Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
IKENAGA NAOKI
 
Organization
Kyushu University Hospital Pancreatobiliary Surgery, Kidney and Pancreas Transplantation Lecturer
School of Medicine Department of Medicine(Joint Appointment)
Title
Lecturer
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Doctor of Medical Science, Graduate School of Kyushu University

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Pancreatic cancer mini-ecosystem based on the microbiome and tumor-associated neutrophils

    Keyword:tumor associated neutrophils, pancreatic cancer, microbiome

    Research period: 2022.4 - 2025.3

  • Research theme:Elucidation of the mechanism of pancreatic cancer-driven changes in intestinal flora and establishment of pancreatic cancer liver metastasis

    Keyword:pancreatic cancer, liver metastasis, microbiome

    Research period: 2020.4 - 2024.3

  • Research theme:Elucidation of developmental mechanism in pancreatic cancer Development of novel treatment in pancreatic cancer

    Keyword:pancreatic cancer, pancreatic stellate cell, microbiome

    Research period: 2019.4 - 2020.6

Awards

  • 優秀演題賞

    2021.5   膵癌術前治療研究会  

Papers

  • Tumor-infiltrating monocytic myeloid-derived suppressor cells contribute to the development of an immunosuppressive tumor microenvironment in gastric cancer

    Chikanori Tsutsumi, Kenoki Ohuchida, Naoki Katayama, Yutaka Yamada, Shoichi Nakamura, Sho Okuda, Yoshiki Otsubo, Chika Iwamoto, Nobuhiro Torata, Kohei Horioka, Koji Shindo, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Eishi Nagai, Takashi Morisaki, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Gastric Cancer   2024.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s10120-023-01456-4

  • A multi-institutional randomized phase III study comparing minimally invasive distal pancreatectomy versus open distal pancreatectomy for pancreatic cancer; Japan Clinical Oncology Group study JCOG2202 (LAPAN study)

    Naoki Ikenaga, Tadayoshi Hashimoto, Junki Mizusawa, Ryo Kitabayashi, Yusuke Sano, Haruhiko Fukuda, Kohei Nakata, Kazuto Shibuya, Yuji Kitahata, Minoru Takada, Keiko Kamei, Hiroshi Kurahara, Daisuke Ban, Shogo Kobayashi, Hiroaki Nagano, Hajime Imamura, Michiaki Unno, Amane Takahashi, Shintaro Yagi, Hiroshi Wada, Hirofumi Shirakawa, Naoto Yamamoto, Seiko Hirono, Naoto Gotohda, Etsuro Hatano, Masafumi Nakamura, Makoto Ueno; on behalf of the Hepatobiliary and Pancreatic Oncology Group in Japan Clinical Oncology Group

    BMC cancer   24 ( 1 )   231   2024.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1186/s12885-024-11957-9

  • Higher incidence of cholelithiasis with Roux-en-Y reconstruction compared with Billroth-I after laparoscopic distal gastrectomy for gastric cancer: a retrospective cohort study

    Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Takao Ohtsuka, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   409 ( 1 )   75   2024.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00423-024-03267-2

  • MicroRNA-20a in extracellular vesicles derived from duodenal fluid is a possible biomarker for pancreatic ductal adenocarcinoma

    Takashi Taniguchi, Noboru Ideno, Tomoyuki Araki, Shun Miura, Masahiro Yamamoto, Tomoki Nakafusa, Nobuhiro Higashijima, Takeo Yamamoto, Koji Tamura, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    DEN Open   4 ( 1 )   e333   2024.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/deo2.333

  • Real-time telementoring with 3D drawing annotation in robotic surgery

    Tomonori Nakanoko, Eiji Oki, Mitsuhiko Ota, Naoki Ikenaga, Yuichi Hisamatsu, Takeo Toshima, Takahiro Kanno, Kotaro Tadano, Kenji Kawashima, Kenoki Ohuchida, Hajime Morohashi, Yuma Ebihara, Koshi Mimori, Masafumi Nakamura, Tomoharu Yoshizumi, Kenichi Hakamada, Satoshi Hirano, Norihiko Ikeda, Masaki Mori

    Surg Endosc   37 ( 12 )   9676 - 9683   2023.4

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10521-z.

  • A left-sided approach for wide mobilization of the pancreas with complete dissection of the Treitz ligament(with video)

    kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, So Nakamura, Naoki Ikenaga, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surgical Endoscopy   37 ( 6 )   4982 - 4989   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10065-2

  • A Prospective Multicenter Phase II Trial of Neoadjuvant Chemotherapy with Gemcitabine Plus Nab-Paclitaxel for Borderline Resectable Pancreatic Cancer with Arterial Involvement

    Naoki Ikenaga, Yoshihiro Miyasaka, Takao Ohtsuka, Kohei Nakata, Tomohiko Adachi, Susumu Eguchi, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Inomata, Hiroshi Kurahara, Toru Hisaka, Hideo Baba, Hiroaki Nagano, Toshiharu Ueki, Hirokazu Noshiro, Shoji Tokunaga, Kousei Ishigami, Masafumi Nakamura

    Ann Surg Oncol   30 ( 1 )   193 - 202   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1245/s10434-022-12566-1 Abstract

  • ASO Author Reflections: Novel Evidence on Neoadjuvant Chemotherapy for Borderline Resectable Pancreatic Cancer with Arterial Involvement

    Naoki Ikenaga, Yoshihiro Miyasaka, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    Ann Surg Oncol   30 ( 1 )   203 - 204   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1245/s10434-022-12584-z.

  • ASO Visual Abstract: A Prospective, Multicenter, Phase II, Trial of Neoadjuvant Chemotherapy with Gemcitabine Plus Nab-Paclitaxel for Borderline Resectable Pancreatic Cancer with Arterial Involvement

    Naoki Ikenaga, Yoshihiro Miyasaka, Takao Ohtsuka, Kohei Nakata, Tomohiko Adachi, Susumu Eguchi, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Inomata, Hiroshi Kurahara, Toru Hisaka, Hideo Baba, Hiroaki Nagano, Toshiharu Ueki, Hirokazu Noshiro, Shoji Tokunaga, Kousei Ishigami, Masafumi Nakamura

    Clinical Trial   30 ( 1 )   205 - 206   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1245/s10434-022-12611-z

  • Clinical Implications of FDG-PET in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma Patients Treated with Neoadjuvant Therapy

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masataka Hayashi, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Nobuhiro Fujita, Takuro Isoda, Shingo Baba, Kousei Ishigami, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Gastrointest Surg   27 ( 2 )   337 - 346   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s11605-023-05591-2

  • Intratumor Fusobacterium nucleatum promotes the progression of pancreatic cancer via the CXCL1-CXCR2 axis

    Masataka Hayashi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Haizhen Luo, PingShan Zhong, Satomi Date, Koki Oyama, Nobuhiro Higashijima, Akihiro Kubo, Chika Iwamoto, Nobuhiro Torata, Toshiya Abe, Yutaka Yamada, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Cancer Science   114 ( 9 )   3666 - 3678   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1111/cas.15901

  • Involvement of angiogenesis in cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia lesion of pancreatic cancer invasive front

    Shuang Fei, Kenoki Ohuchida, Shin Kibe, Zilong Yan, Chika Iwamoto, Tomohiko Shinkawa, Bo Zhang, Jun Kawata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Gastric Cancer   149 ( 9 )   5885 - 5899   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00432-022-04554-5.

  • Minimally invasive distal pancreatectomy for pancreatic cancer: cranial-to-caudal approach with identification of Gerota's fascia (with video)

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, So Nakamura, Naoki Ikenaga, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surg Endosc   37 ( 11 )   8901 - 8909   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10438-7

  • Prognostic Impact of Preoperative Osteosarcopenia for Patients with Pancreatic Ductal Adenocarcinoma After Curative Resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, So Nakamur, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Nobuhiro Fujita, Kousei Ishigami, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    Ann Surg Oncol   30 ( 11 )   6673 - 6679   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1245/s10434-023-13936-z

  • Risks and benefits of pancreaticoduodenectomy in patients aged 80 years and over

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Nao Fujimori, Takamasa Oono, Nobuhiro Fujita, Kousei Ishigami, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   408 ( 108 )   108   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00423-023-02843-2.

  • Clinical impact of remnant lymphatic invasion on the recurrence of esophageal squamous cell carcinoma after esophagectomy with neoadjuvant chemotherapy

    Sho Okuda, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Jun Kawata, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Oncol Lett   24 ( 4 )   337   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.3892/ol.2022.13457

  • Clinical significance of postpancreatectomy acute pancreatitis defined by the International Study Group for Pancreatic Surgery

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Nobuhiro Fujita, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Kousei Ishigami, Masafumi Nakamura

    Ann Gastroenterol Surg   6 ( 6 )   842 - 850   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/ags3.12587

  • Efficacy of Distal Pancreatectomy Combined With Modified DuVal Procedure in Patients With a High Risk of Postoperative Pancreatic Fistula

    Yasuhisa Mori, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yasuhiro Okabe, Masafumi Nakamura

    The American Surgeon   88 ( 6 )   1244 - 1249   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1177/0003134821995088

  • ERAP2 is a novel target involved in autophagy and activation of pancreatic stellate cells via UPR signaling pathway

    Weiyu Guan, Kohei Nakata, Akiko Sagara, Chika Iwamoto, Sho Endo, Ryota Matsuda, Sokichi Matsumoto, Naoki Ikenaga, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Hideya Onishi, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Pancreatology   22 ( 1 )   9 - 19   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1016/j.pan.2021.09.012

  • Extensive (subtotal) distal pancreatectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma: a propensity score matched cohort study of short- and long-term outcomes compared with those of conventional distal pancreatectomy

    Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Yasuhisa Mori, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   407 ( 4 )   1479 - 1488   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00423-022-02453-4

  • International Expert Consensus on Precision Anatomy for minimally invasive distal pancreatectomy: PAM-HBP Surgery Project

    Daisuke Ban, Hitoe Nishino, Takao Ohtsuka, Yuichi Nagakawa, Mohammed Abu Hilal, Horacio J Asbun, Ugo Boggi, Brian K P Goh, Jin He, Goro Honda, Jin-Young Jan, Chang Moo Kang, Michael L Kendrick, David A Kooby, Rong Liu, Yoshiharu Nakamura, Kohei Nakata, Chinnusamy Palanivelu, Shailesh V Shrikhande, Kyoichi Takaori, Chung-Ngai Tang, Shin-E Wan, Christopher L Wolfgang, Anusak Yiengpruksawan, Yoo-Seok Yoon, Ruben Ciria, Giammauro Berardi, Giovanni Maria Garbarino, Ryota Higuchi, Naoki Ikenaga, Yoshiya Ishikawa, Shingo Kozono, Aya Maekawa, Yoshiki Murase, Yusuke Watanabe, Giuseppe Zimmitti, Filipe Kunzler, Zi-Zheng Wang, Leon Sakuma, Hiroaki Osakabe, Chie Takishita, Itaru Endo, Masao Tanaka, Hiroki Yamaue, Minoru Tanabe, Go Wakabayashi, Akihiko Tsuchida, Masafumi Nakamura

    J Hepatobiliary Pancreat Sci   29 ( 1 )   161 - 173   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/jhbp.1071

  • International expert consensus on precision anatomy for minimally invasive pancreatoduodenectomy: PAM-HBP surgery project

    Yuichi Nagakawa, Kohei Nakata, Hitoe Nishino, Takao Ohtsuka, Daisuke Ban, Horacio J Asbun, Ugo Boggi, Jin He, Michael L Kendrick, Chinnusamy Palanivelu, Rong Liu, Shin-E Wang, Chung-Ngai Tang, Kyoichi Takaori, Mohammed Abu Hilal, Brian K P Goh, Goro Honda, Jin-Young Jang, Chang Moo Kang, David A Kooby, Yoshiharu Nakamura, Shailesh V Shrikhande, Christopher L Wolfgang, Anusak Yiengpruksawan, Yoo-Seok Yoon, Yusuke Watanabe, Shingo Kozono, Ruben Ciria, Giammauro Berardi, Giovanni Maria Garbarino, Ryota Higuchi, Naoki Ikenaga, Yoshiya Ishikawa, Aya Maekawa, Yoshiki Murase, Giuseppe Zimmitti, Filipe Kunzler, Zi-Zheng Wang, Leon Sakuma, Chie Takishita, Hiroaki Osakabe, Itaru Endo, Masao Tanaka, Hiroki Yamaue, Minoru Tanabe, Go Wakabayashi, Akihiko Tsuchida, Masafumi Nakamura

    J Hepatobiliary Pancreat Sci   29 ( 1 )   124 - 135   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/jhbp.1081

  • Predictive factors of operability after neoadjuvant chemotherapy in resectable or borderline resectable pancreatic cancer: a single-center retrospective study

    Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Akihisa Ohno, Kazuhide Matsumoto, Katsuhito Teramatsu, Yu Takamatsu, Ayumu Takeno, Takamasa Oono, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura, Kousei Ishigami, Yoshihiro Ogawa

    Discover Oncology   13 ( 1 )   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s12672-021-00462-1

  • Subtypes in pancreatic ductal adenocarcinoma based on niche factor dependency show distinct drug treatment responses

    Tomohiko Shinkawa, Kenoki Ohuchida, Yuki Mochida, Kukiko Sakihama, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Exp Clin Cancer Res   41 ( 89 )   1 - 20   2022.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1186/s13046-022-02301-9

  • Bone marrow-derived macrophages converted into cancer-associated fibroblast-like cells promote pancreatic cancer progression

    Chika Iwamoto, Kenoki Ohuchida, Tomohiko Shinkawa, Sho Okuda, Yoshiki Otsubo, Takashi Okumura, Akiko Sagara, Kazuhiro Koikawa, Yohei Ando, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Taiki Moriyama, Yoshihiro Miyasaka, Takao Ohtsuka, Masatoshi Eto, Koichi Akashi, Masafumi Nakamura

    Cancer Lett.   1 ( 512 )   15 - 27   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2021.04.013

  • Clinical significance of postoperative acute pancreatitis after pancreatoduodenectomy and distal pancreatectomy

    Naoki Ikenaga, Takao Ohtsuka, Kohei Nakata, Yusuke Watanabe, Yasuhisa Mori, Masafumi Nakamura

    Surgery   169 ( 4 )   732 - 737   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1016/j.surg.2020.06.040

  • Efficient pre-treatment for pancreatic cancer using chloroquine-loaded nanoparticles targeting pancreatic stellate cells

    Sokichi Matsumoto, Kohei Nakata, Akiko Sagara, Weiyu Guan, Naoki Ikenaga, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Oncol Lett   22 ( 2 )   633 - 633   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.3892/ol.2021.12894

  • Evaluation of relationship between splenic artery and pancreatic parenchyma using three-dimensional computed tomography for laparoscopic distal pancreatectomy

    Kohei Nakata, Takao Ohtsuka, Yoshihiro Miyasaka, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   406 ( 6 )   1885 - 1895   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s00423-021-02101-3

  • FoundationOne® CDx gene profiling in Japanese pancreatic ductal adenocarcinoma patients: a single-institution experience

    51 ( 4 )   619 - 626   2021.4

     More details

    Language:English  

    Abstract
    Purpose: The aim of this study was to investigate the genetic mutation profiles of Japanese pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC) patients.
    Methods: Next-generation sequencing was performed using FoundationOne® CDx on 17 PDAC patients who were treated by surgical resection at Kyushu University Hospital between February 2016 and January 2019. The tumor mutational burden and microsatellite instability status were also assessed.
    Results: There were 16 patients (94%) with KRAS mutations, 13 (76%) with TP53 mutations, three (18%) with SMAD4 mutations, and one (6%) with a CDKN2A mutation. All patients had at least one pathogenic variant or a likely pathogenic variant. No patient had targeted therapies that matched with any clinical benefit according to FoundationOne® CDx. An unresectable PDAC patient with BRCA2-mutant disease was successfully treated by conversion surgery using platinum-based neoadjuvant chemotherapy.
    Conclusions: Currently, FoundationOne® CDx might be difficult to use on PDAC patients, although further investigations with larger study populations are called for.
    Keywords: FoundationOne; Gene profiling; Next-generation sequencing; Pancreatic cancer; Pancreatic ductal adenocarcinoma.

    DOI: 10.1007/s00595-020-02123-2

  • Management of postoperative pancreatic fistula after pancreatoduodenectomy: Analysis of 600 cases of pancreatoduodenectomy patients over a 10-year period at a single institution

    Kohei Nakata, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Noboru Ideno, Yusuke Watanabe, Yoshihiro Miyasaka, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    Surgery.   169 ( 6 )   1446 - 1453   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1016/j.surg.2021.01.010

  • N-acetyl cysteine induces quiescent-like pancreatic stellate cells from an active state and attenuates cancer-stroma interactions

    Haimin Feng, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Nan Sheng, Chika Iwamoto, Koji Shindo, Kengo Shirahane, Naoki Ikenaga, Shuntaro Nagai, Kohei Nakata, Kazuhiro Mizumoto, Masafumi Nakamura

    J Exp Clin Cancer Res   40 ( 133 )   1 - 19   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1186/s13046-021-01939-1

  • New high-throughput screening detects compounds that suppress pancreatic stellate cell activation and attenuate pancreatic cancer growth

    Akiko Sagara, Kohei Nakata, Tomohiro Yamashita, Weiyu Guan, Pingshan Zhong, Sokichi Matsumoto, Sho Endo, Chika Iwamoto, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Kazuhiro Mizumoto, Masafumi Nakamura

    Pancreatology   21 ( 6 )   1071 - 1080   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1016/j.pan.2021.04.002

  • Repositioning of duloxetine to target pancreatic stellate cells

    Akiko Sagara, Kohei Nakata, Sokichi Matsumoto, Weiyu Guan, Tomohiko Shinkawa, Chika Iwamoto, Naoki Ikenaga, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Oncol Lett   22 ( 4 )   744   2021.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.3892/ol.2021.13005

  • Congenital biliary dilatation in the era of laparoscopic surgery, focusing on the high incidence of anatomical variations of the right hepatic artery

    Mori Y, Nakata K, Ideno N, Ikenaga N, Okabe Y, Ishigami K, Oda Y, Nakamura M

    J Hepatobiliary Pancreat Sci   27 ( 11 )   870 - 876   2020.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/JHBP.819

  • Selective targeting of lysyl oxidase-like 2 (LOXL2) suppresses hepatic fibrosis progression and accelerates its reversal

    Ikenaga N, Peng ZW, Vaid KA, Liu SB, Yoshida S, Sverdlov DY, Mikels-Vigdal A, Smith V, Schuppan D, Popov YV

    Gut   66 ( 9 )   1697 - 1708   2017.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1136/gutjnl-2016-312473

  • The ectonucleotidase ENTPD1/CD39 limits biliary injury and fibrosis in mouse models of sclerosing cholangitis

    Peng ZW, Rothweiler S, Wei G, Ikenaga N, Liu SB, Sverdlov DY, Vaid KA, Longhi MS, Kuang M, Robson SC, Popov YV

    Hepatol Commun   1 ( 9 )   957 - 972   2017.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/hep4.1084

  • Lysyl oxidase activity contributes to collagen stabilization during liver fibrosis progression and limits spontaneous fibrosis reversal in mice.

    Liu SB, Ikenaga N, Peng ZW, Sverdlov DY, Greenstein A, Smith V, Schuppan D, Popov Y

    FASEB J   30 ( 4 )   1599 - 1609   2016.4

     More details

    Language:English  

  • Integrin αvβ6 critically regulates hepatic progenitor cell function and promotes ductular reaction, fibrosis, and tumorigenesis.

    63 ( 1 )   217 - 232   2016.4

     More details

    Language:English  

    Abstract
    Integrin αvβ6 is rapidly up-regulated on cells of epithelial lineage during tissue injury, where one of its primary functions is activation of latent transforming growth factor beta 1 (TGFβ1). In human liver cirrhosis, αvβ6 is overexpressed by cells comprising the ductular reaction, and its inhibition suppresses experimental biliary fibrosis in rodents. Here, we show that αvβ6 is expressed on the actively proliferating subset of hepatic progenitor cells and is required for their progenitor function in vivo and in vitro through integrin αvβ6-dependent TGFβ1 activation. Freshly isolated αvβ6(+) liver cells demonstrate clonogenic potential and differentiate into cholangiocytes and functional hepatocytes in vitro, whereas colony formation by epithelial cell adhesion molecule-positive progenitor cells is blocked by αvβ6-neutralizing antibody and in integrin beta 6-deficient cells. Inhibition of progenitors by anti-αvβ6 antibody is recapitulated by TGFβ1 neutralization and rescued by addition of bioactive TGFβ1. Genetic disruption or selective targeting of αvβ6 with 3G9 antibody potently inhibits progenitor cell responses in mouse models of chronic biliary injury and protects from liver fibrosis and tumorigenesis, two conditions clinically associated with exacerbated ductular reaction.
    CONCLUSION:
    These results suggest that αvβ6 is a promising target for chronic fibrotic liver diseases and associated cancers.

  • A new Mdr2(-/-) mouse model of sclerosing cholangitis with rapid fibrosis progression, early-onset portal hypertension, and liver cancer

    Ikenaga N, Liu SB, Sverdlov DY, Yoshida S, Nasser I, Ke Q, Kang PM, Popov Y

    Am J Pathol   185 ( 2 )   325 - 334   2015.4

     More details

    Language:English  

  • Peritoneal myofibroblasts at metastatic foci promote dissemination of pancreatic cancer

    Akagawa S, Ohuchida K, Torata N, Hattori M, Eguchi D, Fujiwara K, Kozono S, Cui L, Ikenaga N, Ohtsuka T, Aishima S, Mizumoto K, Oda Y, Tanaka M

    Int J Oncol   45 ( 1 )   113 - 120   2014.4

     More details

    Language:English  

  • Extrahepatic platelet-derived growth factor-β, delivered by platelets, promotes activation of hepatic stellate cells and biliary fibrosis in mice

    147 ( 6 )   1378 - 92   2014.4

     More details

    Language:English  

    Abstract
    BACKGROUND & AIMS:
    Platelet-derived growth factor-β (PDGFB) is a mitogen for hepatic stellate cells (HSCs). We studied the cellular sources of PDGFB and the effects of a high-affinity monoclonal antibody against PDGFB (MOR8457) in mouse models of biliary fibrosis.
    METHODS:
    Cellular sources of PDGFB were identified using quantitative reverse-transcription polymerase chain reaction, biochemical, and immunohistologic methods. Mice with advanced biliary fibrosis, MDR2(Abcb4)-null mice, and C57Bl/6 (control) mice were placed on 3,5-diethoxycarbonyl-1,4-dihydrocollidine (DDC)-supplemented diets and were given weekly intraperitoneal injections of MOR8457. Platelets were depleted from MDR2-null mice by injection of an antibody against CD41, or inhibited with diets containing low-dose aspirin. Liver tissues were collected and analyzed by quantitative reverse-transcription PCR and histologic and biochemical analyses.
    RESULTS:
    Levels of PDGFB protein, but not messenger RNA, were increased in fibrotic livers of MDR2-null mice, compared with control mice. Platelet clusters were detected in the hepatic endothelium, in close proximity to HSCs, and were identified as a source of PDGFB protein in MDR2-null mice. Levels of the PDGFB were increased in serum samples from patients with early stages of liver fibrosis of various etiologies (F1-2, n = 16; P < .05), compared with nonfibrotic liver tissue (F0, n = 12). Depletion of platelets from MDR2-null mice normalized hepatic levels of PDGFB within 48 hours, reducing levels of a marker of HSC activation (α-smooth muscle actin) and expression of genes that promote fibrosis. Diets supplemented with low-dose aspirin reduced circulating serum and hepatic levels of PDGFB and significantly reduced progression of fibrosis in MDR2-null mice over 1 year. MOR8457 produced a dose-dependent decrease in liver fibrosis in MDR2-null mice, reducing collagen deposition by 45% and expression of fibrosis-associated genes by 50%, compared with mice given a control antibody. In vitro, platelets activated freshly isolated HSCs (induction of α-smooth muscle actin and fibrosis-associated genes) via a PDGFB-dependent mechanism. MOR8457 also reduced liver fibrosis in mice placed on DDC-supplemented diets.
    CONCLUSIONS:
    Platelets produce PDGFB to activate HSC and promote fibrosis in MDR2-null mice and mice on DDC-supplemented diets. Antiplatelet therapy or selective inhibition of PDGFB might reduce biliary fibrosis in patients with liver disease.
    Copyright © 2014 AGA Institute. Published by Elsevier Inc. All rights reserved.
    KEYWORDS:
    Chronic Liver Injury; Mouse Model; PBC; PSC

  • Mass spectrometry-based metabolic profiling of gemcitabine-sensitive and gemcitabine-resistant pancreatic cancer cells

    Fujimura Y, Ikenaga N, Ohuchida K, Setoyama D, Irie M, Miura D, Wariishi H, Murata M, Mizumoto K, Hashizume M, Tanaka M

    Pancreas   43 ( 2 )   311 - 318   2014.4

     More details

    Language:English  

  • Sub-lethal heat treatment promotes epithelial-mesenchymal transition and enhances the malignant potential of hepatocellular carcinoma.

    Yoshida S, Kornek M, Ikenaga N, Schmelzle M, Masuzaki R, Csizmadia E, Wu Y, Robson SC, Schuppan D

    Hepatology   58 ( 5 )   1667 - 1680   2013.4

     More details

    Language:English  

  • Hypoxia enhances the interaction between pancreatic stellate cells and cancer cells via increased secretion of connective tissue growth factor

    Eguchi D, Ikenaga N, Ohuchida K, Kozono S, Cui L, Fujiwara K, Fujino M, Ohtsuka T, Mizumoto K, Tanaka M

    Journal of surgical research   181 ( 2 )   225 - 233   2013.4

     More details

    Language:English  

  • Kindlin-1 expression is involved in migration and invasion of pancreatic cancer

    Mahawithitwong P, Ohuchida K, Ikenaga N, Fujita H, Zhao M, Kozono S, Shindo K, Ohtsuka T, Aishima S, Mizumoto K, Tanaka M

    Int J Oncol   42 ( 4 )   1360 - 1366   2013.4

     More details

    Language:English  

  • Kindlin-2 expression in peritumoral stroma is associated with poor prognosis in pancreatic ductal adenocarcinoma.

    Mahawithitwong P, Ouchida K, Ikenaga N, Fujita H, Zhao M, Kozono S, Shindo K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Tanaka M

    Pancreas   42 ( 4 )   663 - 669   2013.4

     More details

    Language:English  

  • MAL2 expression predicts distant metastasis and short survival in pancreatic cancer

    Eguchi D, Ohuchida K, Kozono S, Ikenaga N, Shindo K, Cui L, Fujiwara K, Akagawa S, Ohtsuka T, Takahata S, Tokunaga S, Mizumoto K, Tanaka M

    Surgery   154 ( 3 )   573 - 582   2013.4

     More details

    Language:English  

  • Migratory Activity of CD105+ Pancreatic Cancer Cells Is Strongly Enhanced by Pancreatic Stellate Cells

    Fujiwara K, Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Shindo K, Ikenaga N, Cui L, Takahata S, Aishima S, Tanaka M

    Pancreas   42 ( 8 )   1283 - 1290   2013.4

     More details

    Language:English  

  • Pirfenidone inhibits pancreatic cancer desmoplasia by regulating stellate cells

    Kozono S, Ohuchida K, Eguchi D, Ikenaga N, Fujiwara K, Cui L, Mizumoto K, Tanaka M

    Cancer Res   73 ( 7 )   2345 - 2356   2013.4

     More details

    Language:English  

  • Pancreatic cancer cells enhance the ability of collagen internalization during epithelial-mesenchymal transition.

    Ikenaga N, Ohuchida K, Mizumoto K, Akagawa S, Fujiwara K, Eguchi D, Kozono S, Ohtsuka T, Takahata S, Tanaka M

    PLoS One   7 ( 7 )   e40434   2012.4

     More details

    Language:English  

  • CD271⁺ subpopulation of pancreatic stellate cells correlates with prognosis of pancreatic cancer and is regulated by interaction with cancer cells.

    7 ( 12 )   e52682   2012.4

     More details

    Language:English  

    Abstract
    Pancreatic stellate cells (PSCs) play a crucial role in the aggressive behavior of pancreatic cancer. Although heterogeneity of PSCs has been identified, the functional differences remain unclear. We characterized CD271⁺ PSCs in human pancreatic cancer. Immunohistochemistry for CD271 was performed for 31 normal pancreatic tissues and 105 pancreatic ductal adenocarcinomas (PDACs). We performed flow cytometry and quantitative RT-PCR, and assessed CD271 expression in PSCs isolated from pancreatic tissues and the changes in CD271 expression in PSCs cocultured with cancer cells. We also investigated the pattern of CD271 expression in a SCID mouse xenograft model. In the immunohistochemical analyses, the CD271-high staining rates in pancreatic stroma in normal pancreatic tissues and PDACs were 2/31 (6.5%) and 29/105 (27.6%), respectively (p = 0.0069). In PDACs, CD271⁺ stromal cells were frequently observed on the edge rather than the center of the tumors. Stromal CD271 high expression was associated with a good prognosis (p = 0.0040). Flow cytometric analyses demonstrated CD271-positive rates in PSCs were 0-2.1%. Quantitative RT-PCR analyses revealed that CD271 mRNA expression was increased in PSCs after coculture with pancreatic cancer cells. However, the level of CD271 mRNA expression subsequently decreased after the transient increase. Furthermore, CD271 mRNA expression was decreased in PSCs migrating toward pancreatic cancer cells through Matrigel. In the xenograft model, CD271⁺ PSCs were present at tumor margins/periphery and were absent in the tumor core. In conclusion, CD271 was expressed in PSCs around pancreatic tumors, but not in the center of the tumors, and expression decreased after long coculture with pancreatic cancer cells or after movement toward pancreatic cancer cells. These findings suggest that CD271⁺ PSCs appear at the early stage of pancreatic carcinogenesis and that CD271 expression is significantly correlated with a better prognosis in patients with PDAC.

    DOI: 0.1371/journal.pone.0052682

  • MicroRNA-10b is overexpressed in pancreatic cancer, promotes its invasiveness, and correlates with a poor prognosis.

    Nakata K, Ohuchida K, Mizumoto K, Kayashima T, Ikenaga N, Sakai H, Lin C, Fujita H, Otsuka T, Aishima S, Nagai E, Oda Y, Tanaka M

    Surgery   150 ( 5 )   916 - 922   2011.4

     More details

    Language:English  

  • MicroRNA-203 expression as a new prognostic marker of pancreatic adenocarcinoma

    Ikenaga N, Ohuchida K, Mizumoto K, Yu J, Kayashima T, Sakai H, Fujita H, Nakata K, Tanaka M

    Ann Surg Oncol   17 ( 12 )   3120 - 3128   2010.4

     More details

    Language:English  

  • CD10+ pancreatic stellate cells enhance the progression of pancreatic cancer

    Ikenaga N, Ohuchida K, Mizumoto K, Cui L, Kayashima T, Morimatsu K, Moriyama T, Nakata K, Fujita H, Tanaka M

    Gastroenterology   139 ( 3 )   1041 - 1051   2010.4

     More details

    Language:English  

  • Characterization of CD24 expression in intraductal papillary mucinous neoplasms and ductal carcinoma of the pancreas

    Ikenaga N, Ohuchida K, Mizumoto K, Yu J, Kayashima T, Hayashi A, Nakata K, Tanaka M

    Hum Pathol   41 ( 10 )   1466 - 1474   2010.4

     More details

    Language:English  

  • Enhanced cell migration and invasion of CD133+ pancreatic cancer cells cocultured with pancreatic stromal cells

    Moriyama T, Ohuchida K, Mizumoto K, Cui L, Ikenaga N, Sato N, Tanaka M

    Cancer   116 ( 14 )   3357 - 3368   2010.4

     More details

    Language:English  

  • S100A4 mRNA is a diagnostic and prognostic marker in pancreatic carcinoma

    Ikenaga N, Ohuchida K, Mizumoto K, Yu J, Fujita H, Nakata K, Ueda J, Sato N, Nagai E, Tanaka M

    J Gastrointest Surg   13 ( 10 )   1852 - 1858   2009.4

     More details

    Language:English  

  • Clinicopathologic Characteristics of Hepatocellular Carcinoma with Bile Duct Invasion

    Ikenaga N, Chijiiwa K, Otani K, Ohuchida J, Uchiyama S, Kondo K

    J Gastrointest Surg   13 ( 3 )   492 - 497   2009.4

     More details

    Language:English  

  • Standardized uptake values (SUV) for breast carcinomas assessed by fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (FDG-PET) correlate with prognostic factors

    Ikenaga N, Otomo N, Toyofuku A, Ueda Y, Toyoda K, Hayashi T, Nishikawa K, Tanaka M

    Am Surg   73 ( 11 )   1151 - 1157   2007.4

     More details

    Language:English  

  • 腹腔鏡補助下幽門側胃切除における小開腹創からの器械吻合 -手縫い吻合との比較・検討-

    池永直樹, 西原一善, 岩下俊光, 末原伸泰, 光山昌珠

    外科   68 ( 5 )   559 - 563   2006.4

     More details

    Language:Japanese  

    著者らが腹腔鏡補助下幽門側胃切除術を施行しBillroth I(B-I法)再建を行なった早期胃癌41例を,器械吻合群8例と手縫い吻合群33例に分け,これらを比較検討した.器械吻合はサーキュラーステイプラーを使用し,手縫い吻合はGambee法で行なった結果,小切開創の平均長,平均手術時間は両群間で有意差を認めなかったが,術後の縫合不全・通過障害は器械吻合群ではいずれも0例に対し,手縫い縫合群ではそれぞれ4例,6例で認められた.平均在院日数は器械縫合群25.8日,手縫い縫合群32.5日であった.以上より,サーキュラーステイプラーを用いたB-I法再建は通過障害や縫合不全を減らす安全性の高い吻合方法であることが示唆された

  • Long-Team Quality of Life After Laparoscopically Assisted Distal Gastrectomy for Gastric Cancer

    Ikenaga N, Nishihara K, Iwashita T, Suehara N, Mitsuyama S

    J Laparoendosc Adv Surg Tech A   16 ( 2 )   119 - 123   2006.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1089/lap.2006.16.119

▼display all

Books

  • 【膵癌・胆道癌2023(上)膵癌編-基礎・臨床の最新研究動向-】上皮性腫瘍 浸潤性膵管癌 治療 治療のアルゴリズム

    池永直樹, 中村雅史

    日本臨牀社  2023.4 

     More details

    Responsible for pages:日本臨牀,81(増刊2):144-149   Language:Japanese  

  • 39 膵癌領域の現状と今後の方向性

    池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    医学図書出版株式会社  2021.4 

     More details

    Responsible for pages:消化器ダヴィンチ手術のすべて 改訂第2版,393-402   Language:Japanese  

  • Ⅳ肝・胆・膵疾患 C. 膵 4. 膵癌

    池永直樹, 中村雅史

    株式会社 南江堂  2021.4 

     More details

    Responsible for pages:消化器疾患最新の治療 2021-2022,352-355   Language:Japanese  

  • Ⅵ膵臓 腫瘍性病変 膵臓癌

    池永直樹, 中村雅史

    株式会社 医学書院  2021.4 

     More details

    Responsible for pages:専門医のための消化器病学 第3版,652-659   Language:Japanese  

  • 【術前・術後管理必携2020】術式別術前・術後管理 6.膵・脾 膵体尾部切除術

    池永直樹, 中村雅史

    2020.4 

     More details

    Responsible for pages:消化器外科,43(5):706-711   Language:Japanese  

  • 膵がんとは?(疫学・病理) 疫学と危険因子

    池永直樹, 水元一博

    医学書院  2010.4 

     More details

    Responsible for pages:膵癌診療ポケットガイド,2-5   Language:Japanese  

▼display all

Presentations

  • 当科における高リスク胃GISTに対する治療成績の検討

    堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:常滑市   Country:Japan  

  • 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的直腸授動操作併用腹腔鏡下大腸全摘術の有用性

    永吉絹子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 膵癌をhot tumorに誘導する遺伝子群の検討

    持田 郁己, 大内田 研宙, 孫紀和, 片山 直樹, 堤 親範, 久野 恭子, 寅田 信博, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田 興平, 中村 雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    【はじめに】
    膵癌は予後不良な疾患であり、その一因としてT細胞浸潤が乏しい抑制性免疫微小環境、いわゆるcold tumorであることが知られている。他癌腫ではcold tumorをT細胞浸潤のあるhot tumorへと誘導することで免疫チェックポイント阻害剤が奏功したという報告もあり、免疫細胞浸潤機序の解明が待たれている。膵癌組織において、癌細胞のどのような因子が免疫細胞浸潤を促進するのかについては、いまだ明らかになっておらず、本研究ではその解明を目的とした。
    【方法】
    膵癌自然発癌マウス由来の膵癌細胞株を複数樹立し、それぞれ免疫のあるマウスの膵臓に同所移植した。3週後の膵癌組織を免疫染色し、CD8 T細胞浸潤の程度からhot/cold TIME(腫瘍免疫微小環境)に分類した。各TIMEを誘導する膵癌細胞株を3種類ずつ選出し、RNAシークエンスを行い、hot TIMEを誘導する膵癌細胞の発現変動遺伝子を同定した。さらにヒト膵癌のpublic data (Peng et al, 2019)をシングルセルRNA解析し、発現変動遺伝子のうちよりCD8 T細胞浸潤に関与する可能性のある遺伝子を同定した。
    【結果】
    マウス移植実験により、細胞数や移植後の観察期間に関わらず、常にhot TIME(腫瘍内にCD8 T細胞浸潤が多い)もしくはcold TIME(T細胞浸潤が乏しいもしくは辺縁にのみ集族する)を呈する細胞株をそれぞれ3種類ずつを同定した。これらの癌細胞株のRNAシークエンスにより、hot TIMEとなる癌細胞株群で22の発現変動遺伝子を抽出した。シングルセルRNA解析を行い、CD8 T細胞の細胞数などから抑制性免疫微小環境を呈する患者群では、これらの遺伝子群の発現が低いことを確認した。また発現変動遺伝子のうちCSF1の発現が高い患者ではCD8T細胞発現細胞数が有意に低いことを明らかにした。
    【まとめ】
    異なる遺伝子発現の膵癌細胞株の移植では異なる免疫微小環境を呈することを明らかにした。さらにhot TIMEの誘導に関与する可能性のある遺伝子を同定した。

  • 当科において根治術前に化学療法を行った進行胃癌症例の成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回 日本外科学会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 食道癌の免疫微小環境サブタイプのシングルセル解析からみた機能的不均一性の解明

    孫起和, 大内田研宙, 堤親範, 片山直樹, 久野恭子, 林田さゆり, 寅田信博, 堀岡宏平, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:常滑市   Country:Japan  

    【背景】
    食道癌を含む固形癌では腫瘍浸潤リンパ球(TIL)が良好な予後や免疫療法の効果と相関していることが多く報告されている。さらに、腫瘍微小環境(TME)におけるTILの局在と密度によっていくつかの分類法が存在し、より正確な予後因子、治療効果予測マーカーとなっている。しかし、これらのTMEによる分類の分子生物学的な意義は十分には理解されておらず、その臨床的な意義につながるメカニズムに関しては不明である。
    【目的】
    食道癌のTMEサブタイプにおける腫瘍免疫を中心とした機能的な不均一性を解明する
    【対象と方法】
    2019年5月~2023年5月までにsingle-cell RNA sequencing を行った切除食道扁平上皮癌27例に対して免疫組織化学染色を行った。腫瘍部におけるCD8陽性細胞の局在と密度を定量的に評価し、”hot”, “excluded”, “cold”の3つに分類した。それぞれ3例ずつ、計9例を対象としてsingle-cell RNA解析を行った。
    【結果】
    全9例の統合解析を行い、Quality Checkおよびdoublet cellの除去後、39790細胞が得られた(hot:13840 cells, excluded:11168 cells, cold:14782cells)。8つのクラスター(T cell, Myeloid cell, B cell, Plasma cell, Fibroblast, Endothelial cell, Epithelial cell, MAST cell)に分類され、”excluded”ではFibroblastの割合が多く、T cellの割合が少なかった。続いてCD8陽性T細胞を抽出し、4155細胞が得られた。全細胞に占めるCD8陽性T細胞の割合は”hot”, “cold”, “excluded”の順に多かった。TME分類ごとに遺伝子発現解析を行った。”hot”ではIFNGが最も高発現であり、細胞障害性を示す”cytotoxic score”は最も低く、疲弊化を示す”exhaustion score”は最も高かった。
    【結語】
    hot tumorのCD8陽性T 細胞はIFNGが高発現であることに伴い、疲弊化が進んでおり、細胞障害性が低下していることが示唆される。

  • ロボット手術の特性からみた低侵襲膵切除の出血コントロール -inflow-outflow controlによるトラブルシューティング-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 野口浩司, 加来啓三, 岡部安博, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 安全な膵癌手術のための画像診断 ~術前から術後まで~

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 藤田展宏, 岡本大佑, 石神康生, 中村雅史

    第83回日本医学放射線学会総会  2024.4 

     More details

    Event date: 2024.4

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    近年、膵癌は切除可能膵癌、切除可能境界膵癌、切除不能膵癌に区別され、それぞれ治療法が異なり正確な進展度範囲は重要である。当科で放射線科、内科と共に週1回のカンファレンスを行い各症例に対して以下の項目を中心に詳細な検討を行って頂いている。
    術前進展度診断;門脈、上腸間膜動脈、肝動脈、脾動脈への浸潤の程度、有無を、また術前補助療法症例に関しては、効果判定に関してそれぞれ検討を行い、最適なタイミングでの切除を心がけている。手術手技に視点をおくと、動脈系の破格、Celiac Stenosis、Circumportal pancreasの有無などの評価を行っている。術後に関しても合併症の早期発見は非常に重要であり、膵液瘻、それに伴う動脈瘤の有無の評価を行って頂いている。
    2010年から2023年に行った当科の膵頭十二指腸切除術の死亡率は0.12%(1/831)と良好な結果をもたらしているが、これは術前診断から術後の合併症診断、治療までが外科、放射線科、内科により適切に行なわれる総合力の高さによるものと考えている。

  • Clinical impact of 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography in the patients with pancreatic ductal adenocarcinoma treated with neoadjuvant therapy International conference

    Naoki Ikenaga

    HBP Surgery Week 2024  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Country:Korea, Republic of  

  • 高度技能専門医への道2023

    池永直樹

    日本肝胆膵外科学会 地域教育セミナー  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Venue:大分市   Country:Japan  

  • 食道癌術術中に造設した腸瘻により腸重積をきたし、再手術を行った一例

    後藤文佳, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Venue:大分市   Country:Japan  

  • 当院の十二指腸腹腔鏡内視鏡合同手術(D-LECS)2症例における十二指腸の縫合方向の検討

    王佳雄, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Venue:大分市   Country:Japan  

  • 当科におけるHigh risk 胃GISTに対する治療成績

    堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024.2 

     More details

    Event date: 2024.2 - 2024.3

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下胃切除における患者個別に対応したポート配置の工夫

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024.2 

     More details

    Event date: 2024.2 - 2024.3

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • 鏡視下噴門側胃切除後の逆蠕動性ダブルトラクト再建の工夫と術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024.2 

     More details

    Event date: 2024.2 - 2024.3

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術

    仲田興平, 井手野 昇, 阿部俊也, 渡邉雄介, 池永直樹, 中村雅史

    第12回腹腔鏡下胆道手術研究会  2024.2 

     More details

    Event date: 2024.2

    Venue:東京都   Country:Japan  

    <背景>
    本邦ではロボット支援下総胆管拡張症手術は2022年4月に保険収載されたばかりであり、本邦の施設の多くは導入前、もしくは導入初期であると思われる。当科では1996年に成人初の先天性胆道拡張症手術を開始、2020年までに45例行っている。また、2020年からは当院倫理委員会承認下にロボット支援下総胆管拡張症手術を開始、現在までに10例の症例を経験している。今回ロボット支援下手術の成績を検討、また、その手技を共覧する。
    <方法>
    2020年12月から2023年11月の間に行なった10例のロボット支援下総胆管拡張症手術の成績を検討した。
    <結果>
    10例の年齢の中央値は28歳であった。10例中3例はHybrid手術(腹腔鏡下に切除)、7例は完全ロボット支援下に行われた。手術時間、出血量、入院期間中央値はそれぞれ422分(252 to 600 分), 48g (1 to 107 g) and 8 日(7 to 19 日)であった。10名中1名に胆汁漏を認め、別の1名は術後10ヶ月目に胆管空腸吻合部の狭窄を認めたためバルーン拡張術を行なった。
    <結論>
    ロボット支援下総胆管拡張症手術は安全に導入ができていると考えられるが、今後合併症をいかにして減らすかを工夫しながら進めていきたい。

  • 直腸癌術前化学放射線療法の功罪 ―会陰部壊死性筋膜炎の経験―

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:北九州市   Country:Japan  

    大腸手術におけるSSIはその他の消化管手術に比較してリスクが高く、SSIの発生が癌の予後に影響するという報告もあり、SSIの予防は大腸外科医にとって非常に重要な命題である。特に直腸手術では縫合不全などの臓器/体腔SSIも含めてリスクが高い。ロボット支援下手術は多関節機能・手振れ防止機能のロボットアームと安定した視野を生む3Dカメラにより、特に骨盤のような狭い空間での操作性・安定性が可能でより精緻な手術が可能になる。ロボット支援下手術における当科でのSSI予防のためのケアバンドルについて概説する。周術期支援センターにて術前禁煙指導、栄養指導や運動指導、糖尿病患者には血糖コントロール、歯科と連携した口腔ケアを行う。低侵襲手術を励行し、腸管前処置及び術前化学的腸管処置、などを術前に施行する。手術室では直前に最低限の除毛を行い、予防的抗菌薬を執刀前に投与し、皮膚消毒を施行する。術中は手袋交換(3時間ごと、閉創前)、ウォーマーを使用して十分な保温を行い、ダブルリング創縁保護、モノフィラメント抗菌縫合糸を使用する。キ)タタ旅估睚Ⅴ膸楾垰・砲歪牡紐・鋠・屬浪椎修文造蠱擦・靴謄・璽爾箋朧悊覆匹魘郢箸靴督夏睛栃・任留・・鮑把禪造砲垢襦2椎修文造螢疋譟璽鵑倭淨・擦此∧珍倭阿砲牢鏗8魎垢掘∧珍六・砲倭論・・擇喊身號ス腓鮖楾圓垢襦・儻紊魯疋譟璽鵑篩鷲瑤亙頂織疋譽奪轡鵐阿鮖楾圈▲疋譟璽鵑浪椎修文造蠢甦釮鉾患遒垢襦SSIのサーベイランスを行って当科におけるSSI発生状況を監視する、などのSSI対策をバンドルとして施行している。当科にて2018年10月から2023年8月に施行したロボット支援下大腸手術症例135例におけるSSIリスク因子の検討を行い、SSI予防に有効な対策を明らかにする。

  • ロボット支援下直腸手術におけるSSI対策

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 森山大樹, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:北九州市   Country:Japan  

    大腸手術におけるSSIはその他の消化管手術に比較してリスクが高く、SSIの発生が癌の予後に影響するという報告もあり、SSIの予防は大腸外科医にとって非常に重要な命題である。特に直腸手術では縫合不全などの臓器/体腔SSIも含めてリスクが高い。ロボット支援下手術は多関節機能・手振れ防止機能のロボットアームと安定した視野を生む3Dカメラにより、特に骨盤のような狭い空間での操作性・安定性が可能でより精緻な手術が可能になる。ロボット支援下手術における当科でのSSI予防のためのケアバンドルについて概説する。周術期支援センターにて術前禁煙指導、栄養指導や運動指導、糖尿病患者には血糖コントロール、歯科と連携した口腔ケアを行う。低侵襲手術を励行し、腸管前処置及び術前化学的腸管処置、などを術前に施行する。手術室では直前に最低限の除毛を行い、予防的抗菌薬を執刀前に投与し、皮膚消毒を施行する。術中は手袋交換(3時間ごと、閉創前)、ウォーマーを使用して十分な保温を行い、ダブルリング創縁保護、モノフィラメント抗菌縫合糸を使用する。キ)タタ旅估睚Ⅴ膸楾垰・砲歪牡紐・鋠・屬浪椎修文造蠱擦・靴謄・璽爾箋朧悊覆匹魘郢箸靴督夏睛栃・任留・・鮑把禪造砲垢襦2椎修文造螢疋譟璽鵑倭淨・擦此∧珍倭阿砲牢鏗8魎垢掘∧珍六・砲倭論・・擇喊身號ス腓鮖楾圓垢襦・儻紊魯疋譟璽鵑篩鷲瑤亙頂織疋譽奪轡鵐阿鮖楾圈▲疋譟璽鵑浪椎修文造蠢甦釮鉾患遒垢襦SSIのサーベイランスを行って当科におけるSSI発生状況を監視する、などのSSI対策をバンドルとして施行している。当科にて2018年10月から2023年8月に施行したロボット支援下大腸手術症例135例におけるSSIリスク因子の検討を行い、SSI予防に有効な対策を明らかにする。

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術-precision anatomyを意識したmesenteric approach-

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    <背景>
    当科では現在までに95例のMIPD<LPD(28例)、RPD(67例)>を行っている、MIPDに必要な解剖を紹介、当院で行っている膵癌に対する術式に関して紹介する。
    <方法>
    門脈に接する膵癌に対してはmesenteric approachを行うことがある。本操作では中結腸動脈をメルクマールとしてSMAを同定する。SMA周囲を根部に向かって剥離を行い、その後treitz靭帯を切離する。Treitz靭帯は半数以上が十二指腸背側にも付着しており前方のみならず、背側からも確実に切離する。可能であればSMA,SMVの間でIPDAもしくは1st JAを切離するがこの時注意すべきは1st JVである、1stJVは殆どがSMA背側を走行しているため、出血に注意する。膵を離断後は、Hanging maneuverを利用してSMV右側から腹側を展開して剥離を行う。
    <結果>
    95例のMIPD中、膵癌に対するRPD は現在までに27例 施行した(stage 0 10例、IA 6例、IIA 5例、IIB 6例)。手術時間中央値および出血量中央値はそれぞれ733分(437分-863分)、235g (0-1050g)であった。長期成績に関しては、観察期間中央値21ヶ月(1-59ヶ月)であり、1例に再発を認めたが、そのほかの症例に関しては無再発生存中である。

  • 当科での低侵襲膵頭十二指腸切除術の導入 -開腹手術と比較して-

    阿部俊也, 仲田興平, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術―膵内胆管の安全な剥離・切離について

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 池永直樹, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    先天性胆道拡張症 (CBD)に対する手術は,膵内胆管の切離や肝門部での肝管空腸吻合など高度な技術を要するため,ロボットの多関節機能によって従来の腹腔鏡手術よりも更に安全・緻密な手術が期待される.当科ではCBDに対する鏡視下手術を1996年から56例(腹腔鏡45例,ロボット11例)経験し,合併する膵・胆管合流異常の合流形態を診断して剥離範囲を決め,拡張胆管壁内で剥離を行うことで膵管損傷と術後の膵液瘻を予防するように努めている.2006年4月から2022年11月までに当科で先天性胆道拡張症に対して鏡視下胆管切除を行った39例を対象とし,術前画像を元に膵・胆管合流異常を分類した.膵内胆管の完全切除が可能と考えられるType A 狭窄型における膵液瘻の頻度と遺残胆管の有無について術式(腹腔鏡 vs ロボット)による比較・検証をおこなった.Type A狭窄型の内,膵内に遺残胆管を認めなかったのは腹腔鏡切除で6例 (6/16, 38 %),ロボット切除で1例 (1/5, 20 %)であった(P=0.62).主膵管損傷はキ)タ「覆・そ儻繚恒宦颪亙・亢誓攴釮1例 (1/16, 6.3%)で認められた.ロボット手術による膵内胆管剥離・切離の安全な手術手技について述べる.

