2025/06/17 更新

写真a

シミズ クニヨシ
清水 邦義
SHIMIZU KUNIYOSHI
所属
農学研究院 環境農学部門 准教授
生物資源環境科学府 環境農学専攻(併任)
農学部 生物資源環境学科(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
○LOHASを志向した森林生物資源の新規生理活性機能解明とその応用  森林には、古来より人を心身ともに癒す力があるといわれており、また、森林生物資源のひとつであるキノコには、ガンを始め多くの生活習慣病を癒す働きが注目されています。また、私たちは、LOHAS(ロハス、Life Of Health And Sustainability)を志向し、生理活性に注目した多面的森林機能の解明を目指しています。取り組みとしては、自然の香り成分の心身に及ぼす影響やメタボリックシンドロームや高齢性疾患である前立腺肥大症や骨粗鬆症に有効なキノコの成分の探索、ならびに作用メカニズムの解明があります。それ以外にも、自然素材を原料とした化粧品・アロマ・機能性食品(機能性表示食品)・住環境(スギ内装や畳)・トイレタリーなどへの基礎から社会実装までの研究を展開しております。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 木質科学

学位

  • 博士(農学)

経歴

  • 九州大学 農学研究院 環境農学部門  准教授 

    2002年3月 - 現在

  • 九州大学ベンチャービジネスラボラトリー:2001年4月〜2002年2月   

学歴

  • 九州大学    

    1991年4月 - 2000年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: はちみつの機能性評価および成分の単離同定

    研究キーワード: はちみつ 単離同定 機能性評価

    研究期間: 2020年10月

  • 研究テーマ: アルガンサポニンの機能性評価および分析手法の確立

    研究キーワード: アルガン アルガンオイル アルガンサポニン

    研究期間: 2020年6月

  • 研究テーマ: 明日葉の機能性評価

    研究キーワード: 明日葉 機能性評価

    研究期間: 2019年10月

  • 研究テーマ: 落花生エキス含有食品を用いたヒト認知機能への効果検証

    研究キーワード: 機能性 ピーナツ 認知

    研究期間: 2019年9月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: ドクダミのエタノールならびに水抽水物(2種)のin vitro機能性評価試験

    研究キーワード: ドクダミ 機能性 水抽出 分析 細胞試験

    研究期間: 2019年9月 - 2020年2月

  • 研究テーマ: アレルギー症状の抑制に寄与する機能性表示食品としてねじめびわ茶を含有するサプリメント

    研究キーワード: アレルギー 機能性成分 びわ

    研究期間: 2019年7月 - 2020年2月

  • 研究テーマ: ヤマブシタケ含有成分の認知機能改善に関する基礎研究

    研究キーワード: ヤマブシタケ 機能性 認知機能

    研究期間: 2019年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: いぐさからの揮発成分の分析ならびに機能性開発

    研究キーワード: 畳、GC/MS、香り、いぐさ、ヘキサナール、

    研究期間: 2018年4月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: 赤紫蘇に含まれる成分の単離同定および機能性評価

    研究キーワード: 赤紫蘇 単離同定 機能性評価

    研究期間: 2018年4月

  • 研究テーマ: スギ枝葉および材部から調製した精油香気の成分プロファイルならびにヒトの生理・心理応答の比較

    研究キーワード: スギ 精油 生理・心理応答

    研究期間: 2013年4月 - 2015年2月

  • 研究テーマ: オリーブからの機能性成分の探索

    研究キーワード: オリーブ

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ: エジプト薬用植物残渣からの機能性成分の探索ならびにリードレボリューション

    研究キーワード: エジプト薬用植物

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ: 日本山人参(イヌトウキ)からの機能性成分の探索

    研究キーワード: イヌトウキ

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ: ネパールからの野生キノコの生理活性成分の探索

    研究キーワード: ネパール キノコ

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ: HMGCoAレダクターゼ阻害活性を有する天然素材の探索

