidation activity for sinapyl alcohol, lignin ligomers and polymer [2].The tyrosine 74 and tyrosine 177 located on the surface of CWPO-C, instead of the heme pocket, take a central role in the oxidation of substrates [3]. Previously, we has focused on seven Arabidopsis plant peroxidases selected using amino acid similarities to CWPO-C as a probe and found that AtPrx2 or AtPrx25 deficiency led both decreased total lignin content and altered lignin structure, including cell wall thinning in the stem. In addition, AtPrx71 deficiency led an altered stem lignin structure, although the lignin content is not decreased. These results provided in vivo evidence that AtPrx-2, 25, and 71 are involved in Arabidopsis stem lignification [4]. The present study explored the oxidation activities of three plant peroxidases, AtPrx-2, 25, and 71, which have been already shown to be involved in lignification Arabidopsis stem. Recombinant proteins of these peroxidases (rAtPrxs) were produced in Escherichia coli as inclusion bodies and successfully refolded to yield their active forms. The specific activities of rAtPrx-2, 25 and 71 toward two syringyl compounds (2,6-dimethoxyphenol and syringaldazine) were higher than that of HRP-C and rAtPrx53. Interestingly, rAtPrx2 and rAtPrx71 oxidized syringyl compounds more efficiently than guaiacol. Moreover, assays with ferrocytochrome c showed that AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71 possessed the ability to oxidize large molecules. This characteristic presumably originate in a protein radical. These results provide the evidence that the plant peroxidases responsible for lignin polymerization are able to directly oxidize all lignin precursors. We will also present an assay of dehydrogenative polymer formed from monolignols with rAtPrxs. [1] Sarkanen KV (1971) Precursors and their polymerization. In: Sarkanen KV and Ludwig CH (eds) Lignins, Occurrence, Formation, Structure and Reactions. Wiley-Interscience, New York, pp. 95–163. [2] Aoyama W, Sasaki S, Matsumura S, Hirai H, Tsutsumi Y, et al. (2002) Sinapyl alcohol-specific peroxidase isoenzyme catalyzes the formation of the dehydrogenative polymer from sinapyl alcohol. J. Wood Sci 48: 497–504. [3] Shigeto J, Itoh Y, Tsutsumi Y, Kondo R (2012) Identification of Tyr74 and Tyr177 as substrate oxidation sites in cationic cell wall-bound peroxidase from Populus alba L. FEBS J 279: 348-357. [4] Shigeto J, Kiyonaga Y, Fujita K, Kondo R, Tsutsumi Y (2013) Putative Cationic Cell-Wall-Bound Peroxidase Homologues in Arabidopsis , AtPrx2, AtPrx25, and AtPrx71, Are Involved in Lignification. J Agric Food Chem 61: 3781–3788

  • CWPO-Cの転写およびプロモーター解析

    大平 香織, Kasturi Banerjee, 重藤 潤, 堤 祐司

    第64回 日本木材学会大会(松山)  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学城北キャンパス 共通教育講義棟   国名:日本国  

  • テルペンシンターゼによるシグナル伝達物質のde novo生産及び伝達メカニズム

    神戸 良, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第64回 日本木材学会大会(松山)  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学城北キャンパス 共通教育講義棟   国名:日本国  

  • リグニンを高分子化する植物ペルオキシダーゼの酸化能

    重藤 潤, 堤 祐司

    第58回リグニン討論会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

  • Cupressus lusitanica 培養細胞が気相中に発散するモノテルペンの役割 (口頭)

    神戸 良, 藤田 弘毅, 芦谷 竜矢, 堤 祐司

    第57回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉大学   国名:日本国  

  • リンオキソ酸水熱反応によるネピアグラスからのキシラン分離とフラン誘導体への変換

    高田 依里, 鶴岡 達志, 岸尾 昌典, 堤 健, 田畑 研二, 堤 祐司

    化学工学会 第45回秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 〜ネピアグラスの統合バイオリファイナリー〜 リンオキソ酸水熱処理による単糖生成 とモノマー変換技術

    高田 依里, 鶴岡 達志, 堤 健, 田畑 研二, 堤 祐司

    第20回日本木材学会九州支部大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Cupressus lusitanica 培養細胞のシグナル伝達に関与する炭化水素モノテルペンの経時的特性(口頭)

    神戸 良, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第20回日本木材学会九州支部大会(福岡)  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Air born defense signal transduction cascade with monoterpenes on Cupressus lusitanica culture cells (poster) 国際会議

    Ryo Kanbe, Koki Fujita, Tatsuya Yagi, Ransika De Alwis, Tatuya Ashitani, Yuji Tsutsumi

    TERPNET2013  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kolymvari, Crete, Greece   国名:日本国  

  • Air born defense signal transduction cascade with monoterpenes on Cupressus lusitanica culture cells (poster) 国際会議

    Ryo Kanbe, Koki Fujita, Tatsuya Yagi, Ransika De Alwis, Tatuya Ashitani, Yuji Tsutsumi

    TERPNET2013  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kolymvari, Crete, Greece   国名:日本国  

  • Cuplessus lusitanica 培養細胞における炭化水素モノテルペンを介したシグナル伝達(口頭)

    神戸 良, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第63回 日本木材学会大会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手大学   国名:日本国  

  • Effect of pretreatment on the production of monosaccharides from napier grass by hydrothermal reaction with acid catalyst 国際会議