  • 多発性食道平滑筋腫に対して経口内視鏡併用による胸腔鏡下食道腫瘍核出術を施行した 1 例

    宇都宮貴史, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 当科における局所進行胃癌に対する低侵襲手術の工夫と成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 経肛門内視鏡アプローチ併用腹腔鏡下大腸全摘術 -潰瘍性大腸炎と家族性大腸腺腫症の比較-

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    大腸全摘は潰瘍性大腸炎(UC)及び家族性大腸腺腫症(FAP)の標準術式である。手術行程が多く、手術時間も長時間となり低侵襲性から腹腔鏡手術が導入されつつある。経肛門的内視鏡手術は経肛門/会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行うアプローチ方法で、腹腔操作と同時に行うことにより手術時間短縮だけでなく、双方向からの確認が可能となり、安全な手術の一助となる。FAPでは炎症もなく授動操作は比較的容易だが、UCでは随伴する炎症により剥離に難渋することもある。なお当科ではUCとFAPで手術手順は変えていない。2020年より大腸全摘術に経肛門内視鏡手術併用を開始した。
    現在までに当科では経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術をUC7症例及びFAP3症例に施行した。年齢はFAP23.7歳、UC55.9歳と明らかな差があった(P=0.012)。性別はFAP男性1、女性2、UC男性5、女性2とUCで男性が多い傾向にあった。FAPは全例IAAを施行、UCでは3例がIACA、1例がIAA、2例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術術式の違いは罹患範囲や患者年齢が関与していると考えられる。手術時間は中央値でFAP423分、UC410分であり、出血量はそれぞれ168g、170gであった(p=0.643、p=0.766)。1例UCで出血による開腹移行を経験した。術後Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞と会陰部SSI、腹腔内膿瘍をそれぞれ1例に認め、全てUC症例であった。UCとFAPでは切除範囲、再建の有無などに違いがあり、一概には言えないが、炎症の影響により、UCの方が術後合併症が多く、手術難易度は高い。

  • 食道癌手術上縦隔郭清における左反回神経麻痺の原因となる手技の検討

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 大園慶吾, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, ,

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 膵体尾部切除術において手術支援ロボットのメリットが最大限生かされるシチュエーションとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 消化管出血を契機に手術を施行し診断された小腸動静脈奇形(AVM)の1例

    田中星羽, 水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

  • 肉眼的R0切除Stage IV大腸癌における薬物療法の役割

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

    大腸癌治療ガイドラインではStage IV大腸癌は遠隔転移/原発巣が切除可能な場合、原発巣の根治切除とともに遠隔転移の切除が強く推奨されている。しかし、Conversion surgeryについては、遠隔転移臓器の切除前後の化学療法施行の是非などに一定の見解はなく、再発巣切除のタイミングの判断や再発や予後の予測は難しい。
    今回、Stage IV大腸癌に対してR0切除術を施行した85症例において、遠隔転移切除前後の化学療法施行の予後への影響を検討した。遠隔転移の同時切除が39症例、異時切除が46症例であった。初発時の遠隔転移臓器は肝47例、肺11例、播種20例、リンパ節14例、卵巣2例で同一臓器の多発症例は肝で22例、肺2例、2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは10例であった。異時切除症例では肝34例、肺11例、播種4例、リンパ節1例であり、薬物治療施行のタイミングは原発巣切除前17例、転移巣切除前27例、R0達成後60例であった。異時性に転移巣を切除する症例では(1)転移巣切除前薬物療法を行わない16症例(肝7、肺8、播種1)、(2)原発巣切除を先行し、Conversionが出来るタイミングまで行う分子標的薬を併用した14症例(肝12、播種2)、(3)原発巣切除を先行し、切除可能な遠隔転移を切除する前に施行した16症例(肝15、肺3、播種1キ)タ氈」螢鵐兩1)、がある。(2)については今回解析した症例以外にConversionを目指していたが転移巣制御できず手術不能となった症例も10例認めた。2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは(3)に多く、R0切除が達成できた2臓器以上の遠隔転移症例の遠隔転移は切除可能で微小転移制御のために遠隔転移切除前に化学療法を施行している症例が多かった。予後について解析を行ったところ、(1)と(3)では薬物療法を行わない方がCSS不良の傾向があり(P=0.109)、(2)と(3)ではConversion症例の方がわずかにCSS不良であったものの有意差は認めなかった(P=0.302)。Conversion症例でもR0切除が達成できれば切除可能症例と予後に明らかな差は認めず、Conversion surgeryについては積極的に検討すべきである。

  • 低侵襲食道癌手術における左反回神経麻痺の原因検討とその回避の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 大薗慶吾, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

  • Blockade of Histamine receptor H1 elevates the effect of immunotherapy in pancreatic cancer cells International conference

    P.S.Zhong, Kohei Nakata, Date Satomi, H.Z.Luo, Koki Oyama, Masataka Hayashi, Nobuhiro Higashijima, Akihiro Kubo, C.Y.Wu, H.Shan, Chika Iwamoto, Naoki Ikenaga, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Masafumi Nakamura, ,

    Annual meeting of American Pancreatic Association 2023  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

  • MHC class I mutation in CTCs is an indicator of early detection of PDAC and at the same time a possible target of anti-cancer immune reaction. International conference

    Chika Iwamoto, Kenoki Ohuchida, Chikanori Tsutsumi, Koji Shindo, Koki Oyama, Masataka Hayashi, Akihiro Kubo, Nobuhiro Higashijima, Toshiya Abe, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    54th American Pancreatic Association 2023 Annual Meeting  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

  • Tumor neutrophils achieve the pro-tumor ability through the interaction with pancreatic cancer cells International conference

    Haizhen Luo, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masataka Hayashi, Pingshan Zhong, Date Satomi, Koki Oyama, Nobuhiro Higashijima, Akihiro Kubo, Chika Iwamoto, Kenoki Ohuchida and Masafumi Nakamura

    Annual meeting of American Pancreatic Association 2023  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

  • Neoantigen peptide-pulsed dendritic cell vaccine therapy for prevention of postoperative recurrence or for recurrent cases of pancreatic cancer International conference

    Koki Oyama, Kohei Nakata, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Sachiko Yoshimura, Kazuma Kiyotani, Yusuke Nakamura, Hideya Onishi, Masafumi Nakamura, Takashi Morisaki,

    54th American Pancreatic Association 2023 Annual Meeting  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

  • BIOLOGICAL EFFECTS OF INTRATUMOR PERIODONTAL PATHOGENS IN PANCREATIC CANCER International conference

    Masataka Hayashi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Haizhen Luo, PingShan Zhong, Koki Oyama, Nobuhiro Higashijima, Akihiro Kubo, Satomi Date, Chika Iwamoto, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    54th Annual American Pancreatic Association Meeting  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

  • Clinical significance of post-pancreatectomy acute pancreatitis defined by the International Study Group for Pancreatic Surgery International conference

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Nobuhiro Fujita, Toshiya Abe, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Kosei Ishigami, and Masafumi Nakamura

    Annual meeting of American Pancreatic Association 2023  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

  • 低侵襲脾動静脈温存尾側膵切除術の検討~ロボット支援下手術のメリットは?~

    渡邉雄介, 仲田興平, 阿部俊哉, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

    緒言:良性・良悪性境界膵病変に対する尾側膵切除術において脾臓温存の有用性が報告されている.脾動静脈温存法と合併切除法のどちらが最適な術式であるかは明確ではないが,脾動静脈温存法を第1選択とする施設が多い.当科における低侵襲脾動静脈温存尾側膵切除術の成績を検討した.
    対象と方法:2012年から2022年に当科で低侵襲脾動静脈温存尾側膵切除術を施行した53例(ロボット支援下11例(R群),腹腔鏡下42例(L群))の成績を後ろ向きに検討した.
    結果:背景因子はL群と比較しR群でBMIが高い傾向(中央値: 25.1kg/m2 vs 21.4 kg/m2,P=0.07)を認めたが,その他の因子に差を認めなかった.手術時間はR群で有意に延長しており(中央値: 396分 vs 262.5分,P<0.01),C-D分類III以上の合併症(36% vs 10%, P=0.05)や膵液瘻(64% vs 31%,P=0.07)の頻度がR群で高い傾向を認めたが,出血量や術後在院日数に差を認めなかった.経過観察中21例(40%)に脾静脈狭窄閉塞を認めたがR群で有意に少なかった(9% vs 48%,P=0.03).脾静脈狭窄閉塞例では開存例と比較し胃周囲静脈拡張例(95% vs13%,P<0.01)や胃壁内静脈拡張例(52% vs 0%,P<0.01)が有意に多く,脾臓容積(中央値:143cm3 vs 190cm3,P<0.01)も有意に増加していた.脾静脈開存例では狭窄・閉塞例と比較して有意にBMIが低く,R手術の割合が多く,出血量が少なかった.多変量解析では性別(女性)とR手術が脾静幕オ梏ア・犬砲・韻詁販・靴人集緡氷グ・劼任△辰拭
    結語:脾動静脈温存法術後の脾静脈閉塞の頻度は高い.脾静脈開存例の成績は極めて良好である一方で閉塞例では脾動脈血流が温存されるため,胃周囲静脈圧がWarshaw法と比較して高くなる可能性があり,長期的な問題となる可能性がある.低侵襲脾動静脈温存尾側膵切除術では脾静脈閉塞の少ない手術法の開発や患者選択基準の確立が必要であり,本検討では長期成績でロボット支援下手術の有用性が示唆された.

  • 鏡視下尾側膵切除術におけるアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

    当科では2006年以降2022年までの間に300例の鏡視下尾側膵切除術(MIDP)を行っており、2020年からはRobot尾側膵切除術(RDP)も導入している。現在では症例、状況に応じてRDP、LDP共に行っている。DPに関してはロボットの必要性を疑問視する意見もあるが、今回は現在の状況を踏まえながらLDP,RDPの意義を考えつつ、当科における技術認定取得およびその後の方針に関して紹介する。
    LDP,RDPいずれの術式でも最も大切な点は視野展開およびアプローチ法と考えている。LDPでは膵上縁から主に剥離を行うCranial to caudal approach を採用していたるが(Nakata et al. Surg Endosc, 2023)、RDPでも同様のアプローチを採用している。総肝動脈を確保後、左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離し、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を剥離する。LDP,RDP共に上縁から可及的に剥離を行っており、膵上縁からのアプローチで膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。
    アプローチ方法はこれまで様々な方法があるが一つの方法に固執するのではなく、症例に応じて柔軟にアプローチを使い分け、また、時に併用することで安全な尾側膵切除術を行うことができると考えている。

  • 低侵襲膵切除術の術中出血に対する対応~いかにトラブルを防ぐか・被害を大きくしないか~

    阿部俊也, 仲田興平, 池永直樹, 渡邉雄介, 井手野昇, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

    <はじめに>
    低侵襲膵切除術における最も重大なトラブルの一つに出血があげられる.当科では2023年6月までに低侵襲膵切除術を435例(膵頭十二指腸切除術99例:腹腔鏡下28例/ロボット支援下71例),(尾側膵切除術336例:腹腔鏡下291例/ロボット支援下45例)を施行しており,これらの経験に基づいて,低侵襲膵切除術時の出血トラブルに対する準備やマネジメントに関して動画を提示する.
    <ビデオ症例提示>
    (1)術前準備:3D-CT画像から得られた患者個別の脈管解剖や病変の進展をチームで共有し手術の手順や術中の注意点を確認している.正中弓状靭帯による腹腔動脈幹の高度狭窄のためSMAからSpAへの側副血行路の発達を伴う膵尾部IPMNに対し,術前3D画像評価と術中ICG蛍光法が有用であり,過大出血なく側副血流を温存し切除しえた例を提示する.
    (2)術中出血への対応:術中は出血を含めた様々なトラブルを招かぬように,ガーゼや吸引を用いて常に術野をdryに保つことが重要であり,特にロボット支援下手術では助手の役割が大きい.切除の手順としてはinflowを先行処理しoutflowを温存することを心掛けている.出血リスクの高い膵鈎部やSMA周囲の操作では,膵頭部背側にガーゼを挿入したり、綿テープを用いて膵頭部を挙上牽引して行い,PV/SMV周囲の炎症が強い例ではPV/SMV/SpVをまずテーピングするようにしている.また出血時に備えて,ロボット用の血管鉗子(複数)や止血縫合のためのラプラタイを装着したPROLENE(3-0, 5-0)を常備している.最も重要なことは,出血時に慌てず,二次災害を起こさないように術野を安定させ、判断や止血を行うことであり,低侵襲膵切除術時の出血症例を数例ビデオで提示する.
    <結語>
    低侵襲膵切除術では常に出血を念頭に置いた準備と手順が重要であり,出血時には術者、助手をはじめチームで共通認識をもち、止血が困難な場合には緊急での開腹移行の判断を含めて適切に対応することが重要である.

  • ロボットPD導入時の必須事項およびその後の適応拡大

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:岡山市   Country:Japan  

    <目的>
    2016年に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)を開始、2018年からロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始、現在までに100例のMIPD<LPD(28例)、RPD(72例)>をおこなっている。当科での導入経験および現在に至るまでビデオで供覧し報告する。
    <方法>
    ・心構え
    RPDは多くの工程が必要であり、トラブル遭遇を前提として行うべきである。特に、出血時の対処方法を決めておくべきである。当科では膵頭部背側にはガーゼを挿入し出血時には腹側に挙上することで出血をコントロールする。また止血縫合用にラプラタイを付けたプロリンを準備している。
    ・術者および助手の準備
    術者はdryラボで切離、剥離、縫合結紮のシミュレーションを行い、可能な限り操作に精通しておく。助手は腹腔鏡手術に精通している者が行う、良好な展開はもとより、必要時に切離、剥離を腹腔鏡用のデバイスで行うことで、安全な導入、時間短縮を心がける。
    ・コツ
    エネルギーデバイスの使用方法は熟知しておくべきである。当科では左手をDavinci付属のErbe Vio dvでForced triad, 右手はFT10のマクロモードを使用している、腹腔鏡の様に左手牽引のみに使用するのではなく、ロボットの特性を十分に生かし、左右双方で剥離、焼灼をおこなっている。
    ・アプローチ
    導入当初は右側からのアプローチを行うが、Treitz靭帯の切離は左側から行う方がよい。その後、膵癌への適応拡大に伴い左側アプローチ、mesenteric approachを導入している
    <結果>
    手術時間は1-20、21-40、41例目以降の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、760分(665-881分)、717分(542-998分)、576分(437-855分)であり、出血量中央値は294g(80-1950g)、187g(17-1330g)、252g(0-1050g)であった。在院死亡は認めていない。
    <結語>
    RPDを導入後、手術時間も短縮傾向であり安全に施行できているといえる。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入と変遷 ―膵癌に対するRPDの定型化に向けて―

    仲田興平, 池永直樹, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

    目的】
    当科では臨床試験下に2018年にRPDを導入現在までに60例のRPDを試行している。当初は低悪性度腫瘍を適応とし、現在は門脈に接触のない浸潤性膵癌も適応としている。当科におけるRPDのアプローチの変遷を確認、さらに膵頭部癌に対するアプローチをビデオで供覧、その長期成績を検証する。
    【方法】
    SMAへのアプローチはRPD導入時、右側から全工程を行っていたが、現在は、左右からのアプローチを基本としている。とくに、膵頭部癌では膵炎を伴うことが多く、比較的炎症の少ない左側からSMAへアプローチを行い、1stJA根部を露出している。この時の体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾けている。始めに空腸を扇状に広く展開、1st JA露出は安全のために末梢で小腸間膜前を剥離しこれを露出、根部まで追求し、SMA左側を露出させる。1st JAの切離は必要に応じて行っている。
    【成績】
    RPD60例に対する症例の内訳は膵癌25例、十二指腸乳頭部癌11例、IPMA6例、神経内分泌腫瘍6例、胆管癌4例、その他8例であった。手術時間は1-20、21-40、41-60例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、760分(665-881分)、717分(542-998分)、576分(437-855分)であり、出血量中央値は294g(80-1950g)、187g(17-1330g)、252g(0-1050g)であった。在院死亡は認めていない。
    浸潤性膵癌に対してはRPD導入後19例目に開始、現在までに15例 施行した(stage IA 6例、IIA 4例、IIB 5例)。手術時間中央値および出血量中央値はそれぞれ731分(437分-863分)、191g (0-1050g)であった。長期成績に関しては、観察期間中央値16ヶ月(2-57ヶ月)であり、全例無再発生存中である。
    【結論】
    当科ではRPDを導入後、在院死を認めること無く、安全に施行できているといえる。膵頭部癌に対しては手術時間を要するものの、長期予後に関しても開腹手術と同等の結果で行われている。

  • 嚢胞変性を伴う非機能性神経内分泌腫瘍の臨床病理学的特徴

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

    背景と目的:嚢胞変性を伴う非機能性膵神経内分泌腫瘍 (cystic-PanNET)の生物学的な特徴は不明な点が多いが,われわれは嚢胞変性を伴わない非機能性神経内分泌腫瘍 (solid-PanNET)との比較で,cystic-PanNETの腫瘍径はより大きい傾向にあるものの,生物学的な悪性度はsolid-PanNETと変わらないことを報告した (Nakashima Y. et al, Pancreatology. 2018). 今回,多数例で再検証をおこなった.
    患者と方法:2010年から2020年の間に当科で切除を行った単発,非機能性神経内分泌腫瘍95例を対象とした.Cystic-PanNETは術前造影CTで造影効果のない境界明瞭な領域を持ち,MRIで嚢胞内容がT2延長を示す腫瘍と定義し,嚢胞変性の有無で臨床病理学的な比較を行った.またLog-rank testで無再発生存率は比較した.
    結果:95例中,29例 (31%)に嚢胞変性を認め,年齢,性別に有意差はなく,腫瘍径 はcystic-PanNETで有意に大きかった (cystic-PanNET; 中央値 2.2cm vs solid-PanNET; 1.5cm, p=0.026).WHO分類ではsolid-PanNETでみられたG3/NEC例はcystic-PanNETに認めなかった.一方,Cystic-PanNETは G2例が38%,リンパ節転移例が21%で,いずれもsolid-PanNETより10%高かった.再発率 (13% vs 16%, p=1),5年無再発生存率 (90% vs 85%, p=0.56)ともに有意差はなかった.
    結論:Cystic-PanNETはsolid-PanNETよりも腫瘍径は大きく,G2症例,リンパ節転移例が多い傾向にあるものの,生物学的悪性度は同等である.

  • 十二指腸腫瘍に対する内視鏡的切除(EMR/ESD)と比較したDLECSの有効性

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 荻野治栄, 長末智寛, 鳥巣剛弘, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

  • 神経内分泌腫瘍成分を伴う潰瘍性大腸炎症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 久野恭子, 山田裕, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

    【緒言】潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりDysplasiaから腺癌の発生を見ることがあるが稀に神経内分泌腫瘍の発生を認める。
    【方法】当科において2001年から2016年に手術を施行した潰瘍性大腸炎患者136例のうち神経内分泌腫瘍成分を伴う6例についてその臨床病理学的因子を検討した。
    【結果】性別は男性2名、女性4名、平均年齢は47.1歳であった。罹患期間は全例10年を超えており、全例全大腸炎型であった。緊急手術をステロイド抵抗性の穿孔性腹膜炎、中毒性巨大結腸症のそれぞれ1例ずつに施行した。術前の薬物療法としてはステロイドは3例に使用されており、3例に免疫抑制剤使用歴があった。手術適応としては2例が緊急手術、2例が難治性もしくはステロイド依存性、残り2例は併存するUC関連大腸癌によるものであった。手術は全例大腸全摘で緊急手術の一例の開腹手術以外は腹腔鏡手術であった。術後病理組織診断では全例に活動性炎症を伴う活動期UCであり、2例はNET G1、2例は微小な内分泌細胞胞巣、1例は神経内分泌癌、1例は神経内分泌分化を伴う腺癌であった。全例背景粘膜にDysplasiaを認め、神経内分泌分化を伴う腫瘍の発生に潰瘍性大腸炎が関与している可能性が示唆された。
    【結語】潰瘍性大腸炎において神経内分泌分化を伴う腫瘍の発生がまれにあり、それらを念頭においた診療が必要である。

  • 集学的治療の時代において、切除すべきではない局所進行膵癌とは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 村上正俊, 植田圭二郎, 藤森尚, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

  • Effect of TAK1 Interference in CAFs in the Tumor Microenvironment

    Nan Sheng, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Tomohiko Shinkawa, Bo Zhang, Taiki Moriyama, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Country:Japan  

  • Preoperative vascular embolization for giant hypervascular pancreatic tumor contribute to safe pancreaticoduodenectomy.: A case report. International conference

    Takahito MatsuyoshiI, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Kenoki Ohuchida, Mmasafumi Nakamura

    IASGO-CME 2023  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Country:Japan  

  • 当院におけるスペーサー留置術―重粒子線治療を目指して―

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第61回日本癌治療学会学術集会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    Due to its high effectiveness, heavy ion radiotherapy in particular has been applied to advanced medical
    treatment since 2003, covered by insurance for some cancers since 2016, and has expanded further since 2022,
    becoming one of the pillars of cancer treatment. Due to its high dose distribution during heavy ion radiotherapy,
    a distance is required between adjacent organs, and a spacer may be required. We investigated the spacer surgery
    performed in our department. From 2013 to 2023, we investigated 40 patients who underwent spacer placement
    for the indication of heavy ion radiotherapy. Fourteen males and 26 females. Their average age is 58.3 (22-85).
    Two cases were resectable based on intraoperative findings. Thirteen patients of recurrence of rectal and uterine
    cancer, 17 patients of sarcoma, and eight patients of sarcoma recurrence underwent spacer placement. The
    procedure was Gore-Tex sheet placement in 23 patients, absorbable pacer placement in 9 patients, omental filling
    in 3 patients, and pelvic floor reconstruction in 3 patients, and spacer placement was possible in all patients. As a
    short-term complication, one patient had an intractable pelvic abscess with a Gore-Tex sheet, and one patient had
    a duodenal perforation due to the Gore-Tex sheet. No such postoperative complications were observed with
    resorbable spacers. We experienced a case in which an absorbable spacer was placed at the same time as
    ileocecal resection because of obvious and inseparable adhesion between tumor and ileocecum. Although no
    infection was observed in this case, there are reports of cases in which an absorbable spacer has become infected,
    so placement of a spacer should be avoided in contaminated surgery. Number of the patients of spacer placement
    will increase further with insurance coverage for x-ray radiation therapy using absorbable spacers. It is very
    important to determine whether the spacer can be placed safely and the tumor can be resected.

  • A case of gastric NEC combined with MALT lymphoma who obtained radical resection and CR by chemotherapy

    Takashi Utsunomiya, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Kohei Horioka, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Country:Japan  

  • 九州胆・膵癌治療研究会による多施設共同第II相試験 BR-A膵癌に対するGemcitabine+Nab-Paclitaxel療法の治療成績

    池永直樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 仲田興平, 足立智彦, 江口晋, 西原一善, 猪股雅史, 蔵原弘, 久下亨, 馬場秀夫, 永野浩昭, 植木敏晴, 能城浩和, 中村雅史

    第17回膵癌術前治療研究会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Venue:富山市   Country:Japan  

  • Clinical impact of preoperative osteosarcopenia for patients with pancreatic cancer after curative resection International conference

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, So Nakamura, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    9th Biennial Congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Country:India  

  • Cholangitis after pancreaticoduodenectomy that required endoscopic exploration International conference

    Tomoki Nakafusa, Noboru Ideno, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    9th Biennial Congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Country:India  

  • IPNBの上皮亜型分類、特に分類不能型腫瘍に関する検討

    島田有貴, 池永直樹, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 仲田興平, 中村雅史

    第59回日本胆道学会学術集会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Venue:札幌市   Country:Japan  

  • 縮小・低侵襲化を意識した胆嚢癌の至適切除範囲の再考

    池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, 島田有貴, 中村聡, 渡邉雄介, 阿部俊也, 井手野昇

    第59回日本胆道学会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Venue:札幌市   Country:Japan  

  • Robot-assisted surgery for congenital biliary dilatation

    Kohei Nakata, Naoki Ikenaga, Mashumi Nakamura

    2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Country:Japan  

  • 当科における先天性胆道拡張症術後の合併症に対する治療

    荒木大幸, 井手野昇, 三浦峻, 山本真大, 中房智樹, 阿部俊也, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第46回日本膵・胆管合流異常研究会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Venue:岡山市   Country:Japan  

    先天性胆道拡張症は成人期に高率に胆道癌を発生するため,診断確定後早期に手術を施行することが望ましい.手術は,胆管切除術・肝管空腸吻合術が推奨されている.肝管空腸吻合術後の晩期合併症として吻合部狭窄や肝内結石を認め,治療を要することがある.当科では,先天性胆道拡張症に対しての手術及び術後の合併症に対しても治療を行っている.
    2006年1月から2022年9月の期間に当科で手術を行った成人先天性胆道拡張症48例を対象として,術後の晩期合併症(吻合部狭窄・肝内結石・胆管炎)について調査した.手術時年齢中央値35歳(16-79歳),男性17例・女性31例,先天性胆道拡張症の戸谷分類は?a型24例,?b型1例,?c型8例,IV-A型14例,IV-B型1例であった.手術は開腹手術6例,腹腔鏡手術30例,腹腔鏡+ロボット手術3例,ロボット手術7例,その他の手術2例であった.術後の晩期合併症は,吻合部狭窄5例(10.4%),肝内結石5例(10.4%),胆管炎19例(39.6%)であった.そのうち,内視鏡的治療が奏功した2例について症例提示する.
    症例(1)
    31歳女性.17歳時に当院で腹腔鏡下肝外胆管切除術+肝管空腸吻合術を施行された.術後10年頃から月1回程度の発熱・腹痛を自覚し,当院でダブルバルーン内視鏡を施行したが,結石ははっきりしなかった.その後,一旦症状は落ち着いたが術後13年後より再度数ヶ月に1回の発熱を認め,徐々に頻度が高くなってきた.MRCPにて肝内結石を指摘され,当院で内視鏡的治療を施行した.シングルバルーン内視鏡にて,18×40mmの結石を認めた.吻合部をバルーン拡張後,2回に分けて切石を行い,完全切石となった.以降,発熱は見られなくなった.
    症例(2)
    27歳女性.26歳時に当院でロボット支援下肝外胆管切除術+肝管空腸吻合術を施行された.術後6ヶ月頃から胆管炎を繰り返すようになった.CTにて手術時に留置したロストステントの迷入を認め,内視鏡的治療の方針となった.シングルバルーン内視鏡にて吻合部狭窄を認めたため,バルーン拡張後にロストステントを抜去し,胆管ステントを留置した.半年間ステントを留置した後,再度バルーン拡張を行なって治療を終了した.以降,胆管炎症状は見られなくなった.
    先天性胆道拡張症は悪性腫瘍の合併がなければ比較的予後良好であるため,晩期合併症の治療が問題となる.現在では内視鏡やそのデバイスが発達しており,吻合部狭窄や肝内結石に対しては,内視鏡的治療が有効であると考えられる.

  • 腹腔鏡下脾臓温存尾側膵切除術:脾動静脈温存(木村法)と合併切除(Warshaw法)はどちらが最適な術式か?

    渡邉雄介, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

    緒言:尾側膵切除術において脾温存の有用性が報告されているが,木村法(K法)とWarshaw法(W法)のどちらが最適な術式であるかは明確ではない.当科における両術式の長期成績を比較した.
    対象と方法:2012年から2022年に当科で腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術を施行した114例(K法群53例,W法群61例)の成績を後ろ向きに検討した.
    結果:2群間で,手術時間や出血量,膵液瘻を含めた臨床的に有意な合併症の頻度,術後在院日数に差を認めなかった.W法はK法と比較し,症候性脾梗塞(8% vs. 0%, P=0.06)が多い傾向にあり,画像的脾梗塞(44% vs. 6%, P<0.01)が有意に多かったが,脾摘を要する例は認めなかった.長期成績では,W法はK法と比較し,胃周囲静脈拡張(84% vs. 45%, P<0.01)や胃壁内静脈拡張(41% vs. 21%, P=0.01)が有意に多かった.K法術後21例(40%)に脾静脈狭窄・閉塞を認めた.脾静脈狭窄・閉塞例では開存例と比較し胃周囲静脈拡張(95% vs.13%, P<0.01)や胃壁内静脈拡張(52% vs. 0%, P<0.01)が有意に多く,脾臓容積(中央値:143cm3 vs. 190cm3, P<0.01)も有意に増加していた.
    結語:K法術後の脾静脈閉塞の頻度は高く,脾静脈閉塞例では脾動脈血流が温存されるため,有意ではないものの胃周囲の静脈圧がW法と比較して高い可能性があるが,開存例の成績は極めて良好である.両術式とも確立された術式であり,W法を選択せざるを得ない場合も多いが,K法では脾静脈閉塞の少ない手術法の開発や患者選択基準の確立が必要である.

  • ロボット支援下切除術のメリット、デメリット-膵頭十二指腸切除術―

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

    <背景>
    米国ではロボット支援下PD(RPD)の症例は年々増加し、周術期成績も開腹移行率や完全鏡視下率を中心にRPDの習熟とともにRPDが腹腔鏡下PD(LPD)に比べて良好だと報告されている。今回当科におけるLPD,RPDの手術成績を検討し、当科でのRPDの手技を供覧する。
    <方法>
    2016年7月から2022年12月までに当科で行われたMIS症例88例<LPD(28例)、RPD(60例)>における完全鏡視下率、手術時間、出血量を比較検討する。また、導入期を超えたLPD後期症例15例、RPD後期症例20例を同様に検討した。
    <結果>
    LPD、RPDの完全鏡視下率はRPD群で有意に高く(10.7% vs 89.3%;p<0.001)、開腹移行率はRPD群で低い傾向であった (7.1% vs 1.7%;p=0.208)。出血量、手術時間中央値はそれぞれ(415g vs 252g; p=0.166)、(527分 vs 728分; p < 0.001)でありRPD群で有意に手術時間が延長していた。一方、LPD後期群(15例)とRPD後期群(20例)の検討では完全鏡視下率はRPD群で有意に高く(6.7% vs 95.0%;p<0.001)、開腹移行率はRPD群で低い傾向であった(6.8% vs 0.0%;p=0.19)。出血量、手術時間中央値はそれぞれ(253g vs 252g; p=0.91)、(529分 vs 576分; p=0.134)であり両群に有意差は認めなかった。
    <結語>
    RPDはLPDに比べ完全鏡視下率は高く、導入期を越えれば手術時間もLPDと有意差はない。そのためこれまで行われてきたLPDは習熟度が上がるにつれRPDに移行するのではないかと考える。

  • 膵中央切除と膵体尾部切除における短期・長期成績の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【背景】
    膵体部に位置する良悪性境界病変に対する術式として膵内外分泌機能温存のために膵中央切除が選択されることがある一方で、術後膵液瘻などの合併症のリスクが問題とされている。
    【方法】
    2012年から2017年までに対して膵癌などの悪性疾患を除いて当科で膵中央切除術(CP)を施行した14症例と膵体尾部切除(DP)を施行した40症例(門脈直上での膵切除症例のみ)において、後方視的に短期・長期成績に関して比較検討を行った。
    【結果】
    両群で年齢、性別に有意差はなく、CP群がDP群と比べて膵液瘻(≧Grade B)の発生率は高い傾向にあり(57% vs 30%、P = 0.070)、手術時間は有意に長かった(380分 vs 309分、P = 0.013)が、出血量(171ml vs 216ml、P = 0.593)や術後合併症(CD≧?a)発症率(21% vs 13%、P = 0.418)、術後在院期間(24日 vs 21日、P = 0.545)に有意差は認めず、両群で術後出血症例や術後在院死亡例は認めなかった。
    長期成績に関して、CP群はDP群と比べて経過観察期間で有意差は認めず(73.7ヶ月 vs 79.3ヶ月、P = 0.530)、有意に糖尿病の発症・悪化率は低かった(7% vs 68%、P < 0.001)。一方でCP群において、膵尾部の膵空腸吻合部狭窄に伴う残膵膵炎を3/14例で認めた。
    【結語】
    CP群はDP群と比較して術後膵液瘻など短期合併症や長期的な残膵膵炎などのリスクが増加する可能性がある一方で、膵内分泌機能の温存に寄与する可能性がある。

  • CTCsにおけるMHCクラスI変異はPDACの早期発見の指標であると同時に抗腫瘍免疫応答の標的となりうる

    岩本千佳, 大内田研宙, 堤親範, 進藤幸治, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【目的】膵癌はKRASやTP53など多くの変異が蓄積していることが知られているが、リキッドバイオプシーを用いた早期発見は未だ困難である。発癌から癌進展に至るまでの遺伝子変異をリキッドバイオプシーを含め解析し、各段階での重要な遺伝子変異を見つけようと考えた。また、これらの重要な変異が腫瘍微小環境に与える影響についても検討する。
    【方法】KPCマウスの末梢血を毎週採取しゲノムDNAを抽出した。Sacrifice時には末梢血と血性腹水からCTCsを分離しゲノムDNAを抽出した。膵原発および肝転移のFFPEからも同様にゲノムDNAを抽出した。各ゲノムDNAを用い、NovaSeqでエクソームシークエンスを行った。
    【結果】解析に用いたKPCマウスを、原発なし、原発あり/転移なし、原発あり/転移ありの3群に分けた。経時的な末梢血中のCTCsと膵原発のFFPEとで遺伝子変異を比較したところ、2つの変異が検出され、そのうち1つはMHCクラスIに関連していた。一方、原発なし群ではMHC I変異は認められなかった。原発あり群の膵原発組織では原発なし群と比較してCD8+T cellsクラスターが領域リンパ節に見られた。発癌初期から現れたMHC Iを含む2つの変異は末梢血と血性腹水において優位であったが、肝転移では検出されなかった。
    【結論】MHC I変異は発癌初期から血中を循環しており、早期発見の指標となる可能性がある。免疫応答によりMHC I変異を持つ癌細胞が肝転移において除去される可能性が示唆された。

  • 切除可能膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の開腹膵体尾部切除術に対する非劣性を検証するランダム化比較第 III 相試験 - JCOG2202 (LAPAN study) -

    池永直樹, 後藤田直人, 伴大輔, 山木壮, 亀井敬子, 渋谷和人, 仲田興平, 井上陽介, 川井学, 江崎稔, 小林省吾, 白川博文, 海野倫明, 波多野悦朗, 中村雅史, 上野誠

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 切除可能膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の開腹膵体尾部切除術に対する非劣性を検証するランダム化比較第III相試験 -JCOG2202 (LAPAN study)-

    池永直樹, 後藤田直人, 伴大輔, 山木壮, 亀井敬子, 渋谷和人, 仲田興平, 井上陽介, 川井学, 江崎稔, 小林省吾, 白川博文, 海野倫明, 波多野悦朗, 中村雅史, 上野誠

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 低侵襲膵切除術における ICG Navigation Surgery の試み

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 膵切除におけるナビゲーションサージェリー:CG/VR/ICGの応用

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • ロボット支援下切除術のメリット、デメリットを理解しながら適応を拡大する RPD  ―RPD における mesenteric approach―

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 結腸膀胱瘻を伴う憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第48回日本大腸肛門病学会九州地方会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:鹿児島市   Country:Japan  

    憩室炎は良性疾患であり低侵襲手術が望ましいが腹腔内の炎症や癒着などを伴う複雑性憩室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだ明らかでない。膀胱との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術の短期成績を検討し、安全性及び妥当性を検証する。2012年~2022年に手術施行した膀胱瘻を伴う憩室炎15症例を対象とした。男性7例女性8例、年齢60.5(35-74)歳、罹患範囲はS状結腸8例、下行~S状結腸6例、全結腸1例であった。術前検査の瘻孔診断能はそれぞれCT 8/15 (53.3%)、消化管造影3/11 (27.3%)、MRI 7/7 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた。全身状態から人工肛門造設のみ行った1例を除いた全例において腹腔鏡で手術を開始したが2症例において腹腔内の著明な炎症癒着により開腹に移行した。人工肛門は回腸3例、Hartmann2例造設したが全例で閉鎖可能であった。鏡視下手術における術中の工夫としては腹腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻孔部の周囲、特に背側や奥の剥雷オ档C鮴莵圓靴峠侏茲襪世閏・阿鮃圓辰晋紊磨餽ι瑤鮴擲・垢襪海箸煤餽Δ魴狙・靴紳ヾ錣梁蚕・鮑脳・造砲任④襪隼廚錣譴襦

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術-左側およびmesenteric approach-

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    <目的>
    当科では2016年に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)を開始、2018年からロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始、現在までに96例のMIPD<LPD(28例)、RPD(68例)>を行っている。アプローチに関しては右側からのアプローチのみならず、左側、hanging maneuver、さらにはmesenteric approachなど、さまざまな手技を用いている。今回、当科におけるMIPDの手術手技をビデオで供覧し、また、その安全性を検証する。
    <方法>
    膵癌に対しては左側アプローチ、また、必要に応じてMesenteric approachを併用している。体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。腫瘍が門脈に接している場合はmesenteric approachを併用することもある。
    <結果>
    LPD、RPDの完全鏡視下率はRPD群で有意に高く(10.7% vs 97.6%;p<0.001)、開腹移行率はRPD群で低い傾向であった (7.1% vs 1.5%;p=0.146)。出血量、手術時間中央値はそれぞれ(415g vs 244g; p=0.106)、(527分 vs 696分; p < 0.001)でありRPD群で有意に手術時間が延長していた。一方、LPD後期群(15例)とRPD後期群(20例)の検討では出血量、手術時間中央値はそれぞれ(253g vs 240g; p=0.764)、(529分 vs 558分; p=0.279)であり両群に有意差は認めなかった。
    <結語>
    当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

  • 腫瘍マーカーによる膵癌早期診断は可能か?genotyping を用いた個別化診断の実現へ

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, Michael Goggins, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景と目的】
    血液中の腫瘍マーカーは癌患者の治療効果判定を評価するためのマーカーとして使用されているが、膵癌患者の早期診断においては有用とはされていない。今回SNP解析によるgenotypingを用いて患者を分類し、グループごとの新たなカットオフ値を設定することにより、膵癌の診断精度を改善することを目的とした。
    【方法】
    2002年から2018年に膵癌ハイリスク患者の前向きスクリーニングにおいて、膵癌を発症しなかった504人の患者(コントロール群)の血液サンプルをELISAを用いて腫瘍マーカー(CA19-9,CEA,CA-125)値を測定した。またコントロール群において腫瘍マーカーに影響する遺伝子(FUT3、FUT2、ABO、GAL3ST2)のSNP解析を行い、SNPによるグループごとの腫瘍マーカーのカットオフ値(特異度を99%に設定)を決定した。さらにコントロール群において新たに設定したグループ毎のカットオフ値を用いて、膵癌に対して治癒切除を施行した245人を対象として、SNP解析を用いたgenotypingによる新たなカットオフ値の診断精度の評価を行った。
    【結果】
    CA19-9に関して、SNP解析を用いてコントロール群を新たに4つのグループ分類できることを新たに発見し、それぞれのグループのカットオフ値を特異度99%と設定することにより以下のように決定した。(A群:9.5U/mL, B群:23.5U/mL, C群:38.1U/mL, D群:66.6U/mL)
    上記カットオフ値を用いて膵癌切除症例を評価したところ、SNP解析によりグループ分けをすることにより診断精度は特異度:99%にて感度は60.8%と改善した。(非分類群の感度;52.7%)CA19-9を発現しないLewis抗原陰性患者(FUT3 homozygous mutation)を除いた場合、SNP解析を用いることにより特異度:99.3%、感度は66.4%と診断精度は良好であった。SNP解析を用いたCA19-9/CEA/CA125の併用により、感度:66.1%、特異度:95.4%と膵癌切除症例における診断精度の改善を認めた。
    【結論】
    腫瘍マーカー(CA19-9、CEA、CA125)の発現に関わるSNP解析を用いて新たなカットオフ値を設定し、患者ごとの個別化診断を行うことにより膵癌の診断精度を改善することができる。

  • ジョンズホプキンスでの体制の紹介:本邦との相違

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 田村公二, 井手野昇, 池永直樹, Michael Goggins, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    米国ジョンズホプキンス大学では膵癌発症の高リスク患者の同定や早期診断・治療を目的として、1994年に家族性膵腫瘍レジストリ(National Familial Pancreatic Tumor Registry)を設置し、2019年までに7224家族が登録されている。この研究により膵癌に罹患した2人以上の第1度近親者がいる家系において膵癌発症のリスクが高いことが報告され、さらに家族性膵癌家系の網羅的なゲノム解析を行うことにより、BRCA2、PALB2、ATMといった膵癌感受性遺伝子が同定された。また、膵癌の家族歴をもたない散発性膵癌患者においても、約3.9%の割合で膵癌に関連する病的な生殖細胞系バリアントを持っていることが判明した。また付随研究として、1999年にジョンズホプキンス大学において、膵癌発症リスクの高い遺伝性膵癌症候群や家族性膵癌家系を対象にして、膵癌早期診断を目的とした前向きスクリーニング検診(Cancer of the Pancreas Screening:CAPS)が開始された。早期発見にはEUSやMRCPが有用であることや、16年間の前向き調査においキ)タ「9/10例で切除可能な状態での膵癌の同定が可能であり、膵癌高リスク群におけるサーベイランスの有用性が示された。
    2017年4月から2019年3月までの2年間、ジョンズホプキンス大学病理部に留学し家族性膵癌やCAPSに関する研究を行い、膵癌高リスク患者間における膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系バリアントを有する群が有意に高いことを報告した。さらに膵炎感受性遺伝子(PRSS1, CPA1, SPINK1ほか)を含めた膵分泌酵素関連遺伝子が膵発癌に寄与するかどうかの検討を行い、小胞体ストレスを誘導しうるCPB1バリアントおよびCPA1バリアントが膵癌発症リスクに関与していることを報告した。
    本邦においても2013年に家族性膵癌登録制度が、2020年6月より多施設前向き研究として、家族性膵癌家系または遺伝性膵癌症候群を有する個人に対するサーベイランス研究(Diamond study)が開始されており、本邦との相違点を含めてジョンズホプキンスでの体制に関して報告する。

  • ERAP2は膵癌進展に関わるオートファジー制御遺伝子である

    伊達聡美, 仲田興平, 林昌孝, 小山虹輝, 岩本千佳, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景・目的】膵癌は非常に予後不良な癌の一つであり、過剰な間質増生とオートファジー依存的な腫瘍増殖が特徴である。膵癌ではオートファジーの亢進が化学療法抵抗性や予後の悪化と相関していると報告されているが、膵癌のオートファジーを制御する有効な治療法は見つかっていない。我々は膵癌微小環境を構成する膵星細胞のオートファジーが膵癌の浸潤・増殖に与える影響について報告してきた。本研究では膵星細胞の研究で得られた知見をもとに、膵癌細胞のオートファジーを制御する遺伝子を明らかにし、膵癌の浸潤、増殖に与える影響について検討する。
    【方法】膵臓癌、慢性膵炎患者より得られる手術切除標本からそれぞれ膵星細胞を樹立した。これらをマイクロアレイに提出し両者の遺伝子発現を比較した。膵臓癌患者の膵星細胞に高発現する標的遺伝子の中から膵癌細胞にも発現する遺伝子を同定し、膵癌細胞におけるオートファジーや浸潤・増殖に与える影響について検討した。
    【結果】遺伝子発現解析の結果、膵癌患者から樹立した膵星細胞にはendoplasmic reticulum aminopeptidase 2(ERAP2)が高発現しており、オートファジーを制御する遺伝子と考えられた。ERAP2はSUIT-2やBxPC-3などの膵癌細胞株にも発現していた。ERAP2をノックダウンするとこれらの膵癌細胞株のオートファジーが阻害され、増殖能が抑制された。ヒト膵癌手術検体FFPEの免疫染色では、腫瘍内ERAP2の高発現は予後不良と関連していた。
    【考察】膵癌細胞内に発現するERAP2はオートファジーを制御しており、膵癌の浸潤・増殖に関与していることが示唆された。これらの結果よりERAP2は膵癌における新たな治療標的となり得ると考えられた。

  • 高齢 IPMN 切除例の現状と課題

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 所属リンパ節転移を認めた T1aIPMN 由来浸潤癌の 1 例

    三浦峻, 井手野昇, 山本猛雄, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 嚢胞変性を伴う膵神経内分泌腫瘍におけるバイオマーカー発現解析

    山本真大, 井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    背景と目的:嚢胞変性を伴う膵神経内分泌腫瘍(cystic-PanNEN)は比較的稀であり,CT/MRIなどの術前画像診断でIPMN, MCN, SPNなどと鑑別が困難であることも少なくない.われわれはNENの分化度の評価やソマトスタチンアナログ治療効果の推定に有用とされるSSTR2の発現解析を行い,cystic-PanNENにおける臨床的な意義を明らかにし,また,この知見をもとにしたソマトスタチン受容体シンチグラフィー (SRS)の診断有用性の検証を行う.
    方法:1999年から2017年までに当科で切除を行った単発の分化型非機能性PanNEN,75例を対象とし,臨床病理学的な因子,SSTR-2発現についてcystic-PanNENと嚢胞変性を伴わない非機能性PanNEN (solid-PanNEN)との比較解析を行った.また,2018年から2022年のPanNEN切除例に対して行ったSRS所見を検証した.
    結果:Cystic-PanNENは14例 (19%)であり,腫瘍径は有意に大きいものの(中央値25mm vs 16mm, p<0.001),WHO Grade分類を含む臨床病理学的因子に差は認められず,再発は局所再発が1例 (7%)で,5年無再発生存率はcystic-/solid-PanNENいずれも86%で有意差はなかった.免疫染色によるSSTR-2発現はcystic-PanNENで有意に高かった (14/14 vs 39/56, p<0.01).2018年以降の切除例ではcystic-PanNEN 13例,solid-PanNEN 34例でSRSを施行し,Grade分類の差は認めなかったが,cystic Pan-NENで陽性率が高い傾向が認められた (11/13 vs 23/34, p=0.3)
    結論:Cystic-PanNENではSSTR-2とSRSの陽性率が高く,他の嚢胞性膵腫瘍との鑑別に有用であることが示唆される.

