2024/10/23 更新

お知らせ

 

写真a

ホンジヨウ ケンイチ
本城 賢一
HONJOH KEN-ICHI
所属
農学研究院 生命機能科学部門 准教授
食品機能デザイン研究センター (併任)
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 生命機能科学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928024758
プロフィール
研究活動については食品保蔵学の立場で植物性食品の貯蔵性を高めるために①植物の凍結耐性向上に関する研究を行い、食品衛生化学の立場から②栽培段階における野菜への食中毒細菌の汚染機構の解明の研究を行っている。   ①ある種の植物では秋から冬にかけての低温にさらされることにより、耐凍性を獲得し、凍結しても生存可能となる。この耐凍性獲得には酵素を含めて多くの蛋白質の発現が重要である。そこで、これらの蛋白質をコードする遺伝子を耐凍性を獲得する単細胞緑藻であるクロレラなどから取り出し、低温や凍結に弱い植物に導入することで植物に耐凍性を付与し、低温および凍結に強い植物を作り出す研究を行っている。  ②環境中に存在する食中毒細菌が栽培中の野菜類を汚染する際には、どのような経路をたどって汚染する可能性があるのかについて、リステリアを対象にして研究を行っている。 教育活動では、学部講義科目として食品保蔵学、実験科目して食品衛生化学実験を、大学院の講義科目としては食品加工学特論、安全性評価学特論を主として担当している。また、学内の委員としては農学部の衛生管理者として職場環境の安全性確保に携わっている。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 食品科学

学位

  • 博士(農学)

学歴

  • 九州大学

    - 1994年

      詳細を見る

  • 九州大学   農学研究科   食糧化学工学専攻

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 九州大学   農学研究科   食糧化学工学

    - 1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 九州大学

    - 1992年

      詳細を見る

  • 九州大学

    - 1990年

      詳細を見る

  • 九州大学   農学部   食糧化学工学

    - 1990年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

▼全件表示

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:食品衛生化学

    研究キーワード:食品衛生化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:食品保蔵学

    研究キーワード:食品保蔵学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:Food Preservation

    研究キーワード:Food Preservation

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:Food Hygienic Chemistry

    研究キーワード:Food Hygienic Chemistry

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:生食用野菜栽培における損傷ならびに非損傷リステリア菌の可食部への汚染低減技術の開発

    研究キーワード:リステリア、生食用野菜、汚染低減化

    研究期間: 2013年5月

  • 研究テーマ:耐凍性に関する新規適合溶質の検索

    研究キーワード:適合溶質、耐凍性、タウリン、トレハロース

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:酵母への耐凍性付与に関する研究

    研究キーワード:耐凍性,酵母

    研究期間: 1996年4月

  • 研究テーマ:高等植物への耐凍性付与に関する研究

    研究キーワード:耐凍性,シロイヌナズナ,植物、レタス

    研究期間: 1994年4月

  • 研究テーマ:クロレラの耐凍性獲得機構の解明

    研究キーワード:クロレラ,耐凍性,ハードニング

    研究期間: 1991年4月 - 2017年3月

受賞

  • 平成25年度日本食品科学工学会奨励賞

    2013年8月   公益財団法人 日本食品科学工学会  

     詳細を見る

    低温流通食品の品質と安全性確保に関する基礎的研究

論文

  • Identification of Low Temperature Inducible Genes of Lactuca sativa by Using Suppression Subtractive Hybridization Method

    J. Fac. Agr., Kyushu Univ.   69 ( 1 )   11 - 23   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: https://hdl.handle.net/2324/7169359

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7169359

  • Potential application of phage vB_EfKS5 to control Enterococcus faecalis and its biofilm in food 査読 国際誌

    Mohamed El-Telbany, Chen-Yu Lin, Marwa Nabil Abdelaziz, Aye Thida Maung, Ayman El-Shibiny, Tahir Noor Mohammadi, Mahmoud Zayda, Chen Wang, Su Zar Chi Lwin, Junxin Zhao, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    AMB Express   13   130   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi. org/10.1186/s13568-023-01628-6.

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183566

  • Possible Contamination Routes of Listeria monocytogenes in Leaf Lettuce during Cultivation 査読

    Ken-ichi Honjoh, Yin Lin, Kiyomi Jo, Yuri Iwaizako, Masayuki Maeda, Nobuyuki Kjima, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   24 ( 5 )   911 - 920   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.24.911

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183496

  • Freezing tolerance of Lactuca sativa and induction of CBF and GolS genes during cold treatment

    @Ken-ichi HONJOH, #Hitomi OKANO, #Aya KAWABATA, #Masaru KUROKAWA, #Taiki KIMURA, Takeshi MACHIDA, @Yoshimitsu MASUDA and @Takahisa MIYAMOTO

    Journal of Faculty of Agriculture, Kyushu University   63 ( 2 )   249 - 257   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/1955390

  • 野菜栽培環境における損傷菌の発生と対策 招待 査読

    木嶋 伸行、湊 啓子、@本城 賢一、前田 征之

    日本食品科学工学会誌   65 ( 4 )   205 - 211   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3136/nskkk.65.205

  • Possibilities for Contamination of Tomato Fruit by Listeria monocytogenes during Cultivation 査読

    Ken-ichi Honjoh, Yuri Iwazako, Yin Lin, Nobuyuki Kijima, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   22 ( 3 )   349 - 357   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.22.349

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/fstr/22/3/22_349/_article/-char/en

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183499

  • 酵母の凍結ストレス耐性改善へのアプローチ (セミナー 低温/乾燥に適応した生物の生き残り戦略としての休眠) 招待 査読

    本城賢一, 町田 豪, 菅 向志郎, 宮本敬久

    61 ( 1 )   13 - 17   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Freezing is one of extreme environments for organisms. On the other hand, freezing is useful strategy for storage of foods. The authors have studied on development of freezing tolerance of plants for storage and stable supply of foods. In order to understand the mechanisms of the freezing tolerance, low-temperature inducible genes were isolated from Chlorella, and genes responsible for synthesis of taurine and trehalose were isolated from common carp and tobacco plant, respectively. The cloned (LEA, FAD2, NTRC, PRX, CDO, CSD, TPS, TPP) genes were modified and respectively subcloned into expression vectors for expression in Saccharomyces cerevisiae. Freezing tolerance of the yeast cells expressing the genes was investigated to estimate functions of the expressed gene products.

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183497

  • Investigation of Routes of Salmonella Contamination Via Soils and the Use of Mulch for Contamination Control during Lettuce Cultivation 査読

    Ken-ichi Honjoh, Tomoko Mishima, Nozomi Kido, Misako Shimamoto, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   20 ( 5 )   961 - 969   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.20.961

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/fstr/20/5/20_961/_article/-char/en

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183500

  • 低温流通食品の品質および安全性確保に関する基礎的研究 招待 査読

    本城賢一

    日本食品科学工学会誌   61 ( 3 )   101 - 107   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183501

  • Chloroplast NADPH-Dependent Thioredoxin Reductase from Chlorella vulgaris Alleviates Environmental Stresses in Yeast Together with 2-Cys Peroxiredoxin 査読 国際誌

    Takeshi Machida, Akiko Ishibashi, Ai Kirino, Jun-ichi Sato, Shinji Kawasaki, Youichi Niimura, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    PLOS ONE   7 ( 9 )   e45988   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0045988

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183502

  • Trehalose 6-Phosphate Synthase and Trehalose 6-Phosphate Phosphatase from Nicotiana tabacum Function in Trehalose Biosynthesis and Environmental Stress Tolerance of Yeast 査読

    Takeshi Machida, Ken-ichi Honjoh, Ayuko Aso, Maiko Yamamoto, Masayoshi Ho, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   55 ( 2 )   261 - 268   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement of menadione stress tolerance in yeast by accumulation of hypotaurine and taurine: co-expression of cDNA clones, from Cyprinus carpio, for cysteine dioxygenase and cysteine sulfinate decarboxylase in Saccharomyces cerevisiae 査読 国際誌

    Ken-ichi Honjoh, Kanae Matsuura, Takeshi Machida, Koutarou Nishi, Miki Nakao, Tomoki Yano, Takahisa Miyamoto, Masayoshi Iio

    Amino Acids   38 ( 4 )   1173 - 1183   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00726-009-0328-6

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183503

  • Chloroplastic Glucose 6-Phosphate Dehydrogenase from Chlorella vulgaris Alleviates Freezing and Menadione-Induced Oxidative Stresses in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Takeshi Machida, Naoto Ohashi, Ayano Mimura, Ken-ichi Honjoh, Masayoshi Ho, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   55 ( 1 )   29 - 38   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/17797

  • Expression of A Gene Encoding A Functional Glycosyl Hydrolase, Trehalase, from Nicotiana Tabacum in Saccharomyces Cerevisiae 査読

    Takeshi Machida, Ken-ichi Honjoh, Hideyuki Shimizu, Maiko Yamamoto, Masayoshi Iio, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   54 ( 2 )   297 - 303   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/16107

  • Expression Pattern of a Chloroplast NADPH-Dependent Thioredoxin Reductase in Chlorella vulgaris during Hardening and Its Interaction with 2-Cys Peroxiredoxin 査読 国際誌

    Takeshi Machida, Eri Kato, Akiko Ishibashi, Jun-ichi Sato, Shinji Kawasaki, Youichi Niimura, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   73 ( 3 )   695 - 701   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80761

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183505

  • Molecular characterization of low-temperaure-inducible NTR-C in Chlorella vulgaris 国際誌

    Machida, T., Kato, E., Ishibashi, A., Ohashi, N., Honjoh, K., Miyamoto, T.

    Nucleic Acids Symposium Series   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Machida, T., Kato, E., Ishibashi, A., Ohashi, N., Honjoh, K., and Miyamoto, T.,Molecular characterization of low-temperaure-inducible NTR-C in Chlorella vulgaris,Nucleic Acids Symposium Series,No. 51, 463-464,2007.11.

  • タウリン蓄積による酵母の耐凍性向上の試み 招待 査読

    本城賢一,西孝太郎,町田豪,宮本敬久,飯尾雅嘉

    低温生物工学会誌   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improvement of freezing and oxidative stress tolerance in Saccharomyces cerevisiae by taurine 査読

    Ken-ichi Honjoh, Takeshi Machida, Koutarou Nishi, Kanae Matsuura, Kevin Webby Soli, Takatoshi Sakai, Hiroya Ishikawa, Kiyoshi Matsumoto, Takahisa Miyamoto, Masayoshi Iio

    Food Sci. Technol. Res.   13 ( 2 )   145 - 154   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.13.145

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183517

  • Molecular cloning and characterization of a cDNA for low-temperature inducible cytosolic glucose 6-phosphate dehydrogenase gene from Chlorella vulgaris and expression of the gene in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Kenichi Honjoh, Takeshi Machida, Takahiro Hagisako, Koushirou Suga, Madoka Yonekura, Hideyuki Shimizu, Naoto Ohashi, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano, Masayoshi Iio

    Plant Science   172 ( 3 )   649 - 658   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.plantsci.2006.12.004

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183533

  • Purification and characterization of two isoforms of glucose 6-phosphate dehydrogenase (G6PDH) from Chlorella vulgaris C-27 査読

    Ken Ichi Honjoh, Ayano Mimura, Eiko Kuroiwa, Takahiro Hagisako, Koushirou Suga, Hideyuki Shimizu, Rama Shanker Dubey, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano, Masayoshi Iio

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   67 ( 9 )   1888 - 1896   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.67.1888

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183545

  • Preparation of protoplasts from Chlorella vulgaris K-73122 and cell wall regeneration of protoplasts from C. vulgaris K-73122 and C-27 査読

    Ken Ichi Honjoh, Koushirou Suga, Fuminori Shinohara, Isao Maruyama, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano, Masayoshi Iio

    J. Fac. Agr., Kyushu Univ.   47 ( 2 )   257 - 266   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/4494

  • Two low-temperature-inducible Chlorella genes for D12 and w-3 fatty acid desaturase (FAD): Isolation of D12 and w-3 fad cDNA clones, expression of D12 fad in Saccharomyces cerevisiae , and expression of w-3 fad in Nicotiana tabacum 査読

    Suga, K., Honjoh, K., Furuya, N., Shimizu, H., Nishi, K., Shinohara, F., Hirabaru, Y., Maruyama, I., Miyamoto, T., Hatano, S., and Iio, M.,

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   66 ( 6 )   1314 - 1327   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two low-temperature-inducible Chlorella genes for D12 and w-3 fatty acid desaturase (FAD): Isolation of D12 and w-3 fad cDNA clones, expression of D12 fad in Saccharomyces cerevisiae , and expression of w-3 fad in Nicotiana tabacum, Suga, K., Honjoh, K., Furuya, N., Shimizu, H., Nishi, K., Shinohara, F., Hirabaru, Y., Maruyama, I., Miyamoto, T., Hatano, S., and Iio, M., Biosci. Biotechnol. Biochem., 66(6): 1314-1327 (2002)

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183546

  • Two low-temperature-inducible chlorella genes for delta 12 and omega-3 fatty acid desaturase (FAD): isolation of delta 12 and omega-3 fad cDNA clones, expression of delta12 fad in Saccharomyces cerevisiae, and expression of omega-3 fad in Nicotiana tab・・・ 査読

    66 ( 6 )   1314 - 1327   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two low-temperature-inducible chlorella genes for delta 12 and omega-3 fatty acid desaturase (FAD): isolation of delta 12 and omega-3 fad cDNA clones, expression of delta12 fad in Saccharomyces cerevisiae, and expression of omega-3 fad in Nicotiana tabacum

    DOI: 10.1271/bbb.66.1314

  • Improvement of freezing tolerance in transgenic tobacco leaves by expressing the hiC6 gene 査読

    Ken Ichi Honjoh, Hideyuki Shimizu, Noriko Nagaishi, Hiroko Matsumoto, Koushirou Suga, Takahisa Miyamoto, Masayoshi Iio, Shoji Hatano

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   65 ( 8 )   1796 - 1804   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.65.1796

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183548

  • Cryoprotective activities of group3 late embryogenesis abundant proteins from Chlorella vulgaris C-27 査読

    Honjoh, K., Matsumoto, H., Shimizu, H., Ooyama, K., Tanaka, K., Oda, Y., Takata, R., Joh, T., Suga, K., Miyamoto, T., Iio, M. and Hatano, S.

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   64 ( 8 )   1656 - 1663   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cryoprotective activities of group3 late embryogenesis abundant proteins from Chlorella vulgaris C-27, Honjoh, K., Matsumoto, H., Shimizu, H., Ooyama, K., Tanaka, K., Oda, Y., Takata, R., Joh, T., Suga, K., Miyamoto, T., Iio, M. and Hatano, S. , Biosci. Biotechnol. Biochem., 64(8): 1656-1663 (2000)

    DOI: 10.1271/bbb.64.1656

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183550

  • Introduction of the hiC6 gene, which encodes a homologue of a late embryogenesis abundant (LEA) protein, enhances freezing tolerance of yeast 査読 国際誌

    Ken Ichi Honjoh, Yuichi Oda, Ryoji Takata, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano

    J. Plant Physiol.   155 ( 4-5 )   509 - 512   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0176-1617(99)80046-7

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183555

  • クロレラの耐凍性獲得に伴う遺伝子発現と蛋白質の解析

    波多野昌二, 本城賢一

    低温生物工学会誌   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Isolation and characterization of hardening-induced proteins in chlorella vulgaris c-27: Identification of late embryogenesis abundant proteins 査読

    Ken Ichi Honjoh, Makoto Yoshimoto, Toshio Joh, Taishin Kajiwara, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano

    Plant Cell Physiol.   36   1421 - 1430   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183556

  • Molecular cloning and expression of hardening-induced genes in chlorella vulgaris C-27: The most abundant clone encodes a late embryogenesis abundant protein 査読

    Toshio Joh, Ken Ichi Honjoh, Makoto Yoshimoto, Jun Funabashi, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano

    Plant Cell Physiol.   36 ( 1 )   85 - 93   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183564

  • Changes in translatable RNA population during hardening of Chlorella ellipsoidea C-27.

    Joh, T., Yoshimoto, M., Honjoh, K., Miyamoto, T., Hatano, S.

    J. Fac. Agr., Kyushu Univ.   37 ( 3-4 )   257 - 263   1993年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Antibacterial effect and mechanism of theaflavin against <i>Listeria monocytogenes</i> and its application on apple skins

    Lin, YZ; Shen, CK; Zhao, JX; Wang, C; Obara, M; Maung, AT; Morita, M; Abdelaziz, MNS; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    JOURNAL OF FOOD SCIENCE   2024年9月   ISSN:0022-1147 eISSN:1750-3841

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Food Science  

    Theaflavin 3,3′-digallate (TF3), a major polyphenolic component of black tea, exhibits antibacterial effects against many foodborne pathogens. However, the antibacterial mechanisms of TF3 against Listeria monocytogenes remain unclear. In this study, we investigated the effects of TF3 on viability, biofilm, and membrane function of L. monocytogenes by the conventional plating method, crystal violet staining, and microscopy using fluorescent dyes JC-1 and Laurdan, respectively. It was found that TF3 showed excellent antibacterial activity against L. monocytogenes with the minimum inhibitory concentration of 62.5 mg/L. The viable count determined on TSA decreased by 3 log after the treatment for 2 h with TF3 at 62.5 mg/L. The viable count determined on TSA containing 4% NaCl decreased by more than 4 log after the treatment for 30 min with TF3 at the same concentration, suggesting that TF3 gave damage on the cells, enhancing the antibacterial action of 4% NaCl, but the damage was recoverable in the absence of 4% NaCl. To explore the antibacterial mechanisms of TF3, the effects of TF3 on membrane potential and membrane fluidity were investigated. TF3 reduced both membrane potential and fluidity of L. monocytogenes at 62.5 mg/L, suggesting that TF3 damaged the structural integrity of the cell membrane. TF3 reduced biofilm mass of mature biofilm of L. monocytogenes. Moreover, THEAFLAVIN TF40, a commercially available Camellia sinensis leaf extract containing TF3, reduced viable count of L. monocytogenes by 2 log on apple skin. These results suggest the potential of theaflavins as a natural anti-Listeria disinfectant.

    DOI: 10.1111/1750-3841.17321

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Characterization of Two Novel Endolysins from Bacteriophage PEF1 and Evaluation of Their Combined Effects on the Control of Enterococcus faecalis Planktonic and Biofilm Cells.

    Wang C, Zhao J, Lin Y, Lwin SZC, El-Telbany M, Masuda Y, Honjoh KI, Miyamoto T

    Antibiotics (Basel, Switzerland)   13 ( 9 )   2024年9月   ISSN:2079-6382

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3390/antibiotics13090884

    PubMed

  • Applications of bacteriophage in combination with nisin for controlling multidrug-resistant Bacillus cereus in broth and various food matrices

    Abdelaziz, MNS; Maung, AT; El-Telbany, M; Lwin, SZC; Mohammadi, TN; Zayda, M; Wang, C; Damaso, CH; Lin, YZ; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    FOOD RESEARCH INTERNATIONAL   191   114685   2024年9月   ISSN:0963-9969 eISSN:1873-7145

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Food Research International  

    This study focused on the isolation and characterization of bacteriophages with specific activity against toxin-producing and multidrug-resistant strains of Bacillus cereus sensu stricto (B. cereus s. s.). Ten different samples yielded six bacteriophages by utilizing the double-layer agar technique. The most promising phage, vB_BceS-M2, was selected based on its broad host range and robust lytic activity against various B. cereus s. s. strains. The phage vB_BceS-M2 had a circular double-stranded DNA genome of 56,482 bp. This phage exhibited stability over a wide range of temperatures and pH values, which is crucial for its potential application in food matrices. The combined effect of phage vB_BceS-M2 and nisin, a widely used antimicrobial peptide, was investigated to enhance antimicrobial efficacy against B. cereus in food. The results suggested that nisin showed synergy and combined effect with the phage, potentially overcoming the growth of phage-resistant bacteria in the broth. Furthermore, practical applications were conducted in various liquid and solid food matrices, including whole and skimmed milk, boiled rice, cheese, and frozen meatballs, both at 4 and 25 °C. Phage vB_BceS-M2, either alone or in combination with nisin, reduced the growth rate of B. cereus in foods other than whole milk. The combination of bacteriophage and nisin showed promise for the development of effective antimicrobial interventions to counteract toxigenic and antibiotic-resistant B. cereus in food.

    DOI: 10.1016/j.foodres.2024.114685

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Single and combined application of bacteriophage and cinnamon oils against pathogenic Listeria monocytogenes in milk and smoked salmon

    Maung, AT; Abdelaziz, MNS; Mohammadi, TN; Lwin, SZC; El-Telbany, M; Zhao, JX; Wang, C; Lin, YZ; Shen, CK; Zayda, M; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   421   110797   2024年8月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    Nowadays, the discovery of alternative natural antimicrobial substances such as bacteriophages, essential oils, and other physical and chemical agents is developing in the food industry. In this study, nine bacteriophages were isolated from various parts of raw chickens and exhibited lytic activities against L. monocytogenes and various Listeria spp. The characterization of phage vB_LmoS-PLM9 was stable at 4 to 50 °C and pH range from 4 to 10. Phage vB_LmoS-PLM9 had a circular, double-stranded genomic DNA with 38,345 bp having endolysin but no antibiotic resistance or virulence genes. Among the eight essential oils tested at 10 %, cinnamon bark, and cassia oils showed the strongest antilisterial activities. The combined use of phage vB_LmoS-PLM9 and cinnamon oils indicated higher efficiency than single treatments. The combination of phage (MOI of 10) and both cinnamon oils (0.03 %) reduced the viable counts of L. monocytogenes and inhibited the regrowth of resistant cell populations in broth at 30 °C. Furthermore, treatment with the combination of phage (MOI of 100) and cinnamon oil (0.125 %) was effective in milk, especially at 4 °C by reducing the viable count to less than lower limit of detection. These results suggest combining phage and cinnamon oil is a potential approach for controlling L. monocytogenes in milk.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2024.110797

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Effects of EGCg and theaflavins on emetic toxin-producing <i>Bacillus cereus </i>in vitro

    Yuan, L; Matsuda, A; Abdelaziz, MNS; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    EUROPEAN FOOD RESEARCH AND TECHNOLOGY   2024年8月   ISSN:1438-2377 eISSN:1438-2385

     詳細を見る

    出版者・発行元:European Food Research and Technology  

    Bacillus cereus is a spore-forming foodborne pathogen that causes emetic and diarrheal food poisoning. An emetic strain of B. cereus produces spores and an emetic toxin called cereulide, which exhibits high heat resistance. In this study, we investigated the effects of epigallocatechin gallate (EGCg), theaflavin-3’-gallate (TF2b), and theaflavin-3,3’-gallate (TF3), polyphenolic components of tea extracts, on the survivability, spores, and toxin of B. cereus. Among them, EGCg at 62.5 μg/mL and 250 μg/mL showed bacteriostatic and bactericidal effects on B. cereus by damaging the cellular membrane, causing leakage of cellular nucleic acid related substances, and thus inhibiting the growth of B. cereus. However, no significant effects were shown on spore germination by EGCg, TF2b, or TF3 at a concentration of 250 μg/mL in this investigation. Their inhibitory effects were primarily confined to the outgrowth of daughter cells after spore germination. Furthermore, quantitative polymerase chain reaction (qPCR) showed that they suppressed the activity of cesA, a gene associated with cereulide production. At concentrations of 125 µg/mL for TF2b and 62.5 µg/mL for TF3, a discernible attenuation of cytotoxic effects induced by cereulide on HEp-2 cells was evident.

    DOI: 10.1007/s00217-024-04593-x

    Web of Science

    Scopus

  • Identification of Enterococcus spp. from food sources by matrix-assisted laser desorption ionization-time of flight mass spectrometry and characterization of virulence factors, antibiotic resistance, and biofilm formation

    Wang, C; El-Telbany, M; Lin, YZ; Zhao, JX; Maung, AT; Abdelaziz, MNS; Nakayama, M; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   420   110768   2024年8月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    The continuous detection of multi-drug-resistant enterococci in food source environments has aroused widespread concern. In this study, 198 samples from chicken products, animal feces, raw milk, and vegetables were collected in Japan and Egypt to investigate the prevalence of enterococci and virulence characterization. Matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry (MALDI-TOF MS) was employed for species identification and taxonomic analysis of the isolates. The results showed that the rates of most virulence genes (efaA, gelE, asa1, ace, and hyl) in the Japanese isolates were slightly higher than those in the Egyptian isolates. The rate of efaA was the highest (94.9 %) among seven virulence genes detected, but the cylA gene was not detected in all isolates, which was in accordance with γ-type hemolysis phenotype. In Enterococcus faecalis, the rate of kanamycin-resistant strains was the highest (84.75 %) among the antibiotics tested. Moreover, 78 % of E. faecalis strains exhibited multi-drug resistance. Four moderately vancomycin-resistant strains were found in Egyptian isolates, but none were found in Japanese isolates. MALDI-TOF MS analysis correctly identified 98.5 % (68/69) of the Enterococcus isolates. In the principal component analysis dendrogram, strains isolated from the same region with the same virulence characteristics and similar biofilm-forming abilities were characterized by clustered distribution in different clusters. This finding highlights the potential of MALDI-TOF MS for classifying E. faecalis strains from food sources.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2024.110768

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Characterization of selected phages for biocontrol of food-spoilage pseudomonads

    Johno, D; Zhang, Y; Mohammadi, TN; Zhao, JX; Lin, YZ; Wang, C; Lu, Y; Abdelaziz, MNS; Maung, AT; Lin, CY; El-Telbany, M; Lwin, SZC; Damaso, CH; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL MICROBIOLOGY   27 ( 4 )   1333 - 1344   2024年8月   ISSN:1139-6709 eISSN:1618-1905

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Microbiology  

    Pseudomonas spp., such as P. fluorescens group, P. fragi, and P. putida, are the major psychrophilic spoilage bacteria in the food industry. Bacteriophages (phages) are a promising tool for controlling food-spoilage and food-poisoning bacteria; however, there are few reports on phages effective on food-spoilage bacteria such as Pseudomonas spp. In this study, 12 Pseudomonas phages were isolated from chicken and soil samples. Based on the host range and lytic activity at 30 °C and 4 °C and various combinations of phages, phages vB_PflP-PCS4 and vB_PflP-PCW2 were selected to prepare phage cocktails to control Pseudomonas spp. The phage cocktail consisting of vB_PflP-PCS4 and vB_PflP-PCW2 showed the strongest lytic activity and retarded regrowth of P. fluorescens and P. putida at 30 °C, 8 °C, and 4 °C at a multiplicity of infection of 100. Nucleotide sequence analysis of the genomic DNA indicated that vB_PflP-PCS4 and vB_PflP-PCW2 phages were lytic phages of the Podoviridae family and lacked tRNA, toxin, or virulence genes. A novel endolysin gene was found in the genomic DNA of phage vB_PflP-PCS4. The results of this study suggest that the phage cocktail consisting of vB_PflP-PCS4 and vB_PflP-PCW2 is a promising tool for the biocontrol of psychrophilic food-spoilage pseudomonads during cold storage and distribution.

