2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

アベ トシヤ
阿部 俊也
ABE TOSHIYA
所属
九州大学病院 胆道・膵臓・膵臓移植・腎臓移植外科 助教
九州大学病院 胆道・膵臓・膵臓移植・腎臓移植外科(併任)
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス

学位

  • 医学博士

受賞

  • 日本消化器外科学会賞 JSGS Young Investigator of the Year 2021(若手医師部門)

    2021年7月   日本消化器外科学会  

  • Young investigator award

    2018年11月   49th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  

  • 第11回日本膵臓学会国際優秀演題賞

    2017年5月   日本膵臓学会  

  • Young investigator award

    2016年11月   47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  

論文

  • Serum Carboxypeptidase Activity and Genotype-Stratified CA19-9 to Detect Early-Stage Pancreatic Cancer 査読 国際誌

    Haruyoshi Tanaka, Koji Tamura, Toshiya Abe, Takeichi Yoshida, Anne Macgregor-Das, Mohamad Dbouk, Amanda L. Blackford, Michael Borges, Anne Marie Lennon, Jin He, Richard Burkhart, Marcia Irene Canto, Michael Goggins

    Clin Gastroenterol Hepatol.   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2021.10.008.

  • Gene Variants That Affect Levels of Circulating Tumor Markers Increase Identification of Patients With Pancreatic Cancer

    Abe T, Koi C, Kohi S, Song KB, Tamura K, Macgregor-Das A, Kitaoka N, Chuidian M, Ford M, Dbouk M, Borges M, He J, Burkhart R, Wolfgang CL, Klein AP, Eshleman JR, Hruban RH, Canto MI, Goggins M

    Clin Gastroenterol Hepatol.   18 ( 5 )   1161 - 1169   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2019.10.036

  • Deleterious Germline Mutations Are a Risk Factor for Neoplastic Progression Among High-Risk Individuals Undergoing Pancreatic Surveillance 査読 国際誌

    Abe T, Blackford AL, Tamura K, Ford M, McCormick P, Chuidian M, Almario JA, Borges M, Lennon AM, Shin EJ, Klein AP, Hruban RH, Canto MI, Goggins M

    J Clin Oncol   37 ( 13 )   1070 - 1080   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1200/JCO.18.01512. Epub 2019 Mar 18.

  • Prognostic Value of Preoperative Nutritional and Immunological Factors in Patients with Pancreatic Ductal Adenocarcinoma

    Abe T, Nakata K, Kibe S, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Ann Surg Oncol   25 ( 13 )   3996 - 4003   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1245/s10434-018-6761-6

  • Clinical importance of intraoperative peritoneal cytology in patients with pancreatic cancer

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Ookubo F, Mori Y, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Oda Y, Nakamura M

    Surgery   161 ( 4 )   951 - 958   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Cancer-associated peritoneal mesothelial cells lead the formation of pancreatic cancer peritoneal dissemination

    Abe T, Ohuchida K, Koikawa K, Endo S, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Int J Oncol   50 ( 2 )   457 - 467   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Comparison of Surgical Outcomes Between Radical Antegrade Modular Pancreatosplenectomy (RAMPS) and Standard Retrograde Pancreatosplenectomy (SPRS) for Left-Sided Pancreatic Cancer

    Abe T, Ohuchida K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    World J Surg   40 ( 9 )   2267 - 75   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00268-016-3526-x

  • MicroRNA-20a in extracellular vesicles derived from duodenal fluid is a possible biomarker for pancreatic ductal adenocarcinoma

    Takashi Taniguchi, Noboru Ideno, Tomoyuki Araki, Shun Miura, Masahiro Yamamoto, Tomoki Nakafusa, Nobuhiro Higashijima, Takeo Yamamoto, Koji Tamura, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    DEN Open   4 ( 1 )   e333   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/deo2.333

  • Risks and benefits of pancreaticoduodenectomy in patients aged 80 years and over

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Nao Fujimori, Takamasa Oono, Nobuhiro Fujita, Kousei Ishigami, Masafumi Nakamura

    Langenbecks Arch Surg   408 ( 108 )   108   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00423-023-02843-2.

  • Clinical Implications of FDG-PET in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma Patients Treated with Neoadjuvant Therapy

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masataka Hayashi, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Nobuhiro Fujita, Takuro Isoda, Shingo Baba, Kousei Ishigami, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Gastrointest Surg   27 ( 2 )   337 - 346   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s11605-023-05591-2

  • Involvement of angiogenesis in cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia lesion of pancreatic cancer invasive front

    Shuang Fei, Kenoki Ohuchida, Shin Kibe, Zilong Yan, Chika Iwamoto, Tomohiko Shinkawa, Bo Zhang, Jun Kawata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Gastric Cancer   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00432-022-04554-5.

  • A left-sided approach for wide mobilization of the pancreas with complete dissection of the Treitz ligament(with video)

    kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, So Nakamura, Naoki Ikenaga, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surgical Endoscopy   37 ( 6 )   4982 - 4989   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10065-2

  • Clinical Implications of FDG-PET in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma Patients Treated with Neoadjuvant Therapy

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masataka Hayashi, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Nobuhiro Fujita, Takuro Isoda, Shingo Baba, Kousei Ishigami, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Gastrointest Surg   27 ( 2 )   337 - 346   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s11605-023-05591-2

  • Intratumor Fusobacterium nucleatum promotes the progression of pancreatic cancer via the CXCL1-CXCR2 axis

    Masataka Hayashi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Haizhen Luo, PingShan Zhong, Satomi Date, Koki Oyama, Nobuhiro Higashijima, Akihiro Kubo, Chika Iwamoto, Nobuhiro Torata, Toshiya Abe, Yutaka Yamada, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Cancer Science   114 ( 9 )   3666 - 3678   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/cas.15901

  • Involvement of angiogenesis in cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia lesion of pancreatic cancer invasive front

    Shuang Fei, Kenoki Ohuchida, Shin Kibe, Zilong Yan, Chika Iwamoto, Tomohiko Shinkawa, Bo Zhang, Jun Kawata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    Gastric Cancer   149 ( 9 )   5885 - 5899   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00432-022-04554-5.

  • Machine learning-based model for prediction and feature analysis of recurrence in pancreatic neuroendocrine tumors G1/G2

    Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura, Shinichi Hashimoto, Hiroshi Kurahara, Kazuyoshi Nishihara, Toshiya Abe, Shunpei Hashigo, Naotaka Kugiyama, Eisuke Ozawa, Kazuhisa Okamoto, Yusuke Ishida, Keiichi Okano, Ryo Takaki, Yutaka Shimamatsu, Tetsuhide Ito, Masami Miki, Noriko Oza, Daisuke Yamaguchi, Hirofumi Yamamoto , Hironobu Takedomi, Ken Kawabe, Tetsuro Akashi , Koichi Miyahara, Jiro Ohuchid, Yasuhiro Ogura, Yohei Nakashima, Toshiharu Ueki, Kousei Ishigami, Hironobu Umakoshi, Keijiro Ueda, Takamasa Oono, Yoshihiro Ogawa

    J Gastroenterol   58 ( 6 )   586 - 597   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00535-023-01987-8

  • Minimally invasive distal pancreatectomy for pancreatic cancer: cranial-to-caudal approach with identification of Gerota's fascia (with video)

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, So Nakamura, Naoki Ikenaga, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    Surg Endosc   37 ( 11 )   8901 - 8909   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-023-10438-7

  • Prognostic Impact of Preoperative Osteosarcopenia for Patients with Pancreatic Ductal Adenocarcinoma After Curative Resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, So Nakamur, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Nobuhiro Fujita, Kousei Ishigami, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    Ann Surg Oncol   30 ( 11 )   6673 - 6679   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1245/s10434-023-13936-z

  • Subtypes in pancreatic ductal adenocarcinoma based on niche factor dependency show distinct drug treatment responses

    Tomohiko Shinkawa, Kenoki Ohuchida, Yuki Mochida, Kukiko Sakihama, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Exp Clin Cancer Res   41 ( 89 )   1 - 20   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-022-02301-9

  • Predictive factors of operability after neoadjuvant chemotherapy in resectable or borderline resectable pancreatic cancer: a single-center retrospective study

    Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Akihisa Ohno, Kazuhide Matsumoto, Katsuhito Teramatsu, Yu Takamatsu, Ayumu Takeno, Takamasa Oono, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura, Kousei Ishigami, Yoshihiro Ogawa

    Discover Oncology   13 ( 1 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s12672-021-00462-1

  • Subtypes in pancreatic ductal adenocarcinoma based on niche factor dependency show distinct drug treatment responses

    Tomohiko Shinkawa, Kenoki Ohuchida, Yuki Mochida, Kukiko Sakihama, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Exp Clin Cancer Res   41 ( 89 )   1 - 20   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-022-02301-9

  • Endoplasmic stress-inducing variants in CPB1 and CPA1 and risk of pancreatic cancer: A case-control study and meta-analysis 査読 国際誌

    Makoto Kawamoto, Shiro Kohi, Toshiya Abe, Mohamad Dbouk, Anne Macgregor-Das, Chiho Koi, Ki-Byung Song, Michael Borges, Ryo Sugimine, Daniel Laheru, Ralph H Hruban, Nicholas Roberts, Alison P Klein, Michael Goggins

    Int J Cancer.   150 ( 7 )   1123 - 1133   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ijc.33883.

  • Predictive factors of operability after neoadjuvant chemotherapy in resectable or borderline resectable pancreatic cancer: a single-center retrospective study

    Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Akihisa Ohno, Kazuhide Matsumoto, Katsuhito Teramatsu, Yu Takamatsu, Ayumu Takeno, Takamasa Oono, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura, Kousei Ishigami, Yoshihiro Ogawa

    Discover Oncology   13 ( 1 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s12672-021-00462-1

  • Subtypes in pancreatic ductal adenocarcinoma based on niche factor dependency show distinct drug treatment responses

    Tomohiko Shinkawa, Kenoki Ohuchida, Yuki Mochida, Kukiko Sakihama, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Naoki Ikenaga, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    J Exp Clin Cancer Res   41 ( 89 )   1 - 20   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-022-02301-9

  • Clinical significance of postpancreatectomy acute pancreatitis defined by the International Study Group for Pancreatic Surgery

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Nobuhiro Fujita, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Kousei Ishigami, Masafumi Nakamura

    Ann Gastroenterol Surg   6 ( 6 )   842 - 850   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ags3.12587

  • Predictive factors of operability after neoadjuvant chemotherapy in resectable or borderline resectable pancreatic cancer: a single-center retrospective study

    Masatoshi Murakami, Nao Fujimori, Akihisa Ohno, Kazuhide Matsumoto, Katsuhito Teramatsu, Yu Takamatsu, Ayumu Takeno, Takamasa Oono, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura, Kousei Ishigami, Yoshihiro Ogawa

    Discover Oncology   13 ( 1 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s12672-021-00462-1

  • Serum Carboxypeptidase Activity and Genotype-Stratified CA19-9 to Detect Early-Stage Pancreatic Cancer

    Haruyoshi Tanaka, Koji Tamura, Toshiya Abe, Takeichi Yoshida, Anne Macgregor-Das, Mohamad Dbouk, Amanda L. Blackford, Michael Borges, Anne Marie Lennon, Jin He, Richard Burkhart, Marcia Irene Canto, Michael Goggins

    Clin Gastroenterol Hepatol   20 ( 10 )   2267 - 2275   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2021.10.008

  • Necroptosis in pancreatic cancer promotes cancer cell migration and invasion by release of CXCL5

    Ando Y, Ohuchida K, Otsubo Y, Kibe S, Takesue S, Abe T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Plos one   15 ( 1 )   e0228015   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0228015

  • Detection of Circulating Tumor DNA in Patients With Pancreatic Cancer Using Digital Next-Generation Sequencing

    Macgregor-Das A, Yu J, Tamura K, Abe T, Suenaga M, Shindo K, Borges M, Koi C, Kohi S, Sadakari Y, Molin MD, Almario JA, Ford M, Chuidian M, Burkhart R, He J, Hruban RH, Eshleman JR, Klein AP, Wolfgang CL, Canto MI, Goggins M

    J Mol Diagn   22 ( 6 )   748 - 756   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jmoldx.2020.02.010.

  • Necroptosis in pancreatic cancer promotes cancer cell migration and invasion by release of CXCL5

    Ando Y, Ohuchida K, Otsubo Y, Kibe S, Takesue S, Abe T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Plos one   15 ( 1 )   e0228015   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0228015

  • Detection of Circulating Tumor DNA in Patients With Pancreatic Cancer Using Digital Next-Generation Sequencing

    Macgregor-Das A, Yu J, Tamura K, Abe T, Suenaga M, Shindo K, Borges M, Koi C, Kohi S, Sadakari Y, Molin MD, Almario JA, Ford M, Chuidian M, Burkhart R, He J, Hruban RH, Eshleman JR, Klein AP, Wolfgang CL, Canto MI, Goggins M

    J Mol Diagn   22 ( 6 )   748 - 756   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jmoldx.2020.02.010.

  • Gene Variants That Affect Levels of Circulating Tumor Markers Increase Identification of Patients With Pancreatic Cancer

    Abe T, Koi C, Kohi S, Song KB, Tamura K, Macgregor-Das A, Kitaoka N, Chuidian M, Ford M, Dbouk M, Borges M, He J, Burkhart R, Wolfgang CL, Klein AP, Eshleman JR, Hruban RH, Canto MI, Goggins M

    Clin Gastroenterol Hepatol.   18 ( 5 )   1161 - 1169   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2019.10.036

  • Necroptosis in pancreatic cancer promotes cancer cell migration and invasion by release of CXCL5

    Ando Y, Ohuchida K, Otsubo Y, Kibe S, Takesue S, Abe T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Plos one   15 ( 1 )   e0228015   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0228015

  • Detection of Circulating Tumor DNA in Patients With Pancreatic Cancer Using Digital Next-Generation Sequencing

    Macgregor-Das A, Yu J, Tamura K, Abe T, Suenaga M, Shindo K, Borges M, Koi C, Kohi S, Sadakari Y, Molin MD, Almario JA, Ford M, Chuidian M, Burkhart R, He J, Hruban RH, Eshleman JR, Klein AP, Wolfgang CL, Canto MI, Goggins M

    J Mol Diagn   22 ( 6 )   748 - 756   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jmoldx.2020.02.010.

  • Gene Variants That Affect Levels of Circulating Tumor Markers Increase Identification of Patients With Pancreatic Cancer

    Abe T, Koi C, Kohi S, Song KB, Tamura K, Macgregor-Das A, Kitaoka N, Chuidian M, Ford M, Dbouk M, Borges M, He J, Burkhart R, Wolfgang CL, Klein AP, Eshleman JR, Hruban RH, Canto MI, Goggins M

    Clin Gastroenterol Hepatol.   18 ( 5 )   1161 - 1169   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2019.10.036

  • S100P regulates the collective invasion of pancreatic cancer cells into the lymphatic endothelial monolayer

    Nakayama H, Ohuchida K, Yonenaga A, Sagara A, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Shido K, Miyoshi K, Nakata K, Moriyama T, Miyasaka Y, Inoue S, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    Int J Oncol   55 ( 1 )   211 - 222   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ijo.2019.4812

  • Multilaboratory Assessment of a New Reference Material for Quality Assurance of Cell-Free Tumor DNA Measurements

    He HJ, Stein EV, Konigshofer Y, Forbes T, Tomson FL, Garlick R, Yamada E, Godfrey T, Abe T, Tamura K, Borges M, Goggins M, Elmore S, Gulley ML, Larson JL, Ringel L, Haynes BC, Karlovich C, Williams PM, Garnett A, Stahlberg A, Filges S, Sorbara L, Young MR, Srivastava S, Cole KD

    J Mol Diagn   21 ( 4 )   658 - 676   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi: 10.1016/j.jmoldx.2019.03.006.

  • Inhibition of ERK1/2 in cancer-associated pancreatic stellate cells suppresses cancer-stromal interaction and metastasis

    Yan Z, Ohuchida K, Fei S, Zheng B, Guan W, Feng H, Kibe S, Ando Y, Koikawa K, Abe T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    J Exp Clin Cancer Res   38 ( 1 )   221   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-019-1226-8

  • Cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia within the invasive front of pancreatic cancer contributes to local invasion

    Kibe S, Ohuchida K, Ando Y, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Shimamoto M, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M

    Cancer Lett   1 ( 444 )   70 - 81   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2018.12.005

  • S100P regulates the collective invasion of pancreatic cancer cells into the lymphatic endothelial monolayer

    Nakayama H, Ohuchida K, Yonenaga A, Sagara A, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Shido K, Miyoshi K, Nakata K, Moriyama T, Miyasaka Y, Inoue S, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    Int J Oncol   55 ( 1 )   211 - 222   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ijo.2019.4812

  • Cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia within the invasive front of pancreatic cancer contributes to local invasion

    Kibe S, Ohuchida K, Ando Y, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Shimamoto M, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M

    Cancer Lett   1 ( 444 )   70 - 81   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2018.12.005

  • Deleterious Germline Mutations Are a Risk Factor for Neoplastic Progression Among High-Risk Individuals Undergoing Pancreatic Surveillance

    Abe T, Blackford AL, Tamura K, Ford M, McCormick P, Chuidian M, Almario JA, Borges M, Lennon AM, Shin EJ, Klein AP, Hruban RH, Canto MI, Goggins M

    J Clin Oncol   37 ( 13 )   1070 - 1080   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1200/JCO.18.01512. Epub 2019 Mar 18.

  • Inhibition of ERK1/2 in cancer-associated pancreatic stellate cells suppresses cancer-stromal interaction and metastasis

    Yan Z, Ohuchida K, Fei S, Zheng B, Guan W, Feng H, Kibe S, Ando Y, Koikawa K, Abe T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    J Exp Clin Cancer Res   38 ( 1 )   221   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-019-1226-8

  • Multilaboratory Assessment of a New Reference Material for Quality Assurance of Cell-Free Tumor DNA Measurements

    He HJ, Stein EV, Konigshofer Y, Forbes T, Tomson FL, Garlick R, Yamada E, Godfrey T, Abe T, Tamura K, Borges M, Goggins M, Elmore S, Gulley ML, Larson JL, Ringel L, Haynes BC, Karlovich C, Williams PM, Garnett A, Stahlberg A, Filges S, Sorbara L, Young MR, Srivastava S, Cole KD

    J Mol Diagn   21 ( 4 )   658 - 676   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi: 10.1016/j.jmoldx.2019.03.006.

  • S100P regulates the collective invasion of pancreatic cancer cells into the lymphatic endothelial monolayer

    Nakayama H, Ohuchida K, Yonenaga A, Sagara A, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Shido K, Miyoshi K, Nakata K, Moriyama T, Miyasaka Y, Inoue S, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    Int J Oncol   55 ( 1 )   211 - 222   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ijo.2019.4812

  • Cancer-associated acinar-to-ductal metaplasia within the invasive front of pancreatic cancer contributes to local invasion

    Kibe S, Ohuchida K, Ando Y, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Shimamoto M, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M

    Cancer Lett   1 ( 444 )   70 - 81   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2018.12.005

  • Deleterious Germline Mutations Are a Risk Factor for Neoplastic Progression Among High-Risk Individuals Undergoing Pancreatic Surveillance

    Abe T, Blackford AL, Tamura K, Ford M, McCormick P, Chuidian M, Almario JA, Borges M, Lennon AM, Shin EJ, Klein AP, Hruban RH, Canto MI, Goggins M

    J Clin Oncol   37 ( 13 )   1070 - 1080   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1200/JCO.18.01512. Epub 2019 Mar 18.

  • Inhibition of ERK1/2 in cancer-associated pancreatic stellate cells suppresses cancer-stromal interaction and metastasis

    Yan Z, Ohuchida K, Fei S, Zheng B, Guan W, Feng H, Kibe S, Ando Y, Koikawa K, Abe T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    J Exp Clin Cancer Res   38 ( 1 )   221   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13046-019-1226-8

  • Multilaboratory Assessment of a New Reference Material for Quality Assurance of Cell-Free Tumor DNA Measurements

    He HJ, Stein EV, Konigshofer Y, Forbes T, Tomson FL, Garlick R, Yamada E, Godfrey T, Abe T, Tamura K, Borges M, Goggins M, Elmore S, Gulley ML, Larson JL, Ringel L, Haynes BC, Karlovich C, Williams PM, Garnett A, Stahlberg A, Filges S, Sorbara L, Young MR, Srivastava S, Cole KD

    J Mol Diagn   21 ( 4 )   658 - 676   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi: 10.1016/j.jmoldx.2019.03.006.

  • Prognostic Value of Preoperative Nutritional and Immunological Factors in Patients with Pancreatic Ductal Adenocarcinoma

    Abe T, Nakata K, Kibe S, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Ann Surg Oncol   25 ( 13 )   3996 - 4003   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1245/s10434-018-6761-6

  • Adipose tissue-derived stromal cells are sources of cancer-associated fibroblasts and enhance tumor progression by dense collagen matrix

    Okumura T, Ohuchida K, Kibe S, Iwamoto C, Ando Y, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Endo S, Koikawa K, Sada M, Horioka K, Mochidome N, Arita M, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Int J Cancer   144 ( 6 )   1401 - 1413   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ijc.31775

  • Basement membrane destruction by pancreatic stellate cells leads to local invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Endo S, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Cancer Lett   1 ( 425 )   65 - 77   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2018.03.031

  • Mutations in the pancreatic secretory enzymes CPA1 and CPB1 are associated with pancreatic cancer

    Tamura K, Yu J, Hata T, Suenaga M, Shindo K, Abe T, MacGregor-Das A, Borges M, Wolfgang CL, Weiss MJ, He J, Canto MI, Petersen GM, Gallinger S, Syngal S, Brand RE, Rustgi A, Olson SH, Stoffel E, Cote ML, Zogopoulos G, Potash JB, Goes FS, McCombie RW, Zandi PP, Pirooznia M, Kramer M, Parla J, Eshleman JR, Roberts NJ, Hruban RH, Klein AP, Goggins M

    Proc Natl Acad Sci U S A   115 ( 18 )   4767 - 4772   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1073/pnas.1720588115

  • Pancreatic stellate cells reorganize matrix components and lead pancreatic cancer invasion via the function of Endo180

    Koikawa K, Ohuchida K, Takesue S, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Endo S, Abe T, Okumura T, Horioka H, Sada M, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohuchida R, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Cancer lett   1 ( 412 )   143 - 154   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2017.10.010

  • Adipose tissue-derived stromal cells are sources of cancer-associated fibroblasts and enhance tumor progression by dense collagen matrix

    Okumura T, Ohuchida K, Kibe S, Iwamoto C, Ando Y, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Endo S, Koikawa K, Sada M, Horioka K, Mochidome N, Arita M, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Int J Cancer   144 ( 6 )   1401 - 1413   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ijc.31775

  • Basement membrane destruction by pancreatic stellate cells leads to local invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Endo S, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Cancer Lett   1 ( 425 )   65 - 77   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2018.03.031

  • Mutations in the pancreatic secretory enzymes CPA1 and CPB1 are associated with pancreatic cancer

    Tamura K, Yu J, Hata T, Suenaga M, Shindo K, Abe T, MacGregor-Das A, Borges M, Wolfgang CL, Weiss MJ, He J, Canto MI, Petersen GM, Gallinger S, Syngal S, Brand RE, Rustgi A, Olson SH, Stoffel E, Cote ML, Zogopoulos G, Potash JB, Goes FS, McCombie RW, Zandi PP, Pirooznia M, Kramer M, Parla J, Eshleman JR, Roberts NJ, Hruban RH, Klein AP, Goggins M

    Proc Natl Acad Sci U S A   115 ( 18 )   4767 - 4772   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1073/pnas.1720588115

  • Pancreatic stellate cells reorganize matrix components and lead pancreatic cancer invasion via the function of Endo180

    Koikawa K, Ohuchida K, Takesue S, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Endo S, Abe T, Okumura T, Horioka H, Sada M, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohuchida R, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Cancer lett   1 ( 412 )   143 - 154   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2017.10.010

  • Prognostic Value of Preoperative Nutritional and Immunological Factors in Patients with Pancreatic Ductal Adenocarcinoma

    Abe T, Nakata K, Kibe S, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Ann Surg Oncol   25 ( 13 )   3996 - 4003   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1245/s10434-018-6761-6

  • Adipose tissue-derived stromal cells are sources of cancer-associated fibroblasts and enhance tumor progression by dense collagen matrix

    Okumura T, Ohuchida K, Kibe S, Iwamoto C, Ando Y, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Endo S, Koikawa K, Sada M, Horioka K, Mochidome N, Arita M, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Int J Cancer   144 ( 6 )   1401 - 1413   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ijc.31775

  • Basement membrane destruction by pancreatic stellate cells leads to local invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Endo S, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Cancer Lett   1 ( 425 )   65 - 77   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2018.03.031

  • Mutations in the pancreatic secretory enzymes CPA1 and CPB1 are associated with pancreatic cancer

    Tamura K, Yu J, Hata T, Suenaga M, Shindo K, Abe T, MacGregor-Das A, Borges M, Wolfgang CL, Weiss MJ, He J, Canto MI, Petersen GM, Gallinger S, Syngal S, Brand RE, Rustgi A, Olson SH, Stoffel E, Cote ML, Zogopoulos G, Potash JB, Goes FS, McCombie RW, Zandi PP, Pirooznia M, Kramer M, Parla J, Eshleman JR, Roberts NJ, Hruban RH, Klein AP, Goggins M

    Proc Natl Acad Sci U S A   115 ( 18 )   4767 - 4772   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1073/pnas.1720588115

  • Pancreatic stellate cells reorganize matrix components and lead pancreatic cancer invasion via the function of Endo180

    Koikawa K, Ohuchida K, Takesue S, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Endo S, Abe T, Okumura T, Horioka H, Sada M, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohuchida R, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Cancer lett   1 ( 412 )   143 - 154   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2017.10.010

  • Clinical importance of intraoperative peritoneal cytology in patients with pancreatic cancer

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Ookubo F, Mori Y, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Oda Y, Nakamura M

    Surgery   161 ( 4 )   951 - 958   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Degree of desmoplasia in metastatic lymph node lesions is associated with lesion size and poor prognosis in pancreatic cancer patients

    Nakayama H, Ohuchida K, Yoshida M, Miyazaki T, Takesue S, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Shirahane K, Manabe T, Ohtsuka T, Toma H, Tominaga Y, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M

    Oncol Lett   14 ( 3 )   3141 - 3147   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ol.2017.6549

  • Extra-pancreatic invasion induces lipolytic and fibrotic changes in the adipose microenvironment, with released fatty acids enhancing the invasiveness of pancreatic cancer cells

    Okumura T, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Iwamoto C, Miura D, Mizuuchi Y, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Oncotarget   8 ( 11 )   18280 - 18295   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18632/oncotarget.15430.

  • Cancer-associated peritoneal mesothelial cells lead the formation of pancreatic cancer peritoneal dissemination

    Abe T, Ohuchida K, Koikawa K, Endo S, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Int J Oncol   50 ( 2 )   457 - 467   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Autophagy inhibition enhances antiproliferative effect of salinomycin in pancreatic cancer cells

    Endo S, Nakata K, Sagara A, Koikawa K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Okumura T, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    Pancreatology   17 ( 6 )   990 - 996   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.pan.2017.08.009

  • Autophagy Is Required for Activation of Pancreatic Stellate Cells, Associated With Pancreatic Cancer Progression and Promotes Growth of Pancreatic Tumors in Mice

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Mizuuchi Y, Iwamoto C, Murata M, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Gastroenterology   152 ( 6 )   1492 - 1506   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2017.01.010

  • Degree of desmoplasia in metastatic lymph node lesions is associated with lesion size and poor prognosis in pancreatic cancer patients

    Nakayama H, Ohuchida K, Yoshida M, Miyazaki T, Takesue S, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Shirahane K, Manabe T, Ohtsuka T, Toma H, Tominaga Y, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M

    Oncol Lett   14 ( 3 )   3141 - 3147   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ol.2017.6549

  • Extra-pancreatic invasion induces lipolytic and fibrotic changes in the adipose microenvironment, with released fatty acids enhancing the invasiveness of pancreatic cancer cells

    Okumura T, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Iwamoto C, Miura D, Mizuuchi Y, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Oncotarget   8 ( 11 )   18280 - 18295   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18632/oncotarget.15430.

  • Autophagy inhibition enhances antiproliferative effect of salinomycin in pancreatic cancer cells

    Endo S, Nakata K, Sagara A, Koikawa K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Okumura T, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    Pancreatology   17 ( 6 )   990 - 996   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.pan.2017.08.009

  • Autophagy Is Required for Activation of Pancreatic Stellate Cells, Associated With Pancreatic Cancer Progression and Promotes Growth of Pancreatic Tumors in Mice

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Mizuuchi Y, Iwamoto C, Murata M, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Gastroenterology   152 ( 6 )   1492 - 1506   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2017.01.010

  • Cancer-associated peritoneal mesothelial cells lead the formation of pancreatic cancer peritoneal dissemination

    Abe T, Ohuchida K, Koikawa K, Endo S, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M

    Int J Oncol   50 ( 2 )   457 - 467   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Clinical importance of intraoperative peritoneal cytology in patients with pancreatic cancer

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Ookubo F, Mori Y, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Oda Y, Nakamura M

    Surgery   161 ( 4 )   951 - 958   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Degree of desmoplasia in metastatic lymph node lesions is associated with lesion size and poor prognosis in pancreatic cancer patients

    Nakayama H, Ohuchida K, Yoshida M, Miyazaki T, Takesue S, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Shirahane K, Manabe T, Ohtsuka T, Toma H, Tominaga Y, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M

    Oncol Lett   14 ( 3 )   3141 - 3147   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/ol.2017.6549

  • Extra-pancreatic invasion induces lipolytic and fibrotic changes in the adipose microenvironment, with released fatty acids enhancing the invasiveness of pancreatic cancer cells

    Okumura T, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Iwamoto C, Miura D, Mizuuchi Y, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Oncotarget   8 ( 11 )   18280 - 18295   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18632/oncotarget.15430.