    Eri Takata, Ken Tsutsumi, Yuji Tsutsumi, Kenji Tabata

    Lignobiotech II Symposium  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Oxidation activity of three Arabidopsis peroxidases, AtPrx2, AtPrx25 and AtPrx71, for monolignol model compounds (poster) 国際会議

    Jun Shigeto, Mariko Nagano, Yuji Tsutsumi

    Lignobiotech II Symposium  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Three putative CWPO-C homologs of Arabidopsis peroxidases, AtPrx2, AtPrx25 and AtPrx71, are involved in lignifications 国際会議

    Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi, Yoshitaka Itoh

    Lignobiotech II Symposium  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • 酸触媒と水熱反応による草本バイオマスの糖化

    高田 依里, 堤 健, 堤 祐司, 田畑 研二

    化学工学会 第44回秋季大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • シロイヌナズナ CWPO-C ホモログのダブルノック アウトによるリグニン生 合成抑制

    重藤 潤, 伊藤 義隆, 堤 祐司

    第76回日本植物学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • Recycling of Bovine Meat and Bone Meal and Inactivation of BSE Prion by Sub-Critical Water Treatment. 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Eri Takata, Yuichi Murayama

    10th International Symposium on Supercritical Fluids.  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco   国名:アメリカ合衆国  

  • シロイヌナズナにおいてリグニン生合成へ関与するペルオキシダーゼの基質酸化能の解析

    (九大農・院) ○重藤潤、堤祐司、近藤隆一郎

    第53回日本植物生理学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • シロイヌナズナ CWPO-C ホモログのダブルノックアウトがリグニン生合成に与える影響

    (九大院生資環)○伊藤義隆、(九大農学院)重藤潤、堤祐司、近藤隆一郎

    第62回日本木材学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • ニセアカシア(Robinia pseudoacasia)のカドミウム蓄積機構

    (九大院・生資環)濱口大空、(九大院・農)堤祐司、近藤隆一郎

    第62回日本木材学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 細胞壁結合型ペルオキシダーゼ CWPO-C の基質酸化におけるチロシン残基の重要性

    (九大院農)重藤潤、伊藤義隆、堤祐司、近藤隆一郎

    第75回日本植物学会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学駒場キャンパスⅠ   国名:日本国  

  • 高分子リグニン酸化能をもつ CWPO-C における基質酸化部位の同定

    (九大院農)重藤潤、伊藤義隆、堤祐司、近藤隆一郎

    第56回リグニン討論会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:山形大学農学部   国名:日本国  

  • シロイヌナズナ CWPO-C ホモログのダブルノックアウト変異体解析

    (九大院生資環)伊藤義隆、重藤潤、堤祐司、近藤隆一郎

    第56回リグニン討論会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  • ポプラペルオキシダーゼアイソザイムCWPO-C の基質酸化機構と木化への関与

    (九大院農) 重藤潤、堤祐司、近藤隆一郎 (九大院生資環) 伊藤義隆

    第18回日本木材学会九州支部大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 亜臨界水による牛肉骨粉処理物の肥料としての再資源化

    (九大農学院)福田 淳子、高田 依里、房 賢貞、山川 武夫、堤 祐司

    2011年度日本土壌肥料学会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    開催地:筑波   国名:日本国  

  • インビトロアッセイ系によるクロマツのマツノザイセンチュウ抵抗性評価

    (九大院生資環)張 阜嘉、(福岡県森林林業技術センター)森 康浩、(九大院農)堤 祐司、(九大院農)近藤  隆一郎

    第122回日本森林学会大会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:静岡大学   国名:日本国  

  • ペルオキシダーゼアイソザイムCWPO-Cの基質酸化機構と リグニン重合への関与

    (九大院農)重藤 潤、堤 祐司、近藤 隆一郎

    第52回植物生理学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • ニセアカシア(Robinia pseudoacasia)のカドミウム蓄積機構

    (九大院・生資環)○濱口大空、(九大院・農)堤祐司、近藤隆一郎

    第61回日本木材学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • Recycling of bovine meat and bone meal by sub-critical water treatment 国際会議

    Yuji Tsutsumi, H. Bang, Y. Murayama, M. Yoshioka, T. Noguchi

    Prion, Japan & Canada  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Bioremediation of DDT by Pleurotus ostreatus spent mushroom waste: involvement of ligninolytic enzymes and application in historically contaminated soil.

    Purnomo AS, Mori T, Takata E, Tsutsumi Y, Kondo R.

    55th Lignin Symposium  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 牛肉骨粉の亜臨界水処理による生成物

    房 賢貞、福田 淳子、近藤 隆一郎、堤 祐司

    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部日本食品科学工学会西日本支部、3学会5支部合同大会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月 - 2010年10月

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 木材腐朽菌によるスギ間伐材の腐朽処理

    (九大院・生資環)川添裕幸、(九大院・農)堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • レーザーマイクロダイセクションによる木化段階別リグニン生合成遺伝子の転写解析と化学分析

    (九大院・農) 田中奏、藤田弘毅、黒田健一、堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • ニセアカシアの重金属蓄積能の解明

    (九大院・農)河口佑子、近藤隆一郎、堤祐司

    日本木材学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • Effects of combinational treatment with ethephon and indole-3-butyric acid on adventitious root formation of Pinus thunbergii cuttings. 国際会議