    DOI: 10.1007/s10123-023-00479-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Genetic Characterization, Antibiotic Resistance, and Virulence Genes Profiling of <i>Bacillus cereus</i> Strains from Various Foods in Japan

    Abdelaziz, MNS; Zayda, MG; Maung, AT; El-Telbany, M; Mohammadi, TN; Lwin, SZC; Linn, KZ; Wang, C; Yuan, L; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    ANTIBIOTICS-BASEL   13 ( 8 )   2024年8月   ISSN:2079-6382

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Antibiotics  

    Bacillus cereus sensu stricto is a foodborne pathogen that causes food poisoning. Their spore and biofilm-forming abilities persist in various environments and foods. This study investigated the prevalence, virulence, antibiotic resistance, and genetic diversity of B. cereus s. s. strains isolated from various food samples. Of 179 samples, 22.34% were positive for B. cereus s. s., with significantly high detection rates in milk products and raw chicken meat. Forty strains were isolated from positive samples. Matrix-assisted laser desorption ionization/time of flight mass spectrometry analysis revealed nine distinct clusters and multi-locus sequence typing revealed 34 sequence types including 23 novel sequences, demonstrating high genetic diversity among the isolates. PCR analysis revealed that all the strains contained at least one toxin gene, but none contained the cytK gene. Antibiotic resistance tests revealed that all isolates were classified as multidrug-resistant, with high resistance levels, particularly to β-lactam antibiotics and vancomycin, but were susceptible to gentamicin. All isolates showed variations in biofilm formation. This study highlights the significant public health risk due to B. cereus s. s. and underscores the need for stringent monitoring and control measures in food production to manage antimicrobial resistance and ensure food safety.

    DOI: 10.3390/antibiotics13080774

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Effects of flavonoids on the phage susceptibility of Escherichia coli and on the transcription of chaperone gene dnaK 査読 国際誌

    Chen-Yu LIN, Koshiro FUTADA, Phyo Htet Htet Kyaw, Shota TANAKA, Mohamed El-Telbany, Yoshimitsu MASUDA, Ken-ichi HONJOH, and Takahisa MIYAMOTO

    Food Sci. Technology. Res.   30   205 - 212   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.3136/fstr.FSTR-D-23-00186

  • Characterization and antibacterial activity of highly thermo- and pH-stable endolysin LysCPQ7 and its application as a biocontrol agent against <i>Clostridium perfringens</i> in milk and cheese

    Mohammadi, TN; Lin, YZ; Maung, AT; Shen, CK; Zhao, JX; El-Telbany, M; Zayda, M; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    FOOD CONTROL   156   2024年2月   ISSN:0956-7135 eISSN:1873-7129

     詳細を見る

    出版者・発行元:Food Control  

    Phage-encoded peptidoglycanases (phage endolysins) are hydrolyzing enzymes that break peptidoglycan bonds within infected bacterial cell walls at the end of the lytic cycle. They are promising antibacterial agents capable of controlling major foodborne pathogens. Here, we cloned, overexpressed, and purified the phage-encoded protein LysCPQ7, a putative endolysin from the Clostridium perfringens phage CPQ7. The predicted amino acid sequence indicated that LysCPQ7 exhibited amidase activity to digest the peptidoglycan bond between muramic acid and peptide in bacterial cell walls. LysCPQ7 was characterized as an alkalophilic and thermostable endolysin. It exhibited the highest lytic activity against C. perfringens cells at pH values ranging from 9.0 to 11.0, and was stable at temperatures from −20 to 60 °C. The lytic activity of LysCPQ7 was not significantly (p < 0.05) influenced in the absence/presence of 100, 200, and 300 mM of NaCl. The antibacterial test confirmed that LysCPQ7 reduced the viability of C. perfringens cells by 4.1 log after 6 h of incubation in broth. LysCPQ7 significantly (p < 0.05) decreased the viability of C. perfringens in artificially-contaminated milk and sliced cheese under refrigeration and room temperatures. Our results showed that LysCPQ7 has great potential as a newly emerging biocontrol agent against C. perfringens in dairy and fermented food products.

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2023.110157

    Web of Science

    Scopus

  • Screening of genes involved in phage-resistance of Escherichia coli and effects of substances interacting with primosomal protein A on the resistant bacteria

    Lin, CY; Murayama, T; Futada, K; Tanaka, S; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   135 ( 1 )   2024年1月   ISSN:1364-5072 eISSN:1365-2672

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Applied Microbiology  

    Aims: The study was to identify the genes involved in phage resistance and to develop an effective biocontrol method to improve the lytic activity of phages against foodborne pathogens. Methods and results: A total of 3,909 single gene-deletion mutants of Escherichia coli BW25113 from the Keio collection were individually screened for genes involved in phage resistance. Phage S127BCL3 isolated from chicken liver, infecting both E. coli BW25113 and O157: H7, was characterized and used for screening. The 10 gene-deletion mutants showed increased susceptibility to phage S127BCL3. Among them, priA gene-deletion mutant strain showed significant susceptibility to the phages S127BCL3 and T7. Furthermore, we investigated the substances that have been reported to inhibit the function of primosomal protein A (PriA) and were used to confirm increased phage susceptibility in E. coli BW25113 (Parent strain) and O157: H7. Conclusion: PriA inhibitors at a low concentration showed combined effects with phage against E. coli O157: H7 and delayed the regrowth rate of phage-resistant cells.

    DOI: 10.1093/jambio/lxad318

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Characterization and antibacterial activity of highly thermo- and pH-stable endolysin LysCPQ7 and its application as a biocontrol agent against Clostridium perfringens in milk and cheese 招待 査読 国際誌

    Tahir Noor Mohammadi, Yunzhi Lin, Aye Thida Maung, Cunkuan Shen, Junxin Zhao, Mohamed El-Telbany, Mahmoud Zayda, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Control   156   110157   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.foodcont.2023.110157

  • Effects of flavonoids on the phage susceptibility of Escherichia coli and on the transcription of chaperone gene dnaK

    Lin, CY; Futada, K; Kyaw, PHH; Tanaka, S; El-Telbany, M; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH   30 ( 2 )   205 - 212   2024年   ISSN:13446606 eISSN:18813984

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 日本食品科学工学会  

    DOI: 10.3136/fstr.fstr-d-23-00186

    Web of Science

    CiNii Research

  • Identification of Low Temperature Inducible Genes of<i> Lactuca</i><i> sativa</i> by Using Suppression Subtractive Hybridization Method

    Honjoh, K; Okano, H; Sasaki, M; Kurokawa, M; Kimura, T; Shibata, K; Masuda, Y; Miyamoto, T

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   69 ( 1 )   2024年   ISSN:0023-6152

     詳細を見る

  • Potential application of phage vB_EfKS5 to control Enterococcus faecalis and its biofilm in food

    El-Telbany Mohamed, Lin Chen-Yu, Abdelaziz Marwa Nabil, Maung Aye Thida, El-Shibiny Ayman, Mohammadi Tahir Noor, Zayda Mahmoud, Wang Chen, Zar Chi Lwin Su, Zhao Junxin, Masuda Yoshimitsu, Honjoh Ken-ichi, Miyamoto Takahisa, El Mohamed

    AMB Express   13 ( 1 )   2023年11月   eISSN:21910855

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Contaminated food with antibiotic-resistant Enterococcus spp. could be the vehicle for transmitting Enterococcus to humans and accordingly cause a public health problem. The accumulation of biogenic amines produced by Enterococcus faecalis (E. faecalis) in food may have cytological effects. Bacteriophages (phage in short) are natural antimicrobial agents and can be used alone or in combination with other food preservatives to reduce food microbial contaminants. The aim of this study was to isolate a novel phage against E. faecalis and determine its host range to evaluate its potential application. Bacteriophage, vB_EfKS5, with a broad host range, was isolated to control the growth of E. faecalis. The vB_EfKS5 genome is 59,246 bp in length and has a GC content of 39.7%. The computational analysis of phage vB_EfKS5 genome confirmed that it does not contain any lysogenic, toxic, or virulent genes. Phage vB_EfKS5 exhibited lytic activity against most E. faecalis isolates with different multiplicities of infections and it infected 75.5% (22/29) of E. faecalis isolates and 42.3% (3/7) of E. faecium isolates. It was also able to destroy the biofilm formed by E. faecalis with different MOIs. Phage vB_EfKS5 alone or in combination with nisin could control the growth of E. faecalis in broth and milk. Based on its high productivity, stability, short latent period, and large burst size, phage vB_EfKS5 has a high potential for applications both in food and medical applications.

    CiNii Research

  • Potential application of phage vB_EfKS5 to control Enterococcus faecalis and its biofilm in food

    El-Telbany, M; Lin, CY; Abdelaziz, MN; Maung, AT; El-Shibiny, A; Mohammadi, TN; Zayda, M; Wang, C; Lwin, SZC; Zhao, JX; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T; El, M

    AMB EXPRESS   13 ( 1 )   130   2023年11月   ISSN:2191-0855

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMB Express  

    Contaminated food with antibiotic-resistant Enterococcus spp. could be the vehicle for transmitting Enterococcus to humans and accordingly cause a public health problem. The accumulation of biogenic amines produced by Enterococcus faecalis (E. faecalis) in food may have cytological effects. Bacteriophages (phage in short) are natural antimicrobial agents and can be used alone or in combination with other food preservatives to reduce food microbial contaminants. The aim of this study was to isolate a novel phage against E. faecalis and determine its host range to evaluate its potential application. Bacteriophage, vB_EfKS5, with a broad host range, was isolated to control the growth of E. faecalis. The vB_EfKS5 genome is 59,246 bp in length and has a GC content of 39.7%. The computational analysis of phage vB_EfKS5 genome confirmed that it does not contain any lysogenic, toxic, or virulent genes. Phage vB_EfKS5 exhibited lytic activity against most E. faecalis isolates with different multiplicities of infections and it infected 75.5% (22/29) of E. faecalis isolates and 42.3% (3/7) of E. faecium isolates. It was also able to destroy the biofilm formed by E. faecalis with different MOIs. Phage vB_EfKS5 alone or in combination with nisin could control the growth of E. faecalis in broth and milk. Based on its high productivity, stability, short latent period, and large burst size, phage vB_EfKS5 has a high potential for applications both in food and medical applications.

    DOI: 10.1186/s13568-023-01628-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Isolation, characterization of Enterococcus phages and their application in control of E. faecalis in milk

    Wang, C; Zhao, JX; Lin, YZ; Yuan, L; El-Telbany, M; Maung, AT; Abdelaziz, MNS; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   134 ( 11 )   2023年11月   ISSN:1364-5072 eISSN:1365-2672

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Applied Microbiology  

    Aims: Isolation and characterization of Enterococcus phages and application of phage cocktail to control E. faecalis in milk. Methods and Results: For phage isolations, double layer agar method was used. Host range of the phages were determined by the spot test. Twelve phages with varying host ranges were isolated. Phages PEF1, PEF7b, and PEF9 with different host ranges and lytic activities were selected for phage cocktails. Compared to two-phages cocktails tested, the cocktail containing all the three phages displayed stronger antibacterial and biofilm removal activities. The cocktail treatment reduced viable E. faecalis in biofilm by 6 log within 6 h at both 30◦C and 4◦C. In milk, the cocktail gradually reduced the viable count of E. faecalis and the count reached below the lower limit of detection at 48 h at 4◦C. Conclusion: The strong bactericidal and biofilm removal activities of the phage cocktail suggest the potential of this cocktail as a natural biocontrol agent for combating E. faecalis in milk.

    DOI: 10.1093/jambio/lxad250

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Isolation, characterization of Enterococcus phages and their application in control of E. faecalis in milk 査読 国際誌

    Chen Wang, Junxin Zhao, Yunzhi Lin, Lu Yuan, Mohamed El-Telbany, Aye Thida Maung, Marwa Nabil Sayed Abdelaziz, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    J. Appl. Microbiol.   134 ( 11 )   lxad250   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1093/jambio/lxad250

  • Biocontrol of<i> Salmonella</i><i> Typhimurium</i> in milk, lettuce, raw pork meat and ready-to-eat steamed-chicken breast by using a novel bacteriophage with broad host range

    Zhao, JX; Lin, YZ; Wang, C; Zayda, M; Maung, AT; Mohammadi, TN; Duc, HM; Yu, P; Ma, MM; Gong, DM; Sato, J; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T; Zeng, ZL

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   402   110295   2023年10月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    Salmonella spp., one of the most frequently reported bacteria, causes foodborne illness and economic losses. Due to the threat of increasing antibiotic resistant foodborne pathogens, application of bacteriophages as novel antibacterial agents in food matrices has become an emerging strategy. In this study, a novel Salmonella phage PS3-1 with high lytic activity against Salmonella Typhimurium was identified from previously isolated phages. PS3-1 belonged to the class Caudoviricetes with a broad host range, and had relatively short latent period (15 min), large burst size (92 PFU/cell), high pH stability (pH 3.0–11.0) and thermal tolerance (4–60 °C). Genome sequencing analysis showed that PS3-1 genome consisted of 107,110 bp DNA, without antibiotic resistance and virulence related genes. The results of growth curve and time-kill assay showed that PS3-1 not only inhibited the growth of S. Typhimurium, but also effectively decreased the viable cell counts (0.30–4.72 log) after 24-h incubation at 7, 25 and 37 °C (P < 0.05). Moreover, >1.28 log of established biofilm cells were effectively removed after 24-h treatment with PS3-1. Besides, PS3-1 significantly reduced the viability of S. Typhimurium in milk, lettuce, raw pork meat and ready-to-eat steamed-chicken breast at different temperatures (P < 0.05). These results demonstrated that PS3-1 may be an excellent antibacterial agent for controlling S. Typhimurium in food industry.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2023.110295

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Antimicrobial resistance and biofilm formation of Escherichia coli in a Vietnamese Pangasius fish processing facility 査読 国際誌

    Phan Nguyen Trang, Tong Thi Anh Ngoc, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Hohjoh, Takahisa Miyamoto

    Heliyon   9   e20727   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.heliyon.2023.e20727

  • Characterization and antibacterial activity of highly thermo- and pH-stable endolysin LysCPQ7 and its application as a biocontrol agent against Clostridium perfringens in milk and cheese 査読 国際誌

    Tahir Noor Mohammadi, Yunzhi Lin, Aye Thida Maung, Cunkuan Shen, Junxin Zhao, Mohamed El-Telbany, Mahmoud Zayda, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Control   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.foodcont.2023.110157

  • Comparison of prevalence, characterization, antimicrobial resistance and pathogenicity of foodborne<i> Listeria</i><i> monocytogenes</i> in recent 5 years in Japan

    Maung, AT; Abdelaziz, MNS; Mohammadi, TN; Zhao, JX; EI-Telbany, M; Nakayama, M; Matsusita, K; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    MICROBIAL PATHOGENESIS   183   106333   2023年10月   ISSN:0882-4010 eISSN:1096-1208

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Microbial Pathogenesis  

    This study investigated the prevalence, serotype, antimicrobial resistance (AMR), virulence potential, and biofilm formation of Listeria monocytogenes isolated in 2022 in Japan and compared their profiles with those of isolates in 2012 and 2017. A total of 85 chicken samples were randomly collected from different supermarkets in Fukuoka in 2022. L. monocytogenes were isolated by conventional method and characterized by MALDI-TOF MS. Among 85 samples tested in 2022, 9 (10.6%) were positive for L. monocytogenes and 17 strains were isolated from the positive samples. The isolates were serotyped as 1/2b (41.2%), 3a (29.4%), 3b (23.5%) and 1/2a (5.9%). Antimicrobial susceptibility tests of the 2022 isolates showed susceptibility to majority of the antibiotics, except cefoxitin, oxacillin, and fosfomycin. Compared to the previous surveillance results, the prevalence of L. monocytogenes in 2022 (10.6%) was significantly lower (p < 0.05) than those of the isolates in 2017 (24%) and 2012 (52.9%). The distribution of serotypes 1/2a and 1/2b decreased over time, and serotype 4b was not detected in the 2022 isolates. The proportion of multidrug resistant strains in 2022 (16.7%) was significantly lower than those in 2012 (46.7%) and 2017 (82.6%). Moreover, a total of 36 isolates (12 isolates/ year) were used to detect the virulence genes (hlyA, plcA, clpC, and inlA) and biofilm-forming capacity. Most of the isolates from different years harboured four virulence genes. The biofilm formation of the 2022 isolates was significantly weaker (p < 0.05) than those of the 2012 and 2017 isolates. Thus, despite the low rates of contamination in chicken meat and AMR of the isolates, virulent L. monocytogenes contamination in food should still be acknowledged.

    DOI: 10.1016/j.micpath.2023.106333

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Comparison of prevalence, characterization, antimicrobial resistance and pathogenicity of foodborne Listeria monocytogenes in recent 5 years in Japan 査読 国際誌

    Aye Thida Maung, Marwa Nabil Sayed Abdelaziz, Tahir Noor Mohammadi, Junxin Zhao, Mohamed EI-Telbany, Motokazu Nakayama, Kaori Matsusita, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Microb. Pathog.   183   106333   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.micpath.2023.106333

  • Biocontrol of Salmonella Typhimurium in milk, lettuce, raw pork meat and ready-to-eat steamed-chicken breast by using a novel bacteriophage with broad host range 招待 査読 国際誌

    Junxin Zhao, Yunzhi Lin, Chen Wang, Mahmoud Zayda, Aye Thida Maung, Tahir Noor Mohammadi, Hoang Minh Duc, Ping Yu, Maomao Ma, Deming Gong, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto, Zheling Zeng

    Int. J. Food Microbiol.   402   110295   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.ijfoodmicro.2023.110295

  • The Use of Phage Cocktail and Various Antibacterial Agents in Combination to Prevent the Emergence of Phage Resistance 査読 国際誌

    Hoang Minh Duc, Yu Zhang, Son Minh Hoang, Yoshimitsu Masuda, Ken-Ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Antibiotics   12   1077   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/antibiotics12061077

  • The Use of Phage Cocktail and Various Antibacterial Agents in Combination to Prevent the Emergence of Phage Resistance

    Duc, HM; Zhang, Y; Hoang, SM; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    ANTIBIOTICS-BASEL   12 ( 6 )   2023年6月   ISSN:2079-6382

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Antibiotics  

    Bacterial food poisoning cases due to Salmonella and E. coli O157:H7 have been linked with the consumption of a variety of food products, threatening public health around the world. This study describes the combined effects of a phage cocktail (STG2, SEG5, and PS5), EDTA, nisin, and polylysine against the bacterial cocktail consisting of S. typhimurium, S. enteritidis, and E. coli O157:H7. Overall, phage cocktail (alone or in combination with nisin or/and polylysine) not only showed great antibacterial effects against bacterial cocktail at different temperatures (4 °C, 24 °C, and 37 °C), but also totally inhibited the emergence of phage resistance during the incubation period. These results suggest that the combination of phages with nisin or/and polylysine has great potential to simultaneously control S. typhimurium, S. enteritidis, and E. coli O157:H7.

    DOI: 10.3390/antibiotics12061077

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Biofilm Formation From Listeria monocytogenes Isolated From Pangasius Fish-processing Plants 査読 国際誌

    Phan Nguyen Trang, Tong Thi Anh Ngoc, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Hohjoh, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF FOOD PROTECTION   86 ( 3 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jfp.2023.100044

  • Genomic characterization and application of a novel bacteriophage STG2 capable of reducing planktonic and biofilm cells of Salmonella 査読 国際誌

    Duc, HM; Zhang, Y; Son, HM; Huang, HH; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   385   109999   2023年1月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    As one major foodborne pathogen, Salmonella can cause serious food poisoning outbreaks worldwide. Bacteriophage therapy is increasingly considered as one of the promising antibacterial agents for the biocontrol of foodborne pathogens. In the current study, a lytic phage STG2 capable of infecting S. enteritidis and S. typhimurium was characterized, and its efficacy in reducing these foodborne pathogens in both planktonic and biofilm forms was evaluated on cabbage and various surfaces. Genomic characterization revealed that phage STG2 was Siphoviridae phage (Epseptimavirus genus) with a dsDNA genome comprising of 114,275 bp and its genome does not contain any genes associated to antibiotic resistance, toxins, lysogeny, or virulence factors. Additionally, phage STG2 exhibited great efficacy in reducing (>2 Log) planktonic cells on cabbage as well as the biofilms formed on cabbage, polystyrene, and stainless steel, suggesting that phage STG2 is capable of simultaneously controlling both S. enteritidis and S. typhimurium contaminations on food and food-related surfaces.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2022.109999

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Mechanism for inhibition of cytotoxicity of Shiga toxin by luteolin 査読 国際誌

    Yuan, L; Nakamichi, R; Hirata, Y; Matsuda, A; Shinohara, Y; Yamada, A; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    TOXICOLOGY IN VITRO   87   105537   2023年1月   ISSN:0887-2333 eISSN:1879-3177

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Toxicology in Vitro  

    Enterohemorrhagic or Shiga toxin-producing Escherichia coli is a food-poisoning bacterium that grows in the intestine to produce Shiga toxin (Stx). In this study, the effects of 20 polyphenols on the cytotoxicity of Stx1 and Stx2 in Vero cells were investigated. Among these, epigallocatechin gallate, butein, isorhapontigenin, hesperetin, morin, luteolin, resveratrol, and rhapontigenin showed inhibitory effects on the cytotoxicity of Stxs at 0.4 mmol/L. Furthermore, Vero cells pre-treated with these polyphenols were resistant to Stx at 0.4 mmol/L. However, luteolin showed the most potent inhibitory and cytoprotective effect against Stxs at 0.08 mmol/L or more. This inhibitory mechanism of luteolin was determined using a cell-free protein synthesis system and quantitative reverse transcription PCR assay to detect depurination of 28S rRNA in Vero cells. Luteolin did not inhibit the cell-free protein synthesis by Stxs, suggesting that the enzymatic activity of the Stx A subunit was not inhibited by luteolin. The depurination of 28S rRNA by Stxs was also investigated in Vero cells. The 28S rRNA depurination by Stxs was suppressed in Vero cells treated with Stxs which had been pretreated with luteolin. These results suggest that luteolin inhibits the incorporation of Stxs into Vero cells. This is the first report to show that luteolin inhibits the cytotoxicity of both Stx1 and Stx2 by inhibiting the incorporation of Stxs into Vero cells.

    DOI: 10.1016/j.tiv.2022.105537

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Slightly acidic hypochlorous water effective against dual-species biofilm of Listeria monocytogenes and Escherichia coli strains isolated from Pangasius fish-processing plants 査読 国際誌

    Trang Nguyen Phan, Anh Ngoc Tong Thi, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Hohjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   28 ( 6 )   521 - 527   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.FSTR-D-22-00074

  • Characterization and optimization of bacteriophage cocktails to control <i>Clostridium perfringens in vitro</i> and in curry roux 査読 国際誌

    Mohammadi, TN; Shen, CK; Li, YC; Zayda, MG; Sato, J; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   380   109886   2022年8月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    Clostridium perfringens is a major cause of foodborne disease in developed countries. The aim of this study was to isolate and characterize phages specific to C. perfringens to evaluate the most efficient phage cocktail for the biocontrol of C. perfringens, both in vitro and in curry roux. In this study, four phages were isolated from chicken meat and were morphologically and genetically characterized along with two phages previously isolated in our laboratory that display different host lysis spectra. Phage cocktail CP11, consisting of phages CPQ3, 7, 8, and 10, showed the broadest host range. Electron micrograph images suggested that all four phages belong to the Podoviridae family, and none of them carry any antibiotic resistance or toxin genes. Notably, the phages were stable at various pH values and in curry roux. Cocktails consisting of six, five, and four phages at the same concentrations were examined to determine the most effective phage cocktail. Phage cocktail PC11 significantly decreased the viable count of C. perfringens to a value less than the lower detection limit up to 48 h at both 8 and 37 °C in broth and at 24 °C in the curry roux. These results suggest that phage cocktail PC11 is a promising natural biocontrol agent against C. perfringens in vitro and in curry roux.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2022.109886

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Characterization of novel antimicrobial peptides designed on the basis of amino acid sequence of peptides from egg white hydrolysate 査読 国際誌

    Shen, CK; Lin, YZ; Mohammadi, TN; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   378   109802 - 109802   2022年6月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    Salmonella enterica subsp. enterica serotype Typhimurium (S. Typhimurium) is one of the most prevalent foodborne pathogens responsible for food poisoning and is spread through the consumption of contaminated poultry products. In this study, four antimicrobial peptides (AMPs) with varying hydrophobicity and helical structure-forming tendencies were designed and synthesized based on the amino acid sequences of peptides from egg white hydrolysate. Two of these AMPs, P1R3 (KSWKKHVVSGFFLR) and P1C (KSWKKHVVSGFFLRLWVHKK), exhibited inhibitory activity against S. Typhimurium and compromised its biofilm-forming ability. Investigation of their modes of action revealed that P1R3 and P1C interact with and permeabilize the cytoplasmic membrane of bacteria, leading to membrane potential dissipation, damage to membrane integrity, and consequent bacterial death. P1R3 also bound to S. Typhimurium DNA, resulting in DNA aggregation or precipitation. Moreover, both peptides showed negligible cytotoxicity to Vero cells, and P1C displayed significant antimicrobial activity in chicken meat. Peptides P1R3 and P1C, therefore, have the potential to be developed as promising food preservatives, especially against pathogenic S. Typhimurium.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2022.109802

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inactivation of mixed Escherichia coli O157:H7 biofilms on lettuce by bacteriophage in combination with slightly acidic hypochlorous water (SAHW) and mild heat treatment 査読 国際誌

    Zhang, Y; Huang, HH; Ma, LZ; Masuda, Y; Honjoh, KI; Miyamoto, T

    FOOD MICROBIOLOGY   104   104010 - 104010   2022年6月   ISSN:0740-0020 eISSN:1095-9998

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Food Microbiology  

    Escherichia coli O157:H7 is one of the most important foodborne pathogens that can persist in leafy green vegetables and subsequently produce biofilms. Biofilm formation is an ongoing concern in the food industry as biofilms are relatively resistant to a variety of antimicrobial treatments. In the present study, we evaluated the combined effects of phage FP43 and mild-heated slightly acidic hypochlorous water (SAHW) in reducing established biofilms on lettuce. Prior to the sequential treatments involving phage-SAHW and SAHW-phage for long-term storage, equal inoculum densities of E. coli O157:H7 and E. coli O91:H- were added on iceberg lettuce surfaces and the lettuce samples were stored at 10 °C for 48 h to allow biofilm formation. The sequential treatment with phage FP43 and SAHW significantly decreased the number of adhered cells, especially the combination of phage FP43 at 25 °C for 2 h and mild-heated SAHW, which considerably eliminated E. coli viable biofilm cells to undetectable levels (>3 log CFU/piece). However, the biofilms were not completely removed, as evidenced via SEM observation. Additionally, sequential treatment with SAHW and phage caused continuous reductions in viable counts, decreasing the viability of E. coli O157:H7 and total E. coli to the lower limit of detection after incubation for 5 d. Meanwhile, bacterial regrowth was observed after treatment with SAHW alone. These results indicated that the combination of phage and SAHW could be considered as a promising strategy to control the formation of E. coli O157:H7 biofilms on lettuce.