  • Autophagy inhibition enhances antiproliferative effect of salinomycin in pancreatic cancer cells

    Endo S, Nakata K, Sagara A, Koikawa K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Okumura T, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    Pancreatology   17 ( 6 )   990 - 996   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.pan.2017.08.009

  • Autophagy Is Required for Activation of Pancreatic Stellate Cells, Associated With Pancreatic Cancer Progression and Promotes Growth of Pancreatic Tumors in Mice

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Mizuuchi Y, Iwamoto C, Murata M, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M

    Gastroenterology   152 ( 6 )   1492 - 1506   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2017.01.010

  • Comparison of Surgical Outcomes Between Radical Antegrade Modular Pancreatosplenectomy (RAMPS) and Standard Retrograde Pancreatosplenectomy (SPRS) for Left-Sided Pancreatic Cancer

    Abe T, Ohuchida K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    World J Surg   40 ( 9 )   2267 - 75   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00268-016-3526-x

  • Comparison of Surgical Outcomes Between Radical Antegrade Modular Pancreatosplenectomy (RAMPS) and Standard Retrograde Pancreatosplenectomy (SPRS) for Left-Sided Pancreatic Cancer

    Abe T, Ohuchida K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    World J Surg   40 ( 9 )   2267 - 75   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00268-016-3526-x

  • Gemcitabine-based adjuvant chemotherapy for patients with advanced gallbladder cancer

    Nakamura M, Nakashima H, Abe T, Ensako T, Yoshida K, Hino K

    Anticancer Res   34 ( 6 )   3125 - 3129   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Gemcitabine-based adjuvant chemotherapy for patients with advanced gallbladder cancer

    Nakamura M, Nakashima H, Abe T, Ensako T, Yoshida K, Hino K

    Anticancer Res   34 ( 6 )   3125 - 3129   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Gemcitabine-based adjuvant chemotherapy for patients with advanced gallbladder cancer

    Nakamura M, Nakashima H, Abe T, Ensako T, Yoshida K, Hino K

    Anticancer Res   34 ( 6 )   3125 - 3129   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ロボット手術の特性からみた低侵襲膵切除の出血コントロール -inflow-outflow controlによるトラブルシューティング-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 野口浩司, 加来啓三, 岡部安博, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 膵癌をhot tumorに誘導する遺伝子群の検討

    持田 郁己, 大内田 研宙, 孫紀和, 片山 直樹, 堤 親範, 久野 恭子, 寅田 信博, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田 興平, 中村 雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【はじめに】 膵癌は予後不良な疾患であり、その一因としてT細胞浸潤が乏しい抑制性免疫微小環境、いわゆるcold tumorであることが知られている。他癌腫ではcold tumorをT細胞浸潤のあるhot tumorへと誘導することで免疫チェックポイント阻害剤が奏功したという報告もあり、免疫細胞浸潤機序の解明が待たれている。膵癌組織において、癌細胞のどのような因子が免疫細胞浸潤を促進するのかについては、いまだ明らかになっておらず、本研究ではその解明を目的とした。 【方法】 膵癌自然発癌マウス由来の膵癌細胞株を複数樹立し、それぞれ免疫のあるマウスの膵臓に同所移植した。3週後の膵癌組織を免疫染色し、CD8 T細胞浸潤の程度からhot/cold TIME(腫瘍免疫微小環境)に分類した。各TIMEを誘導する膵癌細胞株を3種類ずつ選出し、RNAシークエンスを行い、hot TIMEを誘導する膵癌細胞の発現変動遺伝子を同定した。さらにヒト膵癌のpublic data (Peng et al, 2019)をシングルセルRNA解析し、発現変動遺伝子のうちよりCD8 T細胞浸潤に関与する可能性のある遺伝子を同定した。 【結果】 マウス移植実験により、細胞数や移植後の観察期間に関わらず、常にhot TIME(腫瘍内にCD8 T細胞浸潤が多い)もしくはcold TIME(T細胞浸潤が乏しいもしくは辺縁にのみ集族する)を呈する細胞株をそれぞれ3種類ずつを同定した。これらの癌細胞株のRNAシークエンスにより、hot TIMEとなる癌細胞株群で22の発現変動遺伝子を抽出した。シングルセルRNA解析を行い、CD8 T細胞の細胞数などから抑制性免疫微小環境を呈する患者群では、これらの遺伝子群の発現が低いことを確認した。また発現変動遺伝子のうちCSF1の発現が高い患者ではCD8T細胞発現細胞数が有意に低いことを明らかにした。 【まとめ】 異なる遺伝子発現の膵癌細胞株の移植では異なる免疫微小環境を呈することを明らかにした。さらにhot TIMEの誘導に関与する可能性のある遺伝子を同定した。

  • 安全な膵癌手術のための画像診断 ~術前から術後まで~

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 藤田展宏, 岡本大佑, 石神康生, 中村雅史

    第83回日本医学放射線学会総会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    近年、膵癌は切除可能膵癌、切除可能境界膵癌、切除不能膵癌に区別され、それぞれ治療法が異なり正確な進展度範囲は重要である。当科で放射線科、内科と共に週1回のカンファレンスを行い各症例に対して以下の項目を中心に詳細な検討を行って頂いている。 術前進展度診断;門脈、上腸間膜動脈、肝動脈、脾動脈への浸潤の程度、有無を、また術前補助療法症例に関しては、効果判定に関してそれぞれ検討を行い、最適なタイミングでの切除を心がけている。手術手技に視点をおくと、動脈系の破格、Celiac Stenosis、Circumportal pancreasの有無などの評価を行っている。術後に関しても合併症の早期発見は非常に重要であり、膵液瘻、それに伴う動脈瘤の有無の評価を行って頂いている。 2010年から2023年に行った当科の膵頭十二指腸切除術の死亡率は0.12%(1/831)と良好な結果をもたらしているが、これは術前診断から術後の合併症診断、治療までが外科、放射線科、内科により適切に行なわれる総合力の高さによるものと考えている。

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術

    仲田興平, 井手野 昇, 阿部俊也, 渡邉雄介, 池永直樹, 中村雅史

    第12回腹腔鏡下胆道手術研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <背景> 本邦ではロボット支援下総胆管拡張症手術は2022年4月に保険収載されたばかりであり、本邦の施設の多くは導入前、もしくは導入初期であると思われる。当科では1996年に成人初の先天性胆道拡張症手術を開始、2020年までに45例行っている。また、2020年からは当院倫理委員会承認下にロボット支援下総胆管拡張症手術を開始、現在までに10例の症例を経験している。今回ロボット支援下手術の成績を検討、また、その手技を共覧する。 <方法> 2020年12月から2023年11月の間に行なった10例のロボット支援下総胆管拡張症手術の成績を検討した。 <結果> 10例の年齢の中央値は28歳であった。10例中3例はHybrid手術(腹腔鏡下に切除)、7例は完全ロボット支援下に行われた。手術時間、出血量、入院期間中央値はそれぞれ422分(252 to 600 分), 48g (1 to 107 g) and 8 日(7 to 19 日)であった。10名中1名に胆汁漏を認め、別の1名は術後10ヶ月目に胆管空腸吻合部の狭窄を認めたためバルーン拡張術を行なった。 <結論> ロボット支援下総胆管拡張症手術は安全に導入ができていると考えられるが、今後合併症をいかにして減らすかを工夫しながら進めていきたい。

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術-precision anatomyを意識したmesenteric approach-

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <背景> 当科では現在までに95例のMIPD<LPD(28例)、RPD(67例)>を行っている、MIPDに必要な解剖を紹介、当院で行っている膵癌に対する術式に関して紹介する。 <方法> 門脈に接する膵癌に対してはmesenteric approachを行うことがある。本操作では中結腸動脈をメルクマールとしてSMAを同定する。SMA周囲を根部に向かって剥離を行い、その後treitz靭帯を切離する。Treitz靭帯は半数以上が十二指腸背側にも付着しており前方のみならず、背側からも確実に切離する。可能であればSMA,SMVの間でIPDAもしくは1st JAを切離するがこの時注意すべきは1st JVである、1stJVは殆どがSMA背側を走行しているため、出血に注意する。膵を離断後は、Hanging maneuverを利用してSMV右側から腹側を展開して剥離を行う。 <結果> 95例のMIPD中、膵癌に対するRPD は現在までに27例 施行した(stage 0 10例、IA 6例、IIA 5例、IIB 6例)。手術時間中央値および出血量中央値はそれぞれ733分(437分-863分)、235g (0-1050g)であった。長期成績に関しては、観察期間中央値21ヶ月(1-59ヶ月)であり、1例に再発を認めたが、そのほかの症例に関しては無再発生存中である。

  • 当科での低侵襲膵頭十二指腸切除術の導入 -開腹手術と比較して-

    阿部俊也, 仲田興平, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術―膵内胆管の安全な剥離・切離について

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 池永直樹, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    先天性胆道拡張症 (CBD)に対する手術は,膵内胆管の切離や肝門部での肝管空腸吻合など高度な技術を要するため,ロボットの多関節機能によって従来の腹腔鏡手術よりも更に安全・緻密な手術が期待される.当科ではCBDに対する鏡視下手術を1996年から56例(腹腔鏡45例,ロボット11例)経験し,合併する膵・胆管合流異常の合流形態を診断して剥離範囲を決め,拡張胆管壁内で剥離を行うことで膵管損傷と術後の膵液瘻を予防するように努めている.2006年4月から2022年11月までに当科で先天性胆道拡張症に対して鏡視下胆管切除を行った39例を対象とし,術前画像を元に膵・胆管合流異常を分類した.膵内胆管の完全切除が可能と考えられるType A 狭窄型における膵液瘻の頻度と遺残胆管の有無について術式(腹腔鏡 vs ロボット)による比較・検証をおこなった.Type A狭窄型の内,膵内に遺残胆管を認めなかったのは腹腔鏡切除で6例 (6/16, 38 %),ロボット切除で1例 (1/5, 20 %)であった(P=0.62).主膵管損傷はキ)タ「覆・そ儻繚恒宦颪亙・亢誓攴釮1例 (1/16, 6.3%)で認められた.ロボット手術による膵内胆管剥離・切離の安全な手術手技について述べる.

  • 膵体尾部切除術において手術支援ロボットのメリットが最大限生かされるシチュエーションとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 内視鏡外科ガイドライン2023版 膵・脾部門

    仲田興平, 阿部俊也, 長尾吉泰, 赤星朋比古, 大塚隆生, 永川裕一, 中村慶春, 三澤健之, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Clinical significance of post-pancreatectomy acute pancreatitis defined by the International Study Group for Pancreatic Surgery 国際会議

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Nobuhiro Fujita, Toshiya Abe, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Kosei Ishigami, and Masafumi Nakamura

    Annual meeting of American Pancreatic Association 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  • MHC class I mutation in CTCs is an indicator of early detection of PDAC and at the same time a possible target of anti-cancer immune reaction. 国際会議

    Chika Iwamoto, Kenoki Ohuchida, Chikanori Tsutsumi, Koji Shindo, Koki Oyama, Masataka Hayashi, Akihiro Kubo, Nobuhiro Higashijima, Toshiya Abe, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    54th American Pancreatic Association 2023 Annual Meeting  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  • Neoantigen peptide-pulsed dendritic cell vaccine therapy for prevention of postoperative recurrence or for recurrent cases of pancreatic cancer 国際会議

    Koki Oyama, Kohei Nakata, Chika Iwamoto, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Sachiko Yoshimura, Kazuma Kiyotani, Yusuke Nakamura, Hideya Onishi, Masafumi Nakamura, Takashi Morisaki,

    54th American Pancreatic Association 2023 Annual Meeting  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  • 鏡視下尾側膵切除術におけるアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    当科では2006年以降2022年までの間に300例の鏡視下尾側膵切除術(MIDP)を行っており、2020年からはRobot尾側膵切除術(RDP)も導入している。現在では症例、状況に応じてRDP、LDP共に行っている。DPに関してはロボットの必要性を疑問視する意見もあるが、今回は現在の状況を踏まえながらLDP,RDPの意義を考えつつ、当科における技術認定取得およびその後の方針に関して紹介する。 LDP,RDPいずれの術式でも最も大切な点は視野展開およびアプローチ法と考えている。LDPでは膵上縁から主に剥離を行うCranial to caudal approach を採用していたるが(Nakata et al. Surg Endosc, 2023)、RDPでも同様のアプローチを採用している。総肝動脈を確保後、左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離し、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を剥離する。LDP,RDP共に上縁から可及的に剥離を行っており、膵上縁からのアプローチで膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。 アプローチ方法はこれまで様々な方法があるが一つの方法に固執するのではなく、症例に応じて柔軟にアプローチを使い分け、また、時に併用することで安全な尾側膵切除術を行うことができると考えている。

  • 低侵襲膵切除術の術中出血に対する対応~いかにトラブルを防ぐか・被害を大きくしないか~

    阿部俊也, 仲田興平, 池永直樹, 渡邉雄介, 井手野昇, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    <はじめに> 低侵襲膵切除術における最も重大なトラブルの一つに出血があげられる.当科では2023年6月までに低侵襲膵切除術を435例(膵頭十二指腸切除術99例:腹腔鏡下28例/ロボット支援下71例),(尾側膵切除術336例:腹腔鏡下291例/ロボット支援下45例)を施行しており,これらの経験に基づいて,低侵襲膵切除術時の出血トラブルに対する準備やマネジメントに関して動画を提示する. <ビデオ症例提示> (1)術前準備:3D-CT画像から得られた患者個別の脈管解剖や病変の進展をチームで共有し手術の手順や術中の注意点を確認している.正中弓状靭帯による腹腔動脈幹の高度狭窄のためSMAからSpAへの側副血行路の発達を伴う膵尾部IPMNに対し,術前3D画像評価と術中ICG蛍光法が有用であり,過大出血なく側副血流を温存し切除しえた例を提示する. (2)術中出血への対応:術中は出血を含めた様々なトラブルを招かぬように,ガーゼや吸引を用いて常に術野をdryに保つことが重要であり,特にロボット支援下手術では助手の役割が大きい.切除の手順としてはinflowを先行処理しoutflowを温存することを心掛けている.出血リスクの高い膵鈎部やSMA周囲の操作では,膵頭部背側にガーゼを挿入したり、綿テープを用いて膵頭部を挙上牽引して行い,PV/SMV周囲の炎症が強い例ではPV/SMV/SpVをまずテーピングするようにしている.また出血時に備えて,ロボット用の血管鉗子(複数)や止血縫合のためのラプラタイを装着したPROLENE(3-0, 5-0)を常備している.最も重要なことは,出血時に慌てず,二次災害を起こさないように術野を安定させ、判断や止血を行うことであり,低侵襲膵切除術時の出血症例を数例ビデオで提示する. <結語> 低侵襲膵切除術では常に出血を念頭に置いた準備と手順が重要であり,出血時には術者、助手をはじめチームで共通認識をもち、止血が困難な場合には緊急での開腹移行の判断を含めて適切に対応することが重要である.

  • ロボットPD導入時の必須事項およびその後の適応拡大

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第15回膵臓内視鏡外科研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    <目的> 2016年に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)を開始、2018年からロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始、現在までに100例のMIPD<LPD(28例)、RPD(72例)>をおこなっている。当科での導入経験および現在に至るまでビデオで供覧し報告する。 <方法> ・心構え RPDは多くの工程が必要であり、トラブル遭遇を前提として行うべきである。特に、出血時の対処方法を決めておくべきである。当科では膵頭部背側にはガーゼを挿入し出血時には腹側に挙上することで出血をコントロールする。また止血縫合用にラプラタイを付けたプロリンを準備している。 ・術者および助手の準備 術者はdryラボで切離、剥離、縫合結紮のシミュレーションを行い、可能な限り操作に精通しておく。助手は腹腔鏡手術に精通している者が行う、良好な展開はもとより、必要時に切離、剥離を腹腔鏡用のデバイスで行うことで、安全な導入、時間短縮を心がける。 ・コツ エネルギーデバイスの使用方法は熟知しておくべきである。当科では左手をDavinci付属のErbe Vio dvでForced triad, 右手はFT10のマクロモードを使用している、腹腔鏡の様に左手牽引のみに使用するのではなく、ロボットの特性を十分に生かし、左右双方で剥離、焼灼をおこなっている。 ・アプローチ 導入当初は右側からのアプローチを行うが、Treitz靭帯の切離は左側から行う方がよい。その後、膵癌への適応拡大に伴い左側アプローチ、mesenteric approachを導入している <結果> 手術時間は1-20、21-40、41例目以降の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、760分(665-881分)、717分(542-998分)、576分(437-855分)であり、出血量中央値は294g(80-1950g)、187g(17-1330g)、252g(0-1050g)であった。在院死亡は認めていない。 <結語> RPDを導入後、手術時間も短縮傾向であり安全に施行できているといえる。

  • 集学的治療の時代において、切除すべきではない局所進行膵癌とは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 村上正俊, 植田圭二郎, 藤森尚, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 膵癌術後肺転移症例における手術適応とは?

    阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【背景】 膵癌術後再発症例の治療において、集学的治療により長期の生存例も報告されており、特に肺転移再発に関してはその他の再発と比べて予後が良好であることが報告されているが、どのような症例において予後良好であるかなどまだ不明な点も多い。 【方法】 当科で2008年1月から2021年12月までに膵癌に対して治癒切除後に異時性に肺転移再発を認めた症例を対象とし、異時性肺転移に対して手術の施行の有無で2群に分類し、膵癌原発巣の手術時点での臨床病理学的因子や再発までの期間、予後に関して後方視的に解析を行った。肺転移以外の遠隔転移を同時に認めた症例は除外した。 【結果】 膵癌の治癒切除後に異時性肺転移に対して手術を施行した7例(切除群)、手術を施行しなかった21例(非切除群)を比較対象とした。膵癌原発巣の切除時点からの全生存期間の中央値は、切除群において非切除群と比較して有意に予後が良好であった(83.5ヶ月vs 43.1ヶ月、P = 0.001)。また、初回手術から肺転移再発までの期間は切除群が非切除群と比較して有意に再発までの期間が長かった(43.0ヶ月 vs 13.6ヶ月、P < 0.001)。また切除群では、非切除群と比べて、単発再発が有意に多く(7/7 vs 2/21、 P < 0.001)、膵癌原発巣の切除組織の分化度は高分化型が有意に多かった(7/7 vs 15/21、 P = 0.046)。両群において術前・術後化学療法の有無などに関して有意差は認めなかった。 【結語】 膵癌術後の肺転移再発症例に関して、再発までの期間が長く、単発再発であることが異時性肺転移切除の良い適応である可能性が示唆された。

  • 嚢胞変性を伴う非機能性神経内分泌腫瘍の臨床病理学的特徴

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    背景と目的:嚢胞変性を伴う非機能性膵神経内分泌腫瘍 (cystic-PanNET)の生物学的な特徴は不明な点が多いが,われわれは嚢胞変性を伴わない非機能性神経内分泌腫瘍 (solid-PanNET)との比較で,cystic-PanNETの腫瘍径はより大きい傾向にあるものの,生物学的な悪性度はsolid-PanNETと変わらないことを報告した (Nakashima Y. et al, Pancreatology. 2018). 今回,多数例で再検証をおこなった. 患者と方法:2010年から2020年の間に当科で切除を行った単発,非機能性神経内分泌腫瘍95例を対象とした.Cystic-PanNETは術前造影CTで造影効果のない境界明瞭な領域を持ち,MRIで嚢胞内容がT2延長を示す腫瘍と定義し,嚢胞変性の有無で臨床病理学的な比較を行った.またLog-rank testで無再発生存率は比較した. 結果:95例中,29例 (31%)に嚢胞変性を認め,年齢,性別に有意差はなく,腫瘍径 はcystic-PanNETで有意に大きかった (cystic-PanNET; 中央値 2.2cm vs solid-PanNET; 1.5cm, p=0.026).WHO分類ではsolid-PanNETでみられたG3/NEC例はcystic-PanNETに認めなかった.一方,Cystic-PanNETは G2例が38%,リンパ節転移例が21%で,いずれもsolid-PanNETより10%高かった.再発率 (13% vs 16%, p=1),5年無再発生存率 (90% vs 85%, p=0.56)ともに有意差はなかった. 結論:Cystic-PanNETはsolid-PanNETよりも腫瘍径は大きく,G2症例,リンパ節転移例が多い傾向にあるものの,生物学的悪性度は同等である.

  • Preoperative vascular embolization for giant hypervascular pancreatic tumor contribute to safe pancreaticoduodenectomy.: A case report. 国際会議

    Takahito MatsuyoshiI, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Yusuke Watanabe, Noboru Ideno, Kenoki Ohuchida, Mmasafumi Nakamura

    IASGO-CME 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    国名:日本国  

  • Clinical impact of preoperative osteosarcopenia for patients with pancreatic cancer after curative resection 国際会議

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, So Nakamura, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    9th Biennial Congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    国名:インド  

  • Cholangitis after pancreaticoduodenectomy that required endoscopic exploration 国際会議

    Tomoki Nakafusa, Noboru Ideno, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    9th Biennial Congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    国名:インド  

  • IPNBの上皮亜型分類、特に分類不能型腫瘍に関する検討

    島田有貴, 池永直樹, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 仲田興平, 中村雅史

    第59回日本胆道学会学術集会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 縮小・低侵襲化を意識した胆嚢癌の至適切除範囲の再考

    池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, 島田有貴, 中村聡, 渡邉雄介, 阿部俊也, 井手野昇

    第59回日本胆道学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 当科における先天性胆道拡張症術後の合併症に対する治療

    荒木大幸, 井手野昇, 三浦峻, 山本真大, 中房智樹, 阿部俊也, 渡邉雄介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第46回日本膵・胆管合流異常研究会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    先天性胆道拡張症は成人期に高率に胆道癌を発生するため,診断確定後早期に手術を施行することが望ましい.手術は,胆管切除術・肝管空腸吻合術が推奨されている.肝管空腸吻合術後の晩期合併症として吻合部狭窄や肝内結石を認め,治療を要することがある.当科では,先天性胆道拡張症に対しての手術及び術後の合併症に対しても治療を行っている. 2006年1月から2022年9月の期間に当科で手術を行った成人先天性胆道拡張症48例を対象として,術後の晩期合併症(吻合部狭窄・肝内結石・胆管炎)について調査した.手術時年齢中央値35歳(16-79歳),男性17例・女性31例,先天性胆道拡張症の戸谷分類は?a型24例,?b型1例,?c型8例,IV-A型14例,IV-B型1例であった.手術は開腹手術6例,腹腔鏡手術30例,腹腔鏡+ロボット手術3例,ロボット手術7例,その他の手術2例であった.術後の晩期合併症は,吻合部狭窄5例(10.4%),肝内結石5例(10.4%),胆管炎19例(39.6%)であった.そのうち,内視鏡的治療が奏功した2例について症例提示する. 症例(1) 31歳女性.17歳時に当院で腹腔鏡下肝外胆管切除術+肝管空腸吻合術を施行された.術後10年頃から月1回程度の発熱・腹痛を自覚し,当院でダブルバルーン内視鏡を施行したが,結石ははっきりしなかった.その後,一旦症状は落ち着いたが術後13年後より再度数ヶ月に1回の発熱を認め,徐々に頻度が高くなってきた.MRCPにて肝内結石を指摘され,当院で内視鏡的治療を施行した.シングルバルーン内視鏡にて,18×40mmの結石を認めた.吻合部をバルーン拡張後,2回に分けて切石を行い,完全切石となった.以降,発熱は見られなくなった. 症例(2) 27歳女性.26歳時に当院でロボット支援下肝外胆管切除術+肝管空腸吻合術を施行された.術後6ヶ月頃から胆管炎を繰り返すようになった.CTにて手術時に留置したロストステントの迷入を認め,内視鏡的治療の方針となった.シングルバルーン内視鏡にて吻合部狭窄を認めたため,バルーン拡張後にロストステントを抜去し,胆管ステントを留置した.半年間ステントを留置した後,再度バルーン拡張を行なって治療を終了した.以降,胆管炎症状は見られなくなった. 先天性胆道拡張症は悪性腫瘍の合併がなければ比較的予後良好であるため,晩期合併症の治療が問題となる.現在では内視鏡やそのデバイスが発達しており,吻合部狭窄や肝内結石に対しては,内視鏡的治療が有効であると考えられる.

  • 腹腔鏡下脾臓温存尾側膵切除術:脾動静脈温存(木村法)と合併切除(Warshaw法)はどちらが最適な術式か?

    渡邉雄介, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    緒言:尾側膵切除術において脾温存の有用性が報告されているが,木村法(K法)とWarshaw法(W法)のどちらが最適な術式であるかは明確ではない.当科における両術式の長期成績を比較した. 対象と方法:2012年から2022年に当科で腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術を施行した114例(K法群53例,W法群61例)の成績を後ろ向きに検討した. 結果:2群間で,手術時間や出血量,膵液瘻を含めた臨床的に有意な合併症の頻度,術後在院日数に差を認めなかった.W法はK法と比較し,症候性脾梗塞(8% vs. 0%, P=0.06)が多い傾向にあり,画像的脾梗塞(44% vs. 6%, P<0.01)が有意に多かったが,脾摘を要する例は認めなかった.長期成績では,W法はK法と比較し,胃周囲静脈拡張(84% vs. 45%, P<0.01)や胃壁内静脈拡張(41% vs. 21%, P=0.01)が有意に多かった.K法術後21例(40%)に脾静脈狭窄・閉塞を認めた.脾静脈狭窄・閉塞例では開存例と比較し胃周囲静脈拡張(95% vs.13%, P<0.01)や胃壁内静脈拡張(52% vs. 0%, P<0.01)が有意に多く,脾臓容積(中央値:143cm3 vs. 190cm3, P<0.01)も有意に増加していた. 結語:K法術後の脾静脈閉塞の頻度は高く,脾静脈閉塞例では脾動脈血流が温存されるため,有意ではないものの胃周囲の静脈圧がW法と比較して高い可能性があるが,開存例の成績は極めて良好である.両術式とも確立された術式であり,W法を選択せざるを得ない場合も多いが,K法では脾静脈閉塞の少ない手術法の開発や患者選択基準の確立が必要である.