    Yasuhiro MORI, Fumihiko MIYAHARA, Yuji TSUTSUMI, Ryuichiro KONDO

    2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madrid, Spain   国名:スペイン  

  • レーザーマイクロダイセクションによる微量組織でのリグニン生合成遺伝子転写解析およびリグニン分析

    (九大院生資環)田中奏、藤田弘毅、黒田健一、堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

  • Involvement of DDT-dechlorinase in degradation of 1,1,1-Trichloro-2,2-bis(4-chlorophenyl)Ethane (DDT)

    (Faculty of Agriculture, Kyushu University)Adi Setyo Purnomo, Ichiro Kamei, Yuji Tsutsumi and Ryuichiro Kondo

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

  • MnPによる異常プリオンタンパクの分解・不活化と分解機構

    (九大院生資環)高田 衣里、(動物衛生県)松浦 裕一、毛利 資郎(九大院農)堤 祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

  • シロイヌナズナにおけるCWPO-Cホモログの機能解析

    (九大院・生資環)清永裕子、佐々木慎弥、(九大・農)堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

  • ニセアカシアの重金属蓄積能の解明

    (九大院・農)河口佑子、近藤隆一郎、堤祐司

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • 木材腐朽菌によるスギ間伐材の腐朽処理

    (九大院・生資環)川添裕幸、(九大院・農)堤祐司、近藤隆一郎、

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • レーザーマイクロダイセクションによる木化段階別リグニン生合成遺伝子の転写解析と化学分析

    (九大院・農) 田中奏、藤田弘毅、黒田健一、堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本市   国名:日本国  

  • ポプラペルオキシダーゼアイソザイムCWPO-Cの機能解析

    清永裕子・佐々木慎弥・堤祐司・近藤隆一郎

    第52回リグニン討論会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • プラペルオキシダーゼの遺伝子およびタンパク構造の多様性

    江藤祐・重松幹二・堤祐司・近藤隆一郎

    第52回リグニン討論会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • マツ材線虫病抵抗性クロマツの挿し木増殖と抵抗性要因

    森康浩・堤祐司・近藤隆一郎

    日本木材学会九州支部会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月 - 2008年11月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • ポプラペルオキシダーゼ遺伝子の網羅的単離と転写解析

    江藤祐・堤祐司・近藤隆一郎

    第57回日本木材学会  2007年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • マツ材線虫病抵抗性と感受性のクロマツ抽出成分を使ったマツノザイセンチュウのバイオアッセイ

    森康浩・堤祐司・近藤隆一郎

    日本森林学会  2007年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 細胞壁結合性ペルオキシダーゼアイソザイムの触媒機構と木化における役割

    佐々木慎弥、堤 祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会九州支部  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 高分子リグニン酸化能を有するペルオキシダーゼアイソザイムCWPO-Cの機能解析

    佐々木慎弥、野中大輔、割石博之、堤祐司、近藤隆一郎

    リグニン討論会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • クロマツにおけるマツ材線虫病抵抗性とマツノザイセンチュウの移動との関係

    森康浩、宮原文彦、堤 祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会九州支部  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 細胞壁結合性ペルオキシダーゼアイソザイムCWPO-Cの構造解析およびリグニンの酸化機構

    佐々木慎弥,堤祐司,近藤隆一郎

    日本植物生理学会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 推定CWPO-CホモログAtPrx1、AtPrx 25、 AtPrx 71のリグニン生合成への関与

    重藤 潤, 伊藤 義隆, 清永 裕子, 堤 祐司

    第19回日本木材学会九州支部大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • シロイヌナズナにおけるリグニン形成特異的ペルオキシダーゼの酸化能

    重藤 潤, 長野 万里子, 堤 祐司

    第54回日本植物生理学会年会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • Laser microdissectionを用いたリグニンの不均一性制御機構の解明

    和田 卓, 藤田 弘毅, 堤 祐司

    第63回日本木材学会大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • テルピノレンはヒノキチオール生合成中間体である

    豊丹生 泰史, 黒田 健一, 藤田 弘毅, 堤 祐司, 芦谷 竜矢

    第63回日本木材学会大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • リグニン生合成に関与するシロイヌナズナペルオキシダーゼの基質酸化能の解析

    長野 万里子, 重藤 潤, 堤 祐司

    第63回日本木材学会大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手   国名:日本国  

  • リグニン高分子化ペルオキシダーゼの反応特性

    重藤 潤, 長野 万里子, 堤 祐司

    日本植物学会第77回大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • リグニンの高分子化を担う植物ペルオキシダーゼの酸化能と酸化機構

    重藤 潤, 堤 祐司

    第55回日本植物生理学会年会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 耐塩性白色腐朽菌 Phlebia sp. MG-60の産生するマンガンペルオキシダーゼの発現解析

    亀井一郎、大黒千映子、堤 祐司、近藤隆一郎

    リグニン討論会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 広葉樹リグニン特異的ペルオキシダーゼ遺伝子の単離と局在

    佐々木慎弥、青山渉、小川直人、西田友昭、堤 祐司、近藤隆一郎

    第53回 日本木材学会大会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学(福岡)   国名:日本国  

    Syringyl lignin specific peroxidase isoenzyme -Isolation of cDNA and localization of its protein in poplar tree-. Shinya Sasaki, Wataru Aoyama, Naoto Ogawa, Tomoaki Nishida, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo 53rd Annual Meeting of the Japan Wood Reseach Society March, 2003 Kyushu Sangyo University (Fukuoka)

