2024/06/10 更新

お知らせ

 

写真a

キクチ カズフミ
菊地 一史
KIKUCHI KAZUFUMI
所属
九州大学病院 放射線科 助教
九州大学病院 放射線科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926425695
プロフィール
(研究) 1. Chemical Exchange Saturation Transfer (CEST)を含むmultiparameterによるMRIを用いた小児脳腫瘍の定量的診断法の確立 2. Intravoxel incoherent motion (IVIM) imagingの小児脳腫瘍の拡散および灌流画像として有用性の検討 3. FDG-PET/MRを用いたてんかん焦点検出の有用性の検討 4. Synthetic MRIを用いたgliomaの診断法の確立 (教育) <医学部生> 医用画像の基礎と実際を質疑形式にて説明する。CT, MRI, Angiographyの基本原理、装置の特徴、医療現場で用いられている代表的な撮像法などを説明する。 神経領域のCT, MRI, Angiographyの読影と指導; 代表的な疾患について、ティーチングファイルを用いた読影実習を通じて、基本的な画像読影法を教育する。詳細な読影所見の拾い上げとその解釈、鑑別診断、最終診断、治療法について説明する。 クリニカルクラークシップにおいては、約40例の中枢神経疾患を実際に読影させ、レポート作成実習を行う。その添削・解説を通じて、実地医療現場での読影法について指導する。 <研修医> 実際の患者のCT, MRI, Angiographyを読影させ、それを添削、指導することで読影についての基本から実際までを指導する。 Angiographyにおいては、基本手技、読影について指導する。 <大学院生> 研究のプランニング、デザイン、画像解析、統計解析、学会発表、論文作成について指導する。 各種画像診断法の読影に関する専門的知識の指導を行う。 脳血管造影や経皮的椎体形成術の実地での指導を行う。 (臨床) 九州大学病院においては放射線診断専門医として、中枢神経疾患の画像診断を専門的に携わる。 中央診療として、各科からの検査依頼の計画、実施と読影について携わる。 放射線科病棟においては、脳血管造影、経皮的生検術、経皮的椎体形成術などの患者の診療を行う。

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:1. Synthetic MRIを用いたgliomaの研究 2. Synthetic MRIを用いたモヤモヤ病の研究 3. AIを用いた転移性脳腫瘍の研究

    研究キーワード:Chemical Exchange Saturation Transfer (CEST), Intravoxel incoherent motion (IVIM) imaging, FDG-PET/MR, Synthetic MRI

    研究期間: 2018年4月 - 2025年3月

受賞

  • Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB 2018/06/16-06/21 Paris, France, Stipend受賞

    2018年6月   Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB 2018/06/16-06/21 Paris, France, Stipend

論文

▼全件表示

MISC

  • 皮質下白質の拡散能に高度な左右差を認めた皮質基底核変性症の1例

    菊地 一史, 栂尾 理, 吉浦 敬, 樋渡 昭雄, 山下 孝二, 本田 浩, 大八木 保政, 吉良 潤一

    2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • RSNA Radiological Society of North America

  • ASNR American Society of Neuroradiology

  • ISMRM International Society of Magnetic Resonance in Medicine

  • 日本医学放射線学会

  • 日本核医学学会

  • 日本磁気共鳴医学会

  • 日本神経放射線学会

  • 日本小児放射線学会

  • 日本IVR学会

▼全件表示

学術貢献活動

  • 不明

    なし  2021年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 深層学習と血管抑制・非抑制画像を利用した新たな転移性脳腫瘍診断法の確立

    研究課題/領域番号:21K07645  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 新たなASLアプローチを用いたMRAおよび灌流画像の開発と臨床応用

    研究課題/領域番号:20K08111  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 小児脳腫瘍のMultiparametric解析によるより高度な診断法の確立

    研究課題/領域番号:19K21273  2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

教育活動概要

  • (教育)
    <医学部生>
    医用画像の基礎と実際を質疑形式にて説明する。CT, MRI, Angiographyの基本原理、装置の特徴、医療現場で用いられている代表的な撮像法などを説明する。
    神経領域のCT, MRI, Angiographyの読影と指導; 代表的な疾患について、ティーチングファイルを用いた読影実習を通じて、基本的な画像読影法を教育する。詳細な読影所見の拾い上げとその解釈、鑑別診断、最終診断、治療法について説明する。
    クリニカルクラークシップにおいては、約40例の中枢神経疾患を実際に読影させ、レポート作成実習を行う。その添削・解説を通じて、実地医療現場での読影法について指導する。
    <研修医>
    実際の患者のCT, MRI, Angiographyを読影させ、それを添削、指導することで読影についての基本から実際までを指導する。
    Angiographyにおいては、基本手技、読影について指導する。
    <大学院生>
    研究のプランニング、デザイン、画像解析、統計解析、学会発表、論文作成について指導する。
    各種画像診断法の読影に関する専門的知識の指導を行う。
    脳血管造影や経皮的椎体形成術の実地での指導を行う。

担当授業科目

  • なし

    2021年4月 - 2021年9月   前期

FD参加状況

  • 2021年8月   名称:なし

社会貢献・国際連携活動概要

  • 九州大学病院において放射線診断業務に従事
    新たな画像診断法の確立のための研究および成果の報告

社会貢献活動

  • 不明

    なし  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • なし

    2021年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

  • なし

    2021年

     詳細を見る

    なし

メディア報道

  • なし

    2021年8月

     詳細を見る

    なし

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2021年8月   なし

    学生/研修生の主な所属国:日本国

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/放射線科学

臨床医資格

  • 専門医

    日本医学放射線学会

  • 指導医

    日本医学放射線学会

医師免許取得年

  • 2006年

特筆しておきたい臨床活動

  • 画像誘導下の低侵襲治療 経皮的生検術、経皮的椎体形成術