  • 膵中央切除と膵体尾部切除における短期・長期成績の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】 膵体部に位置する良悪性境界病変に対する術式として膵内外分泌機能温存のために膵中央切除が選択されることがある一方で、術後膵液瘻などの合併症のリスクが問題とされている。 【方法】 2012年から2017年までに対して膵癌などの悪性疾患を除いて当科で膵中央切除術(CP)を施行した14症例と膵体尾部切除(DP)を施行した40症例(門脈直上での膵切除症例のみ)において、後方視的に短期・長期成績に関して比較検討を行った。 【結果】 両群で年齢、性別に有意差はなく、CP群がDP群と比べて膵液瘻(≧Grade B)の発生率は高い傾向にあり(57% vs 30%、P = 0.070)、手術時間は有意に長かった(380分 vs 309分、P = 0.013)が、出血量(171ml vs 216ml、P = 0.593)や術後合併症(CD≧?a)発症率(21% vs 13%、P = 0.418)、術後在院期間(24日 vs 21日、P = 0.545)に有意差は認めず、両群で術後出血症例や術後在院死亡例は認めなかった。 長期成績に関して、CP群はDP群と比べて経過観察期間で有意差は認めず(73.7ヶ月 vs 79.3ヶ月、P = 0.530)、有意に糖尿病の発症・悪化率は低かった(7% vs 68%、P < 0.001)。一方でCP群において、膵尾部の膵空腸吻合部狭窄に伴う残膵膵炎を3/14例で認めた。 【結語】 CP群はDP群と比較して術後膵液瘻など短期合併症や長期的な残膵膵炎などのリスクが増加する可能性がある一方で、膵内分泌機能の温存に寄与する可能性がある。

  • CTCsにおけるMHCクラスI変異はPDACの早期発見の指標であると同時に抗腫瘍免疫応答の標的となりうる

    岩本千佳, 大内田研宙, 堤親範, 進藤幸治, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】膵癌はKRASやTP53など多くの変異が蓄積していることが知られているが、リキッドバイオプシーを用いた早期発見は未だ困難である。発癌から癌進展に至るまでの遺伝子変異をリキッドバイオプシーを含め解析し、各段階での重要な遺伝子変異を見つけようと考えた。また、これらの重要な変異が腫瘍微小環境に与える影響についても検討する。 【方法】KPCマウスの末梢血を毎週採取しゲノムDNAを抽出した。Sacrifice時には末梢血と血性腹水からCTCsを分離しゲノムDNAを抽出した。膵原発および肝転移のFFPEからも同様にゲノムDNAを抽出した。各ゲノムDNAを用い、NovaSeqでエクソームシークエンスを行った。 【結果】解析に用いたKPCマウスを、原発なし、原発あり/転移なし、原発あり/転移ありの3群に分けた。経時的な末梢血中のCTCsと膵原発のFFPEとで遺伝子変異を比較したところ、2つの変異が検出され、そのうち1つはMHCクラスIに関連していた。一方、原発なし群ではMHC I変異は認められなかった。原発あり群の膵原発組織では原発なし群と比較してCD8+T cellsクラスターが領域リンパ節に見られた。発癌初期から現れたMHC Iを含む2つの変異は末梢血と血性腹水において優位であったが、肝転移では検出されなかった。 【結論】MHC I変異は発癌初期から血中を循環しており、早期発見の指標となる可能性がある。免疫応答によりMHC I変異を持つ癌細胞が肝転移において除去される可能性が示唆された。

  • 低侵襲膵切除術における ICG Navigation Surgery の試み

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵切除におけるナビゲーションサージェリー:CG/VR/ICGの応用

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • ロボット支援下切除術のメリット、デメリットを理解しながら適応を拡大する RPD  ―RPD における mesenteric approach―

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • ロボット支援下切除術のメリット、デメリット-膵頭十二指腸切除術―

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第50回日本膵切研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <背景> 米国ではロボット支援下PD(RPD)の症例は年々増加し、周術期成績も開腹移行率や完全鏡視下率を中心にRPDの習熟とともにRPDが腹腔鏡下PD(LPD)に比べて良好だと報告されている。今回当科におけるLPD,RPDの手術成績を検討し、当科でのRPDの手技を供覧する。 <方法> 2016年7月から2022年12月までに当科で行われたMIS症例88例<LPD(28例)、RPD(60例)>における完全鏡視下率、手術時間、出血量を比較検討する。また、導入期を超えたLPD後期症例15例、RPD後期症例20例を同様に検討した。 <結果> LPD、RPDの完全鏡視下率はRPD群で有意に高く(10.7% vs 89.3%;p<0.001)、開腹移行率はRPD群で低い傾向であった (7.1% vs 1.7%;p=0.208)。出血量、手術時間中央値はそれぞれ(415g vs 252g; p=0.166)、(527分 vs 728分; p < 0.001)でありRPD群で有意に手術時間が延長していた。一方、LPD後期群(15例)とRPD後期群(20例)の検討では完全鏡視下率はRPD群で有意に高く(6.7% vs 95.0%;p<0.001)、開腹移行率はRPD群で低い傾向であった(6.8% vs 0.0%;p=0.19)。出血量、手術時間中央値はそれぞれ(253g vs 252g; p=0.91)、(529分 vs 576分; p=0.134)であり両群に有意差は認めなかった。 <結語> RPDはLPDに比べ完全鏡視下率は高く、導入期を越えれば手術時間もLPDと有意差はない。そのためこれまで行われてきたLPDは習熟度が上がるにつれRPDに移行するのではないかと考える。

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術-左側およびmesenteric approach-

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    <目的> 当科では2016年に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(LPD)を開始、2018年からロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始、現在までに96例のMIPD<LPD(28例)、RPD(68例)>を行っている。アプローチに関しては右側からのアプローチのみならず、左側、hanging maneuver、さらにはmesenteric approachなど、さまざまな手技を用いている。今回、当科におけるMIPDの手術手技をビデオで供覧し、また、その安全性を検証する。 <方法> 膵癌に対しては左側アプローチ、また、必要に応じてMesenteric approachを併用している。体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。腫瘍が門脈に接している場合はmesenteric approachを併用することもある。 <結果> LPD、RPDの完全鏡視下率はRPD群で有意に高く(10.7% vs 97.6%;p<0.001)、開腹移行率はRPD群で低い傾向であった (7.1% vs 1.5%;p=0.146)。出血量、手術時間中央値はそれぞれ(415g vs 244g; p=0.106)、(527分 vs 696分; p < 0.001)でありRPD群で有意に手術時間が延長していた。一方、LPD後期群(15例)とRPD後期群(20例)の検討では出血量、手術時間中央値はそれぞれ(253g vs 240g; p=0.764)、(529分 vs 558分; p=0.279)であり両群に有意差は認めなかった。 <結語> 当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

  • 腫瘍マーカーによる膵癌早期診断は可能か?genotyping を用いた個別化診断の実現へ

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, Michael Goggins, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景と目的】 血液中の腫瘍マーカーは癌患者の治療効果判定を評価するためのマーカーとして使用されているが、膵癌患者の早期診断においては有用とはされていない。今回SNP解析によるgenotypingを用いて患者を分類し、グループごとの新たなカットオフ値を設定することにより、膵癌の診断精度を改善することを目的とした。 【方法】 2002年から2018年に膵癌ハイリスク患者の前向きスクリーニングにおいて、膵癌を発症しなかった504人の患者(コントロール群)の血液サンプルをELISAを用いて腫瘍マーカー(CA19-9,CEA,CA-125)値を測定した。またコントロール群において腫瘍マーカーに影響する遺伝子(FUT3、FUT2、ABO、GAL3ST2)のSNP解析を行い、SNPによるグループごとの腫瘍マーカーのカットオフ値(特異度を99%に設定)を決定した。さらにコントロール群において新たに設定したグループ毎のカットオフ値を用いて、膵癌に対して治癒切除を施行した245人を対象として、SNP解析を用いたgenotypingによる新たなカットオフ値の診断精度の評価を行った。 【結果】 CA19-9に関して、SNP解析を用いてコントロール群を新たに4つのグループ分類できることを新たに発見し、それぞれのグループのカットオフ値を特異度99%と設定することにより以下のように決定した。(A群:9.5U/mL, B群:23.5U/mL, C群:38.1U/mL, D群:66.6U/mL) 上記カットオフ値を用いて膵癌切除症例を評価したところ、SNP解析によりグループ分けをすることにより診断精度は特異度:99%にて感度は60.8%と改善した。(非分類群の感度;52.7%)CA19-9を発現しないLewis抗原陰性患者(FUT3 homozygous mutation)を除いた場合、SNP解析を用いることにより特異度:99.3%、感度は66.4%と診断精度は良好であった。SNP解析を用いたCA19-9/CEA/CA125の併用により、感度:66.1%、特異度:95.4%と膵癌切除症例における診断精度の改善を認めた。 【結論】 腫瘍マーカー(CA19-9、CEA、CA125)の発現に関わるSNP解析を用いて新たなカットオフ値を設定し、患者ごとの個別化診断を行うことにより膵癌の診断精度を改善することができる。

  • ジョンズホプキンスでの体制の紹介:本邦との相違

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 田村公二, 井手野昇, 池永直樹, Michael Goggins, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    米国ジョンズホプキンス大学では膵癌発症の高リスク患者の同定や早期診断・治療を目的として、1994年に家族性膵腫瘍レジストリ(National Familial Pancreatic Tumor Registry)を設置し、2019年までに7224家族が登録されている。この研究により膵癌に罹患した2人以上の第1度近親者がいる家系において膵癌発症のリスクが高いことが報告され、さらに家族性膵癌家系の網羅的なゲノム解析を行うことにより、BRCA2、PALB2、ATMといった膵癌感受性遺伝子が同定された。また、膵癌の家族歴をもたない散発性膵癌患者においても、約3.9%の割合で膵癌に関連する病的な生殖細胞系バリアントを持っていることが判明した。また付随研究として、1999年にジョンズホプキンス大学において、膵癌発症リスクの高い遺伝性膵癌症候群や家族性膵癌家系を対象にして、膵癌早期診断を目的とした前向きスクリーニング検診(Cancer of the Pancreas Screening:CAPS)が開始された。早期発見にはEUSやMRCPが有用であることや、16年間の前向き調査においキ)タ「9/10例で切除可能な状態での膵癌の同定が可能であり、膵癌高リスク群におけるサーベイランスの有用性が示された。 2017年4月から2019年3月までの2年間、ジョンズホプキンス大学病理部に留学し家族性膵癌やCAPSに関する研究を行い、膵癌高リスク患者間における膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系バリアントを有する群が有意に高いことを報告した。さらに膵炎感受性遺伝子(PRSS1, CPA1, SPINK1ほか)を含めた膵分泌酵素関連遺伝子が膵発癌に寄与するかどうかの検討を行い、小胞体ストレスを誘導しうるCPB1バリアントおよびCPA1バリアントが膵癌発症リスクに関与していることを報告した。 本邦においても2013年に家族性膵癌登録制度が、2020年6月より多施設前向き研究として、家族性膵癌家系または遺伝性膵癌症候群を有する個人に対するサーベイランス研究(Diamond study)が開始されており、本邦との相違点を含めてジョンズホプキンスでの体制に関して報告する。

  • 高齢 IPMN 切除例の現状と課題

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 所属リンパ節転移を認めた T1aIPMN 由来浸潤癌の 1 例

    三浦峻, 井手野昇, 山本猛雄, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 嚢胞変性を伴う膵神経内分泌腫瘍におけるバイオマーカー発現解析

    山本真大, 井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    背景と目的:嚢胞変性を伴う膵神経内分泌腫瘍(cystic-PanNEN)は比較的稀であり,CT/MRIなどの術前画像診断でIPMN, MCN, SPNなどと鑑別が困難であることも少なくない.われわれはNENの分化度の評価やソマトスタチンアナログ治療効果の推定に有用とされるSSTR2の発現解析を行い,cystic-PanNENにおける臨床的な意義を明らかにし,また,この知見をもとにしたソマトスタチン受容体シンチグラフィー (SRS)の診断有用性の検証を行う. 方法:1999年から2017年までに当科で切除を行った単発の分化型非機能性PanNEN,75例を対象とし,臨床病理学的な因子,SSTR-2発現についてcystic-PanNENと嚢胞変性を伴わない非機能性PanNEN (solid-PanNEN)との比較解析を行った.また,2018年から2022年のPanNEN切除例に対して行ったSRS所見を検証した. 結果:Cystic-PanNENは14例 (19%)であり,腫瘍径は有意に大きいものの(中央値25mm vs 16mm, p<0.001),WHO Grade分類を含む臨床病理学的因子に差は認められず,再発は局所再発が1例 (7%)で,5年無再発生存率はcystic-/solid-PanNENいずれも86%で有意差はなかった.免疫染色によるSSTR-2発現はcystic-PanNENで有意に高かった (14/14 vs 39/56, p<0.01).2018年以降の切除例ではcystic-PanNEN 13例,solid-PanNEN 34例でSRSを施行し,Grade分類の差は認めなかったが,cystic Pan-NENで陽性率が高い傾向が認められた (11/13 vs 23/34, p=0.3) 結論:Cystic-PanNENではSSTR-2とSRSの陽性率が高く,他の嚢胞性膵腫瘍との鑑別に有用であることが示唆される.

  • 術後膵液瘻に対する LAMS の有用性について

    大野彰久, 藤森尚, 小森康寛, 木村弥成子, 松本一秀, 村上正俊, 寺松克人, 植田圭二郎, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 伊藤心二, 仲田興平, 中村雅史, 小川佳宏

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵体尾部切除術後膵液瘻に対するマネージメント

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景・目的】術後膵液瘻(CR-POPF)は、ときに重篤な経過をたどるため、適切にマネージメントすることが重要である。CR-POPFに対するマネージメント法には、抗生剤やドレーン管理、新規ドレナージ、再手術などがある。今回、膵体尾部切除術(DP)後のCR-POPFに対するマネージメント法について評価した。 【方法】2015年1月から2022年12月までに当院でDPを施行した275例を対象とした。DP後のCR-POPFに対する各マネージメント法を抗生剤群とドレナージ群(ドレーン管理、新規ドレナージ)に分けて臨床的特徴について後方視的に検討した。 【結果】 開腹DP(ODP)は98例、低侵襲DP(MIDP)は177例であった。DP後に106例(38.5%)がCR-POPFを発症したが、全例においてInternational Study Group for Pancreatic Surgery (ISGPS) - Grade Bであった。ODP群(35.7%)とMIDP群(40.1%)の間でCR-POPFの発生頻度に有意差は認めなかった(P=0.47)。マネージメント法の内訳は抗生剤群51例、ドレナージ群55例(ドレーン管理:27例、新規ドレナージ:28例)であった。再手術を必要とした症例は認めなかった。抗生剤群(中央値:22.4(15.4-36.2))はドレナージ群(中央値:24.5(18.3-35.9))と比較して、術前のbody mass indexが有意に低かった(P=0.03)。CT画像において治療対象となったfluidの長径は、抗生剤群で有意に小さく(P=0.03、中央値:抗生剤群29(0-93)mm、ドレナージ群46(0-120)mm)、そのカットオフ値は45mmであった。 【結語】 DP後のCR-POPFに対して適切にマネージメントすることで重症化を減らすことができると考えられた。

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術―左側および mesenteric approach―

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邊雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第54回日本膵臓学会大会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 成人Pancreatoblastomaに対して腹腔鏡下膵体尾部切除術を施行した1例

    畑井三四郎, 阿部俊也, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 山田裕, 小田義直, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット胆管切除術:胆管壁の層構造に着目した膵内胆管剥離

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    背景:膵・胆管合流異常を伴う先天性胆道拡張症に対する手術は,発癌母地である拡張胆管を切除して膵液逆流を防止し,症状と発癌を予防することが目的である.遺残した膵内胆管は膵石や癌が発生することがあるものの,膵管損傷などの重大な合併症を生じることがあるため,術前に合流形態を診断し剥離範囲を決めておく必要がある.また,局所解剖がわかりにくい場合にはLillyら (Surg Gynecol Obstet. 1978; 146: 254-6)が推奨した拡張胆管壁内での剥離が安全であり,ロボット胆管切除術でも有用か検証した. 患者と方法:2006年4月から2022年11月までに当科で先天性胆道拡張症に対して鏡視下胆管切除を行った39例を対象とした.膵内胆管では胆管壁内で剥離を行うことを基本とし,ERCP/MRCP画像を元に,膵・胆管合流異常を分類し(Type A 狭窄型,Type B 非狭窄型,Type C 共通管拡張型,Type D 複雑型,膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会による分類),膵内胆管の完全切除が可能と考えられるType A 狭窄型における遺残胆管の有無を術中所見・術後フォローアップCT, MRIで確認し,術式(腹腔鏡 vs ロボット)ごとの結果を検証した. 結果:鏡視下胆管切除術の術式は腹腔鏡28例,切除腹腔鏡/再建ロボットが4例,完全ロボットが7例であった.Type A 狭窄型は腹腔鏡で胆管切除を行った32例中,16例 (50%),完全ロボット胆管切除では5例中7例 (70%)であった.Type A狭窄型の内,膵内に遺残胆管を認めなかったのは腹腔鏡切除で6例 (6/16, 38 %),ロボット切除で1例 (1/5, 20 %)であった(P=0.62).主膵管損傷はなく,術後膵液瘻は腹腔鏡切除の1例 (1/16, 6.3%)で認められた. 結論:Type A 狭窄型の膵・胆管合流異常における膵内胆管の遺残は腹腔鏡,ロボット切除で有意差を認めなかったものの,ロボットの多関節機能は胆管壁内での剥離を容易にし,安全な膵内胆管切除に有用であると考えている.腹腔鏡・ロボットでのそれぞれの手技をビデオで供覧する.

  • 膵機能と予後を両立させた膵体尾部切除術の至適膵切離ラインとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下膵体尾部切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <はじめに> 膵癌に対する治療は膵癌診療ガイドラインが2019年に改訂されて以降、術前・術後補助化学療法が標準治療となった。膵癌患者の予後改善には、集学的治療が不可欠であり、できるだけ少ない侵襲で手術を行い、速やかに術後補助化学療法につなげることが重要である。そのため、膵癌に対する低侵襲手術(MIS)が期待されており、腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例に出会うこともある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。当科では、LDPを施行する際、膵後方の剥離を頭側からアプローチすることが多い。当科におけるLDPの手術手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。Gerota筋膜前面の疎な層は容易に剥離可能である。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。助手の左右の鉗子で切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。腹腔鏡の鉗子の軸がGerota筋膜切開の方向に一致するため、展開を変えずに膵尾部まで進むことができる。剥離が進むと脾動脈根部を切離し、助手がGerota筋膜を把持して足側へ牽引することで、さらに膵の授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。 <結果> 2016年から2022年の間に浸潤性膵管癌に対して施行したLDPは36例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ303分(180 - 535分)、200ml(0 - 1900ml)であった。R0切除率は97%であった。膵液瘻(Grade B/C)、胃内容排出遅延(Grade B/C)、Clavien-Dindo III以上の合併症頻度は、それぞれ19%、6%、16%であり、術後在院日数中央値は16日(10 ? 120日)であった。 <結語> 頭側からのアプローチは膵癌に対するLDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • 切除可能膵癌における術前治療の適応とは?-予後予測因子を用いた検討-

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    【背景と目的】 切除可能膵癌(R膵癌)に対して術前治療(NAT)を行うことが提案されている一方で、R膵癌患者全てにおいてNATが有効であるかなど不明な点も多く、今回R膵癌に対するNATの意義や適応に関して検討することを目的とした。 【方法】 2012年から2021年に術前にR膵癌と診断、手術を施行し最終病理で浸潤性膵管癌と診断された、切除先行群(UF群):195例、NAT群:83例を対象として臨床病理学的因子や長期予後に関して後方視的に検討を行った。さらに術前に得られる因子から予後予測因子を検討し、NATがより有効と思われる患者の検討を行った。 【結果】 R膵癌全体において、2年生存率(UF群 vs NAT群: 65.4% vs 74.6%, p=0.137)や2年無再発生存率 (UF群 vs NAT群: 48.7vs 61.5%, p=0.119)には両群で有意差は認めなかった。術後病理学的因子に関してR0切除率はNAT群で高い傾向(UF群 vs NAT群: 89 vs 95%, p=0.094)にあった。術後合併症率(CD≧3)(UF群 vs NAT群: 11 vs 13%, p=0.557)は有意差を認めず、術後補助化学療法の施行率(UF群 vs NAT群: 81 vs 88%, p=0.173)に関しても両群において有意差は認めなかった。 R膵癌切除症例における術前に同定可能な因子における多変量解析では、腫瘍径≧2cm、CA19-9>100、アルブミン/グロブリン比<1.38が独立した予後不良因子であり、これらの3項目からlowリスク(0/1点)(n=156)、highリスク(2/3点)(n=122)に分類を行い、予後を比較検討したところ、highリスク症例においては2年生存率(UF群 vs NAT群: 45.1% vs 70.6%, p=0.048)はNAT群がUF群と比べて有意に良好な結果であった。lowリスク症例においては2年生存率(UF群 vs NAT群: 79.3% vs 77.0%, p=0.965)では両群で有意差は認めなかった。 【結論】 R膵癌に対するNATの意義に関して、highリスク症例においてはNATが有効である可能性が示唆されるが、lowリスク症例におけるNATの意義を含めて今後のさらなる検討が必要である。

  • 先天性胆道拡張症に対するロボット胆管切除術:胆管壁の層構造に着目した膵内胆管剥離

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    背景:膵・胆管合流異常を伴う先天性胆道拡張症に対する手術は,発癌母地である拡張胆管を切除して膵液逆流を防止し,症状と発癌を予防することが目的である.遺残した膵内胆管は膵石や癌が発生することがあるものの,膵管損傷などの重大な合併症を生じることがあるため,術前に合流形態を診断し剥離範囲を決めておく必要がある.また,局所解剖がわかりにくい場合にはLillyら (Surg Gynecol Obstet. 1978; 146: 254-6)が推奨した拡張胆管壁内での剥離が安全であり,ロボット胆管切除術でも有用か検証した. 患者と方法:2006年4月から2022年11月までに当科で先天性胆道拡張症に対して鏡視下胆管切除を行った39例を対象とした.膵内胆管では胆管壁内で剥離を行うことを基本とし,ERCP/MRCP画像を元に,膵・胆管合流異常を分類し(Type A 狭窄型,Type B 非狭窄型,Type C 共通管拡張型,Type D 複雑型,膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会による分類),膵内胆管の完全切除が可能と考えられるType A 狭窄型における遺残胆管の有無を術中所見・術後フォローアップCT, MRIで確認し,術式(腹腔鏡 vs ロボット)ごとの結果を検証した. 結果:鏡視下胆管切除術の術式は腹腔鏡28例,切除腹腔鏡/再建ロボットが4例,完全ロボットが7例であった.Type A 狭窄型は腹腔鏡で胆管切除を行った32例中,16例 (50%),完全ロボット胆管切除では5例中7例 (70%)であった.Type A狭窄型の内,膵内に遺残胆管を認めなかったのは腹腔鏡切除で6例 (6/16, 38 %),ロボット切除で1例 (1/5, 20 %)であった(P=0.62).主膵管損傷はなく,術後膵液瘻は腹腔鏡切除の1例 (1/16, 6.3%)で認められた. 結論:Type A 狭窄型の膵・胆管合流異常における膵内胆管の遺残は腹腔鏡,ロボット切除で有意差を認めなかったものの,ロボットの多関節機能は胆管壁内での剥離を容易にし,安全な膵内胆管切除に有用であると考えている.腹腔鏡・ロボットでのそれぞれの手技をビデオで供覧する.

  • 膵機能と予後を両立させた膵体尾部切除術の至適膵切離ラインとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下膵体尾部切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <はじめに> 膵癌に対する治療は膵癌診療ガイドラインが2019年に改訂されて以降、術前・術後補助化学療法が標準治療となった。膵癌患者の予後改善には、集学的治療が不可欠であり、できるだけ少ない侵襲で手術を行い、速やかに術後補助化学療法につなげることが重要である。そのため、膵癌に対する低侵襲手術(MIS)が期待されており、腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例に出会うこともある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。当科では、LDPを施行する際、膵後方の剥離を頭側からアプローチすることが多い。当科におけるLDPの手術手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。Gerota筋膜前面の疎な層は容易に剥離可能である。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。助手の左右の鉗子で切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。腹腔鏡の鉗子の軸がGerota筋膜切開の方向に一致するため、展開を変えずに膵尾部まで進むことができる。剥離が進むと脾動脈根部を切離し、助手がGerota筋膜を把持して足側へ牽引することで、さらに膵の授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。 <結果> 2016年から2022年の間に浸潤性膵管癌に対して施行したLDPは36例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ303分(180 - 535分)、200ml(0 - 1900ml)であった。R0切除率は97%であった。膵液瘻(Grade B/C)、胃内容排出遅延(Grade B/C)、Clavien-Dindo III以上の合併症頻度は、それぞれ19%、6%、16%であり、術後在院日数中央値は16日(10 ? 120日)であった。 <結語> 頭側からのアプローチは膵癌に対するLDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入後と今後の展望 ―左側アプローチ法と定型化―

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <目的> 2020年に保険収載されたロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は多くの施設が未だ、導入期であると思われる。2020年に開催されたコンセンサスミーティング(PAM meeting)では右側からのアプローチが基本的手技として知っておくべきであるというコンセンサスが得られた一方、様々な症例に対応するためにもアプローチ方法に関してはvariationを持っておくべきであるとの意見もあった。右側からのアプローチでは空腸も右側から引き抜く事は可能であるが、Treitz靭帯がその妨げとなることが多く、当科では左側からのアプローチも行なっている。今回、当科におけるRPDの視野展開、手術手技をビデオで供覧し、また、RPDの安全性と有用性を検証する。 <方法> 当科では2018年に臨床試験下にRPDを開始、当科では以前より開腹手術同様、左側からのアプローチも併用している。手術開始後体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。必要に応じて左側から膵頭部背側の剥離も行う。本操作によりRPDでも右側から空腸を抵抗無く容易に引き抜くことが可能となる。その後右側からのアプローチを行い、膵頭部をSMA、SMVから切離し標本を摘出する。 <結果> 2022年11月までに行った54例のRPDを解析対象とした。手術時間は1-10、11-20、21-30、31-40例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)、679分(581-830分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)、175g(50-612g)であった。一方-41例目以降の手術時間中央値、出血量中央値は581分(437-855分)であり、201g(0-1050g)であった。また、膵液瘻発生率に関しては10例(21.3%;全例soft pancreas)であり、周術期死亡は認めていない。 <結語> 当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

  • Osteosarcopenia is a prognostic factor for patients with pancreatic cancer who underwent curative resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, So Nakamura, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Standardization for robotic pancreatectomy for invasive pancreatic cancer for R0 resection -Left sided approach and hanging maneuver during RPD -

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Nobru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Aiming to be a skilled HBP-surgeon familiar with basic and clinical researches.

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Biological assessment with FDG-PET after neoadjuvant therapy could change therapeutic strategy for resectable and borderline pancreatic cancer.

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura,

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Characterization of IPMN in the pancreatic tail with undetermined morphological type.

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Robot-assisted surgery for congenital biliary dilatation

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Surgical management for cases of IPMN. -preservation or resection-

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masahumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Standardization for robotic pancreatectomy for invasive pancreatic cancer for R0 resection -Left sided approach and hanging maneuver during RPD -

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Nobru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Aiming to be a skilled HBP-surgeon familiar with basic and clinical researches.

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Biological assessment with FDG-PET after neoadjuvant therapy could change therapeutic strategy for resectable and borderline pancreatic cancer.

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura,

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Characterization of IPMN in the pancreatic tail with undetermined morphological type.

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Endoscopic drainage for postoperative pancreatic fistula after distal pancreatectomy

    So Nakamura, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Surgical management for cases of IPMN. -preservation or resection-

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masahumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • Robot-assisted surgery for congenital biliary dilatation

    Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    国名:日本国  

  • 当科における低侵襲尾側膵切除術における取り組み

    阿部俊也, 仲田興平, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第2回福岡低侵襲外科研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵腫瘍内の歯周病菌Fusobacterium nucleatum は CXCL1―CXCR2 シグナルを介して膵癌の進展を促進する

    林昌孝, 池永直樹, 仲田興平, 岩本千佳, 伊達聡美, 小山虹輝, 東島亘宏, 久保顕博, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第40回日本胆膵病態・生理研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍高度異型切除後の再発形式の検討

    山本真大, 井手野昇, 三浦峻, 中房智樹, 中村聡, 阿部俊也, 田村公二, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第40回日本胆膵病態・生理研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    [背景と目的] 膵管内乳頭粘液性腫瘍は高度異型 (IPMN-high-grade, IPMN-HG)の段階で治癒切除を行っても再発や新規病変を認めることがある. IPMN-HG切除症例の中で術後再発例の再発形式および臨床病理学的特徴を検討した. [対象と方法] 1987年3月から2023年2月の間に当科で切除を行ったIPMN 414例中, IPMN-HG 85例を対象とし, 臨床病理学的特徴と再発形式を後方視的に解析した. [結果] IPMN-HG85例 (胃型20例, 腸型32例, 膵胆道型26例, 好酸性顆粒細胞型6例)の疾患特異的5年生存率は92.0%であった. 13例 (腸型9例, 膵胆道型4例) (13/85, 15.3%)に再発を認め, 再発部位は残膵11例 (11/13, 84.6%), 腹膜播種1例, 肝転移1例, リンパ節転移1例であった. 残膵再発症例8例で追加切除を行い, IPMN-HG2例 (初回切除:腸型→追加切除:腸型), 由来浸潤癌5例 (腸型→腸型4例, 膵胆道型→膵胆道型), 通常型膵癌1例であった. 残膵再発症例において, 初回切除時の病変部位は体尾部5例, 頭部6例で (p=0.46), 主膵管型 (混合型)8例, 分枝型3例と主膵管型に多く認められたが有意差はなかった (p=0.16). [結語] IPMN-HG切除症例において, 主膵管が主な発生部位と考えられる腸型・膵胆道型では,特に残膵での同形質の再発を念頭に入れた経過観察が重要である.

  • 膵癌に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術 左側アプローチおよびHanging maneuver-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    本邦ではロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)、尾側膵切除術(RDP)が2020年に保険収載され、全国的にも症例数徐々に増加傾向である。当科では2018年に倫理委員会承認のもとRPDを開始、2021年1月までに102例のロボット支援下膵切除術を行ってきた(RPD;60例、RDP;42例)。適応に関しても当初は良性~低悪性腫瘍に対して行なってきたが、徐々に適応を拡大し、現在ではRDP,RPD共に浸潤性膵癌に対してもおこなっている。今回膵癌に対するRPDの手技をビデオで供覧し、手術成績を報告する。膵癌に対するRPDでは随伴性膵炎および上腸間膜動脈や門脈周囲への癌の進展により手技的に難易度が高いと考えられている。我々は安全に行うために徐々に手技を変遷させてきた。SMA左側はSMA右側に比べて炎症の程度は低いと考えている、そのため、膵癌に対してはSMA左側からのアプローチを先行して行なっている。左側からのアプローチでは始めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇状に展開、空腸起始部でTreitz靭帯を完全に遂オ椌フイ靴討・・△修慮紂・・牡嵋譴鮴擲1st JA、2nd JAさらには1st JVを確認する。その後これらの血管をSMA左側で切離したのちに小腸間膜を切開する。その後、膵上縁、肝十二指腸間膜の処理をおこなったのちに、右側からのアプローチによりSMA右側の処理を行う、この時膵頭背側にテープをかけ、hanging maneuverの要領で膵頭部の血流をコントロールしながらSMA右側を切離する。なお、膵実質はScissorsを用い、少しずつ膵実質を離断し、膵管はクリップを行い膵液の漏出を防止している。再建は胃膵吻合で行なっている。RPDに関しては適応の拡大に伴い手術手技を変化させ安全に遂行できていると考える。今後もさらに改変を加え、安全にRPDを遂行できるよう定型化を進めていく

  • 膵頭体部移行部通常型膵癌に対する門脈・上腸間膜静脈合併切除を伴うExtensive distal pancreatectomy

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 岡部安博, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    背景:膵頭体部移行部に位置する通常型膵癌に対して,脾動脈周囲の神経叢浸潤やリンパ節をen-blockに切除するという意味で胃十二指腸動脈 (GDA)または上膵十二指腸動脈 (SPDA)の切離を伴うExtensive distal pancreatectomy (Ex-DP)が選択されることがある.脾静脈 (SpV)流入部の門脈 (PV)・上腸間膜静脈 (SMV)への腫瘍浸潤のため,PV/SMV合併切除を要したEx-DPの手術手技を供覧する. 症例:70歳,女性,PV/SMV/SpVへの明らかな浸潤に加えて総肝動脈 (CHA)への浸潤が疑われる径22mmの頭体部移行部の通常型膵癌に対しGnP療法を行った.腫瘍縮小に伴いCHAへの軟部濃度陰影が軽減したため,Ex-DPによる根治術を予定した. 手術手技: CHAは神経叢を切除側につけることで温存可能であった.SPDAを結紮切離し,腫瘍の右縁から2cmのマージンを確保したEx-DPで切除が可能と判断した.PV/SMVの右縁でトンネリングを行い,中結腸動静脈を結紮切離し横行結腸間膜は合併切除してSpVとともに膵脾を右側頭側に牽引した.胃結腸静脈幹と後上膵十二指腸静脈は温存して膵からPV/SMVへ流入する細いdrainage veinを処理してSMV/PVを十分に膵頭部・鉤部から授動した.膵実質を予定の切離線で離断するとPV/SMV前面のみが腫瘍浸潤で標本とつながった状態となり,約2cmのPV/SMVを合併切除して標本を摘出し,PV/SMVはintraluminal methodで端々吻合した.手術時間320分,出血量620g. 結語:Ex-DPにおいて,PV/SMVを膵頭部,膵鉤部から十分に授動すれば膵頭部切除と同様にPV/SMVに十分な可動性が得られ,Intraluminal methodを用いることで安全に再建を行うことができる.