  • 膵癌細胞のAutophagyを標的とした 新たな抗腫瘍免疫増強メカニズムの解明

    小山虹輝, 仲田興平, 林昌孝, 伊達聡美, 持田郁己, 岩本千佳, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景と目的】
    難治性腫瘍の代表である膵癌において抗腫瘍免疫療法の有効性は示されていない。近年、膵癌の免疫抑制性微小環境を形成する重要なファクターとしてDC (Dendritic cell) の機能低下が報告されている。我々は、細胞内小器官を分解する代謝機構であるAutophagyに着目し、Autophagy活性が持続的に高い膵癌細胞では、抗原となり得るタンパクが分解されることがDCの機能低下につながっているのではないかと考えた。DCの活性化に着目したAutophagy抑制による新たな腫瘍免疫増強のメカニズムを解明し、Autophagyを標的とした新規複合免疫療法の可能性を追求することが本研究の目的である。
    【方法】
    1. 膵癌自然発癌マウスモデル(KPCマウス)より樹立した膵癌細胞株を用いてAutophagy関連遺伝子であるATG7をノックダウンした細胞株、KPC shATG7(Autophagy抑制細胞株)を作成した。KPC shNC(コントロール)とKPC shATG7をそれぞれC57BL/6マウスに皮下移植し、腫瘍形成の比較と腫瘍内免疫細胞の解析を行った。同様の実験をBALB/c-nuマウス(T細胞欠損免疫不全マウス)でも行った。
    2. KPCshNC、KPCshATG7の膵同所移植腫瘍における免疫微小環境をSingle-cell RNA-seqにより解析した。
    3. KPC由来膵癌細胞とマウス骨髄由来DCを共培養し、癌細胞のAutophagyを抑制した際のDCの活性化と抗原提示能の変化をFACSで検証した。
    【結果】
    1. KPC shATG7群で有意に腫瘍縮小を認め、腫瘍内CD8+Tcellの増加とDCの活性化マーカーの発現上昇を認めた。さらに、BALB/c-nuマウスでも、活性化したDCが増加しており、Tcellによる細胞障害性とは独立して、癌細胞のAutophagyとDC活性化の直接的な関係が示唆された。
    2. scRNAseq解析の結果、shATG7群ではDC2, migratoryDCのクラスターにおいて抗原提示能、DC成熟化、遊走能に関連する遺伝子群の発現が上昇していた。
    3. Autophagy を抑制した癌細胞と共培養したDCはCD80, CD86, MHC class ?/?の発現が上昇した。さらにAutophagy抑制癌細胞と共培養したDCは、CD8+T細胞との共培養で、T細胞の増殖を促進させた。
    【考察】
    膵癌細胞のAutophagyを抑制することでDCの機能が増強され、T細胞primingが促進されることがin vitro, in vivoの実験から示唆された。

  • 術後膵液瘻に対する LAMS の有用性について

    大野彰久, 藤森尚, 小森康寛, 木村弥成子, 松本一秀, 村上正俊, 寺松克人, 植田圭二郎, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 伊藤心二, 仲田興平, 中村雅史, 小川佳宏

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 低侵襲手術に関する臨床試験 -JCOG2202など

    池永直樹, 仲田興平, 後藤田直人, 波多野悦朗, 中村雅史, 上野誠

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 低侵襲手術に関する臨床試験―JCOG2202など

    池永直樹, 仲田興平, 後藤田直人, 波多野悦朗, 中村雅史, 上野誠

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 膵体尾部切除術後膵液瘻に対するマネージメント

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景・目的】術後膵液瘻(CR-POPF)は、ときに重篤な経過をたどるため、適切にマネージメントすることが重要である。CR-POPFに対するマネージメント法には、抗生剤やドレーン管理、新規ドレナージ、再手術などがある。今回、膵体尾部切除術(DP)後のCR-POPFに対するマネージメント法について評価した。
    【方法】2015年1月から2022年12月までに当院でDPを施行した275例を対象とした。DP後のCR-POPFに対する各マネージメント法を抗生剤群とドレナージ群(ドレーン管理、新規ドレナージ)に分けて臨床的特徴について後方視的に検討した。
    【結果】
    開腹DP(ODP)は98例、低侵襲DP(MIDP)は177例であった。DP後に106例(38.5%)がCR-POPFを発症したが、全例においてInternational Study Group for Pancreatic Surgery (ISGPS) - Grade Bであった。ODP群(35.7%)とMIDP群(40.1%)の間でCR-POPFの発生頻度に有意差は認めなかった(P=0.47)。マネージメント法の内訳は抗生剤群51例、ドレナージ群55例(ドレーン管理:27例、新規ドレナージ:28例)であった。再手術を必要とした症例は認めなかった。抗生剤群(中央値:22.4(15.4-36.2))はドレナージ群(中央値:24.5(18.3-35.9))と比較して、術前のbody mass indexが有意に低かった(P=0.03)。CT画像において治療対象となったfluidの長径は、抗生剤群で有意に小さく(P=0.03、中央値:抗生剤群29(0-93)mm、ドレナージ群46(0-120)mm)、そのカットオフ値は45mmであった。
    【結語】
    DP後のCR-POPFに対して適切にマネージメントすることで重症化を減らすことができると考えられた。

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術―左側および mesenteric approach―

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 止血に難渋した外傷性血胸の1例

    大薗慶吾, 孫起和, 池永直樹, 中村雅史 , ,

    第40回呼吸器外科学会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:新潟市   Country:Japan  

    症例は生来健康な70代男性。軽ワゴン車を運転中に右側から乗用車に衝突されて受傷し当院救急部に搬送された。
    到着時、vital signは安定していたが右前腕の開放性骨折に加え、理学所見、胸部単純写真及び超音波検査から右血胸を疑われたため
    胸腔ドレナージを施行された。血性排液を800mL程度認めたが、持続性ではなくCT所見でも明らかなextravasationは指摘できなかったため保存的経過観察の方針となり、
    緊急で前腕の開放性骨折に対する固定術を行われた。しかし術中より血圧が低下し胸腔ドレーン排液が持続性となったため当科callとなった。
    手術室到着時、血圧低下に対し血液製剤をポンピングされている状態で、管内だけでなくドレーン刺入部からも血液が排出されている状況であった。
    血圧が安定せず、体位変換が困難であったため、仰臥位のまま前側方開胸で緊急開胸し止血術を行った。
    胸腔内を観察するに、胸椎の椎体が水平方向に破裂骨折しており、近傍より動脈性に出血の所見を認めた。様々な方法を試みたが止血に究めて難渋した。
    今回の症例の様にシートベルトを支点として生じる屈曲牽引力で惹起される骨折をChance骨折と称し、これによる血胸はいくつかの報告がある。
    同骨折による血胸はコントロールが困難な可能性がある事を文献的考察を加え報告する。

  • 成人Pancreatoblastomaに対して腹腔鏡下膵体尾部切除術を施行した1例

    畑井三四郎, 阿部俊也, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 山田裕, 小田義直, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入後と今後の展望 ―左側アプローチ法と定型化―

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

    <目的>
    2020年に保険収載されたロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は多くの施設が未だ、導入期であると思われる。2020年に開催されたコンセンサスミーティング(PAM meeting)では右側からのアプローチが基本的手技として知っておくべきであるというコンセンサスが得られた一方、様々な症例に対応するためにもアプローチ方法に関してはvariationを持っておくべきであるとの意見もあった。右側からのアプローチでは空腸も右側から引き抜く事は可能であるが、Treitz靭帯がその妨げとなることが多く、当科では左側からのアプローチも行なっている。今回、当科におけるRPDの視野展開、手術手技をビデオで供覧し、また、RPDの安全性と有用性を検証する。
    <方法>
    当科では2018年に臨床試験下にRPDを開始、当科では以前より開腹手術同様、左側からのアプローチも併用している。手術開始後体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。必要に応じて左側から膵頭部背側の剥離も行う。本操作によりRPDでも右側から空腸を抵抗無く容易に引き抜くことが可能となる。その後右側からのアプローチを行い、膵頭部をSMA、SMVから切離し標本を摘出する。
    <結果>
    2022年11月までに行った54例のRPDを解析対象とした。手術時間は1-10、11-20、21-30、31-40例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)、679分(581-830分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)、175g(50-612g)であった。一方-41例目以降の手術時間中央値、出血量中央値は581分(437-855分)であり、201g(0-1050g)であった。また、膵液瘻発生率に関しては10例(21.3%;全例soft pancreas)であり、周術期死亡は認めていない。
    <結語>
    当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

  • Case Series of Intestinal Volvulus after Jejunostomy in Patients with Esophageal Cancer

    Akari Kaba, Koji Shindo, Kenoki Ouchida, Taiki Moriyama, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, and Masafumi Nakamura ,

    2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Country:Japan  

  • 切除可能膵癌における術前治療の適応とは?-予後予測因子を用いた検討-

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

    【背景と目的】
    切除可能膵癌(R膵癌)に対して術前治療(NAT)を行うことが提案されている一方で、R膵癌患者全てにおいてNATが有効であるかなど不明な点も多く、今回R膵癌に対するNATの意義や適応に関して検討することを目的とした。
    【方法】
    2012年から2021年に術前にR膵癌と診断、手術を施行し最終病理で浸潤性膵管癌と診断された、切除先行群(UF群):195例、NAT群:83例を対象として臨床病理学的因子や長期予後に関して後方視的に検討を行った。さらに術前に得られる因子から予後予測因子を検討し、NATがより有効と思われる患者の検討を行った。
    【結果】
    R膵癌全体において、2年生存率(UF群 vs NAT群: 65.4% vs 74.6%, p=0.137)や2年無再発生存率 (UF群 vs NAT群: 48.7vs 61.5%, p=0.119)には両群で有意差は認めなかった。術後病理学的因子に関してR0切除率はNAT群で高い傾向(UF群 vs NAT群: 89 vs 95%, p=0.094)にあった。術後合併症率(CD≧3)(UF群 vs NAT群: 11 vs 13%, p=0.557)は有意差を認めず、術後補助化学療法の施行率(UF群 vs NAT群: 81 vs 88%, p=0.173)に関しても両群において有意差は認めなかった。
    R膵癌切除症例における術前に同定可能な因子における多変量解析では、腫瘍径≧2cm、CA19-9>100、アルブミン/グロブリン比<1.38が独立した予後不良因子であり、これらの3項目からlowリスク(0/1点)(n=156)、highリスク(2/3点)(n=122)に分類を行い、予後を比較検討したところ、highリスク症例においては2年生存率(UF群 vs NAT群: 45.1% vs 70.6%, p=0.048)はNAT群がUF群と比べて有意に良好な結果であった。lowリスク症例においては2年生存率(UF群 vs NAT群: 79.3% vs 77.0%, p=0.965)では両群で有意差は認めなかった。
    【結論】
    R膵癌に対するNATの意義に関して、highリスク症例においてはNATが有効である可能性が示唆されるが、lowリスク症例におけるNATの意義を含めて今後のさらなる検討が必要である。

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット胆管切除術:胆管壁の層構造に着目した膵内胆管剥離

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

    背景:膵・胆管合流異常を伴う先天性胆道拡張症に対する手術は,発癌母地である拡張胆管を切除して膵液逆流を防止し,症状と発癌を予防することが目的である.遺残した膵内胆管は膵石や癌が発生することがあるものの,膵管損傷などの重大な合併症を生じることがあるため,術前に合流形態を診断し剥離範囲を決めておく必要がある.また,局所解剖がわかりにくい場合にはLillyら (Surg Gynecol Obstet. 1978; 146: 254-6)が推奨した拡張胆管壁内での剥離が安全であり,ロボット胆管切除術でも有用か検証した.
    患者と方法:2006年4月から2022年11月までに当科で先天性胆道拡張症に対して鏡視下胆管切除を行った39例を対象とした.膵内胆管では胆管壁内で剥離を行うことを基本とし,ERCP/MRCP画像を元に,膵・胆管合流異常を分類し(Type A 狭窄型,Type B 非狭窄型,Type C 共通管拡張型,Type D 複雑型,膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会による分類),膵内胆管の完全切除が可能と考えられるType A 狭窄型における遺残胆管の有無を術中所見・術後フォローアップCT, MRIで確認し,術式(腹腔鏡 vs ロボット)ごとの結果を検証した.
    結果:鏡視下胆管切除術の術式は腹腔鏡28例,切除腹腔鏡/再建ロボットが4例,完全ロボットが7例であった.Type A 狭窄型は腹腔鏡で胆管切除を行った32例中,16例 (50%),完全ロボット胆管切除では5例中7例 (70%)であった.Type A狭窄型の内,膵内に遺残胆管を認めなかったのは腹腔鏡切除で6例 (6/16, 38 %),ロボット切除で1例 (1/5, 20 %)であった(P=0.62).主膵管損傷はなく,術後膵液瘻は腹腔鏡切除の1例 (1/16, 6.3%)で認められた.
    結論:Type A 狭窄型の膵・胆管合流異常における膵内胆管の遺残は腹腔鏡,ロボット切除で有意差を認めなかったものの,ロボットの多関節機能は胆管壁内での剥離を容易にし,安全な膵内胆管切除に有用であると考えている.腹腔鏡・ロボットでのそれぞれの手技をビデオで供覧する.

  • ロボット支援食道亜全摘術における中下縦隔リンパ節郭清の手技

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

  • 婦人科臓器への瘻孔を伴う大腸憩室炎に対する手術療法

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田 興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

    食生活の変化などによって本邦では大腸憩室疾患が増加している.憩室の原因として腸管や膀胱は比較的多く経験する
    が,憩室炎が原因の子宮や膣などの婦人科臓器への瘻孔は比較的少なく,その臨床病理学的特徴及び腹腔鏡手術に対す
    る安全性については明らかでない.今回我々は2007年から2021年に手術を施行した瘻孔を伴う憩室炎症例22例のうち婦
    人科臓器への瘻孔を認める5例について検討した.同時期の瘻孔を伴う憩室炎では13例の膀胱瘻,4例の小腸瘻を認め
    た.5例全例でS状結腸の憩室が瘻孔の原因となっており,瘻孔の形成先は4例が膣,1例が子宮であった.膣への瘻孔を
    認めた4例は全例で子宮全摘後の膣断端に瘻孔部を認め,子宮全摘後のS状結腸憩室は同部への瘻孔のリスクが高いこと
    が示唆された.画像による診断では結腸膣瘻の正診率はCT2/5 (40.0%), 注腸 1/4 (25.0%)であった.以前の我々の検討で
    は結腸膀胱瘻の瘻孔同定にはMRIが最も鋭敏な検査であることが示されているが今回の結腸膣瘻症例に対してはMRIは
    1例も施行されていなかった.術式はS状結腸切除1例,前方切除2例,Hartmann手術1例,ストーマ造設1例でそのうち2
    例に対して腹腔鏡手術を施行した.手術時間は365分,出血量は55mlであった.CD2以上の術後合併症は脳梗塞1例,腹
    腔内膿瘍1例であった.全例に術中内診を施行して瘻孔部を確認した.消化管再建はDST2例,手縫い1例で施行した.
    膣の欠損部は全例単純閉鎖を行った.切除標本は組織学的には全例活動性炎症を認め,1例に膿瘍を認めた.2例
    (50.0%)で組織学的に結腸膣瘻が証明された.今回の結果で憩室炎による結腸膣瘻などの婦人科臓器への瘻孔に対する
    腹腔鏡手術は腹腔鏡手術に習熟したチームでは安全に施行できることが示唆された.

  • 噴門側胃切除後の逆蠕動性ダブルトラクト再建と食胃吻合の個別選択と工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

  • 膵機能と予後を両立させた膵体尾部切除術の至適膵切離ラインとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下膵体尾部切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:函館市   Country:Japan  

    <はじめに>
    膵癌に対する治療は膵癌診療ガイドラインが2019年に改訂されて以降、術前・術後補助化学療法が標準治療となった。膵癌患者の予後改善には、集学的治療が不可欠であり、できるだけ少ない侵襲で手術を行い、速やかに術後補助化学療法につなげることが重要である。そのため、膵癌に対する低侵襲手術(MIS)が期待されており、腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例に出会うこともある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。当科では、LDPを施行する際、膵後方の剥離を頭側からアプローチすることが多い。当科におけるLDPの手術手技を供覧しながら概説する。
    <手術手技>
    総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。Gerota筋膜前面の疎な層は容易に剥離可能である。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。助手の左右の鉗子で切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。腹腔鏡の鉗子の軸がGerota筋膜切開の方向に一致するため、展開を変えずに膵尾部まで進むことができる。剥離が進むと脾動脈根部を切離し、助手がGerota筋膜を把持して足側へ牽引することで、さらに膵の授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。
    <結果>
    2016年から2022年の間に浸潤性膵管癌に対して施行したLDPは36例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ303分(180 - 535分)、200ml(0 - 1900ml)であった。R0切除率は97%であった。膵液瘻(Grade B/C)、胃内容排出遅延(Grade B/C)、Clavien-Dindo III以上の合併症頻度は、それぞれ19%、6%、16%であり、術後在院日数中央値は16日(10 ? 120日)であった。
    <結語>
    頭側からのアプローチは膵癌に対するLDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • 肉眼的にR0切除が可能であったStage IV大腸癌における予後規定因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第99回大腸癌研究会学術集会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Venue:尼崎市   Country:Japan  

    大腸癌治療ガイドラインではStage IV大腸癌は遠隔転移巣ならびに原発巣がともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮することを強く推奨すると記載されている。しかし、遠隔転移臓器の切除前後の化学療法施行の是非などに一定の見解はなく、再発巣切除のタイミングの判断や再発や予後の予測は難しい。今回、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、癌特異的な予後に関与する因子について検討した。2010年8月より2020年12月までに原発性大腸癌に対して手術を施行した1622例のうち、原発巣切除を施行したStage IV大腸癌は178例であった。そのうちConversionを含めたR0切除症例は85例であり、これらを用いて検討を行った。年齢の中央値は63.5歳(18-86歳)、男女比は31:54、原発巣局在部位は右側25左側37直腸23例であり、大腸癌全体と比較して年齢はほぼ同等、女性が多いという結果であった。イレウスでの発症を7例に認め、原発巣切除前治療を
    17例に、腹腔鏡/ロボット手術を63例に、CDグレード2以上の合併症を35例に認めた。転移巣を先行して切除した症例はなく、原発巣と遠隔転移巣の同時切除を39例に施行した。術後病理診断では低分化/粘液癌成分を20例に認め、pT4を21例、pN≧2を21例、脈管侵襲陽性を59例に認めた。初発時の遠隔転移臓器は肝47例、肺11例、播種20例、リンパ節14例、卵巣2例で同一臓器の多発症例は肝で22例、肺2例、2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは10例であった。R0切除症例における癌特異的生存について単変量解析を行ったところ、術後合併症(p=0.033)、同時切除(p=0.005)、pT4(p=0.002)、低分化癌(p=0.009)、脈管侵襲(p=0.041)、腹膜播種(p=0.013)が予後不良因子であり、多変量解析では同時切除(p=0.048, RR 1.05-5.37)のみが独立した予後不良因子であった。同時切除による積極的切除よりも異時切除による全身化学療法を優先させることも重要である可能性がある。

  • A prospective multicenter phase Ⅱtrial of neoadjuvant chemotherapy with gemcitabine plus nabpaclitaxel for borderline resectable pancreatic cancer with arterial involvement

    第35回日本肝胆膵外科学会学術集会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • Robot-assisted surgery for congenital biliary dilatation

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Surgical management for cases of IPMN. -preservation or resection-

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masahumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Standardization for robotic pancreatectomy for invasive pancreatic cancer for R0 resection -Left sided approach and hanging maneuver during RPD -

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Nobru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Aiming to be a skilled HBP-surgeon familiar with basic and clinical researches.

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Biological assessment with FDG-PET after neoadjuvant therapy could change therapeutic strategy for resectable and borderline pancreatic cancer.

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura,

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Characterization of IPMN in the pancreatic tail with undetermined morphological type.

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Endoscopic drainage for postoperative pancreatic fistula after distal pancreatectomy

    So Nakamura, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • Osteosarcopenia is a prognostic factor for patients with pancreatic cancer who underwent curative resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, So Nakamura, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Country:Japan  

  • バレット食道癌に対する最適術式の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回 日本食道学会学術集会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

    Venue:大阪市   Country:Japan  

  • 当科における低侵襲尾側膵切除術における取り組み

    阿部俊也, 仲田興平, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第2回福岡低侵襲外科研究会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 膵腫瘍内の歯周病菌Fusobacterium nucleatum は CXCL1―CXCR2 シグナルを介して膵癌の進展を促進する

    林昌孝, 池永直樹, 仲田興平, 岩本千佳, 伊達聡美, 小山虹輝, 東島亘宏, 久保顕博, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第40回日本胆膵病態・生理研究会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍高度異型切除後の再発形式の検討

    山本真大, 井手野昇, 三浦峻, 中房智樹, 中村聡, 阿部俊也, 田村公二, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第40回日本胆膵病態・生理研究会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

    Venue:京都市   Country:Japan  

    [背景と目的]
    膵管内乳頭粘液性腫瘍は高度異型 (IPMN-high-grade, IPMN-HG)の段階で治癒切除を行っても再発や新規病変を認めることがある. IPMN-HG切除症例の中で術後再発例の再発形式および臨床病理学的特徴を検討した.
    [対象と方法]
    1987年3月から2023年2月の間に当科で切除を行ったIPMN 414例中, IPMN-HG 85例を対象とし, 臨床病理学的特徴と再発形式を後方視的に解析した.
    [結果]
    IPMN-HG85例 (胃型20例, 腸型32例, 膵胆道型26例, 好酸性顆粒細胞型6例)の疾患特異的5年生存率は92.0%であった. 13例 (腸型9例, 膵胆道型4例) (13/85, 15.3%)に再発を認め, 再発部位は残膵11例 (11/13, 84.6%), 腹膜播種1例, 肝転移1例, リンパ節転移1例であった. 残膵再発症例8例で追加切除を行い, IPMN-HG2例 (初回切除:腸型→追加切除:腸型), 由来浸潤癌5例 (腸型→腸型4例, 膵胆道型→膵胆道型), 通常型膵癌1例であった. 残膵再発症例において, 初回切除時の病変部位は体尾部5例, 頭部6例で (p=0.46), 主膵管型 (混合型)8例, 分枝型3例と主膵管型に多く認められたが有意差はなかった (p=0.16).
    [結語]
    IPMN-HG切除症例において, 主膵管が主な発生部位と考えられる腸型・膵胆道型では,特に残膵での同形質の再発を念頭に入れた経過観察が重要である.

  • 膵癌に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術 左側アプローチおよびHanging maneuver-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    本邦ではロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)、尾側膵切除術(RDP)が2020年に保険収載され、全国的にも症例数徐々に増加傾向である。当科では2018年に倫理委員会承認のもとRPDを開始、2021年1月までに102例のロボット支援下膵切除術を行ってきた(RPD;60例、RDP;42例)。適応に関しても当初は良性~低悪性腫瘍に対して行なってきたが、徐々に適応を拡大し、現在ではRDP,RPD共に浸潤性膵癌に対してもおこなっている。今回膵癌に対するRPDの手技をビデオで供覧し、手術成績を報告する。膵癌に対するRPDでは随伴性膵炎および上腸間膜動脈や門脈周囲への癌の進展により手技的に難易度が高いと考えられている。我々は安全に行うために徐々に手技を変遷させてきた。SMA左側はSMA右側に比べて炎症の程度は低いと考えている、そのため、膵癌に対してはSMA左側からのアプローチを先行して行なっている。左側からのアプローチでは始めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇状に展開、空腸起始部でTreitz靭帯を完全に遂オ椌フイ靴討・・△修慮紂・・牡嵋譴鮴擲1st JA、2nd JAさらには1st JVを確認する。その後これらの血管をSMA左側で切離したのちに小腸間膜を切開する。その後、膵上縁、肝十二指腸間膜の処理をおこなったのちに、右側からのアプローチによりSMA右側の処理を行う、この時膵頭背側にテープをかけ、hanging maneuverの要領で膵頭部の血流をコントロールしながらSMA右側を切離する。なお、膵実質はScissorsを用い、少しずつ膵実質を離断し、膵管はクリップを行い膵液の漏出を防止している。再建は胃膵吻合で行なっている。RPDに関しては適応の拡大に伴い手術手技を変化させ安全に遂行できていると考える。今後もさらに改変を加え、安全にRPDを遂行できるよう定型化を進めていく

  • 膵頭体部移行部通常型膵癌に対する門脈・上腸間膜静脈合併切除を伴うExtensive distal pancreatectomy

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 岡部安博, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    背景:膵頭体部移行部に位置する通常型膵癌に対して,脾動脈周囲の神経叢浸潤やリンパ節をen-blockに切除するという意味で胃十二指腸動脈 (GDA)または上膵十二指腸動脈 (SPDA)の切離を伴うExtensive distal pancreatectomy (Ex-DP)が選択されることがある.脾静脈 (SpV)流入部の門脈 (PV)・上腸間膜静脈 (SMV)への腫瘍浸潤のため,PV/SMV合併切除を要したEx-DPの手術手技を供覧する.
    症例:70歳,女性,PV/SMV/SpVへの明らかな浸潤に加えて総肝動脈 (CHA)への浸潤が疑われる径22mmの頭体部移行部の通常型膵癌に対しGnP療法を行った.腫瘍縮小に伴いCHAへの軟部濃度陰影が軽減したため,Ex-DPによる根治術を予定した.
    手術手技: CHAは神経叢を切除側につけることで温存可能であった.SPDAを結紮切離し,腫瘍の右縁から2cmのマージンを確保したEx-DPで切除が可能と判断した.PV/SMVの右縁でトンネリングを行い,中結腸動静脈を結紮切離し横行結腸間膜は合併切除してSpVとともに膵脾を右側頭側に牽引した.胃結腸静脈幹と後上膵十二指腸静脈は温存して膵からPV/SMVへ流入する細いdrainage veinを処理してSMV/PVを十分に膵頭部・鉤部から授動した.膵実質を予定の切離線で離断するとPV/SMV前面のみが腫瘍浸潤で標本とつながった状態となり,約2cmのPV/SMVを合併切除して標本を摘出し,PV/SMVはintraluminal methodで端々吻合した.手術時間320分,出血量620g.
    結語:Ex-DPにおいて,PV/SMVを膵頭部,膵鉤部から十分に授動すれば膵頭部切除と同様にPV/SMVに十分な可動性が得られ,Intraluminal methodを用いることで安全に再建を行うことができる.

  • 腹腔内で食道切離を行わずに鏡視下食道癌手術を行う意義

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • ロボット手術の利点を最大限に活用したデルタ吻合

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • scRNA-seqを用いたHER2陽性胃癌におけるCD8陽性T細胞の疲弊化分子の解明

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 大坪慶志輝, 奥田翔, 久野恭子, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【背景】HER2陽性胃癌は胃癌全体の約20%を占め、HER2過剰発現は予後不良因子とされている。近年、HER2陽性胃癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性が示されており、HER2陽性胃癌における免疫細胞の疲弊化分子はHER2陰性胃癌よりも発現が低いことが示された。しかし、HER2陽性胃癌の腫瘍微小環境に存在する免疫細胞の疲弊化分子の局在については不明な点は未だに多い。
    【目的】抗原特異的な細胞障害性機能をもつProgenitor exhausted CD8陽性T細胞 (PE-CD8+T細胞)に着目し、HER2陽性胃癌の治療標的となる疲弊化分子を明らかにする。
    【方法】当科で胃切除術を施行した13例の胃癌患者から腫瘍部12サンプルと正常粘膜10サンプルを採取し、single-cell RNA sequencing (scRNA-seq)を行った。その後、免疫染色によりHER2陽性胃癌を同定し、PE-CD8+T細胞における疲弊化分子の発現を比較検討した。
    【結果】
    胃癌症例12例中、HER2陽性胃癌は2例であった。全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCD8陽性T細胞数は11615であり、6つのクラスターに分類された (Fig. 1)。遺伝子発現の特徴からPE-CD8+T細胞のクラスターを同定し、疲弊化分子の発現を評価したところ、HER2陽性胃癌とHER2陰性胃癌の疲弊化シグネーチャースコア(CTLA4・LAG3・TIGIT・HAVCR2より算出)に有意差を認めなかった (Fig. 2)。さらに、それぞれの疲弊化分子の発現を比較したところ、LAG3はHER2陽性胃癌でHER2陽性胃癌よりも発現が低く、TIGITはHER2陽性胃癌でHER2陰性胃癌よりも発現が高かった (Fig. 3)。
    【結論】 HER2陽性胃癌では抗原特異的CD8陽性T細胞におけるTIGITが治療標的となる可能性が示唆された。

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する低侵襲膵切除術の腫瘍学的長期治療成績

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【背景と目的】ロボット支援下手術,膵癌に対する低侵襲膵切除術の保険収載に伴い,IPMNを対象とした低侵襲膵切除術の数は増加している.一方,全国調査で膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) 切除後再発例 (14.4%)の内,34%は5年以上の経過観察後に再発を認めたことから (Hirono S. et al, J Gastroenterol. 2020),IPMNに対する腹腔鏡下膵切除の長期予後の検証が必要である.本研究では当院で行ったIPMNに対する開腹手術 (OP)とロボット手術を含む低侵襲膵切除術 (MIP)の長期予後と再発形式を比較検討した.
    【患者と方法】2010年1月から2020年11月までに当院でIPMNに対して膵切除術を行った182例 (OP 78例,MIP 104例)を対象とし,臨床病理学的因子,手術成績,再発と全生存期間を2群間で比較した.病変部位 (Ph vs Pbt), 悪性度 (IPMN-LG vs IPMN-HG/invasive IPMN), 主膵管径 (10mm<=),術式 (OP vs MIP)を変数としてMIPの再発,長期予後への影響を多変量解析で検証した.
    【結果】MIPにおいて膵炎の既往が少なく (OP: 28/108, 27%, MIP: 9/78, 11%, P=0.015),尾側膵切除が多く (OP: 26/104, 25%, MIP: 54/78, 74%, P<0.0001),出血量は少なかった (OP: 中央値495g, MIP: 136g, P=0.009).追加切除を要した術中迅速断端陽性例に有意差はなかった (OP: 5/104, 5%, MIP: 1/78, 1.3%, P=0.24).病理学的にはMIPでIPMN-LGが多かった (OP: 51/78, 65%, MIP: 45/108, 43%, P=0.0021).予後に関しては,両群間で残膵再発率/局所再発率/遠隔転移・腹膜播種再発率にいずれも有意差はなく,5年再発率/生存率もOP: 17/83%,MIP: 10/95%で有意差はなかった (P=0.1/0.061).比例ハザードモデルによる予後因子の解析では再発/全生存期間ともに悪性度(HR=31.5/10.7, P=0.0009/0.0024)が有意な因子であり,MIPによる有意な影響は認めなかった (HR=0.84/0.45, P=0.78/0.26).
    【結論】IPMNに対する低侵襲膵切除術は開腹手術との比較では,腫瘍学的に負の影響は認められない.

  • 食道扁平上皮癌手術患者の異時性頭頸部癌、遺残食道癌発生

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 食道胃接合部癌に対する再建法の選択と逆蠕動性ダブルトラクト再建の術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 高齢者におけるIPMN治療方針の検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【背景・目的】高齢化社会において偶発的に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)が診断される機会が多くなっている。IPMNは国際診療ガイドラインに沿って手術適応を検討されるが、膵切除術は高侵襲であるため、高齢者に対しては特に慎重な判断が求められる。今回、高齢者におけるIPMN切除例の特徴と膵切除術の安全性について評価した。
    【方法】2017年1月から2021年12月までに当科でIPMNに対して膵切除術を施行した75例を対象とし、高齢者群と若年者群で患者背景および周術期短期成績を後方視的に比較検討した。今回の検討では75歳以上を高齢者と定義し、併存膵癌症例は除外した。
    【結果】高齢者群は22例、若年者群は53例であった。年齢の中央値は79(75 - 90)歳と68(52 - 74)歳であった。High-risk stigmataを認めた症例はそれぞれ17例(77%)と39例(74%)、術前膵液細胞診で悪性の確定診断を得た症例は8例(36%)と20例(38%)で有意差は認めなかった(P=0.69、P=0.91)。最終病理診断はlow-grade dysplasia: 7例(32%)と16例(30%)、high-grade dysplasia: 8例(36%)と16例(30%)、IPMN with an associated invasive carcinoma: 7例(32%)と21例(40%)であった(P=0.80)。術式は若年者群(26%)よりも高齢者群(45%)で尾側膵切除(DP)が有意に多く(P=0.03)、高齢者群に対して膵全摘は施行されなかった。周術期については、膵頭十二指腸切除術(PD)とDPともに2群間でCD分類IIIa以上の合併症頻度に有意差は認めず(P=0.27、P=0.22)、術後在院日数も同等であった(
    P=0.23、P=0.37)。
    【結語】高齢者IPMNに対して安全に膵切除術が施行できることが示唆される一方で、高齢者には低侵襲な術式が選択される傾向があった。

  • R0切除を目指した浸潤性膵癌に対するロボット支援下膵切除術の工夫および長期成績の検討

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:東京都   Country:Japan  

    <目的>
    ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり浸潤性膵管癌(inv-PDAC)に対しては少ない未だ症例は少ないと思われる。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、inv-PDACに対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するロボット支援下手術の手術手技の提示および長期成績に関して報告を行う
    <方法>
    2018年7月から2022年6月の間に当科で行ったロボット支援下手術78例(RPD47例
    、RDP 31例)を対象とした。inv-PDACに対するロボット支援下手術の適応は術前画像で門脈へ直接接していない症例や他臓器浸潤を認めないものを基本としている
    RPD.RDP共にR0切除を重要視した手術を行なっている
    <結果>
    51例中膵癌症例はRPD 19例(inv-PDAC ;12例)、RDP 9例(同;9例)であった。術前診断がinv-PDACである症例に対してはRPD導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。
    手術時間および、出血量をinv-PDAC 群とその他の症例群で比較したところRPDでは(756min; 667min-863min)vs (735min;492min-998min)、(175g;37-476g)vs (300g;17g-1950g)であり、RDPでは(410min; 213min-577min)vs (398min;232min-683min)、(85g;0-440g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。全例R0切除術を達成しており、長期成績に関しては観察期間範囲(3-51ヶ月)において全例無再発生存中である。
    <結語>
    今後の長期観察が必要であるが、inv-PDACに対するロボット支援下手術は安全に導入されていると考えられる。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の安全性と有用性の検討

    仲田 興平, 池永直樹, 中村雅史

    第109回日本消化器病学会総会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Venue:長崎市   Country:Japan  

    <目的>
    2016年に保険収載された腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)に関して、本邦からもその安全性ついて報告がなされたが、LPDでは32%のみが完全鏡視下で行われ、68%は腹腔鏡補助下に行われていた。このことは、LPDの再建は技術的に難易度が高いことを示しており、LPDの限界ともいえる。2020年に保険収載されたロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は、拡大立体視効果に加えて多関節機能を有するため、腹腔鏡手術の鉗子の制限から解放され、特に再建の際の有用性が注目されている。海外からはRPDとLPDの比較検討で、RPDにおいて有意に開腹移行率が低いという結果であったが本邦からの報告はまだない。今回、当科におけるRPDの導入および手技の変遷をビデオで供覧し、また、RPDの安全性と有用性を検証する。
    <方法>
    当科では2018年から臨床試験下にRPDを開始、2022年11月までに54例のRPDを行っておりこれらの症例を解析対象とした。導入初期は切除を腹腔鏡、再建のみロボット支援下で行うHybrid方式を行うこともあったが、現在では切除、再建とも、完全ロボット支援下に行っている。
    <結果>
    54例中Hybrid、完全Robot下で行った症例数はそれぞれ4例、50例であった。手術時間に関しては1-10、11-20、21-30、31-40例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)、679分(581-830分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)、175g(50-612g)であった。一方-41例目以降の手術時間中央値、出血量中央値は581分(437-855分)であり、201g(0-1050g)であった。この間、開腹移行は認めておらず、また、周術期死亡も認めていない。
    <結語>
    当科ではRPDを安全に導入できていると考える、また、RPDは開腹移行を認めておらず、本邦におけるLPDの結果を鑑みても開腹移行が少ないという利点があると考えられる。

  • Clinical impact of 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography in the patients with pancreatic ductal adenocarcinoma treated with neoadjuvant therapy International conference

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, and Masafumi Nakamura,

    HBP Surgery Week 2023  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Country:Korea, Republic of  

  • Clinical impact of 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography in the patients with pancreatic ductal adenocarcinoma treated with neoadjuvant therapy International conference

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshia Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    HBP Surgery Week 2023  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Country:Korea, Republic of  

  • 管内転移が疑われた十二指腸乳頭部癌の1例

    田中星羽, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Venue:宮崎市   Country:Japan  

    症例は78歳男性。4年前に肝門部領域胆管癌(pT1bN0M0 pStage IA)に対して、重複癌として右尿管癌を認め、右腎尿管全摘+膀胱部分切除術が予定されていたため全身状態を考慮して、縮小手術として肝外胆管切除術、胆管空腸吻合を施行された。
    経過観察中のMRIで遺残膵内胆管の拡張と、内部に乳頭状腫瘤を指摘された。ERCPで十二指腸乳頭部から胆管内に連続する腫瘤性病変を認め、生検でadenocarcinomaの診断となった。
    胆管癌再発や新規発症の十二指腸乳頭部癌を疑い、亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行した。最終病理診断は十二指腸乳頭部癌であった。腫瘍は乳頭状構造を呈しており、前回の肝門部領域胆管癌の組織像と酷似していた。
    胆管断端との連続性を認めないことから管内転移が疑われた。今回、肝門部領域胆管癌術後に十二指腸乳頭部への管内転移が疑われた稀な症例を経験したため、文献的考察を含めて報告する。

  • 術後2年で単独脳転移を呈したHER2陽性胃癌の一例

    椛朱梨, 森山大樹, 大内田研宙, 新垣滉大, 溝口聖貴, 大薗慶吾, 進藤幸治, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Venue:宮崎市   Country:Japan  

    75歳男性. X-2年に進行胃癌に対して腹腔鏡下胃全摘術[D2/下縦隔郭清, Roux-en Y再建]を施行した[Type3, pT4a, N3a, M0, pStage?B]. HER2(3+)であり, 術後補助化学療法としてHerceptin+Capecitabine+Cisplatin療法(有害事象のため2コース目以降cisplatin中止)8コースとCapecitabine16コース施行した. X年のCapecitabine16コース目後より左下肢の脱力感が生じ, 転倒したため近医へ搬送された. CTで転移性脳腫瘍を指摘され加療目的に当院へ転院. その他の遠隔転移の所見はなく, 当院脳神経外科により開頭腫瘍摘出術を施行した. 術後病理結果ではHER2 equivocal[2+]と原発巣と比較して発現は低かったが, 原発巣の病理像に類似しており胃癌の転移性腫瘍と判断した. 今後は頭蓋内奏効率など考慮しニボルマブ単独投与で再発治療を行う方針となり, 現在無再発経過中である. 今回我々はHER2陽性胃癌術後に単独脳転移を呈した1例を経験しキ)タ「燭燭疂鷙陲垢

  • 止血に難渋した外傷性血胸の1例

    溝口聖貴, 大薗慶吾, 孫起和, 池永直樹, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Venue:宮崎市   Country:Japan  

  • 膜の解剖に基づく剥離可能層における空間作成とtension firstコンセプトによる術野展開

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023.2 

     More details

    Event date: 2023.2

    Venue:札幌市   Country:Japan  

  • 残胃全摘術におけるリンパ郭清効果の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023.2 

     More details

    Event date: 2023.2

    Venue:札幌市   Country:Japan  

  • 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した一例

    林田さゆり, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    転移性膵腫瘍は膵悪性腫瘍の約2%を占め、切除例の原発巣は腎癌、大腸癌、悪性黒色腫、次いで約4%が肉腫と報告されている。間葉性軟骨肉腫は軟骨肉腫の3~10% を占める稀な腫瘍であり、間葉性軟骨肉腫の膵転移を切除した報告は本邦で2例しかない。今回我々は、間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した症例を経験した。
    症例は45歳女性。左鼠径部の違和感を主訴に前医を受診した。CTで左股関節部に7cm大の軟部腫瘍と、膵頭部に2cm大の腫瘍を認め精査加療目的で当院紹介となった。CTガイド下針生検で左股関節部の腫瘍は軟骨肉腫が疑われ、切除により間葉性軟骨肉腫と診断された。膵頭部の腫瘍は、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で軟骨肉腫の転移と診断され、原発巣切除から5か月後にロボット支援下膵頭十二指腸切除術を施行した。その後外来で定期検査を行っていたが、膵切除から7か月後にCTで膵尾部に軟骨肉腫の転移を疑う15mm大の円形腫瘤を認めた。他の部位に転移は認めず、初回膵切除から9か月後にロボット支援下脾合併尾側膵切除を施行した。
    間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度の膵切除術を施行した報告はこれまでなく、文献的考察を踏まえ報告する。

  • 当科での先天性胆道拡張症における低侵襲手術(腹腔鏡・ロボット支援下)の短期・長期成績の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    【背景】
    先天性胆道拡張症に対する低侵襲手術は、本邦では2016年に腹腔鏡手術が、2022年4月からはロボット支援下手術においても保険収載となったが、両者における術後成績に関しては不明な点が多い。
    【方法】
    当科では1996年より腹腔鏡手術、2020年よりロボット支援下手術を導入しこれまで52例施行している。今回2010年1月から2022年5月までに当科で先天性胆道拡張症に対して低侵襲手術を施行した26症例を対象とし、術後成績などに関して後方視的に解析を行った。
    【結果】
    腹腔鏡群は19例、ロボット支援下群は7例で、手術時間(392 vs 413分, p=0.672)、出血量(85 vs 51g, p=0.311)、後在院日数(8.7 vs 9.9 日, p=0.600)は両群で有意差は認めなかった。術中開腹移行に関しては腹腔鏡群で1例認め(p=0.423)、術後早期合併症(CD≧?A)は腹腔鏡群で2例認めた。経過観察期間は腹腔鏡群で有意に長かった(62.5 vs 8.7ヶ月, p=0.002)。晩期合併症(内視鏡的治療を要した肝管空腸吻合部狭窄、肝内結石症)に関しては、両群で有意差は認めなかった(21.1% vs 14.3%, p=0.691)。
    【結語】
    先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術は安全に導入が可能であり、再建に関して腹腔鏡手術と比べて有用である可能性があり、今後の症例の蓄積と長期成績の評価を行う予定である。

  • ロボット支援下脾温存尾側膵切除術における動脈損傷への対応

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下噴門側胃切除術後の胆石発生についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    【背景・目的】胃切除術後には胆石の発生リスクが上がることがよく知られている。しかし、その対象手術の多くは胃全摘術や幽門側胃切除術であり、噴門側胃切除術について論じられた報告は少ない。今回、腹腔鏡下噴門側胃切除(LPG)術後における胆石発生リスクについて、後ろ向きに検討した。
    【対象】2000年から2017年に当科で施行した胃癌に対するLPG 58例について検討した。
    【結果】LPG施行例 58例のうち5例(8.6%)に術後胆石を認めた。また、同時期に手術を施行した他術式の術後胆石発生率は、胃全摘術10.7%、幽門側胃切除術6.7%であった。LPG術後胆石症5例全てが無症候性であり、いずれも無治療経過観察中である。なお、総胆管結石は1例も認めなかった。
    【考察・結論】胃切除術後の胆石発生の原因としては、迷走神経切離による胆嚢収縮機能低下、食物通過経路変更によるコレシストキニン分泌低下の可能性などが考えられている。噴門側胃切除術においては、近年の鏡視下手術でも十二指腸に食物が通過する再建形式が多く、胆石発生頻度と内視鏡的胆道アプローチの容易さ、さらには初回胃切除術時に胆嚢付近に手術操作が及ばない点を踏まえると、特に噴門側胃切除術における予防的胆嚢摘出術は不要と考えられた。

  • Roux-en Y再建後の食道空腸吻合部胸腔内滑脱回避のための犠牲腸管作成による挙上空腸の緊張制御

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    近年、胃全摘Roux-en Y再建後に食道空腸吻合部が胸腔内に滑脱し、通過障害を誘発するとする報告が散見される。我々は基本方針として、食道空腸吻合は、リニアステープラーを用いたoverlap法でInverted-T型に吻合している。その際、吻合部が腹腔内に引き出せるように食道を十分に剥離しているが、この食道剥離は長期的に見て、胸腔内陰圧による吻合部の胸腔内への滑脱を助長すると考えている。また同様に、挙上空腸間膜の緊張が緩すぎることも滑脱の一因となり得る。これを回避するために、マージナルや空腸動脈を処理せずに犠牲腸管を作成することで挙上空腸に適切な腹腔側への緊張がかかるように配慮している。近年では、犠牲腸管は吻合後に作成しており、これは実際の緊張を見て最適な場所を自在に選ぶことができ、緊張制御に非常に有効である。一方、吻合に際し、食道切離が高位になった場合は積極的に腹臥位による胸腔内再建を選択しているが、その際は空腸動脈を数本切離して長い挙上空腸を作成し、吻合後に仰臥位にて腹側から十分に引き下げて挙上空腸を横隔膜脚に固定している。本工夫をおこなっキ)タ「唇濮甘ΩRY再建210症例中、吻合部の滑脱に関してはこれまで経験していない。同吻合時の工夫に関するビデオと詳細データを供覧して報告する。

  • 当科における十二指腸LECSの方針と今後の課題

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    癌や腺腫、粘膜下腫瘍などの十二指腸腫瘍は、切除が第一候補となるが、膵頭十二指腸切除は過侵襲となる場合がある。 しかし、EMR, ESDなどの内視鏡的治療は、十二指腸は壁が薄いため遅発性穿孔率が10%弱と非常に高率である。近年、腹腔鏡内視鏡合同手術 (LECS)の低侵襲性と安全性が評価され、十二指腸腫瘍に対する治療として保険収載された。
     当科では、現在まで十二指腸病変17症例(男9:女8、年齢40-79歳)に対してLECSを行った。腺腫8例、上皮内癌3例、NET6例であり、乳頭を基準として口側10例、肛門側7例であった。開腹移行は2例であり、乳頭近傍腫瘍であったため、安全のため開腹移行した症例である。術後合併症としては3例(18%)に発生したが、2例は内視鏡的切除で穿孔がなかったため腹腔鏡での壁補強などの処置を併置せずに終了した症例である。十二指腸縫合補強を行ってLECSを完遂した症例では、全例で合併症はなく術後経過は良好で、術後13日(中央値)で退院していた。17例中10例でESD中穿孔があり、特に乳頭近傍腫瘍であった場合は、十二指腸閉鎖時の乳頭の縫込みに特に注意が必要である。当科におけるデータを供覧するとともに、当科での方針と今後の課題について文献的考察を含めて発表する。

  • 浸潤性膵管癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の腫瘍学的中・長期成績の検討

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    <はじめに>
    膵癌に対するロボット支援下尾側膵切除術(RDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例を行うことがある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。RDPでは鉗子軸に制限がなく、頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手術手技を供覧しながら概説する。
    <手術手技>
    総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。剥離が進むと脾動脈根部を切離することでさらに授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。
    <結果>
    2020年8月から2022年4月の間に施行したRDPは27例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ403分(232-683分)、200ml(0-1070ml)であった。
    <結語>
    頭側からのアプローチは膵癌に対するRDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術における展開の工夫- Treitz靭帯を意識した左側からの膵頭部授動-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    <背景>
    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。
    <方法と症例>
    当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。
    RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。
    アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。
    <結語>
    これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。
    RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • Introduction of robotic pancreatoduodenectomy International conference

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12 - 2022.10

    Country:Japan  

  • 術前に血管塞栓術を行った多血性膵漿液性嚢胞腫瘍の一例

    武田和樹, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療―当院におけるスペーサー手術の検討―

    水内祐介, 永井俊太郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    直腸癌において局所再発は比較的頻度の高い再発形式である。第一選択は遺残の無い外科的切除だが、局所再発部位により外科的切除はしばしば困難である。また切除可能であっても他臓器合併切除を要する手術は非常に効率の周術期合併症があり、患者に大きな機能障害が残るだけでなく、周術期死亡についても問題となる。本年4月から大腸癌の骨盤内再発に対する重粒子線治療が保険適応となり、その治療成績と比較的低い有害事象に期待が持たれている。しかし重粒子線照射の際はその高い線量分布から隣接臓器との間に距離が必要となり、スペーサー留置が必要になることが多い。今回当科で施行した直腸癌局所再発に対するスペーサー手術について検討した。2013年10月から2022年4月に直腸癌局所再発に対する重粒子線治療の適応でスペーサー手術を施行した10例を対象に検討を行った。正中切開で開腹し腫瘍周囲を剥離、人工スペーサーにより腫瘍表面を被覆・固定した。大網による被覆や骨盤底形成が可能な症例では人工スペーサーは留置しなかった。(結果)男性 6 例、女性 4 例。キ)タネ振冉・陲 63.7 歳(43-72 歳)。 術式はゴアテックスシート留置5例、吸収性組織スペーサー留置1例、大網充填2例、骨盤底形成2例であった。平均手術時間は 249.8分、平均出血量は 278.5g であった。術後在院日数は平均 11.8 日。短期合併症としては、 腸閉塞が1例、水腎症が1例認められた。全症例において重粒子線照射が可能であった。(考察)保険適応に伴い、重粒子線治療症例は増加してくると考えられる。直腸癌局所再発に対する重粒子線治療のためのスペーサー手術は安全で有効であると考えられた。