    DOI: 10.1016/j.fm.2022.104010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of <i>Clostridium</i> <i>perfringens</i> bacteriophages and their application in chicken meat and milk 国際誌

    Mohammadi, TN; Shen, CK; Li, YC; Zayda, MG; Sato, J; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   361   109446 - 109446   2022年1月   ISSN:0168-1605 eISSN:1879-3460

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Food Microbiology  

    Clostridium perfringens is one of the most important foodborne pathogens in developed countries. It causes severe food poisoning outbreaks worldwide, along with mortality and economic losses. Recently, bacteriophages have been investigated as an alternative tool to control pathogenic bacteria in the food industry. In this study, 19 Clostridium perfringens and 6 Clostridium perfringens bacteriophages were isolated from chicken meat. According to host range and stability tests, bacteriophage CPQ1 showed high thermostability and the broadest host range. The electron micrograph image of this bacteriophage suggested that it belongs to the Picovirinae subfamily of the Podoviridae family. Nucleotide sequence analysis of the genomic DNA indicated the absence of any antibiotic resistance, toxin, or virulence genes. In broth, CPQ1 showed strong lytic activity with a low MOI of 1, decreasing the OD600 of Clostridium perfringens cell suspension from 0.2 to 0.02 at 37 °C in 2 h. In pasteurized milk and chicken meat, CPQ1 with an MOI of 10 also caused a significant decrease in viable counts of Clostridium perfringens compared to the bacteriophageless control at both 24 °C and 37 °C. This is the first report on the application of bacteriophage to control Clostridium perfringens in foods.

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2021.109446

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Application of endolysin LysSTG2 as a potential biocontrol agent against planktonic and biofilm cells of <i>Pseudomonas</i> on various food and food contact surfaces 招待 査読 国際誌

    Zhang, Y; Huang, HH; Duc, HM; Masuda, Y; Honjoh, K; Miyamoto, T

    FOOD CONTROL   131   108460   2022年1月   ISSN:0956-7135 eISSN:1873-7129

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Food Control  

    The gene encoding LysSTG2, a novel endolysin from Salmonella-lytic bacteriophage STG2, has been cloned, overexpressed, and characterized previously. In this study, LysSTG2 was used to control Pseudomonas aeruginosa and P. putida, which showed high sensitivity to LysSTG2, in bottled water, milk, chicken breast, salmon, and the biofilms formed on the surface of polystyrene resin and stainless steel. In bottled water, LysSTG2 combined with EDTA reduced the viable counts of P. aeruginosa and P. putida by 2.2 log and to lower than the limit of detection, respectively. However, there was no significant decrease in viable counts in pasteurized milk artificially contaminated with these bacteria. Meanwhile, the addition of 1 mg/mL LysSTG2 alone reduced the viable counts of P. aeruginosa and P. putida by 0.6 log in chicken and 1.1 log in salmon samples contaminated with these bacteria, respectively. Further reduction in viable counts in combination with EDTA was not observed. Additionally, a strong effect of LysSTG2 on the removal of P. aeruginosa and P. putida biofilms was observed on the polystyrene resin and stainless steel surfaces, displaying more than 99.9% decrease in viable biofilm cells after 2 h of treatment at 37 °C. The results of this study suggest that LysSTG2 has the potential to control both planktonic and biofilm cells of Pseudomonas. Further investigations are required to optimize and improve the use of the endolysin for application in food and food processing facilities.

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2021.108460

    Web of Science

    Scopus

  • Occurrence, antimicrobial resistance, and genetic diversity of Listeria monocytogenes at fish-processing plants in Vietnam 査読 国際誌

    Trang Nguyen Phan, Takahisa Miyamoto, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Hohjoh, Anh Ngoc Tong Thi

    Food Sci. Technol. Res.   28 ( 2 )   141 - 149   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.FSTR-D-21-00195

  • Characterization of Clostridium perfringens bacteriophages and their application in chicken meat and milk 査読 国際誌

    Tahir Noor Mohammadi, Cunkuan Shen, Yuncheng Li, Mahmoud Gamaleldin Zayda, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    International Journal of Food Microbiology   361   109446   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inhibition of phage-resistant bacterial pathogen re-growth with the combined use of bacteriophages and EDTA 招待 査読 国際誌

    Huang, Hung-Hsin; Furuta, Munenori; Nasu, Takayuki; Hirono, Miku; Pruet, Jaroenkolkit; Hoang Minh Duc; Zhang, Yu; Masuda, Yoshimitsu; Honjoh, Ken-ichi; Miyamoto, Takahisa

    Food Microbiol.   100   103853   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fm.2021.103853

  • Characterization and antimicrobial resistance of Campylobacter jejuni and Campylobacter coli isolated from chicken and pork 査読 国際誌

    Khin Zar Linn, Munenori Furuta, Motokazu Nakayama, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    International Journal of Food Microbiology   360   109440   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Endolysin LysSTG2: Characterization and application to control Salmonella Typhimurium biofilm alone and in combination with slightly acidic hypochlorous water 査読 国際誌

    Yu Zhang, Hung-Hsin Huang, Hoang Minh Duc, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Microbiology   98   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fm.2021.103791

  • Construction of Leaderless-Bacteriocin-Producing Bacteriophage Targeting E. coli and Neighboring Gram-Positive Pathogens 招待 査読 国際誌

    Yoshimitsu Masuda, Shun Kawabata, Tatsuya Uedoi, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Microbiol.   9 ( 1 )   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/Spectrum.00141-21

  • Effect of Selected Food Additives on Biofilm Formation by Foodborne Pathogens on Stainless Steel

    Cunkuan Shen, Chikako Machida, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    J. Fac. Agr., Kyushu Univ.   66 ( 1 )   45 - 52   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.5109/4363550

  • Complete Genome Sequence of Campylobacter coli Bacteriophage CAM-P21 査読 国際誌

    Hung-Hsin Huang, Yu Zhang, Nanami Asoshima, Hoang Minh Duc, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Microbiol. Resour. Ann.   10 ( 15 )   e00223-21   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of bacteriophage on inhibition and removal of mixed biofilm of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 and O91:H- 査読

    Yu Zhang, Kumiko Shigemura, Hoang Minh Duc, Cunkuan Shen, Hung Hsin Huang, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    LWT   134   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.lwt.2020.109945

  • Effect of epigallocatechin gallate on gene expression of Staphylococcus aureus 査読 国際誌

    Apisada Kitichalermkiat, Mao Katsuki, Jun Sato, Takumi Sonoda, Yoshimitsu Masuda, Ken ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    J. Glob. Antimicrob. Resist.   22   854 - 859   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2020.06.006

  • Role of toxin-antitoxin-regulated persister population and indole in bacterial heat tolerance 査読 国際誌

    Yoshimitsu Masuda, Erika Sakamoto, Ken Ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Appl. Environ. Microbiol.   86 ( 16 )   1 - 10   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.00935-20

  • Isolation and application of bacteriophages alone or in combination with nisin against planktonic and biofilm cells of Staphylococcus aureus 査読 国際誌

    Hoang Minh Duc, Hoang Minh Son, Pham Hong Ngan, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Appl. Microbiol. Biotechnol.   104 ( 11 )   5145 - 5158   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00253-020-10581-4

  • Transcriptional changes involved in inhibition of biofilm formation by epsilon-polylysine in Salmonella Typhimurium 査読 国際誌

    Cunkuan Shen, Md Tariqul Islam, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Appl. Microbiol. Biotechnol.   104 ( 12 )   5427 - 5436   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00253-020-10575-2

  • Isolation, characterization and application of a polyvalent phage capable of controlling Salmonella and Escherichia coli O157:H7 in different food matrices 査読 国際誌

    Hoang Minh Duc, Hoang Minh Son, Hazel Pang Shu Yi, Jun Sato, Pham Hong Ngan, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Res. Int.   131   108977 - 108977   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodres.2020.108977

  • Molecular characterisation of methicillin-resistant (MRSA) and methicillin-susceptible (MSSA) Staphylococcus aureus isolated from bovine subclinical mastitis and Egyptian raw milk cheese 査読

    Mahmoud Ge Zayda, Yoshimitsu Masuda, Ahmed M. Hammad, Ken-ichi Honjoh, Abdelrahman M. Elbagory, Takahisa Miyamoto

    INTERNATIONAL DAIRY JOURNAL   104   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.idairyj.2020.104646

  • Mechanism for antibacterial action of epigallocatechin gallate and theaflavin-3,3′-digallate on Clostridium perfringens 査読

    126 ( 2 )   633 - 640   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018 The Society for Applied Microbiology Aim: The purpose of this study was to clarify the mechanism of the antibacterial action of two high potential and natural food additives, epigallocatechin gallate (EGCg) and theaflavin-3,3′-digallate (TF3), on Clostridium perfringens. Methods and Results: Minimal inhibitory concentrations were determined by the serial dilution method. Afterwards, the cells were treated with 250 or 1000 mg l −1 of EGCg and 125 or 500 mg l −1 of TF3 and morphological changes were observed and cell sizes were also measured under fluorescence microscopy. Our results showed that TF3 had a twice stronger antibacterial activity than EGCg against C. perfringens. Phase-contrast and fluorescence microscopy confirmed that the bacterial cells elongated without DNA segregation and septum formation in the presence of 250 mg l −1 EGCg. While in the higher concentration of EGCg and TF3, cell growth was suppressed. Bacterial cells reached to around 12 μm after the 24 h incubation with 250 mg l −1 EGCg, but the cells were shorter than the control at 1000 mg l −1 of EGCg. After washing and incubating the elongated cells in fresh medium, DNA segregated at 2 h of incubation. The average cell length decreased gradually and reached the normal size at 8 h. Conclusion: It seems that EGCg at a low concentration affected the proteins involved in the septum formation, DNA segregation and cell division. Furthermore, the high concentration of EGCg and TF3 seemed to cause stronger cellular damage to C. perfringens. Significance and Impact of the Study: These polyphenols are widely distributed in all higher plants especially in tea plants, and people tend to use natural food additives rather than synthetic ones. EGCg and TF3, as natural food additives, can prevent C. perfringens food poisoning along with other potential health benefits.

    DOI: 10.1111/jam.14134

  • Effects of Sucrose on Heat Resistance and Gene Expression in Salmonella Typhimurium 査読

    Yue Guo, Xiaowen Cui, Liushu Ou, Chika Isowaki, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   25 ( 6 )   903 - 913   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.25.903

  • Antimicrobial resistance profiles of Listeria monocytogenes isolated from chicken meat in Fukuoka, Japan 査読 国際誌

    Aye Thida Maung, Tahir Noor Mohammadi, Satoko Nakashima, Pei Liu, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   304   49 - 57   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2019.05.016

  • Baicalein Inhibits Stx1 and 2 of EHE: Effects of Baicalein on the Cytotoxicity, Production, and Secretion of Shiga Toxins of Enterohaemorrhagic Escherichia coli 査読 国際誌

    Pham Thi Vinh, Yui Shinohara, Akifumi Yamada, Hoang Minh Duc, Motokazu Nakayama, Tadahiro Ozawa, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-Ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    TOXINS   11 ( 9 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/toxins11090505

  • Transcriptional analysis on heat resistance and recovery from thermal damage in Salmonella under high salt condition 査読

    Xiaowen Cui, Chuanqi Hu, Liushu Ou, Yumiko Kuramitsu, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    LWT-Food Sci. Technol.   106   194 - 200   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.lwt.2019.02.056

  • Effects of Epigallocatechin Gallate on Viability and Cellular Proteins of Staphylococcus aureus 査読

    Apisada Kitichalermkiat, Masahiro Kurahachi, Ai Nonaka, Motokazu Nakayama, Kanami Shimatani, Naofumi Shigemune, Takashi Tsugukuni, Jun Hitomi, Jun Sato, Takumi Sonoda, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   25 ( 2 )   277 - 285   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.25.277

  • Utilization of Single Nucleotide Polymorphism-based Allele-specific PCR to Identify Shiikuwasha (Citrus depressa Hayata) and Calamondin (Citrus madurensis Lour.) in Processed Juice 査読

    Ayumi Musou-Yahada, Ken-ichi Honjoh, Kenta Yamamoto, Takahisa Miyamoto, Hideaki Ohta

    Food Sci. Technol. Res.   25 ( 1 )   19 - 27   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.25.19

  • Application of bacteriophages in simultaneously controlling Escherichia coli O157:H7 and extended-spectrum beta-lactamase producing Escherichia coli 査読 国際誌

    Hoang Minh Son, Hoang Minh Duc, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Appl. Microbiol. Biotechnol.   102 ( 23 )   10259 - 10271   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00253-018-9399-1

  • Preparation and characterization of monoclonal antibodies suitable for detection of foodborne pathogens by biosensor

    #Xiao-guang Zhang, #Sachiko Tsuji, #Hayato Kitaoka, #Mitsuru Tamai,# Hiroshi Kobayashi, @Ken-ichi HONJOH, and @Takahisa MIYAMOTO

    Journal of Faculty of Agriculture, Kyushu University   63 ( 2 )   319 - 330   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Isolation and application of bacteriophages to reduce Salmonella contamination in raw chicken meat 査読

    Hoang Minh Duc, Hoang Minh Son, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    LWT-Food Sci. Technol.   91   353 - 360   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.lwt.2018.01.072

  • Role of Phage Shock Protein in Recovery of Heat-injured Salmonella 査読

    Xiaowen Cui, Hsu-Ming Sherman Wen, Yoshimasa Kinoshita, Shota Koishi, Chika Isowaki, Liushu Ou, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Biocontrol Sci.   23 ( 1 )   17 - 25   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4265/bio.23.17

  • Characterization and Application of Lytic Bacteriophages against Campylobacter jejuni Isolated from Poultry in Japan 査読

    Munenori Furuta, Takayuki Nasu, Kouichi Umeki, Duc Hoang Minh, Ken-Ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Biocontrol Sci.   22 ( 4 )   213 - 221   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4265/bio.22.213

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/bio/22/4/22_213/_article/-char/en

  • Simultaneous Detection of Escherichia coli O157:H7, Salmonella enteritidis, and Listeria monocytogenes at a Very Low Level Using Simultaneous Enrichment Broth and Multichannel SPR Biosensor 査読

    Xiaoguang Zhang, Sachiko Tsuji, Hayato Kitaoka, Hiroshi Kobayashi, Mitsuru Tamai, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF FOOD SCIENCE   82 ( 10 )   2357 - 2363   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1750-3841.13843

  • Development of novel monoclonal antibodies directed against catechins for investigation of antibacterial mechanism of catechins 査読

    Takahisa Miyamoto, Xiaoguang Zhang, Yuuki Ueyama, Kitichalermkiat Apisada, Motokazu Nakayama, Yasuto Suzuki, Tadahiro Ozawa, Asako Mitani, Naofumi Shigemune, Kanami Shimatani, Koji Yui, Ken-ichi Honjoh

    JOURNAL OF MICROBIOLOGICAL METHODS   137   6 - 13   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mimet.2017.03.014

  • 食品から分離されたカンピロバクターにおけるRandom Amplified Polymorphic DNA (RAPD) 法および自動化リボタイピング法による遺伝子型別 査読

    古田 宗宜, 奈須 敬之, Hoang Minh D., 梅木 晃一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会誌   44 ( 10 )   515 - 519   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 栽培段階におけるホウレンソウのサルモネラ汚染とその生残性

    三島 朋子, 島本 美紗子, 城戸 希望, 本城 賢一, 宮本 敬久

    九州大学大学院農学研究院学芸雑誌   71 ( 2 )   37 - 45   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of epsilon-polylysine and Milk Serum Protein on the Attachment and Decontamination of Salmonella Enteritidis on Lettuce and Radish Sprouts 査読

    Md Tariqul Islam, Aya Ogura, Chikako Machida, Noriko Morinaga, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   22 ( 5 )   703 - 711   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.22.703

  • Isolation and bio-control of Extended Spectrum Beta-Lactamase (ESBL)-producing Escherichia coli contamination in raw chicken meat by using lytic bacteriophages 査読

    Duc Hoang Minh, Son Hoang Minh, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    LWT-Food Sci. Technol.   71   339 - 346   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.lwt.2016.04.013

  • Identification of the newly identified subtilase cytotoxin-encoding gene (subAB2-2) among clinical Shiga toxin-producing Escherichia coli isolates 査読 国際誌

    Hoang Minh Son, Hoang Minh Duc, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Can. J. Microbiol.   61 ( 12 )   990 - 994   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1139/cjm-2015-0519

  • Virulence characteristics of Shiga toxin-producing Escherichia coli from raw meats and clinical samples 査読 国際誌

    Son Hoang Minh, Etsuko Kimura, Duc Hoang Minh, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Microbial. Immune.   59 ( 3 )   114 - 122   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1348-0421.12235

  • Combined effects of selected food additives on adhesion of various foodborne pathogens onto microtiter plate and cabbage leaves 査読

    Md Tariqul Islam, Akinobu Oishi, Chikako Machida, Aya Ogura, Shoken Kin, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Control   46   233 - 241   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2014.05.034

  • Specific inhibition of cytotoxicity of Shiga-like toxin 1 of enterohemorrhagic Escherichia coli by gallocatechin gallate and epigallocatechin gallate 査読

    Takahisa Miyamoto, Seiyo Toyofuku, Narumi Tachiki, Etsuko Kimura, Ting Zhou, Tadahiro Ozawa, Motokazu Nakayama, Naofumi Shigemune, Kanami Shimatani, Hajime Tokuda, Ken-ichi Honjoh

    Food Control   42   263 - 269   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2014.02.017

  • Development of a Simultaneous Detection Method for Foodborne Pathogens Using Surface Plasmon Resonance Biosensors 査読

    Xiaoguang Zhang, Hayato Kitaoka, Sachiko Tsuni, Mitsuru Tamai, Hiroshi Kobayashi, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   20 ( 2 )   317 - 325   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.20.317

  • Effects of Pretreatments on Detection of E. coli O157:H7 by SPR Biosensor

    58 ( 2 )   307 - 312   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Effects of Pretreatments on Detection of E. coli O157:H7 by SPR Biosensor

  • A highly sensitive method for quantifying gallocatechin gallate and its epimer using a catechin-specific peptide 査読

    Takahisa Miyamoto, Youko Mekada, Masahiro Kurahachi, Mai Umeno, Motokazu Nakayama, Naofumi Shigemune, Takashi Tsugukuni, Hajime Tokuda, Hirofumi Tachibana, Ken-ichi Honjoh

    Food Control   29 ( 1 )   162 - 166   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2012.06.017

  • Investigation of Possible Situation of Internalization of Salmonella Enteritidis in Tomato Fruits and Bacterial Survival during Tomato Plant Cultivation 査読

    Tomoko Mishima, Nozomi Kido, Satoko Nakashima, Mami Yamakawa, Natsumi Miyaji, Kevin Webby Soli, Ken-ichi Honjoh, Md Latiful Bari, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   18 ( 6 )   869 - 877   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.18.869

  • Changes in transcription during recovery from heat injury in Salmonella typhimurium and effects of BCAA on recovery 査読 国際誌

    Wen Hsu-Ming, Kimitaka Naito, Yoshimasa Kinoshita, Hiroshi Kobayashi, Ken-ichi Honjoh, Kousuke Tashiro, Takahisa Miyamoto

    Amino Acids   42 ( 6 )   2059 - 2066   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00726-011-0934-y

  • A New Rapid Real-Time PCR Method for Detection of Listeria monocytogenes Targeting the hlyA Gene 査読

    Pei Liu, Hiromi Mizue, Kumiko Fujihara, Hiroshi Kobayashi, Hideaki Kamikado, Takashi Tanaka, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   18 ( 1 )   47 - 57   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.18.47

  • Application of a Combined Decontamination Method for Fresh Produce Using SAHW, Sucrose Fatty Acid Ester and Microbubbles 査読

    Kevin Webby Soli, Asako Yoshizumi, Mami Yamakawa, Tomoko Mishima, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   17 ( 6 )   555 - 559   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.17.555

  • Inhibition of adhesion of several bacteria onto microtiter plate by selected food additives 査読

    Miyamoto, T., Kawagishi, J., Oishi, A., Shimotsu, S., Mishima, T., Kobayashi, H., Honjoh, K.

    Jpn. J. Food Microbiol.   28 ( 3 )   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 市販台所用合成洗剤の細菌付着阻害および抗菌効果 査読

    宮本 敬久, 大石 彬靖, 河岸 丈太郎, 石橋 明子, 木下 義将, 目加田 遥子, 本城 賢一

    日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology   58 ( 3 )   127 - 130   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    S. Enteritidis IFO 3313, P. aeruginosa NBRC 13275, P. fluorescens No. 3およびL. monocytogenes No. 185に対する13種の市販台所合成洗剤の付着阻害効果をクリスタルバイオレット法で調べた.試験した全ての洗剤で,実際の使用濃度以下である0.025%(W/V)でS. Enteritidis IFO 3313の付着は50%以上阻害されたが, P. aeruginosa NBRC 13275では実際の使用濃度では50%以上の阻害は認められなかった.同じPseudomonas属細菌でもP. fluorescens No. 3に対しては2種の洗剤の付着阻害効果は高く,0.0025%(W/V)と実際の使用濃度の10分の1以下の濃度でも50%以上の付着を阻害した.P. aeruginosa NBRC 13275以外の3種の細菌に対して実際の使用濃度で完全に付着阻害効果を示した洗剤は4種であった.成分表示から直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩とポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含み,アルキルアミンオキシドを含まない製剤の付着阻害効果が高いことが示唆された.

    DOI: 10.3136/nskkk.58.127

  • Phylogenetic analysis and Shiga toxin production profiling of Shiga toxin-producing/enterohemorrhagic Escherichia coli clinical isolates 査読 国際誌

    Rui Li, Takaaki Harada, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Microb. Pathog.   49 ( 5 )   246 - 251   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micpath.2010.06.005

  • Comparison of the Bactericidal Effect of Slightly Acidic Hypochlorous Water with That of Conventional Sterilizers 査読

    Kevin Webby Soli, Ai Motomatsu, Asako Yoshizumi, Mami Yamakawa, Tomoko Mishima, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   55 ( 2 )   275 - 280   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bacterial Contamination and Microflora of Several Fresh Produce 査読

    Kevin Webby Soli, Asako Yoshizumi, Mami Yamakawa, Tomoko Mishima, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   55 ( 2 )   269 - 273   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Decontamination of fresh produce by the use of slightly acidic hypochlorous water following pretreatment with sucrose fatty acid ester under microbubble generation 査読

    Kevin Webby Soli, Asako Yoshizumi, Ai Motomatsu, Mami Yamakawa, Masako Yamasaki, Tomoko Mishima, Natsumi Miyaji, Ken-Ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    Food Control   21 ( 9 )   1240 - 1244   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2010.02.009

  • 緑茶抽出物の抗菌剤としてのキュウリ浅漬けへの応用 査読

    宮本 敬久, 中山 素一, 重宗 尚文, 徳田 一, 松下 知世, 古田 可菜子, 目加田 瑶子, 本城 賢一

    日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology   56 ( 12 )   660 - 664   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    緑茶抽出物(GTE)の食品保存への利用について検討した.酢酸,NaClに加えてGTEを添加した調味液で一晩漬けたキュウリ浅漬けの冷蔵中の生菌数の変化を調べた.その結果,3.5% NaCl単独では抗菌効果がなく,0.1% GTEと3.5% NaClの併用効果も低かった.単独および2者の併用では静菌効果の認められなかった0.1%酢酸,2% NaClおよび0.05% GTEの3者を含む調味液で一晩漬けたキュウリの浅漬けでは,漬け込み開始から7日間の冷蔵期間中の生菌数は初発菌数以下に抑制された.人為的に接種した腸管出血性大腸菌の増殖も,0.1%酢酸を含む調味液で処理すると7日間抑制された.以上より,キュウリに対しては,併用効果の認められないNaClと酢酸濃度の組み合わせでも,GTEを添加することで効果的に浅漬けの保存性を向上させ得ることが示された.