    研究キーワード: HMGCoAレダクターゼ阻害

    研究期間: 2008年5月 - 2010年3月

  • 研究テーマ: 育毛活性を有する天然素材の開発

    研究キーワード: 育毛

    研究期間: 2008年5月 - 2010年3月

  • 研究テーマ: ビワからの機能性成分の探索

    研究キーワード: ビワ

    研究期間: 2008年5月

  • 研究テーマ: タケノコの皮ならびにタケからの生理活性成分の探索

    研究キーワード: 筍の皮

    研究期間: 2007年5月

  • 研究テーマ: 木材からの揮発成分の分析ならびに機能性開発

    研究キーワード: テルペン、揮発成分

    研究期間: 2006年4月

  • 研究テーマ: 天然物由来揮発成分の人の生理・心理機能に及ぼす影響評価

    研究キーワード: 揮発成分、アロマ、精油

    研究期間: 2005年4月

  • 研究テーマ: マンネンタケ抽出物からのアルドースレダクターゼ阻害成分の探索

    研究キーワード: アルドースレダクターゼ、霊芝

    研究期間: 2004年4月

  • 研究テーマ: 国産樹木抽出物からのメラニン生成抑制成分

    研究キーワード: メラニン、美白成分、Sapium sebiferum、ナンキンハゼ

    研究期間: 2003年4月

  • 研究テーマ: インドネシア産植物からの生理活性成分の探索

    研究キーワード: Indonesia, biological activity, plant extract

    研究期間: 2003年4月

  • 研究テーマ: シイタケ抽出物のメラニン生成抑制効果

    研究キーワード: Lentinula edodes、シイタケ、メラニン

    研究期間: 2003年1月

  • 研究テーマ: 食用・薬用キノコからの骨粗鬆症予防・改善成分の探索〜エストロゲン様活性に着目して〜

    研究キーワード: 子実体、エストロゲン様活性、エリンギ、霊芝

    研究期間: 2002年4月

  • 研究テーマ: 食用・薬用キノコからの前立腺肥大抑制活性成分の探索

    研究キーワード: 霊芝、子実体、抗男性ホルモン

    研究期間: 2001年4月

受賞

  • 日本木材学会賞

    2014年2月   日本木材学会   霊芝の生理活性の探索ならびに活性発現機構に関する研究

     詳細を見る

    第54回 日本木材学会学会賞「霊芝の生理活性の探索ならびに活性発現機構に関する研究」
    森林バイオマスを構成する重要な遺伝子資源、キノコの一種である霊芝(マンネンタケ、Ganoderma lingzhi)の機能性の探索ならびに、その活性発現機構の研究に対する受賞。前立腺肥大症改善効果につながる5α-リダクターゼ阻害活性、男性ホルモン受容体結合活性などの試験管レベルでの実験からスタートし、動物実験、臨床実験まで幅広く、包括的な科学的知見の蓄積に成功。また、骨粗しょう症への効果が期待できるエストロゲン様活性、破骨細胞分化抑制活性、骨密度低下抑制活性等の新規機能性を発見。さらに、糖尿病や糖尿病合併症への有効性が期待されるα-グルコシダーゼ阻害活性、アルドースレダクターゼ阻害活性についても見出し、活性成分を解明し、論文はネイチャーサイエンスに掲載された。加えて、古くからガンに効くキノコとして知られている霊芝の科学的根拠を示す新たなメカニズムとして、チューブリン脱重合活性を有していることも発見した。これら一連の研究に対する受賞である。

  • NH創造性開発賞

    2010年3月   九州大学農学研究院   「組成物および飲食品」

  • 日本木材学会奨励賞

    2006年2月   日本木材学会   「森林生物資源からの生理活性成分の探索」

  • 黎明研究者賞

    1999年11月   日本木材学会九州支部  

論文

  • A pilot study on the effects of olfactory stimulation with white musk aromatic oil on psychophysiological activity: a crossover study

    Fadilla Zennifa, Taisuke Nakashima, Yanli Xu, Saki Koshio, Erika Tomimatsu, Akiko Isa, Katsuya Satake, Fumi Kishida, Kuniyoshi Shimizu

    Scientific Reports   1723   1 - 15   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    この研究は、ホワイトムスクのアロマオイルによる嗅覚刺激が人間の心理的および生理的活動に与える影響を調査したパイロット型クロスオーバー研究

  • Lipidomic Profiling of Flammulina velutipes (Curtis) Singer (Agaricomycetes) through Ultra-Performance Liquid Chromatography Coupled with Quadrupole Time-of-Flight Mass Spectrometry: Examining Lipid Dynamics Changes during Fruiting Body Formation and Development