  • 膵癌に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術 左側アプローチおよびHanging maneuver-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    本邦ではロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)、尾側膵切除術(RDP)が2020年に保険収載され、全国的にも症例数徐々に増加傾向である。当科では2018年に倫理委員会承認のもとRPDを開始、2021年1月までに102例のロボット支援下膵切除術を行ってきた(RPD;60例、RDP;42例)。適応に関しても当初は良性~低悪性腫瘍に対して行なってきたが、徐々に適応を拡大し、現在ではRDP,RPD共に浸潤性膵癌に対してもおこなっている。今回膵癌に対するRPDの手技をビデオで供覧し、手術成績を報告する。膵癌に対するRPDでは随伴性膵炎および上腸間膜動脈や門脈周囲への癌の進展により手技的に難易度が高いと考えられている。我々は安全に行うために徐々に手技を変遷させてきた。SMA左側はSMA右側に比べて炎症の程度は低いと考えている、そのため、膵癌に対してはSMA左側からのアプローチを先行して行なっている。左側からのアプローチでは始めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇状に展開、空腸起始部でTreitz靭帯を完全に遂オ椌フイ靴討・・△修慮紂・・牡嵋譴鮴擲1st JA、2nd JAさらには1st JVを確認する。その後これらの血管をSMA左側で切離したのちに小腸間膜を切開する。その後、膵上縁、肝十二指腸間膜の処理をおこなったのちに、右側からのアプローチによりSMA右側の処理を行う、この時膵頭背側にテープをかけ、hanging maneuverの要領で膵頭部の血流をコントロールしながらSMA右側を切離する。なお、膵実質はScissorsを用い、少しずつ膵実質を離断し、膵管はクリップを行い膵液の漏出を防止している。再建は胃膵吻合で行なっている。RPDに関しては適応の拡大に伴い手術手技を変化させ安全に遂行できていると考える。今後もさらに改変を加え、安全にRPDを遂行できるよう定型化を進めていく

  • 膵頭体部移行部通常型膵癌に対する門脈・上腸間膜静脈合併切除を伴うExtensive distal pancreatectomy

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 岡部安博, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    背景:膵頭体部移行部に位置する通常型膵癌に対して,脾動脈周囲の神経叢浸潤やリンパ節をen-blockに切除するという意味で胃十二指腸動脈 (GDA)または上膵十二指腸動脈 (SPDA)の切離を伴うExtensive distal pancreatectomy (Ex-DP)が選択されることがある.脾静脈 (SpV)流入部の門脈 (PV)・上腸間膜静脈 (SMV)への腫瘍浸潤のため,PV/SMV合併切除を要したEx-DPの手術手技を供覧する. 症例:70歳,女性,PV/SMV/SpVへの明らかな浸潤に加えて総肝動脈 (CHA)への浸潤が疑われる径22mmの頭体部移行部の通常型膵癌に対しGnP療法を行った.腫瘍縮小に伴いCHAへの軟部濃度陰影が軽減したため,Ex-DPによる根治術を予定した. 手術手技: CHAは神経叢を切除側につけることで温存可能であった.SPDAを結紮切離し,腫瘍の右縁から2cmのマージンを確保したEx-DPで切除が可能と判断した.PV/SMVの右縁でトンネリングを行い,中結腸動静脈を結紮切離し横行結腸間膜は合併切除してSpVとともに膵脾を右側頭側に牽引した.胃結腸静脈幹と後上膵十二指腸静脈は温存して膵からPV/SMVへ流入する細いdrainage veinを処理してSMV/PVを十分に膵頭部・鉤部から授動した.膵実質を予定の切離線で離断するとPV/SMV前面のみが腫瘍浸潤で標本とつながった状態となり,約2cmのPV/SMVを合併切除して標本を摘出し,PV/SMVはintraluminal methodで端々吻合した.手術時間320分,出血量620g. 結語:Ex-DPにおいて,PV/SMVを膵頭部,膵鉤部から十分に授動すれば膵頭部切除と同様にPV/SMVに十分な可動性が得られ,Intraluminal methodを用いることで安全に再建を行うことができる.

  • scRNA-seqを用いたHER2陽性胃癌におけるCD8陽性T細胞の疲弊化分子の解明

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 大坪慶志輝, 奥田翔, 久野恭子, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】HER2陽性胃癌は胃癌全体の約20%を占め、HER2過剰発現は予後不良因子とされている。近年、HER2陽性胃癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性が示されており、HER2陽性胃癌における免疫細胞の疲弊化分子はHER2陰性胃癌よりも発現が低いことが示された。しかし、HER2陽性胃癌の腫瘍微小環境に存在する免疫細胞の疲弊化分子の局在については不明な点は未だに多い。 【目的】抗原特異的な細胞障害性機能をもつProgenitor exhausted CD8陽性T細胞 (PE-CD8+T細胞)に着目し、HER2陽性胃癌の治療標的となる疲弊化分子を明らかにする。 【方法】当科で胃切除術を施行した13例の胃癌患者から腫瘍部12サンプルと正常粘膜10サンプルを採取し、single-cell RNA sequencing (scRNA-seq)を行った。その後、免疫染色によりHER2陽性胃癌を同定し、PE-CD8+T細胞における疲弊化分子の発現を比較検討した。 【結果】 胃癌症例12例中、HER2陽性胃癌は2例であった。全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCD8陽性T細胞数は11615であり、6つのクラスターに分類された (Fig. 1)。遺伝子発現の特徴からPE-CD8+T細胞のクラスターを同定し、疲弊化分子の発現を評価したところ、HER2陽性胃癌とHER2陰性胃癌の疲弊化シグネーチャースコア(CTLA4・LAG3・TIGIT・HAVCR2より算出)に有意差を認めなかった (Fig. 2)。さらに、それぞれの疲弊化分子の発現を比較したところ、LAG3はHER2陽性胃癌でHER2陽性胃癌よりも発現が低く、TIGITはHER2陽性胃癌でHER2陰性胃癌よりも発現が高かった (Fig. 3)。 【結論】 HER2陽性胃癌では抗原特異的CD8陽性T細胞におけるTIGITが治療標的となる可能性が示唆された。

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する低侵襲膵切除術の腫瘍学的長期治療成績

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景と目的】ロボット支援下手術,膵癌に対する低侵襲膵切除術の保険収載に伴い,IPMNを対象とした低侵襲膵切除術の数は増加している.一方,全国調査で膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) 切除後再発例 (14.4%)の内,34%は5年以上の経過観察後に再発を認めたことから (Hirono S. et al, J Gastroenterol. 2020),IPMNに対する腹腔鏡下膵切除の長期予後の検証が必要である.本研究では当院で行ったIPMNに対する開腹手術 (OP)とロボット手術を含む低侵襲膵切除術 (MIP)の長期予後と再発形式を比較検討した. 【患者と方法】2010年1月から2020年11月までに当院でIPMNに対して膵切除術を行った182例 (OP 78例,MIP 104例)を対象とし,臨床病理学的因子,手術成績,再発と全生存期間を2群間で比較した.病変部位 (Ph vs Pbt), 悪性度 (IPMN-LG vs IPMN-HG/invasive IPMN), 主膵管径 (10mm<=),術式 (OP vs MIP)を変数としてMIPの再発,長期予後への影響を多変量解析で検証した. 【結果】MIPにおいて膵炎の既往が少なく (OP: 28/108, 27%, MIP: 9/78, 11%, P=0.015),尾側膵切除が多く (OP: 26/104, 25%, MIP: 54/78, 74%, P<0.0001),出血量は少なかった (OP: 中央値495g, MIP: 136g, P=0.009).追加切除を要した術中迅速断端陽性例に有意差はなかった (OP: 5/104, 5%, MIP: 1/78, 1.3%, P=0.24).病理学的にはMIPでIPMN-LGが多かった (OP: 51/78, 65%, MIP: 45/108, 43%, P=0.0021).予後に関しては,両群間で残膵再発率/局所再発率/遠隔転移・腹膜播種再発率にいずれも有意差はなく,5年再発率/生存率もOP: 17/83%,MIP: 10/95%で有意差はなかった (P=0.1/0.061).比例ハザードモデルによる予後因子の解析では再発/全生存期間ともに悪性度(HR=31.5/10.7, P=0.0009/0.0024)が有意な因子であり,MIPによる有意な影響は認めなかった (HR=0.84/0.45, P=0.78/0.26). 【結論】IPMNに対する低侵襲膵切除術は開腹手術との比較では,腫瘍学的に負の影響は認められない.

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 高齢者におけるIPMN治療方針の検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】高齢化社会において偶発的に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)が診断される機会が多くなっている。IPMNは国際診療ガイドラインに沿って手術適応を検討されるが、膵切除術は高侵襲であるため、高齢者に対しては特に慎重な判断が求められる。今回、高齢者におけるIPMN切除例の特徴と膵切除術の安全性について評価した。 【方法】2017年1月から2021年12月までに当科でIPMNに対して膵切除術を施行した75例を対象とし、高齢者群と若年者群で患者背景および周術期短期成績を後方視的に比較検討した。今回の検討では75歳以上を高齢者と定義し、併存膵癌症例は除外した。 【結果】高齢者群は22例、若年者群は53例であった。年齢の中央値は79(75 - 90)歳と68(52 - 74)歳であった。High-risk stigmataを認めた症例はそれぞれ17例(77%)と39例(74%)、術前膵液細胞診で悪性の確定診断を得た症例は8例(36%)と20例(38%)で有意差は認めなかった(P=0.69、P=0.91)。最終病理診断はlow-grade dysplasia: 7例(32%)と16例(30%)、high-grade dysplasia: 8例(36%)と16例(30%)、IPMN with an associated invasive carcinoma: 7例(32%)と21例(40%)であった(P=0.80)。術式は若年者群(26%)よりも高齢者群(45%)で尾側膵切除(DP)が有意に多く(P=0.03)、高齢者群に対して膵全摘は施行されなかった。周術期については、膵頭十二指腸切除術(PD)とDPともに2群間でCD分類IIIa以上の合併症頻度に有意差は認めず(P=0.27、P=0.22)、術後在院日数も同等であった( P=0.23、P=0.37)。 【結語】高齢者IPMNに対して安全に膵切除術が施行できることが示唆される一方で、高齢者には低侵襲な術式が選択される傾向があった。

  • R0切除を目指した浸潤性膵癌に対するロボット支援下膵切除術の工夫および長期成績の検討

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり浸潤性膵管癌(inv-PDAC)に対しては少ない未だ症例は少ないと思われる。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、inv-PDACに対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するロボット支援下手術の手術手技の提示および長期成績に関して報告を行う <方法> 2018年7月から2022年6月の間に当科で行ったロボット支援下手術78例(RPD47例 、RDP 31例)を対象とした。inv-PDACに対するロボット支援下手術の適応は術前画像で門脈へ直接接していない症例や他臓器浸潤を認めないものを基本としている RPD.RDP共にR0切除を重要視した手術を行なっている <結果> 51例中膵癌症例はRPD 19例(inv-PDAC ;12例)、RDP 9例(同;9例)であった。術前診断がinv-PDACである症例に対してはRPD導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。 手術時間および、出血量をinv-PDAC 群とその他の症例群で比較したところRPDでは(756min; 667min-863min)vs (735min;492min-998min)、(175g;37-476g)vs (300g;17g-1950g)であり、RDPでは(410min; 213min-577min)vs (398min;232min-683min)、(85g;0-440g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。全例R0切除術を達成しており、長期成績に関しては観察期間範囲(3-51ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 今後の長期観察が必要であるが、inv-PDACに対するロボット支援下手術は安全に導入されていると考えられる。

  • scRNA-seqを用いたHER2陽性胃癌におけるCD8陽性T細胞の疲弊化分子の解明

    堤親範, 大内田研宙, 片山直樹, 大坪慶志輝, 奥田翔, 久野恭子, 寅田信博, 進藤幸治, 森山大樹, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】HER2陽性胃癌は胃癌全体の約20%を占め、HER2過剰発現は予後不良因子とされている。近年、HER2陽性胃癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性が示されており、HER2陽性胃癌における免疫細胞の疲弊化分子はHER2陰性胃癌よりも発現が低いことが示された。しかし、HER2陽性胃癌の腫瘍微小環境に存在する免疫細胞の疲弊化分子の局在については不明な点は未だに多い。 【目的】抗原特異的な細胞障害性機能をもつProgenitor exhausted CD8陽性T細胞 (PE-CD8+T細胞)に着目し、HER2陽性胃癌の治療標的となる疲弊化分子を明らかにする。 【方法】当科で胃切除術を施行した13例の胃癌患者から腫瘍部12サンプルと正常粘膜10サンプルを採取し、single-cell RNA sequencing (scRNA-seq)を行った。その後、免疫染色によりHER2陽性胃癌を同定し、PE-CD8+T細胞における疲弊化分子の発現を比較検討した。 【結果】 胃癌症例12例中、HER2陽性胃癌は2例であった。全22症例の統合解析を行った結果、quality check後のCD8陽性T細胞数は11615であり、6つのクラスターに分類された (Fig. 1)。遺伝子発現の特徴からPE-CD8+T細胞のクラスターを同定し、疲弊化分子の発現を評価したところ、HER2陽性胃癌とHER2陰性胃癌の疲弊化シグネーチャースコア(CTLA4・LAG3・TIGIT・HAVCR2より算出)に有意差を認めなかった (Fig. 2)。さらに、それぞれの疲弊化分子の発現を比較したところ、LAG3はHER2陽性胃癌でHER2陽性胃癌よりも発現が低く、TIGITはHER2陽性胃癌でHER2陰性胃癌よりも発現が高かった (Fig. 3)。 【結論】 HER2陽性胃癌では抗原特異的CD8陽性T細胞におけるTIGITが治療標的となる可能性が示唆された。

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する低侵襲膵切除術の腫瘍学的長期治療成績

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景と目的】ロボット支援下手術,膵癌に対する低侵襲膵切除術の保険収載に伴い,IPMNを対象とした低侵襲膵切除術の数は増加している.一方,全国調査で膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) 切除後再発例 (14.4%)の内,34%は5年以上の経過観察後に再発を認めたことから (Hirono S. et al, J Gastroenterol. 2020),IPMNに対する腹腔鏡下膵切除の長期予後の検証が必要である.本研究では当院で行ったIPMNに対する開腹手術 (OP)とロボット手術を含む低侵襲膵切除術 (MIP)の長期予後と再発形式を比較検討した. 【患者と方法】2010年1月から2020年11月までに当院でIPMNに対して膵切除術を行った182例 (OP 78例,MIP 104例)を対象とし,臨床病理学的因子,手術成績,再発と全生存期間を2群間で比較した.病変部位 (Ph vs Pbt), 悪性度 (IPMN-LG vs IPMN-HG/invasive IPMN), 主膵管径 (10mm<=),術式 (OP vs MIP)を変数としてMIPの再発,長期予後への影響を多変量解析で検証した. 【結果】MIPにおいて膵炎の既往が少なく (OP: 28/108, 27%, MIP: 9/78, 11%, P=0.015),尾側膵切除が多く (OP: 26/104, 25%, MIP: 54/78, 74%, P<0.0001),出血量は少なかった (OP: 中央値495g, MIP: 136g, P=0.009).追加切除を要した術中迅速断端陽性例に有意差はなかった (OP: 5/104, 5%, MIP: 1/78, 1.3%, P=0.24).病理学的にはMIPでIPMN-LGが多かった (OP: 51/78, 65%, MIP: 45/108, 43%, P=0.0021).予後に関しては,両群間で残膵再発率/局所再発率/遠隔転移・腹膜播種再発率にいずれも有意差はなく,5年再発率/生存率もOP: 17/83%,MIP: 10/95%で有意差はなかった (P=0.1/0.061).比例ハザードモデルによる予後因子の解析では再発/全生存期間ともに悪性度(HR=31.5/10.7, P=0.0009/0.0024)が有意な因子であり,MIPによる有意な影響は認めなかった (HR=0.84/0.45, P=0.78/0.26). 【結論】IPMNに対する低侵襲膵切除術は開腹手術との比較では,腫瘍学的に負の影響は認められない.

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 高齢者におけるIPMN治療方針の検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】高齢化社会において偶発的に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)が診断される機会が多くなっている。IPMNは国際診療ガイドラインに沿って手術適応を検討されるが、膵切除術は高侵襲であるため、高齢者に対しては特に慎重な判断が求められる。今回、高齢者におけるIPMN切除例の特徴と膵切除術の安全性について評価した。 【方法】2017年1月から2021年12月までに当科でIPMNに対して膵切除術を施行した75例を対象とし、高齢者群と若年者群で患者背景および周術期短期成績を後方視的に比較検討した。今回の検討では75歳以上を高齢者と定義し、併存膵癌症例は除外した。 【結果】高齢者群は22例、若年者群は53例であった。年齢の中央値は79(75 - 90)歳と68(52 - 74)歳であった。High-risk stigmataを認めた症例はそれぞれ17例(77%)と39例(74%)、術前膵液細胞診で悪性の確定診断を得た症例は8例(36%)と20例(38%)で有意差は認めなかった(P=0.69、P=0.91)。最終病理診断はlow-grade dysplasia: 7例(32%)と16例(30%)、high-grade dysplasia: 8例(36%)と16例(30%)、IPMN with an associated invasive carcinoma: 7例(32%)と21例(40%)であった(P=0.80)。術式は若年者群(26%)よりも高齢者群(45%)で尾側膵切除(DP)が有意に多く(P=0.03)、高齢者群に対して膵全摘は施行されなかった。周術期については、膵頭十二指腸切除術(PD)とDPともに2群間でCD分類IIIa以上の合併症頻度に有意差は認めず(P=0.27、P=0.22)、術後在院日数も同等であった( P=0.23、P=0.37)。 【結語】高齢者IPMNに対して安全に膵切除術が施行できることが示唆される一方で、高齢者には低侵襲な術式が選択される傾向があった。

  • R0切除を目指した浸潤性膵癌に対するロボット支援下膵切除術の工夫および長期成績の検討

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり浸潤性膵管癌(inv-PDAC)に対しては少ない未だ症例は少ないと思われる。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、inv-PDACに対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するロボット支援下手術の手術手技の提示および長期成績に関して報告を行う <方法> 2018年7月から2022年6月の間に当科で行ったロボット支援下手術78例(RPD47例 、RDP 31例)を対象とした。inv-PDACに対するロボット支援下手術の適応は術前画像で門脈へ直接接していない症例や他臓器浸潤を認めないものを基本としている RPD.RDP共にR0切除を重要視した手術を行なっている <結果> 51例中膵癌症例はRPD 19例(inv-PDAC ;12例)、RDP 9例(同;9例)であった。術前診断がinv-PDACである症例に対してはRPD導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。 手術時間および、出血量をinv-PDAC 群とその他の症例群で比較したところRPDでは(756min; 667min-863min)vs (735min;492min-998min)、(175g;37-476g)vs (300g;17g-1950g)であり、RDPでは(410min; 213min-577min)vs (398min;232min-683min)、(85g;0-440g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。全例R0切除術を達成しており、長期成績に関しては観察期間範囲(3-51ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 今後の長期観察が必要であるが、inv-PDACに対するロボット支援下手術は安全に導入されていると考えられる。

  • Clinical impact of 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography in the patients with pancreatic ductal adenocarcinoma treated with neoadjuvant therapy 国際会議

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, and Masafumi Nakamura,

    HBP Surgery Week 2023  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:大韓民国  

  • Clinical impact of 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography in the patients with pancreatic ductal adenocarcinoma treated with neoadjuvant therapy 国際会議

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, So Nakamura, Toshiya Abe, Noboru Ideno, and Masafumi Nakamura,

    HBP Surgery Week 2023  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:大韓民国  

  • 管内転移が疑われた十二指腸乳頭部癌の1例

    田中星羽, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    症例は78歳男性。4年前に肝門部領域胆管癌(pT1bN0M0 pStage IA)に対して、重複癌として右尿管癌を認め、右腎尿管全摘+膀胱部分切除術が予定されていたため全身状態を考慮して、縮小手術として肝外胆管切除術、胆管空腸吻合を施行された。 経過観察中のMRIで遺残膵内胆管の拡張と、内部に乳頭状腫瘤を指摘された。ERCPで十二指腸乳頭部から胆管内に連続する腫瘤性病変を認め、生検でadenocarcinomaの診断となった。 胆管癌再発や新規発症の十二指腸乳頭部癌を疑い、亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行した。最終病理診断は十二指腸乳頭部癌であった。腫瘍は乳頭状構造を呈しており、前回の肝門部領域胆管癌の組織像と酷似していた。 胆管断端との連続性を認めないことから管内転移が疑われた。今回、肝門部領域胆管癌術後に十二指腸乳頭部への管内転移が疑われた稀な症例を経験したため、文献的考察を含めて報告する。

  • 管内転移が疑われた十二指腸乳頭部癌の1例

    田中星羽, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    症例は78歳男性。4年前に肝門部領域胆管癌(pT1bN0M0 pStage IA)に対して、重複癌として右尿管癌を認め、右腎尿管全摘+膀胱部分切除術が予定されていたため全身状態を考慮して、縮小手術として肝外胆管切除術、胆管空腸吻合を施行された。 経過観察中のMRIで遺残膵内胆管の拡張と、内部に乳頭状腫瘤を指摘された。ERCPで十二指腸乳頭部から胆管内に連続する腫瘤性病変を認め、生検でadenocarcinomaの診断となった。 胆管癌再発や新規発症の十二指腸乳頭部癌を疑い、亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行した。最終病理診断は十二指腸乳頭部癌であった。腫瘍は乳頭状構造を呈しており、前回の肝門部領域胆管癌の組織像と酷似していた。 胆管断端との連続性を認めないことから管内転移が疑われた。今回、肝門部領域胆管癌術後に十二指腸乳頭部への管内転移が疑われた稀な症例を経験したため、文献的考察を含めて報告する。

  • 切除可能境界膵癌に対するGnP療法の検討

    阿部俊也

    第151回九州膵研究会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 家族性膵がんとゲノムー どこまで解明が進んでいるか

    阿部俊也

    第2回家族性膵癌サミット  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    開催地:web   国名:日本国  

  • 家族性膵がんとゲノム ー どこまで解明が進んでいるか

    阿部俊也

    第2回 家族性膵癌サミット  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    開催地:web   国名:日本国  

  • 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した一例

    林田さゆり, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    転移性膵腫瘍は膵悪性腫瘍の約2%を占め、切除例の原発巣は腎癌、大腸癌、悪性黒色腫、次いで約4%が肉腫と報告されている。間葉性軟骨肉腫は軟骨肉腫の3~10% を占める稀な腫瘍であり、間葉性軟骨肉腫の膵転移を切除した報告は本邦で2例しかない。今回我々は、間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した症例を経験した。 症例は45歳女性。左鼠径部の違和感を主訴に前医を受診した。CTで左股関節部に7cm大の軟部腫瘍と、膵頭部に2cm大の腫瘍を認め精査加療目的で当院紹介となった。CTガイド下針生検で左股関節部の腫瘍は軟骨肉腫が疑われ、切除により間葉性軟骨肉腫と診断された。膵頭部の腫瘍は、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で軟骨肉腫の転移と診断され、原発巣切除から5か月後にロボット支援下膵頭十二指腸切除術を施行した。その後外来で定期検査を行っていたが、膵切除から7か月後にCTで膵尾部に軟骨肉腫の転移を疑う15mm大の円形腫瘤を認めた。他の部位に転移は認めず、初回膵切除から9か月後にロボット支援下脾合併尾側膵切除を施行した。 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度の膵切除術を施行した報告はこれまでなく、文献的考察を踏まえ報告する。

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <はじめに> 膵癌に対するロボット支援下尾側膵切除術(RDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例を行うことがある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。RDPでは鉗子軸に制限がなく、頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手術手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。剥離が進むと脾動脈根部を切離することでさらに授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。 <結果> 2020年8月から2022年4月の間に施行したRDPは27例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ403分(232-683分)、200ml(0-1070ml)であった。 <結語> 頭側からのアプローチは膵癌に対するRDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • 内視鏡外科診療ガイドラインの作成に向けて—膵、脾疾患—

    仲田興平, 阿部俊也, 長尾吉泰, 赤星朋彦, 大塚隆生, 永川裕一, 中村慶春, 三澤健之, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    2022年内視鏡外科ガイドラインの発刊にむけて膵、脾部門の草案を報告する 今回膵部門は2つのCQ案、脾部門は1つのCQ案を作成した -膵部門- CQ1 膵頭部腫瘍に対して低侵襲膵頭十二指腸切除術(MIPD)は推奨できるか? MIPDは開腹PDに比べて、輸血率が低下し、術後在院日数を改善させる可能性があるなどの報告があり浸潤性膵管癌を含めた膵頭部腫瘍に対してMIDPを弱く推奨する。 CQ 尾側膵腫瘍に対して低侵襲尾側膵切除術(MIDP)は推奨できるか? MIDPは開腹DPに比べて脾温存率が上昇、輸血率が低下し、術後在院日数を短縮させる可能性がある。また術後合併症も低下する可能性があるとかんがえられる。以上より浸潤性膵管癌を含めた尾側膵腫瘍に対してMIDPを弱く推奨する。 ―脾部門― CQ1 脾疾患に対して低侵襲脾臓摘出術(MISp)は推奨できるか? MISpは開腹Splenectomyに比べて手術時間が長くなる一方で、出血量が少なく、術後在院日数は短く、術後疼痛および合併症が少ないと考えられる。巨脾症例に関しては、HALS-LSを選択することで低侵襲手術が施行可能と考えられる。手技として腹腔鏡下脾臓摘出術は確立された術式であり、推奨される。 現在上記案での発刊を目指しているが今後、公聴会、パブリックコメントなどの経過を踏まえて最終案の作成を行う予定である。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術における展開の工夫- Treitz靭帯を意識した左側からの膵頭部授動-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <背景> ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。 <方法と症例> 当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。 RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。 アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。 <結語> これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。 RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • 浸潤性膵管癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の腫瘍学的中・長期成績の検討

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当科での先天性胆道拡張症における低侵襲手術(腹腔鏡・ロボット支援下)の短期・長期成績の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【背景】 先天性胆道拡張症に対する低侵襲手術は、本邦では2016年に腹腔鏡手術が、2022年4月からはロボット支援下手術においても保険収載となったが、両者における術後成績に関しては不明な点が多い。 【方法】 当科では1996年より腹腔鏡手術、2020年よりロボット支援下手術を導入しこれまで52例施行している。今回2010年1月から2022年5月までに当科で先天性胆道拡張症に対して低侵襲手術を施行した26症例を対象とし、術後成績などに関して後方視的に解析を行った。 【結果】 腹腔鏡群は19例、ロボット支援下群は7例で、手術時間(392 vs 413分, p=0.672)、出血量(85 vs 51g, p=0.311)、後在院日数(8.7 vs 9.9 日, p=0.600)は両群で有意差は認めなかった。術中開腹移行に関しては腹腔鏡群で1例認め(p=0.423)、術後早期合併症(CD≧?A)は腹腔鏡群で2例認めた。経過観察期間は腹腔鏡群で有意に長かった(62.5 vs 8.7ヶ月, p=0.002)。晩期合併症(内視鏡的治療を要した肝管空腸吻合部狭窄、肝内結石症)に関しては、両群で有意差は認めなかった(21.1% vs 14.3%, p=0.691)。 【結語】 先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術は安全に導入が可能であり、再建に関して腹腔鏡手術と比べて有用である可能性があり、今後の症例の蓄積と長期成績の評価を行う予定である。

  • ロボット支援下脾温存尾側膵切除術における動脈損傷への対応

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 浸潤性膵管癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の腫瘍学的中・長期成績の検討