    DOI: 10.3136/nskkk.56.660

  • Construction of Several Deletion Mutants for Genes Involved in Biofilm Formation and Recovery of Heat-injured Salmonella: Delta agfA and Delta bcsA Mutants of Salmonella Enteritidis; Delta ahpC, Delta ahpF, and Delta katG Mutants of S. Typhimurium; and Delta rpoE, Delta rpoH, and Delta rpoS Mutants of S. Enteritidis and S. Typhimurium 査読

    Ken-ichi Honjoh, Yoshikazu Hashimoto, Satoshi Shimotsu, Hsu-Ming Wen, Madoka Kiriki, Kimitaka Naito, Mio Tokugawa, Emiko Satake, Hiroshi Kobayashi, Takahisa Miyamoto

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   54 ( 2 )   421 - 431   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simultaneous Enrichment of Salmonella spp, Escherichia coli O157:H7, Vibrio parahaemolyticus, Staphylococcus aureus, Bacillus cereus, and Listeria monocytogenes by Single Broth and Screening of the Pathogens by Multiplex Real-time PCR 査読

    Hiroshi Kobayashi, Jun Kubota, Kumiko Fujihara, Ken-ichi Honjoh, Masayoshi Ito, Naomi Fujiki, Mika Nakabe, Shun-ichi Oda, Toshiya Satoyama, Kazushige Takasu, Hisao Nakanishi, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   15 ( 4 )   427 - 438   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.15.427

  • Salmonella Enteritidisの付着阻害物質 査読

    宮本敬久, 川口 穣, 下津智志, 河岸丈太郎, 本城賢一

    日本食品科学工学会誌   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Salmonella Enteritidis の付着阻害物質 査読

    宮本 敬久, 川口 穣, 下津 智志, 河岸 丈太郎, 本城 賢一

    日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology   56 ( 4 )   200 - 208   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    S. Enteritidisのマイクロプレートへの付着を阻害する物質の検索を39種の安全性の高い食品添加物および天然色素について行った.一次スクリーニングの結果,コントロールに比べてS. Enteritidisの付着を阻害したのは,アナトー色素,ガーディニアイエロー,モナスカス色素などの天然色素,アナトーAN,サンブラウンAC,サンイエローNo. 2 AU,サンレッドYM,サンレッドRCFU,サンビートL等の天然色素製剤,プロタミン,唐辛子抽出物,ショ糖ステアリン酸エステル,モノグリセリン脂肪酸エステルなどの食品添加物,ケンフェロールのようなフラボノイドであった.このうちで付着阻害効果の高かったのは,アナトーAN,ガーディニアイエロー,モナスカス色素,プロタミン,モノグリセリン脂肪酸エステルおよびショ糖脂肪酸エステルであった.糖脂肪酸エステルではパルミチン酸およびステアリン酸エステルなど脂肪酸鎖長の長いものの方が付着阻害効果も高かった.特にモナスカス色素とショ糖ステアリン酸エステルは0.01%と低濃度でもS. Enteritidisの付着をほぼ完全に阻害したが,この阻害効果は抗菌力に起因するものではなかった.

    DOI: 10.3136/nskkk.56.200

  • 緑茶抽出物の抗菌活性に及ぼす界面活性剤、防腐剤の効果 査読

    中山素一,重宗尚文,徳田一,古田可菜子,松下知世,吉澤千尋,本城賢一,宮本敬久

    防菌防黴   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Cold Hardening on Chlorophyll and Carotenoid in Chlorella vulgaris 査読

    Yuta Watanabe, Naotaka Yamada, Takeshi Machida, Ken-ichi Honjoh, Eiichi Kuwano

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   54 ( 1 )   195 - 200   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Subtyping of Listeria monocytogenes Based on Nucleotide Polymorphism in the clpC, inlA, hlyA, and plcA Genes and Rapid Identification of L. monocytogenes Genetically Similar to Clinical Isolates 査読

    Ken-ichi Honjoh, Kumiko Fujihara, Takahiro Haraguchi, Yukari Ono, Hiroshi Kobayashi, Hiroshi Hiwaki, Hideaki Kamikado, Sung Sik Jang, Sangryeol Ryu, Takahisa Miyamoto

    Food Sci. Technol. Res.   14 ( 6 )   557 - 564   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.14.557

  • Isolation of cDNAs for hardening-induced genes from Chlorella vulgaris by suppression subtractive hybridization 査読

    Takeshi Machida, Hisako Murase, Eri Kato, Ken-ichi Honjoh, Kiyoshi Matsumoto, Takahisa Miyamoto, Masayoshi Iio

    Plant Sci.   175 ( 3 )   238 - 246   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.plantsci.2008.04.002

  • 緑茶抽出物の抗菌活性に対する食品添加物の影響

    中山 素一, 重宗 尚文, 徳田 一, 古田 可菜子, 松下 知世, 目加田 遥子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    防菌防黴 = Journal of antibacterial and antifungal agents   36 ( 9 )   569 - 578   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 単細胞緑藻 Chlorella vulgaris IAM C-27 株の耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果

    渡邉 雄太, 町田 豪, Naotaka Yamada, Ken-Ichi Honjoh, 桑野 栄一

    植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development   42   62   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many plants acquire freezing tolerance through cold acclimation, a prolonged exposure to low but non-freezing temperatures. We have studied the development of freezing tolerance in plant using Chlorella vulgaris IAM C-27 strain as a convenient model. Chlorella vulgaris IAM C-27 is known to develop its freezing tolerance during the treatment of 3℃ for 24 hours, called hardening. It was demonstrated that exogenous treatment of ABA increased in freezing tolerance in various higher plants. Lunularic acid (LA) was first isolated from the liverwort Lunularia cruciata as a growth-inhibiting and dormancy-inducing factor. It has also been reported that LA is an endogenous growth regulator in the lower plants. We have found that the treatment of LA during hardening at 3℃, 24 hours inhibits the growth of chlorella cells after freezing at -20℃. On the other hand, the treatments of LA at 10℃ accelerate their recovery in growth. To examine the mechanism of developing in freezing tolerance via LA, we researched the hiC (hardening-induced chlorella) gene expressions with LA treatments at 10℃. It was reported that the HIC6 and HIC12 protein were homologous to late embryogenesis abundant (LEA) proteins. The result of Real time RT-PCR suggested that mechanism of the freezing tolerance induction via LA was different from that involved in expression hiC genes.

  • Improvement of freezing and oxidative stress tolerance in Saccharomyces cerevisiae by taurine 査読

    Ken Ichi Honjoh, Takeshi Machida, Koutarou Nishi, Kanae Matsuura, Kevin Webby Soli, Takatoshi Sakai, Hiroya Ishikawa, Kiyoshi Matsumoto, Takahisa Miyamoto, Masayoshi Iio

    Food Science and Technology Research   13 ( 2 )   145 - 154   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.13.145

  • Enumeration of viable counts in raw milk using the automated fluorescence microscopic method 査読

    Takahisa Miyamoto, Yasuko Murata, Hiroshi Kobayashi, Masaaki Shimoyae, Hideaki Kamikado, Naohiro Noda, Kouji Maruyama, Ken Ichi Honjoh, Masayoshi Iio

    Biocontrol Sci.   10 ( 4 )   147 - 154   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4265/bio.10.147

  • Simple identification of some Bacillus species and related genera in food by RAPD analysis combined with morphological observation 査読

    Takahisa Miyamoto, Motokazu Nakayama, Chie Sasaki, Kiyoko Sadakari, Yuka Itoh, Akihito Fujimoto, Ken Ichi Honjoh, Masayoshi Iio

    Biocontrol Sci.   10 ( 1-2 )   45 - 53   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4265/bio.10.45

  • Identification of factors involved in recovery of heat-injured Salmonella enteritidis 査読

    Hiroshi Kobayashi, Takahisa Miyamoto, Yoshikazu Hashimoto, Madoka Kiriki, Ai Motomatsu, Ken Ichi Honjoh, Masayoshi Iio

    Journal of Food Protection   68 ( 5 )   932 - 941   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X-68.5.932

  • Studies of collagen binding with immobilized Salmonella enteritidis and inhibiton with synthetic and naturally occurring food additives by a surface plasmon resonance biosensor. 査読

    Miyamoto, T., Shimizu, Y., Kobayashi, H., Honjoh, K., Iio, M.,

    Sens. Mater.   15 ( 8 )   453 - 466   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Miyamoto, T., Shimizu, Y., Kobayashi, H., Honjoh, K., and Iio, M., Studies of collagen binding with immobilized Salmonella enteritidis and inhibiton with synthetic and naturally occurring food additives by a surface plasmon resonance biosensor. Sensors and Materials., 15 (8): 453-466 (2003).

  • An attempt to identify Bacillus cereus by PCR 査読

    Takahisa Miyamoto, Hideaki Kamikado, Chie Sasaki, Kiyoko Sadakari, Ken Ichi Honjoh, Masayoshi Iio

    Biocontrol Sci.   9 ( 3 )   69 - 75   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4265/bio.9.69

  • フローサイトメーターによる生菌数の簡易・迅速測定法の開発 査読

    小林 弘司, 宮本 敬久, 本城 賢一, 飯尾 雅嘉

    防菌防黴 = Journal of antibacterial and antifungal agents   31 ( 7 )   357 - 363   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Immunomagnetic flow cytometric detection of staphylococcal enterotoxin B in raw and dry milk 査読

    Takahisa Miyamoto, Hideaki Kamikado, Hiroshi Kobayashi, Ken Ichi Honjoh, Masayoshi Iio

    Journal of Food Protection   66 ( 7 )   1222 - 1226   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X-66.7.1222

  • Freezing tolerance of transgenic tobacco with increased content of unsaturated fatty acid by expressing the CvFad2 or CvFad3 gene 査読

    Hideyuki Shimizu, Naoki Furuya, Koushirou Suga, Ken Ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano, Masayoshi Iio

    J. Fac. Agr., Kyushu Univ.   47 ( 2 )   307 - 317   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Polymerase chain reaction assay for detection of Escherichia coli O157:H7 and Escherichia coli O157:H- 査読 国際誌

    Miyamoto, T., Ichioka, N., Sasaki, C., Kobayashi, H., Honjoh, K., Iio, M. and Hatano, S.

    J. Food Protection   65 ( 1 )   5 - 11   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Polymerase chain reaction assay for detection of Escherichia coli O157:H7 and Escherichia coli O157:H- , Miyamoto, T., Ichioka, N., Sasaki, C., Kobayashi, H., Honjoh, K., Iio, M. and Hatano, S. , J. Food Protection, 65(1),5-11 (2002)

  • Cloning and overexpression of Bacillus cereus penicillin-binding protein 3 gene in Escherichia coli 査読

    Miyamoto, T., Sayed, Md. A., Sasahara, R., Sukimoto, K., Umezaki, A.,Honjoh, K., Iio, M. and Hatano, S.

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   66 ( 1 )   44 - 50   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cloning and overexpression of Bacillus cereus penicillin-binding protein 3 gene in Escherichia coli, Miyamoto, T., Sayed, Md. A., Sasahara, R., Sukimoto, K., Umezaki, A.,Honjoh, K., Iio, M. and Hatano, S., Biosci. Biotechnol. Biochem., 66(1): 44-50 (2002)

  • Escherichia coli O157:H7 未洗浄菌および洗浄菌の凍結損傷に関する基礎研究

    宮本 敬久, 吉田 祐子, 江藤 公美, 本城 賢一, 飯尾 雅嘉, 波多野 昌二

    日本食品微生物学会雑誌 = Japanese journal of food microbiology   17 ( 2 )   127 - 133   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5803/jsfm.17.127

  • Molecular cloning, overproduction and characterization of the Bacillus cereus IMP dehydrogenase 査読

    Kim, S.-I., Miyamoto, T., Honjoh, K., Iio, M., and Hatano, S.

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   64 ( 6 )   1210 - 1216   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Molecular cloning, overproduction and characterization of the Bacillus cereus IMP dehydrogenase, Kim, S.-I., Miyamoto, T., Honjoh, K., Iio, M., and Hatano, S. , Biosci. Biotechnol. Biochem., 64(6) 1210-1216 (2000)

    DOI: 10.1271/bbb.64.1210

  • Rapid detection of enterotoxigenic Escherichia coli O6 in water by using monoclonal antibody and a photon-counting television camera 査読

    Sudsai Trevanich, Takahisa Miyamoto, Yoko Harada, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    J. Food Prot.   63 ( 4 )   534 - 538   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X-63.4.534

  • Detection of penicillin-binding proteins in Bacillus cereus by using biotinylated β-lactams 査読

    44 ( 3-4 )   299 - 307   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A new method for detection of penicillin-binding proteins from bacterial membranes has been developed in this study. The method, that employed biotin-ampicillin conjugate (Bio-PCA), is very rapid and can be a significant alternative of hazardous and time consumimng conventional radiometric method for detection of PBPs in cell membranes. PBPs from B. cereus were examined by this technique. In vegetative and sporulating cells, 8 major PBPs were detected. Comparing with standard marker proteins, these PBPs were estimated for their molecular weight as 106, 83, 75, 72, 63, 46, 40, and 32 kDa. Affinity of cephalexin, cefoxitin, and cefotaxime to PBPs was measured indirectly by competition for subsequent binding of Bio-PCA. PBPs 2, 3, 4, and 7 were decreased or disappeared in the electrophoregram by prebinding with these β-lactams. Two PBPs, PBP 3 and PBP 4, which were predominant in vegetative and sporulating cells, respectively, showed strong affinity for cephalexin.

  • サルモネラ特異的gatDの遺伝子領域のPCR増幅によるサルモネラ迅速検出 査読

    宮本 敬久, Trevanich Sudsai, 本城 賢一

    日本食品微生物学会雑誌   16 ( 2 )   99 - 109   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.5803/jsfm.16.99

  • サルモネラ特異的PCR産物のDNA固定化水晶振動子による検出 査読

    宮本敬久,S. Trevanich,岡部貴史,友田諭,本城賢一,波多野昌二

    日本食品微生物学会雑誌   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Rapid detection and counting of viable bacteria in vegetables and environmental water using a photon-counting TV camera 査読

    Takahisa Miyamoto, Yo Ichiro Kuramitsu, Asumi Ookuma, Sudsai Trevanich, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    J. Food Prot.   61 ( 10 )   1312 - 1316   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X-61.10.1312

  • Application of random amplified polymorphic DNA analysis for detection of Salmonella spp. in foods 査読

    Takahisa Miyamoto, Huai Ze Tian, Takashi Okabe, Sudsai Trevanich, Kaoru Asoh, Satoshi Tomoda, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    J. Food Prot.   61 ( 7 )   785 - 791   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X-61.7.785

  • Purification and some properties of IMP dehydrogenase of Bacillus cereus 査読

    Takahisa Miyamoto, Kiyoshi Matsuno, Makoto Imamura, Sam In Kim, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    Microbiol. Res.   153 ( 1 )   23 - 27   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0944-5013(98)80017-7

  • Rapid detection of Salmonella spp. in foods by combination of RAPD analysis and QCM technique. 国際誌

    Hatano, S., Honjoh, K., Miyamoto, T.

    4th International ANQUE chemistry conference.   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Antibody Fragments as Inhibitors of Japanese Radish Acid Phosphatase 査読

    Ryoji Takata, Yoshinori Miyamoto, Ken Ichi Honjoh, Takahiko Soeda, Jiro Sakamoto, Takahisa Miyamoto, Shoji Hatano

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   62 ( 6 )   1041 - 1047   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.62.1041

  • Penicillin-binding protein sensitive to cephalexin in sporulation of Bacillus cereus 査読

    Takahisa Miyamoto, Ken Ichiro Yamaguchi, Md Abu Sayed, Ryo Sasahara, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    Microbiol. Res.   152 ( 3 )   227 - 232   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0944-5013(97)80032-8

  • Involvement of IMP dehydrogenase activity in induction of sporulation of Bacillus cereus 査読

    Takahisa Miyamoto, Makoto Imamura, Kiyoshi Matsuno, Sam In Kim, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    Microbiol. Res.   152 ( 3 )   277 - 280   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0944-5013(97)80040-7

  • Effects of Trehalose on Freeze Tolerance of Baker's Yeast

    41 ( 1 )   105 - 112   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Effects of Trehalose on Freeze Tolerance of Baker's Yeast
    A conventional baker's yeast strain D incorporated trehalose into its cells from a YPG medium supplemented with trehalose. Cells cultured in a medium containing 3 to 5&#37; trehalose increased to nearly 5 times the trehalose content of cells cultured in the absence of trehalose. After 1 day of frozen storage at -2O"C, cells cultured in 3&#37; trehalose medium experienced a lesser decrease in both viability and CO, productivity than cells cultured in the absence of trehalose. Even after 10 days frozen storage, the strain D cultured in the 3&#37; trehalose medium retained to nearly 50&#37; of the viability and CO, productivity of the unfrozen cells. Although the freeze-tolerant yeast strains DFT and S. cerevisiae MAFF lo-03056 showed, during freezing, smaller decreases in viability than strain D, the large decreases in CO_2 productivity were comparable among all three strains. The CO_2 productivity in both freeze-tolerant strains cultured in the presence of 3&#37; trehalose was about 60&#37; of that in the unfrozen cells, even after 10 days of frozen storage. The CO_2 productivity and actin content of the cell-free extracts prepared from the strain D cultured in YPG medium decreased significantly to about 15&#37; and 30&#37; of those of the unfrozen cells, respectively, after 7 days of frozen storage. When the cells cultured in the presence of 3&#37; trehalose were frozen-stored, the CO_2 productivity of the cellfree extracts prepared from 7-days frozen-stored cells decreased to 50&#37; of that from the unfrozen cells. The actin content, however, did not decrease after the same frozen storage. In eukaryotic cells, the activities of some glycolytic enzymes are increased by association with actin. It seems that the native structure of actin is necessary for yeast CO, productivity after frozen storage.

  • Rapid detection of Salmonella spp. in foods by combination of a new selective enrichment and a sandwich ELISA using two monoclonal antibodies against dulcitol 1-phosphate dehydrogenase 査読

    Huaize Tian, Takahisa Miyamoto, Takashi Okabe, Yoichiro Kuramitsu, Ken Ichi Honjoh, Shoji Hatano

    J. Food Prot.   59 ( 11 )   1158 - 1163   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X-59.11.1158

  • Impairment of the glycolytic system and actin in baker’s yeast during frozen storage 査読

    60 ( 1 )   61 - 64   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    After frozen storage for 7d, the viability and CO2productivity of a conventional baker’s yeast strain D greatly decreased. The viability of a freeze-tolerant strain, DFT, used for the frozen dough method slightly decreased after the same storage period, while the CO2productivity greatly decreased. The CO2productivity and DNase I inhibitory activity of actin of the cell-free extracts prepared immediately after thawing from 7-d frozen-stored cells markedly decreased in both strains. In DFT, however, the productivity and the inhibitory activity of the cell-free extract increased when the extract was prepared after incubation of the frozen-thawed cells at 30°C. The increase in the inhibitory activity first occurred and then the increase in the CO2productivity. Gel filtration patterns of actin and glycolytic enzymes were compared between cell-free extracts of both strains. Peaks of actin and activity peaks of hexokinase and pyruvate kinase decreased in the strain D after frozen storage, but only slightly in the strain DFT. After frozen storage, phosphofructokinase activity peak shifted to a lower molecular weight in strain D. © 1996, Taylor & Francis Group, LLC. All rights reserved.

    DOI: 10.1271/bbb.60.61

▼全件表示

書籍等出版物

  • Chloroplast NADPH-dependent thioredoxin reductase from Chlorella vulgaris functions as an antioxidant system with 2-Cys peroxiredoxin; The 5th International Joint Symposium between Japan and Korea. The Recent Status and Perspective of Food System, Agricultural Environment and Biology

    Takeshi Machida, Akiko Ishibashi, Eri Kato, Jun-ichi Sato, Shinji Kawasaki, Youichi Niimura, Ken-ichi Honjoh and Takahisa Miyamoto( 担当: 共著)

    2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 植物の耐凍性向上への試み、生物機能研究の進歩1,

    本城賢一( 担当: 共著)

    生物機能研究会編集  2002年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 食糧の安定供給をめざして:植物への耐凍性付与、生物機能の新展開-人類の生存をかけて-

    本城賢一( 担当: 共著)

    日本学術会議 栄養・食糧科学研究連絡委員会編  2000年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 食品製造・検査における芽胞・損傷菌とその検出・制御技術

    木嶋伸行、本城賢一、前田征之( 担当: 共著)

    シーエムシー出版  2020年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:315-318   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Treating multidrug and phage-resistant Enterococcus spp. by phage cocktails, endolysin, and bacteriocin 国際共著 国際会議

    Mohamed El-Telbany, Chen Wang, Ayman El-Shibiny, Yoshimitsu Masuda , Ken-ichi Honjoh , Takahisa Miyamoto

    Viruses of Microbes 2024  2024年7月  International Society for Viruses of Microorganisms

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Cairns   国名:オーストラリア連邦  

  • 抗菌剤散布がレタス栽培土壌中の薬剤耐性菌に及ぼす影響

    安留正倫、中尾朱李、實政裕哉、益田時光、本城賢一、 木嶋伸行、石井孝昭、宮本敬久

    第61回化学関連支部合同九州大会  2024年6月  日本農芸化学会西日本支部その他

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 空芯菜由来抗菌タンパク質の探索

    ○實政裕哉、北山玲衣、中川義健、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    令和5年度 日本食品科学工学会 西日本支部大会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市(九州大学西新プラザ)   国名:日本国  

  • LLB ファージによる黄色ブドウ球菌などの食中毒細菌の制御

    大門亮太、井門さら、木下慧斗、上土井達哉、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    令和5年度 日本食品科学工学会 西日本支部大会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市(九州大学西新プラザ)   国名:日本国  

  • Potential application of phage alone or in combination with nisin against Enterococcus faecalis in food

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 抗菌剤使用によるレタス栽培土壌中の耐性菌ならびに菌叢の変化に関する研究

    ○中尾朱李、實政裕哉、益田時光、本城賢一、木嶋伸行、石井孝昭、宮本敬久

    日本食品科学工学会 第70回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市(京都女子大学)   国名:日本国  

  • レタスの低温処理によるフラボノイド合成酵素遺伝子群の発現誘導について

    寺本紡乃,益田時光,山田直隆,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 空心菜スプラウト由来抗菌タンパク質の分画

    實政裕哉,中川義健,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 野菜種子およびスプラウト由来新規抗菌性タンパク質の探索

    中川義健,實政裕哉,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • レタス低温誘導性親水性タンパク質の抗菌活性に関する研究

    新名祐作,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 農薬散布履歴の異なる栽培土壌からの薬剤耐性菌の分離と関連する耐性遺伝子の検索

    中尾朱李,香坂拓哉,益田時光,本城賢一,木嶋伸行,石井孝昭,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 栽培段階における低温ストレスに対するレタスの分子応答 招待

    本城賢一

    第32回食品産業創造展「機能性食品特別セミナー」  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • レタス低温誘導性親水性タンパク質の抗菌活性に関する研究

    新名祐作,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • レタスの低温処理によるフラボノイド関連遺伝子群の発現誘導について

    寺本紡乃,木村太喜,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • レタス(Lactuca sativa L.)由来の低温誘導性遺伝子の解析および LsVPE ノックアウトレタスの作出

    柴田恭輔,木村太喜,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • 野菜種子およびスプラウト由来新規抗菌タンパク質の探索に関する研究

    中川義健,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • リスク回避を目的とした野菜生産段階におけるリステリアの汚染機構の解析 招待

    本城賢一

    令和2年度中村学園大学大学院 博士後期課程セミナー  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:中村学園大学、福岡市   国名:日本国  

  • 食材の低温貯蔵が志賀毒素産生大腸菌の耐熱性に及ぼす影響

    仲原裕貴、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    日本食品科学工学会西日本支部大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ、福岡市   国名:日本国  

  • ガラクチノール合成酵素遺伝子高発現によるレタスの凍結耐性向上に関する研究

    木村太喜, 黒川将, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本農芸化学会2019年度西日本・中四国支部合同沖縄大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県青年会館(那覇市)、琉球大学(沖縄県中頭郡)   国名:日本国  

  • オキシテトラサイクリン曝露による土壌中の薬剤耐性菌発現に関する研究

    香坂拓哉, 益田時光, 木嶋伸行, 石井孝昭, 本城賢一, 宮本敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第66回大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:藤女子大学北16条キャンパス(札幌市)   国名:日本国  

  • 野菜栽培段階におけるリステリアの汚染機構について 招待

    本城賢一

    第29回食品産業創造展「機能性食品特別セミナー」  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • 大腸菌を用いたレタス由来ガラクチノール合成酵素遺伝子の機能解析

    木村太喜, 黒川将, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2019年度大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学(東京都世田谷区)   国名:日本国  

  • Functional analysis of galactinol synthase gene from Lactica sativa in Escherichia coli

    Kimura, T., Kurokawa, M., Honjoh, K., Masuda, Y., Miyamoto T.