    Fan, JX; Wang, DM; Kaneko, S; Shimizu, K

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   72 ( 32 )   18271 - 18282   2024年7月   ISSN:0021-8561 eISSN:1520-5118

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Agricultural and Food Chemistry  

    エノキタケ(Flammulina velutipes)は、その栄養価と薬理効果で広く知られています。子実体形成における脂質代謝などの生化学的プロセスを理解することは、キノコの栽培と利用を向上させるために重要です。本研究では、超高性能液体クロマトグラフィーと四重極飛行時間型質量分析計を用いて、F. velutipesの7つの成長段階における脂質オミクスの動態変化を解明することを目的としました。

    その結果、成長に伴ってセラミドが著しく増加し、菌糸体から原基段階への移行においてホスファチジルイノシトールが急激に減少することが明らかになりました。最近その生物活性が発見された加水分解脂肪酸の脂肪酸エステルは、菌糸体および原基段階で高い強度を示しましたが、その後急速に減少しました。これらの知見は、キノコの形態と発達に関連する脂質プロファイルに対する深い洞察を提供します。本脂質オミクス研究は、農業および食品化学分野における今後の研究の基盤を築くものであり、F. velutipesの工業的生産および品質管理の向上に貢献する可能性があります。

    DOI: 10.1021/acs.jafc.4c03863

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Identification of telomere-related genes associated with aging-related molecular clusters and the construction of a diagnostic model in Alzheimer's disease based on a bioinformatic analysis 査読 国際誌

    Ruan, Y; Lv, WC; Li, SY; Cheng, YZ; Wang, DY; Zhang, CF; Shimizu, K

    COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE   159   106922   2023年6月   ISSN:0010-4825 eISSN:1879-0534

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Computers in Biology and Medicine  

    Background: Alzheimer's disease (AD) is a neurodegenerative disease that is strongly associated with aging. Telomeres are DNA sequences that protect chromosomes from damage and shorten with age. Telomere-related genes (TRGs) may play a role in AD's pathogenesis.

    Objectives: To identify TRGs related to aging clusters in AD patients, explore their immunological characteristics, and build a TRG-based prediction model for AD and AD subtypes.

    Methods: We analyzed the gene expression profiles of 97 AD samples from the GSE132903 dataset, using aging-related genes (ARGs) as clustering variables. We also assessed immune-cell infiltration in each cluster. We performed a weighted gene co-expression network analysis to identify cluster-specific differentially expressed TRGs. We compared four machine-learning models (random forest, generalized linear model [GLM], gradient boosting model, and support vector machine) for predicting AD and AD subtypes based on TRGs and validated TRGs by conducting an artificial neural network (ANN) analysis and a nomogram model.

    Results: We identified two aging clusters in AD patients with distinct immunological features: Cluster A had higher immune scores than Cluster B. Cluster A and the immune system are intimately associated, and this association could affect immunological function and result in AD via the digestive system. The GLM predicted AD and AD subtypes most accurately and was validated by the ANN analysis and nomogram model.

    Conclusion: Our analyses revealed novel TRGs associated with aging clusters in AD patients and their immunological characteristics. We also developed a promising prediction model based on TRGs for assessing AD risk.

    Keywords: Aging; Alzheimer's disease; Artificial neural networks; Immune infiltration; Machine learning; Molecular clusters; Prediction model; Telomere.

    DOI: 10.1016/j.compbiomed.2023.106922

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Effect of cod (Gadus morhua L.) skin collagen hydrolysates on the stability of blueberry anthocyanin and key peptide identification

    Shengshu Liu, Lanqiong Zhao, Yuqing Tan, Yuxi Lang, Yu Zhang, Xiaoying Zhou, Zhongxia Li, Kuniyoshi Shimizu, Bin Li, Hui Tan

    Food Hydrocolloids   164 ( 111132 )   1 - 11   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.foodhyd.2025.111132

  • Sphingolipids in medicinal mushrooms: Structural insights, biological activities, and therapeutic potential

    Yhiya Amen, Ahmed Othman, Kuniyoshi Shimizu

    Zeitschrift fur Naturforschung - Section C Journal of Biosciences   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1515/znc-2024-0206