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁からのアプローチ

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <はじめに> 膵癌に対するロボット支援下尾側膵切除術(RDP)は保険収載されて以降、広く普及しつつある。それに伴い、肥満や進行癌など、困難症例を行うことがある。そのような場合、一つではなく様々なアプローチに精通することで対応が可能となる。RDPでは鉗子軸に制限がなく、頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手術手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 総肝動脈を確保後、左胃動脈左側から胃膵ヒダ背側を剥離する。胃膵ヒダを脾上極に向けて切離する。4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた左副腎を透見できる。Gerota筋膜を切開し、膵尾側へ向けて膜を意識しながら剥離を続ける。剥離が進むと脾動脈根部を切離することでさらに授動を行うことが可能となり、視野を変えることなく左副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで剥離可能である。 <結果> 2020年8月から2022年4月の間に施行したRDPは27例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ403分(232-683分)、200ml(0-1070ml)であった。 <結語> 頭側からのアプローチは膵癌に対するRDPにおけるアプローチの一つとして有用であると思われる。

  • 内視鏡外科診療ガイドラインの作成に向けて—膵、脾疾患—

    仲田興平, 阿部俊也, 長尾吉泰, 赤星朋彦, 大塚隆生, 永川裕一, 中村慶春, 三澤健之, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    2022年内視鏡外科ガイドラインの発刊にむけて膵、脾部門の草案を報告する 今回膵部門は2つのCQ案、脾部門は1つのCQ案を作成した -膵部門- CQ1 膵頭部腫瘍に対して低侵襲膵頭十二指腸切除術(MIPD)は推奨できるか? MIPDは開腹PDに比べて、輸血率が低下し、術後在院日数を改善させる可能性があるなどの報告があり浸潤性膵管癌を含めた膵頭部腫瘍に対してMIDPを弱く推奨する。 CQ 尾側膵腫瘍に対して低侵襲尾側膵切除術(MIDP)は推奨できるか? MIDPは開腹DPに比べて脾温存率が上昇、輸血率が低下し、術後在院日数を短縮させる可能性がある。また術後合併症も低下する可能性があるとかんがえられる。以上より浸潤性膵管癌を含めた尾側膵腫瘍に対してMIDPを弱く推奨する。 ―脾部門― CQ1 脾疾患に対して低侵襲脾臓摘出術(MISp)は推奨できるか? MISpは開腹Splenectomyに比べて手術時間が長くなる一方で、出血量が少なく、術後在院日数は短く、術後疼痛および合併症が少ないと考えられる。巨脾症例に関しては、HALS-LSを選択することで低侵襲手術が施行可能と考えられる。手技として腹腔鏡下脾臓摘出術は確立された術式であり、推奨される。 現在上記案での発刊を目指しているが今後、公聴会、パブリックコメントなどの経過を踏まえて最終案の作成を行う予定である。

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術における展開の工夫- Treitz靭帯を意識した左側からの膵頭部授動-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    <背景> ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。 <方法と症例> 当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。 RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。 アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。 <結語> これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。 RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した一例

    林田さゆり, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    転移性膵腫瘍は膵悪性腫瘍の約2%を占め、切除例の原発巣は腎癌、大腸癌、悪性黒色腫、次いで約4%が肉腫と報告されている。間葉性軟骨肉腫は軟骨肉腫の3~10% を占める稀な腫瘍であり、間葉性軟骨肉腫の膵転移を切除した報告は本邦で2例しかない。今回我々は、間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度のロボット支援下膵切除術を施行した症例を経験した。 症例は45歳女性。左鼠径部の違和感を主訴に前医を受診した。CTで左股関節部に7cm大の軟部腫瘍と、膵頭部に2cm大の腫瘍を認め精査加療目的で当院紹介となった。CTガイド下針生検で左股関節部の腫瘍は軟骨肉腫が疑われ、切除により間葉性軟骨肉腫と診断された。膵頭部の腫瘍は、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で軟骨肉腫の転移と診断され、原発巣切除から5か月後にロボット支援下膵頭十二指腸切除術を施行した。その後外来で定期検査を行っていたが、膵切除から7か月後にCTで膵尾部に軟骨肉腫の転移を疑う15mm大の円形腫瘤を認めた。他の部位に転移は認めず、初回膵切除から9か月後にロボット支援下脾合併尾側膵切除を施行した。 間葉性軟骨肉腫の異時性膵転移に対し2度の膵切除術を施行した報告はこれまでなく、文献的考察を踏まえ報告する。

  • 当科での先天性胆道拡張症における低侵襲手術(腹腔鏡・ロボット支援下)の短期・長期成績の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【背景】 先天性胆道拡張症に対する低侵襲手術は、本邦では2016年に腹腔鏡手術が、2022年4月からはロボット支援下手術においても保険収載となったが、両者における術後成績に関しては不明な点が多い。 【方法】 当科では1996年より腹腔鏡手術、2020年よりロボット支援下手術を導入しこれまで52例施行している。今回2010年1月から2022年5月までに当科で先天性胆道拡張症に対して低侵襲手術を施行した26症例を対象とし、術後成績などに関して後方視的に解析を行った。 【結果】 腹腔鏡群は19例、ロボット支援下群は7例で、手術時間(392 vs 413分, p=0.672)、出血量(85 vs 51g, p=0.311)、後在院日数(8.7 vs 9.9 日, p=0.600)は両群で有意差は認めなかった。術中開腹移行に関しては腹腔鏡群で1例認め(p=0.423)、術後早期合併症(CD≧?A)は腹腔鏡群で2例認めた。経過観察期間は腹腔鏡群で有意に長かった(62.5 vs 8.7ヶ月, p=0.002)。晩期合併症(内視鏡的治療を要した肝管空腸吻合部狭窄、肝内結石症)に関しては、両群で有意差は認めなかった(21.1% vs 14.3%, p=0.691)。 【結語】 先天性胆道拡張症に対するロボット支援下手術は安全に導入が可能であり、再建に関して腹腔鏡手術と比べて有用である可能性があり、今後の症例の蓄積と長期成績の評価を行う予定である。

  • ロボット支援下脾温存尾側膵切除術における動脈損傷への対応

    井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • Introduction of robotic pancreatoduodenectomy 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月 - 2022年10月

    国名:日本国  

  • Introduction of robotic pancreatoduodenectomy 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga and Masafumi Nakamura

    2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月 - 2022年10月

    国名:日本国  

  • 術前に血管塞栓術を行った多血性膵漿液性嚢胞腫瘍の一例

    武田和樹, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 術前に血管塞栓術を行った多血性膵漿液性嚢胞腫瘍の一例

    武田和樹, 池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回臨床外科学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 当科におけるロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入および定型化

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回膵臓内視鏡外科研究会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    <背景> 当科では2018年に倫理委員会承認のもとロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を開始、手技を変遷させてきた。現在は導入初期と比べ切除、再建ともに大きく手技が変化してきた。当科におけるRPDの手技に関してビデオを供覧しながら報告する。 <方法と症例> 導入初期は膵頭部授動に関してはKocherの授動を、また、再建は膵空腸吻合を行ってきたが、現在は膵頭部授動は左側からの授動、また、再建は胃膵吻合を行っている。 はじめに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇側に展開、1st JAを確認する。1st JAの背側にあるTreitz靭帯を前方から可能な限り切離する。Treitz靭帯は十二指腸から空腸起始部かけて広範に付着しているため、前方からのみ切離することは難しい。空腸起始部を右側に展開、十二指腸に付着しているTreitz靭帯を背側から確認、これを切離する。Treitz靭帯の完全切離により十二指腸の可動性が向上、これを腹側に挙上させる。下大静脈を確認、下大静脈前面に沿って剥離を行うと容易に左側から膵頭部の授動を完遂することができる。 <結果> これまでに47例のRPDを試行した(pure 43例、Hybrid 4例)。Pure robot症例に関して1-30例目を前期、31例目移行の症例を後期と定義したところ、出血量に関しては後期で有意に短縮していた (771 min vs 587 min, p = 0.004)。出血量に関しては前期、後期とも有意差は認めなかった (252g vs 200g, p = 0.3973)。 <結語> 症例の蓄積に伴い手技を変化させ現在の手技で定型化としている。しかし、今後さらに経験を蓄積するに伴い、さらに手技を改善させ、安全なRPDが一般化される様に検討を行っていきたい。

  • 当科におけるロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入および定型化

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回膵臓内視鏡外科研究会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    <背景> 当科では2018年に倫理委員会承認のもとロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を開始、手技を変遷させてきた。現在は導入初期と比べ切除、再建ともに大きく手技が変化してきた。当科におけるRPDの手技に関してビデオを供覧しながら報告する。 <方法と症例> 導入初期は膵頭部授動に関してはKocherの授動を、また、再建は膵空腸吻合を行ってきたが、現在は膵頭部授動は左側からの授動、また、再建は胃膵吻合を行っている。 はじめに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇側に展開、1st JAを確認する。1st JAの背側にあるTreitz靭帯を前方から可能な限り切離する。Treitz靭帯は十二指腸から空腸起始部かけて広範に付着しているため、前方からのみ切離することは難しい。空腸起始部を右側に展開、十二指腸に付着しているTreitz靭帯を背側から確認、これを切離する。Treitz靭帯の完全切離により十二指腸の可動性が向上、これを腹側に挙上させる。下大静脈を確認、下大静脈前面に沿って剥離を行うと容易に左側から膵頭部の授動を完遂することができる。 <結果> これまでに47例のRPDを試行した(pure 43例、Hybrid 4例)。Pure robot症例に関して1-30例目を前期、31例目移行の症例を後期と定義したところ、出血量に関しては後期で有意に短縮していた (771 min vs 587 min, p = 0.004)。出血量に関しては前期、後期とも有意差は認めなかった (252g vs 200g, p = 0.3973)。 <結語> 症例の蓄積に伴い手技を変化させ現在の手技で定型化としている。しかし、今後さらに経験を蓄積するに伴い、さらに手技を改善させ、安全なRPDが一般化される様に検討を行っていきたい。

  • 切除可能境界膵癌に対する術前ジェムザール+ナブパクリタキセル療法の治療成績

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵solid-pseudopapillary neoplasmに対して手術を施行した40症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】 膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。 【方法】2008年1月~2022年1月までに当院で手術を施行したSPN40例に関して臨床病理学的評価を行った。 【結果】 全症例の年齢中央値は28歳(15-65歳)で、女性31例、男性9例であった。発見契機としては、腹痛・背部痛17例、他疾患での画像診断検査9例、検診発見14例であった。部位は 膵頭部13例,膵体尾部26例、膵体尾部の多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除7例(開腹5例、腹腔鏡1例、ロボット支援下1例)、膵体尾部切除9例(開腹1例、腹腔鏡8例)、脾動脈静脈温存膵体尾部切除14例(腹腔鏡11例、ロボット支援下3例)、腹腔鏡下Warshaw手術3例、開腹膵分節切除1例、腹腔鏡補助下膵腫瘍核出術6例、を施行した。病理学的所見として、腫瘍径は平均3.2cm(1.0-11.0cm)であり、全例でリンパ節転移や遠隔転移は認めなかった。1 例で術中にrelaced右肝動脈、門脈浸潤が疑われ、肝動脈門脈合併切除・再建を行い、最終病理で門脈浸潤を認めた。1例で術後80.9ヶ月後に他病死(Ewing肉腫の増悪)を認めたが、それ以外の39例においては平均45.2ヶ月キ)(1.3-150.5ヶ月)無再発生存中である。 【結語】 膵SPNは完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • 臨床病理学的リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 切除可能境界膵癌に対する術前ジェムザール+ナブパクリタキセル療法の治療成績

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵solid-pseudopapillary neoplasmに対して手術を施行した40症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】 膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。 【方法】2008年1月~2022年1月までに当院で手術を施行したSPN40例に関して臨床病理学的評価を行った。 【結果】 全症例の年齢中央値は28歳(15-65歳)で、女性31例、男性9例であった。発見契機としては、腹痛・背部痛17例、他疾患での画像診断検査9例、検診発見14例であった。部位は 膵頭部13例,膵体尾部26例、膵体尾部の多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除7例(開腹5例、腹腔鏡1例、ロボット支援下1例)、膵体尾部切除9例(開腹1例、腹腔鏡8例)、脾動脈静脈温存膵体尾部切除14例(腹腔鏡11例、ロボット支援下3例)、腹腔鏡下Warshaw手術3例、開腹膵分節切除1例、腹腔鏡補助下膵腫瘍核出術6例、を施行した。病理学的所見として、腫瘍径は平均3.2cm(1.0-11.0cm)であり、全例でリンパ節転移や遠隔転移は認めなかった。1 例で術中にrelaced右肝動脈、門脈浸潤が疑われ、肝動脈門脈合併切除・再建を行い、最終病理で門脈浸潤を認めた。1例で術後80.9ヶ月後に他病死(Ewing肉腫の増悪)を認めたが、それ以外の39例においては平均45.2ヶ月キ)(1.3-150.5ヶ月)無再発生存中である。 【結語】 膵SPNは完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • 臨床病理学的リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Endoscopic drainage for postoperative pancreatic fistula after distal pancreatectomy 国際会議

    So Nakamura, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    国名:日本国  

  • Endoscopic drainage for postoperative pancreatic fistula after distal pancreatectomy 国際会議

    So Nakamura, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    国名:日本国  

  • 当科における膵癌オリゴ肺転移症例における検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    BACKGROUND &amp; AIMS: As it remains unclear how to treat with metachronous pulmonary metastasis of pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC), it is important to assess the long-term outcome following pulmonary resection in patients with metachronous pulmonary metastasis of PDAC. METHODS: We retrospectively analyzed the data of patients with pulmonary metachronous metastasis after curative resection for PDAC between 2008 and 2019. Clinical and pathological factors of primary PDAC as well as the perioperative and long-term outcome following pulmonary resection was evaluated. Patients with other sites of metastasis were excluded. RESULTS: We identified 6 patients with pulmonary metachronous metastasis who underwent pulmonary resection and 17 patients with only pulmonary metachronous metastasis who did not undergo pulmonary resection after curative resection of PDAC. In pulmonary resection group, all patients had solitary pulmonary metastasis. The median overall survival (OS) and disease-free survival (DFS) after curative resection of PDAC for patients who underwent pulmonary resection was significantly longer than those of patients without pulmonary resection. (OS: 83.8 and 31.8 months, respectively; P < 0.001, DFS: 40.2 and 25.1 months, respectively; P = 0.002). The median time from pulmonary recurrence to death for patients who underwent pulmonary resection was significantly longer than those of patients without pulmonary resection. (41.3 and 21.1 months, respectively; P < 0.001) CONCLUSIONS: Metachronous pulmonary resection for selected patients with a solitary pulmonary metastasis in patients with curative resection for PDAC might be effective.

  • 当科における膵癌オリゴ肺転移症例における検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    BACKGROUND &amp; AIMS: As it remains unclear how to treat with metachronous pulmonary metastasis of pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC), it is important to assess the long-term outcome following pulmonary resection in patients with metachronous pulmonary metastasis of PDAC. METHODS: We retrospectively analyzed the data of patients with pulmonary metachronous metastasis after curative resection for PDAC between 2008 and 2019. Clinical and pathological factors of primary PDAC as well as the perioperative and long-term outcome following pulmonary resection was evaluated. Patients with other sites of metastasis were excluded. RESULTS: We identified 6 patients with pulmonary metachronous metastasis who underwent pulmonary resection and 17 patients with only pulmonary metachronous metastasis who did not undergo pulmonary resection after curative resection of PDAC. In pulmonary resection group, all patients had solitary pulmonary metastasis. The median overall survival (OS) and disease-free survival (DFS) after curative resection of PDAC for patients who underwent pulmonary resection was significantly longer than those of patients without pulmonary resection. (OS: 83.8 and 31.8 months, respectively; P < 0.001, DFS: 40.2 and 25.1 months, respectively; P = 0.002). The median time from pulmonary recurrence to death for patients who underwent pulmonary resection was significantly longer than those of patients without pulmonary resection. (41.3 and 21.1 months, respectively; P < 0.001) CONCLUSIONS: Metachronous pulmonary resection for selected patients with a solitary pulmonary metastasis in patients with curative resection for PDAC might be effective.

  • EUS-BD後重症胆汁性腹膜炎の2例とトラブルシューティング

    藤森尚, 大野彰久, 村上正俊, 松本一秀, 寺松克人, 植田圭二郎, 阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第58回日本胆道学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 剥離断端からみた遠位胆管癌の治療戦略

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第58回日本胆道学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 剥離断端からみた遠位胆管癌の治療戦略

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第58回日本胆道学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • EUS-BD後重症胆汁性腹膜炎の2例とトラブルシューティング

    藤森尚, 大野彰久, 村上正俊, 松本一秀, 寺松克人, 植田圭二郎, 阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第58回日本胆道学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科における非機能性膵神経内分泌腫瘍の術前診断と治療についての検討

    三浦峻, 井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 藤森尚, 中村雅史

    第10回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 当科における非機能性膵神経内分泌腫瘍の術前診断と治療についての検討

    三浦峻, 井手野昇, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 藤森尚, 中村雅史

    第10回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 当科における切除可能境界膵癌に対する術前GnP療法の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第16回 膵癌術前治療研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:枚方市   国名:日本国  

    <背景>切除可能境界(BR)膵癌では術前治療が予後向上に寄与するが、術前治療が予後向上に寄与するが、至適な治療レジメンや投与期間は確立されていない。当科では2015年からBR膵癌に対しGEM+nab-PTX(GnP)療法を行っておりその現状を報告する。 <方法>2015年から2021年までに当科でBR膵癌に対しGnP療法を施行した66例の治療成績を術前の投与期間や有害事象を含めて、予後との関連に関して検討した。 <結果>当科では通常GnP療法を2~3サイクル施行した後に造影CTで再評価し、化学療法を継続するか外科的切除を施行するかを判断している。有害事象のため2サイクル完遂前にGnP療法を中止し根治切除を選択した症例が7例(未完遂群)であった。完遂後、再評価後に根治切除を選択した症例が32例(完遂群)、GnP療法の継続が選択され、その後再評価ののちに根治切除を選択した症例が18例(追加投与群)であった。腫瘍の進行などにより切除に至らなかった症例は9例(切除不能群)であった。各群のGnPの投与回数、治療期間の中央値は未完遂群3回/0.5か月、完遂群7回/2.4か月、追加投与群12回/4.6か月、切除不能群6回/1.9か月であった。切除可能であった57例の中央生存期間は49.3か月で切除不能群は11.8か月であった(P=0.002)。切除症例の2年生存率は未完遂群80%、完遂群62%、追加投与群82%で有意差を認めなかった(P=0.274)。 <結論>BR膵癌に対する術前GnP療法は、GnPの術前の投与回数によらず術前評価で手術可能であれば、術後の予後改善が期待できる。また完遂後の評価で切除不能と判断しても、GnPを継続し根治切除の機会を伺うなど柔軟に対応することが重要である。

  • 当科における切除可能境界膵癌に対する術前GnP療法の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第16回 膵癌術前治療研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:枚方市   国名:日本国  

    <背景>切除可能境界(BR)膵癌では術前治療が予後向上に寄与するが、術前治療が予後向上に寄与するが、至適な治療レジメンや投与期間は確立されていない。当科では2015年からBR膵癌に対しGEM+nab-PTX(GnP)療法を行っておりその現状を報告する。 <方法>2015年から2021年までに当科でBR膵癌に対しGnP療法を施行した66例の治療成績を術前の投与期間や有害事象を含めて、予後との関連に関して検討した。 <結果>当科では通常GnP療法を2~3サイクル施行した後に造影CTで再評価し、化学療法を継続するか外科的切除を施行するかを判断している。有害事象のため2サイクル完遂前にGnP療法を中止し根治切除を選択した症例が7例(未完遂群)であった。完遂後、再評価後に根治切除を選択した症例が32例(完遂群)、GnP療法の継続が選択され、その後再評価ののちに根治切除を選択した症例が18例(追加投与群)であった。腫瘍の進行などにより切除に至らなかった症例は9例(切除不能群)であった。各群のGnPの投与回数、治療期間の中央値は未完遂群3回/0.5か月、完遂群7回/2.4か月、追加投与群12回/4.6か月、切除不能群6回/1.9か月であった。切除可能であった57例の中央生存期間は49.3か月で切除不能群は11.8か月であった(P=0.002)。切除症例の2年生存率は未完遂群80%、完遂群62%、追加投与群82%で有意差を認めなかった(P=0.274)。 <結論>BR膵癌に対する術前GnP療法は、GnPの術前の投与回数によらず術前評価で手術可能であれば、術後の予後改善が期待できる。また完遂後の評価で切除不能と判断しても、GnPを継続し根治切除の機会を伺うなど柔軟に対応することが重要である。

  • 当院における先天性胆道拡張症の晩期術後合併症の治療

    中房智樹, 井手野昇, 三浦峻, 山本真大, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第45回日本膵・胆管合流異常研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 当院における先天性胆道拡張症の晩期術後合併症の治療

    中房智樹, 井手野昇, 三浦峻, 山本真大, 中村聡, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第45回日本膵・胆管合流異常研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 膵体尾部切除術後膵液瘻に対する内視鏡的ドレナージの検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    開催地:大津市   国名:日本国  

    【背景・目的】膵体尾部切除術後の膵液瘻は、ときに重篤な経過をたどるため、適切にドレナージを行うことが重要である。内視鏡的ドレナージには内視鏡的逆行性膵管造影(ERP)下ドレナージと超音波内視鏡(EUS)下ドレナージがあり、それぞれの有用性について評価した。 【方法】2010年1月から2020年12月までに当院で膵体尾部切除術後膵液瘻に対して内視鏡的ドレナージを行った28例を対象とし、ERP群とEUS群に分けて後方視的に検討した。 【結果】 ERP群は8例(内瘻6例、外瘻2例)、EUS群は20例(穿刺吸引(EUS-A)3例、ステント留置(EUS-D)17例)であった。ERP群とEUS群で手技成功率は100%と95%、臨床改善率は62.5%と70%であった(P=0.41、P=0.70)。ERP群で改善しなかった3例はすべて内瘻で、うち2例は外瘻にすることで改善した。EUS-Aは3例中2例が改善せず、EUS-Dを追加することで改善した。最終的な処置回数の中央値はERP群が1(1-2)回、EUS群が1(1-4)回であった(P=0.67)。ドレナージ対象とした貯留液の長径はERP群で有意に小さかった(P<0.01、中央値:ERP群19(0-53)mm、EUS群63(41-125)mm)。 【結語】 内視鏡的ドレナージは膵液瘻の状況に応じて適切に手技を選択することで有用性が高くなると考えられた。

  • 大きな膵多血性腫瘍の切除経験 ―周術期出血コントロールの観点から―

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    開催地:大津市   国名:日本国  

  • 当科における膵癌oligometastasis切除症例の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    開催地:大津市   国名:日本国  

    【背景】 膵癌のオリゴ転移症例の治療に関しては、外科的切除や化学療法、放射線療法などの集学的治療により再々発がなく,長期の無再発生存例も報告されてきているが、どのような集団において予後良好で手術適応があるかなどまだ不明な点も多い。 【方法】 当科において2008年から2019年までに膵癌に対して治癒切除後に異時性に肺転移を認めた症例を対象とし、膵癌初回手術時点、また異時性転移巣の切除時点における臨床病理学的因子や長期予後に関して解析を行った。肺転移以外の遠隔転移を認めた症例は除外した。 【結果】 膵癌に対して治癒切除後に異時性肺転移に対して手術を施行した症例を6例認め、手術を施行しなかった17症例を比較対象とした。肺転移切除群では、すべての患者が孤立性単発肺転移であった。膵癌原発巣の切除組織の分化度に関して、切除群が非切除群と比較して高分化型が多い傾向にあった。(6/6 vs 12/17, P = 0.062)膵癌の治癒的切除時点からの全生存期間(OS)および無病生存期間(DFS)の中央値は、肺切除群において非切除群と比較して有意に予後が良好であった。(OS: 83.8ヶ月vs 31.8ヶ月、P <0.001、DFS:40.2ヶ月 vs 25.1ヶ月、P = 0.002)。 【結語】 膵癌治癒切除症例において異時性の孤立性肺転移に対して切除することにより長期生存が期待できる可能性がある。

  • 膵体尾部切除術後膵液瘻に対する内視鏡的ドレナージの検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    開催地:大津市   国名:日本国  

    【背景・目的】膵体尾部切除術後の膵液瘻は、ときに重篤な経過をたどるため、適切にドレナージを行うことが重要である。内視鏡的ドレナージには内視鏡的逆行性膵管造影(ERP)下ドレナージと超音波内視鏡(EUS)下ドレナージがあり、それぞれの有用性について評価した。 【方法】2010年1月から2020年12月までに当院で膵体尾部切除術後膵液瘻に対して内視鏡的ドレナージを行った28例を対象とし、ERP群とEUS群に分けて後方視的に検討した。 【結果】 ERP群は8例(内瘻6例、外瘻2例)、EUS群は20例(穿刺吸引(EUS-A)3例、ステント留置(EUS-D)17例)であった。ERP群とEUS群で手技成功率は100%と95%、臨床改善率は62.5%と70%であった(P=0.41、P=0.70)。ERP群で改善しなかった3例はすべて内瘻で、うち2例は外瘻にすることで改善した。EUS-Aは3例中2例が改善せず、EUS-Dを追加することで改善した。最終的な処置回数の中央値はERP群が1(1-2)回、EUS群が1(1-4)回であった(P=0.67)。ドレナージ対象とした貯留液の長径はERP群で有意に小さかった(P<0.01、中央値:ERP群19(0-53)mm、EUS群63(41-125)mm)。 【結語】 内視鏡的ドレナージは膵液瘻の状況に応じて適切に手技を選択することで有用性が高くなると考えられた。

  • 当科における膵癌oligometastasis切除症例の検討

    阿部俊也, 仲田興平, 中村聡, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第49回日本膵切研究会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    開催地:大津市   国名:日本国  

    【背景】 膵癌のオリゴ転移症例の治療に関しては、外科的切除や化学療法、放射線療法などの集学的治療により再々発がなく,長期の無再発生存例も報告されてきているが、どのような集団において予後良好で手術適応があるかなどまだ不明な点も多い。 【方法】 当科において2008年から2019年までに膵癌に対して治癒切除後に異時性に肺転移を認めた症例を対象とし、膵癌初回手術時点、また異時性転移巣の切除時点における臨床病理学的因子や長期予後に関して解析を行った。肺転移以外の遠隔転移を認めた症例は除外した。 【結果】 膵癌に対して治癒切除後に異時性肺転移に対して手術を施行した症例を6例認め、手術を施行しなかった17症例を比較対象とした。肺転移切除群では、すべての患者が孤立性単発肺転移であった。膵癌原発巣の切除組織の分化度に関して、切除群が非切除群と比較して高分化型が多い傾向にあった。(6/6 vs 12/17, P = 0.062)膵癌の治癒的切除時点からの全生存期間(OS)および無病生存期間(DFS)の中央値は、肺切除群において非切除群と比較して有意に予後が良好であった。(OS: 83.8ヶ月vs 31.8ヶ月、P <0.001、DFS:40.2ヶ月 vs 25.1ヶ月、P = 0.002)。 【結語】 膵癌治癒切除症例において異時性の孤立性肺転移に対して切除することにより長期生存が期待できる可能性がある。

  • 膵癌に対するロボット支援下膵切除術の導入までの道のりとその評価

    仲田 興平, 阿部 俊也, 井手野 昇, 池永 直樹, 水内 祐介, 大内田 研宙, 中村 雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり良性~低悪性度腫瘍が適応とされるべきである。膵癌に関してはIPMC,non invasive症例は導入初期から適応とされている施設もあるが、浸潤性膵管癌(IDC)は随伴性膵炎を伴い、難易度が高く、その適用は慎重に開始すべきである。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、膵癌に対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するRPD,RDP導入までの道のりおよびその成績を報告する。 <方法> 2018年7月から2021年11月の間に当科で行ったロボット支援下手術51例(RPD33例、RDP 19例)を対象とした。膵癌に関しては術前画像で門脈へ直接接していない症例や多臓器浸潤を認めないものはRDP,RPDが可能かを症例個々で検討している。 <結果> 51例中膵癌症例はRPD15例(inv-PDAC;4例)、RDP4例(同;4例)であった。術前診断がIDCである症例に対してはRPDが導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。なお、いずれも術前診断がT3N0M0 stage IIAの症例であった。膵癌症例は全例R0切除であり、周術期死亡は認めていない。 手術時間および、出血量をIDC群とその他の症例群で比較したところRPDでは(820min; 683min-863min)vs (739min;522min-996min)、(185g;37-450g)vs (265g;17g-1950g)であり、RDPでは(444min; 338min-467min)vs (413min;232min-683min)、(112g;0-344g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。長期成績に関しては観察期間範囲(2-24ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 膵癌へのロボット支援下手術はチームとして2年以上が経過したのちに導入を行っている。短期的、長期的経過からみても安全に導入ができていると考えられる。