    JSBBA West 1st Student Forum  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 大腸菌を用いたレタス由来ガラクチノール合成酵素遺伝子の機能解析

    木村太喜, 黒川将, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    第55回化学関連支部合同九州大会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • ハツカダイコン栽培段階における Listeria monocytogenesの汚染機構解明と収穫後の菌の消長について

    李 重延, 須田千尋, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    第55回化学関連支部合同九州大会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • ハツカダイコン栽培段階におけるリステリアの可食部汚染機構の解明

    本城 賢一, 須田 千尋, 城 聖実, 李 重延, 木嶋 伸行, 前田 征之, 益田 時光, 宮本 敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第64回大会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学藤沢キャンパス(藤沢市)   国名:日本国  

  • レタス (Lactuca sativa L.)由来の低温誘導性galactinol 合成酵素遺伝子のクローニング

    黒川 将, 岡野 仁美, 川畑 彩, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第34回日本植物細胞分子生物学会(上田)大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学繊維学部(上田市)   国名:日本国  

  • リーフレタス栽培段階におけるリステリアの損傷菌化と可食部汚染機構の解明

    本城 賢一, 林 英, 祝迫 侑里, 城 聖実, 木嶋 伸行, 前田 征之, 宮本 敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第63回大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学天白キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • 栽培土壌におけるリステリアの損傷ならびにリーフレタス可食部汚染機構の解明

    本城 賢一, 林 英, 祝迫 侑里, 城 聖実, 木嶋 伸行, 宮本 敬久

    第36回日本食品微生物学会学術総会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市教育文化会館、川崎市   国名:日本国  

  • リステリア汚染土壌で栽培したトマトの可食部汚染の可能性について

    祝迫 侑里, 林 英, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成26年度 日本食品科学工学会西日本支部大会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学農学部4号館(福岡市)   国名:日本国  

  • Studies on contamination routes of Salmonella Enteritidis and Listeria monocytogenes in vegetables 国際会議

    Ken-ichi Honjoh, Tomoko Mishima, Nozomi Kido, Yuri Iwaizako, Ying Lin, Takahisa Miyamoto

    43rd Annual Meeting United States - Japan Cooperative Program in Natural Resources Food and Agricultural Panel  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 酵母の凍結ストレス耐性改善へのアプローチ 招待

    第59回低温生物工学会セミナー及び年会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学、福岡市   国名:日本国  

  • トマト栽培土壌中におけるリステリアの生残と損傷菌検出に関する研究

    林 英, 祝迫 侑里, 島本 美紗子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成25年度 日本食品科学工学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学、福岡市   国名:日本国  

  • 低温流通食品の品質および安全性確保に関する基礎的研究 招待

    本城 賢一

    平成25年度 日本食品科学工学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学、福岡市   国名:日本国  

  • Molecular response of Lactuca sativa L. to low temperature 招待 国際会議

    Ken-ichi Honjoh, Hitomi Okano, Aya Kawabata, Ayako Shiraishi, Takahisa Miyamoto

    13TH ASEAN FOOD CONFERENCE 2013  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語  

    国名:シンガポール共和国  

  • 低温流通食品の品質と安全性確保に関する基礎的研究 招待

    本城 賢一

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • 凍結貯蔵性付与を目的としたレタスの低温応答遺伝子解析

    岡野 仁美, 白石 絢子, 川畑 彩, 町田 豪, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • クロレラNTRCおよびPrx遺伝子導入による高等植物の凍結貯蔵性向上に関する基礎研究

    白石 絢子, 桐野 愛, 町田 豪, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • クロレラ由来葉緑体局在NADPH依存型チオレドキシン還元酵素ならびに2-Cysペルオキシレドキシン遺伝子導入シロイヌナズナのストレス耐性

    白石 絢子, 桐野 愛, 町田 豪, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第50回化学関連支部合同九州大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • レタスにおける CBF, ICE1, GolS遺伝子の低温誘導性に関する研究

    岡野仁美, 川畑 彩, 町田 豪, 本城賢一, 宮本敬久

    平成24年度日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • CBF遺伝子の解析に基づくレタス(Lactuca sativa L.)の低温応答性に関する研究

    岡野 仁美, 川畑 彩, 町田 豪, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第49回化学関連支部合同九州大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州市、北九州国際会議場   国名:日本国  

  • レタス(Lactuca sativa)からのCBF様遺伝子のクローニング

    川畑 彩, 町田 豪, 岡野 仁美, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第29回 日本植物細胞分子生物学会(福岡)大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス、福岡市   国名:日本国  

  • クロレラNTRC/2-Cys Prx抗酸化系遺伝子導入による酵母のストレス耐性向上に関する研究

    桐野 愛, 町田 豪, 石橋 明子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第29回 日本植物細胞分子生物学会(福岡)大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス、福岡市   国名:日本国  

  • 九大農学部の安全の取り組み 招待

    本城賢一

    第6回 日本安全学教育研究会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学農学部、福岡市   国名:日本国  

  • クロレラ形質転換法の確立に基づく低温誘導性NTRC遺伝子の破壊に関する研究

    正箱尚久, 町田豪, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会西日本支部大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学   国名:日本国  

  • クロレラNTRC/2-Cys Prx抗酸化系の過酸化物分解活性および本抗酸化系遺伝子導入による酵母の耐凍性に関する研究

    桐野 愛, 町田 豪, 石橋 明子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第47回化学関連支部合同九州大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • レタスの低温および凍結耐性を評価する遺伝子マーカーの検討

    川畑 彩, 町田 豪, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第47回化学関連支部合同九州大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • クロレラ耐凍性誘導物質ルヌラリンにより発現誘導される遺伝子の同定

    町田豪, 増山夏子, 山田直隆, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • クロレラの耐凍性に及ぼすルヌラリンの影響

    増山夏子, 渡辺雄太, 町田豪, 山田直隆, 本城賢一, 宮本敬久, 桑野栄一

    日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • クロレラ葉緑体局在NADPH チオレドキシン還元酵素と2-Cys 型ペルオキシレドキシン間の相互作用解析

    石橋明子, 本城賢一, 町田豪, 宮本敬久

    日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • クロレラの耐凍性獲得における新規抗酸化系酵素群の機能解析 招待

    本城賢一

    第46回化学関連支部合同九州大会  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • クロレラ葉緑体局在NADPH依存型チオレドキシン還元酵素が関わる抗酸化系酵素群の酵母における発現とストレス耐性

    石橋明子, 町田豪, 加藤枝里, 佐藤純一, 川崎信治, 新村洋一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • Chlorella vulgaris C-27株のカロテノイドに対する低温順化の影響

    渡辺雄太, 山田直隆, 町田豪, 本城賢一, 桑野栄一

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • タバコ由来トレハロース合成系酵素群遺伝子の酵母での発現

    町田豪, 麻生亜由子, 山本舞子, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • Chloroplast NADPH-dependent thioredoxin reductase from Chlorella vulgaris functions as an antioxidant system with 2-Cys peroxiredoxin 国際会議

    Takeshi Machida, Akiko Ishibashi, Eri Kato, Jun-ichi Sato, Shinji Kawasaki, Youichi Niimura, Ken-ichi Honjoh and Takahisa Miyamoto

    The 5th International Joint Symposium between Japan and Korea  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:その他  

    国名:大韓民国  

  • トレハロース蓄積による酵母の耐凍性向上の試み 招待

    本城賢一

    第12回 トレハロースシンポジウム  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京ビッグサイト   国名:日本国  

  • クロレラ葉緑体局在NADPH依存型チオレドキシン還元酵素は2-Cys Prxと共同して過酸化物分解に機能する

    石橋明子, 町田豪, 加藤枝里, 佐藤純一, 川崎信治, 新村洋一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会西日本支部大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • Chloroplast NADPH-dependent thioredoxin reductase from Chlorella vulgaris functions as an antioxidant with 2-Cys peroxiredoxin 国際会議

    Takeshi Machida, Akiko Ishibashi, Eri Kato, Jun-ichi Sato, Shinji Kawasaki, Youichi Niimura, Ken-ichi Honjoh and Takahisa Miyamoto

    XVI Congress of the Federation of European Societies of Plant Biology (FESPB 2008)  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:フィンランド共和国  

  • Stress tolerance of yeast expressing genes for taurine synthetic enzymes 国際会議

    Ken-ichi Honjoh, Kanae Matsuura, Koutarou Nishi, Takeshi Machida, Masayoshi Iio and Takahisa Miyamoto

    XVI Congress of the Federation of European Societies of Plant Biology (FESPB 2008)  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:フィンランド共和国  

  • クロレラの葉緑体局在NADPH依存型チオレドキシン還元酵素が関与する抗酸化システム

    町田 豪, 石橋 明子, 加藤 枝里, 佐藤 純一, 川崎 信治, 新村 洋一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第45回化学関連支部合同九州大会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Intraspecific lineage group identification of Listeria monocytogenes based on DNA sequences of some genes and rapid detection of L. monocytogenes genetically similar to clinical isolates 国際会議

    Takahisa Miyamoto, Kumiko Fujihara, Ken-ichi, Honjoh, Hideaki Kamikado, Takashi Tanaka

    Natural Resources, Food and Agriculture Panel, 36th Annual meeting  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • クロレラ低温誘導性NTR-Cは2-Cys Prxの電子供与体として機能し過酸化物分解を促進する

    町田豪, 加藤枝里, 石橋明子, 大橋直人, 佐藤純一, 川崎信治, 新村洋一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • タウリンは酵母に対する凍結および酸化ストレスを軽減する

    西孝太郎, 本城賢一, 坂井隆敏, 石川洋哉, 松本 清, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学   国名:日本国  

  • Use of taurine as a cryoprotectant in yeast and cloning of cDNA for cysteine dioxygenase and cysteine sulfinate decarboxylase, enzymes in taurine synthesis, from enzymes in taurine synthesis, from Cyprinus carpio 国際会議

    K. Honjoh, K. Nishi, K. Matsuura, and M.Iio

    2003年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • コイ由来タウリン合成系酵素遺伝子のクローニングおよび酵母での発現-耐凍性付与の試み

    松浦香苗, 西孝太郎, 本城賢一, 中尾実樹, 矢野友紀, 坂井隆敏, 石川洋哉, 松本 清, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学(鹿児島市)   国名:日本国  

  • ハードニング処理したクロレラ由来グルコース6-リン酸脱水素酵素(G6PDH)の精製

    三村綾乃, 本城賢一, 中尾実樹, 矢野友紀, 宮本敬久, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 酵母アミノ酸トランスポーター遺伝子破壊株によるタウリン取り込みに関する研究

    井関 敬, Kevin Webby Soli, 松浦香苗, 本城賢一, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市、九州大学 農学部   国名:日本国  

  • cDNAサブトラクション法によるクロレラ低温誘導性遺伝子の検索

    村瀬 久子, 加藤 枝里, 本城 賢一, 宮本 敬久, 飯尾 雅嘉

    日本農芸化学会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市、九州大学 農学部   国名:日本国  

  • タバコのトレハロース分解系および合成系酵素遺伝子群のクローニング

    山本舞子, 麻生亜由子, 本城賢一, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市、九州大学 農学部   国名:日本国  

  • 食中毒細菌5種の一斉増菌同時検出

    久保田順, 宮本敬久, 小林弘司, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本防菌防黴学会第32回年次大会  2005年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千里ライフサイエンスサンター、大阪府豊中市千里東町1-4-2   国名:日本国  

  • Automated fluorescence microscopic method for counting viable bacteria in milk. 国際会議

    Miyamoto. T, Kobayashi, H., Honjoh, K.

    UJNR 34KAI TAIKAI  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 特定遺伝子塩基配列分析によるListeria monocytogenes の遺伝学的分類

    宮本敬久, 小林弘司, 小野由加里, 久保田 順, 藤原久美子, 本城賢一, 上門英明, 樋脇 弘, 馬場 愛, Sung Sik Jang, Sangryeol Ryu

    第26回日本食品微生物学会学術総会  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:石川県地場産業センター(金沢市)   国名:日本国  

  • タウリン蓄積による酵母の耐凍性向上の試み 招待

    本城賢一

    第52回低温生物工学会大会(年会およびセミナー)  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • クロレラ葉緑体局在型g6pdh遺伝子のcDNAクローニングとその発現挙動

    大橋直人, 町田豪, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    第43回 化学関連支部合同九州大会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • クロレラg6pdh遺伝子の酵母での発現とその耐凍性獲得への関与

    町田豪, 大橋直人, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    第43回 化学関連支部合同九州大会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Identification of amino acid permease genes responsible for taurine uptake in yeast

    Kevin Webby Soli, Takashi Iseki, Ken-ichi Honjoh, Masayoshi Iio, Takahisa Miyamoto

    2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • タバコのトレハロース合成系酵素遺伝子のクローニングおよび酵母での発現

    麻生亜由子, 山本舞子, 本城賢一, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会西日本支部大会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • クロレラ低温誘導性NADPH-チオレドキシン還元酵素遺伝子のクローニング

    加藤枝里, 村瀬久子, 本城賢一, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会西日本支部大会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • Isolation of cDNAs for hardening specific genes from Chlorella vulgaris by using suppression subtractive hybridization 国際会議

    Ken-ichi Honjoh, Takeshi Machida, Eri Kato, Hisako Murase, Masayoshi Iio, and Takahisa Miyamoto

    2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • クロレラ由来低温誘導性NADPH依存型チオレドキシン還元酵素のcDNAクローニングとその機能解析

    本城賢一, 加藤枝里, 町田豪, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • クロレラ由来グルコース6-リン酸脱水素酵素アイソザイムのcDNAクローニングと低温下における挙動

    町田豪, 大橋直人, 本城賢一, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • クロレラ由来低温誘導性NADPH依存性チオレドキシン還元酵素の低温での発現挙動と機能解析

    町田 豪, 加藤 枝里, 大橋 直人, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第44回化学関連支部合同九州大会  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Molecular characterization of low-temperature-inducible NTR-C in Chlorella vulgaris

    Takeshi Machida, Eri Kato, Akiko Ishibashi, Ken-ichi Honjoh and Takahisa Miyamoto

    Japan-Germany International Cooperative Project on Education and Research  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • クロレラ葉緑体局在型 G6PDHアイソザイムの低温下における発現挙動と機能解析

    大橋直人, 町田豪, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会中四国西日本支部合同大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学,山口市   国名:日本国  

  • タウリン合成酵素遺伝子導入による酵母へのストレス耐性付与

    本城賢一, 町田豪, 松浦香苗, 西孝太郎, 宮本敬久, 飯尾雅嘉

    日本食品科学工学会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学,福岡市   国名:日本国  

  • Molecular characterization of low-temperature-inducible NTR-C in Chlorella vulgaris 国際会議

    Takeshi Machida, Eri Kato, Akiko Ishibashi, Naoto Ohashi, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    5th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • LPS認識ファージ耐性化大腸菌の性状変化機構に関する研究

    高山智史、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    ファージ研究会・日本ファージセラピー研究会2024年度合同研究集会  2024年9月  ファージ研究会・日本ファージセラピー研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉大学   国名:日本国  

  • 病原性大腸菌ファージECP52を用いたMTFファージの作製

    末安華、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    ファージ研究会・日本ファージセラピー研究会2024年度合同研究集会  2024年9月  ファージ研究会・日本ファージセラピー研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉大学   国名:日本国  

  • 推定テールファイバー遺伝子gp136,gp137が大腸菌ファージECP52における宿主認識および可変的宿主特異性へ与える影響

    松尾勇希,末安華, 益田時光,本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会西日本支部大会  2024年9月  日本農芸化学会西日本支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • 形質転換に基づいたファージ耐性化大腸菌の制御

    高山智史、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    日本食品科学工学会第71回大会  2024年8月  公益社団法人 日本食品科学工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学、名古屋   国名:日本国  

  • 抗菌剤散布がレタス栽培土壌の菌叢ならびに薬剤耐性菌に及ぼす影響

    安留正倫、中尾朱李、實政裕哉、益田時光、本城賢一、 木嶋伸行、石井孝昭、宮本敬久

    日本食品科学工学会第71回大会  2024年8月  公益社団法人 日本食品科学工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学、名古屋   国名:日本国  

  • Biofilm-related interspecies interactions of Stenotrophomonas maltophilia and enterohemorrhagic Escherichia coli, and the control of biofilm using bacteriophage

    Haomin Ye, Yunzhi Lin, Su Zar Chi Lwin, Chen Wang , Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Synergism between bacteriophage and nisin for biocontrol of multidrug-resistant Bacillus cereus in food 国際会議

    Marwa Nabil Sayed Abdelaziz, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    Viruses of Microbes 2024  2024年7月  International Society for Viruses of Microorganisms

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Cairns Australia  

  • Biofilm-related interspecies interactions of Stenotrophomonas maltophilia and enterohemorrhagic Escherichia coli, and the control of biofilm using bacteriophage

    Haomin Ye , Yunzhi Lin, Su Zar Chi Lwin, Chen Wang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  • Control of phage resistant Escherichia coli based on the phenotypic characterization

    Satoshi Takayama, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  • 植物ポリフェノールの腸管出血性大腸菌 Stx 活性阻害機構に関する研究

    ○松田采佳,中道璃名子,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第70回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市(京都女子大学)   国名:日本国  

  • Characterization and evaluation of antimicrobial activity of Campylobacter jejuni specific pahges

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Bacillus cereus Isolated from Foodstuffs in Japan:Incidence, Virulence Genes, Genetic Diversity, and Antibiotic Resistance Between Past and Present

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Antibacterial effect and mechanism of theaflavin 3,3′-digallate against Listeria monocytogenes

    ○ Lin Yunzhi,Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh,Takahisa Miyamoto

    日本食品科学工学会 第70回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市(京都女子大学)   国名:日本国  

  • Isolation and bio-control of pathogenic Enterococcus. faecalis by bacteriophage cocktail and endolysins

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Study on control of Salmonella Persisters by using the antimicrobial peptide, ɛ-Poly-L-Lysine

    ○ Khaing Zar Linn,Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh,Takahisa Miyamoto

    日本食品科学工学会 第70回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市(京都女子大学)   国名:日本国  

  • Detection of Antimicrobial Resistance and Pathogenicity of Staphylococcus aureus isolated from Chicken Samples in Fukuoka, Japan

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Biocontrol of Salmonella Typhimurium in milk, lettuce, raw pork meat and ready-to- eat chicken breast by using a novel bacteriophage with broad host range

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • A 5-year difference surveillance on occurrence, antimicrobial resistance and biofilm formation of Listeria monocytogenes from chicken meats in Fukuoka, Japan

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Effects of EGCg and Theaflavins on Bacillus cereus

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Study on control of phage-resistant Escherichia coli by inhibiting PriA function

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ダイコンおろしによるキュウリ浅漬中の微生物制御効果に関する研究

    ○水沼 忍,佐藤洋介,中山素一,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第70回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市(京都女子大学)   国名:日本国  

  • Leaderless bacteriocin producing phage against enterohemorrhagic Escherichia coli 国際会議

    Masuda Y., Uedoi T., Mohammadi T. M., Honjoh K., Miyamoto T.

    FEMS2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Characteriza on and an bacterial effect of bacteriophage cocktails and endolysin to biocontrol pathogenic Enterococcus faecali 国際会議

    Chen Wang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    FEMS2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • A study on the control of phage-resistant Escherichia coli by inhibition the priA gene product 国際会議

    Neo C.-Y. Lin, Tomoka Murayama, Koshiro Futada, Shota Tanaka, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    FEMS2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Prevalence, Serotyping, Antimicrobial Resistance, VirulenceGenes, and Biofi lm Formation of Food-Borne Listeriamonocytogenes in Recent Five Years in Japan 国際会議

    Aye Thida Maung, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    APCCMI 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Antibacterial Effect and Application of a New Bacteriophage Against Salmonella Typhimurium in Milk, Lettuce and Pork 国際会議

    Junxin Zhao, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    APCCMI 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Effects Of Polyphenols On Viability And Spores Of Bacillus cereus 国際会議

    Lu Yuan, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    APCCMI 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:大韓民国  

  • Prevalence, Toxin profi le, Antimicrobial Resistance andGenotyping Diversity Among Bacillus cereus Isolated FromVarious Foods in Japan 国際会議

    Marwa Nabil Sayed Abdelaziz, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    APCCMI 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:大韓民国  

  • Rational use of antibiotics as agricultural chemicals to ensure food security 招待 国際会議

    Nobuyuki Kijima, Ken-ichi Honjo, Takaaki Ishii, Hirohiko Shibata

    International Conferences on Food & Agriculture Advanced Technology for Sustainable Development (FAATSD 2022)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ベトナム社会主義共和国  

  • 食中毒細菌のPersister細胞の熱耐性とその制御に関する研究

    小原愛弥,力武舞夢,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • ルテオリンの志賀毒素活性阻害機構に関する研究

    松田采佳,中道璃名子,平田夕夏, 坂上和,中道璃名子,篠原由依,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • リステリアに対するテアフラビン3,3’-ジ-O-ガレートの抗菌作用および抗菌機構の解明

    林云志,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • Isolation and characterization of phages specific to Lactobacillus bacteria

    2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 黄色ブドウ球菌を標的宿主とするリーダーレスバクテリオシン産生ファージの構築とその利用

    木下慧斗,井門さら,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • LLB ファージによるによる腸管出血性大腸菌などの食中毒細菌の制御

    大門亮太,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    2022年度 (公社)日本食品科学工学会西日本支部および(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 腸管出⾎性⼤腸菌を標的宿主としたLLBファージの構築

    益田時光、上土井達哉、本城賢一、宮本敬久

    九州微⽣物研究フォーラム2022  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:⻑崎⼤学医学部ポンぺ会館(長崎市)   国名:日本国  

  • Characterization And Efficiency Of The Bacteriophage Cocktails To Control Clostridium Perfringens In Vitro And In Curry Roux 国際会議

    Tahir Noor Mohammadi, Yuncheng Li, Cunkuan Shen, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    ASM MICROBE 2022  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Multidrug-Resistance and Enterotoxin Production of Coagulase Negative Staphylococci Causing Bovine Subclinical Mastitis in Egypt 国際会議

    Mahmoud Ge. Zayda, Yoshimitsu Masuda, Tahir. N. Mohammadi, Ahmed M. Hammad, Ken-ichi Honjoh, Abdelrahman M. Elbagory, Takahisa Miyamoto

    ASM MICROBE 2022  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 生鶏肉由来Pseudomonas溶菌ファージの特性

    城野大輔、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    日本ファージセラピー研究会 第1回研究集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • LLB産生ファージを利用した食中毒細菌の制御

    益田時光、川畑諄、井門さら、上土井達哉、本城賢一、宮本敬久

    日本ファージセラピー研究会 第1回研究集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • リーダーレスバクテリオシン産生バクテリオファージの構築

    益田時光、川畑淳、上土井達哉、本城賢一、宮本敬久

    九州微生物研究フォーラム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県医師会館4F大ホール(鹿児島市)   国名:日本国  

  • 植物ポリフェノールによる腸管出血性大腸菌の病原性抑制機構

    平田夕夏,坂上 和,中道璃名子,篠原由依,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • Purification and characterization of anti-biofilm peptides from hydrolysate of egg white(Gallus domesticus)

    Shen Cunkuan, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The characterization of endolysin LysSTG2 and its antibacterial activity against Gram-negative bacteria

    Yu Zhang, Hung-Hsin Huang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Study on control of bacteriophage-resistant bacterial populations

    Phyo Htet Htet Kyaw, Tomoka Murayama, Shota Tanaka, Koshiro Futada, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Application of the bacteriophage cocktails to control Clostridium perfringens in food

    Tahir Noor Mohammadi, Yuncheng Li, Cunkuan Shen, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Occurrence, antimicrobial resistance, genetic diversity of Listeria monocytogenes at fish-processing plants in Vietnam

    Phan Nguyen Trang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Tong Thi Anh Ngoc, Takahisa Miyamoto

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Study on Bacteriophage for Controlling Campylobacter jejuni

    Su Zar Chi Lwin, Miku Hirono, Takayuki Nasu, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • PriA の機能阻害に基づく大腸菌バクテリオファージ耐性菌集団の制御に関する研究

    村山友香,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • 食中毒細菌特異的溶菌ファージの利用に関する研究

    菅本晃子,古田宗宜,奈須敬之,Hoang Minh Duc,Jaroenkolkit Pruet,廣野未来,Huang Hung Hsin,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • 病原性大腸菌の Persister 細胞のストレス耐性とその制御に関する研究

    力武舞夢,益田時光,坂本英莉花,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • グラム陽性食中毒細菌 Persister のストレス耐性

    小原愛弥,力武舞夢,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • 新規 Pseudomonas 溶菌ファージの食品からの分離とその特性解析

    城野大輔,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • 黄色ブドウ球菌を標的宿主とする aureocin A53 産生ファージの構築

    木下慧斗,井門さら,上土井達哉,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • CRISPR -Cas10 システムによる,黄色ブドウ球菌を標的宿主とした LLB ファージの構築とその利用

    井門さら,木下慧斗,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • 病原性大腸菌を標的宿主としたリーダーレスバクテリオシン産生ファージの構築とその利用に関する研究

    上土井達哉,川畑 諄,益田時光,本城賢一,宮本敬久

    日本食品科学工学会 第68回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン、一部ハイブリッド(発信場所:福岡市、九州大学)   国名:日本国  

  • A novel bacteriophage endolysin Lysstg2 with high antibacterial and antibiofilm activity against Salmonella Typhimurium and Pseudomonas on various food and food contact surfaces 国際会議

    Yu Zhang, Hung-Hsin Huang, Hoang Minh Duc, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Construction Of Leaderless-bacteriocin-producing Phage To Control Both Gram-negative And -positive Pathogenic Bacteria 国際会議

    Yoshimitsu Masuda, Shun Kawabata, Tatsuya Uedoi, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Characterization and utilization of phages specific to campylobacter coli 国際会議

    Hung-Hsin Huang, Yu Zhang, Nanami Asoshima, Hoang Minh Duc, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh & Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effect of myricetin on the phage susceptibility and gene expression of Escherichia coli 国際会議

    Phyo Htet Htet Kyaw, Tomoka Murayama, Shota Tanaka, Koshiro Futada, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Genetic characterization of Campylobacter jejuni phages and biocontrol of C. jejuni using the phages and EDTA 国際会議

    Su Zar Chi Lwin, Miku Hirono, Takayuki Nasu,YoshimitsuMasuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effectiveness of isolated and characterized phages in reducing Clostridium perfringens in food 国際会議

    Tahir Noor Mohammadi, Cunkuan Shen, Yuncheng Li, Mahmoud Gamaleldin Zayda, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Prevalence and characterization of Listeria monocytogenes in fish and fish-processing environment in Vietnam 国際会議

    Trang Phan Nguyen, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh1, Anh Ngoc Tong Thi, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Screening of plant and aquatic organism extracts with antimicrobial activities against foodborne pathogens in Japan 国際会議

    Cunkuan Shen, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    WORLD MICROBE FORUM  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • サルモネラのバイオフィルム形成に与えるアミノ酸の影響

    久保凜佳、沈 存寛、益田時光、本城賢一、宮本敬久

    日本食品科学工学会西日本支部大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ、福岡市   国名:日本国  

  • Anti-biofilm activities of naturally occurring peptides against foodborne pathogens 国際会議

    Cunkuan Shen, Rinka Kubo, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    ASM Microbe 2020  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effects of Bacteriophage on Inhibition and Removal of Multispecies Biofilms of Escherichia coli O157 and Non-O157 国際会議

    Yu Zhang, Minh Duc Hoang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    ASM Microbe 2020  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Characterization and Utilization of Phages Specific to Campylobacter Coli 国際会議

    Hung-Hsin Huang, Nanami Asoshima, Hoang Min Duc, Jun Sato, Yu Zhang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    ASM Microbe 2020  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Mechanism for antibacterial action of epigallocatechin gallate and theaflavin-3,3´-digallate on Clostridium perfringens 国際会議

    2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:アメリカ合衆国  

  • 市販鶏肉類からの Campylobacter coli 特異的溶菌ファージの分離

    古田宗宜, 本城賢一, 宮本敬久

    第40回日本食品微生物学会学術総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:タワーホール船堀(東京都江戸川区)   国名:日本国  

  • 大腸菌におけるバクテリオファージ耐性化機構の解明

    二田昂志郎, 田中翔大, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本農芸化学会2019年度西日本・中四国支部合同沖縄大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県青年会館(那覇市)、琉球大学(沖縄県中頭郡)   国名:日本国  

  • Microbiological assessment of Pangasianodon hypophthalmus fish during processing chain in Mekong Delta, Vietnam 国際会議

    Phan Nguyen Trang, Tong Thi Anh Ngoc, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    AFELiSA 2019 International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2019 (The 16th International Joint Symposium between Korea and Japan)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Antimicrobial Resistance of Campylobacter from meat 国際会議