  • 白色腐朽菌MG-60株の産生するマンガンペルオキシダーゼの発現特性

    大黒千映子、須原弘登、杉山智規、堤祐司、近藤隆一郎

    第53回 日本木材学会大会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学(福岡)   国名:日本国  

    Characterization and expression of manganese peroxidases produced by white-rot fungus MG-60. Chieko Daikoku, Hiroto Suhara, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo53rd Annual Meeting of the Japan Wood Reseach Society March, 2003 Kyushu Sangyo University (Fukuoka)

  • 白色腐朽菌MG-60株の耐塩性機構

    杉山智規、堤祐司、近藤隆一郎

    第53回 日本木材学会大会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学(福岡)   国名:日本国  

    Salt tolerance mechanisms for white-rot fungus MG-60. Tomonori Sugiyama, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo 53rd Annual Meeting of the Japan Wood Reseach Society March, 2003 Kyushu Sangyo University (Fukuoka)

  • ニセアカシア4CL遺伝子の検索と発現特性

    西口朋子、西田友昭、堤祐司、近藤隆一郎

    第53回 日本木材学会大会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学(福岡)   国名:日本国  

    Cloning and expression of 4-coumarate:CoA ligases from black locust. Tomoko Nishiguchi, Kazuhiko Fukushima, Tomoaki Nishida, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo 53rd Annual Meeting of the Japan Wood Reseach Society March, 2003 Kyushu Sangyo University (Fukuoka)

  • リグニンの脱水素重合における細胞壁結合生ペルオキシダーゼの役割と局在

    佐々木慎弥、小川直人、青山渉、西田友昭、堤 祐司、近藤隆一郎

    第43回 日本植物生理学会シンポジウム  2003年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学(奈良)   国名:日本国  

    Characterization and localization of cell wall peroxidase responsible for the dehydrogenative polymerization of lignin. Shinya Sasaki, Naoto Ogawa, Wataru Aoyama, Tomoaki Nishida, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo 43rd Symposium of the Japanese Society for Plant Physiologists March, 2003 Kinki University (Nara), Jpan

  • Characterization of poplar cell wall peroxidase responsible for the dehydrogenative polymerization of lignin. 国際会議

    Shinya Sasaki, Tomoaki Nishida, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo

    12th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry  2003年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アメリカ合衆国  

  • リグニンの脱水素重合とペルオキシダーゼの機能 招待

    堤 祐司

    平成15年度 日本木材学会・組織と材質研究会シンポジウム  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学(宇治市)   国名:日本国  

    Mechanisms of dehydrogenative polymerization of lignin and ligninfication-specific peroxidase isoenzyme. Yuji Tsutsumi Symposium on the wood structure (2003) Kyoto University (Uji), Japan

  • ニセアカシア4-coumarate:CoA ligaseの基質特異性とリグニン生合成における役割

    堤 祐司、浜田 勝義、西口 朋子、福島 和彦、西田 友昭、近藤 隆一郎

    第67回日本植物学会大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    Linginn biodynthesis and 4-coumarate:CoA ligase in black locust. Yuji Tsutsumi, Kutsuyoshi Hamada, Tomoko Nishiguchi, Kazuhiko Fukushima, Tomoaki Nishida, Ryuichiro Kondo 67th Annual Meeting of The Botanical Society of Japan September, 2003 Sapporo, Japan

  • シナップ酸を投与したポプラカルスにおけるシリンギルリグニン生合成の活性化

    浜田 勝義、西田 友昭、福島 和彦、山内 一慶、堤 祐司

    第67回日本植物学会大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    Syringyl ignin biodynthesis in poplar callus administered with sinapic acid. Yuji Tsutsumi, Kutsuyoshi Hamada, Tomoko Nishiguchi, Kazuhiko Fukushima, Tomoaki Nishida, Ryuichiro Kondo 67th Annual Meeting of The Botanical Society of Japan Sapporo, Japan

  • 高分子リグニン酸化能を有するペルオキシダーゼアイソザイムCWPO-Cはポプラ木繊維の木化に関与する

    佐々木慎弥、馬場啓一、小川直人、西田友昭、堤祐司、近藤隆一郎

    第45回植物生理学会年会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学   国名:日本国  

  • 高分子リグニン酸化能を有するペルオキシダーゼアイ ソザイムCWPO-Cの局在解析

    佐々木慎弥、馬場啓一、西田友昭、堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2004年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • Isolation, Expression, and Localization Profile of the Lignin Polymer Oxidizing Cationic cell-wall-peroxidase in Poplus alba. L. 国際会議

    Yuji Tsutsumi, Shinya Sasaki, Kei'ichi Baba, Tomoaki Nishida, Ryuichiro Kondo

    9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Durban   国名:南アフリカ共和国  

  • Characterization of a cationic cell-wall-bound peroxidase responsible for the dehydrogenative polymerization of lignin in Populus alba L. 国際会議

    Shinya Sasaki, Kei’ichi Baba, Tomoaki Nishida, Yuji Tsutsumi, Ryuichiro Kondo

    13th ISWPFC  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Auckland   国名:ニュージーランド  

  • マツ材線虫病抵抗性の発現に関与するクロマツ抽出物の検索

    梶原 洵子、森 康浩、大平峰子、堤 祐司、近藤 隆一郎

    日本森林学会  2006年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 弱病原性のマツノザイセンチュウを予め接種したマツは本当に強いのか?