▼全件表示

書籍等出版物

  • キノコの生理活性と機能 第8章 ヤマブシタケ

    呉静、清水邦義(担当:共著)

    シーエムシー出版  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • キノコの生理活性と機能 第16章 霊芝(マンネンタケ)の臨床研究と含有成分

    清水邦義(担当:共著)

    シーエムシー出版  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 加工食品輸出の戦略的課題 第14章 国産農林水産物の機能性評価と産業化の動向と輸出展開

    〇清水邦義、中川敏法(担当:共著)

    筑波書房  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Molecular Design of Soybean Lipoxygenase Inhibitors Based on Natural Products, A Comprehensive Survey of International Soybean Research - Genetics, Physiology, Agronomy and Nitrogen Relationships

    I. Kubo, T. J. Ha, K. Shimizu(担当:共著)

    InTech  2013年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:James E. Board (Ed.) DOI: 10.5772/52703.   記述言語:英語   著書種別:学術書

    その他リンク: http://www.intechopen.com/

  • Antioxidant Activity of Anacardic Acids In: Antioxidants and Biocides from Latin American Plants;

    N. Masuoka, K. Shimizu, I. Kubo(担当:共著)

    CABI Publishing (UK)  2012年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:C.L. Cespedes, D.A. Sampietro, D.S. Seigler, Ed.   記述言語:英語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 単一試験室および室間共同試験によるスギ材抽出成分(テルペン類)分析法の妥当性確認

    伊佐 亜希子1、藤田 弘毅1、井倉 則之1、藤本 登留1、清水 邦義1、谷 和樹2、小藤田 久義3、光永 徹4、芦谷 竜矢5、須原 弘登6、加藤 政和6 (1. 九大院農、2. 琉球大農、3. 岩大農、4. 岐阜大応生、5. 山形大農、6. 宮崎木技セ)

    第74回日本木材学会大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • エノキタケ各成長段階におけるノンターゲットリピドミクス

    ○范 佳欣1、金子 周平2、王 冬梅1、清水 邦義1 (1. 九⼤院農、2. 日本樹木医会)

    第74回日本木材学会大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 東京都産軟化ウド根部における生理活性物質の探索と新規利用法の提案

    (九大院農) ○浦野優成、黄正萱、韓春光、永田真紀、王 冬梅、清水邦義 (東京都農林総合研究センター) 宮下智人、大槻優華

    第29回日本木材学会九州支部大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:立命館アジア太平洋大学   国名:日本国  

  • Multi-medicinal mushroom Ganoderma lingzhi 招待 国際会議

    @Kuniyoshi Shimizu

    Ethnopharmacology: Globalization of Traditional Medicine  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Maharashtra, India (on-line)   国名:インド  

  • Exploring the cosmeceuticals properties of the seagrass: Amamo (Zostera marina)

    (Kyushu Univ.)#Amira Elkatta, @Masako Matsumoto, @Maki Nagata, (Mansoura Univ.)@Yhiya Amen, (Kyushu Univ.)@Kuniyoshi SHIMIZU

    第73回日本木材学会大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • An Update on Antitumor Activity of Angelica Species

    Amira Mira, kuniyoshi shimizu

    Medicinal Plants - Recent Advances in Research and Development, pp 363-371   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 森林生物資源の抽出成分の機能性に着目した研究展開

    清水 邦義

    生物資源第10巻2号   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集にあたって―生物におけるにおい―

    清水 邦義

    におい・かおり環境学会誌 47巻1号1   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州大学大学院農学研究院森林圏環境資源科学講座 清水グループ ありふれた自然素材を見捨てない、”よろず屋”的アプローチで、人に役立つ”才能”のエビデンスを探る

    清水 邦義

    Technology's Magazine   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ハーブティーの便通および体組成に対する効果

    後藤純平, 清水 邦義, 大貫 宏一郎, 佐藤大吾

    新薬と臨床   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 高齢化社会に対応した男性ホルモン調節機能を有するキノコ(霊芝)の開発

    2002年

     詳細を見る

産業財産権

特許権   出願件数: 62件   登録件数: 14件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本農芸化学会