    Khin Zar Linn, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    AFELiSA 2019 International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2019 (The 16th International Joint Symposium between Korea and Japan)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Transcriptional response of Salmonella Typhimurium to e-polylysine during initial attachment on petri-dish

    Shen Cunkuan, Islam Md Tariqul, Masuda Yoshimitsu, Ken-ichi Honjoh, Miyamoto Takahisa

    2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 溶菌ファージおよび食品添加物によるCampylobacterの制御

    廣野未来, 古田宗宜, 奈須敬之, Hoang Minh Duc, Jaroenkolkit Pruet, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会第46回年次大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • サルモネラおよびリステリアに対するポリフェノール製剤と食品添加物の併用効果

    李云程, 守田美保, 呉藤伊織, 佐藤惇, 園田拓三, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第66回大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:藤女子大学北16条キャンパス(札幌市)   国名:日本国  

  • リーダーレスバクテリオシン産生ファージの構築

    川畑諄, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第66回大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:藤女子大学北16条キャンパス(札幌市)   国名:日本国  

  • Clostridium perfringensに対するカテキンおよびテアフラビンと食品添加物の抗菌作用

    緒方はるか, Noor Mohammadi Tahir, 佐藤惇, 園田拓三, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第66回大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:藤女子大学北16条キャンパス(札幌市)   国名:日本国  

  • 植物ポリフェノールによる腸管出血性大腸菌の病原性抑制機構

    坂上和, 中道璃名子, 篠原由依, 佐藤惇, 園田拓三, 益田時光, 本城賢一, 宮本敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第66回大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:藤女子大学北16条キャンパス(札幌市)   国名:日本国  

  • Antimicrobial Resistance of Campylobacter from Chicken 国際会議

    Khin Zar Linn, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Antimicrobial Resistance of Escherichia coli Isolated from Clinical and Food Sources in Japan, Fukuoka 国際会議

    Aung Ko Ko Minn, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, and Takahisa Miyamoto

    2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Antimicrobial resistance of Pathogenic E.coli from clinical and food sources in Fukuoka, Japan

    Aung Ko Ko Minn, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Evaluation of Coliform and Enterobacteriaceae as Indicator Bacteria in Foods

    Muhammad Iqbal Haris, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Biocontrol of Staphylococcus aureus planktonic and biofilm cells using lytic bacteriophage 国際会議

    Minh Duc Hoang, Minh Son Hoang, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    FEMS 2019 8th Congress of European Microbiologists  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • Effect of epigallocatechin gallate on gene expression of Staphylococcus aureus 国際会議

    Apisada Kitichalermkiat, Jun Sato, Takumi Sonoda, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    FEMS 2019 8th Congress of European Microbiologists  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • Construction of leaderless bacteriocin producing phage 国際会議

    Yoshimitsu Masuda, Shun Kawabata, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    FEMS 2019 8th Congress of European Microbiologists  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • Effects of baicalein on the cytotoxicity, production and secretion of Shiga toxins of enterohaemorrhagic Escherichia coli 国際会議

    Pham Thi Vinh, Yui Shinohara, Akifumi Yamada, Motokazu Naykayama, Tadahiro Ozawa, Jun Sato, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    FEMS 2019 8th Congress of European Microbiologists  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • Virulence and molecular typing of methicillin-resistant (MRSA) and methicillin-susceptible (MSSA) Staphylococcus aureus isolated from bovine subclinical mastitis and Egyptian cheese samples. 国際会議

    M. Zayda, A. Elbagory, K. Honjoh, A. Hammad, Y. Masuda, and T. Miyamoto

    2019 ADSA Annual Meeting  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effects of polyphenols against Staphylococcal enterotoxin production 国際会議

    Apisada Kitichalermkiat, Jun Sato, Takumi Sonoda, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    The 21st FOOD INNOVATION ASIA CONFERENCE 2019  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

    国名:タイ王国  

  • 細菌の熱耐性におけるToxin-Antitoxinシステムの機能

    益田 時光, 坂本 英莉花, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本農芸化学会2018年度大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホテルナゴヤキャッスル/名城大学天白キャンパス(愛知県名古屋市)   国名:日本国  

  • 細菌の熱耐性、損傷菌発生におけるTAシステムの機能の解明

    益田 時光, 坂本 英莉花, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第113回日本食品衛生学会学術講演会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀(東京都江戸川区)   国名:日本国  

  • Antimicrobial resistance of Listeria monocytogenes isolated from chicken meats in Fukuoka, Japan

    Aye Thida Maung, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Mechanism for antibacterial action of epigallocatechin gallate on Clostridium perfringens

    Tahir Noor Mohammadi, Jun Sato, Ayumi Tomita, Takumi Sonoda, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 植物ポリフェノールのベロ毒素活性阻害効果

    篠原由衣, 山田彬史, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第38回日本食品微生物学会学術総会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県郷土文化会館(徳島市)   国名:日本国  

  • Campylobacter特異的バクテリオファージの利用に関する研究

    Jaroenkolkit Pruet, 奈須敬之, 古田宗宜, Hoang Minh Duc, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第44回年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • NaClによるサルモネラの耐熱性向上機構の解明

    胡 伝琪, 郭 越, 崔 晓文, 欧 柳舒, 磯脇 千佳, 倉光 結実子, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第44回年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • バクテリオファージによる生肉の腸管出血性大腸菌制御

    田中 翔大, Hoang Minh Son, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第44回年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • Revalence of antimicrobial resistance and plasmid-mediated quinolone resistance gene in Salmonella isolates from chicken meat 国際会議

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Antimicrobial Resistance of Listeria monocytogenes Isolated from Chicken Meats in Fukuoka, Japan 国際会議

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 植物ポリフェノールによる腸管出血性大腸菌の病原性抑制 国際会議

    篠原由衣, 山田彬史, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第54回化学関連支部合同九州大会 外国人研究者交流国際シンポジウム  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • Prevalence and antimicrobial resistance and plasmid-mediated quinolone resistance gene in Salmonella isolates from chicken 国際会議

    2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 生食用野菜の栽培段階が食中毒菌の損傷化と可食部汚染に及ぼす影響

    前田 征之, 本城 賢一, 木嶋 伸行

    損傷菌セミナー2017  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都江東区豊洲シビックセンター   国名:日本国  

  • Role of Toxin-Antitoxin System in Bacterial Heat Injury and Recovery 国際会議

    Yoshimitsu Masuda, Sae Futatsuishi, Hoang Minh Duc, Aya Nakayama, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    asm microbe 2017  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Effects of Epigallocatechin Gallate on Viability and Cellular Proteins of Staphylococcus aureus 国際会議

    Apisada Kitichalermkiat, Mao Katsuki, Ai Nonaka, Motokazu Nakayama, Kanami Shimatani, Naofumi Shigemune, Daisuke Tomiyama, Koji Yui, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    asm microbe 2017  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Study on mechanism for heat resistance of Salmonella in low moisture condition 国際会議

    Xiaowen Cui, Yumiko Kuramitsu, Liushu Ou, Yue Guo, Chika Isowaki, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    asm microbe 2017  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Use of Bacteriophage for the Removal of Salmonella Biofilm on Cabbage 国際会議

    Hoang Minh Duc, Hoang Minh Son, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    asm microbe 2017  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 大腸菌の熱耐性におけるTAシステムの機能の解明

    益田 時光, Hoang Minh Duc, 二石 彩映, 中山 文, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本農芸化学会2017年度大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウェスティン都ホテル京都/京都女子大学(京都府京都市)   国名:日本国  

  • 食中添加物によるサルモネラのバイオフィルム形成阻害機構の解明

    立石 実麗, Md Tariqul Islam, 小椋 彩, 森永 憲子, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本農芸化学会2017年度大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウェスティン都ホテル京都/京都女子大学(京都府京都市)   国名:日本国  

  • 大腸菌の熱耐性、損傷菌発生におけるTAシステムの機能の解明

    益田 時光, Hoang Minh Duc, 二石 彩映, 中山 文, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第112回日本食品衛生学会学術講演会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル(北海道函館市)   国名:日本国  

  • サルモネラの耐熱性に及ぼす生育培地のNaCl濃度の影響

    宮本 敬久, 欧 柳舒, 郭 越, 磯脇 千佳, 倉光 結実子, 崔 暁文, 胡 伝琪, 益田 時光, 本城 賢一

    第112回日本食品衛生学会学術講演会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル(北海道函館市)   国名:日本国  

  • カンピロバクター特異的バクテリオファージの分離と利用に関する研究

    奈須敬之, 古田宗宜, Hoang Minh Duc, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第43回年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:きゅりあん(東京都品川区)   国名:日本国  

  • 低水分活性食品におけるサルモネラの損傷および回復機構の解明

    郭 越, 欧 柳舒, 磯脇 千佳, 倉光 結実子, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第43回年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:きゅりあん(東京都品川区)   国名:日本国  

  • 低水分活性条件におけるサルモネラの熱耐性能の向上と加熱損傷及び回復機構の解明

    益田 時光, 倉光 結実子, 欧 柳舒, 磯脇 千佳, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第43回年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:きゅりあん(東京都品川区)   国名:日本国  

  • ベロ毒素活性阻害および細胞保護作用を示すポリフェノール

    山田 彬史, 益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第43回年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:きゅりあん(東京都品川区)   国名:日本国  

  • 野菜表面における食品添加物の食中毒細菌汚染低減効果

    森永憲子, 小椋彩, Md Tariqul Islam, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第37回日本食品微生物学会学術総会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:タワーホール船堀(東京都江戸川区)   国名:日本国  

  • 生肉より分離した腸管出血性大腸菌特異的溶菌バクテリオファージの性状

    宮本 敬久, ホン ミン ソン, ホン ミン ドク, 益田 時光, 本城 賢一

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第63回大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学天白キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • 低水分活性条件でのサルモネラの加熱損傷および回復機構の解明

    益田 時光, 欧 柳舒, 磯脇 千佳, 本城 賢一, 宮本 敬久

    公益社団法人 日本食品科学工学会 第63回大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学天白キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • Isolation, characterization, and application of a lytic phage active against Shiga toxin-producing Escherichia coli O157:H7 contaminated to raw beef 国際会議

    Hoang Minh Son, Hoang Minh Duc, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    The Australian Society for Microbiology 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:オーストラリア連邦  

  • 緑茶カテキンの腸管出血性大腸菌に対する病原性低減効果 招待

    宮本 敬久, 山田彬史, 中山 素一, 小澤忠弘, 本城 賢一

    第12回日本カテキン学会年次学術大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス国際ホール(福岡市)   国名:日本国  

  • 腸管出血性大腸菌に対するカテキンおよび類縁化合物の影響

    山田 彬史, 周 婷, 中山 素一, 島谷 佳奈果, 湯井 幸治, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第12回日本カテキン学会年次学術大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス国際ホール(福岡市)   国名:日本国  

  • Isolation and characterization of bacteriophages against Extended spectrum beta lactamase (ESBL) – producing Escherichia coli 国際会議

    2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語  

    開催地:TOTTORI PREFECTURAL KURAYOSHI MIRAI CHUSHIN(Tottori City)   国名:日本国  

  • Isolation and Characterization of Lytic Bacteriophages against Enterohaemorrhagic E. coli 国際会議

    Hoang Minh Son, Hoang Minh Duc, Honjoh, K., Miyamoto, T.

    AFELiSA2015  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 低水分活性状態で生育したサルモネラの耐熱性と加熱損傷回復機構解明

    欧 柳舒, 郭 越, 磯脇千佳, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成27年度(公社)日本食品科学工学会西日本支部 および(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県市町村自治会館(沖縄市)   国名:日本国  

  • カテキンおよび類縁化合物による腸管出血性大腸菌の病原性抑制

    山田 彬史, 周 婷, 中山 素一, 島谷 佳奈果, 小澤 忠弘, 湯井 幸治, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成27年度(公社)日本食品科学工学会西日本支部 および(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県市町村自治会館(沖縄市)   国名:日本国  

  • 農産物の食中毒細菌汚染低減法の開発

    森永憲子, 小椋彩, Md Tariqul Islam, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成27年度(公社)日本食品科学工学会西日本支部 および(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県市町村自治会館(沖縄市)   国名:日本国  

  • カンピロバクター特異的バクテリオファージの分離と利用に関する研究

    奈須敬之, 古田宗宜, Hoang Minh Duc, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成27年度(公社)日本食品科学工学会西日本支部 および(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県市町村自治会館(沖縄市)   国名:日本国  

  • ポリフェノールの腸管出血性大腸菌に対する病原性阻害機構の解明

    山田 彬史, 周 婷, 中山 素一, 島谷 佳奈果, 小澤 忠弘, 湯井 幸治, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第42回年次大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(豊中市)   国名:日本国  

  • Study on the antibacterial mechanism of epigallocatechin gallate on Staphylococcus aureus

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Bio-control of Shiga Toxin Producing Escherichia coli (STEC) O157:H7 contaminated in raw beef by using a lytic bacteriophage 国際会議

    Hoang Minh Son

    9th Biotechnology Congress  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月 - 2015年9月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • CONTAMINATION AND SURVIVAL OF SALMONELLA ON LEAF VEGETABLE DURING CULTIVATION 国際会議

    Miyamoto, T., Misako Shimamoto, Nozomi Kido, Tomoko Mishima, Honjoh, K.

    The 8th International Symposium on the East Asian Environmental Problems (EAEP2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 腸管出血性大腸菌特異的バクテリオファージの分離と利用に関する研究

    徐 松傑, Hoang Minh Son, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成26年度 日本食品科学工学会西日本支部大会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学農学部4号館(福岡市)   国名:日本国  

  • New variant of subtilase cytotoxin-encoding gene (subAB2-2) in Shiga toxin producing Escherichia coli serotype O128:H2 isolated from human

    Hoang Minh Son, Hoang Minh Duc, Ken-ichi Honjoh, Li Rui, Takahisa Miyamoto

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 低水分活性状態におけるサルモネラ菌の加熱損傷

    欧 柳舒, 磯脇 千佳, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会第41回年次大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:きゅりあん(東京都品川区)   国名:日本国  

  • Clarification of the mechanism of inhibiting the biofilm formation of pathogenic bacteria on fresh produce by food additives 国際会議

    Md Tariqul Islam, Chikako Machida, Aya Ogura, Honjoh, K., Miyamoto, T.

    International Union of Microbiological Societies 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月 - 2014年8月

    記述言語:英語  

    国名:カナダ  

  • カテキンおよび類縁化合物によるベロ毒素活性の阻害

    立木 成美, 豊福 星洋, 木村 悦子, 中山 素一, 島谷 佳奈果, 小澤 忠弘, 湯井 幸治, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会 創立40周年記念事業 第40回年次大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(豊中市)   国名:日本国  

  • バイオセンサーによる食中毒病原物質の簡易迅速検出法の開発

    辻 祥子, 張 暁光, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会 創立40周年記念事業 第40回年次大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千里ライフサイエンスセンター(豊中市)   国名:日本国  

  • Simultaneous Detection of Escherichia coli O157:H7, Salmonella Enteritidis and Listeria monocytogenes in food by using multichannel SPR 国際会議

    Xiaoguang Zhang, Sachiko Tsuji, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    13TH ASEAN FOOD CONFERENCE 2013  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • 分岐鎖アミノ酸およびグルタミン酸による細菌の加熱損傷からの回復促進効果

    磯脇 千佳, 小石 翔太, 田代 康介, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • トマトにおけるサルモネラの付着・生残機構の解明

    米田 朋樹, 三島 朋子, 城戸 希望, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • 葉菜可食部を汚染したサルモネラの生残性

    島本 美紗子, 米田 朋樹, 城戸 希望, 三島 朋子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • 大腸菌に対するEGCgの抗菌作用機構の解明

    香月 真央, 島谷 佳奈果, 中山 素一, 田代 康介, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • 好気性芽胞形成細菌に対する脂肪酸エステル類の抗菌作用機作

    池田 圭亮, 野中 愛, 島谷 佳奈果, 中山 素一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • ポリリジンと乳清タンパクによる野菜の二次汚染低減効果

    小椋 彩, 町田 智佳子, Md Tariqul Islam, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本食品科学工学会第60回記念大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:実践女子大学(日野市)   国名:日本国  

  • 食品衛生細菌に対するカテキン類の抗菌作用機構の解明

    香月 真央, 島谷 佳奈果, 中山 素一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第50回化学関連支部合同九州大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • 葉菜類における栽培環境からのサルモネラ汚染

    島本 美紗子, 米田 朋樹, 城戸 希望, 三島 朋子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第50回化学関連支部合同九州大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • サルモネラの加熱損傷回復におけるアミノ酸の機能

    磯脇 千佳, 小石 翔太, 田代 康介, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第50回化学関連支部合同九州大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • 食品添加物によるサルモネラ付着力低減効果

    小椋 彩, 町田 智佳子, Md Tariqul Islam, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第50回化学関連支部合同九州大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • 細菌芽胞に対する脂肪酸エステルの作用機構の解明

    池田 圭亮, 野中 愛, 島谷 佳奈果, 中山 素一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第50回化学関連支部合同九州大会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場(北九州市)   国名:日本国  

  • 青果物の食中毒細菌汚染機構とその制御に関する研究

    三島朋子, 城戸希望, 島本美紗子, 米田朋樹, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成24年度日本食品科学工学会西日本支部大会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • サルモネラの加熱損傷回復におけるアミノ酸の関与

    小石 翔太, 磯脇 千佳, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成24年度日本食品科学工学会西日本支部大会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(福岡市)   国名:日本国  

  • 食品添加物による野菜への食中毒細菌の付着阻害

    町田智佳子, 小椋彩, 本城 賢一, 宮本 敬久

    平成24年度日本食品科学工学会西日本支部大会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Prevalence and survival of Salmonella Enteritidis in tomato fruits and soil during cultivation of tomato plants in soil contaminated with the bacteria 国際会議

    Takahisa Miyamoto, Tomoko Mishima, Nozomi Kido, Satoko Nakashima, Mami Yamakawa, Natsumi Miyaji, Ken-ichi Honjoh

    International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia 2012  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

  • Simultaneous detection of Escherichia coli O157:H7, Salmonella Enteritidis and Listeria monocytogenes in food using multichannel SPR 国際会議

    Xiaoguang Zhang, Hayato Kitaoka, Sachiko Tsuji, Hiroshi Kobayashi, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia 2012  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

  • 生肉のListeria monocytogenes検査における新規real-time PCR法の実用性について

    中島慧子, 劉 佩, 本城賢一, 宮本敬久

    平成24年度日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • ノロウイルス拭き取り検査と除染に関する基礎研究

    井原 紀, 小林弘司, 本城賢一, 宮本敬久

    平成24年度日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • Rapid and Simultaneous Detection of Food Poisoning Bacteria using multiplex SPR

    Zhang, X., Kitaoka, H., Tsuji, S., Kobayashi, H., Honjoh, K., Miyamoto, T.

    2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • SPRセンサーによる細菌検出における前処理の有効性

    辻 祥子, 張 暁光, 北岡 勇人, 玉井 充, 小林 弘司, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第49回化学関連支部合同九州大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州市、北九州国際会議場   国名:日本国  

  • トマトにおけるサルモネラの付着・生残戦略と制御

    米田 朋樹, 三島 朋子, 城戸 希望, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第49回化学関連支部合同九州大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州市、北九州国際会議場   国名:日本国  

  • カテキン類の抗菌作用機作に関する研究

    梅野 真衣, 倉八 正篤, 野中 愛, 中山 素一, 島谷 佳奈果, 人見 潤, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第49回化学関連支部合同九州大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州市、北九州国際会議場   国名:日本国  

  • カテキン類は腸管出血性大腸菌の毒素を阻害する

    立木 成美, 豊福 星洋, 木村 悦子, 中山 素一, 重宗 尚文, 人見 潤, 徳田 一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第49回化学関連支部合同九州大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州市、北九州国際会議場   国名:日本国  

  • カテキン類のベロ毒素活性阻害に関する研究

    豊福星洋, 木村悦子, 立木成美, 中山素一, 重宗尚文, 人見 潤, 徳田 一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2012年度大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都女子大学、京都市   国名:日本国  

  • SPRセンサーによる食中毒細菌の一成迅速検査法の開発

    張 暁光, 北岡勇人, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2012年度大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都女子大学、京都市   国名:日本国  

  • カテキン類の細菌栄養細胞に対する抗菌作用機作の解明

    野中 愛, 倉八正篤, 中山素一, 重宗尚文, 継国孝司, 人見 潤, 徳田 一, 本城賢一, 宮本敬久

    第32回日本食品微生物学会学術総会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都江戸川区、タワーホール船堀   国名:日本国  

  • ミニトマトにおけるサルモネラの生残性と汚染機構の解明

    三島朋子, 城戸希望, 島本美紗子, 米田朋樹, 本城賢一, 宮本敬久

    第32回日本食品微生物学会学術総会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都江戸川区、タワーホール船堀   国名:日本国  

  • サルモネラの加熱損傷回復におけるPsp反応の関与

    小石翔太, 木下義將, Wen Hsu-Ming, 本城賢一, 宮本敬久

    第32回日本食品微生物学会学術総会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都江戸川区、タワーホール船堀   国名:日本国  

  • リーフレタスにおけるサルモネラの生残性と汚染機構の解明

    城戸希望, 三島朋子, 島本美紗子, 米田朋樹, 本城賢一, 宮本敬久

    第32回日本食品微生物学会学術総会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都江戸川区、タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Simultaneous detection of major food-poisoning bacteria by immunochromatography and surface plasmon resonance (SPR) biosensor 国際会議

    Hiroshi Kobayashi, Hayato Kitaoka, Ken-ichi Honjoh, Kiyosi Toko, Takahisa Miyamoto

    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Investigation of uptake and internalization of Salmonella Enteritidis in leaf lettuce cultivated in soil contaminated with the bacterium 国際会議

    Tomoko Mishima, Nozomi Kido, Satoko Nakashima, Narongrit Paisanvipatchapong, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Cytopathogenic studies of Listeria monocytogenes derived from clinical, food and environmental samples 国際会議

    Pei Liu, Hiromi Mizue, Kumiko Fujihara, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • マルチチャンネルSPRセンサーによる大腸菌O157:H7, サルモネラおよびリステリアの同時検出法の開発

    北岡勇人, 小林弘司, 本城賢一, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会第38回年次大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府豊中市、千里ライフサイエンスセンター   国名:日本国  

  • カテキン類の乳酸菌に対する抗菌作用機構の解明

    徐 文婕, 野中 愛, 倉八正篤, 中山素一, 重宗尚文, 継国孝司, 人見 潤, 徳田 一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会第38回年次大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府豊中市、千里ライフサイエンスセンター   国名:日本国  

  • 表面プラズモン共鳴 (SPR) センサによる大腸菌迅速検査法の開発

    玉井充, 小林弘司, 本城賢一, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会第38回年次大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府豊中市、千里ライフサイエンスセンター   国名:日本国  

  • 細菌の付着に対する食品添加物の併用効果

    町田智佳子, 金笑娟, 大石彬靖, 本城賢一, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会第38回年次大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府豊中市、千里ライフサイエンスセンター   国名:日本国  

  • 細菌芽胞に対するカテキンの抗菌作用機構の解明

    野中 愛, 倉八 正篤, 徐 文婕, 中山 素一, 重宗 尚文, 継国 孝司, 人見 潤, 徳田 一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • ノロウイルスの除染法に関する研究

    井原 紀, 小林 弘司, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 乳清蛋白質の食中毒細菌付着阻害機構に関する研究

    金笑娟, 大石彬靖, 町田智佳子, 本城賢一, 宮本敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • サルモネラの加熱損傷回復促進機構の解明

    小石 翔太, 木下 義將, Wen Hsu-Ming, 田代 康介, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • レタスのサルモネラ汚染機構の解明

    中島 慧子, 城戸 希望, Narongrit Paisanvipatchapong, 三島 朋子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 食品添加物によるサルモネラ付着阻害機構の解明

    町田智佳子, 金笑娟, 大石彬靖, 本城賢一, 宮本敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 細菌毒素阻害活性物質の検索と阻害機構の解明

    豊福 星洋, 木村 悦子, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第48回化学関連支部合同九州大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • SPRセンサによる大腸菌検査の最適化

    玉井 充, 小林 弘司, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第47回化学関連支部合同九州大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Characterization of verotoxigenic Esherichia coli isolated from raw meat

    2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • 青果物のサルモネラ汚染機構の解明

    城戸 希望, 三島 朋子, Narongrit Paisanbipatchapong, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第47回化学関連支部合同九州大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • カテキン類の抗菌活性およびその作用機構に関する研究

    倉八 正篤, 目加田 遥子, 徐 文婕, 中山 素一, 重宗 尚文, 徳田 一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第47回化学関連支部合同九州大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 主要食中毒細菌の一斉増菌および同時検出法の開発

    北岡 勇人, 小林 弘司, 本城 賢一, 宮本 敬久

    第47回化学関連支部合同九州大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 表面プラズモン共鳴(Surface plasmon resonance, SPR)センサによる牛乳中の大腸菌迅速検査法の開発

    小林弘司, 高橋啓次, 倉田幸治, 本城賢一, 宮本敬久

    第98回日本食品衛生学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル、北海道函館市   国名:日本国  

  • ノロウイルスの遺伝子型別と簡易・迅速検査に関する研究

    内島慎吾, 小林弘司, 本城賢一, 宮本敬久

    第98回日本食品衛生学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル、北海道函館市   国名:日本国  

  • Listeria monocytogenesの遺伝子型と病原性に関する研究

    水江裕美, 劉 佩, 藤原久美子, 本城賢一, 宮本敬久

    第98回日本食品衛生学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル、北海道函館市   国名:日本国  

  • ミニトマト栽培土壌におけるサルモネラの消長と可食部汚染

    三島朋子, 城戸希望, 本城賢一, 宮本敬久

    第98回日本食品衛生学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル、北海道函館市   国名:日本国  

  • 食肉のベロ毒素遺伝子保有大腸菌の検出と分離

    木村悦子, 原田天章, Hoan Minh Son, 本城賢一, 宮本敬久

    第98回日本食品衛生学会学術講演会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館国際ホテル、北海道函館市   国名:日本国  

  • 沖縄産シークワシャー果実の判別方法の開発:アリル特異的PCR増幅法による検出法

    矢羽田歩, 本城賢一, 山本健太, 宮城一菜, 比嘉淳, 宮本敬久, 太田英明

    日本食品科学工学会第56回大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • Advantage of a new PCR method for detection of Listeria monocytogenes over commercially available kit

    Liu, P., Fujihara, K., Mizue, H., Honjoh, K., and Miyamoto, T.

