2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

ヤマダ アキフミ
山田 明史
YAMADA AKIFUMI
所属
九州大学病院 放射線科 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926425695
プロフィール
(業務) 九州大学病院にてPET薬剤の品質管理責任者として、薬剤合成および品質管理などの業務に携わっている。 分子イメージングセンターのPET薬剤製造エリアの運用、管理を行っている。 また、PET薬剤の標準書や運用、管理に関する基準書などの作成も行っている。 (研究) ①PET薬剤の合成および品質管理の方法について研究 ②サイクロトロンを用いた放射性金属核種の製造に関する研究
外部リンク

学位

  • 保健学博士

経歴

  • 第一薬科大学

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:アミノ酸イメージングの拡大を目指した18F標識アミノ酸の新規合成法の確立

    研究キーワード:アミノ酸イメージング, PET薬剤

    研究期間: 2019年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ:高比放射能18F-FBPAの新規合成法の確立

    研究キーワード:18F-FBPA, PET薬剤

    研究期間: 2016年4月 - 2018年3月

  • 研究テーマ:11C-PIBの合成に関する研究

    研究キーワード:11C-PIB, PET薬剤

    研究期間: 2014年1月 - 2016年3月

  • 研究テーマ:PET薬剤の合成と品質管理に関する研究

    研究キーワード:PET薬剤

    研究期間: 2013年10月 - 2025年3月

論文

  • グリア代謝抑制が[99mTc]HMPAOの脳内retentionに及ぼす影響 査読

    佐藤千文、網谷美里、今本奈津美、山田明史、桃崎壮太郎、細井理恵、井上 修

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Liquid chromatographic determination of acetylcholine based on pre-column alkaline cleavage reaction and post-column tris(2,2'-bipyridyl)ruthenium(III) chemiluminescence detection. 査読 国際誌

    Yoshida H, Yamada A, Todoroki K, Imakyure O, Nohta H, Yamaguchi M.

    Luminescence.   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Glucose utilization in the brain during acute seizure is a useful biomarker for the evaluation of anticonvulsants: effect of methyl ethyl ketone in lithium-pilocarpine status epilepticus rats. 査読 国際誌

    Yamada A, Momosaki S, Hosoi R, Abe K, Yamaguchi M, Inoue O.

    Nucl Med Biol.   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lactate is an alternative energy fuel to glucose in neurons under anesthesia. 査読 国際誌

    Yamada A, Yanamoto K, Imamoto N, Momosaki S, Hosoi R, Yamaguchi M, Inoue O.

    Neuroreport.   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

書籍等出版物

  • 核医学検査技術第4版

    佐々木雅之、馬場眞吾、藤淵俊王、山田明史、赤松剛、北村宜之、丸岡保博、磯田拓郎( 担当: 共著)

    2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 演習で理解する薬学の分析化学

    井尻聡一郎、井上裕文、大久保明、大庭義史、岡崎祥子、黒木広明、小嶋英二朗、高井伸彦、竹下啓蔵、鶴田泰人、轟木堅一朗、能田均、原口浩一、藤岡稔大、森浩一、山口政俊、山田明史、吉田秀幸( 担当: 共著)

    廣川書店  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • オンカラム法を用いた[11C]choline標識合成条件の検討

    山田明史、馬場眞吾、磯田拓郎、北村宜之、染原涼、畔柳善文、本田浩

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Assessment of the effect of Urinary excretion rate of 18F-Sodium fluoride on the SUV of NaF PET/CT.

    Yoshiyuki Kitamura, Shingo Baba, Takuro Isoda, Ryo Somehara, Keiichiro Tahara, Akifumi Yamada, Masayuki Sasaki, Hiroshi Honda

    2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Effective synthesis Pittsburg Compound B (11C-PIB) for clinical application by on-column 11C-methylation. 国際会議

    A Yamada, S Baba, T Isoda, Y Maruoka, Y Kitamura, S Kimura, H Honda

    SNMMI 2015 Annual Meeting  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • サイクロトロンによるガリウム68標識放射性薬剤の安定製造に関する研究

    2024年4月 - 2027年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • サイクロトロンによるガリウム68標識放射性薬剤の安定製造に関する研究

    研究課題/領域番号:24K10839  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 左心補助人工心臓装着に伴う感染症に対するFDG-PET/CTを用いた新たな診断方法の確立

    2023年4月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 左心補助人工心臓装着に伴う感染症に対するFDG-PET/CTを用いた新たな診断方法の確立

    研究課題/領域番号:23K07182  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 89Zr-PSMA-PETを用いた新たな前立腺癌の画像診断法の確立

    研究課題/領域番号:21K07622  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • アミノ酸イメージングの拡大を目指した18F標識アミノ酸の新規合成法の確立

    研究課題/領域番号:19K08100  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 免疫チェックポイント阻害薬の効果予測のための新たな画像診断法の確立

    研究課題/領域番号:18K07682  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 18F-NaF PETによる前立腺癌骨転移の治療効果予測法の確立

    研究課題/領域番号:17K10444  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高比放射能18F-FBPAの新規合成法の確立

    研究課題/領域番号:16K19830  2016年 - 2017年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 64Cuを用いた新たなimmuno-PET/MRI法の確立

    研究課題/領域番号:15K15456  2015年 - 2017年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • PET/MRIを用いた新たな放射線治療抵抗部位の同定法の開発

    研究課題/領域番号:15K09962  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示