  • 日本生薬学会

  • 日本薬学会

  • 日本木材学会

  • 日本生理人類学会

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人 日本木材学会 九州支部   常任理事(会計)   国内

    2025年4月 - 2027年3月   

  • 一般社団法人 日本木材学会   運営委員   国内

    2022年4月 - 2023年3月   

  • 一般社団法人 日本木材学会   2022年度日本木材学会(福岡大会)総務   国内

    2022年4月 - 2023年3月   

  • 一般社団法人 日本木材学会   代議員   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 西日本機能性食品開発研究会実行委員会   運営委員   国内

    2019年8月 - 2020年6月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    18th Asian natural products conference  ( Fukuoka(オンライン) ) 2024年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    17th Asian natural products conference  ( Fukuoka(オンライン) ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    16th Asian natural products conference  ( Fukuoka(オンライン) ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    15th Asian natural products conference  ( Fukuoka(オンライン) ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 総務

    第73回日本木材学会大会(福岡大会)  ( 福岡 ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 調合香料の機能性研究

    2025年4月 - 2027年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 福岡県機能性食品調査研究事業

    2025年4月 - 2026年3月

    久留米リサーチパーク 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ホホバ油及びホホバ種子に含まれる機能

    2025年3月 - 2025年6月

      詳細を見る

    資金種別:共同研究

  • 寄附金

    2025年3月

    有限責任監査法人トーマツ 福岡営業所 

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 香料の機能性に関する複合的研究

    2025年2月 - 2027年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

▼全件表示

共同研究におけるコンサルティング・交渉等

  • 開発品塗料塗布前後の木材からの揮発

    役割区分:コンサルティング   2024年4月 - 2024年9月

    大谷塗料 株式会社

教育活動概要

  • 卒論・修士・博士論文の教育を行っている。

担当授業科目

  • 実験で学ぶ自然科学

    2025年6月 - 2025年7月   夏学期

  • Forest Products Science 1

    2025年4月 - 2025年8月   前期

  • 樹木化学実験

    2025年4月 - 2025年8月   前期

  • 糸島の水と土と緑

    2025年4月 - 2025年6月   春学期

  • 環境生物学1

    2025年4月 - 2025年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2020年12月   役割:参加   名称:大学の研究評価の現状と農学研究院の「部局独自の評価基準」案における業績分析

    主催組織:部局

  • 2016年2月   役割:参加   名称:平成27年度 第三回農学研究院FD 「企業との共同研究における研究成果のデザイン」

    主催組織:部局

  • 2015年9月   役割:参加   名称:平成27年度 第一回農学研究院FD 「ハラスメントの実際と対応」

    主催組織:部局

  • 2011年7月   役割:参加   名称:こころが不調になった学生の理解と接し方 -メンタルヘルスの基礎知識-

    主催組織:部局

  • 2005年5月   役割:講演   名称:学生指導について

    主催組織:部局

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  京都大学 非常勤講師  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  新潟大学 非常勤講師  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2019年  東京医科大学 未来医科学研究寄付講座 客員准教授  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2019年10月1日から2020年9月30日まで

  • 2018年  東京医科大学 未来医科学研究寄付講座 客員准教授  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2017年  東京医科大学 未来医科学研究寄付講座 客員准教授  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

▼全件表示

指導学生の受賞

  • 第75回日本木材学会学生優秀口頭発表賞

    授与年月:2025年3月

    受賞学生の区分:学部卒業研究   受賞学生氏名:小峠 碧

      詳細を見る

  • 九州大学大学院 第24回生物資源環境科学府賞

    授与年月:2024年9月

    受賞学生の区分:博士   受賞学生氏名:Ruan Yang

      詳細を見る

  • Kyushu U 3MT Competition 2024

    授与年月:2024年8月

    受賞学生の区分:博士   受賞学生氏名:Asih Gayatri Darmawan

      詳細を見る

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  その他特記事項  学部4年生の浦野 優成さんが、令和5年度学位記授与式にて農学部総代を務め、また第二十三回農学部賞および地球森林科学コース賞を受賞しました