  • 食道胃接合部癌に対する術式選択と再建法の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 当科におけるロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入および定型化

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回膵臓内視鏡外科研究会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    <背景>
    当科では2018年に倫理委員会承認のもとロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を開始、手技を変遷させてきた。現在は導入初期と比べ切除、再建ともに大きく手技が変化してきた。当科におけるRPDの手技に関してビデオを供覧しながら報告する。
    <方法と症例>
    導入初期は膵頭部授動に関してはKocherの授動を、また、再建は膵空腸吻合を行ってきたが、現在は膵頭部授動は左側からの授動、また、再建は胃膵吻合を行っている。
    はじめに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇側に展開、1st JAを確認する。1st JAの背側にあるTreitz靭帯を前方から可能な限り切離する。Treitz靭帯は十二指腸から空腸起始部かけて広範に付着しているため、前方からのみ切離することは難しい。空腸起始部を右側に展開、十二指腸に付着しているTreitz靭帯を背側から確認、これを切離する。Treitz靭帯の完全切離により十二指腸の可動性が向上、これを腹側に挙上させる。下大静脈を確認、下大静脈前面に沿って剥離を行うと容易に左側から膵頭部の授動を完遂することができる。
    <結果>
    これまでに47例のRPDを試行した(pure 43例、Hybrid 4例)。Pure robot症例に関して1-30例目を前期、31例目移行の症例を後期と定義したところ、出血量に関しては後期で有意に短縮していた (771 min vs 587 min, p = 0.004)。出血量に関しては前期、後期とも有意差は認めなかった (252g vs 200g, p = 0.3973)。

    <結語>
    症例の蓄積に伴い手技を変化させ現在の手技で定型化としている。しかし、今後さらに経験を蓄積するに伴い、さらに手技を改善させ、安全なRPDが一般化される様に検討を行っていきたい。

  • 止血に難渋した外傷性血胸の一例

    大薗慶吾, 田中星羽, 孫起和, 池永直樹, 中村雅史

    第10回福岡胸部外科疾患研究会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 膵癌浸潤部周辺における癌関連腺房導管異型性の血管新生

    費双, 大内田研宙, 新川智彦, 相良亜希子, 張波, 河田純, 進藤幸治, 森山大樹, 池永直樹, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    背景: 膵癌は予後不良な腫瘍であり、5年生存率が11%未満で致命的な癌の1つである。Acinar-to-ductal metaplasia (ADM)は、膵癌の前癌病変の一時的な状態であり、さらに低悪性度の前癌病変になり、膵癌に進展すると言われている。一方で、血管新生は腫瘍進展における重要なイベントであることが知られている。ただし、CA-ADMにおける血管新生機序に関わっているかは不明である。
    目的: 膵癌進展過程におけるCA-ADMや同部の血管新生の意義について、その癌微小環境に着目し検討する。
    方法: ヒト膵癌切除組織128例を用いて、CD31、Amylase、CK19、CD68、CD163の免疫組織染色を行なった。KPCマウス膵癌切除36例をCD34、AmylaseとCK19の免疫組織染色を行なった。ヒト膵癌切除組織5例の多重免疫組織染色を行い、CD68、CD163とMMP9の発現と分布を検討し、CA-ADMにおける微小血管密度とtumor-associated macrophage(TAM)の関連を評価した。単球細胞株THP-1をM0とM1、M2型の三種のマクロファージに分化誘導し、in vitroでそれぞれのマクロファージの上清添加条件でのtube formation assayを行った。
    結果: ヒトCA-ADMの微小血管密度は膵癌に比べ顕著に高かった。また、CA-ADMについて微小血管密度が高いほど予後不良であった。CA-ADMのCD68、CD163とiNOSの発現量は膵癌に比べ顕著に高かった。TAMのM0型はMMP9を分泌することが明らかになった。M0型上清は、最も血管新生を促進した。一方、KPCマウスCA-ADMの微小血管密度はPDACに比べて高かった。ただし、微小血管密度と生存率が関係なかった。
    考察: ヒトCA-ADMの微小血管密度は豊富である。TAMはCA-ADMの血管新生に関与している可能性がある。

  • The functions of TAK1+CAF in pancreatic cancer microenvironment

    Sheng Nan, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Tomohiko Shinkawa, Taiki Moriyama, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Country:Japan  

  • 膵solid-pseudopapillary neoplasmに対して手術を施行した40症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景】
    膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。
    【方法】2008年1月~2022年1月までに当院で手術を施行したSPN40例に関して臨床病理学的評価を行った。
    【結果】
    全症例の年齢中央値は28歳(15-65歳)で、女性31例、男性9例であった。発見契機としては、腹痛・背部痛17例、他疾患での画像診断検査9例、検診発見14例であった。部位は 膵頭部13例,膵体尾部26例、膵体尾部の多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除7例(開腹5例、腹腔鏡1例、ロボット支援下1例)、膵体尾部切除9例(開腹1例、腹腔鏡8例)、脾動脈静脈温存膵体尾部切除14例(腹腔鏡11例、ロボット支援下3例)、腹腔鏡下Warshaw手術3例、開腹膵分節切除1例、腹腔鏡補助下膵腫瘍核出術6例、を施行した。病理学的所見として、腫瘍径は平均3.2cm(1.0-11.0cm)であり、全例でリンパ節転移や遠隔転移は認めなかった。1 例で術中にrelaced右肝動脈、門脈浸潤が疑われ、肝動脈門脈合併切除・再建を行い、最終病理で門脈浸潤を認めた。1例で術後80.9ヶ月後に他病死(Ewing肉腫の増悪)を認めたが、それ以外の39例においては平均45.2ヶ月キ)(1.3-150.5ヶ月)無再発生存中である。
    【結語】
    膵SPNは完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • 臨床病理学的リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 頸部食道癌の治療方針についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    [背景] 頸部食道癌は隣接臓器浸潤やリンパ節浸潤の頻度が高く、進行した状態で発見されることが多い。また、頸部食道癌手術は喉頭合併切除を伴う場合が多いため、根治性だけでなく術後QOLを考慮した治療方針の決定が必要になる。そのため、根治手術か化学放射線療法(CRT)か、また、術前治療は化学療法(NAC)か化学放射線療法(NACRT)か、など検討すべき課題も多い。
    [目的] 当科における頸部食道癌症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。
    [方法] 2014年から2021年までに当科で頸部食道癌と診断された20例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。
    [成績] 頸部食道癌20例のうち、男性13例、女性7例、年齢中央値67歳(48-84歳)であった。表在癌は1例(cStage I)のみで、残りは全て進行癌であった(cStage?:5例、cStage?:8例、cStage ?a:6例)。根治手術を11例(55%)、根治的CRTを8例(40%)に施行し、手術11例のうち8例(73%)で喉頭合併切除を施行し、そのうち2例で長期生存を得た。一方、進行癌に対する放射線治療は10例(根治的CRT:7例、術前CRT:3例)に行い、6例(60%)でCRが得られたが、そのうち根治的CRTを施行した1例で再発(肺転移)を認めた。なお、無再発生存例9例の全例において、初回治療のNACやCRT(根治的CRTも含む)で腫瘍の著明な縮小が得られた(CRまたはPR)。
    [結論] 頸部進行食道癌の治療は手術と放射線治療が軸となるが、長期予後を得るためには、初回治療としての術前化学療法あるいは放射線療法が著効することが必要と考えられる。

  • 残胃癌手術症例におけるリンパ節転移についての検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 切除可能境界膵癌に対する術前ジェムザール+ナブパクリタキセル療法の治療成績

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術における手技の変遷―左側からの膵頭部授動およびSMAアプローチ―

    仲田興平, 池永直樹, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    <はじめに>
    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は保険収載後2年が経過したばかりであり、各施設導入期の最中と思われる。今回、当科におけるRPD導入後の手技の変遷および手術成績の推移を報告する。
    <方法>
    2018年から2022年3月までに施行したRPD43例を4期に分け、手術時間、出血量の推移を検討した。手術手技に関しては導入当初は全て患者右側からのアプローチを行なっていたが現在は左右双方から行っている。
    ・膵頭部背側授動;いわゆる患者右側からの<kocher>の授動は用いていない。空腸とIMV間の腹膜を剥離、空腸左側の剥離により下大静脈を同定、下大静脈前面を露出させる。その後頭側に向かって剥離、左腎静脈を確認、十二指腸右側まで膵頭部背側を剥離する。
    ・SMAアプローチ;空腸を扇型に展開、空腸間膜を切開し、1stJAを同定する。1stJA前面に沿って小腸間膜を中枢側に向かって剥離、共通幹から分岐するIPDAを同定、これをクリップし、膵頭部の血流遮断を行っておく。症例が膵癌の場合には1stJAも切離しておく。その後は右側からのアプローチで右側からのアプローチでIPDV、IPDAの処理を行う。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、標本を摘出する。
    <結果>
    1-10例目、11-20例目、21-30例目までの手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)であった。一方31-43例目の手術時間中央値、出血量中央値は667分(570-855分)、169g(50-612g)であった。これまでに周術期死亡は認めていない
    <結語>
    適応拡大にともない一時期手術時間の延長をみとめたが、症例経験の蓄積、手技の定型化に伴い手術時間の短縮、出血量の減少を認めていた。今後もRPDが広く安全に普及するためにも手技を改善しながらさらなる定型化を進めていきたい。

  • Endoscopic drainage for postoperative pancreatic fistula after distal pancreatectomy International conference

    So Nakamura, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Country:Japan  

  • Two cases of successful laparoscopic suture fixation of stent for soft-stenotic lesions to avoid migration International conference

    Kodai Shingaki, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Country:Japan  

  • 当科における膵癌オリゴ肺転移症例における検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:神戸市   Country:Japan  

    BACKGROUND &amp; AIMS:
    As it remains unclear how to treat with metachronous pulmonary metastasis of pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC), it is important to assess the long-term outcome following pulmonary resection in patients with metachronous pulmonary metastasis of PDAC.
    METHODS:
    We retrospectively analyzed the data of patients with pulmonary metachronous metastasis after curative resection for PDAC between 2008 and 2019. Clinical and pathological factors of primary PDAC as well as the perioperative and long-term outcome following pulmonary resection was evaluated. Patients with other sites of metastasis were excluded.
    RESULTS:
    We identified 6 patients with pulmonary metachronous metastasis who underwent pulmonary resection and 17 patients with only pulmonary metachronous metastasis who did not undergo pulmonary resection after curative resection of PDAC. In pulmonary resection group, all patients had solitary pulmonary metastasis. The median overall survival (OS) and disease-free survival (DFS) after curative resection of PDAC for patients who underwent pulmonary resection was significantly longer than those of patients without pulmonary resection. (OS: 83.8 and 31.8 months, respectively; P < 0.001, DFS: 40.2 and 25.1 months, respectively; P = 0.002). The median time from pulmonary recurrence to death for patients who underwent pulmonary resection was significantly longer than those of patients without pulmonary resection. (41.3 and 21.1 months, respectively; P < 0.001)
    CONCLUSIONS:
    Metachronous pulmonary resection for selected patients with a solitary pulmonary metastasis in patients with curative resection for PDAC might be effective.

  • 剥離断端からみた遠位胆管癌の治療戦略

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第58回日本胆道学会学術集会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 当科における非機能性膵神経内分泌腫瘍の術前診断と治療についての検討

    三浦峻, 井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 藤森尚, 中村雅史

    第10回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Venue:大阪市   Country:Japan  

  • 気管分岐部リンパ節郭清の意義についての後方視的検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 頸部食道癌手術における適切な術式および補助治療についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

    [背景] 頸部食道癌は食道癌全体の約4-5%と比較的発生頻度が少ない疾患である。また、進行癌で発見されることが多いうえ、隣接臓器に浸潤しやすく、手術においては喉頭合併切除を伴う場合が多い。また、頸胸境界部領域に癌が及ぶ場合、頸部食道切除のみで良いか、胸部食道まで切除すべきか(食道全摘・亜全摘)、同様にリンパ節郭清も含めた切除範囲についても議論がなされている。さらに、喉頭合併切除が避けられない場合においても術前治療(化学療法(NAC)や化学放射線療法(CRT))を行うべきか、など検討すべき課題も多い。
    [目的] 当科における頸部食道癌手術症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。
    [方法] 2014年から2021年までに頸部食道癌手術を行った14例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。
    [成績] 頸部食道癌手術14例の内訳は、男性10例、女性4例、年齢中央値68歳(56-71歳)であった。全て進行癌であり、cStage II: 5例、cStage III: 4例、cStage IVa: 5例であった。手術は根治手術12例、根治的CRT後の救済手術1例、CRT後の瘢痕狭窄解除目的での手術1例であった。根治手術12例の術式は、喉頭温存手術4例(33%:頸部食道切除2例、食道亜全摘2例)、喉頭合併切除8例(67%:頸部食道切除4例、食道全摘4例)であった。また、術前治療は12例中10例に行われた(NAC:7例、CRT:3例)。そのうち、喉頭温存手術例では4例全てに術前治療を施行し(NAC:2例、CRT:2例)、術前CRTを施行した2例はいずれも完全寛解(CR、Grade 3、pStage 0)であった。また、再発は12例中5例にみられたが、このうち頸部リンパ節のみに再発した1例は、その後の治療に奏効して長期生存が得られた。なお、食道切除範囲・郭清範囲の違いによる再発率の差は・オ桷C瓩蕕譴覆・辰拭俸・・・酸攴釗6例中3例再発、食道全摘:4例中2例再発)。
    [結論] 頸部食道進行癌に対しては病変の広がりに応じた術式・切除範囲を選択すればよいが、特に喉頭温存をめざす場合には、術前化学放射線療法が有効である可能性がある。

  • 当科における切除可能境界膵癌に対する術前GnP療法の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第16回 膵癌術前治療研究会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Venue:枚方市   Country:Japan  

    <背景>切除可能境界(BR)膵癌では術前治療が予後向上に寄与するが、術前治療が予後向上に寄与するが、至適な治療レジメンや投与期間は確立されていない。当科では2015年からBR膵癌に対しGEM+nab-PTX(GnP)療法を行っておりその現状を報告する。
    <方法>2015年から2021年までに当科でBR膵癌に対しGnP療法を施行した66例の治療成績を術前の投与期間や有害事象を含めて、予後との関連に関して検討した。
    <結果>当科では通常GnP療法を2~3サイクル施行した後に造影CTで再評価し、化学療法を継続するか外科的切除を施行するかを判断している。有害事象のため2サイクル完遂前にGnP療法を中止し根治切除を選択した症例が7例(未完遂群)であった。完遂後、再評価後に根治切除を選択した症例が32例(完遂群)、GnP療法の継続が選択され、その後再評価ののちに根治切除を選択した症例が18例(追加投与群)であった。腫瘍の進行などにより切除に至らなかった症例は9例(切除不能群)であった。各群のGnPの投与回数、治療期間の中央値は未完遂群3回/0.5か月、完遂群7回/2.4か月、追加投与群12回/4.6か月、切除不能群6回/1.9か月であった。切除可能であった57例の中央生存期間は49.3か月で切除不能群は11.8か月であった(P=0.002)。切除症例の2年生存率は未完遂群80%、完遂群62%、追加投与群82%で有意差を認めなかった(P=0.274)。
    <結論>BR膵癌に対する術前GnP療法は、GnPの術前の投与回数によらず術前評価で手術可能であれば、術後の予後改善が期待できる。また完遂後の評価で切除不能と判断しても、GnPを継続し根治切除の機会を伺うなど柔軟に対応することが重要である。

  • 当院における先天性胆道拡張症の晩期術後合併症の治療

    中房智樹, 井手野昇, 三浦峻, 山本真大, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第45回日本膵・胆管合流異常研究会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Venue:徳島市   Country:Japan  

  • 膵体尾部切除術後膵液瘻に対する内視鏡的ドレナージの検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022.8 

     More details

    Event date: 2022.8

    Venue:大津市   Country:Japan  

    【背景・目的】膵体尾部切除術後の膵液瘻は、ときに重篤な経過をたどるため、適切にドレナージを行うことが重要である。内視鏡的ドレナージには内視鏡的逆行性膵管造影(ERP)下ドレナージと超音波内視鏡(EUS)下ドレナージがあり、それぞれの有用性について評価した。
    【方法】2010年1月から2020年12月までに当院で膵体尾部切除術後膵液瘻に対して内視鏡的ドレナージを行った28例を対象とし、ERP群とEUS群に分けて後方視的に検討した。
    【結果】
    ERP群は8例(内瘻6例、外瘻2例)、EUS群は20例(穿刺吸引(EUS-A)3例、ステント留置(EUS-D)17例)であった。ERP群とEUS群で手技成功率は100%と95%、臨床改善率は62.5%と70%であった(P=0.41、P=0.70)。ERP群で改善しなかった3例はすべて内瘻で、うち2例は外瘻にすることで改善した。EUS-Aは3例中2例が改善せず、EUS-Dを追加することで改善した。最終的な処置回数の中央値はERP群が1(1-2)回、EUS群が1(1-4)回であった(P=0.67)。ドレナージ対象とした貯留液の長径はERP群で有意に小さかった(P<0.01、中央値:ERP群19(0-53)mm、EUS群63(41-125)mm)。
    【結語】
    内視鏡的ドレナージは膵液瘻の状況に応じて適切に手技を選択することで有用性が高くなると考えられた。

  • 当科における膵癌oligometastasis切除症例の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022.8 

     More details

    Event date: 2022.8

    Venue:大津市   Country:Japan  

    【背景】
    膵癌のオリゴ転移症例の治療に関しては、外科的切除や化学療法、放射線療法などの集学的治療により再々発がなく,長期の無再発生存例も報告されてきているが、どのような集団において予後良好で手術適応があるかなどまだ不明な点も多い。
    【方法】
    当科において2008年から2019年までに膵癌に対して治癒切除後に異時性に肺転移を認めた症例を対象とし、膵癌初回手術時点、また異時性転移巣の切除時点における臨床病理学的因子や長期予後に関して解析を行った。肺転移以外の遠隔転移を認めた症例は除外した。
    【結果】
    膵癌に対して治癒切除後に異時性肺転移に対して手術を施行した症例を6例認め、手術を施行しなかった17症例を比較対象とした。肺転移切除群では、すべての患者が孤立性単発肺転移であった。膵癌原発巣の切除組織の分化度に関して、切除群が非切除群と比較して高分化型が多い傾向にあった。(6/6 vs 12/17, P = 0.062)膵癌の治癒的切除時点からの全生存期間(OS)および無病生存期間(DFS)の中央値は、肺切除群において非切除群と比較して有意に予後が良好であった。(OS: 83.8ヶ月vs 31.8ヶ月、P <0.001、DFS:40.2ヶ月 vs 25.1ヶ月、P = 0.002)。
    【結語】
    膵癌治癒切除症例において異時性の孤立性肺転移に対して切除することにより長期生存が期待できる可能性がある。

  • 大きな膵多血性腫瘍の切除経験 ―周術期出血コントロールの観点から―

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022.8 

     More details

    Event date: 2022.8

    Venue:大津市   Country:Japan  

  • 膵癌に対するロボット支援下膵切除術の導入までの道のりとその評価

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    <目的>
    ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり良性~低悪性度腫瘍が適応とされるべきである。膵癌に関してはIPMC,non invasive症例は導入初期から適応とされている施設もあるが、浸潤性膵管癌(IDC)は随伴性膵炎を伴い、難易度が高く、その適用は慎重に開始すべきである。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、膵癌に対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するRPD,RDP導入までの道のりおよびその成績を報告する。
    <方法>
    2018年7月から2021年11月の間に当科で行ったロボット支援下手術51例(RPD33例、RDP 19例)を対象とした。膵癌に関しては術前画像で門脈へ直接接していない症例や多臓器浸潤を認めないものはRDP,RPDが可能かを症例個々で検討している。
    <結果>
    51例中膵癌症例はRPD15例(inv-PDAC;4例)、RDP4例(同;4例)であった。術前診断がIDCである症例に対してはRPDが導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。なお、いずれも術前診断がT3N0M0 stage IIAの症例であった。膵癌症例は全例R0切除であり、周術期死亡は認めていない。
    手術時間および、出血量をIDC群とその他の症例群で比較したところRPDでは(820min; 683min-863min)vs (739min;522min-996min)、(185g;37-450g)vs (265g;17g-1950g)であり、RDPでは(444min; 338min-467min)vs (413min;232min-683min)、(112g;0-344g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。長期成績に関しては観察期間範囲(2-24ヶ月)において全例無再発生存中である。
    <結語>
    膵癌へのロボット支援下手術はチームとして2年以上が経過したのちに導入を行っている。短期的、長期的経過からみても安全に導入ができていると考えられる。

  • SNP解析を用いた腫瘍マーカーによる個別化診断は切除可能膵癌の診断精度を向上する

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, Michael Goggin, 中村雅史, , , ,

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    【背景と目的】
    血液中の腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA-125)は癌患者の治療効果判定を評価するためのマーカーとして使用されているが,膵癌患者の早期診断においては有用とはされていない。今回SNP解析によるgenotypingを用いて患者をグループ化し、グループごとに新たなカットオフ値を設定することにより、切除可能膵癌の早期診断精度を改善することを目的とした。
    【方法】
    2002年から2018年に膵癌ハイリスク患者の前向きスクリーニングにおいて、膵癌を発症しなかった504人の患者(コントロール群)の血液サンプルをELISAを用いて腫瘍マーカー(CA19-9,CEA,CA-125)値を測定した。またコントロール群において腫瘍マーカーに影響する遺伝子(FUT3、FUT2、ABO、GAL3ST2)のSNP解析を行い、SNPによるグループごとの腫瘍マーカーのカットオフ値(特異度を99%に設定)を決定した。これらは診断精度の検証のためTrainingセット、Validationセットにて検証を行なった。さらにコントロール群のグループ毎のカットオフ値を2010年から2017年に膵癌治癒切除を受けた245人の膵癌患者に当てはめることにより、SNP解析を用いたgenotypingによる切除可能膵癌の診断精度の評価を行った。
    【結果】
    CA19-9に関して、SNP解析を用いてコントロール群を新たに4つのグループ分類できることを発見し、それぞれのグループのカットオフ値を特異度を99%と設定することにより以下のように決定した。(A群:9.5U/mL, B群:23.5U/mL, C群:38.1U/mL, D群:66.6U/mL)
    上記カットオフ値を用いて膵癌切除症例を評価したところ、SNP解析によりグループ分けをすることにより診断精度は特異度:99%にて感度は60.8%と改善した(非分類群の感度;52.7%)
    CA19-9を発現しないLewis抗原陰性患者(FUT3 homozygous mutation)を除いた場合、SNP解析を用いることにより特異度:99.3%にて感度は66.4%と診断精度は良好であった。
    SNP解析を用いたCA19-9、CEA、CA125のコンビネーションにより、感度:66.1%、特異度:95.4%と切除可能膵癌における診断精度の改善を認めた。
    【結論】
    腫瘍マーカー(CA19-9、CEA、CA125)の発現に関わるSNP解析を用いて新たなカットオフ値を設定し、患者ごとの個別化診断を行うことにより切除可能膵癌の診断精度を改善することができる。

  • 内視鏡的治療を要した膵頭十二指腸切除後胆道合併症の危険因子の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中房智樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • scRNA-seqを用いた食道扁平上皮癌浸潤マクロファージに対する術前化学療法の影響の解明

    奥田翔, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    本邦における食道癌のうち85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である。Stage II, IIIに対しては術前化学療法(NAC)後の外科的切除が標準治療とされているが、その5年生存率はそれぞれ56%, 29%と満足のいくものではない。一方近年、免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の開発、適応が目覚ましく、ESCCに対してもICBの有効性が示されているが、その奏効率は20%ほどにとどまる。ICBの普及に伴い免疫学的側面から腫瘍微小環境を解明する試みも全世界的に加速しており、その手段として単一細胞レベルのmRNAを網羅的に解析するsingle cell RNA-sequence(scRNA-seq)の技術が盛んに用いられるようになってきている。本研究では、腫瘍微小環境における免疫環境の一端を担っている腫瘍浸潤マクロファージ(TAM)をscRNA-seqを用いて解析し、NACの有無で比較検討することで、NACがTAMにもたらす影響を解明することを目的とした。
    当科においてESCCに対し手術を行った症例の摘出標本より正常食道粘膜および腫瘍部を採取しscRNA-seqを用いて細胞構成を同定し、その中で同定されたマクロファージ(Mp)集団を細分化して、それぞれの機能に着目して解析を行った。
    正常部12症例、腫瘍部18症例の統合解析を?いCD45陽性細胞を抽出したところ、quality check後の細胞数は83,151で、11のクラスターに分割された。既知のcell typeに特徴的な遺伝子の発現パターンからそれぞれのクラスターが対応する既知のcell typeを同定し、その中からMpを抽出した。Mp (n=3,582)は4つに再クラスタリングされたが、既知のM1、M2マーカーでそのクラスターを特徴づけることは困難であり、差次的発現遺伝子からそれぞれが食作用、遊走、そしてサイトカイン分泌に特化したクラスターと、成熟したクラスターであることが示された。正常粘膜と腫瘍部を比較すると、腫瘍部では食作用の高い集団が著明に少なく、成熟した集団が極めて多い割合を占めていた。腫瘍部における成熟したTAMをNACの有無で比較したところ、活性化の程度には差がなかったが、走化性は有意に高く(p<0.001)、抑制性遺伝子の発現はNAC施行群で有意に低かった(p<0.001)。
    以上から、NACがESCCのTAMの機能的なheterogeneityに変化をもたらしている可能性が示唆された。

  • 膵癌微小環境における癌関連線維芽細胞の新たな役割と膵がん細胞の可塑性に関する検討

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 食道癌再発後長期生存例の臨床病理学的特徴についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    <背景と目的>
    我が国の食道癌根治手術後再発は28-47%と高率に認められる。また、再発診断時からの生存期間中央値は5-10か月であり、再発後の転帰は不良である。しかし、中には再発後の治療により長期間病勢を制御できたものや、完全奏功して長期生存できた例もみられる。そこで、食道癌再発後に長期生存できた症例の臨床病理学的特徴について検討した。
    <対象と方法>
    2000年から2016年までに当科で施行した食道癌根治手術288例のうち、術後再発を認めた81例(28.1%)について検討した。術後再発までの期間(中央値)は11.1か月、再発からの生存期間中央値は12.1か月であった。
    <結果>
    再発例81例のうち、再発後5年以上の長期生存例は3例(3.7%)であった。
    再発後の生存期間が長い群(2年以上:L群)は、生存期間が短い群(6か月以内:S群)よりも、手術から再発までの期間が長かった(L群15.2か月、S群9.8か月、p=0.022)。また、手術時の進行度や再発形式による差はみられなかった。なお、5年以上長期生存例3例の再発後の治療内訳は、2例に化学放射線治療を施行、1例に化学療法を施行した。また、1例はニボルマブが有効であった。
    <結論>
    食道癌術後再発までの期間が長いほど、再発後の生存期間も長くなる傾向がある。

  • 食道がんに対する食道高位切離後の胃管再建の工夫

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 食道切除後胃管再建頸部吻合における後縦隔経路と胸骨後経路の縫合不全の比較とその機序の解明

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 切除不能膵癌切除例における予後不良因子

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 藤森尚, 大野隆真, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • Single-cell RNA sequence-based evaluation of the mechanism of CAF-related chemo-resistance of PDAC International conference

    Yuki Mochida, Kenoki Ohuchida, Nobuhiro Torata, Tomohiko Shinkawa, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Country:Japan  

  • Gerota’s fascia identified approach from cranial to caudal side of the pancreas in MIDP for pancreatic cancer International conference

    第53回日本膵臓学会大会・第26回国際膵臓学会(IAP・JPS2022)  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:Kyoto   Country:Japan  

    Background
    The goal of pancreatic cancer surgery is to obtain tumor-free margins (R0) and to perform a sufficient regional lymphadenectomy. To achieve these goals, radical antegrade modular pancreatosplenectomy (RAMPS) for pancreatic cancer has been widely accepted for cases with cancer at body and tail of the pancreas. However, some reports identified that medial approach of RAMPS in minimally invasive procedure is more difficult than that in open procedure due to the limitation of the operation view. We have developed an Gerota’s fascia identified “superior approach” to secure and identify the retroperitoneal borderline of the pancreas.
    Method
    Between April 2016 to December 2021, MIDP for PDAC was performed for 55 cases and the approach was performed from September 2019. We identify Gerota’s fascia as a landmark, because splenic artery (SPA), lymph node to be dissected, pancreas and tumor are all laid on the “cradle” of the Gerota’s fascia if there is no invasion of the tumor to the kidney. Therefore, if dissection was performed under Gerota’s fascia, the tissues to be dissected are all removed clearly. Approach from superior side is a useful way for detecting Gerota’s fascia and it is a “good entry” to the posterior plane of the fascia. Therefore, we start the dissection from superior side of the pancreas and widely pull the Gerota’s fascia off and remove all tissue to be dissected such as SPA, pancreas and lymph nodes and tumor
    Results
    Between 2019 November to 2021 September, Superior approach was performed in 16 cases (Robotic 4 cases and laparoscopic 12 cases). The median operation time was 276 min (154min to 467 min) and the median blood loss was 42.5g (0g to 619 g). All the cases were performed with pathological R0 resection.
    Conclusion
    The approach has been applied safely and will be a reasonable procedure for pancreatic cancer

  • Standardization of minimally invasive pancreatectomy International conference

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Country:Japan  

  • Mobilization of the pancreatic head from left side International conference

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchia, Masafumi Nakamura

    2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Country:Japan  

  • Investigation of the mechanism of PSC activation and development of high-throughput drug screening detecting compounds targeting PSC International conference

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Country:Japan  

  • Characterization of PDAC patients who underwent remnant total pancreatectomy for metachronous development of PDAC. International conference

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Country:Japan  

  • Response of pancreatic cancer cells to serum and niche factors depends on tumor grade and Moffittʼs classification International conference

    第53回日本膵臓学会大会・第26回国際膵臓学会(IAP・JPS2022)  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Venue:Kyoto   Country:Japan  

  • Preoperative osteopenia affects the survival of patients with pancreatic cancer after curative resection International conference

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Country:Japan  

  • 日本人膵癌症例におけるFoundationOne CDxがんゲノムプロファイリング

    木村隆一郎, 井手野昇, 阿部俊也, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 久保真, 中村雅史

    第39回日本胆膵病態・生理研究会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • Extensive (subtotal) distal pancreatectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma: short- and long-term outcomes compared with those of conventional distal pancreatectomy

    Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Country:Japan  

  • Long-term outcomes of minimally invasive surgery for IPMN

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura,

    2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Country:Japan  

  • Superior approach for left-sided pancreatic cancer in robotic distal pancreatectomy

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura,

    2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Country:Japan  

  • Left side approach for wide mobilization of the pancreas head and lymph node dissection around superior mesenteric artery

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Country:Japan  

  • Clinical impact of pancreaticoduodenectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma in patients aged 80 years and over

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Country:Japan  

  • Biology of ‘ypT1’ PDAC; comparison to ‘pT1’ PDAC without neoadjuvant chemotherapy

    第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Venue:松山市   Country:Japan  

  • Perioperative skeletal muscle index affects the survival of patients with pancreatic ductal adenocarcinoma after curative resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

    Country:Japan  

  • 鏡視下食道切除術後7年目に発症した胃管通過障害に対してステント留置と腹腔鏡手術を併用した1例

    三渕晴香, 進藤幸治, 佐伯潔, 森山大樹, 大内田研宙, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022.5 

     More details

    Event date: 2022.5

    Venue:佐賀市   Country:Japan  

    症例は78歳女性。胸部中部進行食道癌に対して鏡視下食道亜全摘、後縦隔胃管再建を施行した。術後経過は順調で退院後は外来で定期的な画像検査を行っていた。術後7年経過した際に、嘔吐と食事摂取不良、体重減少が出現し、精査を行った。内視鏡検査で胃内に悪性腫瘍をふくむ局所病変は認めなかったが、残渣が多量に貯留していた。造影CTでは胸腔内の胃管は多量の内容物で拡張しており横隔膜脚付近で管腔の狭小化を認め通過障害と考えられた。通過障害部位には硬い狭窄は認めず、食道裂孔レベルでの周囲組織からの圧迫に加え、加齢や胃壁の過度な膨張に伴う胃管の蠕動能の低下が原因と考えられた。絶食管理と経鼻胃管による減圧、蠕動促進薬の投与による保存的加療を行ったが、胃管の拡張は改善したものの通過障害の改善には至らなかった。そこで、通過障害部位に内視鏡的にカバードステントを留置することとし、ステント逸脱予防のためクリップで粘膜面より固定した。留置後しばらくは胃管拡張せず食事も再開できていたが、留置後1週間弱でクリップが外れステントは胸腔内へ逸脱した。ステントの固定がキ)タヌ・廚塙佑─▲好謄鵐販叡崕僂吠四僂靴栃・亢晴室蟒僂妊好謄鵐噺把蠅垢詈・砲箸靴拭・泙此・盪覿静・剖杭・・未縫・弌璽疋好謄鵐箸鯲叡屬靴人眛釗・盪覿世妊好謄鵐汎盥个魍稜Г靴疹・屬如∧・亢請犧遒砲曇勀賁未・薜瀛描漢悗鬚・韻織好謄鵐噺把蠅2針行い、同時に予防的に腸瘻造設を行った。術後、通過障害は認めず、栄養障害は改善し2週間程度で退院となった。現在術後2年経過しているが、ステントの逸脱は認めず有害事象なく経過している。近年では高齢化に伴い、術後通過障害の一因として加齢に伴う蠕動力低下が予想される。今回、ステント留置術に加え、より確実なステント固定として、腹腔鏡下にステントを全層固定したことが非常に有用であったと考えられた。若干の文献的考察をふまえて報告する。

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈を指標とした左側アプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022.5 

     More details

    Event date: 2022.5

    Venue:佐賀市   Country:Japan  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。
    最近当科ではロボット支援下PDおよび腹腔鏡下PDにおいて安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。
    まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側で下腸間膜静脈と空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側を剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。その後空腸を左側に展開し、Treitz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、第一空腸動脈を同定、根部まで追求し下膵十二指腸動脈の分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。
    当科でのPDにおける下大静脈を指標とした左側アプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • 高位食道切離症例における胃管再建の工夫

    佐伯潔, 進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 三渕晴香, 永吉絹子, 水内裕介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, , , , , , ,

    第76回手術手技研究会  2022.5 

     More details

    Event date: 2022.5

    Venue:佐賀市   Country:Japan  

    症例は71歳、男性。9年前に喉頭癌に対して化学放射線療法を施行されたが、その2年後に再発を来したために、喉頭全摘・永久気管孔造設術を施行された。今回、吻合部を含む頚部~胸部食道に認められる多発食道癌に対して、当科紹介となり手術の方針とした。本症例は喉頭全摘術後であり、咽頭付近まで食道切除が必要であったが、可及的に長い胃管を作成することで咽頭胃管吻合が可能となり遊離空腸は不要であった。 胃管の作成時、右側の大網処理に際し、大網組織の血管系を損傷しないように慎重に処理して横行結腸をtake downし、胃及び十二指腸の受動を十分に行った。胃管の血行再建には短胃静脈を使用するため、腹部操作時には可能な限り長く損傷なく残すことに留意し、ヘモロックとハーモニックを使用して長い短胃静脈を3本温存した。胃管の作成は右胃動脈の分枝を確認し、2本残す部位で小弯の切離ラインを決定した。近年のICGによる血流評価の独自のデータの蓄積から、細径胃管としても血流に問題ないことが明らかになっており、本症例では幅3cmの細径となるようにlin
    ear staplerを用いて胃管を延長した。また、最初のstaplerは小弯から垂直に切り込むようにcurved cutterを使用し、これも胃管延長に有用であった。ICGを静脈投与し、胃管の先端まで血流がしっかりと存在していることを確認した。後縦隔経路で胃管を頚部まで挙上し、咽頭までの距離は十分であったため、咽頭胃管吻合を手縫いで行った。永久気管孔造設後の症例であったため後縦隔経路でも椎体と気管による胃管の圧排所見はなかったが、念の為、形成外科によるsuper chargeを頚横動脈-短胃動脈、super drainageを内頚静脈-短胃静脈で行った。当科における胃管再建の工夫について考察し、報告する。

  • 当科での若手外科医の取り組み―Academic surgeon を目指して―

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    私は2年間の臨床研修終了後、九州大学臨床・腫瘍外科に入局し、関連病院で4年間研修を行った後に、2014年より九州大学大学院に入学して3年間基礎研究を行い、在学中に日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、膵癌間質相互作用に関する研究(Abe, Int J Oncol, 2017)で、医学博士を取得しました。臨床面では、膵癌における免疫栄養因子 (Abe, Ann Surg Oncol, 2018)や腹腔洗浄細胞診 (Abe, Surgery, 2017)、手術術式(RAMPS)の検討(Abe, World J Surg.2016)に関して報告してきました。2017年4月より米国Johns Hopkins大学Pathology department(PI;Dr.Goggins)に留学し2年間リサーチフェローとして膵癌早期発見に関する研究を行い、膵癌ハイリスク症例をprospectiveにフォローアップしているプロジェクトに従事し、病的な膵癌関連生殖細胞変異をもつ患者が濃厚な膵癌家族歴のみの患者より膵癌発生リスクが高いことを発見、濃厚な膵癌家族歴を持つ患者に対する遺伝子パネル検査の重要性について報告しました(Abe, J Clin Oncol, 2019)$
    B!#5"9q8e!"2019年4月から関連市中病院において肝胆膵外科を専門として臨床に従事し、2019年度に日本消化器外科学会専門医を取得、2021年度に肝胆膵高度技能専門医を取得しました。2021年4月からは九州大学大学院臨床・腫瘍外科に帰学し、肝胆膵グループにて内視鏡外科学会技術認定医の取得を目指すとともに、ロボット支援下膵切除術を学んでいます。また留学経験を生かして膵癌に関する基礎研究を行い、今後も臨床・研究の両面から少しでも膵癌の予後改善のために貢献できればと考えており、臨床・研究における取り組みに関して発表させていただきます。

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症発癌過程におけるCD8+Tcellの解析

    久野恭子, 大内田研宙, 水内祐介, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    腫瘍微小環境において、CD8+Tcellは樹状細胞などの抗原提示細胞からの刺激を受けて活性化し、がん細胞を直接攻撃、殺傷するなどして、腫瘍免疫の中心を担っている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPにおける腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。
    今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った1人の患者から、正常部、腺腫非密生部、腺腫密生部、癌部の4検体を採取し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。33266個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,22個のクラスターが得られた。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し、CD8+Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ、8個のクラスターが得られた。Na$(D+Ave、Cytotoxicity、Exhaustionに関連した遺伝子発現から、サブクラスタリングを行い、検体採取部位間でCD8+Tcellの構成を比較した。腺腫密生部、癌部ではCytotoxic effector CD8+ Tcellの割合が高いという結果が得られた。また、Exhaustionに関連した遺伝子の発現は、癌部だけでなく腺腫部でも上昇していた。
    今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌段階におけるCD8+Tcellのはたらきについて考察を加えて報告する。

  • 異なる薬物治療反応性を示す微小環境因子依存性に基づいた新たな膵癌サブタイプ分類

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 井手野昇, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    [背景] 膵癌は、膵癌は豊富な間質を特徴とし、その癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖や転移に寄与するとされる一方で、癌間質を減少させると低分化型膵癌が増え予後が悪化したとの報告も認める。予後や治療反応性を左右するphenotypeを規定し得る膵癌間質の癌細胞への影響を明らかにすることは、膵癌における新たな治療戦略を構築する上で重要であると考えられるが、依然として不明な点は多い。
    [目的] 微小環境因子依存性に基づいた膵癌サブタイプ分類を行い、発現プロファイルに応じた薬剤反応性の差違を明らかにする。
    [方法] ヒト膵癌組織より膵癌オルガノイドを樹立し、網羅的遺伝子発現解析を行った。各膵癌オルガノイドの微小環境因子への依存性を評価し、微小環境因子依存性に基づいて<high>、<low>の2群に分けた。微小環境因子依存性と相関する遺伝子発現を評価し、各群において有効と考えられる薬剤を選出した。これら薬剤を用いたviability assayを行い、微小環境因子依存性と薬物反応性の相関を評価した。
    [結果] 8例の膵癌オルガノイドを樹立した。これらオルガノイドは網羅的発現データを基に二つのクラスターに分類され、各クラスターは微小環境因子依存性に基づいた<high>、<low>の2群にそれぞれ対応していた。微小環境因子依存性と相関して変動する遺伝子をGene Ontology解析によって検索し、<high>群ではメバロン酸代謝関連遺伝子の発現が増加しており、一方で<low>群では細胞周期関連遺伝子の発現が増加していた。SimvastatinとGemcitabineを用いてviability assayを行ったところ、<high>群ではSimvastatinに対する感受性が有意に高く、<low>群ではGemcitabineに対する感受性が有意に高かった。
    [結語] 膵癌オルガノイドは、微小環境因子依存性によってそれぞれ異なる発現プロファイルと薬剤反応性を示した。これらの結果は、今後の個別化治療や新たな標的治療を開発する上で重要な知見となり得ると考えられた。

  • 術前化学療法を施行した進行胃癌術後再発例に関する臨床病理学的特徴

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    【背景】進行胃癌の再発率を改善するため、従来の術後化学療法に加えて、術前化学療法(NAC)について議論されている。本邦においてはbulky Nに対するNACの有用性が報告されたが、まだ確立された治療戦略とは言えない。
    【目的】当科における切除可能進行胃癌に対するNAC施行例を後ろ向きに検討し、特に再発例の臨床病理学的特徴について考察した。
    【対象】2010年以降、進行胃癌・食道胃接合部癌に対してNACを1コース以上施行後に根治手術を行った24例について検討した。ただし、Conversion手術例は含まず、手術時にCY1などの非治癒因子を認めた症例(Stage IV)は除外した。
    【結果】24例中11例(46%)に再発を認めた。治療前の病態により以下の3群に分けて、その特徴を検討した。(1) bulky Nまたは多発リンパ節転移(cN2-3)では14例中6例(43%)に再発を認めた(リンパ節再発2例、肝転移2例、後腹膜再発2例)。再発は全て2年以内に認められ、うち4例は術後6か月以内の再発であった。(2) 腫瘍径8cm以上の巨大3型進行癌では7例中2例(29%)に再発を認め、1例は術後3か月(肝転移)、もう1例は術後1年半(後腹膜)での再発であった。(3) 4型進行癌では4例中3例(75%)に再発を認め(腹膜転移2例、局所再発1例)、1例は他病死であった(術後2か月)。再発は術後1年-3年半までに認められた。ただし、これ以外にConversion手術後(CY1→CY0)に術後6年無再発生存例がある。なお、食道胃接合部癌では10例中5例に再発を認めた(術前bulky N 4例、巨大腫瘍1例)$
    B!#
    【考察】bulky N・多発リンパ節転移群では予後良好な症例がある一方で、再発までの期間が短く、術後早期の化学療法が必要と考えられた。4型進行癌はNACが無効であることが多く、現時点では早期の手術を考慮すべきであると考えられた。
    【結論】進行胃癌に対しては、治療前の病態によって術後再発率や再発までの期間が異なることに留意した治療戦略が求められる。

  • 軸捻転を予防するための腹腔鏡下腸瘻造設術の工夫とその効果

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 永吉絹子, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

  • ロボット手術特有の手技:2hands dissectionとシザース片刃によるlift up method

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史,

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

  • 十二指腸液中 exosomal micro RNA 発現解析による低侵襲膵癌診断法の開発

    谷口隆之, 井手野昇, 山本真大, 中房智樹, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

  • 術前化学療法時代の膵がん術後早期再発因子の検討

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

  • 鏡視下膵頭十二指腸切除術における左側からの膵頭部授動およびSMAアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    <はじめに>
    鏡視下膵頭十二指腸切除術(MIPD)においてSMAへのアプローチに関して複数の報告がある。昨年本邦で行われた”安全な肝胆膵MISのためのPrecision Anatomyに関するコンセンサスミーティング”でも右側からのアプローチは知っておくべきであるが、様々なアプローチを取り入れるべきであるというコンセンサスであった。当科では膵頭部左側から膵頭部背側を授動、SMAへのアプローチを行う独自のアプローチを用いており、ビデオを供覧しながらその手技を紹介する。
    <手術手技>
    ・膵頭部背側授動;いわゆる患者右側からの<kocher>の授動は用いていない。横行結腸間膜を頭側に翻転し空腸起始部を確認する。空腸とIMV間の腹膜を剥離、空腸左側の剥離により下大静脈を同定、下大静脈前面を露出させる。その後頭側に向かって剥離、左腎静脈を確認、十二指腸右側まで膵頭部背側を剥離する。
    ・SMAアプローチ;空腸を扇型に展開、空腸間膜を切開し、1stJAを同定する。1stJA前面に沿って小腸間膜を中枢側に向かって剥離、共通幹から分岐するIPDAを同定、これをクリップし、膵頭部の血流遮断を行っておく。症例が膵癌の場合には1stJAも切離しておく。その後は右側からのアプローチで右側からのアプローチでIPDV、IPDAの処理を行う。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、標本を摘出する。
    <結果>
    2016年7月から2021年8月までの間にMIPD 58例(腹腔鏡下34例、ロボット支援下24例)施行した。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ690分 (p10-p90,445-838分)、347ml(p10-p90,81-976ml)であった。術後在院死亡は認めてない。
    <結語>
    ロボット支援下PDの保険収載に伴い、腹腔鏡、ロボット支援下手術いずれでも利用できる手技での定型化をおこなった。今後さらに定型化を進め、安全なMIPDの普及に勤めたい。

  • 低グルコース腫瘍微小環境が抗腫瘍免疫に与える影響の検討

    張波, 大内田研宙, 新川智彦, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 進藤幸治, 池永 直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    日本における膵癌の約95%が腺がんである。その5年生存率は男性8.9%、女性8.1%、従来療法の治療効果は十分ではない。近年、免疫チェックポイントインヒビターは様々な癌種に対して治療効果を示しているが、膵癌に対しては効果的ではない。膵癌は免疫学的に「コールド」腫瘍微小環境(TME)を示し、CD8+ T細胞の低浸潤とGranzyme-BやIFN-γなどの低発現、骨髄由来細胞の高浸潤を特徴とする。
    栄養競争は「コールド」TMEの原因の一つとして考えられている。グルコース代謝は免疫細胞において重要で、その生存と機能を制御している。KRAS変異(膵癌は95%以上)によって癌細胞は解糖系を亢進させ、TME中のグルコースを消耗する。同時に、微小環境中のPD-L1とPD-1の結合で癌細胞の解糖系を亢進し、結果として、TME中の乳酸濃度が上昇し、免疫抑制性のTMEの原因になる可能性が示唆されている。樹状細胞(DC)は抗原提示細胞として、T細胞の活性化に重要な役割を果たしているが、その成熟には急速な解糖系の亢進が必要でさらにその機能維持にもその解糖状態を保つ必要がある。T細胞はその活性化と抗腫瘍作用において糖代謝に依存している。
    膵癌におけるコールド微小環境の形成に、微小環境中のグルコース代謝の異常がどのように影響するかは明らかになっていない。
    【目的】腫瘍微小環境におけるグルコース代謝が抗腫瘍免疫に与える影響を検討する。
    【方法】KPC(KrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Cre)マウス由来の癌細胞から各グルコース消耗率(高グルコース代謝、Control、低グルコース代謝)の細胞株を樹立し、B6マウス(C57BL/6)に同所と皮下に移植しすることで低グルコースTMEモデル、Control TMEモデル、高グルコースTMEモデルを樹立して、Flow cytometryとIHCにて免疫微小環境の変動を検討した。また、オルガノイドを用いた癌細胞とDCの 3D共培養実験でCD80、CD86、MHC I、MHC IIの発現及び細胞数を検討した。
    【結果】低グルコースTMEの移植モデルはControlより低CD4+T細胞、低CD8+T細胞、低DCの浸潤が減少していた。3D共培養実験では低グルコースTMEのモデルはControlよりDCの細胞数が減少し、低グルコースTMEの中ではDCの生存が抑制されることが示唆された。また、CD86、MHC I、MHC II発現が低下していた。
    【考察と結論】今後、さらなる検討が必要であるが、膵癌微小環境中のグルコース代謝を選択的に制御することで抗腫瘍免疫を増強できる可能性があると考えられる。

  • 癌局所浸潤部周辺の癌関連腺房導管異型性における血管新生

    費双, 大内田研宙, 新川智彦, 相良亜希子, 張波, 河田純, 進藤幸治, 森山大樹, 池永直樹, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史, , , , ,