  • 膵癌に対するロボット支援下膵切除術の導入までの道のりとその評価

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり良性~低悪性度腫瘍が適応とされるべきである。膵癌に関してはIPMC,non invasive症例は導入初期から適応とされている施設もあるが、浸潤性膵管癌(IDC)は随伴性膵炎を伴い、難易度が高く、その適用は慎重に開始すべきである。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、膵癌に対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するRPD,RDP導入までの道のりおよびその成績を報告する。 <方法> 2018年7月から2021年11月の間に当科で行ったロボット支援下手術51例(RPD33例、RDP 19例)を対象とした。膵癌に関しては術前画像で門脈へ直接接していない症例や多臓器浸潤を認めないものはRDP,RPDが可能かを症例個々で検討している。 <結果> 51例中膵癌症例はRPD15例(inv-PDAC;4例)、RDP4例(同;4例)であった。術前診断がIDCである症例に対してはRPDが導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。なお、いずれも術前診断がT3N0M0 stage IIAの症例であった。膵癌症例は全例R0切除であり、周術期死亡は認めていない。 手術時間および、出血量をIDC群とその他の症例群で比較したところRPDでは(820min; 683min-863min)vs (739min;522min-996min)、(185g;37-450g)vs (265g;17g-1950g)であり、RDPでは(444min; 338min-467min)vs (413min;232min-683min)、(112g;0-344g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。長期成績に関しては観察期間範囲(2-24ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 膵癌へのロボット支援下手術はチームとして2年以上が経過したのちに導入を行っている。短期的、長期的経過からみても安全に導入ができていると考えられる。

  • 切除不能膵癌切除例における予後不良因子

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 藤森尚, 大野隆真, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • SNP解析を用いた腫瘍マーカーによる個別化診断は切除可能膵癌の診断精度を向上する

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, Michael Goggin, 中村雅史, , , ,

    第77回 日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景と目的】 血液中の腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA-125)は癌患者の治療効果判定を評価するためのマーカーとして使用されているが,膵癌患者の早期診断においては有用とはされていない。今回SNP解析によるgenotypingを用いて患者をグループ化し、グループごとに新たなカットオフ値を設定することにより、切除可能膵癌の早期診断精度を改善することを目的とした。 【方法】 2002年から2018年に膵癌ハイリスク患者の前向きスクリーニングにおいて、膵癌を発症しなかった504人の患者(コントロール群)の血液サンプルをELISAを用いて腫瘍マーカー(CA19-9,CEA,CA-125)値を測定した。またコントロール群において腫瘍マーカーに影響する遺伝子(FUT3、FUT2、ABO、GAL3ST2)のSNP解析を行い、SNPによるグループごとの腫瘍マーカーのカットオフ値(特異度を99%に設定)を決定した。これらは診断精度の検証のためTrainingセット、Validationセットにて検証を行なった。さらにコントロール群のグループ毎のカットオフ値を2010年から2017年に膵癌治癒切除を受けた245人の膵癌患者に当てはめることにより、SNP解析を用いたgenotypingによる切除可能膵癌の診断精度の評価を行った。 【結果】 CA19-9に関して、SNP解析を用いてコントロール群を新たに4つのグループ分類できることを発見し、それぞれのグループのカットオフ値を特異度を99%と設定することにより以下のように決定した。(A群:9.5U/mL, B群:23.5U/mL, C群:38.1U/mL, D群:66.6U/mL) 上記カットオフ値を用いて膵癌切除症例を評価したところ、SNP解析によりグループ分けをすることにより診断精度は特異度:99%にて感度は60.8%と改善した(非分類群の感度;52.7%) CA19-9を発現しないLewis抗原陰性患者(FUT3 homozygous mutation)を除いた場合、SNP解析を用いることにより特異度:99.3%にて感度は66.4%と診断精度は良好であった。 SNP解析を用いたCA19-9、CEA、CA125のコンビネーションにより、感度:66.1%、特異度:95.4%と切除可能膵癌における診断精度の改善を認めた。 【結論】 腫瘍マーカー(CA19-9、CEA、CA125)の発現に関わるSNP解析を用いて新たなカットオフ値を設定し、患者ごとの個別化診断を行うことにより切除可能膵癌の診断精度を改善することができる。

  • 切除不能膵癌切除例における予後不良因子

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 藤森尚, 大野隆真, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • SNP解析を用いた腫瘍マーカーによる個別化診断は切除可能膵癌の診断精度を向上する

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, Michael Goggin, 中村雅史, , , ,

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景と目的】 血液中の腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA-125)は癌患者の治療効果判定を評価するためのマーカーとして使用されているが,膵癌患者の早期診断においては有用とはされていない。今回SNP解析によるgenotypingを用いて患者をグループ化し、グループごとに新たなカットオフ値を設定することにより、切除可能膵癌の早期診断精度を改善することを目的とした。 【方法】 2002年から2018年に膵癌ハイリスク患者の前向きスクリーニングにおいて、膵癌を発症しなかった504人の患者(コントロール群)の血液サンプルをELISAを用いて腫瘍マーカー(CA19-9,CEA,CA-125)値を測定した。またコントロール群において腫瘍マーカーに影響する遺伝子(FUT3、FUT2、ABO、GAL3ST2)のSNP解析を行い、SNPによるグループごとの腫瘍マーカーのカットオフ値(特異度を99%に設定)を決定した。これらは診断精度の検証のためTrainingセット、Validationセットにて検証を行なった。さらにコントロール群のグループ毎のカットオフ値を2010年から2017年に膵癌治癒切除を受けた245人の膵癌患者に当てはめることにより、SNP解析を用いたgenotypingによる切除可能膵癌の診断精度の評価を行った。 【結果】 CA19-9に関して、SNP解析を用いてコントロール群を新たに4つのグループ分類できることを発見し、それぞれのグループのカットオフ値を特異度を99%と設定することにより以下のように決定した。(A群:9.5U/mL, B群:23.5U/mL, C群:38.1U/mL, D群:66.6U/mL) 上記カットオフ値を用いて膵癌切除症例を評価したところ、SNP解析によりグループ分けをすることにより診断精度は特異度:99%にて感度は60.8%と改善した(非分類群の感度;52.7%) CA19-9を発現しないLewis抗原陰性患者(FUT3 homozygous mutation)を除いた場合、SNP解析を用いることにより特異度:99.3%にて感度は66.4%と診断精度は良好であった。 SNP解析を用いたCA19-9、CEA、CA125のコンビネーションにより、感度:66.1%、特異度:95.4%と切除可能膵癌における診断精度の改善を認めた。 【結論】 腫瘍マーカー(CA19-9、CEA、CA125)の発現に関わるSNP解析を用いて新たなカットオフ値を設定し、患者ごとの個別化診断を行うことにより切除可能膵癌の診断精度を改善することができる。

  • 内視鏡的治療を要した膵頭十二指腸切除後胆道合併症の危険因子の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中房智樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌微小環境における癌関連線維芽細胞の新たな役割と膵がん細胞の可塑性に関する検討

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Single-cell RNA sequence-based evaluation of the mechanism of CAF-related chemo-resistance of PDAC 国際会議

    Yuki Mochida, Kenoki Ohuchida, Nobuhiro Torata, Tomohiko Shinkawa, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Gerota’s fascia identified approach from cranial to caudal side of the pancreas in MIDP for pancreatic cancer 国際会議

    第53回日本膵臓学会大会・第26回国際膵臓学会(IAP・JPS2022)  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    Background The goal of pancreatic cancer surgery is to obtain tumor-free margins (R0) and to perform a sufficient regional lymphadenectomy. To achieve these goals, radical antegrade modular pancreatosplenectomy (RAMPS) for pancreatic cancer has been widely accepted for cases with cancer at body and tail of the pancreas. However, some reports identified that medial approach of RAMPS in minimally invasive procedure is more difficult than that in open procedure due to the limitation of the operation view. We have developed an Gerota’s fascia identified “superior approach” to secure and identify the retroperitoneal borderline of the pancreas. Method Between April 2016 to December 2021, MIDP for PDAC was performed for 55 cases and the approach was performed from September 2019. We identify Gerota’s fascia as a landmark, because splenic artery (SPA), lymph node to be dissected, pancreas and tumor are all laid on the “cradle” of the Gerota’s fascia if there is no invasion of the tumor to the kidney. Therefore, if dissection was performed under Gerota’s fascia, the tissues to be dissected are all removed clearly. Approach from superior side is a useful way for detecting Gerota’s fascia and it is a “good entry” to the posterior plane of the fascia. Therefore, we start the dissection from superior side of the pancreas and widely pull the Gerota’s fascia off and remove all tissue to be dissected such as SPA, pancreas and lymph nodes and tumor Results Between 2019 November to 2021 September, Superior approach was performed in 16 cases (Robotic 4 cases and laparoscopic 12 cases). The median operation time was 276 min (154min to 467 min) and the median blood loss was 42.5g (0g to 619 g). All the cases were performed with pathological R0 resection. Conclusion The approach has been applied safely and will be a reasonable procedure for pancreatic cancer

  • Standardization of minimally invasive pancreatectomy 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Mobilization of the pancreatic head from left side 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchia, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Investigation of the mechanism of PSC activation and development of high-throughput drug screening detecting compounds targeting PSC 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Characterization of PDAC patients who underwent remnant total pancreatectomy for metachronous development of PDAC. 国際会議

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Response of pancreatic cancer cells to serum and niche factors depends on tumor grade and Moffittʼs classification 国際会議

    第53回日本膵臓学会大会・第26回国際膵臓学会(IAP・JPS2022)  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Preoperative osteopenia affects the survival of patients with pancreatic cancer after curative resection 国際会議

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Single-cell RNA sequence-based evaluation of the mechanism of CAF-related chemo-resistance of PDAC

    Yuki Mochida, Kenoki Ohuchida, Nobuhiro Torata, Tomohiko Shinkawa, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Gerota’s fascia identified approach from cranial to caudal side of the pancreas in MIDP for pancreatic cancer 国際会議

    第53回日本膵臓学会大会・第26回国際膵臓学会(IAP・JPS2022)  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    Background The goal of pancreatic cancer surgery is to obtain tumor-free margins (R0) and to perform a sufficient regional lymphadenectomy. To achieve these goals, radical antegrade modular pancreatosplenectomy (RAMPS) for pancreatic cancer has been widely accepted for cases with cancer at body and tail of the pancreas. However, some reports identified that medial approach of RAMPS in minimally invasive procedure is more difficult than that in open procedure due to the limitation of the operation view. We have developed an Gerota’s fascia identified “superior approach” to secure and identify the retroperitoneal borderline of the pancreas. Method Between April 2016 to December 2021, MIDP for PDAC was performed for 55 cases and the approach was performed from September 2019. We identify Gerota’s fascia as a landmark, because splenic artery (SPA), lymph node to be dissected, pancreas and tumor are all laid on the “cradle” of the Gerota’s fascia if there is no invasion of the tumor to the kidney. Therefore, if dissection was performed under Gerota’s fascia, the tissues to be dissected are all removed clearly. Approach from superior side is a useful way for detecting Gerota’s fascia and it is a “good entry” to the posterior plane of the fascia. Therefore, we start the dissection from superior side of the pancreas and widely pull the Gerota’s fascia off and remove all tissue to be dissected such as SPA, pancreas and lymph nodes and tumor Results Between 2019 November to 2021 September, Superior approach was performed in 16 cases (Robotic 4 cases and laparoscopic 12 cases). The median operation time was 276 min (154min to 467 min) and the median blood loss was 42.5g (0g to 619 g). All the cases were performed with pathological R0 resection. Conclusion The approach has been applied safely and will be a reasonable procedure for pancreatic cancer

  • Standardization of minimally invasive pancreatectomy 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Mobilization of the pancreatic head from left side 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchia, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Investigation of the mechanism of PSC activation and development of high-throughput drug screening detecting compounds targeting PSC 国際会議

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Yusuke Mizuuchi, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Characterization of PDAC patients who underwent remnant total pancreatectomy for metachronous development of PDAC. 国際会議

    Noboru Ideno, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • Response of pancreatic cancer cells to serum and niche factors depends on tumor grade and Moffittʼs classification 国際会議

    第53回日本膵臓学会大会・第26回国際膵臓学会(IAP・JPS2022)  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Preoperative osteopenia affects the survival of patients with pancreatic cancer after curative resection 国際会議

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    国名:日本国  

  • 日本人膵癌症例におけるFoundationOne CDxがんゲノムプロファイリング

    木村隆一郎, 井手野昇, 阿部俊也, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 久保真, 中村雅史

    第39回日本胆膵病態・生理研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本人膵癌症例におけるFoundationOne CDxがんゲノムプロファイリング

    木村隆一郎, 井手野昇, 阿部俊也, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 久保真, 中村雅史

    第39回日本胆膵病態・生理研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Extensive (subtotal) distal pancreatectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma: short- and long-term outcomes compared with those of conventional distal pancreatectomy

    Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Long-term outcomes of minimally invasive surgery for IPMN

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura,

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Superior approach for left-sided pancreatic cancer in robotic distal pancreatectomy

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura,

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Left side approach for wide mobilization of the pancreas head and lymph node dissection around superior mesenteric artery

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Clinical impact of pancreaticoduodenectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma in patients aged 80 years and over

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Biology of ‘ypT1’ PDAC; comparison to ‘pT1’ PDAC without neoadjuvant chemotherapy

    第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:松山市   国名:日本国  

  • My experience ~the process to board-certified expert HBP surgeon~

    第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:松山市   国名:日本国  

    The author is PGY-13 and became the board-certified expert HBP surgeon in 2021. During clinical training period including PhD course and studying abroad, I experienced highly advanced HBP surgery as the chief surgeon at the time of application is 53 cases including 41 pancreatectomy cases (pancreaticoduodenectomy:29, distal pancreatectomy:12, total pancreatectomy:1) and 10 hepatectomy cases (Lobectomy:2, Segmentectomy:6, Subsegmentectomy:2), 1 resection of extrahepatic bile duct, bilio-enteric anastomosis case. In this presentation, I show my experience and video presentation (subtotal stomach preserving pancreaticoduodenectomy) at the time of application with reviewer’s comments and my reflection points.

  • Perioperative skeletal muscle index affects the survival of patients with pancreatic ductal adenocarcinoma after curative resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura1"

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Extensive (subtotal) distal pancreatectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma: short- and long-term outcomes compared with those of conventional distal pancreatectomy

    Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Long-term outcomes of minimally invasive surgery for IPMN

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura,

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Superior approach for left-sided pancreatic cancer in robotic distal pancreatectomy

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura,

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Left side approach for wide mobilization of the pancreas head and lymph node dissection around superior mesenteric artery

    Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Clinical impact of pancreaticoduodenectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma in patients aged 80 years and over

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • Biology of ‘ypT1’ PDAC; comparison to ‘pT1’ PDAC without neoadjuvant chemotherapy

    第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:松山市   国名:日本国  

  • My experience ~the process to board-certified expert HBP surgeon~

    第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:松山市   国名:日本国  

    The author is PGY-13 and became the board-certified expert HBP surgeon in 2021. During clinical training period including PhD course and studying abroad, I experienced highly advanced HBP surgery as the chief surgeon at the time of application is 53 cases including 41 pancreatectomy cases (pancreaticoduodenectomy:29, distal pancreatectomy:12, total pancreatectomy:1) and 10 hepatectomy cases (Lobectomy:2, Segmentectomy:6, Subsegmentectomy:2), 1 resection of extrahepatic bile duct, bilio-enteric anastomosis case. In this presentation, I show my experience and video presentation (subtotal stomach preserving pancreaticoduodenectomy) at the time of application with reviewer’s comments and my reflection points.

  • Perioperative skeletal muscle index affects the survival of patients with pancreatic ductal adenocarcinoma after curative resection

    Toshiya Abe, Kohei Nakata, Noboru Ideno, Naoki Ikenaga, Kazuyoshi Nishihara, Masafumi Nakamura

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    国名:日本国  

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈を指標とした左側アプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。 最近当科ではロボット支援下PDおよび腹腔鏡下PDにおいて安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。 まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側で下腸間膜静脈と空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側を剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。その後空腸を左側に展開し、Treitz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、第一空腸動脈を同定、根部まで追求し下膵十二指腸動脈の分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。 当科でのPDにおける下大静脈を指標とした左側アプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈を指標とした左側アプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。 最近当科ではロボット支援下PDおよび腹腔鏡下PDにおいて安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。 まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側で下腸間膜静脈と空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側を剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。その後空腸を左側に展開し、Treitz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、第一空腸動脈を同定、根部まで追求し下膵十二指腸動脈の分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。 当科でのPDにおける下大静脈を指標とした左側アプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • 鏡視下膵頭十二指腸切除術における左側からの膵頭部授動およびSMAアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    <はじめに> 鏡視下膵頭十二指腸切除術(MIPD)においてSMAへのアプローチに関して複数の報告がある。昨年本邦で行われた”安全な肝胆膵MISのためのPrecision Anatomyに関するコンセンサスミーティング”でも右側からのアプローチは知っておくべきであるが、様々なアプローチを取り入れるべきであるというコンセンサスであった。当科では膵頭部左側から膵頭部背側を授動、SMAへのアプローチを行う独自のアプローチを用いており、ビデオを供覧しながらその手技を紹介する。 <手術手技> ・膵頭部背側授動;いわゆる患者右側からの<kocher>の授動は用いていない。横行結腸間膜を頭側に翻転し空腸起始部を確認する。空腸とIMV間の腹膜を剥離、空腸左側の剥離により下大静脈を同定、下大静脈前面を露出させる。その後頭側に向かって剥離、左腎静脈を確認、十二指腸右側まで膵頭部背側を剥離する。 ・SMAアプローチ;空腸を扇型に展開、空腸間膜を切開し、1stJAを同定する。1stJA前面に沿って小腸間膜を中枢側に向かって剥離、共通幹から分岐するIPDAを同定、これをクリップし、膵頭部の血流遮断を行っておく。症例が膵癌の場合には1stJAも切離しておく。その後は右側からのアプローチで右側からのアプローチでIPDV、IPDAの処理を行う。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、標本を摘出する。 <結果> 2016年7月から2021年8月までの間にMIPD 58例(腹腔鏡下34例、ロボット支援下24例)施行した。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ690分 (p10-p90,445-838分)、347ml(p10-p90,81-976ml)であった。術後在院死亡は認めてない。 <結語> ロボット支援下PDの保険収載に伴い、腹腔鏡、ロボット支援下手術いずれでも利用できる手技での定型化をおこなった。今後さらに定型化を進め、安全なMIPDの普及に勤めたい。

  • 低グルコース腫瘍微小環境が抗腫瘍免疫に与える影響の検討

    張波, 大内田研宙, 新川智彦, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 進藤幸治, 池永 直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    日本における膵癌の約95%が腺がんである。その5年生存率は男性8.9%、女性8.1%、従来療法の治療効果は十分ではない。近年、免疫チェックポイントインヒビターは様々な癌種に対して治療効果を示しているが、膵癌に対しては効果的ではない。膵癌は免疫学的に「コールド」腫瘍微小環境(TME)を示し、CD8+ T細胞の低浸潤とGranzyme-BやIFN-γなどの低発現、骨髄由来細胞の高浸潤を特徴とする。 栄養競争は「コールド」TMEの原因の一つとして考えられている。グルコース代謝は免疫細胞において重要で、その生存と機能を制御している。KRAS変異(膵癌は95%以上)によって癌細胞は解糖系を亢進させ、TME中のグルコースを消耗する。同時に、微小環境中のPD-L1とPD-1の結合で癌細胞の解糖系を亢進し、結果として、TME中の乳酸濃度が上昇し、免疫抑制性のTMEの原因になる可能性が示唆されている。樹状細胞(DC)は抗原提示細胞として、T細胞の活性化に重要な役割を果たしているが、その成熟には急速な解糖系の亢進が必要でさらにその機能維持にもその解糖状態を保つ必要がある。T細胞はその活性化と抗腫瘍作用において糖代謝に依存している。 膵癌におけるコールド微小環境の形成に、微小環境中のグルコース代謝の異常がどのように影響するかは明らかになっていない。 【目的】腫瘍微小環境におけるグルコース代謝が抗腫瘍免疫に与える影響を検討する。 【方法】KPC(KrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Cre)マウス由来の癌細胞から各グルコース消耗率(高グルコース代謝、Control、低グルコース代謝)の細胞株を樹立し、B6マウス(C57BL/6)に同所と皮下に移植しすることで低グルコースTMEモデル、Control TMEモデル、高グルコースTMEモデルを樹立して、Flow cytometryとIHCにて免疫微小環境の変動を検討した。また、オルガノイドを用いた癌細胞とDCの 3D共培養実験でCD80、CD86、MHC I、MHC IIの発現及び細胞数を検討した。 【結果】低グルコースTMEの移植モデルはControlより低CD4+T細胞、低CD8+T細胞、低DCの浸潤が減少していた。3D共培養実験では低グルコースTMEのモデルはControlよりDCの細胞数が減少し、低グルコースTMEの中ではDCの生存が抑制されることが示唆された。また、CD86、MHC I、MHC II発現が低下していた。 【考察と結論】今後、さらなる検討が必要であるが、膵癌微小環境中のグルコース代謝を選択的に制御することで抗腫瘍免疫を増強できる可能性があると考えられる。

  • 術前化学療法時代の膵がん術後早期再発因子の検討

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 当科での若手外科医の取り組み―Academic surgeon を目指して―

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    私は2年間の臨床研修終了後、九州大学臨床・腫瘍外科に入局し、関連病院で4年間研修を行った後に、2014年より九州大学大学院に入学して3年間基礎研究を行い、在学中に日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、膵癌間質相互作用に関する研究(Abe, Int J Oncol, 2017)で、医学博士を取得しました。臨床面では、膵癌における免疫栄養因子 (Abe, Ann Surg Oncol, 2018)や腹腔洗浄細胞診 (Abe, Surgery, 2017)、手術術式(RAMPS)の検討(Abe, World J Surg.2016)に関して報告してきました。2017年4月より米国Johns Hopkins大学Pathology department(PI;Dr.Goggins)に留学し2年間リサーチフェローとして膵癌早期発見に関する研究を行い、膵癌ハイリスク症例をprospectiveにフォローアップしているプロジェクトに従事し、病的な膵癌関連生殖細胞変異をもつ患者が濃厚な膵癌家族歴のみの患者より膵癌発生リスクが高いことを発見、濃厚な膵癌家族歴を持つ患者に対する遺伝子パネル検査の重要性について報告しました(Abe, J Clin Oncol, 2019)$ B!#5"9q8e!"2019年4月から関連市中病院において肝胆膵外科を専門として臨床に従事し、2019年度に日本消化器外科学会専門医を取得、2021年度に肝胆膵高度技能専門医を取得しました。2021年4月からは九州大学大学院臨床・腫瘍外科に帰学し、肝胆膵グループにて内視鏡外科学会技術認定医の取得を目指すとともに、ロボット支援下膵切除術を学んでいます。また留学経験を生かして膵癌に関する基礎研究を行い、今後も臨床・研究の両面から少しでも膵癌の予後改善のために貢献できればと考えており、臨床・研究における取り組みに関して発表させていただきます。

  • 十二指腸液中 exosomal micro RNA 発現解析による低侵襲膵癌診断法の開発

    谷口隆之, 井手野昇, 山本真大, 中房智樹, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 術前化学療法時代の膵がん術後早期再発因子の検討

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 鏡視下膵頭十二指腸切除術における左側からの膵頭部授動およびSMAアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    <はじめに> 鏡視下膵頭十二指腸切除術(MIPD)においてSMAへのアプローチに関して複数の報告がある。昨年本邦で行われた”安全な肝胆膵MISのためのPrecision Anatomyに関するコンセンサスミーティング”でも右側からのアプローチは知っておくべきであるが、様々なアプローチを取り入れるべきであるというコンセンサスであった。当科では膵頭部左側から膵頭部背側を授動、SMAへのアプローチを行う独自のアプローチを用いており、ビデオを供覧しながらその手技を紹介する。 <手術手技> ・膵頭部背側授動;いわゆる患者右側からの<kocher>の授動は用いていない。横行結腸間膜を頭側に翻転し空腸起始部を確認する。空腸とIMV間の腹膜を剥離、空腸左側の剥離により下大静脈を同定、下大静脈前面を露出させる。その後頭側に向かって剥離、左腎静脈を確認、十二指腸右側まで膵頭部背側を剥離する。 ・SMAアプローチ;空腸を扇型に展開、空腸間膜を切開し、1stJAを同定する。1stJA前面に沿って小腸間膜を中枢側に向かって剥離、共通幹から分岐するIPDAを同定、これをクリップし、膵頭部の血流遮断を行っておく。症例が膵癌の場合には1stJAも切離しておく。その後は右側からのアプローチで右側からのアプローチでIPDV、IPDAの処理を行う。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、標本を摘出する。 <結果> 2016年7月から2021年8月までの間にMIPD 58例(腹腔鏡下34例、ロボット支援下24例)施行した。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ690分 (p10-p90,445-838分)、347ml(p10-p90,81-976ml)であった。術後在院死亡は認めてない。 <結語> ロボット支援下PDの保険収載に伴い、腹腔鏡、ロボット支援下手術いずれでも利用できる手技での定型化をおこなった。今後さらに定型化を進め、安全なMIPDの普及に勤めたい。

  • 低グルコース腫瘍微小環境が抗腫瘍免疫に与える影響の検討

    張波, 大内田研宙, 新川智彦, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 進藤幸治, 池永 直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    日本における膵癌の約95%が腺がんである。その5年生存率は男性8.9%、女性8.1%、従来療法の治療効果は十分ではない。近年、免疫チェックポイントインヒビターは様々な癌種に対して治療効果を示しているが、膵癌に対しては効果的ではない。膵癌は免疫学的に「コールド」腫瘍微小環境(TME)を示し、CD8+ T細胞の低浸潤とGranzyme-BやIFN-γなどの低発現、骨髄由来細胞の高浸潤を特徴とする。 栄養競争は「コールド」TMEの原因の一つとして考えられている。グルコース代謝は免疫細胞において重要で、その生存と機能を制御している。KRAS変異(膵癌は95%以上)によって癌細胞は解糖系を亢進させ、TME中のグルコースを消耗する。同時に、微小環境中のPD-L1とPD-1の結合で癌細胞の解糖系を亢進し、結果として、TME中の乳酸濃度が上昇し、免疫抑制性のTMEの原因になる可能性が示唆されている。樹状細胞(DC)は抗原提示細胞として、T細胞の活性化に重要な役割を果たしているが、その成熟には急速な解糖系の亢進が必要でさらにその機能維持にもその解糖状態を保つ必要がある。T細胞はその活性化と抗腫瘍作用において糖代謝に依存している。 膵癌におけるコールド微小環境の形成に、微小環境中のグルコース代謝の異常がどのように影響するかは明らかになっていない。 【目的】腫瘍微小環境におけるグルコース代謝が抗腫瘍免疫に与える影響を検討する。 【方法】KPC(KrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Cre)マウス由来の癌細胞から各グルコース消耗率(高グルコース代謝、Control、低グルコース代謝)の細胞株を樹立し、B6マウス(C57BL/6)に同所と皮下に移植しすることで低グルコースTMEモデル、Control TMEモデル、高グルコースTMEモデルを樹立して、Flow cytometryとIHCにて免疫微小環境の変動を検討した。また、オルガノイドを用いた癌細胞とDCの 3D共培養実験でCD80、CD86、MHC I、MHC IIの発現及び細胞数を検討した。 【結果】低グルコースTMEの移植モデルはControlより低CD4+T細胞、低CD8+T細胞、低DCの浸潤が減少していた。3D共培養実験では低グルコースTMEのモデルはControlよりDCの細胞数が減少し、低グルコースTMEの中ではDCの生存が抑制されることが示唆された。また、CD86、MHC I、MHC II発現が低下していた。 【考察と結論】今後、さらなる検討が必要であるが、膵癌微小環境中のグルコース代謝を選択的に制御することで抗腫瘍免疫を増強できる可能性があると考えられる。

  • 当科での若手外科医の取り組み―Academic surgeon を目指して―

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    私は2年間の臨床研修終了後、九州大学臨床・腫瘍外科に入局し、関連病院で4年間研修を行った後に、2014年より九州大学大学院に入学して3年間基礎研究を行い、在学中に日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、膵癌間質相互作用に関する研究(Abe, Int J Oncol, 2017)で、医学博士を取得しました。臨床面では、膵癌における免疫栄養因子 (Abe, Ann Surg Oncol, 2018)や腹腔洗浄細胞診 (Abe, Surgery, 2017)、手術術式(RAMPS)の検討(Abe, World J Surg.2016)に関して報告してきました。2017年4月より米国Johns Hopkins大学Pathology department(PI;Dr.Goggins)に留学し2年間リサーチフェローとして膵癌早期発見に関する研究を行い、膵癌ハイリスク症例をprospectiveにフォローアップしているプロジェクトに従事し、病的な膵癌関連生殖細胞変異をもつ患者が濃厚な膵癌家族歴のみの患者より膵癌発生リスクが高いことを発見、濃厚な膵癌家族歴を持つ患者に対する遺伝子パネル検査の重要性について報告しました(Abe, J Clin Oncol, 2019)$ B!#5"9q8e!"2019年4月から関連市中病院において肝胆膵外科を専門として臨床に従事し、2019年度に日本消化器外科学会専門医を取得、2021年度に肝胆膵高度技能専門医を取得しました。2021年4月からは九州大学大学院臨床・腫瘍外科に帰学し、肝胆膵グループにて内視鏡外科学会技術認定医の取得を目指すとともに、ロボット支援下膵切除術を学んでいます。また留学経験を生かして膵癌に関する基礎研究を行い、今後も臨床・研究の両面から少しでも膵癌の予後改善のために貢献できればと考えており、臨床・研究における取り組みに関して発表させていただきます。

  • 十二指腸液中 exosomal micro RNA 発現解析による低侵襲膵癌診断法の開発

    谷口隆之, 井手野昇, 山本真大, 中房智樹, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 低グルコース腫瘍微小環境が抗腫瘍免疫に与える影響の検討