    2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • Studies on control pathogens in seafood

    Phung, P.T.L., Honjoh, K., and Miyamoto, T.

    2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • ミニトマトのサルモネラ汚染機構の解明

    三島朋子, 山川真美, 宮地夏海, 本城賢一, 宮本敬久

    第46回化学関連支部合同九州大会  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Monitoring and isolation of verotoxigenic Escherichia coli in raw meat

    Son, H.M., Kimura, E., Harada, T., Honjoh, K., and Miyamoto, T.

    2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • 野菜の栽培過程におけるサルモネラ汚染機構の解明

    三島朋子, 山川真美, 宮地夏海, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • サルモネラバイオフィルム形成とその阻害に関する基礎研究

    河岸丈太郎, 大石彬靖, 下津智志, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • L. monocytogenesの病原性と分類に関する研究

    水江裕美, 劉佩, 藤原久美子, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • 食中毒細菌の付着制御に関する研究

    大石彬靖, 河岸丈太郎, 下津智志, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • 細菌に対するEGCg結合量とカテキン感受性には相関がある

    宮本敬久, 目加田遥子, 継国孝司, 松下知世, 中山素一, 徳田一, 重宗尚文, 本城賢一

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • EGCg特異的ペプチドによるEGCg定量法の開発

    目加田遥子, 松下知世, 中山素一, 重宗尚文, 徳田一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • 食中毒細菌に対するカテキン類とNaClとの併用効果

    重宗尚文, 松下知世, 目加田遥子, 継国孝司, 中山素一, 徳田一, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • サルモネラの加熱損傷回復時の遺伝子発現

    木下義將, Wen Hsu-Ming, 内藤公貴, 田代康介, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他  

    開催地:マリンメッセ福岡、福岡市   国名:日本国  

  • 表面プラズモン共鳴 (Surface plasmon resonance, SPR) センサによる病原因子簡易迅速検出法の開発

    高橋啓次・小林弘司・倉田幸治・本城賢一・宮本敬久

    日本食品科学工学会第55回大会 若手の会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:その他  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • カテキン類の抗菌性に関する研究4-カテキン純品の抗菌活性と芽胞形成細菌に対する影響-

    目加田遥子・松下知世・吉澤千尋・本城賢一・宮本敬久・中山素一・重宗尚文・徳田 一

    日本防菌防黴学会第35回年次大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:その他  

    開催地:静岡   国名:日本国  

  • 食中毒細菌一斉迅速検出法の改良

    原田天章・久保田順・本城賢一・宮本敬久

    日本防菌防黴学会第35回年次大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:その他  

    開催地:静岡   国名:日本国  

  • 食中毒細菌のバイオフィルム形成機構と阻害に関する基礎研究

    河岸丈太郎・下津智志・川口穣・本城賢一・宮本敬久

    日本防菌防黴学会第35回年次大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:その他  

    開催地:静岡   国名:日本国  

  • 微酸性次亜塩素酸水(Slightly acidic hypochlorous water, SAHW)と界面活性剤の併用効果に関する基礎研究

    山川真美・三島朋子・宮地夏海・芳住あさこ・本城賢一・宮本敬久

    日本食品科学工学会第55回大会 若手の会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:その他  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • カテキン類の抗菌作用機構に関する基礎研究-NaClとの併用効果の機構について

    松下知世・目加田遥子・吉澤千尋・中山素一・重宗尚文・徳田 一・本城賢一・宮本敬久

    日本食品科学工学会第55回大会 若手の会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:その他  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • Effects of food additives on antibacterial activity of green tea extracts 国際会議

    Takahisa Miyamoto, Kanako Furuta, Chihiro Yoshizawa, Tomoyo Matsushita, Youko Mekada, Ken-ichi Honjoh, Motokazu Nakayama, Naofumi Shigemune, Hajime Tokuda

    14th World Congress of Food Science & Technology  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:その他  

    国名:中華人民共和国  

  • Sterilization of fresh produce by the combined use of slighty acidic hypochlorous water and sucrose fatty acid ester 国際会議

    Kevin Webby Soli, Asako Yoshizumi, Mami Yamakawa, Masako Yamasaki, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    14th World Congress of Food Science & Technology  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:その他  

    国名:中華人民共和国  

  • Studies on subtyping and pathogenicity of listeria monocytogenes 国際会議

    Liu Pei, K. Fujihara, H. Mizue, K. Honjoh and T. Miyamoto

    14th World Congress of Food Science & Technology  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:その他  

    国名:中華人民共和国  

  • Sterilization by slighty acidic hypochlorous water of fresh produce in combination of pretreatment with sucrose fatty acid ester under microbubble generation 国際会議

    Takahisa Miyamoto, Kevin Webby Soli, Asako Yoshizumi, Mami Yamakawa, Ken-ichi Honjoh

    UJNR Food and Agricultural Panel 37th Annual Meeting  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:その他  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Antibacterial activity of green tea extracts and catechins, and their mode of action 国際会議

    Naohumi Shigemune, Motokazu Nakayama, Hajime Tokuda, Kanako Furuta, Chihiro Yoshizawa, Tomoyo Matsushita, Youko Mekada, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2008 Annual Scientific Meeting and Exhibition of the Australian Society for Microbiology  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:その他  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Genotyping characterization of Enterohemorrhagic Escherichia coli strains isolated from human patients in Japan 国際会議

    Rui Li, Takaaki Harada, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2008 Annual Scientific Meeting and Exhibition of the Australian Society for Microbiology  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Clarification of the mechanism of recoveryof heat-injured Salmonella Typimurium 国際会議

    Hsu-Ming Wen, Kimitaka Naito, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto

    2008 Annual Scientific Meeting and Exhibition of the Australian Society for Microbiology  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:その他  

    国名:オーストラリア連邦  

  • ルヌラリン酸処理によるクロレラの耐凍性獲得誘導

    渡邉雄太, 町田豪, 山田直隆, 本城賢一, 桑野栄一

    第45回化学関連支部合同九州大会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • クロレラ由来葉緑体局在型グルコース6ーリン酸脱水素酵素(ch-G6PDH)のcDNAクローニングおよび大腸菌での発現

    町田豪, 大橋直人, 三村綾乃, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部合同大会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月 - 2005年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • Salmonella Enteritidisの熱ストレス損傷および回復機構の解明

    桐木円香, 内藤公貴, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部合同大会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月 - 2005年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 食中毒細菌の農作物への付着機構の解明と付着防止法の開発

    下八重雅明, 下津智志, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部合同大会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月 - 2005年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 微酸性次亜塩素水の殺菌効果と生食用野菜の微生物制御への利用

    元松藍, 芳住あさこ, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部合同大会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月 - 2005年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学コンベンションセンター、   国名:日本国  

  • クロレラの耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果

    渡邉雄太, 町田豪, 山田直隆, 本城賢一, 桑野栄一

    日本農薬学会第33回大会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • RAPD法および水晶振動子によるサルモネラの簡易迅速検出

    sudsai, T., 宮本敬久, Ze, T.H., 岡部貴史, 友田 諭, 本城賢一, 波多野昌二.

    日本農芸化学会  1998年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • Chlorella vulgarisの耐凍性獲得に関与するg6pdh遺伝子のクローニング

    萩迫孝弘, 米倉円佳, Dubey, R.S., 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二.

    日本農芸化学会  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学(山口市)   国名:日本国  

  • GatD遺伝子を指標としたPCRによるサルモネラ迅速検査

    Sudsai Trevanich, 宮本敬久, 市岡菜津子, 岡部貴史, 本城賢一, 波多野昌二.

    日本農芸化学会  1999年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • DNA固定化水晶振動子によるサルモネラの検出

    宮本敬久, 小林弘司, Sudsai Trevanich, 本城賢一, 波多野昌二.

    日本農芸化学会  1999年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • パン風味形成への乳酸菌の関与

    後藤豊, 宗友明日香, 本城賢一, 宮本敬久, 小野康史, 波多野昌二

    日本食品科学工学会,  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腸管出血性大腸菌O157の生存に及ぼす凍結の影響

    吉田祐子, 江藤公美, 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二

    日本食品科学工学会,  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Bacillus cereus PBP3の大腸菌による発現

    梅崎明子, 鋤本浩司, 本城賢一, 波多野昌二, 宮本敬久

    日本農芸化学会  1999年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学(松山市)   国名:日本国  

  • lea遺伝子導入による植物へのストレス耐性付与に関する研究

    清水英之, 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二.

    日本農芸化学会  1999年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学(松山市)   国名:日本国  

  • Chlorella vulgaris C-27株の耐凍性獲得に関与するomega-6脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の解析

    菅向志郎, 丸山功, 本城賢一, 宮本敬久, 岡内正典, 波多野昌二, 飯尾雅嘉.

    日本水産学会.  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 大腸菌O157検出のための新規PCR法の開発

    宮本敬久, 市岡菜津子, 佐々木智恵, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 波多野昌二.

    日本食品微生物学会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 大腸菌O157特異的な未知DNA領域を指標とした迅速検出法

    市岡菜津子, 宮本敬久, 佐々木智恵, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • Bacillus cereusIMP脱水素酵素に関する研究.

    小西友彦, 宮本敬久, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • Bacillus subtilis シグマGの大腸菌による発現とSpoIIAB親和性

    徳田慎也, 宮本敬久, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • 形質転換系の開発による新規クロレラ作出の試み

    篠原史訓, 菅向志郎, 丸山功, 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二, 赤尾哲之, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • 耐凍性獲得に関与するクロレラG6PDHの精製

    米倉円佳, 黒岩英子, R.S.Dubey, 萩迫孝弘, 本城賢一, 宮本敬久, 飯尾雅嘉, 波多野昌二.

    日本農芸化学会  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • lea 遺伝子導入による植物への耐凍性付与に関する研究

    清水英之, 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • ω-6 fad遺伝子導入による植物への耐凍性付与に関する研究

    古屋直樹, 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • サルモネラの損傷と回復に関する研究

    小林弘司, 宮本敬久, 白尾謙典, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学(岡山市)   国名:日本国  

  • B. cereus胞子形成初期におけるIMPDHの発現調節

    小西友彦, 宮本敬久, 坂口真理, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学(岡山市)   国名:日本国  

  • ノニルフェノールおよびビスフェノールA分解藻類のスクリーニング

    森田大介, 宮本敬久, 菅向志郎, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学(岡山市)   国名:日本国  

  • Chlorella vulgaris C-27 株の耐凍性に関与するω-3 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の解析

    菅向志郎, 西孝太郎, 本城賢一, 丸山功, 宮本敬久, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学(岡山市)   国名:日本国  

  • クロレラ由来ω-3脂肪酸不飽和化酵素遺伝子導入による植物への耐凍性付与に関する研究

    古屋直樹, 清水英之, 菅向志郎, 本城賢一, 宮本敬久, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学(岡山市)   国名:日本国  

  • IMS-FCM法による黄色ブドウ球菌エンテロトキシンBの検出

    宮本敬久, 上門英明, 小林弘司, 本城賢一, 波多野昌二, 飯尾雅嘉

    日本食品微生物学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:品川区立総合区民会館(東京都品川区)   国名:日本国  

  • サルモネラに対する酸化ストレスの影響

    森山祐紀子, 小林弘司, 宮本敬久, 本城賢一, 波田野昌二, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本市)   国名:日本国  

  • B. cereus pbp3およびpbp4の胞子形成初期における転写制御

    清瀬直史, 奥園敦子, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本市)   国名:日本国  

  • B. cereus IMPDH遺伝子の胞子形成初期における転写制御

    坂口真理, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本市)   国名:日本国  

  • RAPD法によるBacillus 属細菌簡易同定法の開発

    貞苅季代子, 佐々木智恵, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本市)   国名:日本国  

  • PCRによるB. cereus同定法の開発

    佐々木智恵, 貞苅季代子, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本市)   国名:日本国  

  • フローサイトメーターによる生菌数測定法

    小林弘司, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉.

    日本農芸化学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:崇城大学(熊本市)   国名:日本国  

  • Immunomagnetic-flow cytometric detection of staphylococcal enterotoxin B in milk 国際会議

    T. MIYAMOTO, H. KAMIKADO, H. KOBAYASHI, K., HONJOH, M. IIO

    Society for General Microbiology 153rd Meeting  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Identification of factors involved in the recovery of heat-injured Salmonella enteritidis 国際会議

    HIROSHI KOBAYASHI, TAKAHISA MIYAMOTO, KEN-ICHI HONJOH, AND MASAYOSHI IIO

    Society for General Microbiology 153rd Meeting  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • B. cereus胞子形成初期におけるpbp3およびpbp4遺伝子の転写制御

    奥園敦子, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学(鹿児島市)   国名:日本国  

  • Salmonella enteritidisの加熱損傷・回復時の遺伝子の発現と機能

    橋本佳和, 小林弘司, 元松藍, 宮本敬久, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学(鹿児島市)   国名:日本国  

  • B. cereus 嘔吐毒産生株迅速検出法の開発

    伊東有香, 宮本敬久, 上門英明, 貞苅季代子, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市、九州大学 農学部   国名:日本国  

  • Salmonellaの付着を阻害する物質の検索

    小林弘司, 宮本敬久, 志水友梨, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本農芸化学会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市、九州大学 農学部   国名:日本国  

  • Studies of collagen binding with immobilized Salmonella Enteritidis and inhibition with synthetic and naturally occurring food additives by SPR biosensor 国際会議

    Miyamoto. T, Kobayashi, H., Honjoh, K., Iio, M.

    the United States-Japan Cooperative Program in Natural Resources, Food and Agriculture Panel, 33rd Annual meeting  2004年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 自動蛍光顕微分析法による生乳中の生菌数測定

    宮本敬久, 村田泰子, 小林弘司, 下八重雅明, 上門英明, 野田直広, 丸山幸治, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本防菌防黴学会第32回年次大会  2005年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千里ライフサイエンスサンター、大阪府豊中市千里東町1-4-2   国名:日本国  

  • Automated fluorescence microscopic method for counting viable bacteria in milk 国際会議

    Miyamoto. T, Kobayashi, H., Honjoh, K.

    2005年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Listeria monocytogenes臨床由来株特異的なSNP検出法

    宮本敬久, 藤原久美子, 小林弘司, 久保田順, 樋脇弘, 上門英明, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本防菌防黴学会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:きゅりあん・東京都品川区   国名:日本国  

  • セレウリド合成酵素遺伝子発現B. cereusの特異的検出法

    林沙弥香, 宮本敬久, 伊東有香, 上門英明, 本城賢一, 飯尾雅嘉

    日本防菌防黴学会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:きゅりあん・東京都品川区   国名:日本国  

  • ahp遺伝子破壊S. Enteritidis株の作製とそのストレス応答機構の解明

    内藤公貴, 桐木円香, 橋本佳和, 小林弘司, 本城賢一, 飯尾雅嘉, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:きゅりあん・東京都品川区   国名:日本国  

  • 微酸性次亜塩素酸水の殺菌効果に関する基礎研究

    芳住あさこ, 元松 藍, 本城賢一, 宮本敬久

    第43回 化学関連支部合同九州大会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Listeria monocytogenesの病原遺伝子塩基配列による分類と臨床株特異的検出法の開発

    藤原久美子, 久保田順, 上門英明, 田中孝, 本城賢一, 宮本敬久

    第43回 化学関連支部合同九州大会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • サルモネラの付着機構と制御に関する基礎研究

    下津智志, 下八重雅明, 本城賢一, 宮本敬久

    第43回 化学関連支部合同九州大会  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • カテキン類の抗菌作用機構に関する基礎研究

    古田可菜子, 吉澤千尋, 松下知世, 本城賢一, 徳田 一, 中山素一, 重宗尚文, 宮本敬久

    日本農芸化学会西日本支部大会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • クロレラにおけるペルオキシレドキシン(Prx)関与の過酸化物分解酵素系

    佐藤純一, 藤原俊之, 花井美穂, 町田豪, 本城賢一, 宮本敬久, 武田晃治, 中川純一, 川崎信治, 新村洋一

    日本農芸化学会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • 脂肪酸エステルと微酸性次亜塩素酸水を併用したレタスの殺菌

    芳住あさこ, 山川真美, 元松 藍, ケビン ウェービー ソリ, 本城賢一, 宮本敬久

    日本防菌防黴学会  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:関西大学,吹田市   国名:日本国  

  • Disinfection of fresh lettuce by slightly acidic hypochlorous water in combination with sucrose fatty acid ester and microbubble

    Kevin Webby Soli, Asako Yoshizumi, Mami Yamakawa, Ken-ichi Honjoh and Takahisa Miyamoto

    Japan-Germany International Cooperative Project on Education and Research  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • Chlorella vulgaris C-27株の耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果

    渡邊雄太, 町田豪, 杉田未来, 山田直隆, 本城賢一, 桑野栄一

    日本農芸化学会中四国西日本支部合同大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学,山口市   国名:日本国  

  • L. monocytogenes の分類と制御に関する研究

    藤原久美子, 原口敬寛, 樋脇 弘, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会中四国西日本支部合同大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学,山口市   国名:日本国  

  • B. cereus 嘔吐毒合成酵素遺伝子の発現に関する研究

    古澤麻帆, 林沙弥香, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会中四国西日本支部合同大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学,山口市   国名:日本国  

  • 食中毒細菌の付着阻害物質と阻害機構に関する研究

    下津智志, 川口 穣, 下八重雅明, 本城賢一, 宮本敬久

    日本農芸化学会中四国西日本支部合同大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学,山口市   国名:日本国  

  • 農作物加害細菌付着防止法の開発

    下津智志, 川口穣, 河岸丈太郎, 本城賢一, 宮本敬久

    日本食品科学工学会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学,福岡市   国名:日本国  

  • 単細胞緑藻Chlorella vulgaris C-27株の耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果

    渡邉雄太, 町田豪, 山田直隆, 本城賢一, 桑野栄一

    植物化学調節学会第42回大会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 糖修飾LEAタンパク質の利用を基盤とする食肉の新しい凍害防御技術の確立

    本城賢一, 井倉則之, 野間誠司

    2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生鮮野菜の凍結貯蔵を意図した分子生物学的基礎研究

    本城賢一

    2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 九大農学部の安全の取り組み

    本城賢一

    日本安全学教育研究会誌   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 植物の耐凍性獲得に関わる新規抗酸化系酵素群の解析

    本城賢一

    2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • トレハロース蓄積による酵母の耐凍性向上の試み

    本城賢一

    2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 損傷菌(4)野菜栽培環境におけるリステリアの損傷化

    木嶋 伸行, 本城 賢一, 前田 征之

    日本防菌防黴学会誌 = Journal of Antibacterial and Antifungal Agents   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 異なる素材表面に付着させたサルモネラに対するショ糖パルミチン酸エステル,マイクロバブルおよび微酸性次亜塩素酸水の併用効果

    三島 朋子, 芳住 あさこ, 山川 真美, 宮地 夏海, 城戸 希望, 本城 賢一, 宮本 敬久

    九州大学大学院農学研究院学芸雑誌   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ショ糖パルミチン酸エステルおよびマイクロバブルと微酸性次亜塩素酸水(SAHW)の併用効果を,付着状態と浮遊状態のSalmonella Enteritidisに対して調べた。さらにタンパク質保持力の異なるニトロセルロース膜,PVDF膜,Hybond-N+膜に付着させたS. Enteritidisに対する併用効果をキャベツに付着させた場合と比較検討した。浮遊状態では,マイクロバブルを発生させた100mg/Lのショ糖パルミチン酸エステルで処理してもS. Enteritidisはほとんど損傷しないことが示された。これに対して0.5mg/L SAHWで単独処理した場合にはTSAによる生菌数が3logと大きく低下したが,ショ糖パルミチン酸エステル処理後にSAHW処理した場合には,TSAによる生菌数の低下は,1.6logで,SAHW単独処理よりも少なかった。キャベツの葉,ニトロセルロース膜,PVDF膜,およびHybond-N+膜に付着させたS. Enteritidisに対するショ糖パルミチン酸エステルおよびSAHW処理の効果を調べた結果,キャベツに付着させたS. Enteritidisではショ糖パルミチン酸エステル単独処理,SAHW単独処理および併用処理で,TSAによる生菌数がコントロールに比べ,0.3,1.3,1.3logそれぞれ低下した。しかし,同様の処理後には,TSAによる生菌数が,ニトロセルロース膜付着菌では,0.7,3.2,4.2log,PVDF膜に付着させた場合には,0.6,1.2,2.3log,Hybond-N+膜付着菌では0.7,1.0,0.9logそれぞれ低下した。PVDF膜などを用いた付着細菌のモデル系は,常在菌が存在しないため付着させる菌数をコントロールしやすく,また表面の観察がしやすいといった利点があり,付着菌に対する殺菌機構の解明に有用であると考えられる。

  • 鶏肉および鶏内臓から分離されたCampylobacter jejuniにおけるRandom Amplified Polymorphic DNA (RAPD)法および自動化リボタイピング法による遺伝子型別

    古田 宗宜, 奈須 敬之, Hoang Minh Due, 梅木 晃一, 本城 賢一, 宮本 敬久

    日本防菌防黴学会誌 = Journal of Antibacterial and Antifungal Agents   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 栽培段階におけるホウレンソウのサルモネラ汚染とその生残性

    三島 朋子, 島本 美紗子, 城戸 希望, 本城 賢一, 宮本 敬久, 宮本 敬久

    九州大学大学院農学研究院学芸雑誌   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Salmonella Enteritidisに緑色蛍光タンパク質(GFP)発現プラスミドを導入したS. Enteritidis-GFPを約2,4,6,8 logCFU/gとなるように接種した初期汚染土壌でサラダ用ホウレンソウを栽培して調べた結果,播種から35日目の収穫時には初期汚染濃度に比例して4~7 logCFU/gのS. Enteritidis-GFPが土壌中に生残した。このS. Enteritidis-GFP初期汚染土壌で栽培・収穫したホウレンソウ可食部の汚染を調べた結果,3.8 logCFU/g以下の汚染土壌で栽培したホウレンソウは,すべて定性試験でS. Enteritidis-GFP陰性であったが,6.0 logCFU/g以上の初期汚染土壌では全てS. Enteritidis-GFP陽性であった。しかし,収穫後に可食部分を表面殺菌して調べた結果,全て陰性となった。S. Enteritidis-GFP汚染水を頭上潅水した結果,3.1 logCFU/mL以下のS. Enteritidis-GFP汚染水では潅水から7日後には試験した18検体すべてS. Enteritidis-GFP陰性であった。

    DOI: 10.15017/1687703

  • 生食用野菜における病原微生物汚染の防止・低減技術の開発(3)野菜の栽培過程におけるサルモネラ汚染低減化技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 病原微生物の殺菌・制御技術開発(1)青果物の食中毒細菌汚染・付着防止技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生食用野菜における病原微生物汚染の防止・低減技術の開発(3)野菜の栽培過程におけるサルモネラ汚染低減化技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 病原微生物の殺菌・制御技術開発(1)青果物の食中毒細菌汚染・付着防止技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生食用野菜における病原微生物汚染の防止・低減技術の開発(3)野菜の栽培過程におけるサルモネラ汚染低減化技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 病原微生物の殺菌・制御技術開発(1)青果物の食中毒細菌汚染・付着防止技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生食用野菜における病原微生物汚染の防止・低減技術の開発(3)野菜の栽培過程におけるサルモネラ汚染低減化技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 病原微生物の殺菌・制御技術開発(1)青果物の食中毒細菌汚染・付着防止技術の開発

    宮本 敬久, 本城 賢一

    2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 緑茶抽出物の抗菌活性に及ぼす界面活性剤, 防腐剤の効果

    中山 素一, 重宗 尚文, 徳田 一, 古田 可菜子, 松下 知世, 吉澤 千尋, 本城 賢一, 宮本 敬久

    防菌防黴 = Journal of antibacterial and antifungal agents   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • クロレラの耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果

    渡邉 雄太, 町田 豪, 山田 直隆, 本城 賢一, 桑野 栄一

    日本農薬学会大会講演要旨集   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン簡易高感度検出法の開発

    宮本敬久, 村岡明美, 小林弘司, 本城賢一

    2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • サルモネラ特異的PCR産物のDNA固定化水晶振動子による検出

    宮本 敬久, Trevanich Sudsai, 岡部 隆史, 友田 諭, 本城 賢一, 波多野 昌二

    日本食品微生物学会雑誌 = Japanese journal of food microbiology   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • マンニトールのスキャベンジング作用

    本城 賢一

    化学と生物   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.36.105

  • EXPRESSION OF CHLORELLA hiC6(lea) GENE IN TRANSGENIC TOBACCO PLANTS

    HONJOH Ken-ichi, NAGAISHI Noriko, MATSUMOTO Hiroko, HATANO Shoji

    Plant and cell physiology   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    EXPRESSION OF CHLORELLA hiC6(lea) GENE IN TRANSGENIC TOBACCO PLANTS

▼全件表示

所属学協会

  • 日本食品微生物学会

  • 一般社団法人 日本植物生理学会

  • 公益社団法人 日本食品科学工学会

  • 公益社団法人 日本農芸化学会

  • 一般社団法人 日本食品保蔵科学会

  • 一般社団法人 日本植物バイオテクノロジー学会

  • 日本安全学教育研究会

  • 公益社団法人 日本食品衛生学会

  • 日本食品科学工学会

      詳細を見る

  • 日本食品微生物学会

      詳細を見る

  • 日本食品保蔵科学会

      詳細を見る

  • 日本農芸化学会

      詳細を見る

  • 日本植物細胞分子生物学会

      詳細を見る

  • 日本植物生理学会

      詳細を見る

  • 日本安全学教育研究会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本食品科学工学会   国際交流委員会副委員長   国内

    2024年3月 - 2026年2月   

  • 日本食品科学工学会   西日本支部代議員   国内

    2022年3月 - 2026年2月   

  • 日本農芸化学会   広報委員   国内

    2021年3月 - 2025年2月   

  • 日本食品科学工学会   総務委員会委員   国内

    2020年4月 - 2026年3月   

  • 日本食品科学工学会 西日本支部   幹事   国内

    2020年3月 - 2024年2月   

  • 日本食品科学工学会 西日本支部   庶務幹事   国内

    2020年3月 - 2024年2月   

  • 日本食品保蔵学会   代議員   国内

    2019年6月 - 2024年6月   

  • 九州大学   農学研究院等高圧ガス安全委員長  

    2018年5月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本食品科学工学会   国際交流委員会委員   国内