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022.4 

     More details

    Event date: 2022.4

    Venue:熊本市   Country:Japan  

    【背景】膵癌(PDAC)は予後不良な腫瘍であり、5年生存率が8%未満で致命的な癌の1つである。Acinar-to-ductal metaplasia (ADM)は、膵癌の前癌病変の一時的な状態であり、さらに低悪性度の前癌病変になり、膵癌に進展すると言われている。我々は以前に、cancer-associated ADM(CA-ADM)が線維形成性変化と局所膵実質への癌細胞の浸潤を促進することを明らかにした、さらに、IL12Aが正常な腺房細胞と比較してCA-ADMでより高く発現することも報告している(Kibe et al、Cancer Letter、2019)。一方で、IL12Aは、膵癌の血管新生につながる単球系統細胞を動員することが報告されており、血管新生は腫瘍進展における重要なイベントであることが知られている。ただし、IL12AがCA-ADMにおける血管新生機序に関わっているかは不明である。
    【目的】PDAC進展過程におけるCA-ADMや同部の血管新生の意義について、その癌微小環境に着目し検討する。
    【方法】ヒト膵癌切除組織131例を用いて、CD31、Amylase、CK19、CD68、CD163、IL12Aの免疫組織染色を行なった。KPC (KrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Cre)マウス膵癌切除36例をCD34、AmylaseとCK19の免疫組織染色を行なった。さらに、ヒト膵癌切除組織5例の多重免疫組織染色を行い、CD68、CD163とMMP9の発現と分布を検討し、CA-ADMにおける微小血管密度とtumor-associated macrophage(TAM)の関連を評価した。また、単球細胞株THP-1をマクロファージ細胞に分化誘導し、Western BlotとRT-PCRでMMP9の発現量を測定した。
    【結果】ヒトCA-ADMの微小血管密度はPDACに比べ顕著に高かった。また、CA-ADMについて微小血管密度が高いほど予後不良であった。さらに、CD68とCD163、IL12Aを染色し、M2型を含むTAMとIL12Aの発現を検討した結果、CA-ADMのCD68、CD163とIL12AはPDACに比べ顕著に高かった。多重染色によって、TAMのM2型はMMP9を分泌することが明らかになった。一方、KPCマウスCA-ADMの微小血管密度はPDACに比べて高かった。ただし、微小血管密度と生存率が関係なかった。
    【考察】ヒトCA-ADMの微小血管密度は豊富である。TAMはCA-ADMの血管新生に関与している可能性がある。一方、マウスではヒトの結果とは一致しておらず、その原因を明らかにするためには検討が必要である

  • 肝血管肉腫による腹腔内出血に対して術前IVR・左肝切除で救命した1例

    今村柾紀, 井手野昇, 伊東守, 牛島泰宏, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Venue:東京都   Country:Japan  

    症例は32歳女性。右乳房血管肉腫に対し部分切除施行。その後右乳房再発・左乳房転移に対し腫瘍摘出されたが肝左葉に転移を認め、肝血管肉腫破裂による腹腔内出血を発症。左肝動脈への塞栓術で止血したが肝血管肉腫は急速増大し、1ヶ月後再び破裂出血を発症。右肝動脈から分岐するA4、中肝動脈への塞栓術で止血した。3日後造影CTで再出血像を認め、塞栓術では止血困難と考え緊急手術の方針とした。緊急手術前の血管造影で明らかな出血像を認めず。腫瘍を栄養する左・中肝動脈、胆嚢動脈に対し術中出血量低減目的に塞栓術を行った。
    開腹すると多量の凝血塊と静脈性出血を認め、肝左葉は径25cmの血管肉腫に置換されていた。左肝授動後に外側区域をガーゼで結紮して出血制御し、その後目立った出血なく左肝切除で腫瘍を摘出した。手術時間416分、出血量4827g。経過良好で術後17日に退院し、現在血管肉腫に対する全身化学療法中である。
    今回我々は肝血管肉腫破裂による腹腔内出血に対し術前IVR・左肝切除で救命した1例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。

  • BR膵癌に対するGnP療法の至適投与期間とは

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第50回九州膵研究会   2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • ロボット支援下胃切除術における安全確実なデルタ吻合の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第94回日本胃癌学会総会  2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • A hybrid approach of LECS with POET technique for esophago-gastric junctional submucosal tumor

    Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yoshitaka Hata, Masafumi Sada, Noboru Ideno, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Country:Japan  

  • New strategy for appropriate port site locations in laparoscopic gastrectomy using a 3DCT simulation

    Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Country:Japan  

  • The risk of incidence of common bile duct stones after laparoscopic gastric cancer surgery

    Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Toshiya Abe, Koji Tamura, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Country:Japan  

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除における左側からの膵頭部授動およびリンパ節郭清

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回日本ロボット外科学会学術集会  2022.2 

     More details

    Event date: 2022.2

    Venue:鹿児島市   Country:Japan  

    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は2020年に本邦では導入されたばかりであり、現在各施設で定型化を模索中であると思われる。当科では膵頭部授動およびSMAへのアプローチを左側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。
    当科における膵頭部授動および、SMAアプローチは以下の手順で進めている

    1. 胃結腸間膜を解放し、腫瘍の局在、播種の有無を確認する
    2. 横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する
    3. 小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜を剥離
    4. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する
    5. 空腸を右側に牽引し、左側縁を切開、下大静脈を露出させる
    6. 下大静脈前面に沿って膵後面を剥離、十二指腸右側縁に到達、ガーゼを挿入
    7. 横行結腸間膜を足側に牽引、展開する、十二指腸右縁の膜を切開するだけで十二指腸の授動は完了する。
    8. 膵上縁、肝十二指腸間膜操作終了後、膵鉤部操作へ移る
    9. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する

    本手順により、現時点で安全に定型化が進められていると思われるが、今後も症例を重ねながら改善点を探索しながらさらなる定型化を進めていくつもりである

  • 術前に診断し得た膵頭部神経鞘腫に対して腹腔鏡下核出術を施行した 1 例

    重松慶一, 阿部俊也, 三渕晴香, 井手野昇, 池永直樹, 高松悠, 蓑田洋介, 藤森尚, 島田有貴, 山本猛雄, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史,

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022.2 

     More details

    Event date: 2022.2

    Venue:久留米市   Country:Japan  

  • 膵癌に対するロボット膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第21回福岡内視鏡外科研究会  2022.2 

     More details

    Event date: 2022.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • Robot支援下尾側膵切除術によるsuperior approach

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021.12 

     More details

    Event date: 2021.12

    Venue:神戸市   Country:Japan  

    <背景>
    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。
    <方法と症例>
    当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。
    RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。
    アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。
    <結語>
    これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。
    RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • 膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下核出術の有用性の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021.12 

     More details

    Event date: 2021.12

    Venue:神戸市   Country:Japan  

  • 術前3DシミュレーションとICGナビゲーションを駆使した腹腔鏡下肝切除術

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021.12 

     More details

    Event date: 2021.12

    Venue:神戸市   Country:Japan  

  • 膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

    膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

  • 膵周囲郭清におけるモノポーラシザースを用いたlift up methodと2 hand dissection

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史,

    第83回日本臨床外科学会総会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術による上腸間膜動脈へのアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

    <背景>
    腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(LPD/RPD)における上腸間膜動脈(SMA)へのアプローチは難易度が高く各施設独自の工夫がなされている。当科では腹腔鏡、ロボット支援下操作を併用したSMAへのアプローチを左右両側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。
    <方法>
    当科では2016年にLPDを導入以降、これまでにLPDを29例、RPDを29例それぞれ経験している。SMAへのアプローチ法も次第に変更し、現在では下記の方法で行っている。
    1. 腹腔鏡操作で腹腔内を観察後,初めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する
    2. 腹腔鏡のデバイス(超音波凝固切開装置、vessel sealing system)を用いて小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜の剥離を行う
    3. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する
    4. 1st JAから分岐するIPDAを確認、血流遮断を行い膵頭部の血流をコントロールする
    5. 可能であれば1st JAを切離、小腸間膜の切離を行い左側からのアプローチを終了する
    6. ロボット支援下操作で十二指腸を右側から引き抜き、空腸を切離する
    7. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する
    <結果>LPD、RPDの手術時間中央値はそれぞれ540分、728分であった。出血量中央値はそれぞれ415g。320gであった。周術期死亡は認めていない。
    <結語>
    上腸間膜動脈へのアプローチは難易度が高いが腹腔鏡、ロボットを併用、また左右両方からアプローチを行うことにより安全に行えていると考える。

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁アプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

    <はじめに>
    本邦では腹腔鏡下尾側膵切除術(LDP)に際してcaudal viewを利用したトライツ靭帯左側からのアプローチが多く用いられていると思われる。一方caudal sideからのアプローチは狭いwindowで行われることが多く、左腎動脈の損傷、さらには腎静脈の探索が困難で左腎静脈の損傷を生じるリスクがあるとも言われている。当科ではLDPを行う場合、頭側からのアプローチを採用してきたが、ロボット支援下尾側膵切除術(RDP)では鉗子軸の制限が無く、より頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手技を供覧しながら概説する。
    <手術手技>
    膵上縁操作では先に総肝動脈を確保、その後、左胃動脈の左側で胃膵ヒダの背側を剥離する。左胃膵ヒダを脾上極に向かって切離後、4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた副腎を透見できる。Gerota筋膜を含む層を左手で足側に牽引、右手でバイポーラカットもしくはモノポーラで切離する。ある程度剥離後、脾動脈を切離すると膵の可動性はさらに良好となり、副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで視野を変えることなく剥離をすることが可能である。
    <結果>
    2020年8月から2021年8月の間に施行したRDPは15例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ423分 (232-683分)、183ml(0-1070ml)であった。
    <結語>
    膵上縁アプローチはRDPでも有用な方法であると考えられる。今後さらに定型化を進め、安全なRDPの普及につとめたい。

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。
    最近当科ではロボット支援下PD(RPD)および腹腔鏡下PD(LPD)において安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。
    まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側でIMVと空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。
     その後空腸を左側に展開し、Treiz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、1st JAを同定、根部まで追求しIDPAの分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。
    当科での腹腔鏡下膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • リンパ節郭清を必要としない膵頭部神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 腹腔鏡補助下膵部分切除(鈎部)を行った膵鉤部SPNの1例

    一宮脩, 仲田興平, 今村柾紀, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【緒言】
    膵部分切除は良性腫瘍に対して腹腔鏡手術の適応となり得るが、その報告は限定的である。これは手技の煩雑さによるものと思われる。さらに鏡視下の膵切除では実質の微小血管からの出血により術野が汚染され、適切な切離ラインの設定に苦慮することも少なくない。今回腹腔鏡補助下に膵鉤部切除術を行ったため、その手技を報告する。
    【症例】
    生来健康の34歳男性。検診異常を契機に腹部超音波検査を受け、膵鉤部に9mm大の充実性腫瘤を指摘された。2年間の定期経過観察期間で僅かな増大傾向があり、EUS-FNAでSPNと診断され手術目的に当科を紹介受診した。各種画像検査で膵鉤部SPNは11mm大であった。またERPでは主乳頭より主膵管が造影されず、膵管癒合不全と診断された。膵頭十二指腸切除術では過大侵襲となること、核出術では再発が懸念されることから同病変に対して腹腔鏡補助下膵部分切除術(鈎部)を施行した。腹腔鏡下に網嚢を開放、横行結腸間膜を頭側に翻展、空腸起始部左側から膵頭部背側を剥離、さらに横行結腸を尾側に授動し、Kocher’s maneuverを行い膵頭十二指腸の背側を十分に授動した。その後に上腹部正中に約5cmの小切開をおいた。腹側膵と背側膵の境界が明瞭であり癒合不全の影響と考えられた。直視下に境界に沿って膵実質を切離した。十二指腸辺縁動静脈を温存し、膵鉤部を摘出した。この時、出血や術後膵液瘻を低減するために膵に流入する脈管は全て直視下に結紮切離した。手術時間233分、出血少量であった。術後に・オ檮P宦颪篳頂廟㊦恒蠅覆匹旅臺讃匹惑Г瓩覆・辰拭
    【結果】
    膵鉤部腫瘍に対して腹腔鏡補助下に手術を行った。腹腔鏡下の膵頭十二指腸授動により手術侵襲を軽減し、直視下に術中出血を抑え過不足の無い膵切除を施行し安全に手術を遂行し得た。
    【結語】
    症例を選択すれば腹腔鏡下膵部分切除術(鈎部)は低侵襲で有用な術式である。

  • 当科におけるロボット支援下膵胃吻合

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 当院における膵癌術前化学療法(NAC)無効例の検討

    村上正俊, 藤森尚, 梯祥太郎, 松本一秀, 安森翔, 寺松克人, 高松悠, 大野隆真, 小川佳宏, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

  • New findings of postoperative acute pancreatitis after distal pancreatectomy

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yasuhisa Mori, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Country:Japan  

  • 先天性胆道拡張症に対する腹腔鏡下手術とロボット手術

    池永直樹, 仲田興平, 森泰寿, 井手野昇, 中村雅史

    第57回日本胆道学会学術集会  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 膵体尾部切除術の際に知っておくべき解剖;背側膵動脈の分布

    仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 森泰寿

    第52回日本膵臓学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

    <はじめに>腹腔鏡下膵切除術の際には術前から解剖を十分に把握しておくことが重
    要であるが、膵周辺の血管は膵臓に埋没していることが多く、複雑な立体関係が構築
    されている。特に、背側膵動脈は脾動脈から分岐することが多いが、その数、分布は
    個々の症例によって異なる。腹腔鏡下膵切除術の際には膵炎症の波及により血管認識
    が困難であることが多く、術前CTで確実に同定を行なっておくことが肝要である。<B
    R><対象と方法> 2015年から2018年の間に行われた尾側膵切除術146例のうち画
    像解析が可能であった104例に関して検討を行った。なお、背側膵動脈の定義として
    脾動脈(SPA)、総肝動脈(CHA)、上腸間膜動脈(SMA)から膵体尾部に分岐する枝
    を全て背側膵動脈と定義した。 <結果> 104例中94例(90.4%)でSPA
    からの分岐が確認された。このうちSPAのみから分岐するものが47例、SPAおよびCHA
    から分岐する症例が10例、SPAおよびSMAから分岐する症例が36例、SPA、CHA、SMAか
    ら分岐する症例が1例であった。また、SPAから分岐する背側膵動脈は1本(56例)が
    最も多く、ついで、2本(29例)、3本(8例)、4本(1例)の順であった。また
    、58例(55.8%)でSPA根部から30mm以内に背側膵動脈の分岐を認めていた <ま
    とめ> 背側膵動脈の分岐は多岐にわたっており、術前から確認しておくことは安
    全な膵尾側膵切除術に重要なことである

  • GNAS 遺伝子変異による Hippo 腫瘍抑制経路の活性化は IPMN の分化度維持に関連する

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 中村雅史

    第52回日本膵臓学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 造血幹細胞由来CAF subsetが腫瘍内heterogeneityを高度化する

    岩本千佳, 大内田研宙, 新川智彦, 相良亜希子, 奥田翔, 小山虹輝, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第52回日本膵臓学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

    【背景・目的】膵癌は治療抵抗性や薬剤送達率の低下を引き起こす過剰な間質増生を特徴とし、活性化PSCを含むCAFによって引き起こされることが知られている。近年、腫瘍促進性に働くCAFの他に腫瘍抑制性に働くCAFが報告されており、腫瘍細胞だけでなくCAFにもheterogeneityが存在することが明らかとなってきている。また、癌細胞の悪性度に深く関わっている癌微小環境は癌腫により多様であり、大腸癌では骨髄細胞が腫瘍内で炎症性微小環境を形成し、癌進展を促すことが示唆されている。膵癌においても癌進展やニッチ形成に骨髄細胞が関与していると考えられるが、その機序は未だ不明である。そこで化学療法の奏効率や予後に影響を及ぼすと考えられる癌微小環境改変に関わる、腫瘍免疫を含めたCAF subsetを同定しその機序を検討した。【方法】新生仔KC/KPCマウスを用いた同種骨髄移植モデルを作製し、レシピエントにおける骨髄細胞の生着・分布・phenotypeを評価した。多重蛍光免疫染色により骨髄由来細胞とCAF subsetの関連を評価した。膵癌細胞の遊走・浸潤・オ档ソ・G修砲・韻觜鋻駘獲荳挧Δ隆慷燭鯢床舛靴拭・攘覯漫曠譽轡團┘鵐泌溝,任蝋鋻駘獲茲梁新賄・並し貂挧Δinvasive frontに集簇していた。また、骨髄マクロファージ由来のCAFが存在することを明らかにし、そのCAFはmyCAFやapCAFであった。膵癌細胞で刺激した骨髄由来マクロファージはCAF特異的なマーカーの発現を認め、膵癌細胞の局所浸潤を促進した。【考察】PSCやMSC由来以外に、造血幹細胞由来のCAF subsetが存在することを新たに見出し、さらに、CAF様の機能を獲得した骨髄由来マクロファージが膵癌細胞の局所浸潤を先導することが示唆された。多様な起源細胞がCAFのheterogeneityを複雑にしていることが示唆された。

  • 分化型膵癌は癌関連線維芽細胞由来の微小環境因子に依存して分化度を保持している

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 小山虹輝, 林昌孝, 松本奏吉, 岩本千佳, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第52回日本膵臓学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

    [背景] 膵癌は豊富な間質を特徴とし、その癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖や転移に寄与するとされる。しかし一方で、癌間質を減少させると低分化型膵癌が増え予後が悪化したとの報告も認め、膵癌間質は癌の進展に寄与するばかりではなく、膵癌のphenotypeにも影響していると考えられる。分化度に応じた膵癌phenotypeの差違は予後や治療反応性を左右する重要な要素と考えられ、それらを規定し得る癌間質の影響を明らかにすることは新たな治療標的を定める上で重要であるが、依然として不明な点は多い。
    [目的] 膵癌分化度に影響する膵癌間質細胞を同定し、そのメカニズムについて検討する。
    [方法] 各分化型の膵癌オルガノイドを樹立し、ゲノムおよび網羅的遺伝子発現解析による分化度ごとの分子生物学的特徴および治療反応性の差違を比較した。各膵癌オルガノイドの微小環境因子への依存性と分化度との相関を評価し、膵癌組織中の癌関連線維芽細胞(CAF)量と膵癌分化度との相関を検索した。分化型膵癌オルガノイドをCAFと共培養し、形態および増殖能を単培養群と比較した。分化型において依存性が高い微小環境因子を同定し、同因子を発現抑制したCAFと高分化型膵癌オルガノイドを共培養してオルガノイド形成能を評価した。

  • 膵癌診療ガイドライン2022の改訂作業の概況(外科療法/補助療法)

    池永直樹, 井岡達也, 江口英利, 大塚隆生, 尾上俊介, 川井学, 庄雅之, 杉浦禎一, 仲田興平, 中村聡明, 藤井努, 松本逸平, 松山隆生, 水間正道, 山本智久, 中村雅史

    第52回日本膵臓学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:Web   Country:Japan  

  • リンパ節転移を認めた十二指腸乳頭部 gangliocytic paraganglioma の一例

    三浦峻, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 大野隆真, 山田裕, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:Web   Country:Japan  

  • 当科でHCPBDと診断された14例の検討

    中房智樹, 井手野昇, 池永直樹, 山本真大, 谷口隆之, 阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第44回膵・胆管合流異常研究会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Venue:静岡市   Country:Japan  

  • Pancreaticoduodenectomy for the elderly patients with pancreatic cancers International conference

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    8th annual meeting of A-PHPBA 2021  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Country:Indonesia  

  • 外科解剖を意識した膵頭十二指腸切除術におけるSMAの確保

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021.8 

     More details

    Event date: 2021.8

    Venue:松江市   Country:Japan  

    膵癌に対する手術で最も重要な点は腫瘍の完全切除(R0)である。そのためにはメルクマールを決定し、外科解剖を把握しながら計画的に手術を遂行することが肝要である。しかし、閉塞性膵炎や脂肪が多い症例では細かい膜の解剖を把握することは困難である。そのため、メルクマールとして適切な組織は誰もが認識可能な動静脈であり、その上で膜や神経を意識しながら手術を行うことが重要である。
    当施設における膵頭十二指腸切除術(PD)におけるメルクマールを意識した手術手技をビデオで供覧する。
    SMA周囲神経の操作で我々は中結腸動脈(MCA)および第一空腸動脈(1st JA)をメルクマールとしている。横行結腸間膜を頭側に翻転、MCA根部付近を含むよう横行結腸間膜を切開、MCAを同定後に根部に向かって剥離する。この時MCAを取り囲む神経の外側を意識し根部に向かって剥離を行い、SMA神経外層前面を確認する。
    つぎに小腸間膜を空腸起始部から扇状に展開、空腸間膜を切開し、1st JA前面を根部に向かって剥離する。根部まで追求するとSMA左側が同定されるため、そのままSMA左側を根部に向かって剥離する。この時、トライツ靭帯も扇状に展開する。先に展開したMCA根部と1st JA根部を意識しながらSMA左側を扇状に展開、本展開によりSMA背側へ安全に入ることが可能となる。この時1st JAから分岐するIPDAを同定、これを結紮し血流の遮断を行なっておく。その後SMA全周を剥離しこれを確保する。

  • 当院での腹腔動脈起始部狭窄を伴う膵頭十二指腸切除症例の検討

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021.8 

     More details

    Event date: 2021.8

    Venue:松江市   Country:Japan  

    【背景】正中弓状靭帯圧迫症候群(MALS)などが原因である腹腔動脈起始部狭窄(CAS)を伴った膵頭十二指腸切除(PD)症例では術後の臓器虚血が問題となることがある。
    【症例】
    症例は64歳女性、十二指腸乳頭部腺腫に対して腹腔鏡補助下亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を予定とした。術前の造影CTでCAの狭窄を認め、MALSによるCASが疑われた。術中GDAクランプテストにてドップラーでPHAの血流が良好であったためMAL切除は行わず標本を摘出、閉創直前にもCHA、PHAの血流が良好であることを触診にて確認し手術を終了した。術後1日目の血液検査で肝酵素上昇を認め、造影CTでCA血流低下に伴う肝外側区域や胃、残膵の虚血を認め、MALSによる臓器血流障害の悪化が疑われたため、緊急で再手術を行った。術中、CHAの拍動は認めなかったがMAL切開にてCHAの血流を含めた臓器の血流改善を認めた。術後膵液漏を認めたがドレナージにて改善し、術後66日目に退院となった。
    【考察】
    本症例では、術中CHAの血流は保たれていたが、術後呼吸性変動などによりCASが悪化した可能性が考えられた。本症例を契機に、術前にCASが疑われた症例ではGDAクランプテストの結果に関わらず全例でMAL切除を行い、術当日に血液検査にて肝酵素を含めて評価を行うこととしている。
    当院でCASを伴ったその他のPD症例も併せて検討、報告する。

  • 膵上方のGerota筋膜を意識した“superiorアプローチ”による尾側膵切除術 -R0達成を目指して-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021.8 

     More details

    Event date: 2021.8

    Venue:松江市   Country:Japan  

  • 鏡視下膵頭十二指腸切除術におけるSMAアプローチの方法

    仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021.7 

     More details

    Event date: 2021.7

    Venue:京都市   Country:Japan  

    <目的>
    当科では2016年7月に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)を、2018年7月より臨床試験下にロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を導入し、これまでに46例の鏡視下膵頭十二指腸切除術(MIPD)を行ってきた。MIPDは難易度が高く、安全な導入および、定型化が重要である。特にSMAへのアプローチ方法は様々な方法が報告されているが当科では拡大視効果を利用した膵鉤部に沿った右側からのアプローチを行っている。当科におけるMIPDの動画を供覧し、またその手術成績を報告する。
    <方法>
    2016年1月から2020年12月までの間にMIPD46例を施行した(LPD29例、RPD14例、Hybrid<切除腹腔鏡、再建robot>3例)。当科におけるMIPDの適応は良性~低悪性度腫瘍および、膵内にとどまる悪性腫瘍としている。
    肝の圧排には肝臓鉤を利用している。大網を切離後、膵下縁を剥離、上腸間膜静脈を確認し、胃結腸静脈幹, 副右結腸静脈を先に切離する。引き続き、横行結腸間膜を肝弯曲部まで十分に授動しておく。膵上縁操作、トンネリング、肝十二指腸間膜操作を終了後に、再び膵鉤部のアプローチを再開する。術者は患者右側に位置し、あらかじめ膵のtapingは行っておく。小腸を右側に引き抜いたのち、腸管に沿って小腸間膜を切離、そのまま膵鉤部に到達する。助手はSMVをドベーキー鉗子もしくはrobot armで愛護的に左側に圧排する。SMAと膵鉤部の間をソフト凝固で焼灼しながら剥離を行い、1st JVおよびIPDVを同定する。さらにSMA右側と膵鉤部の間を少しずつ前方から剥離すると1st JAから分岐するIPDAを同定、これをクリップ、切離する。拡大視効果によりこれらの血管は明瞭に同定することができる。
    <結果>
    LPD,RPD,hybridの手術時間中央値はそれぞれ540分、728分、771分であった。また出血量中央値はそれぞれ415ml、320ml、257mlであった。術後在院死は認めていない。
    <結論>
    拡大視効果を利用した膵鉤部アプローチはLPD, RPDいずれに対して用いることが可能で、安全なMIPDの導入に有用である

  • Humanizedマウスを用いた膵癌PDXモデルの作製とその癌免疫微小環境の解析

    岩本千佳, 大内田研宙, 新川智彦, 小山虹輝, 奥田翔, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021.7 

     More details

    Event date: 2021.7

    Venue:京都市   Country:Japan  

    【背景・目的】消化器癌においても免疫チェックポイント阻害薬による癌免疫療法が導入されているが、その適応はまだ狭く、効果も癌腫や個別の腫瘍により限定的である。特に膵癌は、腫瘍内への樹状細胞やリンパ球浸潤が少ないcold tumorとして知られているが、近年従来の免疫チェックポイント機構とは異なる経路が特定されるなど、多様な免疫細胞と癌細胞が絡み合った癌免疫微小環境の複雑さが注目されている。免疫細胞も含めた膵癌の病態解明や有用な癌免疫療法の開発には、ヒト病態をより忠実に再現したモデルが必要であると考え、ヒト造血・免疫系を持つhumanized PDXモデルを作製しようと考えた。【方法】ヒト臍帯血より単離したlineage-hCD34+hCD38-の造血幹細胞(HSC)を新生仔NSGマウスに経静脈的に移植した。移植後4週後にレシピエントマウスにおけるヒト造血細胞の生着をFCMにて確認した。HSC移植後6-12週後に、当科にて外科的切除を行った膵癌の切除組織を移植した。膵癌bulk組織を皮下、single cellを同所に移植した。作製したhumanized PD
    Xモデルの各組織におけるヒト免疫細胞の評価をFCMおよび免疫組織染色にて行った。【結果】HSC移植後4週後にはレシピエント末梢血中にhCD45+細胞の生着を認めた。作製したhumanizedマウスに患者由来膵癌組織を移植後7-14週後に末梢血、骨髄、脾臓、肝臓の各組織をFCM解析したところ、骨髄と末梢血中にはhCD45+、hCD3+、CD19+、hCD33+細胞を認め、脾臓と肝臓中にはhCD45+、hCD19+細胞を認めた。また、humanized PDXモデルの膵癌組織のHE染色を行ったところ、ヒト切除膵と同様の病理像を示した。免疫組織染色により、膵癌組織中のhCD3+T細胞、hCD19+B細胞、hCD68+マクロファージの存在を認め、各免疫細胞の割合は患者膵組織と同等の割合を認める傾向にあった。【考察】ヒト造血・免疫系を再構築したhumanized マウスに患者由来の切除膵を移植し、膵癌humanized PDXモデルを確立した。この新規疾患モデルは、ヒト膵癌微小環境をより再現できたと言える。このモデルを用いて、免疫応答も含めた膵癌の病態解明や癌免疫療法における治療効果の評価kオ椁C皹・儔椎修箸覆襪海箸・┷兇気譴拭

  • 膵癌における癌関連線維芽細胞由来の微小環境因子が腫瘍分化度に与える影響についての検討

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 奥田翔, 大坪慶志輝, 岩本千佳, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021.7 

     More details

    Event date: 2021.7

    Venue:京都市   Country:Japan  

    [背景] 膵癌は豊富な間質を特徴とし、その癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖/転移に寄与するとされる。しかし一方で、癌間質を減少させると悪性度の高い低分化型膵癌が増えたとの報告もあり、膵癌分化度と周囲間質との関係が示唆されるが依然として不明な点は多い。
    [目的] 膵癌分化度と癌関連線維芽細胞(CAF)量との相関関係を明らかにし、CAF由来微小環境因子が膵癌分化度に与える影響について検討する。
    [方法] 免疫組織学的染色により、膵癌分化度とCAF量の相関を検索した。ヒト膵癌組織から膵癌オルガノイドを樹立し、形態学的評価からwell, mod, porに分類した。各分化度における微小環境因子添加によるオルガノイド形成能および細胞増殖能の変動を検討した。微小環境因子を添加しない血清培地を用いて、中分化型膵癌オルガノイドを単培養した群とCAFと共培養した群を比較し、管腔構造を形成するオルガノイド形成能を比較した。
    [結果] CAFの割合は高分化型で有意に高かった。樹立した8例のヒト膵癌オルガノイドは、いずれもprimary tumorの形態学的特徴を保持しており、分化度ごとに分類した (well : 3例, mod : 3例, por : 2例)。Proliferation fold change [微小環境因子群/コントロール群]では、well>mod>porであり、分化度が高いほど微小環境因子への依存性が高い傾向にあった。中分化型膵癌オルガノイドを、微小環境因子を含まない血清培地で単培養すると管腔構造を形成しない低分化型様のsolidな膵癌オルガノイドを形成したが、CAFと共培養することで管腔構造もつ分化型膵癌オルガノイドを多く形成した。[結論] ヒト膵癌組織において膵癌分化度が高いほど周囲CAFが多い傾向があった。また、膵癌分化度が高いほど周囲微小環境因子に対する依存性が高く、周囲CAFが膵癌分化度を保持している可能性が示唆された。

  • 膵頭十二指腸切除術における術後膵炎の新知見

    池永直樹, 仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021.7 

     More details

    Event date: 2021.7

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術における過大出血に対する対処法

    森泰寿, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021.7 

     More details

    Event date: 2021.7 - 2021.4

    Venue:京都市   Country:Japan  

    腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)は現時点では厳格な施設基準によりハイボリュームセンターの中でも限られた施設のみ実施可能な術式であるが、新たな低侵襲手術として期待されている。一方、わずかな操作の誤りや判断ミスが患者の予後に影響する可能性がある。特に予期せぬ過大出血に対しては、一時止血ののち良好な視野を確保した上で適切なデバイスを選択し処置を行う必要がある。そのためには腹腔鏡手術の利点と欠点の理解、出血危険部位の解剖学的知識、そして開腹移行の的確な判断が必要である。
    膵頭部のうっ血を防止し出血量を減少させる目的で上腸間膜動脈から膵頭部への動脈血流遮断を門脈系への流入血管処理に先行して行う動脈先行処理アプローチは最も重要な手技の一つである。腹腔鏡下手術では開腹手術と異なり、尾側から頭側への操作が最も良好な視野で施行可能であるため、当科では動脈先行処理は主に内側膵鈎部アプローチで行い、適宜後方アプローチを組み合わせて行っている。この際に生じうる過大出血は、胃結腸静脈幹、あるいは第一空腸静脈が上腸間膜静脈に流入する部位付近に存在する膵からの細いドレナージ静脈である下膵十二指腸静脈の損傷が想定される。当科では?出血時の良好な視野展開、(2)出血部位の正確な同定、(3)出血部位の上・下流をクランプする、(4)正確な縫合止血、を意識して行っている。門脈本幹近傍の出血では、術者は出血部位を鉗子で可能なかぎりピンポイントに把持し、出血のコントロールができたら出血部位の上・下流に血管鉗子をかける。その後損傷部位に針糸を用いて縫合閉鎖する。当科では緊急縫合処置時の結紮時間短縮のためラプラタイ(エチコン社)を5-0 合成非吸収性モノフィラ・オ榱D鵐繁ス膸紊凌砲梁仟Δ了綫菽爾防佞院∨ス膰紊忘禿戰薀廛薀織い鮖藩僂靴董・諷Я犧遒鮠蔑・靴討い襦
    LPDの際の過大出血に対する対処法について、当科で内側膵鈎部アプローチの際に経験した胃結腸静脈幹根部の損傷による出血の事例を示しながらトラブルシューティングについて述べる。

  • 高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の治療成績

    池永直樹, 仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 中村雅史

    第38回日本胆膵病態・生理研究会  2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Venue:弘前市   Country:Japan  

  • 膵頭十二指腸切除後の胆道系合併症に対して内視鏡的治療を要した18例の検討

    中房智樹, 井手野昇, 谷口隆之, 木村隆一郎, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第117回日本消化器病学会九州支部例会・第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 当科における膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下核出術

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 中村雅史

    第117回日本消化器病学会九州支部例会・第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    [背景と目的]膵・消化管神経内分泌腫瘍診療ガイドラインでは2cm未満の非機能性膵神経内分泌腫瘍(NET)と浸潤所見がなく主膵管損傷の可能性が低いインスリノーマに対しては腫瘍核出術が推奨術式に含まれる。当科では低悪性度の腫瘍に対して侵襲の大きい膵切除を回避するために腹腔鏡下核出術 (Laparoscopic Enucleation, LE)を積極的に行ってきた。
    [方法]2007年6月から2020年9月までに2cm未満、単発の膵神経内分泌腫瘍に対して当科でLEを行った21例の周術期成績、臨床病理学的背景について検討した。
    [結果]腫瘍径は中央値0.9 (0.4-1.7)cm,腫瘍の局在は膵頭部10例,体尾部11例であった。組織型は非機能性18例とインスリノーマ 3例で,組織分化度はG1 16例,G2 5例であった。手術時間は中央値 178 (80-370)分、出血量は中央値 16 (0-288)gであった。Grade B/C膵液瘻は 3例(14%), Clavien-Dindo分類 IIIa以上の合併症は3例(14%)であった。再発例は認められなかった。
    [結論]2cm未満の非機能性膵神経内分泌腫瘍とインスリノーマに対して、特に膵頭部病変では膵頭十二指腸切除を回避できるLEは手術侵襲が小さく、標準的な膵切除術と同等の安全性を有する可能性がある。

  • 膵頭十二指腸切除術後に腹腔動脈起始部狭窄の増悪を認め、緊急で正中弓状靭帯切開術を施行した1例

    山本真大, 井手野昇, 松本昂, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第117回日本消化器病学会九州支部例会・第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    背景:腹腔動脈起始部狭窄の成因は、動脈硬化性、正中弓状靭帯の肥厚、繊維筋性形成異常症などがあり、まれではない。我々は、膵頭十二指腸切除術を予定した症例で正中弓状靭帯圧迫による腹腔動脈起始部狭窄を伴う場合、側副血行路の発達や、術中の胃十二指腸動脈(GDA)テストクランプで肝動脈血流低下を認めた場合には、同時に正中弓状靭帯切開術を施行してきた。今回、腹腔動脈起始部狭窄を認めたが、術前・術中診断で正中弓状靭帯切開術が不要と判断した膵頭十二指腸切除術症例で、術後に肝・胃・残膵の虚血が判明し、緊急の正中弓状靭帯切開術により救命し得た一例を経験したので報告する。症例:60代女性、十二指腸乳頭部腺腫と診断され,術前CTで腹腔動脈起始部狭窄を認めたがGDAなどを介した側副血行路の発達は認めなかった。術中GDAのクランプテストでは肝動脈血流低下を認めなかったため正中弓状靭帯切開術は不要と判断し、予定通り、腹腔鏡補助下膵頭十二指腸切除術を施行した。術後1日目の血液検査で、AST 2077U/l、ALT 1818U/l、AMY 1404U/lと、肝・・オ檮O鐫・攸嚢眞佑鯒Г瓩拭BけCT検査では腹腔動脈起始部狭窄の増悪を認め、肝外側区域と胃・残膵・脾に造影不良を認め、虚血が原因と考えられた。緊急で正中弓状靭帯切開術を行う方針とし、開腹すると、肝外側区域は暗赤色調に変化し、また胃前壁の一部に虚血・壊死を認めた。総肝動脈の拍動は触知せず,腹腔動脈周囲神経叢の切離及び、正中
    弓状靭帯切開により肝動脈の再開を確認できた。術後、肝・膵逸脱酵素は徐々に低下し、造影CT検査でも肝外側区域・残膵・胃・脾の血流の改善を認めた。術後Grade Bの膵液瘻を認めたが、第61病日に退院となった。結語:腹腔動脈起始部狭窄を伴う膵頭十二指腸切除術症例で、術前・術中所見で正中弓状靭帯切開が不要と判断された場合でも、術後の循環呼吸動態などにより、腹腔動脈起始部狭窄が増悪する可能性がある。

  • Early experience with robot-assisted pancreaticoduodenectomy

    Kohei Nakata, Noboru Ideno, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Country:Japan  

  • Troubleshooting tips for bleeding from the portal venous system during minimally invasive pancreatic resection

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yasuhisa Mori, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Country:Japan  

  • Feasibility of minimally invasive pancreatic surgery for intraductal papillary mucinous neoplasms of the pancreas without intraoperative irrigation cytology in the remnant pancreas

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Country:Japan  

  • Congenital biliary dilatation in the era of laparoscopic surgery, focusing on the high incidence of anatomical variations of the right hepatic artery

    Yasuhisa Mori, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2021.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Country:Japan  

  • 切除可能境界膵癌に対するGEM+nab-PTXによる術前治療の有用性

    池永直樹, 木村隆一郎, 井手野昇, 森泰寿, 仲田興平, 中村雅史

    第15回膵癌術前治療研究会  2021.5 

     More details

    Event date: 2021.5

    Venue:奈良市   Country:Japan  

  • 膵癌遺伝子改変マウスモデル開発から考察するがんゲノム医療の実際

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

    2019年に保険適応となった遺伝子パネル検査によって,ドライバー遺伝子を複数もつ消化器癌でも治療標的となりうる遺伝子異常やマイクロサテライト不安定性を網羅的に解析することが可能になった.切除不能とされている局所進行癌や再発病変に対してがん遺伝子プロファイルに基づく推奨治療を行い,切除可能例や根治例が増えることが期待される.
     診断時に局所進行切除不能例が多い難治性消化器癌の代表である膵癌は,KRAS, CDKN2A, SMAD4, TP53の遺伝子異常を有する比較的均一なゲノム異常で起こると考えられている.これらの代表的ドライバー遺伝子は治療標的とすることが難しいため,新たな治療法開発のためには頻度が低い遺伝子異常の機能解析も重要である.
     われわれは簡便な遺伝子機能解析法の開発を目的として,任意に変異遺伝子を組み合わせ,膵臓特異的なゲノム編集によって膵癌が自然発生するCRISPR-Cas9 systemを応用したマウスモデルの作成を行った(Ideno N et al, Lab Invest, 2019).KrasG12D活性化変異とTrp53 エクソン8のノックアウトに加えてクロマチンリモデリング複合体因子であるArid1aのノックアウトを加えると,前癌病変である膵上皮内腫瘍性病変と膵管内乳頭粘液性腫瘍から分化度の異なる膵管癌まで多彩な病理組織像を示し,個体差が認められた.切除組織から抽出したDNAのシークエンスでは標的としたKrasG12D, Trp53, Arid1aの遺伝子変異のみならず,クロマチン制御因子であるMll3, Mll4のframe-shift mutation, indelを認めた.以上からArid1aの膵癌における機能は均一ではなく,腫瘍形成の過程で他の遺伝子異常を生じうることが明らかとなった.
     基礎研究を通じて癌の形質発現はGenotypingのみに規定されないことを経験・理解し,がんゲノム医療で直面する薬剤耐性などの実際的な問題を考察することに役立つと考えられた.

  • 膵癌における微小環境因子が腫瘍分化度に与える影響およびその分化度に応じた薬物治療反応性についての検討

    新川智彦, 大内田研宙, 中村祥一, 持田郁己, 久野恭子, 奥田翔, 大坪慶志輝, 岩本千佳, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 永井俊太郎, 仲田興平, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

    [背景] 膵癌は豊富な間質を特徴とした癌であり, その癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖/進展に寄与しているとされるが, 癌間質を減少させるとより悪性度の高い低分化型膵癌が増えたとの報告もある. 一方で, 分化度が高いほど周囲間質量が多いとの報告もあり, 膵癌の分化度と周囲間質との関係が示唆されているが, 依然として不明な点は多い.[目的] 膵癌における微小環境因子が腫瘍分化度に与える影響を明らかにし、腫瘍分化度に応じた薬物治療反応性の変動を検討する. [方法] ヒト膵癌組織から膵癌オルガノイドの樹立を行い, 形態学的評価を基にwell, mod, porに分類した.微小環境因子添加によるオルガノイド形成能および細胞増殖能の変動を検討した. 血清培地に微小環境因子を添加して培養した膵癌オルガノイドからmRNAを抽出し, マイクロアレイによる網羅的遺伝子発現解析を行った. 分化度と相関して発現変動する遺伝子群を抽出し, そのパスウェイ解析の結果を基に分化度ごとの幕オ樓ネ・N堵娠・④鮓‘い靴, [結果] 樹立した8例のヒト膵癌オルガノイドは, いずれも実際の膵癌組織の形態学的特徴を保持しており, 分化度ごとに分類した (well : 3例, mod : 3例, por : 2例). Proliferation fold change [微小環境因子群/コントロール群]では, well>mod>porであり, 分化度が高いほど微小環境因子への依存性が高い傾向にあった. また, 網羅的遺伝子発現解析では, 分化度が高いほどmevalonate経路を中心としたcholesterol synthesis関連遺伝子の発現が増加していた. 各膵癌オルガノイドにHMG-CoA還元酵素阻害剤であるsimvastatinを投与すると, 高分化膵癌オルガノイドにおいて低分化より有意に増殖能が抑制された. [結論] 膵癌の腫瘍分化度が高いほど周囲微小環境因子に対する依存性が高くなる傾向にあった. また, 高分化型膵癌ではメバロン酸代謝を中心とした脂肪酸代謝関連遺伝子の発現が増加しており, スタチン系薬剤による増殖能抑制効果を認めた.

  • 右肝動脈の走向変異に着目した腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術

    森泰寿, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

    先天性胆道拡張症(CBD)に対する手術は、膵内胆管の切離や肝門部での胆管空腸吻合など消化器外科手術の中でも高度な技術を要し、日本肝胆膵外科学会が定める高難度肝胆膵外科手術である。本邦では2016年に腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術(Lap-CBD)が保険収載された。われわれは1996年からLap-CBDを導入後、2018年までに44例を経験し、2005年までにLap-CBDを行った前期群と2006年以降の後期群を比較し、前期群に比べ後期群では術中出血量、在院日数の改善を認めたが、術後胆汁漏や術後胆管空腸吻合部狭窄などの合併症率には差を認めず、さらなる手技の向上が必要であることを報告してきた(Surg Today 2018)。今回CBDにおける右肝動脈(RHA)の走向変異に着目し、Lap-CBDの至適術式を検討した。
    当科で施行したCBD手術のうち、術前あるいは術中にRHAの走向が確認できた36例(CBD群)を対象とし、2010年から2018年までに良性疾患に対し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した195例をコントロール群として、RHAが胆管の腹側を走向するanterior typeと胆管の背側を走向するposterior typeの頻度をそれぞれの群で解析した。anterior typeはCBD群でコントロール群よりも有意に多かった(33% versus 10%, P=0.0001)。またCBD手術の際に、anterior typeでは総肝管切離が12例中11例(92%)でRHAの足側で行われていたのに対し、posterior typeでは24例中13例(54%)であった(p=0.03)。いずれの群においても術中RHA損傷は認めなかった。
    CBDではRHAが胆管腹側を走向する頻度が高い。術前シミュレーションによるRHAの走向の把握とそれぞれの走向タイプに対するLap-CBDにおけるポイントを述べる。

  • TAK1陽性CAFと膵臓癌の進行との関係に関する研究

    盛楠, 進藤幸治, 大内田研宙, 馮海旻, 新川智彦, 森山大樹, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • 切除可能境界膵癌に対するGEM+nab-PTXの至適投与期間の検討

    池永直樹, 仲田興平, 木村隆一郎, 井手野昇, 森泰寿, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • 膵鉤部アプローチを用いたminimally invasive pancreatoduodenectomy

    仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

    <はじめに>
    minimally invasive pancreatoduodenectomy (MIPD)で最も困難な箇所はSMA、SMV周囲の剥離である。当科では、膵鉤部アプローチ法を用いているが、この時、膵実質を凝固しながら膵鉤部とSMA,SMVの間を剥離する独自の方法を用いており、その手技を供覧する。
    <手術手技>
    大網切離後、横行結腸間膜を授動、副右結腸静脈を切離し、十二指腸下角を確認する。膵下縁を剥離しSMV前面を露出、gastrocolic trunkを同定、切離する。その後、SMV右縁を剥離しつつ十二指腸水平脚下縁を露出させ、そのままKocherの授動を行う。さらに十二指腸水平脚を可及的に剥離し、空腸を右側に引き抜く準備を行う。一旦、膵鉤部周囲の操作を終了とし、胃切除、膵上縁、肝十二指腸間膜操作を行う。その後、空腸を右側に引き抜き、これを切離、小腸間膜の処理を行なったのちにSMVを左側に展開、第一空腸静脈を同定、IPDVを確認する。この時IPDVを処理するための十分なspaceがないため、soft coagulationを用いて膵実質をあらかじめ焼灼し、鈍的に剥離を行うことでIPDVを十分に露出させることができる。IPDV切離後、同様の方法でIPDAを同定、結紮切離する。SMA右縁と膵鉤部間のspaceが広がり、さらに頭側に向かって剥離を行うことが可能となる。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、切離後。最後に膵背側を切離、標本を摘出する。
    <結果>
    これまでにMIPD 38例(腹腔鏡下28例、ロボット支援下8例、切除腹腔鏡、再建ロボット支援下2例)施行した。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ569分 (p10-p90,411-824分)、424ml(p10-p90,80-1044ml)であった。術後在院死亡は認めていない。
    <結語>
    ロボット支援下PDの保険収載に伴い、腹腔鏡、ロボット支援下手術いずれでも利用できる手技での定型化をおこなった。今後さらに定型化を進め、安全なMIPDの普及に勤めたい。

  • Angiogenesis in cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia lesion around the invasive front of pancreatic cancer.