     詳細を見る

    学部4年生の浦野 優成さんが、令和5年度学位記授与式にて農学部総代を務め、また第二十三回農学部賞および地球森林科学コース賞を受賞しました

  • 2023年  その他特記事項  第71回日本生態学会大会(ESJ71) 博士課程2年生のSIRIWARDANA Amila Nuwanさんが、The 10th English Presentation Award(Excellent English Presentation Award)を受賞しました。「Seasonal variations in plant-perceived critical wavelength ratios: plant ecophysiological perspective」

     詳細を見る

    第71回日本生態学会大会(ESJ71) 博士課程2年生のSIRIWARDANA Amila Nuwanさんが、The 10th English Presentation Award(Excellent English Presentation Award)を受賞しました。「Seasonal variations in plant-perceived critical wavelength ratios: plant ecophysiological perspective」

  • 2022年  その他特記事項  谷和樹 学術研究員が、第28回木材学会九州支部大会において、黎明研究者賞を受賞 「O7 機能性表示無垢スギ材創出を目指したスギ含有抽出成分(テルペン類)の分析JAS 法開発への取り組み (九大院農)○谷和樹、伊佐亜希子、東房健一、藤田弘毅、藤本登留、清水邦義」

     詳細を見る

    谷和樹 学術研究員が、第28回木材学会九州支部大会において、黎明研究者賞を受賞
    「O7 機能性表示無垢スギ材創出を目指したスギ含有抽出成分(テルペン類)の分析JAS 法開発への取り組み (九大院農)○谷和樹、伊佐亜希子、東房健一、藤田弘毅、藤本登留、清水邦義」

  • 2010年  クラス担任  学部

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2018年5月 - 2022年5月   研究院 九州大学農学部同窓会評議員

  • 2018年5月 - 2010年5月   研究院 九州大学農学部同窓会評議員

  • 2015年4月 - 2017年3月   研究院 国際研究開発特別コース部会委員

  • 2015年4月 - 2016年3月   研究院 農学部3号館純水委員

  • 2011年4月 - 2017年3月   研究院 安全衛生委員協力員

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 市町村等の国内のみならず、海外において、天然素材の機能性に着目した有効利用法についての講演を定期的に行っている。

社会貢献活動

  • 脱炭素社会に寄与する天然素材の多機能性に着目した新商品開発

    学校法人友幸学園 専門学校九州テクノカレッジ  小倉商工貿易会館 2F多目的ホール(北九州市小倉北区魚町2丁目6-1)  2023年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 木のぬくもりや香りにふれて子どもの未来を育む

    共催:亀岡市産業観光部 NPO法人才の木 後援:一般社団法人日本木材学会  木育ひろば「KIRI no KO」  2023年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • いぐさの香りがもたらす機能性

    熊本県い業生産販売振興協会  八代ホワイトパレス  2023年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • いぐさの香り機能性Webセミナー

    アグリシステム総合研究所  オンライン  2023年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡バイオコミュニティ×資生堂

    KRP 久留米市役所  KRP  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 情報サイト【SOTOMO】木の家が身体に良いのには、理由があった https://www.kmew.co.jp/sotomo/article/index32.html

    情報サイト【SOTOMO】  2023年12月

     詳細を見る

    情報サイト【SOTOMO】木の家が身体に良いのには、理由があった
    https://www.kmew.co.jp/sotomo/article/index32.html

  • 〈食の産学官連携⑧〉キノコなど天然素材の市場創出 更年期・認知症改善に期待 九州大学農学研究院 https://shokuhin.net/74961/2023/05/10/sangakukan/ 新聞・雑誌

    食品新聞  2023年5月

     詳細を見る

    〈食の産学官連携⑧〉キノコなど天然素材の市場創出 更年期・認知症改善に期待 九州大学農学研究院
    https://shokuhin.net/74961/2023/05/10/sangakukan/

  • 「林業研究特別講演会」(2022年12月4日開催)放映。 講演名:スギ材の多機能性(人の心理生理応答・抗ウイルス効果)と需要拡大に向けて テレビ・ラジオ番組

    KCV(日田ケーブルテレビ)  2023年2月

     詳細を見る

    「林業研究特別講演会」(2022年12月4日開催)放映。
    講演名:スギ材の多機能性(人の心理生理応答・抗ウイルス効果)と需要拡大に向けて

  • 「森の噂」を科学する 新聞・雑誌

    AEAJ(日本アロマ環境協会)  2021年8月

     詳細を見る

    「森の噂」を科学する

  • 芦屋の赤じそで化粧品~精油配合 九大と研究も~ 新聞・雑誌

    読売新聞朝刊 福岡版  2021年6月

     詳細を見る

    芦屋の赤じそで化粧品~精油配合 九大と研究も~

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2024年4月 - 2025年3月   Asian Natural Products Conference