    2016年11月 - 2026年2月   

  • 九州大学   男女共同参画推進委員会  

    2016年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本食品科学工学会西日本支部   監事   国内

    2016年3月 - 2018年2月   

  • 日本食品科学工学会西日本支部   庶務幹事   国内

    2012年4月 - 2016年2月   

  • 九州大学   農学研究院等安全衛生部会WG長  

    2009年1月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   農学部衛生管理者  

    2008年11月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本食品科学工学会西日本支部   評議員   国内

    2008年3月 - 2024年3月   

  • 公益社団法人 日本食品科学工学会 西日本支部   評議員  

    2008年3月   

      詳細を見る

  • 九州大学   農学研究院安全衛生部会委員  

    2007年11月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本農芸化学会西日本支部   参与   国内

    2007年4月 - 2024年3月   

  • 日本農芸化学会西日本支部   参与  

    2007年4月   

      詳細を見る

  • 日本農芸化学会   西日本支部評議員  

    2007年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本農芸化学会

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本食品科学工学会 第71回大会 国際交流シンポジウム

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:12

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:25

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 庶務

    日本食品科学工学会 第68回大会(オンライン)  ( オンライン、一部ハイブリッド発信拠点 福岡市(九州大学) ) 2021年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • シンポリウム世話人

    日本食品科学工学会 第68回大会(オンライン)  ( オンライン、一部ハイブリッド発信拠点 福岡市(九州大学) ) 2021年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 実行委員

    令和2年度日本食品科学工学会西日本支部大会  ( 九州大学西新プラザ、福岡市 ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 庶務

    日本食品科学工学会 第67回大会(コロナウイルス感染拡大のため中止)  ( 福岡市(中村学園大学) ) 2020年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:0

  • 福岡市食の安全安心推進協議会委員

    福岡市  2020年7月 - 2022年6月

     詳細を見る

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

  • 日本食品保蔵科学会誌

    2019年6月 - 2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

  • その他

    第55回化学関連支部合同九州大会  ( 北九州市国際会議場 Japan ) 2018年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Food Science and Technology Research 国際学術貢献

    2018年4月 - 2026年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Food Science and Technology Research 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2018年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:14

  • その他

    日本食品科学工学会 第64回大会  ( 日本大学藤沢キャンパス Japan ) 2017年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

  • その他

    平成28年 日本食品科学工学会西日本支部大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    平成27年 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同大会  ( 那覇市 Japan ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    平成26年度日本食品科学工学会西日本支部大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2014年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • その他

    平成26年 日本食品科学工学会西日本支部大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2014年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    市民フォーラム「食と健康」  ( アクロス福岡、福岡市 Japan ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • その他

    日本食品科学工学会第61回大会  ( 中村学園大学、福岡市 Japan ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,100

  • その他

    日本食品科学工学会 第61回大会  ( 中村学園大学、福岡市 Japan ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    公開市民フォーラム「食の安全と健康を考える」  ( JR博多シティ、福岡市 Japan ) 2013年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:131

  • その他

    平成25年度日本食品科学工学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2013年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • その他

    平成25年 日本食品科学工学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2013年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    平成24年度日本食品科学工学会西日本支部大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • その他

    平成24年度日本食品科学工学会西日本支部大会  ( 九州大学、福岡市 Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本食品科学工学会西日本支部 平成24年度産学連携市民公開フォーラム「21世紀の食品開発 地場産業の活性化を目指して」  ( アクロス福岡、福岡市 Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • その他

    日本食品科学工学会西日本支部 平成24年度産学連携市民公開フォーラム「21世紀の食品開発 地場産業の活性化を目指して」  ( アクロス福岡、福岡市 Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    第33回日本食品微生物学会学術総会  ( 福岡市、アクロス福岡 Japan ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • その他

    平成24年度日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会  ( 鹿児島大学 Japan ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会2012年度大会  ( 京都女子大学、京都市 Japan ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    第29回 日本植物細胞分子生物学会(福岡)大会  ( 九州大学箱崎キャンパス、福岡市 Japan ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会  ( 琉球大学 Japan ) 2009年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    第35回化学と生物シンポジウム  ( アクロス福岡、福岡市 Japan ) 2009年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会西日本支部大会  ( 長崎大学 Japan ) 2008年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本食品科学工学会第54回大会  ( 中村学園大学(福岡市) Japan ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本食品科学工学会  ( 中村学園大学,福岡市 Japan ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会中四国西日本支部合同大会  ( 山口大学,山口市 Japan ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会  ( 東京農業大学 Japan ) 2007年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会西日本支部大会  ( 九州大学 Japan ) 2006年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会北海道・西日本支部合同大会  ( 九州大学 Japan ) 2004年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会西日本支部大会  ( 崇城大学 Japan ) 2002年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本農芸化学会1999年度大会  ( マリンメッセ福岡 他 Japan ) 1999年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:5,000

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 環境への抗菌剤・薬剤耐性菌の拡散量低減を目指したワンヘルス 推進プロジェクト 小課題4 農薬としての抗菌剤のほ場投入による土壌及び野菜由来微生物の薬剤 耐性化機構の解明 実行課題 410:土壌環境における農薬残布の耐性菌出現への影響解明

    2024年4月 - 2025年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 低温誘導性VPE遺伝子の機能解析とそれに基づく凍結耐性レタスの作出

    研究課題/領域番号:24K08764  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    本城 賢一, 後藤 栄治, 益田 時光

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    これまでに申請者らは、生鮮野菜であるレタスが栽培段階で3℃の低温処理を施されることにより、-2から-3℃での凍結・解凍にも耐える“凍結耐性”を獲得することを明らかにした。その際、プログラム細胞死に関わり凍結耐性に「マイナス」に働くと推定される液胞プロセッシング酵素(VPE)遺伝子が低温処理時に高発現し、レタスの凍結耐性レベルに影響している可能性を見出した。そこで本研究では、VPE欠損シロイヌナズナを用いてVPEと凍結耐性との関係を明らかにし、さらに、VPE遺伝子をノックアウトしたレタスの作出により凍結貯蔵性を高めたより高品質な生鮮野菜の提供に資する研究を実施する。

    CiNii Research

  • バクテリオファージカクテルならびにバクテリオシンの併用による多剤耐性腸球菌ならびにグラム陽性菌制御に関する研究

    2024年

    公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団 令和6年度 研究開発助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 寄附金

    2024年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 食の安全確保におけるファージ利用の科学的基盤構築

    研究課題/領域番号:23K26855  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    宮本 敬久, 本城 賢一, 益田 時光

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    細菌のバクテリオファージ(以降ファージ)耐性化機構の理解とその阻害による食中毒細菌制御における学術基盤を確立する。このため以下の研究を行う。1.薬剤耐性食中毒細菌にも有効かつ低温作用性の溶菌および溶原ファージの単離と感染、溶菌関連遺伝子の同定、2.ファージ耐性化に関与する遺伝子群の同定による耐性化機構の理解と耐性化関与遺伝子及び遺伝子産物の機能を阻害する物質のスクリーニング、3.細菌のファージ耐性化を抑制する遺伝子導入および耐性化遺伝子破壊ファージの作製とその機能解析。これらの結果から、4.遺伝子改変ファージおよび細菌のファージ耐性化阻害による食中毒細菌制御法の開発を行う。

    CiNii Research

  • 環境への抗菌剤・薬剤耐性菌の拡散量低減を目指したワンヘルス 推進プロジェクト 小課題4 農薬としての抗菌剤のほ場投入による土壌及び野菜由来微生物の薬剤 耐性化機構の解明 実行課題 410:土壌環境における農薬残布の耐性菌出現への影響解明

    2023年4月 - 2024年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 食の安全確保におけるファージ利用の科学的基盤構築

    研究課題/領域番号:23H02162  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • バクテリオファージを利用した多剤耐性Enterococcus faecalisの制御に関する研究

    2023年

    公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団 令和5年度 研究開発助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 食肉の低温貯蔵履歴と不十分な加熱がカンピロバクターの生残性に及ぼす影響

    2023年

    伊藤記念財団令和5年度研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ゲノム編集によるバクテリオファージ特性の改変とLLBファージの応用に関する研究

    研究課題/領域番号:22K05384  2022年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    益田 時光, 本城 賢一, 宮本 敬久

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、食中毒細菌の制御を目的として、CRISPR -Casシステムに代表されるゲノム編集技術を用いたバクテリオファージ(以降ファージ)遺伝子改変技術の基盤の構築と改変ファージの応用を目指す。特に、ファージの宿主特異性を担うテイルファイバーについての改変や、宿主菌のゲノム中にファージゲノム情報が入り込んでしまう溶原化に関連する遺伝子を特定、取り除くことで安全性の高い溶菌ファージに変換することなどを目指す。また、宿主菌のファージ耐性化を防ぐための抗菌力強化のために、3)抗菌ペプチドリーダーレスバクテリオシン(LLB)産生ファージ(以降LLBファージ)の作製とその応用についての検討を行う。

    CiNii Research

  • 環境への抗菌剤・薬剤耐性菌の拡散量低減を目指したワンヘルス 推進プロジェクト 小課題4 農薬としての抗菌剤のほ場投入による土壌及び野菜由来微生物の薬剤 耐性化機構の解明 実行課題 410:土壌環境における農薬残布の耐性菌出現への影響解明

    2022年4月 - 2023年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「有害化学物質・微生物の動態解明によるリスク管理技術の開発」(抗菌剤の使用による薬剤耐性発現の実態調査手法の開発)

    2022年4月 - 2023年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 野菜の生産環境における微生物の消長を考慮した水や堆肥の管理対策の確立

    2021年4月 - 2022年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「有害化学物質・微生物の動態解明によるリスク管理技術の開発」(抗菌剤の使用による薬剤耐性発現の実態調査手法の開発)

    2021年4月 - 2022年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • K-セグメントを有するレタス低温誘導性タンパク質の抗菌性ならびに凍害防御機能解析に 関する研究

    2021年

    公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団 令和3年度 研究開発助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 野菜種子ならびにスプラウト由来の新規抗菌ペプチドの分離同定に関する研究

    2021年

    2021年度 一般財団法人旗影会 研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 野菜の生産環境における微生物の消長を考慮した水や堆肥の管理対策の確立

    2020年4月 - 2021年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「有害化学物質・微生物の動態解明によるリスク管理技術の開発」(抗菌剤の使用による薬剤耐性発現の実態調査手法の開発)

    2020年4月 - 2021年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「有害化学物質・微生物の動態解明によるリスク管理技術の開発」(抗菌剤の使用による薬剤耐性発現の実態調査手法の開発)

    2019年4月 - 2020年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「ファージが守る食の安全」に寄与する学術基盤の構築

    研究課題/領域番号:19H02912  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    宮本 敬久, 本城 賢一, 益田 時光

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    本研究では、食中毒細菌によるリスク低減のため、バクテリオファージ(以降ファージ)およびファージの効果を促進させる安全性の高い天然成分を併用した効果的な食中毒細菌制御に寄与する学術的基盤を確立する。このため、腸管出血性大腸菌、サルモネラ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、リステリアに対する溶菌ファージを単離してその性質を明らかにする。また、細菌の持つ免疫システム以外の溶菌ファージに対する耐性化に関与するシステムを解明し、ファージ耐性化を阻害する天然成分を植物抽出物などから見出してファージとの併用効果のメカニズムを解明する。

    CiNii Research

  • 食肉の低温貯蔵履歴が志賀毒素生産性大腸菌の凍結損傷回復ならびに低温加熱耐性に及ぼす影響

    2019年

    令和元年度 公益財団法人伊藤記念財団助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 「有害化学物質・微生物の動態解明によるリスク管理技術の開発」(抗菌剤の使用による薬剤耐性発現の実態調査手法の開発)

    2018年7月 - 2020年3月

    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 「有害化学物質・微生物の動態解明によるリスク管理技術の開発」(抗菌剤の使用による薬剤耐性発現の実態調査手法の開発)

    2018年7月 - 2019年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 生食用野菜栽培段階におけるリステリアの損傷菌化機構と可食部汚染機構の解明

    2017年4月 - 2018年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 生食用野菜栽培段階におけるリステリアの損傷菌化機構と可食部汚染機構の解明

    2016年4月 - 2017年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 生食用野菜栽培段階におけるリステリアの損傷菌化機構と可食部汚染機構の解明

    2015年4月 - 2016年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 低温誘導性遺伝子改変に基づくレタスの凍結ならびに低温貯蔵性の改善に関する研究

    研究課題/領域番号:15K07456  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 生食用野菜栽培における損傷ならびに非損傷リステリア菌の可食部への汚染低減技術の開発

    2014年4月 - 2015年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 損傷菌の発生機序の解明と検出・制御技術の開発「生食用野菜栽培における損傷ならびに非損傷リステリア菌の可食部への汚染低減技術の開発」

    2013年4月 - 2017年3月

    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品安全研究領域 稲津 康弘 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    リステリアは、広く環境中に存在し、畜肉、乳製品のみならず、生食用野菜類を介した食中毒を引き起こす。栽培は長期に渡るため、リステリアは様々な生産環境ストレスを受け、検出が困難な損傷菌として存在している可能性が予想される。本課題では、トマト、レタス、ホウレンソウを対象に環境からのリステリアによる可食部汚染の可否を確認し、その低減技術を確立する。まず、血清型等が異なる病原リステリア株を単独、または複数種類同時に接種した土壌において上記野菜類を隔離環境で栽培し、リステリアの消長について調べる。そのため、非損傷菌数はリステリア選択培地を、回復可能な損傷菌数および非損傷菌数は非選択培地を用いて測定する。常在菌と区別するためにリステリアには予め緑色蛍光タンパク質遺伝子を導入しておく。
     栽培段階での野菜可食部におけるリステリア汚染の可否ならびに損傷菌を含めた生残菌数等を数値化しリスク評価することで、生産段階におけるリステリア制御の管理点について明確化し、低減技術開発へとつなげていく。本課題での成果は、「生鮮野菜による食中毒リスク低減 –栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針– 」の強化・拡充に活用される。

  • 生食用野菜栽培における損傷ならびに非損傷リステリア菌の可食部への汚染低減技術の開発

    2013年4月 - 2014年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 生食野菜類の食中毒リスク低減に資する基礎研究

    研究課題/領域番号:25282019  2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 生食野菜類の食中毒リスク低減に資する基礎研究

    研究課題/領域番号:25282019  2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 生鮮野菜の凍結貯蔵を意図した分子生物学的基礎研究

    2011年

    財団法人 すかいらーくフードサイエンス研究所 平成23年度学術研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 糖修飾LEAタンパク質の利用を基盤とする食肉の新しい凍害防御技術の確立

    2011年

    平成23年度財団法人伊藤記念財団助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • クロレラ由来低温誘導性抗酸化系酵素群の機能解析に基づく耐凍性植物の作出

    研究課題/領域番号:20580135  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高病原性リステリア菌の迅速検出と制御に関する基礎研究

    研究課題/領域番号:19380076  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 植物の耐凍性獲得に関わる新規抗酸化系酵素群の解析

    2007年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • タウリンを新規適合溶質として利用した耐凍性植物の作出

    研究課題/領域番号:17580113  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • サルモネラ菌迅速高感度検出のための基礎研究

    研究課題/領域番号:16613006  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • トレハロース蓄積による植物への耐凍性付与に関する研究

    研究課題/領域番号:15580109  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ストレス応答の統合生物学:各種ストレスに対する資源生物の防御機構

    2003年

    平成16年度 農学研究院教育研究特別経費

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • クロレラ耐凍性関連遺伝子導入による耐凍性植物の作出に関する研究

    研究課題/領域番号:13660127  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 腸管出血性大腸菌O157検出のための食材凍結条件の検証とその凍結損傷機構の解明

    研究課題/領域番号:10660127  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • B.cereusの胞子形成初期過程に関する基礎研究

    研究課題/領域番号:09660141  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • クロレラの耐凍性発現遺伝子の導入による耐凍性パン酵母の作出

    研究課題/領域番号:08660164  1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 大腸菌及び大腸菌群生菌の高感度迅速検出法の開発

    研究課題/領域番号:07660168  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 学部学生に対しては「食品衛生化学」、「食品保蔵学」、「食品加工学」の講義を行い,「分析化学実験(分担)」,「食品衛生化学実験」の実習指導を行っている。また、国際コースにおいては「Bio-engineering(分担)」を担当している。
    大学院の修士課程学生に対しては「食品加工学特論(分担)」、「食品品質学特論(EJ科目、分担)」の講義を担当している。国際コースにおいては「Food Science and Food Technology(分担)」を担当している。

担当授業科目

  • 食品加工学

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 食品衛生化学実験

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 食品加工学特論(分担)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • Food Science and Food Technology (分担)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 想定外問題解決型プロジェクト演習

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 食品衛生化学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 食品関係法規

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Bio-engineering

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 食品品質学特論(分担)

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 食品加工学

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 食品衛生化学実験

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 食品保蔵学

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 想定外問題解決型プロジェクト演習

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Bio-engineering

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 食品関係法規

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 食品品質学特論

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 自然科学総合実験

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 食品加工学

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • G30コアセミナー

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 食品保蔵学

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 食品関係法規

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Bio-engineering

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 実用解析

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 食品品質学特論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 食料化学工学演習第二

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 食料化学工学演習第一

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 食料化学工学特別研究第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 食料化学工学ティーチング演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 食料化学工学演示技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • インターンシップ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第一

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 食品品質学特論

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Special Lecture on Advanced Topics of Agriculture 5

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 食料化学工学演習第一

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 食料化学工学演習第二

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 食料化学工学ティーチング演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • インターンシップ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 食料化学工学演示技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 食品品質学特論

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • Bio-engineering

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • Special Lecture on Advanced Topics of Agriculture 5

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 食品保蔵学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • G30コアセミナー

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 食品品質学特論

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 食品保蔵学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • G30コアセミナー

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 分析化学実験(食糧化学工学分野)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 食品衛生化学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 食品衛生化学実験

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Special Lecture on Advanced Topics of Agriculture 5

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 安全性評価学特論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • G30コアセミナー

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 分析化学実験

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第一

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Bio-engineering

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Food Science and Food Biotechnology

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 食品加工学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 遺伝子組換え生物の利用と制御

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 安全性評価学特論

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 分析化学実験

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • G30コアセミナー

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 食料化学工学特別研究第一

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 食品加工学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Food Science and Food Biotechnology

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Bio-engineering

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 安全性評価学特論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Special Lecture on Advanced Topics of Agriculture 5

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • G30コアセミナー

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 分析化学実験

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 食料化学工学特別研究第一

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • Bio-engineering

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Food Science and Food Biotechnology

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 食品加工学特論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Food Science and Food System

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • G30コアセミナー

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 安全性評価学特論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 分析化学実験

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第一

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • Food Science and Food Biotechnology

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 実地見学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 自然科学総合実験

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • Bio-engineering

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 食品加工学特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • G30コアセミナー

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 安全性評価学特論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 分析化学実験

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • Challenges in agricultural science and technology of plants

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第一

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • Food Science and Food Biotechnology

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 自然科学総合実験

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • Bio-engineering

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 食品加工学特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 分子生物学概論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 分析化学実験

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 安全性評価学特論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 食料化学工学特別研究第一

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 食品加工学特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • Food Science and Food Biotechnology

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 食品加工学特論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 分子生物学概論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 分析化学実験

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 食料化学工学特別研究第一

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第二

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 安全性評価学特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • Food Science and Food Biotechnology

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • Food Science and Food System

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 食品加工学特論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 分析化学実験

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 食品バイオ工学特別研究第二

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 食料化学工学特別研究第一

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 食料化学工学プロジェクト演習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 食品バイオ工学演習第二

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 安全性評価学特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 微生物学基礎実験

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • Food Science and Food System

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 食品健全学特論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 食品保蔵学

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 食品バイオ工学講究演習

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 食品バイオ工学特別研究第一

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 食品バイオ工学特別研究第二

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 食品バイオ工学演習第一

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 食品バイオ工学演習第二

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 食品バイオ工学講究

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • バイオテクノロジー詳論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 食品保蔵学

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 微生物学基礎実験

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 食品衛生化学実験

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 食品バイオ工学演習第一

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 食品バイオ工学演習第二

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 食品バイオ工学特別研究第一

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 食品バイオ工学特別研究第二

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 食品バイオ工学講究演習

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 食品バイオ工学講究

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • コアセミナー

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • バイオテクノロジー詳論

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 食品健全学特論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年7月   役割:参加   名称:農学研究院FD「科研費を獲りにいこう! 科研費獲得の技術と工夫」

    主催組織:部局

  • 2019年5月   役割:参加   名称:優良な博士人材の獲得と育成に向けて~農学研究院教授に学ぶ ~

    主催組織:部局

  • 2017年9月   役割:参加   名称:研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会

    主催組織:部局

  • 2017年7月   役割:参加   名称:「奨学金プログラムについて」

    主催組織:部局

  • 2015年9月   役割:参加   名称:「ハラスメントの実際と対応」ハラスメントの事例を通じた相談や苦情申立の流れについて

    主催組織:部局

  • 2014年5月   役割:参加   名称:特許セミナー 〜 大学における研究成果を知的財産として活用するために〜

    主催組織:部局

  • 2013年7月   役割:参加   名称:基幹教育と基幹教育カリキュラム

    主催組織:部局

  • 2012年3月   役割:参加   名称:農学部国際コースの専攻教育について

    主催組織:部局

  • 2011年10月   役割:参加   名称:留学生の異文化適応について

    主催組織:部局

  • 2010年9月   役割:参加   名称:G30 農学部国際コースについて −カリキュラムの実施、履修要項、学生のサポート

    主催組織:部局

  • 2010年7月   役割:参加   名称:農学研究院サバティカル(特別研究期間)の運用について

    主催組織:部局

  • 2010年4月   役割:参加   名称:学府再編に伴うカリキュラムの改正について

    主催組織:部局

  • 2010年1月   役割:参加   名称:九州大学全学シラバスの利用法について

    主催組織:部局

  • 2009年10月   役割:参加   名称:セクシャル・ハラスメントとパワー・ハラスメントの現状と対策について

    主催組織:部局

  • 2009年8月   役割:参加   名称:農学研究院部門組織再編の基本方針等について

    主催組織:部局

  • 2009年6月   役割:参加   名称:農学研究院の国際化に向けた取り組み〜アジア農学教育のプラットフォーム形成〜

    主催組織:部局

  • 2009年4月   役割:参加   名称:GPA制度について

    主催組織:部局

  • 2009年3月   役割:参加   名称:英語による授業の質の向上を目指して

    主催組織:部局

  • 2008年12月   役割:参加   名称:「生物資源環境科学府の組織再編」について

    主催組織:部局

  • 2008年6月   役割:参加   名称:セクシュアル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント及び男女共同参画

    主催組織:部局

  • 2008年5月   役割:参加   名称:「九州大学の教育研究と学生生活に関する大学院学生アンケート」の分析について

    主催組織:部局

  • 2008年4月   役割:参加   名称:農学系に係る研究の活性化について

    主催組織:部局

  • 2007年12月   役割:参加   名称:学習指導法(ファシリテーション)について

    主催組織:部局

  • 2007年6月   役割:参加   名称:安心して学び・働けるキャンパスをつくるために

    主催組織:部局

  • 2006年5月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:部局

  • 2006年4月   役割:参加   名称:新任教員研修会

    主催組織:全学

  • 2006年3月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:部局

  • 2005年5月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:部局

  • 2005年3月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:部局

  • 2004年7月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:部局

  • 2003年1月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2020年  中村学園大学大学院栄養科学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、水曜日、5時限

  • 2016年  放送大学  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2016.12.17-18

  • 2009年  福岡女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:火曜日4限,前期

  • 2008年  福岡女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜日3限,後期

  • 2007年  福岡女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜日3限,後期

  • 2007年  福岡女学院大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:水曜日1限,前期

  • 2006年  福岡女学院大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:水曜日1限,前期

  • 2006年  福岡女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜日3限,後期

  • 2005年  福岡女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜日3限,後期

  • 2005年  福岡女学院大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:水曜日1限,前期

  • 2004年  福岡女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:金曜日3限,後期

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2018年1月

    九州大学

    国際インバウンドプログラム (実験担当)

      詳細を見る

    参加者数:10

  • 2017年1月

    九州大学

    国際インバウンドプログラム (実験担当)

      詳細を見る

    参加者数:16

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  学友会剣道部

     詳細を見る

    部長

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  学友会剣道部

     詳細を見る

    部長

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  学友会剣道部

     詳細を見る

    副部長

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  学友会剣道部

     詳細を見る

    副部長

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2013年  クラス担任  学部

  • 2008年  クラス担任  全学

  • 2007年  クラス担任  学部

▼全件表示

社会貢献活動

  • 第144回農芸化学サイエンスカフェin福岡

    日本農芸化学会  福岡市科学館  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第138回農芸化学サイエンスカフェin福岡

    日本農芸化学会  福岡市科学館  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 講演タイトル「野菜生産段階におけるリステリアの汚染機構について」

    食品の品質保証懇話会 九州部会定例会  オンライン  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 食品の品質保持ならびに安全性確保に向けた生物学的知識の活用/システム生命科学夏の学校2019

    九州大学大学院システム生命科学府  九州大学伊都キャンパスウエスト5号館226室  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 食品の品質保持ならびに安全性確保に向けた生物学的知識の活用/システム生命科学夏の学校2019

    九州大学大学院システム生命科学府  九州大学伊都キャンパスウエスト5号館226室  2019年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第29回食品産業創造展セミナー実行委員会委員

    西日本機能性食品研究開発研究会(日刊工業新聞社西部支社主催/日本食品科学工学会西日本支部)  福岡市(マリンメッセ).  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第29回食品産業創造展セミナー実行委員会委員

    西日本機能性食品研究開発研究会(日刊工業新聞社西部支社主催/日本食品科学工学会西日本支部)  福岡市(マリンメッセ).  2019年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 平成26年度農学部体験授業「微生物を科学する」/講義および実験担当

    於:九州大学農学部  2014年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成26年度農学部体験授業「微生物を科学する」/講義および実験担当

    於:九州大学農学部  2014年8月

     詳細を見る

    種別:サイエンスカフェ

    researchmap

  • 食品衛生における微生物制御:食品保蔵学の立場から

    九州清涼飲料組合連合会主催講演会  福岡市商工会議所  2014年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関