    2021.4 

     More details

    Event date: 2021.4

    Country:Japan  

  • Laparoscopic distal pancreatectomy for pancreatic cancer

    Kohei Nakata, Takao Ohtsuka, Yusuke Watanabe, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2021.3 

     More details

    Event date: 2021.3

    Country:Japan  

  • Anomalous vessels are not contraindication to laparoscopic pancreatoduodenectomy

    Naoki Ikenaga, Yusuke Watanabe, Yasuhisa Mori, Kohei Nakata, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    2021.3 

     More details

    Event date: 2021.3

    Country:Japan  

  • TG18で提案された腹腔鏡下胆嚢摘出術困難例に対する回避手術と今後の課題

    森泰寿, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 政次俊宏, 佐田正之, 中村雅史

    第33回日本内視鏡外科学会総会  2021.3 

     More details

    Event date: 2021.3

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    Tokyo guidelines 18 (TG18)の改訂に伴い、急性胆嚢炎(AC)治療は厳格な条件の下に、患者側ならびに施設側の条件が合致すればGrade IIIの重症胆嚢炎であっても一期的に腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)の適応となる。したがってこれまで以上に安全にLCを完遂する知識と技術が必要となる。TG18においてLC困難例では外科医が術中所見より判断し、胆管損傷を避けるために回避手術を選択すべきとしている。
    当科では以前ACに対するLCの際の胆管損傷を経験し、TG18改訂を経て以降、回避手術としてfundus first technique 18例、胆嚢亜全摘術13例(胆嚢断端処理法はfenestrating 6例、reconstituting 7例)を行った。胆嚢亜全摘術(胆嚢断端fenestrating)を行った1例に胆汁漏を生じ、経皮的ドレナージを要した。また1991年にLCを導入し現時点まで約9500例、年間約400例のLCの経験を有する当科の関連施設の佐田厚生会佐田病院における経験についても述べる。現時点の問題点として?術中所見から回避手術に移行すべき客観的所見を導き出す必要性(施設間および術者の経験値の差の問題)、(2)胆嚢亜全摘術を選択した場合にfenestratingとreconstitutingのどちらを選択すべきか(胆汁漏などの合併症や遺残胆嚢結石・遺残胆嚢炎・遺残胆嚢癌の問題)、(3)回避手術施行患者の長期予後、などが挙げられる。
    TG18を踏まえた回避手術の手技や現時点での問題点に重点を置き供覧する。

  • 安全な低侵襲膵頭十二指腸切除のための精密解剖:系統的レビュー

    樋口良太, 仲田興平, 池永直樹, 佐久間レオン, 伴大輔, 永川裕一, 大塚隆生, 西野仁惠, 遠藤格, 土田明彦, 中村雅史

    第33回日本内視鏡外科学会総会  2021.3 

     More details

    Event date: 2021.3

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 当科における遠隔転移を伴う切除不能膵癌に対するconversion surgeryの検討

    渡邉雄介, 大塚隆生, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第49回九州膵研究会  2021.3 

     More details

    Event date: 2021.3

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 当科における膵癌術前化学療法(NAC)の現状とNAC無効例の検討

    村上正俊, 藤森尚, 末廣侑大, 松本一秀, 寺松克人, 高松悠, 高岡雄大, 大野隆真, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    第49回九州膵研究会  2021.3 

     More details

    Event date: 2021.3

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • Precision anatomy for Safe Approach to Pancreatoduodenectomy for Minimally Invasive pancreatoduodenectomy

    Kohei Nakata, Ryota Higuchi, Naoki Ikenaga, Leon Sakuma, Daisuke Ban, Yuichi Nagakawa, Takao Ohtsuka, Horacio J. Asbun, Ugo Boggi, Chung-Ngai Tang, Christopher L. Wolfgang, Hitoe Nishino, Itaru Endo, Akihiko Tsuchida, Masafumi Nakamura

    2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Country:Japan  

  • The knock and pitfall of Laparoscopic distal pancreatectomy for pancreatic cancer

    Kohei Nakata, Takao Ohtsuka, Yusuke Watanabe, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Country:Japan  

  • Surgical outcome of pancreatoduodenectomy in the elderly patients

    Naoki Ikenaga, Takao Ohtsuka, Yusuke Watanabe, Yasuhisa Mori, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Country:Japan  

  • Our treatment strategy for anastomotic stricture of hepaticojejunostomy

    Yasuhisa Mori, Takao Ohtsuka, Watanabe Yusuke, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Country:Japan  

  • Laparoscopic surgery for pancreatic neuroendocrine neoplasms

    Yoshihiro Miyasaka, Hiroki Kaida, Yusuke Watanabe, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Country:Japan  

  • Long-term outcomes after conversion surgery for initially unresectable pancreatic cancer with metastases

    Yusuke Watanabe, Takao Ohtsuka, Yasuhisa Mori, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Country:Japan  

  • 門脈輪状膵と腹腔動脈起始部狭窄に対する膵頭十二指腸切除の1例

    林昌孝, 池永直樹, 仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    53歳男性。膵頭部に膵管内乳頭粘液性腫瘍があり、膵液細胞診でclassIVを認め、切除の方針となった。CTで腹腔動脈起始部狭窄と門脈輪状膵を認めた。手術ではまず正中弓状靭帯を切離し、胃十二指腸動脈のクランプテストで肝血流に問題がないことを確認した。膵は脾静脈より頭側のレベルで門脈を取り囲んでおり、膵下縁から脾静脈を確保し膵と脾静脈、上腸間膜静脈の間を剥離した。主膵管が門脈背側を走行していたため再建を考慮し上腸間膜動脈レベルで膵の切離を行った。続いて、門脈の腹側で自動縫合器を用いて膵切離、観音開きとし、門脈左縁・背側を取り囲む膵を剥離した。最後に門脈右縁に流入する静脈と膵頭神経叢を切離し、膵頭十二指腸切除を完了した。診断は膵管内乳頭粘液性腺癌であり、術後膵液漏を認めたが保存的に軽快した。門脈輪状膵は複数のタイプがあり、術前シュミレーションが肝要である。

  • Mixed acinar-neuroendocrine carcinomaの1例

    河田純, 渡邉雄介, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 術前診断に苦慮した十二指腸原発ガストリノーマの1例

    山田裕, 仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • Sclerosing epithelioid mesenchymal neoplasm of pancreasの1例

    山本猛雄, 池永直樹, 井手野昇, 森泰寿, 仲田興平, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 膵星細胞に着目した膵癌治療の新たな展開

    小山虹輝, 仲田興平, 相良亜希子, 山下智大, 池永直樹, 松本奏吉, 新川智彦, 林昌孝, 大内田研宙, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 膵癌に対するナノ粒子DDSの有用性の検討

    松本奏吉, 仲田興平, 伊達聡美, 関維雨, 相良亜希子, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【はじめに】膵癌は豊富な間質増生を特徴とし、腫瘍微小環境において間質は癌間質相互作用により膵癌細胞の悪性度を高めるとともに、薬剤送達の物理的な障壁となる。膵癌は診断時すでに切除不能であることも多く、予後の改善には薬物療法の効果改善が重要である。本研究ではナノ粒子によるDrug Delivery System (DDS)を用いて膵癌組織への薬剤送達の向上を試みた。
    【方法】ICGを封入したPLGAナノ粒子を膵癌モデルマウスに投与し、体内動態および腫瘍への集積をin vivo imaging systemで評価した。
    【結果】ナノ粒子は腫瘍選択的に集積し、他の臓器には集積を認めなかった。ナノ粒子に封入していないICGに比べて、ICG封入ナノ粒子では血中滞留性の向上および腫瘍内への長期間の集積を認めた。
    【まとめ】さらなる検討が必要であるが、PLGAナノ粒子は膵癌に対するDDSとして有用であり、抗悪性腫瘍薬やその他の薬剤との組み合わせにより膵癌の予後改善に寄与しうる。

  • 癌関連線維芽細胞が膵癌分化度に与える影響についての検討

    新川智彦, 大内田研宙, 中村祥一, 久野恭子, 奥田翔, 大坪慶志輝, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 永井俊太郎, 仲田興平, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景】膵癌は豊富な間質を特徴とし、癌間質相互作用が膵癌の進展に寄与するとされるが、癌間質を抑制すると悪性度の高い低分化型膵癌が増えるといった報告もあり、依然として不明な点は多い。【目的】膵癌分化度と癌関連線維芽細胞(CAF)との相関を明らかにし、微小環境因子が膵癌分化度に与える影響について検討する。 【方法】免疫組織学的染色により、膵癌分化度とCAF量の相関を検索した。ヒト膵癌オルガノイドをwell, mod, porに分類し、微小環境因子添加による細胞増殖能の変動を検討した。 【結果】CAFの割合は高分化型で有意に高かった。ヒト膵癌オルガノイドのProliferation fold change [微小環境因子群/コントロール群]はwell>mod>porであった。【結論】 膵癌の腫瘍分化度が高いほど周囲のCAFが多く、その微小環境因子を介して癌の増殖に寄与していると考えられた。

  • 抗ヒスタミン薬Azelastineは膵星細胞の活性化を抑制する

    相良亜希子, 仲田興平, 鐘坪杉, 池永直樹, 大内田研宙, 水元一博, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    膵星細胞(PSC)は、膵癌組織中で恒常的に活性化し、細胞外基質の産生、炎症性サイトカインの産生を通じて膵癌の悪性度を高めている。当研究室ではこれまでに、膵星細胞の活性化を抑制する薬剤のスクリーニング方法を開発し、既承認薬のスクリーニングからアレルギー性疾患の治療に用いられるヒスタミンH1受容体(HRH1)拮抗薬であるAzelastineを候補として選択した。今回、Azelastineが膵星細胞の活性化を抑制するかを検討した。Azelastineを投与したPSCでは、ウエスタンブロットで活性化マーカーであるαSMAの低下、細胞外基質タンパクの発現低下を認めた。PSCの休眠状態で細胞質中に蓄積する脂肪滴は、Azelastineの投与後に発現が増加した。以上より、AzelastineはPSCの活性化を抑制することが示唆された。

  • 若年女性に発症した巨大Mucinous carcinomaの一例

    谷口隆之, 井手野昇, 中房智樹, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 山本猛雄, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 腹腔動脈/上腸間膜動脈への術前ステント留置術を行なった2例

    中西芳之, 井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 藤田展宏, 石神康生, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 良性限局性膵管狭窄の1例

    中房智樹, 谷口隆之, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 松田諒太, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • IPMN由来微小浸潤癌に対するロボット支援下手術の1例

    島田有貴, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 山本猛雄, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 切除可能膵癌における術後早期再発因子の検討

    木村隆一郎, 中房智樹, 谷口隆之, 友杉隆宏, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    【背景】切除可能膵癌に対する術前化学療法の有用性に関する報告が増えている。実際には診断後早期手術を要する症例もあるため,予後の観点から術前化学療法が必要な症例を選択するための臨床病理学的因子の検討は重要である。
    【対象・方法】2007年から2016年の間に、当科で膵切除を先行した切除可能膵癌303例を対象に,術後半年以内の再発を早期再発と定義し、早期再発群66例と無再発および非早期再発群237例の比較・検討を行った。
    【結果】単変量解析で、早期再発群は腫瘍マーカー高値(CEA≧4.5ng/ml、CA 19-9≧250U/ml)、膵外浸潤、リンパ節転移陽性、術中腹水洗浄細胞診陽性、R1切除が有意に多かった。多変量解析では膵外浸潤、R1切除が早期再発の独立危険因子であった。
    【結論】膵外浸潤やR0切除が困難と予測される症例は特に術前化学療法を含む集学的治療が重要と考えられる。

  • Circumportal pancreasに発生した膵尾部癌に対する尾側膵切除

    木幡亮, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021.2 

     More details

    Event date: 2021.2

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    背景:Circumportal pancreasは膵鉤部と膵体部の実質が融合する稀な先天性奇形である.膵頭十二指腸切除術の際に背側膵の切離に加えて融合した膵実質の切離が必要となるが,尾側膵切除への影響に関する報告は少ない. 我々が経験したcircumportal pancreasに発生した膵尾部通常型膵癌に対する腹腔鏡下尾側膵切除の2例を報告する.
    症例1:81歳男性,脾臓近傍の膵尾部に位置する径3 cmの膵癌に対して手術を施行した. 膵実質切離を上腸間膜静脈-門脈の左縁で行い, R0手術となった.症例2:55歳女性, 脾動脈根部に近い膵体尾部に位置する径2cmの膵癌に対して手術を施行した. 腫瘍と十分な距離を確保するために上腸間膜静脈前面で背側膵を切離し, 膵鉤部と繋がる膵実質を門脈左側で切離し, 迅速病理検査で断端の陰性を確認しR0手術となった.
    結語:Circumportal pancreasでは腫瘍の発生部位や進展度によっては尾側膵切除でも2回の膵実質切離が必要になることがある.

  • 当院における膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下膵体尾部切除の検討

    谷口隆之, 井手野昇, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 中房智樹, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第8回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021.1 

     More details

    Event date: 2021.1

    Venue:Web   Country:Japan  

  • Gerota筋膜を意識した膵頭側アプローチによる腹腔鏡下膵体尾部切除術

    仲田興平, 大塚隆生, 渡邊雄介, 森泰寿, 池永直樹, 中村雅史

    第51回日本膵臓学会大会  2021.1 

     More details

    Event date: 2021.1

    Venue:神戸市   Country:Japan  

    <背景>
    膵癌に対するLDPに対しては膵後方剥離面を確保するためにトライツ靭帯左側からのアプローチが多くの施設で行われている。しかし、この操作の際に腎動静脈の損傷の恐れがあるため、安全な手技の確立が必要である。今回、当科における膵頭側からのアプローチによるGerota筋膜背側の層を意識したLDPを紹介する。
    <方法>
    当科では膵下縁の剥離操作を行うと膵の可動性が増加し、操作が困難になるため、膵上縁の操作を先に行っている。左胃動脈の左側では#7,#9番リンパ節の郭清に続き、剥離した胃膵ヒダを助手が牽引、脾動脈を胃膵ヒダで包み込むようにして副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離する。この操作により、膵尾部背側で副腎を膵上縁から確認することが可能となる。この時剥離により形成され膵背側のスペースにガーゼを挿入、膵上縁からの操作を終了する。その後、横行結腸間膜を頭側に翻し、空腸起始部の左側で横行結腸間膜を切開し左腎静脈を同定する。そのまま、左腎静脈、左副腎静脈前面を鈍的に剥離、先に挿入したガーゼを目標としながら膵背側を膵上縁に向かって剥離する。
    <結果>
    2016年6月から2020年1月に行った膵癌に対するLDP29例を解析した。在院死は認めず、開腹移行例は2例(8%)であった。Grade B膵液瘻発生率を4例(13.7%)に認めたがGrade C膵液瘻は認めなかった。またトライツ近傍の小腸浮腫による通過障害を1例(3.4%)に認めた。手術時間中央値は 271分(156 to 477分)、術中出血量中央値は142 g(0 to 583 g)であった。全例R0切除率を達成された。
    <結語>
    膵癌に対するLDPは根治性を落とすことはなく安全に行われている、今後は開腹術との短期、長期成績の検討が必要である。

  • Safe technique of laparoscopic distal pancreatectomy for pancreatic cancer

    2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Country:Japan  

  • ナノ粒子DDSを用いた新規膵星細胞活性化抑制剤の開発

    松本奏吉, 仲田興平, 関維雨, 相良亜希子, 池永直樹, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Venue:和歌山市   Country:Japan  

    【はじめに】膵癌は豊富な間質増生を特徴とする。その中心的存在である膵星細胞(PSC)は腫瘍環境において活性化し、細胞外マトリックスの産生やサイトカインの分泌によって膵癌細胞の悪性度を増強する。豊富な間質は薬剤送達性の低下や治療抵抗性の主な原因にもなっている。そのため、膵癌の治療成績改善のためにはPSCの活性化を抑制することが必要である。当研究室ではこれまでに、PSCの活性化にオートファジーが関与しており、オートファジー抑制剤のChloroquine(CQ)を用いてPSCのオートファジーを抑制することでPSC活性化が抑制され、その結果膵癌の進展が抑制されることを報告した。しかし、CQの抗腫瘍効果を発揮するためには比較的高用量での投与を要し、治療効率を上げるために腫瘍特異的なDrug Delivery System(DDS)の開発が必要である。【方法】本研究では、腫瘍特異的なDDSと組み合わせることでCQの低用量での使用を可能にし、これまでにないPSC活性化抑制剤の実用化を目指す。PLGA(poly (lactic-co-glycolic acid))�� r<g@.J,$H$9$k%J%NN3;R%-%c%j%"$r%Y!<%9$K!"CQ封入ナノ粒子製剤(nano-CQ)を作製した。DDS機能評価にはインドシアニングリーン(ICG)封入ナノ粒子(nano-ICG)を使用した。膵癌細胞とPSCを同所共移植した担癌マウスモデルを用いて、nano-ICGでの膵腫瘍への集積の検討と、nano-CQとナノ粒子に封入していないCQを使用して単剤および抗悪性腫瘍薬(GEM)併用でのPSC活性化抑制効果ならびに抗腫瘍効果を比較検討した。【結果】nano-ICGはマウスへの投与後24~48hをピークに膵腫瘍特異的な集積を示し、投与後1週間を超えて集積の持続を認めた。腹膜播種巣へも同様に集積を認め、正常膵組織を含む他の主要臓器には明らかな集積を認めなかった。nano-CQ群では薬剤非投与群と比較して活性化PSCの有意な減少を認めた。nano-CQ群ではCQ換算でより低用量にもかかわらずCQ群を上回る効果が得られた。さらにnano-CQ+GEM群においてはGEM群を上回る腫瘍縮小効果を認めた。【まとめ】nano-ICGは膵腫瘍特異的な集積を認め、PLGAナ�� NN3;R$Og94b<#NE$KM-MQ$JDDSと考えられる。DDSを用いることでCQの低用量化が可能となり、実臨床での網膜症をはじめとしたCQの有害事象低減につながる可能性がある。nano-CQ+GEM群で最も腫瘍縮小効果が得られ、nano-CQが抗悪性腫瘍薬の効果を増強させ得ることが示唆された。

  • 膵癌微小環境の制御に着目した新規膵癌治療薬剤の探索

    相良亜希子, 仲田興平, 山下智大, 関維雨, 松本奏吉, 伊達聡美, 池永直樹, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Venue:和歌山市   Country:Japan  

    【背景】膵癌は豊富な間質構造を有し、癌間質相互作用を介して癌細胞の浸潤、転移、さらには抗癌剤治療抵抗性を亢進している。これまで、膵間質中で膵線維化の主役となる膵星細胞(以下PSC)の活性化を抑制し、休眠状態(Quiescent状態)へと誘導することで膵癌の進展が抑制されることが報告されてきた。よってPSCは膵癌の有望な治療標的と考えられるが、現在のところ臨床で使用できる化合物は存在しない。
    【目的】本研究ではPSCの活性状態を評価するアッセイ系を構築し、PSCの活性化を抑制する新規化合物を探索する。
    【方法】当研究室で独自に作成したアッセイ系を用いて、既承認薬のライブラリから候補化合物を同定する。結果から得られた化合物に対し、膵癌組織から単離されたPSCを用いて、蛍光免疫染色法、ウエスタンブロットおよび脂肪滴蓄積アッセイを用いてPSCの活性状態を評価する。また担癌マウスモデルを作成し治療実験を行い化合物の腫瘍進展抑制効果の評価を行う。
    【結果】現在までに既承認薬3398種類に対してスクリーニングを行い、候補化合物を155種類同定した。この中で脂肪滴の発現強度の高い化合物を選別し、PSCの増殖、浸潤、遊走が阻害されることを確認した。化合物投与群では、静止状態のPSCの特徴であるαSMA発現の低下、脂肪滴の蓄積を認めた。また、皮下移植マウスモデルでは単剤および既存薬ゲムシビンとの併用において腫瘍抑制効果を認めた。
    【結論】我々が作成したスクリーニング系を用いて、膵星細胞の活性化を抑制し、膵癌進展抑制効果を示す可能性のある化合物が同定された。今後は化合物の作用メカニズムについてさらに検討を行う予定である。

  • 膵切後膵炎の臨床学的意義の検討-膵頭十二指腸切除、膵尾側切除の比較からー

    池永直樹, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 仲田興平, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Venue:和歌山市   Country:Japan  

  • 術式を意識した外科医の視点からの胆管癌診断

    森泰寿, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第110回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Venue:大分市   Country:Japan  

    肝門部領域胆管癌および遠位胆管癌の標準術式は比較的周術期死亡率の低い肝外胆管切除術から膵頭十二指腸切除術、さらに侵襲が大きく周術期死亡率も約10%前後と極めて高い胆道再建を伴う肝切除術や肝切除を伴う膵頭十二指腸切除術まで術式が多岐にわたる。至適術式を決定する上で年齢、耐術能、根治度とのバランス、許容肝切除量などが重要であるが、これらに加えて、術前の胆管の進展度診断が過不足ない適切な術式決定の上でポイントとなり、その中で胆膵内視鏡による術前評価が担う役割は大きい。当科は外科の教室であり、胆管癌の診断的内視鏡検査を行う際には常に予定される術式のポイントを念頭に置きながら、かつ胆道癌診療ガイドライン(改訂第3版)に準じた検査を行うよう心掛けている。胆管癌診断の1st stepとして減黄前のmulti detector-row CTを原則とし、2nd stepではMRI、ERCP(管腔内超音波検査法、細胞診、組織診)、さらに3rd stepとして.経口胆道鏡(peroral cholangioscopy: POCS)およびマッピング生検を行っている。経口胆道鏡はSpyGlassTM DS
    (Boston Scientific社)を用い、生検にはスパイバイト バイオプシーフォーセプス(Boston Scientific社)を使用している。当科では2015年4月から2020年4月まで胆管癌41例(遠位胆管22例、肝門部領域胆管19例)に対し外科的手術(膵頭十二指腸切除術22例、肝外胆管切除術4例、右肝切除術+肝外胆管切除術8例、左肝切除術+肝外胆管切除術6例、切除不能1例)を行い、このうち7例に対しPOCSおよびマッピング生検を行った。肝側あるいは十二指腸側のマッピング生検によって必要十分な術式を選択できた症例を5例(71%)認める一方、マッピング生検で陰性であったにもかかわらず、胆管断端術中迅速組織診が陽性であった症例を2例(29%)認めた。また水平断端が陰性でも胆管周囲神経浸潤により最終病理診断で剥離断端陽性であった症例を1例認めた。POCSによる明らかな合併症は認めなかった。胆管癌に対するPOCSを中心とした術前検査は安全性が高く、適切な術式決定に有用と考えられ�� $?!#0lJ}!">INc$K$h$C$F$OPOCS所見や生検結果だけでは腫瘍の進展範囲の評価が困難なことがある。当科で行っている術式を意識した胆管癌の術前診断を供覧し課題とともに述べる。

  • Efficient Targeted Therapy for Pancreatic Cancer Using Nanosystem and Focusing on the Suppression of Pancreatic Stellate Cell Activation International conference

    Matsumoto S, Nakata K, Ikenaga N, Date S, Guan W, Sagara A, Ohuchida K, Ohtsuka T, Nakamura M

    14th World Congress of International Hepeto-Pancreato-Biliary Association(IHPBA)  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Country:Australia  

  • 膵液胆管逆流の診断と炎症関連マーカー発現に着目した胆嚢癌個別化治療の可能性

    森泰寿, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第43回日本膵・胆管合流異常研究会  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Venue:出雲市   Country:Japan  

    膵液胆管逆流(pancreaticobiliary reflux; PBR)には膵胆管合流異常(Pancreaticobiliary maljunction; PBM)、高位合流(high confluence of pancreaticobiliary duct; HCPBD)、また画像上確認できない潜在的膵液胆管内逆流(occult pancreaticobiliary reflux; OPR)があり、胆道悪性疾患の危険因子となりうる。当科ではPBM,HCPBD,OPRを含む膵液胆管逆流(pancreaticobiliary reflux; PBR)に注目し、胆嚢癌28例全例がPBR群で、OPRのない正常解剖群9例では胆嚢癌を認めず、PBR群で有意に胆嚢癌の頻度が高かった(p&LT;0.01)ことを報告した。胆嚢癌を陽性とする胆汁アミラーゼ値のROC曲線でのAUCは0.78であり、1338IU/lをカットオフ値とした際の感度、特異度はそれぞれ70%、95%であった。すなわち、胆汁アミラーゼ値が高値である場合には、OPRが存在する可能性があり、胆嚢癌リスクが高いと考えられた。一方、PBMは、膵液の胆道内逆流による慢性炎症と癌化の関係が指摘されている。炎症関連物質はNF-κ�� Bの活性化により産生されるが、NF-κB活性化は上皮成長因子受容体(EGFR)のシグナル伝達経路により惹き起こされる。そこで当科で切除した胆嚢癌54例をPBM合併(PBM-Ca群)20例、膵液の胆道内逆流を認めない(N-Ca群)34例に分類した。PBM-Ca群とN-Ca群の臨床病理学的因子の比較検討とEGFR, NF-κB, COX-2, PGE2の免疫組織化学染色を同一例の癌部と非癌部で行った。炎症関連マーカーの過剰発現をPBM-Ca群の癌部・非癌部で比較すると、EGFR、NF-κB、COX-2、PGE2で有意差を認めなかったのに対し、N-Ca群はEGFR (p=0.05)、NF-κB (p=0.02)、COX-2 (p=0.02)、PGE2 (p&LT;0.01)が癌部で有意に高かった。以上より、PBM-Ca群では膵液の胆道内逆流が、N-Ca群は胆石などの別の原因が慢性炎症を惹き起こし、発癌を誘導している可能性が示唆された。 当科がこれまで行ってきたPBRの診断と胆嚢癌の発癌機序について述べる。

  • IPMN併存膵癌の背景膵組織における慢性炎症と酸化ストレス

    松田諒太, 宮坂義浩, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    第28回日本消化器関連学会週間(JDDW 2020)  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Venue:神戸市   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術 -今後の課題と現在の取り組み-

    森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第56回日本胆道学会学術集会  2020.10 

     More details

    Event date: 2020.10

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    先天性胆道拡張症(CBD)に対する手術は、膵内胆管の切離や肝門部での胆管空腸吻合など消化器外科手術の中でも高度な技術を要し、日本肝胆膵外科学会が定める高難度肝胆膵外科手術である。われわれは1996年に腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術(Lap-CBD)を導入し、2019年12月までに44例を経験し、2005年までにLap-CBDを行った前期群と2006年以降の後期群を比較し、前期群に比べ後期群では術中出血量、在院日数の改善を認めたが、術後胆汁漏や術後胆管空腸吻合部狭窄などの合併症率には差を認めず、さらなる手技の向上が必要であることを報告してきた(Surg Today 2018)。2006年以降の中期成績(n=30)は、繰り返す胆管炎3例、胆管空腸吻合部狭窄4例、肝内結石1例、術後遺残胆管癌発症は認めなかった(平均観察期間: 61ヶ月(1-146))。胆管空腸吻合は、胆管径が太い場合には前・後壁ともに連続縫合で吻合操作を行い、胆管径が細い場合には前・後壁いずれかを結節縫合で行っていた。しかし、胆管空腸吻合部狭窄が4例(9%)
    でいずれも細径胆管であり、細径胆管に対する吻合法の改善が必要と考えた。そこで現在は、可能な限り開腹手術時の吻合法である前・後壁いずれも結節縫合で行うこととしている。まず術者は患者右側に立ち、4-0吸収性モノフィラメント糸を用いて胆管および空腸の左・右端をそれぞれ縫合し結紮せずに体外へ誘導して支持糸としておく。続いて後壁縫合を左側より4-0吸収性モノフィラメント糸を用いて結節縫合を行い、内瘻化ステントを留置した後に、同様の手法で前壁縫合を左側より結節縫合で行う。当科におけるLap-CBDの手術手技と成績、特に胆管空腸吻合部狭窄を意識した吻合法について述べる。

  • 当科における腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術でのSMAアプローチ

    仲田興平, 森泰寿, 池永直樹, 井手野昇, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020.9 

     More details

    Event date: 2020.9

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術 -胆管空腸吻合を中心とした当科の工夫と今後の課題-

    森泰寿, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020.9 

     More details

    Event date: 2020.9

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    先天性胆道拡張症(CBD)に対する手術は、膵内胆管の切離や肝門部での胆管空腸吻合など消化器外科手術の中でも高度な技術を要し、日本肝胆膵外科学会が定める高難度肝胆膵外科手術である。われわれは1996年に腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術(Lap-CBD)を導入し、2019年12月までに44例を経験し、2005年までにLap-CBDを行った前期群と2006年以降の後期群を比較し、前期群に比べ後期群では術中出血量、在院日数の改善を認めたが、術後胆汁漏や術後胆管空腸吻合部狭窄などの合併症率には差を認めず、さらなる手技の向上が必要であることを報告してきた(Surg Today 2018)。2006年以降の中期成績(n=30)は、繰り返す胆管炎3例、胆管空腸吻合部狭窄4例、肝内結石1例、術後遺残胆管癌発症は認めなかった(平均観察期間: 61ヶ月(1-146))。そこで胆管空腸吻合部狭窄による胆管炎に対する吻合法の改善が必要と考え、現在は可能な限り開腹手術時の吻合法である前・後壁いずれも結節縫合で行うこととしている。まず術者は患者右側に立ち�� !"4-0吸収性モノフィラメント糸を用いて胆管および空腸の左・右端をそれぞれ縫合し結紮せずに体外へ誘導して支持糸としておく。続いて後壁縫合を左側より4-0吸収性モノフィラメント糸を用いて結節縫合を行い、内瘻化ステントを留置した後に、同様の手法で前壁縫合を左側より結節縫合で行う。Lap-CBDの手術手技と成績、特に胆管空腸吻合部狭窄を意識した吻合法について動画を供覧しながら述べる。

  • ICG蛍光法を用いた腹腔鏡下肝切除術

    池永直樹, 仲田興平, 森泰寿, 井手野昇, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020.9 

     More details

    Event date: 2020.9

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • IPMN由来浸潤癌に対する術後補助化学療法の検討

    友杉隆宏, 大塚隆生, 谷口隆之, 木村隆一郎, 岡山卓史, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 膵・胆管合流異常に着目した胆嚢癌と炎症関連マーカー発現とEGFR発現の検討

    岡山卓史, 森泰寿, 谷口隆之, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 膵癌術後の残膵癌の発生率は初回病変のステージによって異なる?

    宮坂義浩, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 渡部雅人, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 当院における膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下膵体尾部切除の検討

    谷口隆之, 大塚隆生, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 岡山卓史, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • LPDでの右側アプローチによる腸間膜切除およびVFAを用いた術前難易度の評価

    仲田興平, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 膵頭十二指腸切除術における切除方法の検討:幽門輪温存膵頭十二指腸切除術と亜全胃温存膵頭十二指腸切除術の比較

    渡邉雄介, 大塚隆生, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    背景:近年,膵頭十二指腸切除術における切除方法として幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)もしくは亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSPPPD)が一般的に施行されているが,両術式間の優劣は明らかにされていない.当科におけるPPPDおよびSSPPD施行例の患者背景と短期成績について検討した.対象と方法:2016年1月から2019年6月までに当科でPPPDを施行した86例とSSPPDを施行した109例を後ろ向きに検討した.PPPDとSSPPDの選択は術者が行った.結果:研究期間後半でPPPDの施行割合が増えていた(前半32% vs. 後半59%,P&LT;0.01).患者背景因子では,年齢,性別,BMI,糖尿病の有無,術前化学療法の有無で2群間に差を認めなかった.病理診断にも差を認めなかったが,十二指腸癌の全例,膵神経内分泌腫瘍の75%にSSPPDを施行していた.手術因子では腹腔鏡下手術やロボット支援下手術を含めた手術方法やBraun吻合の有無に2群間で差を認めなかったが,門脈合併切除例がSSPPD�$
    B$GM-0U$KB?$+$C$?!JP=0.02).SSPPDと比較し,PPPDでは手術時間が有意に短く(中央値344分 vs. 403分,P&LT;0.01),出血量が有意に少なかった(中央値460g vs. 600g,P&LT;0.01).胃内容排出遅延の頻度はPPPD(16%)とSSPPD(17%)で差を認めず(P=1.00),その他の術後合併症の頻度や術後在院日数にも差を認めなかった.考察: PPPDで手術時間が短く,出血量が少ないのは門脈合併切除例がSSPPDに多いことに加え,最近ではPPPDを行うことが多いため手技の安定化も影響しているものと思われた.ホルモンを産生する十二指腸の臓器機能温存の観点からPPPDの優位性を述べる意見もあるが、門脈合併切除に伴う脾静脈切除例で胃の還流静脈がなくなる場合や十二指腸に神経内分泌腫瘍が多発することがある多発性内分泌腫瘍症1型などではSSPPDを考慮する.結語:術後短期,長期合併症率に差はなく,PPPDとSSPPDの術式選択に関しては、各施設で習熟した方法で行うことが望ましい.

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍の組織学的亜分類と再発形式

    木村隆一郎, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.8

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    【緒言】膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の組織亜型は予後を含む臨床病理学的特徴と相関している。今回当科で切除したIPMNを組織亜型により区別し、その臨床病理学的特徴を検討した。【目的・方法】1988年から2018年までに、当科で切除し、術後病理診断で高度異型または由来浸潤癌と診断された115例を対象とした。組織亜型を腸型;intestinal type(I群)、非腸型(胆膵型と胃型);non-intestinal type(NI群)に分類し、好酸性顆粒細胞型は除外した。【結果】年齢中央値は70歳(37-85歳)、男性が68例(59.1%)、主な腫瘍局在は膵頭部55例(47.8%)、主膵管型77例(67.0%)であった。病理診断は由来浸潤癌62例(53.9%)、高度異型53例(46.1%)で、組織亜型はI群が46例(40.0%)、NI群が61例(53.1%)であった。術式は膵頭部切除術53例(46.1%)、尾側膵切除術33例(28.7%)、膵全摘術9例(7.8%)であった。手術時間中央値は320�$
    BJ,(118-833分)、出血量中央値470g(0-2428g)、合併症(Clavien-Dindo grade Ⅲ以上)は12例(10.4%)であった。2群間の臨床病理学的特徴の比較では、I群は有意に男性に多く、主膵管型に頻度が高く、主膵管径が大きかった。再発率に有意差は認めなかったが、再発形式ではI群で播種/残膵再発が多く(P&LT;0.001)、NI群で肝・肺などの血行性再発が多かった(P=0.004)。5年生存率はI群がNI群より有意に良好であった(73.1% vs. 49.7%)P&LT;0.001)。【結語】IPMN切除後経過観察の際に組織学的亜型による予後や再発形式に違いがあることに留意する必要がある。

  • 膵・胆管合流異常に着目した胆嚢癌と炎症関連マーカー発現とEGFR発現の検討

    岡山卓史, 森泰寿, 大塚隆生, 谷口隆之, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 藤井昌志, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第37回日本胆膵病態・生理研究会  2020.6 

     More details

    Event date: 2020.6

    Venue:さいたま市   Country:Japan  

  • Long-term outcomes after conversion surgery for initially unresectable pancreatic cancer with metastases International conference

    Watanabe Y, Ohtsuka T, Mori Y, Ikenaga N, Nakata K, Nakamura M

    54th Annual Pancreas Club Meeting  2020.5 

     More details

    Event date: 2020.5

  • 良性限局性膵管狭窄の1例

    岡山卓史, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 柿原大輔, 松田諒太, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第72回日本消化器画像診断研究会  2020.2 

     More details

    Event date: 2020.2

    Venue:さいたま市   Country:Japan  

    症例は60歳代、女性。癒着性イレウスの精査中の腹部造影CTで、主膵管が体部で急峻に狭窄し、尾側膵管の拡張を認めた。腫瘤は明らかではなかったが、狭窄部腹側に16mmの嚢胞性病変を認めた。MRIでも主膵管狭窄部に腫瘤は指摘できなかった。EUSでは拡張起始部の膵実質に一部低エコー化領域が疑われたが、再現性に乏しかった。ERCPでは膵体部主膵管にカニ爪様の陰影欠損を認め、上流の膵管は拡張していたが、陰影欠損部で分枝膵管は描出されなかった。膵管擦過細胞診、膵液細胞診ではclass IIの診断であったが、膵癌の可能性が否定できず、腹腔鏡下膵体尾部切除を行った。組織学的には主膵管周囲の線維性結合組織が局所的に増生して膵管上皮を押し上げ、主膵管内腔に突出し、ポリープ様の病変を呈していたが、腫瘍性病変は認めなかった。鑑別診断に苦慮した良性限局性膵管狭窄を経験したため報告する。

  • Strategies for reversing liver fibrosis: Will we be able to reverse liver fibrosis in the future? International conference

    Ikenaga N

    Asian Pacific Digestive Week 2019  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Country:India  

  • 主膵管狭窄を伴うセロトニン産生性膵神経内分泌腫瘍に対し腹腔鏡補助下膵頭十二指腸切除術を施行した一例

    廣高健斗, 森泰寿, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    症例は40 歳代女性。健診の腹部超音波検査で膵頭部主膵管狭窄と尾側膵管拡張を指摘された。CT とMRIで膵頭部主膵管の途絶を認め、尾側膵管は4mm と拡張していた。途絶部には5mm 大の早期濃染を示す多血性腫瘤を認めたが、EUS-FNA・ERCP で確定診断に至らなかった。境界明瞭で早期濃染を呈しており、比較的小さい腫瘤にも関わらず主膵管狭窄を伴うことからセロトニン産生性膵神経内分泌腫瘍(PanNET)と診断し、腹腔鏡補助下膵頭十二指腸切除術(LPD)を施行した(手術時間415 分、出血量31g)。術後は合併症なく術後28 日目に退院となった。最終病理診断はクロモグラニンA・シナプノフィジン・セロトニンがいずれも陽性でMIB-1 index&#8804;1% であり、NET-G1 であった。セロトニン産生性PanNET は膵管周囲に線維性間質を伴って増殖することで主膵管を圧排し、EUS-FNA でも診断が付きにくい点で膵癌との鑑別が必要である。また比較的小さな病変でも主膵管狭窄をきたすことが特徴である。本症例では主膵管の狭窄を伴う5
    mm大の早期濃染を示す腫瘤性病変であることから、セロトニン産生性のPanNET と診断しLPD を選択した。

  • 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 -TG18への改訂と当科の考え方-

    森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    okyo guidelines 18 (TG18)の改訂に伴い、急性胆嚢炎(AC)治療は厳格な条件の下に、患者側ならびに施設側の条件が合致すればGrade IIIの重症胆嚢炎であっても一期的に腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)の適応となる。したがってこれまで以上に安全にLCを完遂する知識と技術が必要となる。当科でのACに対するLCについて、抗血栓剤内服患者に対する対応、内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ術(ENGBD) の有用性、ドレーン留置に関する考え方を示す。 2015年から2018年までに胆嚢摘出術を行った135例のうちAC38例を対象とした。術前胆嚢ドレナージ施行例14例(経皮経肝胆嚢ドレナージ術(PTCD) 9例、ENGBD 5例、うち抗血栓剤内服3例)、手術時間中央値143分(82-388分)、出血量中央値7g (0-637g)。術者はスタッフ 12例、レジデント 26例。術式は開腹手術3例、LCから開腹移行4例。回避手術としてfundus first technique 18例、胆嚢亜全摘術13例(胆嚢断端処理法はfenest
    rating 6例、reconstituting 7例)を行った。合併症は術中胆管損傷1例で、開腹移行し胆管空腸吻合術を行った。また胆嚢亜全摘術(胆嚢断端fenestrating)を行った1例に腹腔内膿瘍を生じ、経皮的ドレナージを要した。術前にENGBDを行った症例ではチューブが胆嚢管開口部の確認と縫合閉鎖に有用であった。また当科ではLuschka 管の損傷によると思われる胆汁漏を経験しており、ドレーン留置を基本としている。TG改訂を踏まえたLCの手技、特に回避手術やENGBDの有用性、ドレーン留置などに重点を置き手術手技を供覧する。

  • 当科における腹腔鏡下脾温存尾側膵切除のコツとピットフォール

    仲田興平, 大塚隆生, 渡邊雄介, 森泰寿, 池永直樹, 宮坂義浩, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    <はじめに>当科では尾側膵切除術を行う際には可及的に脾臓の温存を試みている(LSPDP)。随伴性膵炎の影響がある場合に血管の同定が困難なことがあるが、特に背側膵動脈(DPA)は微細かつ膵背側に埋没しており、不測の出血を生じる大きな原因の一つとなる。しかし予め位置が推測されれば、拡大視効果を利用して周囲組織を慎重に剥離することでDPAが安全に同定され、確実な結紮処理が可能である。今回当科における3次元画像解析の有用性および当科におけるLSPDPの実際の手技を供覧する。<方法>3D画像による再構築を行い、SPA、CHA、上腸間膜動脈(SMA)から分岐するDPAの分布を検討した。<結果>術前に3次元画像解析で検討した104例のうちSPA、CHA、SMAから分岐するDPAはそれぞれ94例(90.3%)、15例(14.4%)、44例(42.3%)で認めた。また、SPA根部から0-10mm、10.1-20mm、20.1-30mmの間にDPAを認めた症例は、それぞれ24例(23.8%)、20�� c(19.8%)、14例(13.9%)であった。SPA根部の確保の際に露出されたDPAは術前のシミュレーションで全例認識可能であり、術中に損傷した症例はなかった。<結語>3Dシミュレーションは膵周囲の立体的な解剖関係を正確に把握することが可能でありLSPDPの安全性の担保に役立つ可能性がある。

  • 腹腔鏡下膵切除における術中出血に対するトラブルシューティング

    宮坂義浩, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 渡部雅人, 中村雅史

    第11回膵臓内視鏡外科研究会  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

    腹腔鏡下膵切除術は開腹手術と比べて術中出血量は減少することが様々な比較試験やメタアナリシスで報告されている。しかし、一旦出血が起こるとデバイスやアプローチ方向の制限のため、止血に難渋することが多い。また、ミストの増加による視野不良などから更なる出血や副損傷を惹き起す。我々は1998年に腹腔鏡下尾側膵切除術を導入し、約300例の腹腔鏡下膵切除術を経験する中で様々な出血の予防策・対応策を講じてきた。まずは良好な視野の確保であり、当科ではネイサンソンフックリトラクターを用いた胃の挙上と、適宜その位置を変えることで常に良好な視野を得ることで、不要な出血を防ぎ、術者・助手の鉗子が止血操作に専念できる。第二に出血しやすい血管の認識であり、特にcentro-inferior pancreatic vein(CIPV)や膵から脾静脈への流入血管は細く損傷しやすい。CIPVは膵下縁のSMV左側で膵体部から門脈系に流入しており、この部分の剥離は慎重に行う。またCIPVの頭側にはSMAからの背側膵動脈が走向する破格がしばしばみられる。膵から脾静脈への流入血管の損傷は脾動静脈温存尾�� B&g9@Z=|=Q$N:]$K5/$3$j$&$k$,!"g#F0L.$rAa$$CJ3,$G3NJ]$7%/%i%s%W$9$k$3$H$Gg#@EL.$X$N4TN.7lN.$r8:$i$7!"$5$i$Kg#@EL.$bGmN%It$N>eN.$H2<N.$r%F!<%T%s%0$7$F3NJ]$9$k$3$H$G!"=P7l$,5/$3$C$?:]$K$b$3$l$r%/%i%s%W$9$k$3$H$G!"=$I|$,2DG=$H$J$k!#Bh;0$K!"%9%F!<%W%k$K$h$kg9@ZN%$N:]$N%9%F!<%W%k%i%$%s$+$i$N=P7l$KBP$7$F$O!"g905:C!&%9%F!<%W%j%s%0$r$f$C$/$j$H;~4V$r$+$1$F9T$&$3$H$H!"F0L.@-$N=P7l$KBP$7$F$O%/%j%C%T%s%0$K$h$k;_7l$r9T$&$3$H$GBP1~$7$F$$$k!#

  • 肝原発腺扁平上皮癌の一例

    谷口隆之, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第114回日本消化器病学会九州支部例会・第108回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Venue:宮崎市   Country:Japan  

    症例は72歳、男性。1年間で5㎏の体重減少を主訴に近医を受診した。腹部超音波検査で肝腫瘍を指摘され、肝生検でepithelial malignant cellsの診断となり当院紹介となった。造影CT検査では、肝右葉S6-7に辺縁が遅延性に造影される6.5cm大の不整形腫瘤を認めたが、明らかなリンパ節転移や遠隔転移を疑う所見は認めなかった。MRI検査でも同様に、肝右葉S6-7に6.5cm大の腫瘤を認め、ダイナミック相では辺縁の増強および内部増強不良を認め、DWIでは辺縁に一致して拡散制限を認めた。EOBの取り込みは低下していた。PET-CTでは腫瘤に一致してFDG集積(SUV max=8.09)を認めたが、遠隔転移や他病変は認めなかった。腫瘍マーカーは、CEA 3.0ng/mL、CA19-9 54.6U/mL、AFP 2.5ng/mL、PIVKA-II 22mAU/mlであった。肝予備能は、ICG R15 3.3%、child-Pugh 6点でA、肝障害度Aであり、肝後区域切除、胆嚢摘出術を施行した。手術時間は308分、出血は300mlであった。病理学的には、角化の�� A@.$rH<$&A#4I7A@.$rDh$9$k4b$rG'$a!"A#Y(J?>eHi4b$H?GCG$5$l$?!#=Q8e$ONI9%$K7P2a$7$?$,!"G'CN>I$N?J9T$rG'$a!"@:?@2J$KE>2J!"%j%O%S%j$r9T$$!"=Q8e38日で自宅退院となった。肝原発腺扁平上皮癌は肝内胆管癌の特殊型であり、その発生頻度は肝内胆管癌の2~3%とまれな疾患である。同一腫瘍内に腺癌と扁平上皮癌が混在するもので、消化器領域では胃癌、膵癌、胆嚢癌などで散見される。しかし肝原発腺扁平上皮癌の報告は少なく、国内外で数十例の報告にとどまっている。今回我々は肝原発腺扁平上皮癌の一切除例を経験したため若干の文献的考察を含めて報告する。

  • 膵炎を契機に発見された十二指腸内憩室に対して根治切除を行った1例

    小山虹輝, 森泰寿, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    第114回日本消化器病学会九州支部例会・第108回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Venue:宮崎市   Country:Japan  

  • Recent Perioperative Outcomes After Total Pancreatectomy International conference

    Watanabe Y, Ohtsuka T, Hirotaka K, Oyama K, Mori Y, Ikenaga N, Nakata K, Nakamura M

    The 50th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

  • A Novel Target That Required for Autophagy, Associated With Activation of Pancreatic Stellate Cells, Promotes Pancreatic Cancer Progression International conference

    Guan W, Nakata K, Ohuchida K, Sagara A, Endo S, Ando Y, Yan Z, Matsumoto S, Shinkawa T, Ohtsubo Y, Iwamoto C, Moriyama T, Ikenaga N, Shindo K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    The 50th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

  • For Establishment of Laparoscopic Pancreatoduodenectomy International conference

    Ikenaga N, Ohtsuka T, Watanabe Y, Mori Y, Nakata K, Nakamura M

    The 50th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

  • Short- And Long-Term Outcomes of Surgery for Chronic Pancreatitis International conference

    Nakata K, Ohtsuka T, Miyasaka Y, Watanabe Y, Mori Y, Ikenaga N, Nakamura M

    The 50th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

  • Repositioning of Duloxetine as a New Drug for Targeting Pancreatic Cancer Microenvironment International conference

    Sagara A, Nakata K, Yamashita T, Guan W, Matsumoto S, Date S, Ohtsubo Y, Shinkawa T, Kimura R, Fujii A, Ando Y, Iwamoto C, Watanabe Y, Shindo K, Ikenaga N, Moriyama T, Ohuchida K

    The 50th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

  • 切除可能境界膵癌に対するGEM+nab-PTXによる術前治療の有用性

    木村隆一郎, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第14回膵癌術前治療研究会  2019.10 

     More details

    Event date: 2019.10

    Venue:札幌市   Country:Japan  

    【背景】切除可能境界(BR)膵癌は、切除先行ではR0切除率が低く、予後延長効果を得ることが困難であるため、術前治療を行うことがガイドラインでも示されている。現時点で確立された術前治療のレジメンはないが、GEM+nab-PTX(GnP)療法は切除不能膵癌に対する有用性が示されており、BR膵癌に対する術前治療のレジメンとしても期待される。今回、その有用性について検討を行った。【対象】2010年から2018年までに当科で加療を行ったBR膵癌78例中GnP療法を施行した40例(GnP群)と切除を先行した26例(UFS群)の短期・長期成績の比較を行った。【結果】両群間で年齢、性別、腫瘍局在、CA19-9値、胆道ドレナージの有無に有意差を認めなかったが、動脈浸潤例(BR-A)はGnP群で32例(88%)、UFS群で6例(23%)であり、GnP群でBR-A症例が有意に多かった。GnP群の36例(84%)に切除を行い、術式の内訳はPD27例、DP3例、TP5例、MP1例であった。動脈合併切除�� $rGnP群の3例(9%)、UFS群の5例(83%)に行い、門脈合併切除をGnP群の23例(58%)、UFS群の16例(62%)に行った。周術期成績はGnP群で有意に手術時間が短く(GnP:427分/UFS:510分)、出血量が少なく(GnP:755ml /UFS:1324ml)、R0切除率が高かったが(GnP:98%/UFS:77%)、術後合併症と在院日数は両群間で差を認めなかった。2年生存率はGnP群が78.3%、UFS群が25.0%とGnP群で有意に良好であった。【結語】BR膵癌に対する術前GnP療法は、高い局所制御能を有し、動脈合併切除を回避でき、周術期成績を向上させるとともに、BR膵癌患者の予後を改善する可能性があることが示された。

  • Tokyo guidelines改訂を踏まえた急性胆嚢炎に対するわれわれのアプローチ

    森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第55回日本胆道学会学術集会  2019.10 

     More details

    Event date: 2019.10

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    Tokyo guidelines 2013 (TG13)は今回TG18に改訂された。急性胆嚢炎治療に関する改訂のポイントの一つは、厳格な条件の下に、患者側ならびに手術を行える施設が合致すればGrade IIIでも一期的に腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)の適応となることである。したがって、LCの対象例が広がり、LC困難例も増えていくことが予想されるため、これまで以上に安全にLCを完遂する知識と技術が必要になる。TG18では初めてLCの安全な手順と回避手術について明記された。今回当科におけるACに対する胆嚢摘出術のアプローチ法について検討した。 当科で2015年4月から2018年12月までにLCを行った135例のうち胆嚢炎症例38例を対象とした。術前に胆嚢ドレナージを施行した症例が14例(経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTCD) 9例、内視鏡的経鼻胆道ドレナージ(ENGBD) 5例)、手術時間中央値は143分(82-388分)、出血量中央値は7g (0-637g)であった。術者は肝胆膵スタッフ 12例、レジデント 26例(
    術者途中交代を含む)であった。術式は開腹手術3例、LCから開腹移行4例で、Calot三角の展開が困難であり回避手術としてfundus first techniqueを行った症例は18例、胆嚢亜全摘術13例(胆嚢断端処理法はfenestrating 6例、reconstituting 7例)であった。合併症は術中胆管損傷を1例に認め胆管空腸吻合術を行った。また胆嚢亜全摘術を行い、胆嚢断端はfenestratingを行った1例に術後腹腔内膿瘍を生じ経皮的ドレナージを要した。術前にENGBDを行った症例では、胆嚢亜全摘を行った後に胆嚢管開口部を確実に認識することが可能であり、同部の縫合閉鎖に有用であった。TG改訂と胆管損傷の経験を踏まえて当科が行っているLCの手技、特に回避手術やENGBDの有用性に重点を置き手術手技を供覧する。