    張波, 大内田 研宙, 新川智彦, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 進藤幸治, 池永 直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    日本における膵癌の約95%が腺がんである。その5年生存率は男性8.9%、女性8.1%、従来療法の治療効果は十分ではない。近年、免疫チェックポイントインヒビターは様々な癌種に対して治療効果を示しているが、膵癌に対しては効果的ではない。膵癌は免疫学的に「コールド」腫瘍微小環境(TME)を示し、CD8+ T細胞の低浸潤とGranzyme-BやIFN-γなどの低発現、骨髄由来細胞の高浸潤を特徴とする。 栄養競争は「コールド」TMEの原因の一つとして考えられている。グルコース代謝は免疫細胞において重要で、その生存と機能を制御している。KRAS変異(膵癌は95%以上)によって癌細胞は解糖系を亢進させ、TME中のグルコースを消耗する。同時に、微小環境中のPD-L1とPD-1の結合で癌細胞の解糖系を亢進し、結果として、TME中の乳酸濃度が上昇し、免疫抑制性のTMEの原因になる可能性が示唆されている。樹状細胞(DC)は抗原提示細胞として、T細胞の活性化に重要な役割を果たしているが、その成熟には急速な解糖系の亢進が必要でさらにその機能維持にもその解糖状態を保つ必要がある。T細胞はその活性化と抗腫瘍作用において糖代謝に依存している。 膵癌におけるコールド微小環境の形成に、微小環境中のグルコース代謝の異常がどのように影響するかは明らかになっていない。 【目的】腫瘍微小環境におけるグルコース代謝が抗腫瘍免疫に与える影響を検討する。 【方法】KPC(KrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Cre)マウス由来の癌細胞から各グルコース消耗率(高グルコース代謝、Control、低グルコース代謝)の細胞株を樹立し、B6マウス(C57BL/6)に同所と皮下に移植しすることで低グルコースTMEモデル、Control TMEモデル、高グルコースTMEモデルを樹立して、Flow cytometryとIHCにて免疫微小環境の変動を検討した。また、オルガノイドを用いた癌細胞とDCの 3D共培養実験でCD80、CD86、MHC I、MHC IIの発現及び細胞数を検討した。 【結果】低グルコースTMEの移植モデルはControlより低CD4+T細胞、低CD8+T細胞、低DCの浸潤が減少していた。3D共培養実験では低グルコースTMEのモデルはControlよりDCの細胞数が減少し、低グルコースTMEの中ではDCの生存が抑制されることが示唆された。また、CD86、MHC I、MHC II発現が低下していた。 【考察と結論】今後、さらなる検討が必要であるが、膵癌微小環境中のグルコース代謝を選択的に制御することで抗腫瘍免疫を増強できる可能性があると考えられる。

  • Academic surgeonを目指して -肝胆膵外科領域における取り組み-

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    私は2年間の臨床研修終了後、九州大学臨床・腫瘍外科に入局し、関連病院で4年間研修を行った後に、2014年より九州大学大学院に入学して3年間基礎研究を行い、在学中に日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、膵癌間質相互作用に関する研究(Abe, Int J Oncol, 2017)で、医学博士を取得しました。臨床面では、膵癌における免疫栄養因子 (Abe, Ann Surg Oncol, 2018)や腹腔洗浄細胞診 (Abe, Surgery, 2017)、手術術式(RAMPS)の検討(Abe, World J Surg.2016)に関して報告してきました。2017年4月より米国Johns Hopkins大学Pathology department(PI;Dr.Goggins)に留学し2年間リサーチフェローとして膵癌早期発見に関する研究を行い、膵癌ハイリスク症例をprospectiveにフォローアップしているプロジェクトに従事し、病的な膵癌関連生殖細胞変異をもつ患者が濃厚な膵癌家族歴のみの患者より膵癌発生リスクが高いことを発見、濃厚な膵癌家族歴を持つ患者に対する遺伝子パネル検査の重要性について報告しました(Abe, J Clin Oncol, 2019)$ B!#5"9q8e!"2019年4月から関連市中病院において肝胆膵外科を専門として臨床に従事し、2019年度に日本消化器外科学会専門医を取得、2021年度に肝胆膵高度技能専門医を取得しました。2021年4月からは九州大学大学院臨床・腫瘍外科に帰学し、肝胆膵グループにて内視鏡外科学会技術認定医の取得を目指すとともに、ロボット支援下膵切除術を学んでいます。また留学経験を生かして膵癌に関する基礎研究を行い、今後も臨床・研究の両面から少しでも膵癌の予後改善のために貢献できればと考えており、臨床・研究における取り組みに関して発表させていただきます。

  • 異なる薬物治療反応性を示す微小環境因子依存性に基づいた新たな膵癌サブタイプ分類

    新川智彦, 大内田研宙, 持田郁己, 阿部俊也, 井手野昇, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    [背景] 膵癌は、膵癌は豊富な間質を特徴とし、その癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖や転移に寄与するとされる一方で、癌間質を減少させると低分化型膵癌が増え予後が悪化したとの報告も認める。予後や治療反応性を左右するphenotypeを規定し得る膵癌間質の癌細胞への影響を明らかにすることは、膵癌における新たな治療戦略を構築する上で重要であると考えられるが、依然として不明な点は多い。 [目的] 微小環境因子依存性に基づいた膵癌サブタイプ分類を行い、発現プロファイルに応じた薬剤反応性の差違を明らかにする。 [方法] ヒト膵癌組織より膵癌オルガノイドを樹立し、網羅的遺伝子発現解析を行った。各膵癌オルガノイドの微小環境因子への依存性を評価し、微小環境因子依存性に基づいて<high>、<low>の2群に分けた。微小環境因子依存性と相関する遺伝子発現を評価し、各群において有効と考えられる薬剤を選出した。これら薬剤を用いたviability assayを行い、微小環境因子依存性と薬物反応性の相関を評価した。 [結果] 8例の膵癌オルガノイドを樹立した。これらオルガノイドは網羅的発現データを基に二つのクラスターに分類され、各クラスターは微小環境因子依存性に基づいた<high>、<low>の2群にそれぞれ対応していた。微小環境因子依存性と相関して変動する遺伝子をGene Ontology解析によって検索し、<high>群ではメバロン酸代謝関連遺伝子の発現が増加しており、一方で<low>群では細胞周期関連遺伝子の発現が増加していた。SimvastatinとGemcitabineを用いてviability assayを行ったところ、<high>群ではSimvastatinに対する感受性が有意に高く、<low>群ではGemcitabineに対する感受性が有意に高かった。 [結語] 膵癌オルガノイドは、微小環境因子依存性によってそれぞれ異なる発現プロファイルと薬剤反応性を示した。これらの結果は、今後の個別化治療や新たな標的治療を開発する上で重要な知見となり得ると考えられた。

  • 術前化学療法時代の膵がん術後早期再発因子の検討

    池永直樹, 仲田興平, 村上正俊, 藤森尚, 阿部俊也, 井手野昇, 大野隆真, 中村雅史

    第122回日本外科学会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 鏡視下膵頭十二指腸切除術における左側からの膵頭部授動およびSMAアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    <はじめに> 鏡視下膵頭十二指腸切除術(MIPD)においてSMAへのアプローチに関して複数の報告がある。昨年本邦で行われた”安全な肝胆膵MISのためのPrecision Anatomyに関するコンセンサスミーティング”でも右側からのアプローチは知っておくべきであるが、様々なアプローチを取り入れるべきであるというコンセンサスであった。当科では膵頭部左側から膵頭部背側を授動、SMAへのアプローチを行う独自のアプローチを用いており、ビデオを供覧しながらその手技を紹介する。 <手術手技> ・膵頭部背側授動;いわゆる患者右側からの<kocher>の授動は用いていない。横行結腸間膜を頭側に翻転し空腸起始部を確認する。空腸とIMV間の腹膜を剥離、空腸左側の剥離により下大静脈を同定、下大静脈前面を露出させる。その後頭側に向かって剥離、左腎静脈を確認、十二指腸右側まで膵頭部背側を剥離する。 ・SMAアプローチ;空腸を扇型に展開、空腸間膜を切開し、1stJAを同定する。1stJA前面に沿って小腸間膜を中枢側に向かって剥離、共通幹から分岐するIPDAを同定、これをクリップし、膵頭部の血流遮断を行っておく。症例が膵癌の場合には1stJAも切離しておく。その後は右側からのアプローチで右側からのアプローチでIPDV、IPDAの処理を行う。膵を切離後、SMV右側を剥離、膵上縁でPSPDVを確認、標本を摘出する。 <結果> 2016年7月から2021年8月までの間にMIPD 58例(腹腔鏡下34例、ロボット支援下24例)施行した。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ690分 (p10-p90,445-838分)、347ml(p10-p90,81-976ml)であった。術後在院死亡は認めてない。 <結語> ロボット支援下PDの保険収載に伴い、腹腔鏡、ロボット支援下手術いずれでも利用できる手技での定型化をおこなった。今後さらに定型化を進め、安全なMIPDの普及に勤めたい。

  • 肝血管肉腫による腹腔内出血に対して術前IVR・左肝切除で救命した1例

    今村柾紀, 井手野昇, 伊東守, 牛島泰宏, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    症例は32歳女性。右乳房血管肉腫に対し部分切除施行。その後右乳房再発・左乳房転移に対し腫瘍摘出されたが肝左葉に転移を認め、肝血管肉腫破裂による腹腔内出血を発症。左肝動脈への塞栓術で止血したが肝血管肉腫は急速増大し、1ヶ月後再び破裂出血を発症。右肝動脈から分岐するA4、中肝動脈への塞栓術で止血した。3日後造影CTで再出血像を認め、塞栓術では止血困難と考え緊急手術の方針とした。緊急手術前の血管造影で明らかな出血像を認めず。腫瘍を栄養する左・中肝動脈、胆嚢動脈に対し術中出血量低減目的に塞栓術を行った。 開腹すると多量の凝血塊と静脈性出血を認め、肝左葉は径25cmの血管肉腫に置換されていた。左肝授動後に外側区域をガーゼで結紮して出血制御し、その後目立った出血なく左肝切除で腫瘍を摘出した。手術時間416分、出血量4827g。経過良好で術後17日に退院し、現在血管肉腫に対する全身化学療法中である。 今回我々は肝血管肉腫破裂による腹腔内出血に対し術前IVR・左肝切除で救命した1例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。

  • 肝血管肉腫による腹腔内出血に対して術前IVR・左肝切除で救命した1例

    今村柾紀, 井手野昇, 伊東守, 牛島泰宏, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    症例は32歳女性。右乳房血管肉腫に対し部分切除施行。その後右乳房再発・左乳房転移に対し腫瘍摘出されたが肝左葉に転移を認め、肝血管肉腫破裂による腹腔内出血を発症。左肝動脈への塞栓術で止血したが肝血管肉腫は急速増大し、1ヶ月後再び破裂出血を発症。右肝動脈から分岐するA4、中肝動脈への塞栓術で止血した。3日後造影CTで再出血像を認め、塞栓術では止血困難と考え緊急手術の方針とした。緊急手術前の血管造影で明らかな出血像を認めず。腫瘍を栄養する左・中肝動脈、胆嚢動脈に対し術中出血量低減目的に塞栓術を行った。 開腹すると多量の凝血塊と静脈性出血を認め、肝左葉は径25cmの血管肉腫に置換されていた。左肝授動後に外側区域をガーゼで結紮して出血制御し、その後目立った出血なく左肝切除で腫瘍を摘出した。手術時間416分、出血量4827g。経過良好で術後17日に退院し、現在血管肉腫に対する全身化学療法中である。 今回我々は肝血管肉腫破裂による腹腔内出血に対し術前IVR・左肝切除で救命した1例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。

  • 肝血管肉腫による腹腔内出血に対して術前IVR・左肝切除で救命した1例

    今村柾紀, 井手野昇, 伊東守, 牛島泰宏, 阿部俊也, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    症例は32歳女性。右乳房血管肉腫に対し部分切除施行。その後右乳房再発・左乳房転移に対し腫瘍摘出されたが肝左葉に転移を認め、肝血管肉腫破裂による腹腔内出血を発症。左肝動脈への塞栓術で止血したが肝血管肉腫は急速増大し、1ヶ月後再び破裂出血を発症。右肝動脈から分岐するA4、中肝動脈への塞栓術で止血した。3日後造影CTで再出血像を認め、塞栓術では止血困難と考え緊急手術の方針とした。緊急手術前の血管造影で明らかな出血像を認めず。腫瘍を栄養する左・中肝動脈、胆嚢動脈に対し術中出血量低減目的に塞栓術を行った。 開腹すると多量の凝血塊と静脈性出血を認め、肝左葉は径25cmの血管肉腫に置換されていた。左肝授動後に外側区域をガーゼで結紮して出血制御し、その後目立った出血なく左肝切除で腫瘍を摘出した。手術時間416分、出血量4827g。経過良好で術後17日に退院し、現在血管肉腫に対する全身化学療法中である。 今回我々は肝血管肉腫破裂による腹腔内出血に対し術前IVR・左肝切除で救命した1例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。

  • BR膵癌に対するGnP療法の至適投与期間とは

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第50回九州膵研究会   2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • BR膵癌に対するGnP療法の至適投与期間とは

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第50回九州膵研究会   2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • BR膵癌に対するGnP療法の至適投与期間とは

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第50回九州膵研究会   2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • The risk of incidence of common bile duct stones after laparoscopic gastric cancer surgery

    Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Toshiya Abe, Koji Tamura, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • The risk of incidence of common bile duct stones after laparoscopic gastric cancer surgery

    Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Toshiya Abe, Koji Tamura, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • The risk of incidence of common bile duct stones after laparoscopic gastric cancer surgery

    Taiki Moriyama, Kenoki Ohuchida, Koji Shindo, Toshiya Abe, Koji Tamura, Noboru Ideno, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura,

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除における左側からの膵頭部授動およびリンパ節郭清

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回日本ロボット外科学会学術集会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は2020年に本邦では導入されたばかりであり、現在各施設で定型化を模索中であると思われる。当科では膵頭部授動およびSMAへのアプローチを左側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 当科における膵頭部授動および、SMAアプローチは以下の手順で進めている 1. 胃結腸間膜を解放し、腫瘍の局在、播種の有無を確認する 2. 横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 3. 小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜を剥離 4. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 5. 空腸を右側に牽引し、左側縁を切開、下大静脈を露出させる 6. 下大静脈前面に沿って膵後面を剥離、十二指腸右側縁に到達、ガーゼを挿入 7. 横行結腸間膜を足側に牽引、展開する、十二指腸右縁の膜を切開するだけで十二指腸の授動は完了する。 8. 膵上縁、肝十二指腸間膜操作終了後、膵鉤部操作へ移る 9. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する 本手順により、現時点で安全に定型化が進められていると思われるが、今後も症例を重ねながら改善点を探索しながらさらなる定型化を進めていくつもりである

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除における左側からの膵頭部授動およびリンパ節郭清

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回日本ロボット外科学会学術集会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は2020年に本邦では導入されたばかりであり、現在各施設で定型化を模索中であると思われる。当科では膵頭部授動およびSMAへのアプローチを左側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 当科における膵頭部授動および、SMAアプローチは以下の手順で進めている 1. 胃結腸間膜を解放し、腫瘍の局在、播種の有無を確認する 2. 横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 3. 小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜を剥離 4. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 5. 空腸を右側に牽引し、左側縁を切開、下大静脈を露出させる 6. 下大静脈前面に沿って膵後面を剥離、十二指腸右側縁に到達、ガーゼを挿入 7. 横行結腸間膜を足側に牽引、展開する、十二指腸右縁の膜を切開するだけで十二指腸の授動は完了する。 8. 膵上縁、肝十二指腸間膜操作終了後、膵鉤部操作へ移る 9. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する 本手順により、現時点で安全に定型化が進められていると思われるが、今後も症例を重ねながら改善点を探索しながらさらなる定型化を進めていくつもりである

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除における左側からの膵頭部授動およびリンパ節郭清

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第14回日本ロボット外科学会学術集会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は2020年に本邦では導入されたばかりであり、現在各施設で定型化を模索中であると思われる。当科では膵頭部授動およびSMAへのアプローチを左側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 当科における膵頭部授動および、SMAアプローチは以下の手順で進めている 1. 胃結腸間膜を解放し、腫瘍の局在、播種の有無を確認する 2. 横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 3. 小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜を剥離 4. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 5. 空腸を右側に牽引し、左側縁を切開、下大静脈を露出させる 6. 下大静脈前面に沿って膵後面を剥離、十二指腸右側縁に到達、ガーゼを挿入 7. 横行結腸間膜を足側に牽引、展開する、十二指腸右縁の膜を切開するだけで十二指腸の授動は完了する。 8. 膵上縁、肝十二指腸間膜操作終了後、膵鉤部操作へ移る 9. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する 本手順により、現時点で安全に定型化が進められていると思われるが、今後も症例を重ねながら改善点を探索しながらさらなる定型化を進めていくつもりである

  • 術前に診断し得た膵頭部神経鞘腫に対して腹腔鏡下核出術を施行した 1 例

    重松慶一, 阿部俊也, 三渕晴香, 井手野昇, 池永直樹, 高松悠, 蓑田洋介, 藤森尚, 島田有貴, 山本猛雄, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史,

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 術前に診断し得た膵頭部神経鞘腫に対して腹腔鏡下核出術を施行した 1 例

    重松慶一, 阿部俊也, 三渕晴香, 井手野昇, 池永直樹, 高松悠, 蓑田洋介, 藤森尚, 島田有貴, 山本猛雄, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史,

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 膵癌に対するロボット膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第21回福岡内視鏡外科研究会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下核出術の有用性の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 術前3DシミュレーションとICGナビゲーションを駆使した腹腔鏡下肝切除術

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • Robot支援下尾側膵切除術によるsuperior approach

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    <背景> ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。 <方法と症例> 当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。 RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。 アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。 <結語> これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。 RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • Robot支援下尾側膵切除術によるsuperior approach

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    <背景> ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。 <方法と症例> 当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。 RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。 アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。 <結語> これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。 RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • 膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下核出術の有用性の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 術前3DシミュレーションとICGナビゲーションを駆使した腹腔鏡下肝切除術

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • Robot支援下尾側膵切除術によるsuperior approach

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    <背景> ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は腹腔鏡に比べて再建で有用でないかと考えられていたが尾側膵切除術(RDP)は腹腔鏡と比べて、その有用性に関して懐疑的な意見も聞かれていた。当科では2016年よりRPDを臨床試験下に導入を開始し、2020年4月の保険収載後にRDPの導入を開始した。今回当科におけるRDPの導入とともに腹腔鏡との違い、その有用性に関してビデオを供覧する。 <方法と症例> 当科ではこれまでに38例のロボット支援下膵切除術(膵頭十二指腸切除術;26例、尾側膵切除術;12例)行っている。 RPD導入後の鏡視下膵切除術の内訳は2020年がLDP X例、RDP Y例、2021年がLDPX例、RDP Y例であった。 アプローチ方法に関しては膵上縁から主に剥離を行うSuperior approachを腹腔鏡尾側膵切除術で採用していたが、Robot支援下尾側膵切除術(RDP)の導入に伴い、RDPでも同様のアプローチを採用している。大網を十分に開放後膵上縁操作に移る。総肝動脈(CHA)を確保、taping、そのまま左胃動脈の左側を剥離、左胃膵ヒダを切離する。左胃膵ヒダの背側を十分に剥離、良性疾患では膵後筋膜の背側を、悪性疾患では副腎前面(Gerota筋膜背側)の層を十分に剥離、ガーゼを挿入する。腹腔鏡では可及的に剥離を行っていたが、腹腔鏡よりも可動域制限のないrobotでは、ほぼ膵下縁付近まで剥離を行うことが可能である。その後、膵下縁に沿って切開を行い、標本を摘出する。 <結語> これまでに12例のRDPを施行した。平均手術時間はX分、出血量中央値はYmlであった。RDP導入後のRDPとLDPの比率を鑑みると今後RDPが主体となる可能性が高い。 RDPは比較的導入も平易でありRPDへ向けた準備段階となり、またLDPなしでも行っていく時代が来る可能性があると考える。

  • 膵神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下核出術の有用性の検討

    井手野昇, 仲田興平, 池永直樹, 阿部俊也, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 術前3DシミュレーションとICGナビゲーションを駆使した腹腔鏡下肝切除術

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

  • 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術による上腸間膜動脈へのアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <背景> 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(LPD/RPD)における上腸間膜動脈(SMA)へのアプローチは難易度が高く各施設独自の工夫がなされている。当科では腹腔鏡、ロボット支援下操作を併用したSMAへのアプローチを左右両側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 <方法> 当科では2016年にLPDを導入以降、これまでにLPDを29例、RPDを29例それぞれ経験している。SMAへのアプローチ法も次第に変更し、現在では下記の方法で行っている。 1. 腹腔鏡操作で腹腔内を観察後,初めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 2. 腹腔鏡のデバイス(超音波凝固切開装置、vessel sealing system)を用いて小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜の剥離を行う 3. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 4. 1st JAから分岐するIPDAを確認、血流遮断を行い膵頭部の血流をコントロールする 5. 可能であれば1st JAを切離、小腸間膜の切離を行い左側からのアプローチを終了する 6. ロボット支援下操作で十二指腸を右側から引き抜き、空腸を切離する 7. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する <結果>LPD、RPDの手術時間中央値はそれぞれ540分、728分であった。出血量中央値はそれぞれ415g。320gであった。周術期死亡は認めていない。 <結語> 上腸間膜動脈へのアプローチは難易度が高いが腹腔鏡、ロボットを併用、また左右両方からアプローチを行うことにより安全に行えていると考える。

  • 膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

  • 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術による上腸間膜動脈へのアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <背景> 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(LPD/RPD)における上腸間膜動脈(SMA)へのアプローチは難易度が高く各施設独自の工夫がなされている。当科では腹腔鏡、ロボット支援下操作を併用したSMAへのアプローチを左右両側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 <方法> 当科では2016年にLPDを導入以降、これまでにLPDを29例、RPDを29例それぞれ経験している。SMAへのアプローチ法も次第に変更し、現在では下記の方法で行っている。 1. 腹腔鏡操作で腹腔内を観察後,初めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 2. 腹腔鏡のデバイス(超音波凝固切開装置、vessel sealing system)を用いて小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜の剥離を行う 3. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 4. 1st JAから分岐するIPDAを確認、血流遮断を行い膵頭部の血流をコントロールする 5. 可能であれば1st JAを切離、小腸間膜の切離を行い左側からのアプローチを終了する 6. ロボット支援下操作で十二指腸を右側から引き抜き、空腸を切離する 7. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する <結果>LPD、RPDの手術時間中央値はそれぞれ540分、728分であった。出血量中央値はそれぞれ415g。320gであった。周術期死亡は認めていない。 <結語> 上腸間膜動脈へのアプローチは難易度が高いが腹腔鏡、ロボットを併用、また左右両方からアプローチを行うことにより安全に行えていると考える。

  • 膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵体尾部癌におけるロボット支援下尾側膵切除術

  • 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術による上腸間膜動脈へのアプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <背景> 腹腔鏡・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(LPD/RPD)における上腸間膜動脈(SMA)へのアプローチは難易度が高く各施設独自の工夫がなされている。当科では腹腔鏡、ロボット支援下操作を併用したSMAへのアプローチを左右両側から行なっているのでその手技をビデオで供覧する。 <方法> 当科では2016年にLPDを導入以降、これまでにLPDを29例、RPDを29例それぞれ経験している。SMAへのアプローチ法も次第に変更し、現在では下記の方法で行っている。 1. 腹腔鏡操作で腹腔内を観察後,初めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸起始部から助手が小腸を扇状に展開する 2. 腹腔鏡のデバイス(超音波凝固切開装置、vessel sealing system)を用いて小腸間膜を切開し、第一空腸動脈(1st JA)を確認、根部に向かって腸間膜の剥離を行う 3. 1st JAを根部まで露出させたのちに、トライツ靭帯を切離する 4. 1st JAから分岐するIPDAを確認、血流遮断を行い膵頭部の血流をコントロールする 5. 可能であれば1st JAを切離、小腸間膜の切離を行い左側からのアプローチを終了する 6. ロボット支援下操作で十二指腸を右側から引き抜き、空腸を切離する 7. ロボットアームもしくは助手の鉗子で門脈を左側に牽引、上腸間膜動脈右側を露出させながら頭側に向かって切離を行い、標本を摘出する <結果>LPD、RPDの手術時間中央値はそれぞれ540分、728分であった。出血量中央値はそれぞれ415g。320gであった。周術期死亡は認めていない。 <結語> 上腸間膜動脈へのアプローチは難易度が高いが腹腔鏡、ロボットを併用、また左右両方からアプローチを行うことにより安全に行えていると考える。

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁アプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <はじめに> 本邦では腹腔鏡下尾側膵切除術(LDP)に際してcaudal viewを利用したトライツ靭帯左側からのアプローチが多く用いられていると思われる。一方caudal sideからのアプローチは狭いwindowで行われることが多く、左腎動脈の損傷、さらには腎静脈の探索が困難で左腎静脈の損傷を生じるリスクがあるとも言われている。当科ではLDPを行う場合、頭側からのアプローチを採用してきたが、ロボット支援下尾側膵切除術(RDP)では鉗子軸の制限が無く、より頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 膵上縁操作では先に総肝動脈を確保、その後、左胃動脈の左側で胃膵ヒダの背側を剥離する。左胃膵ヒダを脾上極に向かって切離後、4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた副腎を透見できる。Gerota筋膜を含む層を左手で足側に牽引、右手でバイポーラカットもしくはモノポーラで切離する。ある程度剥離後、脾動脈を切離すると膵の可動性はさらに良好となり、副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで視野を変えることなく剥離をすることが可能である。 <結果> 2020年8月から2021年8月の間に施行したRDPは15例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ423分 (232-683分)、183ml(0-1070ml)であった。 <結語> 膵上縁アプローチはRDPでも有用な方法であると考えられる。今後さらに定型化を進め、安全なRDPの普及につとめたい。

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。 最近当科ではロボット支援下PD(RPD)および腹腔鏡下PD(LPD)において安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。 まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側でIMVと空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。  その後空腸を左側に展開し、Treiz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、1st JAを同定、根部まで追求しIDPAの分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。 当科での腹腔鏡下膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • リンパ節郭清を必要としない膵頭部神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下膵部分切除(鈎部)を行った膵鉤部SPNの1例

    一宮脩, 仲田興平, 今村柾紀, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【緒言】 膵部分切除は良性腫瘍に対して腹腔鏡手術の適応となり得るが、その報告は限定的である。これは手技の煩雑さによるものと思われる。さらに鏡視下の膵切除では実質の微小血管からの出血により術野が汚染され、適切な切離ラインの設定に苦慮することも少なくない。今回腹腔鏡補助下に膵鉤部切除術を行ったため、その手技を報告する。 【症例】 生来健康の34歳男性。検診異常を契機に腹部超音波検査を受け、膵鉤部に9mm大の充実性腫瘤を指摘された。2年間の定期経過観察期間で僅かな増大傾向があり、EUS-FNAでSPNと診断され手術目的に当科を紹介受診した。各種画像検査で膵鉤部SPNは11mm大であった。またERPでは主乳頭より主膵管が造影されず、膵管癒合不全と診断された。膵頭十二指腸切除術では過大侵襲となること、核出術では再発が懸念されることから同病変に対して腹腔鏡補助下膵部分切除術(鈎部)を施行した。腹腔鏡下に網嚢を開放、横行結腸間膜を頭側に翻展、空腸起始部左側から膵頭部背側を剥離、さらに横行結腸を尾側に授動し、Kocher’s maneuverを行い膵頭十二指腸の背側を十分に授動した。その後に上腹部正中に約5cmの小切開をおいた。腹側膵と背側膵の境界が明瞭であり癒合不全の影響と考えられた。直視下に境界に沿って膵実質を切離した。十二指腸辺縁動静脈を温存し、膵鉤部を摘出した。この時、出血や術後膵液瘻を低減するために膵に流入する脈管は全て直視下に結紮切離した。手術時間233分、出血少量であった。術後に・オ檮P宦颪篳頂廟㊦恒蠅覆匹旅臺讃匹惑Г瓩覆・辰拭 【結果】 膵鉤部腫瘍に対して腹腔鏡補助下に手術を行った。腹腔鏡下の膵頭十二指腸授動により手術侵襲を軽減し、直視下に術中出血を抑え過不足の無い膵切除を施行し安全に手術を遂行し得た。 【結語】 症例を選択すれば腹腔鏡下膵部分切除術(鈎部)は低侵襲で有用な術式である。

  • 当科におけるロボット支援下膵胃吻合

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁アプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <はじめに> 本邦では腹腔鏡下尾側膵切除術(LDP)に際してcaudal viewを利用したトライツ靭帯左側からのアプローチが多く用いられていると思われる。一方caudal sideからのアプローチは狭いwindowで行われることが多く、左腎動脈の損傷、さらには腎静脈の探索が困難で左腎静脈の損傷を生じるリスクがあるとも言われている。当科ではLDPを行う場合、頭側からのアプローチを採用してきたが、ロボット支援下尾側膵切除術(RDP)では鉗子軸の制限が無く、より頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 膵上縁操作では先に総肝動脈を確保、その後、左胃動脈の左側で胃膵ヒダの背側を剥離する。左胃膵ヒダを脾上極に向かって切離後、4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた副腎を透見できる。Gerota筋膜を含む層を左手で足側に牽引、右手でバイポーラカットもしくはモノポーラで切離する。ある程度剥離後、脾動脈を切離すると膵の可動性はさらに良好となり、副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで視野を変えることなく剥離をすることが可能である。 <結果> 2020年8月から2021年8月の間に施行したRDPは15例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ423分 (232-683分)、183ml(0-1070ml)であった。 <結語> 膵上縁アプローチはRDPでも有用な方法であると考えられる。今後さらに定型化を進め、安全なRDPの普及につとめたい。