    森康浩、宮原文彦、堤祐司,近藤隆一郎

    日本森林学会  2006年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ポプラ酸性ペルオキシダーゼ群の転写および翻訳解析

    佐々木慎弥、志水元亨、割石博之、堤 祐司、 近藤 隆一郎

    日本木材学会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田市   国名:日本国  

  • マツ材線虫病抵抗性クロマツ抽出成分の抵抗性の関与

    梶原洵子、森康浩、大平峰子、斉藤香織、福島和彦、堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田市   国名:日本国  

  • ポプラペルオキシダーゼ遺伝子の網羅的単離と転写解析

    江藤 祐、佐々木慎弥、堤祐司、近藤隆一郎

    日本木材学会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田市   国名:日本国  

  • 耐塩性白色腐朽菌 Phlebia sp. MG-60の産生するマンガンペルオキシダーゼ

    亀井一郎、大黒千映子、堤 祐司、近藤隆一郎

    日本生物工学会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府豊中市   国名:日本国  

  • ポプラペルオキシダーゼの網羅的解析(2) 〜転写およびプロテオーム解析〜

    堤 祐司,佐々木 慎弥,江藤祐,近藤 隆一郎

    日本植物学会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Diverse functions and reactions of class III peroxidases

    Jun Shigeto, Yuji Tsutsumi

    New Phytologist   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Higher plants contain plant-specific peroxidases (class III peroxidase; Prxs) that exist as large multigene families. Reverse genetic studies to characterize the function of each Prx have revealed that Prxs are involved in lignification, cell elongation, stress defense and seed germination. However, the underlying mechanisms associated with plant phenotypes following genetic engineering of Prx genes are not fully understood. This is because Prxs can function as catalytic enzymes that oxidize phenolic compounds while consuming hydrogen peroxide and/or as generators of reactive oxygen species. Moreover, biochemical efforts to characterize Prxs responsible for lignin polymerization have revealed specialized activities of Prxs. In conclusion, not only spatiotemporal regulation of gene expression and protein distribution, but also differentiated oxidation properties of each Prx define the function of this class of peroxidases.

    その他リンク: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/nph.13738/full

  • 竹の統合バイオリファイナリーに向けて

    堤 祐司, 藤田 弘毅, 河野 陽平, 亀井 一郎

    Cellulose Communication   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Bamboo is a one of fast growing plants and expected to be a sutainable biomass for bio-re nery in Aisa. The bio- re nery technology for bamboo is an imperative because the environmental problem by the yearly expanding bamboo forest which has low commercial value. In our research project we attempted to develop the integrated bamboo bio-re nery. The project consists of the development of the utilization of all components of bamboo, lignin, cellulose, and hemicellulose. Bamboo itself and high molecular weight lignin is lique ed, then converted to the polyuretan form and carbon ber. The bioactive compounds such as anti-cancer activity are also screend in the low molecular weight degraded lignin fraction. In the hemicellulose utilization, homologous recombination and RNAi of fungi are achieved to modi y metabolic pathway for hemicellulose conversion. Production of microcrystalline cellulose from bamboo pulp from the medical and food additives is now ongoin. The project also consists the development of a community-based consolidating system for bamboo.

  • スギ抽出成分の生理活性物質としての利用

    堤 祐司、西田 友昭

    紙パルプの技術   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Utilization of the extracts from sugi (Cryptomeria japonica D.Don) as bioactive compounds

産業財産権

特許権   出願件数: 6件   登録件数: 5件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本木材学会

  • 日本植物学会

  • 日本植物生理学会

  • 紙パルプ技術協会

  • リグニン学会

委員歴

  • リグニン学会   理事   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 日本木材学会   評議員   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 日本木材学会   理事   国内

    2022年4月 - 2023年5月   

  • 九州紙パルプ研究会   理事   国内

    2021年4月 - 2025年3月   

  • 日本木材学会 九州支部   理事   国内

    2021年4月 - 2025年3月   

  • 日本木材学会   評議員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • リグニン学会   理事   国内

    2021年4月 - 2022年4月   

  • 九州紙パルプ研究会   理事   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 日本木材学会   評議員   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 日本木材学会 九州支部   理事   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • リグニン学会   理事   国内

    2018年10月 - 2021年3月   

  • 紙パルプ技術協会   理事   国内

    2018年7月 - 2024年6月   

  • 日本木材学会   理事   国内

    2018年4月 - 2020年3月   

  • 日本木材学会   理事   国内

    2017年4月 - 2019年3月   

  • 日本木材学会 九州支部   会長   国内

    2017年4月 - 2018年3月   

  • 紙パルプ研究会   理事   国内

    2016年4月 - 2019年3月   

  • 日本木材学会   理事   国内

    2016年4月 - 2018年3月   

  • 日本木材学会   評議員   国内

    2015年4月 - 2017年3月   

  • 日本木材学会 九州支部   副会長   国内

    2015年4月 - 2017年3月   

  • 九州紙パルプ研究会   理事   国内

    2014年4月 - 2019年3月   

  • 日本木材学会   評議員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • 九州紙パルプ研究会   会長   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • 九州紙パルプ研究会   代表幹事   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • 日本木材学会 九州支部   常任理事(総務)   国内