  • 胆嚢癌におけるVEGF発現とp53癌抑制遺伝子変異の検討

    岡山卓史, 森泰寿, 大塚隆生, 谷口隆之, 友杉隆宏, 木村隆一郎, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第55回日本胆道学会学術集会  2019.10 

     More details

    Event date: 2019.10

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

    【目的】血管内皮増殖因子(VEGF)は癌組織における血管新生を促進させることにより癌の増殖、転移を惹き起こす。またp53は 癌の発生や増殖に関わる重要な癌抑制遺伝子であるが、血管新生との関連も報告されている。今回当科で外科切除した胆嚢癌組織のVEGF蛋白発現とp53発現と悪性度について検討した。【方法と対象】2001年から2018年までに当科で切除された胆嚢癌41例中、ホルマリン固定・パラフィン包埋組織を使用して癌部(VEGF 41例、p53 41例)、と同一病変の非癌部(VEGF 20例、p53 26例)の免疫組織学的染色を行い臨床病理学的因子の検討を行った。【結果】VEGF発現において癌部・非癌部で比較すると、VEGF陽性(20例(48%) vs 2例(10%), p&LT;0.01)、p53陽性(23例(56%) vs 0例(0%), p&LT;0.001)であった。VEGF発現例で深達度SS以深例(p&LT;0.001)、再発例 (p&LT;0.01)が有意に高率であった。また5年生存率はVEGF発現陽性例56%、陰性例��� B93%と発現陽性例で有意に低かった(p&LT;0.01)。p53発現の有無で腫瘍マーカー、リンパ節転移、リンパ管浸潤、静脈浸潤、神経浸潤、深達度、5年生存率等に有意差を認めなかった。またVEGFとp53両蛋白発現の相関を認めなかった。【結語】非癌部と比較して癌部でVEGF、p53共に有意に発現しており、癌化と関与している可能性が示唆された。また、VEGFは腫瘍の進展や転移との関連が示唆され、胆嚢癌治療の新たな展開に寄与する可能性がある。

  • PanNETに対する腹腔鏡下手術の検討

    友杉隆宏, 大塚隆生, 谷口隆之, 木村隆一郎, 岡山卓史, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹仲田興平, 中村雅史

    第7回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2019.9 

     More details

    Event date: 2019.9

    Venue:東京都   Country:Japan  

    膵神経内分泌腫瘍(PanNET; pancreatic neuroendocrine tumor)の治療方針の基本は切除術である。腹腔鏡下膵切除術の普及に伴いインスリノーマや非機能性PanNETに対して腹腔鏡下手術が行われるようになってきた。今回、2004年1月から2018年12月に当科で他臓器の同時・合併切除を含まない膵手術のみを施行したインスリノーマおよび非機能性PanNET 101例を腹腔鏡(L)群と開腹(O)群に分け検討した。インスリノーマ20例(L群10例、 O群10例)、非機能性PanNET 81例(L群57例、O群24例)であった。L群67例(核出20例、DP 40例、PD 4例、中央切除3例)、O群34例(核出9例、DP 5例、PD 18例、中央切除2例)であった。性別、年齢、多発/単発、病理組織学的分類に有意差はなく、腫瘍径平均値(L群14mm、O群20mm、p&LT; 0.01)、進行度分類{L群(IA:IB:IIA:IIB:III:IV
    =56:9:0:2:0:0)、O群(19:11:0:3:0:1)、p&LT; 0.05}に有意差を認めた。術式別に検討するとDP症例、PD症例では有意にL群で出血量が少なく(p&LT; 0.05)、Grade B/Cの膵液瘻、Clavien-Dindo分類IIIa以上の合併症、術後在院日数は2群間で有意差を認めなかった。手術時間は中央切除症例のみ有意にL群が長かった(p&LT; 0.05)。5年間無再発生存期間はL群(97%)、O群(90%)、5年間全生存期間はL群(98%)、O群(97%)であり共に有意差を認めなかった。他臓器の同時・合併切除を伴わない腫瘍径の小さいインスリノ―マや非機能性PanNETに対する腹腔鏡下手術は選択されうる術式である。

  • 先天性胆道拡張症の中期成績から見る至適術式の検討と困難症例に対する対処法

    森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第42回日本膵・胆管合流異常研究会  2019.9 

     More details

    Event date: 2019.9

    Venue:仙台市   Country:Japan  

    2016年に腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術(Lap-CBD)が保険収載され約3年が経過した。先天性胆道拡張症の疾患頻度は高くないが、若年者や女性に多い良性疾患であるため、整容面からも腹腔鏡下手術の良い適応であり、今後より一層の手技の発展が望まれる。一方、膵内胆管の切離や肝門部胆管空腸吻合など腹腔鏡下手術手技の中でも高度な技術を要する。われわれは1996年からLap-CBDを導入し、2018年までに44例を経験した。当科では原則として肝内胆管の拡張を伴わない戸谷分類I型を腹腔鏡下手術の適応とし、IV-A型は、胆道再建を安全に行える範囲での可及的な左右肝管の切除や胆管形成が必要であるため、原則的には開腹手術で行うようにしている。これまでに2005年までの前期群と2006年以降の後期群を比較し、前期群に比べ後期群では術中出血量、在院日数の改善を認めたが、術後胆汁漏や術後胆管空腸吻合部狭窄などの合併症率には差を認めず、さらなる手技の向上が必要であることを報告してきた(Surg Today 2018)。Lap-CBDにおける困難箇所の一つに細径胆管に対�� $9$kC@4I6uD2J-9g$,$"$k!#$o$l$o$l$O=Q8eJ-9gIt69:uM=KI$N4QE@$+$i!"&#10112;後壁吻合を行い易くするために胆管切離の時点で後壁を前壁よりもやや多めに残して切離する、②胆管径が太い場合には前・後壁ともに連続縫合で吻合操作を行うが、胆管径が細い場合には前・後壁いずれかを結節縫合で吻合する、③前壁縫合時に後壁を巻き込まないようにするため脱落型内瘻化ステントを留置する、④胆管の裂傷に留意しながら針の彎曲に沿って運針する、などの工夫を行っている。これまで術後吻合部狭窄を3例に認め、いずれも術後6ヶ月後に生じ、経皮的胆道ドレナージを行った上での拡張術、あるいはバルーン内視鏡下吻合部拡張術を行った。また、術前高度炎症による膵内胆管の剥離困難例などでは適宜小開腹を併用し安全性にも配慮している。当科における中期成績を含めた報告およびLap-CBD困難例の提示とその対処法について言及する。

  • 画像上特殊な経過をたどった膵癌の一例

    谷口隆之, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 松田諒太, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    第71回日本消化器画像診断研究会  2019.9 

     More details

    Event date: 2019.9

    Venue:和歌山市   Country:Japan  

    症例は77歳、女性。健診で膵尾部の分枝型IPMNを指摘され、以後半年ごとにMRIで経過観察されていた。当初は画像上典型的な分枝型IPMNと考えていたが、1年後のMRIで嚢胞は縮小し、2年後には消失し瘢痕状の結節に変化した。さらに2年6カ月後にはT1強調高信号域が出現し、3年後には高信号域の増大と同部位の膵管閉塞と尾側膵管の拡張所見を認めた。EUSでは膵尾部に17mm大の辺縁不整な乏血性低エコー腫瘤を認め、腫瘤から尾側の主膵管は3mmに拡張していた。膵実質の萎縮はなく、周囲に嚢胞成分も認めなかった。ERCPでは尾側膵管の途絶を認めた。膵液および膵管擦過細胞診はClass IIIであったが、IPMN由来膵癌を疑って膵体尾部切除術を施行した。最終病理診断は浸潤性膵管癌で、癌に関連する嚢胞成分を認めなかった。病変の膵頭側にlow-grade PanINを認めたが、浸潤癌との移行像を認めず、またIPMN由来膵癌を支持する所見も認めなかった。画像上特殊な経過をたどった膵癌症例を経験したので報告する。

  • 膵頭十二指腸切除術後膵液瘻に対するopen drainage

    仲田興平, 大塚隆生, 渡邊雄介, 森泰寿, 池永直樹, 宮坂義浩, 中村雅史

    第46回日本膵切研究会  2019.8 

     More details

    Event date: 2019.8

    Venue:下呂市   Country:Japan  

    【背景】膵頭部十二指腸切除(PD)は周術期死亡率が高く、その一因として術後膵液瘻が挙げられる。膵液瘻を完全に回避する方策がない現在、PD後周術期死亡率を減少させるためには、膵液瘻に対する適切な管理が重要である。当科ではドレナージ不十分症例に対して積極的に正中創を開放し十分なドレナージを行っており、今回当科におけるPD後膵液瘻に対する管理方法およびその結果を報告する。【方法】2010年1月から2019年3月までに当科で施行したPD 545例を対象とした。当科ではPD後に術後腹腔内感染が疑われた場合は速やかにCT検査を行い、液体貯留が確認されればドレナージ不良と判断し、ベッドサイドで局所麻酔下に正中創を5cm程度開放するopen drainageでの排液を行なっている。 【結果】Grade B以上の膵液瘻は86例(15.8%)に発生した。42例に対して正中創の開放によるドレナージを、44例に対してtube drainageを継続した。術後在院日数中央値はtube drainage群で34日、open drainage群�� $G46日であった。仮性動脈瘤破裂による出血を1例(0.2%;tube drainage群)に認めたが、術後在院死は認めなかった。 【考察】Open drainage により術後在院日数はやや長くなるものの、結果として死亡率ゼロを達成できた。PD後の膵液瘻に対するopen drainageはtube drainageでは不十分な膵液瘻に対して有効であり、術後死亡率および出血などの重篤な合併症の減少に有用であると考えられた。

  • 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術を安全に施行するための術前評価

    池永直樹, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 仲田興平, 中村雅史

    第46回日本膵切研究会  2019.8 

     More details

    Event date: 2019.8

    Venue:下呂市   Country:Japan  

  • 鏡視下膵切除術に対するreduced port surgeryの考え方と今後の展望

    大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 森泰寿, 仲田興平, 中村雅史

    2019.8 

     More details

    Event date: 2019.8

    Venue:東京都   Country:Japan  

  • 救急医と外科医の視点から見る急性胆嚢炎の治療方針 ~改訂されたTokyo Guidelines (TG18)のポイントを踏まえて~

    森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第120回近畿救急医学研究会  2019.7 

     More details

    Event date: 2019.7

    Venue:大阪市   Country:Japan  

    急性胆嚢炎の治療は、2007年に初めて刊行されたTokyo Guidelines for the management of acute cholangitis and cholecystitis (TG07)、その後に改訂されたTokyo Guidelines 2013 (TG13)によって確立してきた。そして今回、2018年にTG18へと改訂された。改訂のポイントは、軽症および中等症の急性胆嚢炎に対する発症後早期の腹腔鏡下胆嚢摘出術の推奨に変更はないが、重症であっても厳しい条件付きながら早期の腹腔鏡下胆嚢摘出術を考慮することが推奨されることとなった。一方、高齢者や何らかの合併症を有する手術リスクの高い患者における胆嚢ドレナージ法として経皮経肝胆嚢ドレナージ(percutaneous transhepatic gallbladder drainage: PTGBD)を推奨し、代替治療法として治療内視鏡のエキスパートのいる施設での経乳頭的あるいは超音波内視鏡下胆嚢ドレナージを考慮してもよいことが述べられた。急性胆嚢炎は救急診療でもよく遭遇する疾患である一方で、敗血症・ショックなど重篤な病態へと移行し得る。今回、改訂されたTG18のポイントを踏まえながら、外科医の立場からと救急医�� $N;kE@$+$i$b5^@-C@G91j$N<#NE$K$D$$$F=R$Y$5$;$FD:$-$?$$!#

  • 3Dシミュレーションを用いた腹腔鏡下尾側膵切除術

    仲田興平, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 宮坂義浩, 中村雅史

    第20回福岡内視鏡外科研究会  2019.6 

     More details

    Event date: 2019.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 鏡視下食道癌手術における縫合不全を回避するための再建胃管の血流を考慮した吻合法の工夫

    前山良, 河野博, 池永直樹, 松本耕太郎, 植木隆, 許斐裕之, 大城戸政行, 一宮仁

    第73回日本消化器外科学会総会  2018.7 

     More details

    Event date: 2018.7

    Venue:鹿児島市  

  • 肛門管上皮内のPagetoid spreadが生検で確認された早期肛門管癌の一例

    山本真大, 植木隆, 本山由利菜, 久野恭子, 河野博, 池永直樹, 前山良, 許斐裕之, 大城戸政行, 尾石義謙, 本下潤一, 一宮仁

    第111回日本消化器病学会九州支部例会・第105回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2018.6 

     More details

    Event date: 2018.6

    Venue:北九州市   Country:Japan  

    直腸・肛門癌のPagetoid spreadとは、Paget様細胞が表皮内に進展波及した比較的稀な病態で、肛門周囲皮膚のびらんや紅斑が特徴である。患者は60代男性。6か月前より排便後の出血を認めており、血便を主訴に前医を受診した。下部消化管内視鏡検査で肛門管上縁に腫瘤を認め、当院紹介となった。直腸診で肛門管上縁付近の9-11時方向に可動性良好な1㎝大の腫瘤を触知した。下部消化管内視鏡検査では0-Ⅰsp型の腫瘤と連続して肛門側へ進展する病変が認められた。生検は高分化型腺癌であったが、重層扁平上皮内に大型核と淡明な細胞質を有する異型細胞の増殖を認めた。免疫染色で異型細胞はCK20(+)、CK7(-)、CEA(+)を示し、Pagetoid spreadを伴う腺癌と診断された。CT検査では明らかなリンパ節転移や遠隔転移は認めず、MRI検査でも壁外進展は認めなかった。肛門周囲皮膚のマッピング生検を行い、明らかな肛門周囲皮膚への進展は認められなかった。経肛門的腫瘍切除術を施行したが、術後病理診断では腫瘍は粘膜下層浸潤し、リンパ管侵襲も��'$a$i$l!"<pag<~0OY(J?>eHi$N0lIt$KPagetoid spreadを認め、肛門側で水平断端陽性であった。根治手術として、リンパ節郭清を伴う腹会陰式直腸切断術を施行した。病理診断では、局所切除部周囲2か所の肛門管上皮にPagetoid spreadを認めた。リンパ節転移は認められず、pT1bN0M0、fStageⅠであった。Pagetoid spreadを伴う肛門管癌の多くは浸潤癌で、肛門周囲皮膚の湿疹様病変を呈するが、肛門管内にPagetoid spreadが留まる早期癌は稀であり、若干の文献的考察を加えて報告する。

  • 膵転移をきたした乳腺葉状腫瘍の一例

    本山由利菜, 大城戸政行, 河野博, 池永直樹, 松本耕太郎, 許斐裕之, 一宮仁, 本下潤一, 黒木祥司

    第26回日本乳癌学会学術総会  2018.5 

     More details

    Event date: 2018.5

    Venue:京都市   Country:Japan  

    (はじめに)乳腺葉状腫瘍は全乳腺腫瘍の 0.3-1.0% を占める比較的稀な疾患 であり,その中で遠隔転移をきたす例は 5% 未満である.今回我々は膵転移を きたした乳腺葉状腫瘍の一例を経験したので,報告する.(症例)44 歳女性.右 乳房腫瘤を自覚し 2011 年 6 月前医受診.右乳房切除術を施行され,悪性葉状 腫瘍の診断であった.その後左乳房腫瘤が出現し,9 月に左乳房腫瘤摘出術を 施行,悪性葉状腫瘍の診断であった.その後残存乳房内に局所再発の所見を認 め,2012 年 4 月に左乳房腫瘤摘出術施行.10 月に再度残存乳房内に局所再発 の所見を認め,左皮下乳腺全摘術と両側乳房再建術施行された.2014 年 3 月 のCTで右肺上葉S1/2に転移が出現し,weekly PTX開始,計8コース施行さ れたところで末梢神経障害にて中止となった.2014 年 10 月の CT にて S1/2 の 結節影に増大傾向を認めなかったが,右肺下葉� S6 に小結節を認め,新規病変 が疑われた.FDG-PET では S1/2 の病変のみ集積を認めたが,その他臓器には 異常所見を認めなかった.右肺 2 か所のみの転移巣にて手術適応と判断し,当 院にて 2015 年 1 月右肺部分切除術(S1/2,S6)施行,悪性葉状腫瘍の診断で あった.2017 年 2 月に左上腹部痛にて救急搬送,急性膵炎の診断にて入院加 療となったが,その際の CT にて膵尾部に腫瘤性病変を指摘され,悪性が疑わ れる所見であった.3 月に膵体尾部切除術施行,悪性葉状腫瘍の診断であった. 悪性葉状腫瘍はその 25% 程度に遠隔転移を認めるといわれているが,主に肺, 胸膜,骨などに多く,膵転移をきたした症例は極めて稀であり,Pubmed で乳 腺悪性葉状腫瘍の膵転移を検索したところ,3 例の報告のみであった.本症例 では繰り返す局所再発と遠隔転移に対して外科的切除を行い生存中である.そ の後は補助療法を施行せず経過観察している.悪性葉状腫瘍の膵転移につい ��F!$<c43$NJ88%E*9M;!$r2C$(Js9p$9$k.

  • 救命しえた直腸癌穿孔による重症フルニエ壊疽の一例

    山本真大, 池永直樹, 本山由利菜, 久野恭子, 河野博, 前山良, 植木隆, 許斐裕之, 大城戸政行, 一宮仁

    第55回九州外科学会・第55回九州小児科学会・第54回九州内分泌外科学会  2018.5 

     More details

    Event date: 2018.5

    Venue:福岡市   Country:Japan  

    フルニエ壊疽とは、会陰部、生殖器領域に生じる壊死性筋膜炎である。今回、我々は直腸癌穿孔によるフルニエ壊疽の1例を経験したので報告する。患者は70代男性。2017年6月下旬より下血を認め、7月上旬に臀部の疼痛が急速に増悪し救急搬送となった。臀部全体に発赤、熱感、圧痛を認め、肛門周囲、会陰、陰嚢に皮膚壊死・壊疽を認めた。直腸診で肛門縁より5㎝の直腸内に全周性腫瘤を触知した。CT検査で陰嚢から会陰部、臀部、肛門周囲にair、液貯留、脂肪織混濁を認め、直腸癌穿孔によるフルニエ壊疽の診断でS状結腸人工肛門造設術及び会陰部デブリードマン、ドレナージ術を施行した。術後も炎症は拡大しており、術後8日目に腹会陰式直腸切断術、両側精巣摘出術、精嚢摘出術、広範囲デブリードマンを施行し、炎症が落ち着いた術後62日目に転院、術後128日目に植皮術を施行した。直腸癌穿孔によるフルニエ壊疽の1例を経験した。迅速に広範囲デブリードマンを施行することで救命につながる。

  • 再発鼠径ヘルニアに対し対側アプローチによるTAPP法を施行した1例

    池永直樹, 久野恭子, 河野博, 前山良, 松本耕太郎, 植木隆, 許斐裕之, 一宮仁, , ,

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017.12 

     More details

    Event date: 2017.12

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • 巨大4型癌を呈したStageⅣ大腸微小乳頭腺管癌の1例

    久保顕博, 植木隆, 谷口隆之, 大坪慶志輝, 安蘇鉄平, 池永直樹, 前山良, 松本耕太郎, 許斐裕之, 大城戸政行, 一宮仁

    日本消化器病学会  2017.5 

     More details

    Event date: 2017.5

    Venue:福岡   Country:Japan  

    Micropapillary carcinoma(MPC)はリンパ管腔様の空隙で囲まれた微小乳頭状構造を組織学的特徴とする浸潤癌で、乳腺や尿路、肺、唾液腺での報告例がある。MPCは一般的な他組織型の癌のうちの一部にみられることが多く、大腸癌取り扱い規約では独立した組織型としての記載はない。今回、S状結腸~直腸RSに及ぶ巨大4型癌を呈し、多発リンパ節転移・多発肝転移を伴ったMPCの1例を経験したので文献的考察を加えて報告する。症例は65歳、男性。血便・便の狭小化を主訴に前医を受診し、下部消化管内視鏡検査で進行直腸癌を認め加療目的に当院を受診した。下部消化管内視鏡検査では、S状結腸から直腸RSの広範囲にわたる狭窄を伴う、全周性の不整な潰瘍性病変を認めた。両側端の立ち上がりはなだらかで粘膜下に隆起を伴っていた。注腸造影検査では、同部位に15cmにわたる広範な壁の伸展不良を認めた。造影CTでは、同部位に全周性の壁肥厚を認め周囲への浸潤を伴っており、直腸間膜内に腫大したリンパ節を数個認めた。肝両葉に複数の低吸収域を認め転移を疑われたが、腹��lGE<o$OG'$a$J$+$C$?!#<pag%^!<%+!<$OCEA 20.7ng/ml, CA19-9 440U/mlと高値であった。以上の所見から4型進行大腸癌cT4N2M1 StageⅣの診断で、腹腔鏡補助下低位前方切除術を行った。病変部は腫瘍の漿膜面露出を伴う全周性の壁肥厚として認められ、周囲臓器への浸潤は見られなかった。腸間膜内に腫大したリンパ節を多数認め、一部傍大動脈リンパ節にも軽度腫大が見られた。傍大動脈リンパ節を含め、3群リンパ節郭清を行い、腫瘍から口側・肛門側に10cmのマージンを取って切離、端々吻合で再建した。摘出標本では14cm大の全周性4型腫瘍を認めた。病理組織診断では微小乳頭腺癌の密な浸潤・増生が見られた。一部に中分化型腺癌と粘液癌の成分も認められた。腫瘍は漿膜上に露出しており、リンパ管および静脈浸潤が高度に見られた。摘出した70個のリンパ節のうち3群リンパ節を含め43個に転移が見られた。術後経過は良好で10病日に退院となった。

  • 大腸癌ESD後の追加切除におけるCT colonography併用3D画像解析システムを用いた術前イメージング

    池永直樹, 前山良, 松本耕太郎, 植木隆, 許斐裕之, 一宮仁

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016.12 

     More details

    Event date: 2016.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 大腸癌の腹腔鏡下手術におけるCT Colonographyの有用性

    前山良, 谷口隆之, 大坪慶志輝, 池永直樹, 植木隆, 許斐裕之, 一宮仁

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016.12 

     More details

    Event date: 2016.12

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • 虫垂粘液嚢腫に対する腹腔鏡手術

    前山良, 鬼塚哲, 三浦哲史, 中山鎮秀, 安蘇鉄平, 池永直樹, 松本耕太郎, 許斐裕之, 大城戸政行, 一宮仁

    第71回日本消化器外科学会  2016.7 

     More details

    Event date: 2016.7

    Venue:徳島市   Country:Japan  

  • 若年者の再発性S状結腸軸捻転症に対し単孔式腹腔鏡補助下切除術を施行した1例

    久保顕博, 前山良, 谷口隆之, 大坪慶志輝, 安蘇鉄平, 池永直樹, 松本耕太郎, 植木隆, 許斐裕之, 大城戸政行, 一宮仁

    第107回日本消化器病学会 九州支部例会  2016.6 

     More details

    Event date: 2016.6

    Venue:佐賀   Country:Japan  

    S状結腸捻転症は高齢者や長期臥床者に発症することが知られているが、若年者での発症は稀である。また、腸管壊死の所見がなければ内視鏡下整復術が第一選択となるが、再発を繰り返す場合は手術の適応となる。今回我々は、若年者の繰り返すS状結腸軸捻転症に対し単孔式腹腔鏡補助下切除術を施行した1例を経験したので文献的考察を加えて報告する。症例は19歳、女性。17歳時から4回のS状結腸軸捻転を経験しており、その度に緊急内視鏡下に整復されていた。根治目的に当科紹介受診となった。腹部単純X線検査では拡張したS状結腸に著明な腸管ガスの貯留を認めた。注腸造影ではS状結腸は13cm径に拡大し横隔膜下に到達していた。S状結腸過長症に伴う再発性S状結腸軸捻転症の診断で単孔式腹腔鏡補助下S状結腸切除術を施行した。術中所見では、S状結腸は著明に拡張、蛇行していたが、周囲との癒着は認めなかった。腹腔鏡下に切除予定線をマーキングし、臍部の小切開創からS状結腸を引き出し、体外で切除と吻合を行った。ドレーンは留置しなかった。� @Z=|D24I$OLs30cmで、粘膜面に異常を認めなかった。病理診断では、神経叢の変性や悪性所見を認めなかった。術後経過は良好で9病日に退院した。単孔式腹腔鏡手術は、従来法に比べて技術的に難しいとされているが、本症では切除すべきS状結腸の範囲が腹腔鏡下に同定できれば、腸間膜の処理や吻合は体外で容易に可能であり、低侵襲で整容性に優れる選択肢の一つであると考えられた。

  • Dual-combination therapy directed against lysyl oxidase-like-2 and apoptosis signal-regulating kinase-1 potently inhibits fibrosis and portal hypertension in a new mouse model of PSC-like liver disease International conference

    Ikenaga N, Liu SB, Vaid K, Peng ZW, Greenstein A, French D, Smith V, Popov Y

    66th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases  2015.11 

     More details

    Event date: 2015.11

  • Selective antibody targeting lysyl oxidase-like-2 (LOXL2) suppresses hepatic fibrosis progression and accelerates its reversal via crosslinking-dependent and independent mechanisms International conference

    Ikenaga N, Liu SB, Peng ZW, Yoshida S, Sverdlov DY, Karnik S, Milkels-Vigdal A, Smith V, Schuppan D, Popov Y

    66th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases  2015.11 

     More details

    Event date: 2015.11

  • がん幹細胞を標的とする分子標的治療の開発~膵癌

    中村雅史, 大内田研宙, 久保真, 池永直樹, 藤田逸人, 大西秀哉, 宮坂義浩, 水元一博, 大塚隆生, 永井英司

    第53回日本癌治療学会学術集会  2015.10 

     More details

    Event date: 2015.10

    Venue:京都市   Country:Japan  

  • Hepatocyte-derived mitochondrial DNA acts as a “danger signal” to promote inflammation and fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis. International conference

    2014.11 

     More details

    Event date: 2014.11

    Venue:Boston  

  • Expression of Glucagon-like Peptide 1 Recepter and Biological Behavior in Pancreatic Neuroendocrine Tumors International conference

    Cases A.I, Ohtsuka T, Fujino M, Ideno N, Kzono S, Zhao M, Ikenaga N, Ohuchida K, Oda Y, Mizumoto K, Tanaka M,

    Ammerican Pancreatic Association 44th Annual Meeting  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10 - 2013.11

  • The development of pancreatic cancer therapy based on regulating pancreatic cancer desmoplasia by targeting pancreatic Stellate Cells International conference

    Kozono S, Ohuchida K, Ikenaga N, Ohtsuka T, Mizumoto K, Tanaka M

    International Pancreatic Research Forum 2013  2013.7 

     More details

    Event date: 2013.7

    Country:Japan  

  • Fibroblasts expressing podoplanin enhance the tumor progression of invasive ductal carcinoma of pancreas, and podoplanin expression is affected by culture condition International conference

    Shindo K, Aishima S, Ikenaga N, Ohuchida K, Mizumoto K, Tanaka M, Oda Y

    DDW  2013.5 

     More details

    Event date: 2013.5

  • 腹膜繊維芽細胞の作用に着目した膵癌腹膜藩種メカニズムの解明

    赤川進, 大内田研宙, 大塚隆生, 寅田信博, 江口大樹, 藤原謙次, 小薗真吾, 崔林, 池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    第113回日本外科学会定期学術集会  2013.4 

     More details

    Event date: 2013.4

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • Fibroblasts Expression podoplanin Enhance the Tumor Progression of Invasive Ductal Carcinoma of Pancreas. International conference

    Shindo K, Aishima S, Ikenaga N, Ouchida K, Mizumoto K, Tanaka M, Oda Y

    American Pancreatic Association/ International Association of Pancreatology 2012 Joint Meeting  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10 - 2012.11

  • Role of Peritoneal Fibroblasts at Disseminated Sites of Pancreatic Cancer International conference

    Akagawa S, Ouchida K, Otsuka T, Eguchi D, Fujiwara K, Kozono S, Cui L, Ikenaga N, Aishima S, Mizumoto K, Tanaka M

    American Pancreatic Association/ International Association of Pancreatology 2012 Joint Meeting  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10 - 2012.11

  • Pancreatic cancer Cells Enhance the Ability of Collagen Internalization During Epithelial-Mesenchymal Transition. International conference

    Ikenaga N, Ouchida K, Mizumoto K, Akagawa S, Fujiwara K, Eguchi D, Kozono S, Otsuka T, Takahata S, Tanaka M

    American Pancreatic Association/ International Association of Pancreatology 2012 Joint Meeting  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10 - 2012.11

  • CD271+ pancreatic stellate cells are correlated with prognosis of patients with pancreatic cancer and regulated by interaction with cancer cells International conference

    Fujiwara K, Ohuchida K, Mizumoto K, Shindo K, Eguchi D, Kozono S, Ikenaga N, Ohtsuka T, Takahata S, Aishima S, Tanaka M,

    Pancreas Cancer 2012 in Kyoto  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Country:Japan  

  • Fibroblasts expressing Podoplanin enhance the tumor progression of invasive ductal carcinoma of pancreas 膵腺癌の間質に存在するポドプラニンを発現している繊維芽細胞は腫瘍進行を促進する

    進藤幸治, 相島慎一, 池永直樹, 大内田研宙, 水元一博, 田中雅夫, 小田義直

    The 71st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association -Towards a new era and liaison of cancer research and life science- 第71回日本癌学会学術総会 -がん研究とライフサイエンスの更なるリエゾン-  2012.9 

     More details

    Event date: 2012.9

    Venue:札幌市   Country:Japan  

  • CD105陽性膵癌細胞は膵星細胞から影響を受けて強い遊走能を獲得する

    藤原謙次, 大内田研宙, 江口大樹, 小薗真吾, 池永直樹, 高畑俊一, 水元一博, 田中雅夫, ,

    第43回日本膵臓学会大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Venue:山形   Country:Japan  

  • PNETにおけるGLP-1の発現とその生物学的役割

    Ana Ines Cases, 大塚隆生, 藤野稔, 池永直樹, 藤原謙次, 小薗真吾, 井手野昇, Prawej Mahawithitwong, 趙茗, 大内田研宙, 水元一博, 田中雅夫

    第43回日本膵臓学会大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Venue:山形市   Country:Japan  

  • Prifenidoneによる膵星細胞およびその癌間質相互作用を標的とした膵癌治療の可能性

    小薗真吾, 大内田研宙, 水元一博, 大塚隆生, 赤川進, 江口大樹, 藤原謙次, Ana Ines Cases, 趙茗, 崔林, 池永直樹, 田中雅夫

    第43回日本膵臓学会大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Venue:山形市   Country:Japan  

  • 腹膜線維芽細胞が膵癌の腹膜播種を促進する

    赤川進, 大内田研宙, 大塚隆生, 高畑俊一, 藤原謙次, 小薗真吾, 池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    第43回日本膵臓学会大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Venue:山形市   Country:Japan  

  • The effect of salinomycin on pancreatic cancer cell invasion and migration

    2012.4 

     More details

    Event date: 2012.4

    Country:Japan  

  • 膵星細胞は低酸素下でconnective tissue growth factor(CTGF)の分泌を介して膵癌の浸潤を促進する

    江口大樹, 池永直樹, 小薗真吾, 藤原謙次, 趙茗, 崔林, 大内田研宙, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫

    第112回日本外科学会定期学術集会  2012.4 

     More details

    Event date: 2012.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • Pirfenidoneによる膵星細胞を標的とした新しい膵癌治療の可能性

    小薗真吾, 大内田研宙, 大塚隆生, 赤川進, Mahawititwong Prawej, 高浪英樹, 江口大樹, 藤原謙次, 趙茗, 崔林, 池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    第112回日本外科学会定期学術集会  2012.4 

     More details

    Event date: 2012.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • 膵癌に対する放射線治療とgemcitabine治療の交叉耐性についての検討

    赤川進, 大内田研宙, 大塚隆生, Mahawithitwong Prawej, 高浪英樹, 江口大樹, 藤原謙次, 小薗真吾, 趙茗, 崔林, 池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    第112回日本外科学会定期学術集会  2012.4 

     More details

    Event date: 2012.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • 膵癌におけるCD271陽性膵星細胞の意義

    藤原謙次, 大内田研宙, 進藤幸治, 赤川進, 江口大樹, 小薗真吾, 池永直樹, 崔林, 相島慎一, 大塚隆生, 高畑俊一, 水元一博, 小田義直, 田中雅夫

    第112回日本外科学会定期学術集会  2012.4 

     More details

    Event date: 2012.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • 浮遊条件で培養した膵癌由来線維芽細胞の癌間質相互作用における役割

    崔林, 大内田研宙, 趙茗, 池永直樹, 小薗真吾, 江口大樹, 藤原謙次, 赤川進, 寅田信博, Mahawithitwong Prawej, 水元一博, 田中雅夫

    第112回日本外科学会定期学術集会  2012.4 

     More details

    Event date: 2012.4

    Venue:千葉市   Country:Japan  

  • 膵癌細胞は癌間質相互作用により細胞外基質コラーゲンを取り込み、浸潤を促進する

    池永直樹, 大内田研宙, 小薗真吾, Prawej Mahawithitwong, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫

    第22回日本消化器癌発生学会総会  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Venue:佐賀   Country:Japan  

  • Kindlin-1 expression in pancreatic ductal adenocarcinoma

    Prawej Mahawithitwong, Ouchida K, Ikenaga N, Fujita H, Zhao M, Kozono S, Shindo K, Otsuka T, Mizumoto K, Tanaka M

    2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Country:Japan  

  • 膵癌における膵星細胞およびその癌間質相互作用を標的とした新しい膵癌治療の可能性

    小薗真吾, 大内田研宙, 大塚隆生, 赤川進, Prawej Mahawithitwong, 高浪英樹, 江口大樹, 藤原謙次, 趙茗, 崔林, 池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    第22回日本消化器癌発生学会総会  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Venue:佐賀市   Country:Japan  

  • Pirfenidone inhibits proliferation, invasiveness, the chemokine and stromal component production of pancreatic satellate cells International conference

    Kozono S, Ohuchida K, Takanami H, Eguchi D, Fujiwara K, Zhao M, Ikenaga N, Cui L, Ohtsuka T, Mizumoto K, Tanaka M

    42nd American Pancreatic Association (APA) Annual Meeting  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

  • CD10 positive pancreatic stellate cells enhance the progression of pancreatic cancer International conference

    Ikenaga N, Ouchida K, Mizumoto K, Fujiwara K, Kozono S, Otsuka T, Nakamura M, Tanaka M

    The 42nd Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

  • Pancreatic Stellate Cells Promote Migration of CD105+ Pancreatic Cancer Cells. International conference

    Fujiwara K, Ohuchida K, Kozono S, Ikenaga N, Cui L, Nakamura M, Mizumoto K, Tanaka M

    The 42nd Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

  • The CD271 positive rate of pancreatic stellate cells is correlated with their migration activities enhanced by co-cultured pancreatic cancer cells International conference

    Fujiwara K, Ouchida K, Shindo K, Kozono S, Ikenaga N, Cui L, Aishima S, Nakamura M, Mizumoto K, Oda Y, Tanaka M

    Asian Pacific HPBA Congress 2011  2011.9 

     More details

    Event date: 2011.9

    Country:Australia  

  • Pancreatic stellate cells (PSCs) enhance pancreatic cancer invasion in hypoxia via connective tissue growth factor (CTGF) secretion International conference

    Eguchi D, Ikenaga N, Kozono S, Cui L, Ohuchida K, Ohtsuka T, Fujita H, Mizumoto K, Tanaka M

    Asian Pacific HPBA Congress 2011  2011.9 

     More details

    Event date: 2011.9

    Country:Australia  

  • Significance of combination therapy by zoledronic acid and gemcitabine on pancreatic canacer cell lines in vitro and in vivo

    2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Country:Japan  

  • 抗線維化薬による膵癌のdesmoplasiaを標的とした新しい膵癌治療戦略の可能性

    小薗真吾, 大内田研宙, 水元一博, 趙茖, 萱島理, 池永直樹, 崔林, 坂井寛, 藤田逸人, 田中雅夫

    第111回日本外科学会定期学術集会  2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Venue:紙上開催   Country:Japan  

  • CD10陽性膵星細胞は膵癌の進展を促進する

    池永直樹, 大内田研宙, 水元一博, 崔林, 小薗真吾, 藤田逸人, 大塚隆生, 田中雅夫

    第111回日本外科学会定期学術集会  2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Venue:紙上開催   Country:Japan  

  • 浮遊条件で培養した膵癌由来線維芽細胞は膵癌細胞の悪性度を高める

    崔林, 大内田研宙, 趙茖, 池永直樹, 萱島理, 坂井寛, 藤田逸人, 水元一博, 田中雅夫

    第111回日本外科学会定期学術集会  2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Venue:紙上開催   Country:Japan  

  • 膵癌細胞株による放射線治療抵抗性と上皮間葉移行の関連性の検討

    小薗真吾, 大内田研宙, 高浪英樹, 江口大樹, 藤原謙次, 趙茖, 崔林, 池永直樹, 坂井寛, 藤田逸人, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫

    第48回九州外科学会  2011.5 

     More details

    Event date: 2011.5

    Venue:宮崎市   Country:Japan  

  • Characterization of CD24 Expression in Intraductal Papillary Mucinous Neoplasms and Ductal Carcinoma of the Pancreas International conference

    Ikenaga N, Ouchida K, Fujita H, Mizumoto K, Tanaka M

    41st Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11

  • 浮遊条件で培養した膵癌及び大腸癌由来線維芽細胞は癌細胞の浸潤・転移を強く促進する

    崔林, 大内田研宙, 鬼丸学, 趙茖, 萱島理, 池永直樹, 坂井寛, 藤田逸人, 水元一博, 田中雅夫

    第52回日本消化器病学会大会(第18回日本消化器関連学会週間(JDDW2010))  2010.10 

     More details

    Event date: 2010.10

    Venue:横浜市   Country:Japan  

  • The investigation of SH3BGRL expression in pancreatic cancer (膵癌におけるSH3BGRLの遺伝子発現解析に関する検討)

    崔林, 大内田研宙, 水元一博, 趙茖, 萱島理, 池永直樹, 坂井寛, 藤田逸人, 田中雅夫

    2010.9 

     More details

    Event date: 2010.9

    Venue:大阪府   Country:Japan  

  • MicroRNA-203 expression as a new prognostic marker of pancreatic cancer (膵癌予後因子としてのmicroRNA-203)

    池永直樹, 大内田研宙, 水元一博, 坂井寛, 田中雅夫

    2010.9 

     More details

    Event date: 2010.9

    Venue:大阪府   Country:Japan  

  • Significance of Combination Therapy by Zoledronic Acid and Gemcitabine on Pancreatic Cancer Cells Lines in vitro and in vivo International conference

    Zhao M, Ouchida K, Mizumoto K, Cui L, Onimaru M, Kayashima T, Ikenaga N, Sakai H, Moriyama T, Nakata K, Fujita H, Tominaga Y, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • New Cancer-stromal Interaction between Floating Fibroblasts and Pancreatic Cancer Cells International conference

    Cui L, Ouchida K, Mizumoto K, Onimaru M, Zhao M, Kayashima T, Ikenaga N, Sakai H, Moriyama T, Nakata K, Fujita H, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • SH3BGRL Expression was Downregulated in Pancreatic Cancer International conference

    Cui L, Ouchida K, Mizumoto K, Onimaru M, Zhao M, Kayashima T, Ikenaga N, Sakai H, Moriyama T, Nakata K, Fujita H, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • Prediction of Gemcitabine Sensitivity by Quantification of S100A4 of mRNA in Patients with Pancreatic Carcinoma International conference

    Fujita H, Ouchida K, Mizumoto K, Itaba S, Ito T, Ikenaga N, Nakata K, Yu J, Kayashima T, Kozono S, Manabe T, Otsuka T, Takayanagi R, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • MicroRNA-203 Expression as a New Prognostic Marker of Pancreatic Cancer International conference

    Ikenaga N, Sakai H, Ouchida K, Mizumoto K, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • MicroRNA-10b is a Useful Prognostic Marker in Pancreatic Cancer and Promotes Its Invasiveness International conference

    Nakata K, Ouchida K, Mizumoto K, Kozono S, Zhao M, Kayashima T, Ikenaga N, Cui L, Sakai H, Onimaru M, Moriyama T, Fujita H, Otsuka T, Nagai E, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • MicroRNA-373 is Downregulated in Pancreatic Cancer and Represses Its Invasiveness via Induction of Mesenchymal-epithelial Transition International conference

    Nakata K, Ouchida K, Mizumoto M, Koaono S, Zhao M, Kayashima T, Ikenaga N, Cui L, Sakai H, Onimaru M, Moriyama T, Fujita H, Otsuka T, Nagai E, Tanaka M

    2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Country:Japan  

  • S100A4 mRNA発現解析による膵癌のGemcitabine感受性予測

    藤田逸人, 大内田研宙, 水元一博, 仲田興平, 余俊, 萱島理, 蔵田伸明, 池永直樹, 小薗真吾, 真鍋達也, 大塚隆生, 田中雅夫

    第110回日本外科学会定期学術集会  2010.4 

     More details

    Event date: 2010.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 放射線耐性膵癌細胞株作成とその網羅的遺伝子解析による放射線治療抵抗性遺伝子の検索

    小薗真吾, 大内田研宙, 池永直樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 当間宏樹, 水元一博, 田中雅夫

    第110回日本外科学会定期学術集会  2010.4 

     More details

    Event date: 2010.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 膵癌のゲムシタビン耐性に関わる遺伝子同定の試み

    森山大樹, 大内田研宙, 水元一博, 崔林, 池永直樹, 藤田逸人, 真鍋達也, 大塚隆生, 当間宏樹, 田中雅夫

    第110回日本外科学会定期学術集会  2010.4 

     More details

    Event date: 2010.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • メタボリック・プロファイリング法による膵癌の治療抵抗性に関わる代謝産物の解析

    大内田研宙, 藤村由紀, 三浦大典, 池永直樹, 村田正治, 田上和夫, 永井英司, 水元一博, 田中雅夫, 割石博之, 橋爪誠

    第110回日本外科学会定期学術集会  2010.4 

     More details

    Event date: 2010.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • CD10陽性膵星細胞は膵癌の進展を促進する

    池永直樹, 大内田研宙, 水元一博, 崔林, 森山大樹, 藤田逸人, 田中雅夫

    第110回日本外科学会定期学術集会  2010.4 

     More details

    Event date: 2010.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • Micro RNA10bは膵臓癌において浸潤,悪性度に関与している

    仲田興平, 大内田研宙, 水元一博, 小薗真吾, 萱島理, 池永直樹, 余俊, 藤田逸人, 大塚隆生, 永井英司, 田中雅夫

    第110回日本外科学会定期学術集会  2010.4 

     More details

    Event date: 2010.4

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • CD133+ cells are resistant to anoikis in pancreatic cancer International conference

    2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

    Venue:Hawaii  

  • ALPHA-SMOOTH MUSCLE ACTIN EXPRESSING STROMA PROMOTES AN AGGRESSIVE TUMOR-BIOLOGY IN PANCREATIC CANCER International conference

    Fujita H, Ouchida K, Mizumoto K, Nakata K, Yu J, Kayashima T, Cui L, Miyoshi K, Ikenaga N, Egami T, Manabe T, Otsuka T, Tanaka M, , ,

    40th Anniversary Meeting of the American Pancreatic Association and Japan Pancreas Association  2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

  • Identification of genes related with radioresistance in pancreas cancer cell lines by cDNA microarray International conference

    Kozono S, Ouchida K, Ikenaga N, Mizumoto K, Tanaka M

    40th Anniversary Meeting of the American Pancreatic Association and Japan Pancreas Association  2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

  • Gene expressions as the predictive markers of outcome in pancreatic cancer after gemcitabine-based adjuvant chemotherapy

    Fujita H, Ouchida K, Mizumoto K, Nakata K, Yu J, Kayashima T, Cui L, Kurata N, Ikenaga N, Ohashi S, Sato N, Tanaka M,

    2009.10 

     More details

    Event date: 2009.10

    Country:Japan  

  • 胆管侵襲を伴う肝細胞癌の臨床病理学的特徴と予後

    大谷和広, 池永直樹, 近藤千博, 大内田次郎, 永野元章, 今村直哉, 旭吉雅秀, 甲斐真弘, 千々岩一男

    第21回日本肝胆膵外科学会学術集会  2009.6 

     More details

    Event date: 2009.6

    Venue:名古屋市   Country:Japan  

  • 腫瘍間質細胞によるCD133陽性大腸癌細胞の浸潤制御

    崔林, 大内田研宙, 森山大樹, 池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    第109回日本外科学会定期学術集会  2009.4 

     More details

    Event date: 2009.4

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 膵癌におけるCD133陽性細胞は、癌間質作用を介してより高い遊走・浸潤能を獲得する

    森山大樹, 大内田研宙, 水元一博, 崔林, 池永直樹, 江上拓哉, 藤田逸人, 佐藤典宏, 当間宏樹, 永井英司, 田中雅夫

    第109回日本外科学会定期学術集会  2009.4 

     More details

    Event date: 2009.4

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • S100A4 mRNA expression is a diagnostic and prognostic marker in pancreatic carcinoma International conference

    Ikenaga N, Ouchida K, Mizumoto K, Yu J, Tanaka M

    2nd Biennial congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association  2009.3 

     More details

    Event date: 2009.3

    Country:Thailand  

  • Low CD24 mRNA expression is an independent marker of poor prognosis of pancreatic cancer International conference

    Ikenaga N, Ouchida K, Mizumoto K, Yu J, Tanaka M

    2nd Biennial congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association  2009.3 

     More details

    Event date: 2009.3

    Country:Thailand  

  • Clinicopathological characteristics of hepatocellular carcinoma with bile duct infiltrarion International conference

    Ikenaga N, Chijiiwa K, Otani K, Uchiyama S, Kondo K

    8th. World Congress of international hepato-pancreatic-biliary association  2008.2 

     More details

    Event date: 2008.2 - 2008.3

    Country:India  

  • caroli病の診断30年後に胆管細胞癌を発症した一例

    池永直樹, 千々岩一男, 甲斐昌弘, 佐野浩一郎, 矢野公一, 大谷和広, 内山周一郎

    第69回日本臨床外科学会総会  2007.11 

     More details

    Event date: 2007.11 - 2007.12

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • 先天性肝線維症に対しHALS脾摘を施行した一例

    池永直樹, 大谷和広, 内山周一郎, 千々岩一男

    第20回日本内視鏡外科学会  2007.11 

     More details

    Event date: 2007.11

    Venue:仙台   Country:Japan  

  • 当院のFOLFOX療法

    池永直樹, 山中直樹, 水田篤志, 亀岡宣久, 的場直行, 増田弘志, 佐藤和洋

    山口・防府地区大腸癌講演会  2007.2 

     More details

    Event date: 2007.2

    Venue:山口   Country:Japan  

  • 混合型肝癌4例の検討

    松下章次郎, 阿部祐治, 池永直樹, 西原一善, 空閑啓高, 松永浩明, 許斐裕之, 岩下俊光, 井原隆昭, 光山昌珠, 山本一郎, 豊島里志

    第28回九州肝臓外科研究会  2006.7 

     More details

    Event date: 2006.7

    Venue:小倉   Country:Japan  

  • 術前に診断し得た腸結核の一例

    尾立西市, 別府樹一郎, 池永直樹, 真鍋達也, 豊福篤志, 大友直樹, 上田祐滋, 豊田清一, 島尾義也, 林透

    第43回九州外科学会  2006.5 

     More details

    Event date: 2006.5

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 乳癌術前検査のFDG-PETで指摘された乳腺外病変の検討

    池永直樹, 大友直樹, 真鍋達也, 豊福篤志, 別府樹一郎, 下薗孝司, 上田祐滋, 豊田清一

    第42回九州内分泌外科学会  2006.5 

     More details

    Event date: 2006.5

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • FDG-PET偽陰性肺癌の検討

    尾立西市, 別府樹一郎, 池永直樹, 真鍋達也, 豊福篤志, 大友直樹, 上田祐滋, 豊田清一, 林透

    第7回福岡胸部外科研究会  2006.4 

     More details

    Event date: 2006.4

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 乳癌術前検査におけるFDG-PETの意義

    池永直樹, 大友直樹, 豊福篤志, 上田祐滋, 豊田清一

    第106回日本外科学会定期学術集会  2006.3 

     More details

    Event date: 2006.3

    Venue:東京   Country:Japan  

  • FDG-PET陰性乳癌の検討

    池永直樹, 大友直樹, 豊福篤志, 上田祐滋, 豊田清一

    第18回宮崎乳腺疾患研究会  2005.10 

     More details

    Event date: 2005.10

    Venue:宮崎   Country:Japan  

  • 腹腔鏡補助下幽門則胃切除術は長期QOLを改善するか?-開腹幽門則胃切除術との比較

    池永直樹, 西原一善, 岩下俊光, 末原伸泰, 松永浩明, 勝本富士夫, 玉江景好, 光山昌珠

    第105回日本外科学会定期学術集会  2005.5 

     More details

    Event date: 2005.5

    Venue:名古屋   Country:Japan  

  • 食道浸潤胃癌の予後と外科的治療方針

    岩下俊光, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 梁井公輔, 池永直樹

    第77回日本胃癌学会  2005.5 

     More details

    Event date: 2005.5

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • 腹腔鏡補助下幽門則胃切除術(LADG)における小開腹創からの器械吻合と手縫い吻合の比較検討

    池永直樹, 岩下俊光, 西原一善, 末原伸泰

    第77回日本胃癌学会総会  2005.5 

     More details

    Event date: 2005.5

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • 腹腔鏡補助下低位前方切除術 -縫合不全防止のための手術手技の工夫-

    西原一善, 末原伸泰, 田辺嘉高, 松永浩明, 塩飽洋生, 小田康徳, 池永直樹, 富安孝成, 梁井公輔, 空閑啓高, 阿南敬生, 阿部祐治, 井原隆昭, 岩下俊光, 勝本富士夫, 玉江景好, 光山昌珠

    第11回福岡大腸手術手技研究会  2005.4 

     More details

    Event date: 2005.4

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 胆嚢癌との鑑別が困難であった巨大胆嚢腺腫の1例

    小田康徳, 西原一善, 松永浩明, 阿部祐治, 空閑啓高, 勝本富士夫, 塩飽洋生, 池永直樹, 富安孝成, 梁井公輔, 田辺嘉高, 末原伸泰, 阿南敬生, 岩下俊光, 井原隆昭, 玉江景好, 光山昌珠

    第97回 北九州外科研究会  2005.2 

     More details

    Event date: 2005.2

    Venue:小倉   Country:Japan  

  • 管状構造、間質の繊維化を認め術前診断に苦慮したglucagonoma一例

    池永直樹, 西原一善, 勝本富士夫, 松永浩明, 奈須俊史, 大城由美, 中守真理, 豊島里志, 小野稔, 光山昌珠

    第41回日本消化器画像診断研究会  2004.10 

     More details

    Event date: 2004.10

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 管状構造、間質の線維化を認め術前診断に苦慮したglucagonomaの一例

    池永直樹, 西原一善, 勝本富士夫, 松永浩明, 奈須俊史, 大城由美, 中守真理, 豊島里志, 小野稔, 光山昌珠

    第41回日本消化器画像診断研究会  2004.10 

     More details

    Event date: 2004.10

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 腹腔鏡補助下S状結腸切除術の手術手技 -左結腸動脈を温存したD3リンパ節郭清-

    西原一善, 末原伸泰, 田辺嘉高, 松永浩明, 塩飽洋生, 小田康徳, 池永直樹, 富安孝成, 梁井公輔, 空閑啓高, 阿南敬生, 阿部祐治, 井原隆昭, 岩下俊光, 勝本富士夫, 玉江景好, 光山昌珠

    第10回福岡大腸手術手技研究会  2004.9 

     More details

    Event date: 2004.9

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 虫垂原発goblet cell carcinoidの一例

    塩飽洋生, 小田康徳, 池永直樹, 富安孝成, 梁井公輔, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 松永浩明, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 井原隆昭, 岩下俊光, 勝本富士夫, 玉江景好, 光山昌珠

    北九州外科研究会  2004.8 

     More details

    Event date: 2004.8

    Venue:北九州   Country:Japan  

  • 腹腔鏡下肝切除の経験

    梁井公輔, 西原一善, 阿部祐治, 森泰寿, 小田康徳, 塩飽洋生, 池永直樹, 富安孝成, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 松永浩明, 阿南敬生, 井原隆昭, 岩下俊光, 勝本富士夫, 玉江景好

    第5回福岡内視鏡外科研究会  2004.6 

     More details

    Event date: 2004.6

    Venue:福岡市   Country:Japan  

  • 当院における腹腔鏡下肝切除の経験

    梁井公輔, 西原一善, 阿部祐治, 森泰寿, 小田康徳, 塩飽洋生, 池永直樹, 富安孝成, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 松永浩明, 阿南敬生, 井原隆昭, 岩下俊光, 勝本富士夫, 玉江景好

    第5回福岡内視鏡外科研究会  2004.6 

     More details

    Event date: 2004.6

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 浸潤性増殖を示した膵内分泌腫瘍の一例

    池永直樹, 許斐裕之, 山口幸二, 田中雅夫

    第81回日本消化器病学会九州支部例会  2003.6 

     More details

    Event date: 2003.6

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • Pre-clinical Cushing症候群を合併した原発性アルドステロン症の1例

    池永直樹, 佐々木伸浩, 有馬久富, 市川晃治郎, 岩瀬正典, 飯田三雄

    第261回日本内科学会九州地方会  2003.5 

     More details

    Event date: 2003.5

    Venue:長崎   Country:Japan  

  • 経肛門的切除により排便障害が改善した直腸粘膜脱症候群の1例

    梁井公輔, 池永直樹, 植木隆, 許斐裕之, 水元一博, 壬生隆一, 田中雅夫

    第27回日本大腸肛門病学会九州地方会  2002.11 

     More details

    Event date: 2002.11

    Venue:長崎   Country:Japan  

  • 中毒性巨大結腸症で大腸亜全摘術後残存直腸より大量下血をきたし追加切除にて救命しえた潰瘍性大腸炎の1例

    池永直樹, 梁井公輔, 植木隆, 水元一博, 山口幸二, 壬生隆一, 田中雅夫

    第27回日本大腸肛門病学会九州地方会  2002.11 

     More details

    Event date: 2002.11

    Venue:長崎   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • Severe hemothorax due to traumatic fracture of thoracic vertebra

    Keigo Ozono, Kiwa Son, Kenta Momii, Yoshihiro Morifuji, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    Surg Case Rep   2024.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1186/s40792-024-01819-8

  • 術前に診断しえた膵頭部神経鞘腫に対して 腹腔鏡下核出術を施行した 1 例

    阿部俊也, 仲田興平, 重松慶一, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 笠普一朗, 島田有貴, 小田義直, 中村雅史

    膵臓   2023.4

     More details

    Language:Japanese  

    要 旨:症例は 48 歳,女性,腹痛を主訴に近医を受診し,腹部超音波検査で膵頭部腫瘤を 指摘され,精査加療目的に当院を紹介され受診した.造影 CT で膵頭部に 15 mm 大の遅延 性に増強される充実性腫瘤を認め,MRI の T2 強調画像で高信号を示し,EUS では膵頭部 に境界明瞭な 15 mm 大の低エコー腫瘤を認め,画像上は神経内分泌腫瘍や充実性偽乳頭状 腫瘍が鑑別診断に挙げられた.EUS―FNB による生検で束状に増殖した紡錘形細胞を認め, 免疫染色で S―100 蛋白陽性であることから膵神経鞘腫と診断した.経過観察も検討された が,核出術での摘出が可能,かつ,症状消失が期待されたため,切除を選択し,腹腔鏡下 膵腫瘍核出術を施行した.術後合併症を認めず第 12 病日に退院となった.最終病理診断も 膵神経鞘腫の診断であった.術後に腹痛は消失し,術後 1 年経過し,再発を認めていない.