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)と連携し、オンライン国際会議、Asian Natural Products Conference を開催した。2020年度から第1回を開催後、毎年約4回開催を継続しており、2024年度も、4回、Asian Natural Products Conference (Q-AOS)を主催者として開催した( https://www.anpc.jp/index.html)(第19回:5月29日、第20回:8月29日、第21回:11月7日、第22回:2025年1月29日)。アジアのみならず、タンザニアからの発表者もありグローバルなネットワークづくりのためのプラットフォームになりつつある。

  • 2023年4月 - 2024年3月   Asian Natural Products Conference

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)と連携し、オンライン国際会議、Asian Natural Products Conference を開催した。2022年度は、4回開催し、さらに、2023年度も、4回、Asian Natural Products Conference (Q-AOS)を主催者として開催した( https://www.anpc.jp/index.html)(第15回:6月30日、第16回:8月31日、第17回:11月9日、第18回:2024年1月25日)。アジアのみならず、アメリカからの発表者もありグローバルなネットワークづくりのためのプラットフォームになりつつある。

  • 2022年4月 - 2023年3月   Asian Natural Products Conference

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)と連携し、オンライン国際会議、Asian Natural Products Conference を開催した。2021年度は、5回開催し、さらに、2022年度も、4回、Asian Natural Products Conference (Q-AOS)を主催者として開催した( https://www.anpc.jp/index.html)(第11回:6月17日、第12回:7月28日、第13回:8月29日、第14回:11月11日)。アジアのみならず、ブラジルからの発表者もありグローバルなネットワークづくりのためのプラットフォームになりつつある。

  • 2021年4月 - 2022年3月   Asian Natural Products Conference

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)と連携し、オンライン国際会議、Asian Natural Products Conference を開催した。2020年度は、5回開催し、さらに、2021年度も、5回、Asian Natural Products Conference (Q-AOS)を主催者として開催した( https://www.anpc.jp/index.html)(第6回:5月13日、第7回:7月27日、第8回:10月15日、第9回:10月18日、第10回:12月20日)。産業界からの参加、講演もあり、産学共同研究へと発展しつつある。アジアのみならず、アフリカからの発表者もありグローバルなネットワークづくりのためのプラットフォームになりつつある。

  • 2020年4月 - 2021年3月   Asian Natural Products Conference

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)と連携し、オンライン国際会議、Asian Natural Products Conference を開催した。2020年度は、5回、Asian Natural Products Conference (Q-AOS)を主催者として開催した( https://www.anpc.jp/index.html)(第一回:5月21日、第二回:9月4日、第三回:10月8日、第四回:12月16日、第五回:2月26日)。産業界からの参加、講演もあり、産学共同研究へと発展しつつある。アジアのみならず、アフリカからの発表者もありグローバルなネットワークづくりのためのプラットフォームになりつつある。

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 受入れ期間: 2020年1月 - 2020年3月  

    国籍:エジプト・アラブ共和国

  • 受入れ期間: 2019年8月 - 2019年9月  

    国籍:インドネシア共和国

  • 受入れ期間: 2019年7月 - 2019年9月  

    国籍:モロッコ王国

  • 受入れ期間: 2019年7月 - 2019年9月  

    国籍:モロッコ王国

  • 受入れ期間: 2019年1月 - 2020年1月  

    国籍:エジプト・アラブ共和国

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2023年6月

    滞在国名1:ブラジル連邦共和国   滞在機関名1:SciBioSus 2023

  • 2019年11月

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:Grand Savero Bogor

    滞在機関名2:ムラワルマン大学

    滞在機関名3:Toraja Indonesia Christian Univesity

  • 2019年9月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Alphay International Conference Center Building

  • 2019年9月

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:Golden Tulip Legacy Surabaya

  • 2019年8月

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:Hotel Bumi Senyiur Samarinda

    滞在機関名2:ムラワルマン大学

▼全件表示