    2008年4月 - 2010年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 運営委員長

    第73回日本木材学会大会  ( 福岡 ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:8

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 大会実行委員長

    第67回日本木材学会大会  ( 福岡 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,050

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • Committee Member, Japan 国際学術貢献

    LignoBiotech IV symposium  ( Barcelona Spain ) 2016年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • Committee Member, Japan 国際学術貢献

    LignoBiotech III symposium  ( Concepción ) 2014年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 大会総務

    第57回リグニン討論会  ( アクロス福岡 ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • 総務 国際学術貢献

    LignoBiotech II symposium  ( アクロス福岡 ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 開催役員

    第36回九州紙パルプ研究会  ( 九州大学50周年記念講堂 ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • 座長(Chairmanship)

    第56回リグニン討論会  ( 山形大学 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第61回日本木材学会  ( 京都府 ) 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 総務

    第61回日本木材学会  ( 京都府 ) 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第55回リグニン討論会  ( 京都大学 ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第50回リグニン討論会  ( 名古屋大学 ) 2005年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Local committee 国際学術貢献

    The 7th International Peroxidase Symposium  ( 福岡市 ) 2005年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:90

  • 座長(Chairmanship)

    第55会日本木材学会  ( 京都大学 ) 2005年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第49回リグニン討論会  ( 名古屋大学 ) 2004年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 総務

    第11回 日本木材学会九州支部大会  ( 九州大学 ) 2004年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • 座長(Chairmanship)

    第54会日本木材学会  ( 札幌 ) 2004年8月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第48回リグニン討論会  ( 福井工業大学芦原学舎 ) 2003年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会運営委員

    九州紙パルプ研究会  ( 九州大学 ) 2003年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 座長(Chairmanship)

    第53会日本木材学会  ( 札幌 ) 2003年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会運営委員

    第53回 日本木材学会大会  ( 九州産業大学 ) 2003年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 万能ペルオキシダーゼの異なる生理機能発現;木本のリグニン形成と草本の成長制御

    研究課題/領域番号:24K01828  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 万能ペルオキシダーゼCWPO-Cの植物ホルモン不活性化による生長・分化制御

    研究課題/領域番号:20H03046  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 基質万能性ペルオキシダーゼは植物ホルモン代謝を介して形態制御に関与する

    研究課題/領域番号:18K19234  2018年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 樹木の生長、分岐を制御する植物ペルオキシダーゼの作用機構の解明

    研究課題/領域番号:17H03846  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • バンブーリファイナリー技術開発による竹林有効利用の先進的九州モデル構築

    2015年5月 - 2018年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • バンブーリファイナリー技術開発による竹林有効利用の先進的九州モデル構築

    2015年 - 2017年

    農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 シーズ創出事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ポプラペルオキシダーゼCWPO-Cは木化と分化・形態形成を制御する

    研究課題/領域番号:15K14774  2015年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 細胞壁へのリグニンモノマー供給を調節する輸送体・転写因子の同定⇒有用樹種開発へ

    研究課題/領域番号:26292097  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • リグニン重合酵素のマルチノックアウトによる低リグニン・易分解性変異体植物の創出

    研究課題/領域番号:25660140  2013年 - 2014年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「牛肉骨粉を用いた亜臨界水処理等の低コスト不活化処理技術の開発」

    2012年4月 - 2013年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「牛肉骨粉を用いた亜臨界水処理等の低コスト不活化処理技術の開発」

    2011年4月 - 2012年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 微細組織でのリグニン蓄積と生合成遺伝子発現解析よる詳細な木化過程の解明

    研究課題/領域番号:23380102  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 医療器具によるプリオン病二次感染を防除する新規酵素洗浄剤の開発

    研究課題/領域番号:23658277  2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • エネルギー生産資源としての木質バイオマスの開発

    2008年12月 - 2014年11月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • エネルギー生産資源としての木質バイオマスの開発

    2008年12月 - 2012年11月

    株式会社東洋高圧 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    エネルギー生産に適した木質バイオマス資源となる有用樹木を開発する

  • 鳥インフルエンザ、BSE等の高精度かつ効率的なリスク管理技術の開発委託事業

    2008年5月 - 2012年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 平成23年度鳥インフルエンザ、BSE、口蹄疫等の効率的なリスク低減技術の開発 牛肉骨粉を用いた亜臨界水処理等の低コスト不活化処理技術の開発

    2008年 - 2012年

    (亜臨界)農林水産技術会議

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • マンガンペルオキシダーゼによる異常プリオン感染性の消去とメカニズム解明

    研究課題/領域番号:19658069  2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 木質系廃棄物からのバイオエタノール生産に向けた高分解能白色腐朽菌前処理の可能性評価

    2006年

    九州大学21世紀COEプログラム「循環型住空間システムの構築」萌芽的学際研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • バイオレメディエーションによるプリオン不活化

    2006年

    牛海綿状脳症(BSE)及び人獣共通感染症の制圧のための技術開発

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 異常プリオン分解酵素による器具洗浄剤の開発

    2006年

    産学連携戦略・次世代産業創出事業 研究開発委託事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • アレルゲンとなるダニ・カビの高感度マイクロアレイ検出技術の開発