    DOI: 10.2958/suizo.38.279

  • Reconstruction with the right gastroepiploic vein during pancreaticoduodenectomy and total pancreatectomy to prevent left-sided portal hypertension: a report of two cases

    Sanshiro Hatai, Keizo Kaku, Shinsuke Kubo, Yu Sato, Hiroshi Noguchi, Yasuhiro Okabe, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    Surgical Case Reports   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1186/s40792-023-01773-x

  • Repeated robotic pancreatectomy for recurrent pancreatic metastasis of mesenchymal chondrosarcoma: A case report

    Sayuri Hayashida, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Makoto Endo, Shoko Noguchi, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Asian J Endosc Surg   2023.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1111/ases.13240

  • 膵癌診療ガイドライン2022年版(第6版)

    池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    胆と膵   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    癌診療ガイドライン2022年版が2022年7月に発刊された。大きな改訂点は,遺伝子検査に基づく診断・治療のClinical Question(CQ)の新設,プレシジョンメディスンアルゴリズムの作成,リスクファクターを有する者の精査・経過観察に関するCQの新設,高齢者を対象とした化学療法のCQの追加,ガイドライン作成への患者・市民の参画推進である。外科的治療では,ロボット支援下手術やconversion手術に関するCQが設定され,手術技術の変化に対応している。支持・緩和療法では七つのCQが新たに追加され,患者やその家族のQOL向上をめざした治療指針が示されている。最新のエビデンスを基に改訂された本ガイドラインが普及し,本邦の膵癌治療の成績がさらに向上することを期待する

  • 【あの議論の決着はつきましたか?】外科関連 膵癌に予防的リンパ節郭清効果はあるのか?

    池永直樹, 中村雅史

    胆と膵   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    膵癌に対する拡大リンパ節郭清の予後延長効果はランダム化比較試験で否定されており,行わないことが推奨されている。その一方で,"標準的リンパ節郭清"の明確な規定はなく,膵癌における至適郭清範囲は確立していない。ランダム化比較試験で採用された標準郭清の範囲や,これまで報告されている各リンパ節への転移率から推定すると,膵周囲のリンパ節では高い郭清効果が期待できるが,それを超えた領域の郭清意義は明らかでない。リンパ節の郭清効果を評価する手法として郭清indexがあり,各リンパ節の転移率とそのリンパ節に転移があった患者の生存率から算出される。膵癌における至適郭清範囲を明らかにするため,リンパ節転移率とその予後情報を正確に収集・解析する大規模前向き調査研究が望まれる

  • 【イラストで見る消化器癌手術アトラス】肝胆膵 腹腔鏡下膵体尾部切除術

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    手術   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    <文献概要>腹腔鏡下膵体尾部切除術(laparoscopic distal pancreatectomy;LDP)は,2012年に良性・低悪性度腫瘍を対象に「原則としてリンパ節郭清を伴わないもの」として保険収載された。その後,2016年には「原則として周辺臓器および脈管の合併切除を伴わないもの」という条件付きで膵癌に対しても適応が拡大された。これにより多くの施設からLDPの安全性や有用性について良好な成績が報告されるようになり,LDPは広く普及され標準術式となりつつある。2020年にロボット支援下膵切除術が保険収載されたが,導入には厳格な施設基準と術者条件が設定されているため,導入できる施設は限られ,今後もLDPの症例数は増えていくことが予想される。

    DOI: 10.18888/op.0000003351

  • 術後膵液瘻に対するStenting Strategy

    藤森尚, 小森康寛, 末永顕彦, 梯祥太郎, 大野彰久, 松本一秀, 村上正俊, 寺松克人, 植田圭二郎, 伊藤心二, 吉住朋晴, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, 小川佳宏

    胆と膵   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    術後膵液瘻(postoperative pancreatic fistula:POPF)は発生頻度の高い膵切除術後合併症であり,適切なタイミングでドレナージを行う必要がある。従来は経皮的ドレナージが主流であったが,近年では内視鏡治療,とくにEUSガイド下経消化管ドレナージ(EUS-guided transluminal drainage:EUS-TD)の報告が増えている。EUS-TDで用いるステントとして,主に経鼻胆道ドレナージチューブ,ダブルピッグテイル型プラスチックステント,lumen-apposing metal stent,などがあり,POPFの部位,大きさ,性状に応じて,適切なステント選択を心がける必要がある。事前に外科医と情報共有のうえで,内視鏡治療にあたることが重要である。

  • 【胆膵疾患と腸内細菌の現状と展望】膵臓 腸内細菌を応用した膵癌治療法

    林昌孝, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    胆と膵   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    腸内細菌叢の乱れ(ディスバイオシス)は癌患者の予後を悪くすることが明らかとなり,腸内細菌を標的とした癌治療の開発が進んでいる。その主なコンセプトは,ディスバイオシスの是正による宿主の抗腫瘍免疫向上である。プロバイオティクスの投与により免疫チェックポイント阻害剤の治療効果を高められることが,腎細胞癌の臨床試験で示されている。膵癌でも,腸内細菌は直接的・間接的に癌進展に関与しており,腸内細菌の改変は有効な治療となる可能性がある。細菌をドラッグデリバリーに活用することや,細菌と宿主の相互作用を標的とした癌抑制も検討されており,癌治療における腸内細菌へのアプローチ法は無限である。オミックス技術の革新で,より詳細な腸内細菌の機能が明らかとなり,有効な膵癌治療が開発されることを期待する

    DOI: DOI無し

  • 【胆膵疾患と腸内細菌の現状と展望】膵臓 膵癌が主導する腸内細菌叢の改変

    池永直樹, 林昌孝, 仲田興平, 中村雅史

    胆と膵   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    膵癌の発生と,歯周病やヘリコバクターピロリ感染の関係は以前より知られていたが,腸内細菌と膵癌を結ぶ直接的な証拠は不明であった。次世代シーケンサー(NGS)の開発で詳細な腸内細菌叢が解析できるようになり,腸内細菌の異常が膵の発癌や癌の進展に密接にかかわることが明らかとなってきた。腸内細菌は腫瘍内へと移行することも判明しており,腸内細菌の異常や多様性の消失は,腫瘍免疫の修飾を介し,膵癌促進性の微小環境を構築する。これまでの研究は,腸内細菌の異常が癌に影響するといった一方向のみに主眼が置かれており,癌が主体となって腸内細菌を改変するとの視点はなかった。膵癌細胞は種々のケミカルメディエーターの分泌を介し"腫瘍促進性微小環境"を構築するが,腸内細菌の変化も膵癌による積極的な修飾の可能性がある。

  • 膵頭十二指腸切除術後の腹腔動脈起始部狭窄の増悪に対し緊急正中弓状靭帯切開術を施行した1例

    山本真大, 井手野昇, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    日本消化器外科学会雑誌   2022.4

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: DOI無し

  • 【低侵襲膵切除術の進歩】腹腔鏡下膵切除術のエビデンス

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    日本外科学会雑誌   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    近年の低侵襲手術の普及に伴い,膵切除術においても開腹手術に代わって腹腔鏡下手術の割合が増加している.これまでの腹腔鏡下膵切除術に関する臨床試験の多くはretrospectiveな解析に基づく検討であったが,近年はrandomized controlled trial(RCT)における報告も散見される.本邦においては腹腔鏡下膵切除症例の術前前向き登録調査により,本邦の腹腔鏡下膵切除の短期成績は良好であり,安全に施行されていることが示された.また海外を含むこれまでの報告から膵癌を含む膵体尾部腫瘍に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術や膵癌を含む膵頭部腫瘍に対する腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(laparoscopic pancreatoduodenectomy:LPD)は開腹手術と比較して術後短期成績を改善させ,膵癌を含めた長期成績も同等である可能性があり,推奨される.今後はRCTでの膵癌における長期成績を含めた大規模での検討が必要である.一方でLPDに関して術後短期死亡率とhospital volumeとの関連の報告がなされており,本邦でも経験豊富な施設では腹腔鏡下膵切除の短期成績はより良好であることが示されていることから,腹腔鏡下膵切除は十分に経験豊富な施設で施行されることが望ましい

  • 内分泌臓器・腫瘍に対するロボット支援手術の国内外の現況と展望 膵神経内分泌腫瘍に対するロボット支援下手術の国内外の現況と展望

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中村雅史

    日本内分泌外科学会雑誌   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    膵に発生する神経内分泌腫瘍(neuroendocrine neoplasms,NEN)は,2019年に発刊された膵・消化管神経内分泌腫瘍(NEN)診療ガイドラインによって,機能性・非機能性,限局性・非限局性,腫瘍径や解剖学的な位置関係などによって膵切除の術式が推奨されている。また,膵臓内視鏡外科研究会,日本肝胆膵外科学会,日本内視鏡外科学会主導で行われた「腹腔鏡下膵切除術の安全性に関する前向き観察多施設共同研究」において,腹腔鏡下膵頭十二指腸切除,尾側膵切除術の約20%が膵 NENに対して行われていた。したがって,今後,膵NENは2020年4月に保険収載となったロボット支援下膵切除術による治療対象となる症例が多いと予想される。徐々に導入が進んでいる本術式の安全性と長期予後の検証,定型的膵切除を必要としない膵NENに対するロボット支援下膵縮小手術の導入によって,低侵襲膵切除術のメリットを享受する患者が増えることが期待される。

    DOI: 10.11226/jaesjsts.39.1_35

  • 【腹腔鏡下・ロボット支援下手術のリカバリーショット 私ならこうする!】腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    消化器外科   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【「膵癌診療ガイドライン2022」のエッセンス】治療 切除可能膵癌の外科的治療 補助療法も含めて

    池永直樹, 中村雅史

    肝胆膵   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【胆膵周術期合併症のマネージメント】膵切除後膵液瘻に対するマネージメント

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    胆と膵   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    膵切除後に起こる膵液瘻(postoperative pancreatic fistula:POPF)は、予防の取り組みにもかかわらずその発生率は依然高く、膵切除術の約20%に発生する。POPFは、感染を伴うと敗血症やDIC、術後出血など致死的な合併症へと発展するため、消化器科医はそのマネージメント法を熟知しておく必要がある。POPF治療の基本は適切なドレナージであり、臨床症状や血液検査により感染徴候を素早く察知する。感染徴候を認めた際はCT検査でドレナージ不良部を同定し、さまざまなアプローチを駆使し迅速にドレナージする。POPFのマネージメントには他専門科も含めたスタッフ、コメディカルの総合的なチーム力が求められるため、定期的にカンファランスを行うなど情報を共有し、連携して治療にあたる必要がある。最近、新しい疾患概念である"膵切後膵炎(post-pancreatectomy acute pancreatitis:PPAP)"の診断基準がISGPS(International Study Group for Pancreatic Surgery)より提唱された。PPAPはPOPF発生と関連が深いことから、そのメカニズム解明と予防策の開発が望まれる。

  • Precision anatomy for safe approach to pancreatoduodenectomy for both open and minimally invasive procedure: A systematic review

    Kohei Nakata, Ryota Higuchi, Naoki Ikenaga, Leon Sakuma, Daisuke Ban, Yuichi Nagakawa, Takao Ohtsuka, Horacio J Asbun, Ugo Boggi, Chung-Ngai Tang, Christopher L Wolfgang, Hitoe Nishino, Itaru Endo, Akihiko Tsuchida, Masafumi Nakamura,

    J Hepatobiliary Pancreat Sci   2022.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.1002/jhbp.901

  • Liquid biopsyは膵癌の診断・治療をどう変えるか?】Liquid biopsyで膵癌早期診断は可能か?

    池永直樹, 井手野昇, 中村雅史

    胆と膵   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    膵癌の予後改善には早期診断が必要不可欠であるが、有効なスクリーニング法は確立されていない。Liquid biopsyは腫瘍生検の代わりに体液中を循環する癌由来分子を検出・解析する診断法で、癌の存在診断や遺伝子変異解析を可能とし、ゲノムプロファイリングに基づく個別化治療に加え予後予測や治療効果判定、再発のモニタリングでの活用が模索されている。Liquid biopsyをスクリーニングツールとして使用するにはより微量な分子を高精度に検出する必要があり課題も多いが、解析技術の進歩に伴い早期癌における検出能力は向上しつつある。Liquid biopsyをスクリーニング法として臨床実装するには検出能力に加え解析コストや解析時間も考慮する必要があり、膵癌早期診断実現のためさらなる技術革新が望まれる。(著者抄録)

  • 【これ一冊ですべて網羅!消化器の吻合方法】各臓器における吻合方法 膵頭十二指腸切除術における膵管粘膜吻合を伴う膵消化管吻合

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中村聡, 中村雅史

    消化器外科   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【高難度肝胆膵外科手術アトラス2022】膵臓 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    手術   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    <文献概要>腹腔鏡下膵頭十二指腸切除(laparoscopic pancreatoduodenectomy;LPD)は腹腔鏡手術のなかでも難度が高い手術の1つである。本術式の導入にあたっては施設基準を確認し,安全に施行することを第一に考える必要がある。現在,LPDは良性から膵癌を含む悪性腫瘍まで適応となっているが,随伴性膵炎を伴う膵癌症例や肥満症例は難度が高く,十分に手技が成熟したのちに行うべきである。また,術中脈管を触知することができないため,開腹術以上に解剖を認識しておく必要がある。

    DOI: 10.18888/op.0000002723

  • 【高齢者(75歳以上)の膵胆道疾患の特徴と診断・治療方針】高齢者の膵嚢胞性病変の特徴と診断・治療方針

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    胆と膵   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    高齢化社会において,偶発的に膵嚢胞性病変が診断される機会が多くなった。膵嚢胞性病変を評価する際,手術適応かどうかの判断が重要であるが,組織診断は困難なことが多く,画像診断によるところが大きい。膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)は高齢者に多く,その治療方針は国際診療ガイドラインに沿って決定される。通常,high-risk stigmataを有するIPMNは切除対象となるが,膵切除術は高侵襲であり,高齢者に対しては慎重な判断が求められる。切除対象とならないIPMNの場合でも,IPMN自体の悪性化や併存膵癌発症リスクがあるため長期的な経過観察が必要だが,至適観察期間は明確ではない。高齢者のIPMNに対して治療方針を決定する際には,益と害のバランスを考慮し,十分なインフォームドコンセントの上でなされるべきである。

  • 【最先端の画像支援技術を用いた肝胆膵外科手術】3Dシミュレーションを利用した膵切除

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    手術   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.18888/op.0000003010

  • 【ロボット膵切除の導入ガイド-先行施設にノウハウを学ぶ】ロボット支援下膵切除術の導入 手術室看護師の準備

    河野易子, 池永直樹, 仲田興平, 一法師久美子, 中村雅史

    臨床外科   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    <文献概要>ポイント ◆ロボット支援下膵切除術の導入・円滑な手術を実施するには,多職種による事前検討やシミュレーションが重要である.◆癒着や出血に備え,ロボット支援下から腹腔鏡手術,開腹術へ迅速移行できるように,器材・物品を事前に準備しておく必要がある.◆ロボット支援下膵切除術に対応する看護師は,腹腔鏡手術や開腹術に迅速に対応でき,専門的知識や技術が必要である.

    DOI: 10.11477/mf.1407213287

  • 【ロボット膵切除の導入ガイド-先行施設にノウハウを学ぶ】ロボット支援下膵頭十二指腸切除術 導入に際する注意点

    森泰寿, 大塚隆生, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 岡部安博, 中村雅史

    臨床外科   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.11477/mf.1407213291

  • 外科手術手技の実際 コツと工夫 膵がんに対するロボット手術

    池永直樹, 仲田興平, 森泰寿, 井手野昇, 中村雅史

    胆膵Oncology Forum   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Abstract:<文献概要>ロボット支援下手術は,2012年に前立腺悪性腫瘍に対して初めて保険収載され,近年になってさまざまな術式で行われるようになってきた。腹腔鏡下膵切除術は低悪性度腫瘍に対する膵体尾部切除術から始まり段階的に適応が拡大されてきたが,2020年になって膵がんに対するロボット支援下膵切除術も厳しい施設条件をクリアすれば保険診療で可能となった(表1)。本稿では内視鏡手術支援ロボットda Vinci Xi Surgical System(Intuitive Surgical社:以下,da Vinci)を用いたロボット支援下膵頭十二指腸切除術について,その手技の実際について述べる。

    DOI: 10.34449/J0118.02.01_0025-0029

  • 各疾患におけるリスクファクター 胆道癌

    森泰寿, 池永直樹, 井手野昇, 仲田興平, 岡部安博, 中村雅史

    臨牀と研究   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【胆膵領域の臨床試験Up to date~これを読めば世界が見える~】胆膵疾患に対する腹腔鏡下膵切除術の現状

    渡邉雄介, 仲田興平, 井手野昇, 森泰寿, 池永直樹, 中村雅史

    胆と膵   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【慢性膵炎診療の最前線】慢性膵炎と発癌との関連

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 山本猛雄, 古賀裕, 小田義直, 中村雅史

    胆と膵   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: DOI無し

  • 良悪性境界病変(IPMNなど)に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術

    池永直樹, 仲田興平, 森泰寿, 井手野昇, 中村雅史

    胆と膵   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    bstract:ロボット支援下膵切除術が2020年に保険収載され、ロボット支援下膵頭十二指腸切除術も低悪性度腫瘍を対象に今後導入が進むと思われる。手振れ防止機能付き多関節鉗子で操作が行えるロボット支援下手術は、精緻な手術を可能とする一方多くの新しい機器を協調的に管理せねばならず、術者はその取り扱いに精通しておく必要がある。解剖学的な術前シミュレーションは当然のこと、安全かつスムーズな手術進行のためには、機器の配置や手術手順などを定型化し麻酔科医や看護師、コメディカルとその認識を共有する必要がある。ロボット支援下膵切除術に対する手術チーム全体の理解が深まることで、手術成績は向上すると思われる。

  • 十二指腸内憩室に対して外科的切除を行った1 例

    小山虹輝, 森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 荻野治栄, 小田義直, 中村雅史

    日本消化器外科学会雑誌   2021.4

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.5833/jjgs.2020.0043

  • 術前画像で疑いえたセロトニン産生性膵神経内分泌腫瘍の 1 切除例

    廣高健斗, 森泰寿, 大塚隆生, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中山智博, 崎濱久紀子, 松田諒太, 小田義直, 中村雅史

    日本消化器外科学会雑誌   2021.4

     More details

    Language:Japanese  

    症例は 45 歳の女性で,健診の US で膵頭部の主膵管狭窄と尾側膵管の拡張を指摘された.CT,MRI で
    主膵管狭窄部に 4 mm の早期濃染を呈する多血性腫瘤を認めたが,超音波内視鏡下穿刺吸引法および ERCP
    下に行った細胞診では確定診断に至らなかった.腫瘤は境界明瞭で早期濃染を呈していることから膵神経
    内分泌腫瘍(pancreatic neuroendocrine tumor;以下,PanNET と略記)と診断した.さらに,腫瘍径が小さ
    いにもかかわらず主膵管狭窄を伴うことからセロトニン産生性 PanNET を疑い,腹腔鏡補助下膵頭十二指
    腸切除術を施行した.最終病理診断ではセロトニン産生性 PanNET であった.

    DOI: 10.5833/jjgs.2020.0028

  • 膵頭十二指腸切除を行った腹腔動脈起始部狭窄を伴う門脈輪状膵の1例

    林昌孝, 池永直樹, 仲田興平, 森泰寿, 中村雅史

    日本臨床外科学会雑誌   2021.4

     More details

    Language:Japanese  

    Abstract:症例は53歳の男性で,膵頭部に膵管内乳頭粘液性腫瘍があり,膵液細胞診でclassIVを認め切除となった.CTで腹腔動脈起始部狭窄と門脈輪状膵を認めた.手術では正中弓状靱帯を切離し,胃十二指腸動脈と背側膵動脈のクランプテストで肝血流の維持を確認した.膵は門脈輪状膵の形態であり,主膵管が門脈背側を走向していたため,再建を考慮し,まず上腸間膜動脈レベルで膵の切離を行った.続いて,門脈腹側で自動縫合器を用いて膵を切離し観音開きとし,門脈左縁・背側を取り囲む膵を剥離した.最後に,門脈右縁に流入する静脈と膵頭神経叢を切離し,膵頭十二指腸切除を完了した.診断は膵管内乳頭粘液性腺癌であり,術後膵液漏を認めたが保存的に軽快した.膵頭十二指腸切除の際には腹腔動脈起始部狭窄や門脈輪状膵を含めた様々な解剖学的変異を術前から注意して評価し,術後の臓器虚血や膵液漏の予防,再建を考慮した膵切除術を行うことが肝要である.(著者抄録)

    DOI: DOI無し

  • 【IPMN・MCN国際診療ガイドライン総まとめ】分枝型IPMNの診療方針

    渡邉雄介, 大塚隆生, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    胆と膵   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • IPMNの分子生物学 IPMNの遺伝子異常と発生モデル

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 中村雅史

    胆と膵   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: DOI無し

  • 【肝胆膵における結石診療のベストプラクティス】胆嚢結石に対する外科的治療 -胆嚢摘出の意義と治療の変遷-

    森泰寿, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 岡部安博, 政次俊宏, 佐田正之, 中村雅史

    肝胆膵   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 肝胆膵外科 膵頭十二指腸切除における幽門の処理 幽門輪温存膵頭十二指腸切除(PpPD)の立場から

    渡邉雄介, 大塚隆生, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    手術   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.18888/op.0000001659

  • 【早わかり縫合・吻合のすべて】(4章)術式別の縫合・吻合法 胆道 胆管-空腸吻合 腹腔鏡下

    森泰寿, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 岡部安博, 中村雅史

    臨床外科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Abstract:<文献概要>1980年代より始まった消化器外科領域の腹腔鏡下手術は,本邦でも胃癌や大腸癌を中心に広く普及してきており,手技の定型化や安全性の確保が固まりつつある.胆膵領域においても,2016年に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)や腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術(LCBD)が保険収載され,切除のみならず再建を腹腔鏡下で安全確実に行うことが重要になってきた.腹腔鏡下胆管-空腸吻合術はLPD,LCBD,胆管狭窄に対するバイパス術などで行われる手技である.一方,腹腔鏡下胆道再建は解剖学的な観点から鉗子の自由度が制限されるため難易度は高い.このため視野展開や吻合法の標準化が望まれる.本稿では腹腔鏡下胆管-空腸吻合の手技のポイントについて解説する.

    DOI: 10.11477/mf.1407213156

  • 【内視鏡下採取検体を用いた膵疾患バイオマーカー探索】膵液中microRNA解析による膵癌診断

    中村聡, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    胆と膵   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 嚢胞性膵腫瘍と関連する膵癌

    渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    臨牀と研究   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【膵・胆管合流異常と先天性胆道拡張症】10 手術

    森泰寿, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 大塚隆生, 中村雅史

    臨牀消化器内科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Abstract:<文献概要>先天性胆道拡張症は,胆汁と膵液の流出障害や相互逆流を引き起こし,胆道癌の危険因子であるため,外科的切除の適応となる.術式は発癌の可能性がある拡張胆管の切除と胆嚢摘出,および膵液と胆汁の分流のための胆道再建である.疾患頻度は高くはないが,若年者や女性に多い良性疾患であるため,整容面からも腹腔鏡下手術の良い適応である.本邦では2016年4月より腹腔鏡下先天性胆道拡張症手術が保険収載された.本稿では先天性胆道拡張症の手術手技と今後の課題について述べる.

  • 【膵癌をめぐる最近の話題】IPMNからの膵発癌

    友杉隆宏, 大塚隆生, 谷口隆之, 木村隆一郎, 藤井昌志, 岡山卓史, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    消化器・肝臓内科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【膵癌治療の最前線】総論 最新の膵癌取扱い規約と膵癌診療ガイドライン

    池永直樹, 仲田興平, 渡邉雄介, 森泰寿, 大塚隆生, 中村雅史

    外科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    2016年7月に膵癌取扱い規約が第7版に,2019年7月に膵癌診療ガイドラインが2019年版に改訂された.膵癌取扱い規約第7版では,標準的手術でR0切除が可能かどうかの視点から切除可能性分類が導入され,この分類に基づいた細かな治療戦略が膵癌診療ガイドライン2019年版で示されている.ガイドラインの普及と集学的治療の発達により膵癌の予後も少しずつ改善されており,今後もエビデンスレベルの高い大規模研究に基づいたガイドラインの改訂が望まれる

    DOI: 10.15106/j_geka82_897

  • 膵癌診療ガイドライン改訂を外科医はこう読み解く ディベート&ディスカッション 十二指腸狭窄に対する治療法:十二指腸ステント留置vs胃空腸吻合

    宮坂義浩, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 渡部雅人, 中村雅史

    臨床外科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【膵癌診療ガイドライン改訂を外科医はこう読み解く-ディベート&ディスカッション】ディベート 十二指腸狭窄に対する治療法 十二指腸ステント留置vs胃空腸吻合 「胃空腸吻合」の立場から

    宮坂義浩, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 渡部雅人, 中村雅史

    臨床外科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.11477

  • 【膵頭十二指腸切除の完全ガイド-定型術式から困難症例への対処法まで】困難症例に対する手技・対処法 主膵管型IPMNの術中断端陽性例に対する追加切除

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 森泰寿, 小田義直, 中村雅史

    臨床外科   2020.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.11477/mf.1407213211

  • 【すぐに使える周術期管理マニュアル】術後合併症とその管理 重点術後合併症の管理ポイント  膵瘻

    松本奏吉, 仲田興平, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 中村雅史

    臨床外科   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Abstract:<文献概要>術後膵瘻(postoperative pancreatic fistula;POPF)は膵頭十二指腸切除術(PD)および膵体尾部切除術(DP)をはじめとした膵切除術における最も重大な合併症の1つで,ハイボリュームセンターにおいても3~45%に生じるとされており,その確実な予防法は未だ確立されていない.本項では,最新の知見を混じえ,POPFへの対応について概説する.

    DOI: 10.11477/mf.1407212703

  • 【肝胆膵領域における低侵襲手術】悪性疾患に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術

    渡邉雄介, 大塚隆生, 宮坂義浩, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    外科   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    本邦では2016年4月から腹腔鏡下膵体尾部切除術が膵癌にまで適用拡大された.膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の成績は,海外からの報告で出血量や在院日数などの短期成績が開腹手術と比較し優れており,腫瘍学的根治性や長期成績が同等である可能性が示されている.当科ではStrasbergらが提唱するradical antegrade modular pancreatosplenectomy(RAMPS)に準じた膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術を行っており,本稿ではその手術手技を解説する

    DOI: 10.15106

  • 特集 遭遇の機会が増えたIPMN/膵囊胞―現状と課題 IPMN/膵囊胞の診療(1)国際診療ガイドラインによる診断とサーベイランスの現状と問題点

    渡邉雄介, 大塚隆生, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    臨牀消化器内科   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    2017 年に「膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm;IPMN)国際診療ガイドライン」が改訂され,おもにIPMN の切除基準と経過観察法が修正された.切除基準では,high‒risk stigmata とworrisomefeatures の項目や内容が見直され,壁在結節高のカットオフ値が導入されるなど,より実臨床に則した基準となった.経過観察法では,IPMN の囊胞径に応じた経過観察間隔がより詳しく記載されたが,この経過観察法はIPMN 併存膵癌発症のリスクは考慮していないため,IPMN の進展と同時にIPMN 併存膵癌の出現に対する注意も必要である.本稿では,2017 年改訂版「IPMN 国際診療ガイドライン」に基づく切除適応と経過観察の現状と問題点を,海外の他のガイドラインとも比較し,概説する.

    DOI: 10.19020/CG.0000000965

  • 【腹腔鏡下肝胆膵手術の新時代-ラパロからロボティクスへ-】日本における腹腔鏡下膵切除術の現況

    大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 池永直樹, 仲田興平, 寅田信博, 中村雅史

    肝胆膵   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【腹腔鏡下肝胆膵手術の新時代-ラパロからロボティクスへ-】膵臓 腹腔鏡下膵切除の導入とラーニングカーブ

    仲田興平, 大塚隆生, 森泰寿, 渡邉雄介, 池永直樹, 宮坂義浩, 中村雅史

    肝胆膵   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【膵炎大全II~膵炎・Up to date~】膵炎各論 術後膵炎

    池永直樹, 大塚隆生, 渡邉雄介, 森泰寿, 仲田興平, 中村雅史

    胆と膵   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Abstract:手術に起因して起こる術後膵炎は医原性であり、その発症原因や対処法をよく理解する必要がある。術後膵炎には膵の血流障害による虚血型と膵液の流出障害による閉塞型があり、閉塞型には膵管の直接閉塞によるものと、消化管の通過障害から二次的に膵管内圧が上昇し膵炎を発症する間接型がある。閉塞型膵炎の治療には膵管や消化管の減圧が有効であるが、膵再建に伴う術後膵炎では膵管へのアクセスが容易でなく内視鏡的インターベンションを駆使する必要がある。膵切除の急性期に虚血型の術後膵炎を発症することが認知されつつあり、膵液瘻発生と関連が深いことからそのメカニズム解明と予防策の開発が望まれる。(著者抄録

  • Laparoscopic high anterior resection for triple colorectal cancers with persistent ascending and descending mesocolons: A case report

    Hisano K, Ueki T, Kono H, Ikenaga N, Maeyama R, Konomi H, Okido M, Yamashita N, Motoshita J, Ichimiya H

    Asian J Endosc Surg   2019.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1111/ases.12637

  • “対側アプローチ”によるTAPP法を施行した再発鼠径ヘルニアの1例

    池永直樹, 前山良, 許斐裕之, 一宮仁

    日本内視鏡外科学会   2018.4

     More details

    Language:Japanese  

    Abstract:<文献概要>腹膜前修復法後の再発鼠径ヘルニアを,反対側鼠径部よりアプローチするTAPP法で修復した.患者は47歳,男性.2年前に左内鼠径ヘルニアをDirect Kugel法で修復されていた.今回,左鼠径ヘルニア再発と右鼠径ヘルニア初発に対しTAPP法を行った.左鼠径部に前回の人工補強材が透見され,その恥骨頭側に2cmのヘルニア門を認めた.右鼠径部にはII-2型ヘルニアを認め,通常のTAPP法に準じて右鼠径部の腹膜を切開し右ヘルニア門を露出した.そのまま膀胱上腔を越えて腹膜前腔の剥離を左方へと進め,左のヘルニア門を露出した.両ヘルニア門をメッシュで一括に被覆し修復した.癒着のない反対側から行う"対側アプローチ"は,再発側のヘルニア門露出が容易で再発側の腹膜閉鎖も要らず,有効な術式となりうる.

    DOI: 10.11477/mf.4426200586

  • 穿孔部が自然閉鎖した鶏骨による小腸穿孔の1例

    簑原沙和, 池永直樹, 許斐裕之, 大城戸政行, 一宮仁

    日本臨床外科学会雑誌   2017.4

     More details

    Language:Japanese  

    Abstract:消化管異物の多くは自然排泄されるが,時に穿孔をきたし外科的治療が必要となる.今回われわれは,腹腔鏡手術が有用だった鶏骨による小腸穿孔,汎発性腹膜炎の1例を経験した.症例は50歳の女性.前日に手羽先を食べ,腹痛が出現した.CTで小腸を貫く線状高吸収物を認め,鶏骨による穿孔性腹膜炎と診断し緊急手術を行った.腹腔鏡で観察すると腹腔内は広範に腸液で汚染されており,汎発性腹膜炎の所見であった.回腸に膿苔の付着と回腸同士の癒着を認め鶏骨による穿孔部と思われたが,穿孔部は既に自然閉鎖していた.4cmの小開腹をおき回腸を体外に挙上し鶏骨を探索すると,穿孔部より肛門側50cmの位置に鶏骨を認めた.同部から鶏骨を用手的に直接摘出し,摘出孔をZ縫合で閉鎖した.骨片による小腸穿孔,腹膜炎は腸切除せずに治癒しうる症例もあり,腹腔鏡手術は低侵襲で効果的な治療法である.

  • 膵癌早期診断を目的とした膵液中microRNAの解析

    池永直樹

    大和証券ヘルス財団の助成による...研究業績集   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【膵腫瘍:診断と治療の進歩】 トピックス 膵癌 疫学・危険因子・症候

    池永直樹, 水元一博, 田中雅夫

    日本内科学会雑誌   2012.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 膵癌の間質と星細胞

    池永直樹, 大内田研宙, 小薗真吾, 水元一博, 田中雅夫

    肝胆膵   2012.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • Enlarged solitary necrotic nodule of the liver misinterpreted as a metastatic liver cancer

    Otani K, Chijiiwa K, Kondo K, Tsuchimochi M, Takahashi N, Ikenaga N, Ohuchida J, Tanaka H, Kataoka H

    Clin J Gastroenterol   2009.4

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1007/s12328-009-0103-y

  • A case of peribiliary cyst presenting with obstructive jaundice

    Ikenaga N, Chijiiwa K, Otani K, Ohuchida J, Uchiyama S

    J Gastrointest Surg   2009.4

     More details

    Language:English  

  • An unusual variant of a left paraduodenal hernia diagnosed and treated by laparoscopic surgery: report of a case

    Uchiyama S, Imamura N, Hidaka H, Maehara N, Nagaike K, Ikenaga N, Hotokezaka M

    Surg Today   2009.4

     More details

    Language:English  

  • 先天性肝線維症による脾機能亢進症に対し脾摘を施行し、術後に門脈血栓症を併発した1例

    池永直樹, 大谷和広, 内山周一郎, 大内田次郎, 千々岩一男

    消化器外科   2008.4

     More details

    Language:Japanese  

    Abstract:22歳女。中学生の頃より汎血球減少を認めた。腹部CT検査で肝腫大、脾腫大、門脈系血管の怒張を認め、上部消化管内視鏡検査で食道静脈瘤を認めた。経皮的肝生検で門脈域の線維性拡大と細胆管の増生を認め、先天性肝線維症と診断した。脾機能亢進症に対する治療目的で紹介入院した。先天性肝線維症に伴う脾機能亢進症と診断し、汎血球減少の改善と食道胃静脈瘤の再発を防ぐ目的で用手補助下腹腔鏡下脾摘出術を施行した。術後1週間目の腹部CT検査で肝内門脈、肝外門脈、脾静脈に血栓を認め、血栓溶解療法、抗凝固療法を開始した。術後3週間目の腹部CT検査で、門脈内血栓の縮小を認め、症状もないため退院した。また、汎血球減少は改善し、食道静脈瘤の再発はなく、胃静脈瘤も消失した。術後2ヵ月半の現在、門脈内の血栓はさらに縮小し、腹部症状もなく良好に経過した。

  • Caroli病診断の30年後に肝内胆管細胞癌を発症した1例

    池永直樹, 千々岩一男, 甲斐真弘, 佐野浩一郎, 大谷和広, 内山周一郎

    臨床外科   2008.4

     More details

    Language:Japanese  

    Abstract:70歳男。30年前にCaroli病と診断され、胆嚢摘出術および総胆管損傷によるTチューブ留置を施行し、年1回の腹部CT検査と半年に1回の腹部超音波検査、3ヵ月に1回の腫瘍マーカーチェックで経過観察していた。年1、2回の胆管炎に対して保存的加療で軽快していたが、2007年2月にCA19-9の上昇を認めた。γ-GTPが軽度上昇していたが、肝機能はchild分類Aであった。腹部超音波により、肝S2に54×41×39mm大の境界不明瞭なhypoechoic massを認めた。腹部CTにより、肝内胆管の嚢胞状拡張および両側多発腎嚢胞を認め、肝S2に辺縁に造影効果を伴う乏血性の腫瘍を認めた。以上の所見から、肝内胆管癌と考えた。門脈亢進症の所見は認めなかった。ERCPにより、肝両葉の末梢肝内胆管の分節状、嚢状拡張と腫瘍によるB2途絶を認めた。以上から、Caroli病に合併した肝内胆管細胞癌と診断し、肝左葉切除術を予定した。開腹にて、肝臓は肝線維症所見で硬く腫大し、腫瘍は一部肝外側に突出し、小網内に播種結節を認めたため、根治切除不能と判断し、閉腹した。病理所見より腫瘍細胞が間質の著明な線維化を伴いながら腺管構造を形成・増殖しており、低分化型腺癌と診断した。術後のTS-1/GEM併用療法で腫瘍マーカーは一時的に低下したが再度増加し、術後7ヵ月現在は腫瘍の増大とドレーン抜去部の播種性結節を認め、外来化学療法中である。

  • 混合型肝癌4例の検討

    池永直樹, 阿部祐治, 西原一善, 松永浩明, 中守真理, 山本一郎, 光山昌珠

    日本臨床外科学会雑誌   2006.4

     More details

    Language:Japanese  

  • 腺管構造と間質の高度の腺維化を有した小型非機能性膵内分泌腫瘍の1例

    池永直樹, 西原一善, 勝本富士夫, 松永浩明, 那須俊史, 大城由美, 中守真理, 豊島里志, 小野稔, 光山昌珠

    日本消化器外科学会雑誌   2005.4

     More details

    Language:Japanese  

    症例は50歳の女性で,全身倦怠感を主訴に近医を受診した.腹部超音波検査で膵体部に径1cmの腫瘍を認め,当院紹介となった.腹部CTでは膵体部に造影効果のある径1cmの腫瘍を認め膵内分泌腫瘍が疑われたが,腹部MRIではT1,T2強調像ともに低信号であり,膵内分泌腫瘍としては非典型的な所見であった.血清CA19-9が1,459.2U/mlと高値であり,膵管癌の可能性も否定できず,外科的切除を施行した.病理組織検査で腫瘍細胞は膵島類似の索状配列をなし,一部に腫瘍細胞と連続して腺管構造を伴っていた.また,間質が高度に線維化しており,これがMRI T2強調像で腫瘍が低信号を示した原因と考えられた.免疫染色では内分泌細胞の部分がグルカゴンに陽性,腺管構造の部分がCA19-9染色に陽性を示し,非機能性膵内分泌腫瘍と診断した.膵内分泌腫瘍の起源に関しては諸説有るが,内分泌腫瘍細胞と腺管組織が連続性を持つことより膵内分泌腫瘍の起源として多分化能を持つ膵管上皮が考えられた(著者抄録)

  • A minute nonfunctioning islet cell tumor demonstrating malignant features.

    Ikenaga N, Yamaguchi K, Konomi H, Fujii K, Sugitani A, Tanaka M

    J Hepatobiliary Pancreat Surg   2005.4

     More details

    Language:English  

  • 胃癌術後6年目に4型大腸癌様の発育を呈した転移性直腸癌の1例

    池永直樹, 阿部祐治, 田辺嘉高, 松永浩明, 井原隆昭, 本岡慎

    外科   2005.4

     More details

    Language:Japanese  

    67(8):986-990

  • 経肛門的切除術により排便障害が改善した隆起型直腸粘膜脱症候群の1例

    梁井公輔, 壬生隆一, 池永直樹, 植木隆, 八尾隆史, 田中雅夫

    日本臨床外科学会雑誌   2004.4

     More details

    Language:Japanese  

    症例は16歳男性.幼少時より認めていた下痢,下血,排便時間延長の増悪のため近医を受診した.大腸内視鏡,注腸造影で下部直腸に腫瘍性病変を認め,当科紹介入院となった.当院での大腸内視鏡,注腸造影では,下部直腸に結節状,棍棒状の小隆起の集簇を全周性に認めた.生検では直腸粘膜脱症候群(MPS)の診断であった.排便造影では直腸重積と会陰下降度の増加,直腸肛門内圧検査では最大耐容量の低下を認めた.隆起型のMPSによる残便感から排便時間延長をきたしたものと考え,経肛門的腫瘤切除術を行った.術後,残便感は消失し排便障害も改善した.隆起型のMPSで,病変の存在自体が残便感の原因となっている場合は,経肛門的切除術が有効な治療法の一つと考えられた.

▼display all

Professional Memberships

  • 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本肝胆膵外科学会、日本肝臓学会、日本胆道学会、日本膵臓学会、日本遺伝性腫瘍学会、日本臨床外科学会、日本腹部救急医学会、日本癌学会

Academic Activities

  • 座長

    第54回日本膵臓学会大会 (セッション:一般口演1:膵癌(基礎・その他))  ( 福岡市 ) 2023.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長

    第54回日本膵臓学会大会 (セッション:一般演題1「膵癌(基礎・その他)」)  ( 福岡市 ) 2023.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:8

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:4

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:1

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:8

  • 座長 International contribution

    Asian Pacific Digestive Week 2019 (session:e-poster session ”Liver fibrosis” )  2019.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長

    第11回膵臓内視鏡外科研究会 (セッション:腹腔鏡下尾側膵切除術における膵上縁での視野展開および脾動脈確保の工夫)  ( 横浜市 ) 2019.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

▼display all

Research Projects

  • 日本肝胆膵外科学会 日韓合同プロジェクト研究 International coauthorship

    2023.6 - 2025.12

    九州大学 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    膵癌に対するFDG-PET/CTの意義を検討

  • JCOG2202 (切除可能膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の開腹膵体尾部切除術に対する 非劣性を検証するランダム化比較第 III 相試験)

    2023.3 - 2031.2

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • マイクロバイオームと腫瘍関連好中球から見た膵がんミニエコシステム

    Grant number:22H02922  2022 - 2024

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • オルガノイドを用いた膵癌phenotypeによる膵星細胞の基質リモデリング解析

    2016 - 2019

    科学研究費助成事業  若手研究(A,B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

Class subject

  • 臨床医学 II-①

    2023.4 - 2023.9   First semester

Other educational activity and Special note

  • 2021  Class Teacher 

Specialized clinical area

  • Biology / Medicine, Dentistry and Pharmacy / Surgical Clinical Medicine / Liver/Biliary/Pancreatic Surgery

Clinician qualification

  • Specialist

    The Japan Society of Hepatology(JSH)

  • Specialist

    The Japanese Society of Gastroenterological Surgery

  • Specialist

    Japan Surgical Society(JSS)

  • Certifying physician

    The Japan Society for Endoscopic Surgery(JSES)

Year of medical license acquisition

  • 2002

Notable Clinical Activities

  • 膵癌手術、内視鏡手術