    2006年

    JSTーズ発掘試験研究申請

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 奨学寄付金

    2006年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 木質バイオマスの生成・分解・機能に対する計算化学解析

    研究課題/領域番号:17380103  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 九州大学
    2018年4月から
    「サスティナブル資源科学特論(E科目)」
    「木質の形成と利用」
    「生体分子機能学」
    「森林バイオマス特論」
    2012年4月から
    「森林生物化学特論」
    2010年4月から
    「森林バイオマス循環」「森林バイオテクノロジー特論」

    「森林圏環境科学特論」 「森林圏環境資源科学特論」

    2002年2月まで
    静岡大学 農学研究科
    「林産工学特論」「林産工学演習」「木質生化学特論」「木質生化学演習」

    静岡大学 農学部
    「木材化学」「森林資源化学」「有機化学1」

    岐阜連合農学研究科
    「特別セミナー」 副指導教官

担当授業科目

  • 森林機能開発学実験

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 森林化学II

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 科学英語(森林機能開発学分野)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎生物有機化学I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 森林化学I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 森林機能開発学実験

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 基礎生物有機化学II

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 森林化学II

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 科学英語(森林機能開発学分野)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 基礎生物有機化学I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 森林化学I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 生体物質化学

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 森林機能開発学実験

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 森林バイオマス科学

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Forest Products Sience

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • サスティナブル資源科学特論(E科目)」

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 基礎生物有機化学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 森林化学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 科学英語(森林機能開発学分野)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 木質の形成と利用

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 生体物質化学

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 森林機能開発学実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 森林バイオマス科学

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • サスティナブル資源科学特論(E科目)」

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Forest Products Sience

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 科学英語(森林機能開発学分野)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 森林化学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 基礎生物有機化学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 木質の形成と利用

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 生体物質化学

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 森林機能開発学実験

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 森林バイオマス科学

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 基礎生物有機化学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • サスティナブル資源科学特論(E科目)」

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 森林化学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 科学英語(森林機能開発学分野)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 木質の形成と利用

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 生体物質化学

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 森林バイオマス科学

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 基礎生物有機化学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 木材化学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 木質の形成と利用

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 科学英語II

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 森林機能開発学実験

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Forest Products Sience

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • サスティナブル資源科学特別研究第二

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 国際演示法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 基礎生物有機化学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 基礎化学A

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 木材化学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 科学英語(森林機能開発学分野)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 基礎生物有機化学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 森林化学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 森林化学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 木材化学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Master's Thesis

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • Master’s Thesis ResearchⅠ

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • Master's Thesis Research II

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 科学英語I

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • Forest Products Sience

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別実験

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別講究

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 国際演示法

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 木材化学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 科学英語II

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 森林化学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 基礎生物有機化学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 環境生物学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Forest Products Sience

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 科学英語I

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • サスティナブル資源科学特別演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 国際演示法

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別講究

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別実験

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第二

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 森林化学特論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 基礎生物有機化学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 環境生物学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 木材化学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 科学英語I

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • Forest Products Sience

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 国際演示法

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第二

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別実験

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別講究

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 森林生物化学特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 森林生物化学特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 木材化学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 環境生物学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 基礎生物有機化学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 科学英語II

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 森林バイオマス循環

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 科学英語I

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 国際演示法

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別講究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別実験

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 森林バイオテクノロジー特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 森林生物化学特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 森林生物化学特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 科学英語II

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第二

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 森林生物化学特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 森林生物化学特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 基礎有機化学実験

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 森林バイオマス循環

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 有機化学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 森林圏生物成分機能学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学特別研究第二

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学演習第二

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 環境生物学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 森林バイオテクノロジー特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 森林バイオマス循環

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 基礎有機化学実験

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 森林圏生物成分機能学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 有機化学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 森林圏環境資源科学特別研究第二

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • サスティナブル資源科学プロジェクト演習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学演習第二

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • サスティナブル資源科学特別研究第一

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 環境生物学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 森林バイオテクノロジー特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 基礎有機化学実験

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 有機化学

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 森林圏生物成分機能学

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 森林圏環境資源科学演習第一

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学特別研究第二

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学特別研究第一

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 森林圏環境資源科学演習第二

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 環境生物学

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 森林圏環境科学特論

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 有機化学

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 基礎有機化学実験

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 森林圏生物成分機能学

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 森林圏環境科学特論

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 環境生物学

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 森林圏環境科学特論

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • 森林圏環境科学特論

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • 森林圏環境科学特論

    2003年4月 - 2003年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2003年4月 - 2003年9月   前期

  • 森林圏環境科学特論

    2002年4月 - 2002年9月   前期

  • 森林圏環境資源科学特論

    2002年4月 - 2002年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年10月   役割:参加   名称:遺伝子組換え実験の安全管理について

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:国費特別プログラム「未来の農を描くビジョンデザイン実践プログラム」実施に向けて

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:農学研究院FD「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:留学生との共生に向けて

    主催組織:部局

  • 2019年5月   役割:参加   名称:優良な博士人材の獲得と育成に向けて ~農学研究院教授に学ぶ ~

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:参加   名称:M2B学習支援システム講習会

    主催組織:全学

  • 2018年3月   役割:参加   名称:第5回農学研究院FD m2b(ミツバ)システムの授業への活用

    主催組織:部局

  • 2017年11月   役割:参加   名称:産学官共同研究における費用負担と営業秘密の管理について

    主催組織:部局

  • 2017年9月   役割:参加   名称:第3回農学研究院FD 研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」  に関する説明会(応用編)

    主催組織:部局

  • 2017年9月   役割:参加   名称:研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会(応用編)

    主催組織:部局

  • 2016年11月   役割:参加   名称:韓国のサバティカルの実情について

    主催組織:部局

  • 2015年9月   役割:参加   名称:ハラスメントの実際と対応

    主催組織:部局

  • 2014年7月   役割:参加   名称:グローバル人材育成推進事業-教員の英語スキルアッププログラムについて-

    主催組織:部局

  • 2014年7月   役割:参加   名称:ハラスメント防止の要点

    主催組織:部局

  • 2014年5月   役割:参加   名称:特許セミナー ~ 大学における研究成果を知的財産として活用するために~

    主催組織:部局

  • 2013年11月   役割:参加   名称:「持続可能な社会を 開く決断科学大学院プログラム」

    主催組織:部局

  • 2013年7月   役割:参加   名称:基幹教育と基幹教育カリキュラム

    主催組織:部局

  • 2011年7月   役割:参加   名称:こころが不調になった学生の理解と接し方-メンタルヘルスの基礎知識

    主催組織:部局

  • 2011年3月   役割:参加   名称:平成22年よりスタートした新プログラムの年度報告及びIPAAE関係報告会

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  静岡大学総合科学技術研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 1単位

  • 2018年  京都大学大学院 森林科学専攻 大学院特別講義  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2018年12月17-18日 1単位 2日間

  • 2016年  静岡大学 農学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8月6日〜9日

  • 2014年  放送大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期、集中

その他教育活動及び特記事項

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2013年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 日本木材学会誌 編集委員(H15-16年)
    九州紙パルプ研究会 幹事(総務担当)(H15-16年)
    日本木材学会九州支部総務(H16-17年)
    日本木材学会編集委員(H22-24年)
    九州紙パルプ研究会代表幹事(総務担当)(H24-25年)
    九州紙パルプ研究会理事(H24-現在)
    紙パルプ技術協会理事(H28-現在)
    日本木材学会理事(H28-H30)
    日本木材学会評議員(H28-現在)
    日本木材学会理事(H28-H30)
    リグニン学会理事(H30-現在)
    日本木材学会九州支部理事(H24-現在)

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   学部 機能開発学分野長

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 サスティナブル資源科学コース長、講座長

  • 2022年4月 - 2026年3月   研究院 JDS事業運営小委員会

  • 2022年4月 - 2024年3月   全学 低温センター委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 学務委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 研究戦略委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   研究院 サスティナブル資源科学コース長、講座長

  • 2021年4月 - 2022年3月   専攻 環境農学専攻長

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 研究戦略委員

  • 2018年4月 - 2022年3月   全学 低温センター委員

  • 2018年4月 - 2020年3月   研究院 研究戦略委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   研究院 研究戦略委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   全学 熱帯農学研究センター委員

  • 2015年4月 - 2021年3月   全学 生物環境利用推進センター

  • 2015年4月 - 2019年3月   研究院 別棟施設設計専門委員会

  • 2015年4月 - 2017年3月   全学 熱帯農学研究センター委員

  • 2015年4月 - 2016年5月   研究院 環境農学部門長

  • 2015年4月 - 2016年3月   研究院 情報公開委員会

  • 2015年4月 - 2016年3月   研究院 教員人事委員会委員

  • 2015年4月 - 2016年3月   研究院 自己点検・評価委員

  • 2014年4月 - 2016年3月   研究院 安全・衛生部会

  • 2014年4月 - 2016年3月   研究院 サスティナブル資源科学講座長

  • 2013年4月 - 2020年3月   全学 生物環境利用推進センター委員

  • 2013年4月 - 2015年3月   研究院 自己点検・評価委員

  • 2013年4月 - 2015年3月   学部 地球森林科学コース長

  • 2013年4月 - 2014年3月   学府 サスティナブル資源科学コース長

  • 2012年4月 - 2018年3月   全学 低温センター委員

  • 2012年4月 - 2017年3月   全学 低温センター運営委員

  • 2012年4月 - 2015年3月   学部 農学研究院同窓会連携委員会

  • 2012年4月 - 2014年3月   研究院 演習林審議会委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   全学 熱帯農学研究センター委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   研究院 新キャンパス委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   学府 サスティナブル資源科学コース長

  • 2011年4月 - 2013年3月   全学 キャリアパス運営委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   研究院 アグリバイオ運営委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   研究院 新キャンパス委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)運営委員

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 低温センター運営委員

  • 2008年4月 - 2010年3月   全学 ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)運営委員

  • 2006年4月 - 2008年3月   部門 学府学務WG

  • 2006年4月 - 2007年3月   全学 生物環境調節センター運営委員会

  • 2006年4月 - 2007年3月   学部 新キャンパス委員会

  • 2005年4月 - 2006年3月   部門 大学院入試検討委員会

  • 2004年4月 - 2006年3月   研究院 遺伝子資源研究開発センター運営委員会

  • 2004年4月 - 2006年3月   学部 新キャンパス委員会

  • 2004年4月 - 2005年3月   部門 学府カリキュラム検討WG

  • その他 教授

▼全件表示