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。 最近当科ではロボット支援下PD(RPD)および腹腔鏡下PD(LPD)において安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。 まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側でIMVと空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。  その後空腸を左側に展開し、Treiz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、1st JAを同定、根部まで追求しIDPAの分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。 当科での腹腔鏡下膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • リンパ節郭清を必要としない膵頭部神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下膵部分切除(鈎部)を行った膵鉤部SPNの1例

    一宮脩, 仲田興平, 今村柾紀, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【緒言】 膵部分切除は良性腫瘍に対して腹腔鏡手術の適応となり得るが、その報告は限定的である。これは手技の煩雑さによるものと思われる。さらに鏡視下の膵切除では実質の微小血管からの出血により術野が汚染され、適切な切離ラインの設定に苦慮することも少なくない。今回腹腔鏡補助下に膵鉤部切除術を行ったため、その手技を報告する。 【症例】 生来健康の34歳男性。検診異常を契機に腹部超音波検査を受け、膵鉤部に9mm大の充実性腫瘤を指摘された。2年間の定期経過観察期間で僅かな増大傾向があり、EUS-FNAでSPNと診断され手術目的に当科を紹介受診した。各種画像検査で膵鉤部SPNは11mm大であった。またERPでは主乳頭より主膵管が造影されず、膵管癒合不全と診断された。膵頭十二指腸切除術では過大侵襲となること、核出術では再発が懸念されることから同病変に対して腹腔鏡補助下膵部分切除術(鈎部)を施行した。腹腔鏡下に網嚢を開放、横行結腸間膜を頭側に翻展、空腸起始部左側から膵頭部背側を剥離、さらに横行結腸を尾側に授動し、Kocher’s maneuverを行い膵頭十二指腸の背側を十分に授動した。その後に上腹部正中に約5cmの小切開をおいた。腹側膵と背側膵の境界が明瞭であり癒合不全の影響と考えられた。直視下に境界に沿って膵実質を切離した。十二指腸辺縁動静脈を温存し、膵鉤部を摘出した。この時、出血や術後膵液瘻を低減するために膵に流入する脈管は全て直視下に結紮切離した。手術時間233分、出血少量であった。術後に・オ檮P宦颪篳頂廟㊦恒蠅覆匹旅臺讃匹惑Г瓩覆・辰拭 【結果】 膵鉤部腫瘍に対して腹腔鏡補助下に手術を行った。腹腔鏡下の膵頭十二指腸授動により手術侵襲を軽減し、直視下に術中出血を抑え過不足の無い膵切除を施行し安全に手術を遂行し得た。 【結語】 症例を選択すれば腹腔鏡下膵部分切除術(鈎部)は低侵襲で有用な術式である。

  • 当科におけるロボット支援下膵胃吻合

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • ロボット支援下尾側膵切除術における膵上縁アプローチ

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <はじめに> 本邦では腹腔鏡下尾側膵切除術(LDP)に際してcaudal viewを利用したトライツ靭帯左側からのアプローチが多く用いられていると思われる。一方caudal sideからのアプローチは狭いwindowで行われることが多く、左腎動脈の損傷、さらには腎静脈の探索が困難で左腎静脈の損傷を生じるリスクがあるとも言われている。当科ではLDPを行う場合、頭側からのアプローチを採用してきたが、ロボット支援下尾側膵切除術(RDP)では鉗子軸の制限が無く、より頭側からのアプローチが有効であることが多い。当科におけるRDPの手技を供覧しながら概説する。 <手術手技> 膵上縁操作では先に総肝動脈を確保、その後、左胃動脈の左側で胃膵ヒダの背側を剥離する。左胃膵ヒダを脾上極に向かって切離後、4番アームで切離した胃膵ヒダを足側に牽引すると安定した視野でGerota筋膜および同膜に覆われた副腎を透見できる。Gerota筋膜を含む層を左手で足側に牽引、右手でバイポーラカットもしくはモノポーラで切離する。ある程度剥離後、脾動脈を切離すると膵の可動性はさらに良好となり、副腎静脈、左腎静脈前面を露出、さらには膵下縁付近まで視野を変えることなく剥離をすることが可能である。 <結果> 2020年8月から2021年8月の間に施行したRDPは15例であった。手術時間中央値、出血量中央値はそれぞれ423分 (232-683分)、183ml(0-1070ml)であった。 <結語> 膵上縁アプローチはRDPでも有用な方法であると考えられる。今後さらに定型化を進め、安全なRDPの普及につとめたい。

  • 膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動

    阿部俊也, 仲田興平, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    膵頭十二指腸切除(PD)において一般的に膵頭部の授動は右側から十二指腸を授動するKocherの授動が用いられることが多い。 最近当科ではロボット支援下PD(RPD)および腹腔鏡下PD(LPD)において安定した視野展開を行うために、膵頭部の授動を左側からのアプローチにより行っており、その手技を供覧する。 まず、横行血腸間膜を頭側に挙上し、空腸起始部の左側でIMVと空腸の間の腹膜を切開する。そのまま足側に向かって空腸左側剥離すると容易に下大静脈を確認できる。下大静脈前面を右側に剥離を進め、背側では下大静脈を、頭側では左腎静脈の露出を行い、さらに十二指腸背側、膵鉤部を右側腹側に展開しながら腹腔鏡のCaudal viewの特徴を活かして後腹膜から授動を十二指腸下行脚付近まで行い、下大静脈前面にガーゼを挿入しておくと後に右側から膜一枚切開することで膵頭部授動は終了する。  その後空腸を左側に展開し、Treiz靭帯を確認、これを切開する。前面で空腸間膜を切開し、1st JAを同定、根部まで追求しIDPAの分岐を確認、結紮し血流を遮断、左側からのアプローチを終了する。 当科での腹腔鏡下膵頭十二指腸切除における下大静脈をメルクマールとした左側からのアプローチによる膵頭部授動の手術手技をビデオで供覧する。

  • リンパ節郭清を必要としない膵頭部神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下膵部分切除(鈎部)を行った膵鉤部SPNの1例

    一宮脩, 仲田興平, 今村柾紀, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【緒言】 膵部分切除は良性腫瘍に対して腹腔鏡手術の適応となり得るが、その報告は限定的である。これは手技の煩雑さによるものと思われる。さらに鏡視下の膵切除では実質の微小血管からの出血により術野が汚染され、適切な切離ラインの設定に苦慮することも少なくない。今回腹腔鏡補助下に膵鉤部切除術を行ったため、その手技を報告する。 【症例】 生来健康の34歳男性。検診異常を契機に腹部超音波検査を受け、膵鉤部に9mm大の充実性腫瘤を指摘された。2年間の定期経過観察期間で僅かな増大傾向があり、EUS-FNAでSPNと診断され手術目的に当科を紹介受診した。各種画像検査で膵鉤部SPNは11mm大であった。またERPでは主乳頭より主膵管が造影されず、膵管癒合不全と診断された。膵頭十二指腸切除術では過大侵襲となること、核出術では再発が懸念されることから同病変に対して腹腔鏡補助下膵部分切除術(鈎部)を施行した。腹腔鏡下に網嚢を開放、横行結腸間膜を頭側に翻展、空腸起始部左側から膵頭部背側を剥離、さらに横行結腸を尾側に授動し、Kocher’s maneuverを行い膵頭十二指腸の背側を十分に授動した。その後に上腹部正中に約5cmの小切開をおいた。腹側膵と背側膵の境界が明瞭であり癒合不全の影響と考えられた。直視下に境界に沿って膵実質を切離した。十二指腸辺縁動静脈を温存し、膵鉤部を摘出した。この時、出血や術後膵液瘻を低減するために膵に流入する脈管は全て直視下に結紮切離した。手術時間233分、出血少量であった。術後に・オ檮P宦颪篳頂廟㊦恒蠅覆匹旅臺讃匹惑Г瓩覆・辰拭 【結果】 膵鉤部腫瘍に対して腹腔鏡補助下に手術を行った。腹腔鏡下の膵頭十二指腸授動により手術侵襲を軽減し、直視下に術中出血を抑え過不足の無い膵切除を施行し安全に手術を遂行し得た。 【結語】 症例を選択すれば腹腔鏡下膵部分切除術(鈎部)は低侵襲で有用な術式である。

  • 当科におけるロボット支援下膵胃吻合

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第13回膵臓内視鏡外科研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術前に胆嚢癌が疑われた胆嚢腺毛性前腸性嚢胞(ciliated foregut cyst)の一例

    堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 中村聡, 西原一善, 中野徹

    第57回日本胆道学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術前に胆嚢癌が疑われた胆嚢腺毛性前腸性嚢胞(ciliated foregut cyst)の一例

    堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 中村聡, 西原一善, 中野徹

    第57回日本胆道学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術前に胆嚢癌が疑われた胆嚢腺毛性前腸性嚢胞

    堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 中村聡, 西原一善, 中野徹

    第57回日本胆道学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌切除後長期生存に関わる因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第52回日本膵臓学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により膵癌患者の生存期間は延長しているが、膵癌術後の長期生存症例数は少なく、長期生存予測因子について定まった見解はない。今回、膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除症例127例を対象とし、長期生存症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後の3群に分けて後方視的に解析を行った。5年以上の長期生存は36人(28%)であった。術前因子は黄疸なし(P<0.01)、術前血清CA19-9値<37U/mL(P=0.02)、術中因子は出血量(P=0.04)、腹腔洗浄細胞診陰性(P=0.01)、術後因子はR0切除(P=0.04)、腫瘍径<2cm(P=0.02)、術後血清CA19-9値<37U/mL(P<0.01)が長期生存に関わる独立した予後因子であった。長期生存症例で術後血清CA19-9値?37U/mLと腹腔洗浄細胞診陽性であった症例はなかった。また、術後CA19-9値高値群は術前血清CA19-9値が高い方が有意に多くなり (P& lt;0.01)、術後CA19-9高値群を術前血清CA19-9値から予想するための最適カットオフ値は190 U/mLであった。術前血清CA19-9値>190 U/mLかつ腹腔洗浄細胞診陽性例は術前CA19-9値<190 U/mLまたは腹腔洗浄細胞診陰性例と比べて有意に予後不良であった(P=0.01,全生存期間中央値 7.8ヶ月vs 25.2ヶ月, HR 4.52, 95% CI 1.90-10.76)。以上より、術後初回の血清CA19-9値<37 U/mLと術中腹腔洗浄細胞診陰性が膵癌術後長期生存の必要条件であり、術前血清CA19-9値>190 U/mLである症例は審査腹腔鏡を行い、腹腔洗浄細胞診陽性である場合は化学療法を検討する必要があると考えられた。

  • 米国Johns Hopkins大学でのCAPSを用いた膵癌早期発見における取り組み

    阿部俊也, 田村公二, 進藤幸治, Michael Goggins

    第52回日本膵臓学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】家族性膵癌や病的な生殖細胞変異を持つ患者が正常人と比べて膵癌発症のリスクが高いことはすでに報告されているが、どちらが膵癌発症のリスクが高いかに関しては明らかではない。【目的】膵癌の高リスクの患者の中で、病的な生殖細胞系遺伝子変異を持つ患者と既知の生殖細胞系変異のない家族歴(家族性リスクのみ)の患者での膵悪性新生物発生率を比較すること。【方法】米国Johns HopkinsのCAPSにおいて、464人の膵癌高リスク患者のうち、119人が膵癌感受性遺伝子に病的な生殖細胞系遺伝子変異を認めた。その他345人が膵癌家族歴のみであり、これまで生殖細胞系遺伝子変異を指摘されておらず、これらの中で生殖細胞系遺伝子変異を持つかどうか検討するためにNGSを用いて解析を行い、両群を再グループ化することにより、より正確に両群における膵悪性新生物発生のリスクを評価した。【結果】家族性膵癌のリスクを有すると分類された345人のうち15人(4.3%)において、新たに膵癌感受性生殖細胞遺伝子変異を有しており、より正確に両群を再グループ化し、・オ檮O㍉・契己・・故┐魏鮴呂靴燭箸海蹇∪舷・挧Ψ亙儖曠螢好・押n = 134)の方が家族性リスク群(n = 330 [膵癌、ハザード比、 2.85; 95%CI、1.0~8.18; P=0.05])よりも膵癌、high-grade dysplasia、または臨床的なWorrisome featuresの累積発生率が有意に高かった。【結論】膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌ハイリスク患者において、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系遺伝子変異を有する人の方が有意に高いことが分かった。膵癌家族歴のある高リスク群に対して遺伝子検査を行うことにより、膵悪性新生物発生のリスクがより高い人を同定できる可能性がある。

  • 膵癌切除後長期生存に関わる因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第52回日本膵臓学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により膵癌患者の生存期間は延長しているが、膵癌術後の長期生存症例数は少なく、長期生存予測因子について定まった見解はない。今回、膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除症例127例を対象とし、長期生存症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後の3群に分けて後方視的に解析を行った。5年以上の長期生存は36人(28%)であった。術前因子は黄疸なし(P<0.01)、術前血清CA19-9値<37U/mL(P=0.02)、術中因子は出血量(P=0.04)、腹腔洗浄細胞診陰性(P=0.01)、術後因子はR0切除(P=0.04)、腫瘍径<2cm(P=0.02)、術後血清CA19-9値<37U/mL(P<0.01)が長期生存に関わる独立した予後因子であった。長期生存症例で術後血清CA19-9値?37U/mLと腹腔洗浄細胞診陽性であった症例はなかった。また、術後CA19-9値高値群は術前血清CA19-9値が高い方が有意に多くなり (P& lt;0.01)、術後CA19-9高値群を術前血清CA19-9値から予想するための最適カットオフ値は190 U/mLであった。術前血清CA19-9値>190 U/mLかつ腹腔洗浄細胞診陽性例は術前CA19-9値<190 U/mLまたは腹腔洗浄細胞診陰性例と比べて有意に予後不良であった(P=0.01,全生存期間中央値 7.8ヶ月vs 25.2ヶ月, HR 4.52, 95% CI 1.90-10.76)。以上より、術後初回の血清CA19-9値<37 U/mLと術中腹腔洗浄細胞診陰性が膵癌術後長期生存の必要条件であり、術前血清CA19-9値>190 U/mLである症例は審査腹腔鏡を行い、腹腔洗浄細胞診陽性である場合は化学療法を検討する必要があると考えられた。

  • 米国Johns Hopkins大学でのCAPSを用いた膵癌早期発見における取り組み

    阿部俊也, 田村公二, 進藤幸治, Michael Goggins

    第52回日本膵臓学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】家族性膵癌や病的な生殖細胞変異を持つ患者が正常人と比べて膵癌発症のリスクが高いことはすでに報告されているが、どちらが膵癌発症のリスクが高いかに関しては明らかではない。【目的】膵癌の高リスクの患者の中で、病的な生殖細胞系遺伝子変異を持つ患者と既知の生殖細胞系変異のない家族歴(家族性リスクのみ)の患者での膵悪性新生物発生率を比較すること。【方法】米国Johns HopkinsのCAPSにおいて、464人の膵癌高リスク患者のうち、119人が膵癌感受性遺伝子に病的な生殖細胞系遺伝子変異を認めた。その他345人が膵癌家族歴のみであり、これまで生殖細胞系遺伝子変異を指摘されておらず、これらの中で生殖細胞系遺伝子変異を持つかどうか検討するためにNGSを用いて解析を行い、両群を再グループ化することにより、より正確に両群における膵悪性新生物発生のリスクを評価した。【結果】家族性膵癌のリスクを有すると分類された345人のうち15人(4.3%)において、新たに膵癌感受性生殖細胞遺伝子変異を有しており、より正確に両群を再グループ化し、・オ檮O㍉・契己・・故┐魏鮴呂靴燭箸海蹇∪舷・挧Ψ亙儖曠螢好・押n = 134)の方が家族性リスク群(n = 330 [膵癌、ハザード比、 2.85; 95%CI、1.0~8.18; P=0.05])よりも膵癌、high-grade dysplasia、または臨床的なWorrisome featuresの累積発生率が有意に高かった。【結論】膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌ハイリスク患者において、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系遺伝子変異を有する人の方が有意に高いことが分かった。膵癌家族歴のある高リスク群に対して遺伝子検査を行うことにより、膵悪性新生物発生のリスクがより高い人を同定できる可能性がある。

  • 膵癌切除後長期生存に関わる因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第52回日本膵臓学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により膵癌患者の生存期間は延長しているが、膵癌術後の長期生存症例数は少なく、長期生存予測因子について定まった見解はない。今回、膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除症例127例を対象とし、長期生存症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後の3群に分けて後方視的に解析を行った。5年以上の長期生存は36人(28%)であった。術前因子は黄疸なし(P<0.01)、術前血清CA19-9値<37U/mL(P=0.02)、術中因子は出血量(P=0.04)、腹腔洗浄細胞診陰性(P=0.01)、術後因子はR0切除(P=0.04)、腫瘍径<2cm(P=0.02)、術後血清CA19-9値<37U/mL(P<0.01)が長期生存に関わる独立した予後因子であった。長期生存症例で術後血清CA19-9値?37U/mLと腹腔洗浄細胞診陽性であった症例はなかった。また、術後CA19-9値高値群は術前血清CA19-9値が高い方が有意に多くなり (P& lt;0.01)、術後CA19-9高値群を術前血清CA19-9値から予想するための最適カットオフ値は190 U/mLであった。術前血清CA19-9値>190 U/mLかつ腹腔洗浄細胞診陽性例は術前CA19-9値<190 U/mLまたは腹腔洗浄細胞診陰性例と比べて有意に予後不良であった(P=0.01,全生存期間中央値 7.8ヶ月vs 25.2ヶ月, HR 4.52, 95% CI 1.90-10.76)。以上より、術後初回の血清CA19-9値<37 U/mLと術中腹腔洗浄細胞診陰性が膵癌術後長期生存の必要条件であり、術前血清CA19-9値>190 U/mLである症例は審査腹腔鏡を行い、腹腔洗浄細胞診陽性である場合は化学療法を検討する必要があると考えられた。

  • 米国Johns Hopkins大学でのCAPSを用いた膵癌早期発見における取り組み

    阿部俊也, 田村公二, 進藤幸治, Michael Goggins

    第52回日本膵臓学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】家族性膵癌や病的な生殖細胞変異を持つ患者が正常人と比べて膵癌発症のリスクが高いことはすでに報告されているが、どちらが膵癌発症のリスクが高いかに関しては明らかではない。【目的】膵癌の高リスクの患者の中で、病的な生殖細胞系遺伝子変異を持つ患者と既知の生殖細胞系変異のない家族歴(家族性リスクのみ)の患者での膵悪性新生物発生率を比較すること。【方法】米国Johns HopkinsのCAPSにおいて、464人の膵癌高リスク患者のうち、119人が膵癌感受性遺伝子に病的な生殖細胞系遺伝子変異を認めた。その他345人が膵癌家族歴のみであり、これまで生殖細胞系遺伝子変異を指摘されておらず、これらの中で生殖細胞系遺伝子変異を持つかどうか検討するためにNGSを用いて解析を行い、両群を再グループ化することにより、より正確に両群における膵悪性新生物発生のリスクを評価した。【結果】家族性膵癌のリスクを有すると分類された345人のうち15人(4.3%)において、新たに膵癌感受性生殖細胞遺伝子変異を有しており、より正確に両群を再グループ化し、・オ檮O㍉・契己・・故┐魏鮴呂靴燭箸海蹇∪舷・挧Ψ亙儖曠螢好・押n = 134)の方が家族性リスク群(n = 330 [膵癌、ハザード比、 2.85; 95%CI、1.0~8.18; P=0.05])よりも膵癌、high-grade dysplasia、または臨床的なWorrisome featuresの累積発生率が有意に高かった。【結論】膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌ハイリスク患者において、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系遺伝子変異を有する人の方が有意に高いことが分かった。膵癌家族歴のある高リスク群に対して遺伝子検査を行うことにより、膵悪性新生物発生のリスクがより高い人を同定できる可能性がある。

  • リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:Web   国名:日本国  

  • リンパ節転移を認めた十二指腸乳頭部 gangliocytic paraganglioma の一例

    三浦峻, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 大野隆真, 山田裕, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 当科でHCPBDと診断された14例の検討

    中房智樹, 井手野昇, 池永直樹, 山本真大, 谷口隆之, 阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第44回膵・胆管合流異常研究会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:静岡市   国名:日本国  

  • 当科でHCPBDと診断された14例の検討

    中房智樹, 井手野昇, 池永直樹, 山本真大, 谷口隆之, 阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第44回膵・胆管合流異常研究会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:静岡市   国名:日本国  

  • リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:Web   国名:日本国  

  • リンパ節転移を認めた十二指腸乳頭部 gangliocytic paraganglioma の一例

    三浦峻, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 大野隆真, 山田裕, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 当科でHCPBDと診断された14例の検討

    中房智樹, 井手野昇, 池永直樹, 山本真大, 谷口隆之, 阿部俊也, 仲田興平, 中村雅史

    第44回膵・胆管合流異常研究会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:静岡市   国名:日本国  

  • リンパ節転移危険因子に着目した膵神経内分泌腫瘍に対する術式選択

    井手野昇, 仲田興平, 阿部俊也, 池永直樹, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:Web   国名:日本国  

  • リンパ節転移を認めた十二指腸乳頭部 gangliocytic paraganglioma の一例

    三浦峻, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 藤森尚, 大野隆真, 山田裕, 仲田興平, 小田義直, 中村雅史

    第9回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Pancreaticoduodenectomy for the elderly patients with pancreatic cancers 国際会議

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    8th annual meeting of A-PHPBA 2021  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    国名:インドネシア共和国  

  • Pancreaticoduodenectomy for the elderly patients with pancreatic cancers 国際会議

    Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    8th annual meeting of A-PHPBA 2021  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    国名:インドネシア共和国  

  • Pancreaticoduodenectomy for the elderly patients with pancreatic cancers 国際会議

    Noki Ikenaga, Kohei Nakata, Toshiya Abe, Noboru Ideno, Masafumi Nakamura

    8th annual meeting of A-PHPBA 2021  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    国名:インドネシア共和国  

  • 外科解剖を意識した膵頭十二指腸切除術におけるSMAの確保

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

    膵癌に対する手術で最も重要な点は腫瘍の完全切除(R0)である。そのためにはメルクマールを決定し、外科解剖を把握しながら計画的に手術を遂行することが肝要である。しかし、閉塞性膵炎や脂肪が多い症例では細かい膜の解剖を把握することは困難である。そのため、メルクマールとして適切な組織は誰もが認識可能な動静脈であり、その上で膜や神経を意識しながら手術を行うことが重要である。 当施設における膵頭十二指腸切除術(PD)におけるメルクマールを意識した手術手技をビデオで供覧する。 SMA周囲神経の操作で我々は中結腸動脈(MCA)および第一空腸動脈(1st JA)をメルクマールとしている。横行結腸間膜を頭側に翻転、MCA根部付近を含むよう横行結腸間膜を切開、MCAを同定後に根部に向かって剥離する。この時MCAを取り囲む神経の外側を意識し根部に向かって剥離を行い、SMA神経外層前面を確認する。 つぎに小腸間膜を空腸起始部から扇状に展開、空腸間膜を切開し、1st JA前面を根部に向かって剥離する。根部まで追求するとSMA左側が同定されるため、そのままSMA左側を根部に向かって剥離する。この時、トライツ靭帯も扇状に展開する。先に展開したMCA根部と1st JA根部を意識しながらSMA左側を扇状に展開、本展開によりSMA背側へ安全に入ることが可能となる。この時1st JAから分岐するIPDAを同定、これを結紮し血流の遮断を行なっておく。その後SMA全周を剥離しこれを確保する。

  • 当院での腹腔動脈起始部狭窄を伴う膵頭十二指腸切除症例の検討

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

    【背景】正中弓状靭帯圧迫症候群(MALS)などが原因である腹腔動脈起始部狭窄(CAS)を伴った膵頭十二指腸切除(PD)症例では術後の臓器虚血が問題となることがある。 【症例】 症例は64歳女性、十二指腸乳頭部腺腫に対して腹腔鏡補助下亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を予定とした。術前の造影CTでCAの狭窄を認め、MALSによるCASが疑われた。術中GDAクランプテストにてドップラーでPHAの血流が良好であったためMAL切除は行わず標本を摘出、閉創直前にもCHA、PHAの血流が良好であることを触診にて確認し手術を終了した。術後1日目の血液検査で肝酵素上昇を認め、造影CTでCA血流低下に伴う肝外側区域や胃、残膵の虚血を認め、MALSによる臓器血流障害の悪化が疑われたため、緊急で再手術を行った。術中、CHAの拍動は認めなかったがMAL切開にてCHAの血流を含めた臓器の血流改善を認めた。術後膵液漏を認めたがドレナージにて改善し、術後66日目に退院となった。 【考察】 本症例では、術中CHAの血流は保たれていたが、術後呼吸性変動などによりCASが悪化した可能性が考えられた。本症例を契機に、術前にCASが疑われた症例ではGDAクランプテストの結果に関わらず全例でMAL切除を行い、術当日に血液検査にて肝酵素を含めて評価を行うこととしている。 当院でCASを伴ったその他のPD症例も併せて検討、報告する。

  • 膵上方のGerota筋膜を意識した“superiorアプローチ”による尾側膵切除術 -R0達成を目指して-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

  • 外科解剖を意識した膵頭十二指腸切除術におけるSMAの確保

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

    膵癌に対する手術で最も重要な点は腫瘍の完全切除(R0)である。そのためにはメルクマールを決定し、外科解剖を把握しながら計画的に手術を遂行することが肝要である。しかし、閉塞性膵炎や脂肪が多い症例では細かい膜の解剖を把握することは困難である。そのため、メルクマールとして適切な組織は誰もが認識可能な動静脈であり、その上で膜や神経を意識しながら手術を行うことが重要である。 当施設における膵頭十二指腸切除術(PD)におけるメルクマールを意識した手術手技をビデオで供覧する。 SMA周囲神経の操作で我々は中結腸動脈(MCA)および第一空腸動脈(1st JA)をメルクマールとしている。横行結腸間膜を頭側に翻転、MCA根部付近を含むよう横行結腸間膜を切開、MCAを同定後に根部に向かって剥離する。この時MCAを取り囲む神経の外側を意識し根部に向かって剥離を行い、SMA神経外層前面を確認する。 つぎに小腸間膜を空腸起始部から扇状に展開、空腸間膜を切開し、1st JA前面を根部に向かって剥離する。根部まで追求するとSMA左側が同定されるため、そのままSMA左側を根部に向かって剥離する。この時、トライツ靭帯も扇状に展開する。先に展開したMCA根部と1st JA根部を意識しながらSMA左側を扇状に展開、本展開によりSMA背側へ安全に入ることが可能となる。この時1st JAから分岐するIPDAを同定、これを結紮し血流の遮断を行なっておく。その後SMA全周を剥離しこれを確保する。

  • 当院での腹腔動脈起始部狭窄を伴う膵頭十二指腸切除症例の検討

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

    【背景】正中弓状靭帯圧迫症候群(MALS)などが原因である腹腔動脈起始部狭窄(CAS)を伴った膵頭十二指腸切除(PD)症例では術後の臓器虚血が問題となることがある。 【症例】 症例は64歳女性、十二指腸乳頭部腺腫に対して腹腔鏡補助下亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を予定とした。術前の造影CTでCAの狭窄を認め、MALSによるCASが疑われた。術中GDAクランプテストにてドップラーでPHAの血流が良好であったためMAL切除は行わず標本を摘出、閉創直前にもCHA、PHAの血流が良好であることを触診にて確認し手術を終了した。術後1日目の血液検査で肝酵素上昇を認め、造影CTでCA血流低下に伴う肝外側区域や胃、残膵の虚血を認め、MALSによる臓器血流障害の悪化が疑われたため、緊急で再手術を行った。術中、CHAの拍動は認めなかったがMAL切開にてCHAの血流を含めた臓器の血流改善を認めた。術後膵液漏を認めたがドレナージにて改善し、術後66日目に退院となった。 【考察】 本症例では、術中CHAの血流は保たれていたが、術後呼吸性変動などによりCASが悪化した可能性が考えられた。本症例を契機に、術前にCASが疑われた症例ではGDAクランプテストの結果に関わらず全例でMAL切除を行い、術当日に血液検査にて肝酵素を含めて評価を行うこととしている。 当院でCASを伴ったその他のPD症例も併せて検討、報告する。

  • 膵上方のGerota筋膜を意識した“superiorアプローチ”による尾側膵切除術 -R0達成を目指して-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

  • 外科解剖を意識した膵頭十二指腸切除術におけるSMAの確保

    仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

    膵癌に対する手術で最も重要な点は腫瘍の完全切除(R0)である。そのためにはメルクマールを決定し、外科解剖を把握しながら計画的に手術を遂行することが肝要である。しかし、閉塞性膵炎や脂肪が多い症例では細かい膜の解剖を把握することは困難である。そのため、メルクマールとして適切な組織は誰もが認識可能な動静脈であり、その上で膜や神経を意識しながら手術を行うことが重要である。 当施設における膵頭十二指腸切除術(PD)におけるメルクマールを意識した手術手技をビデオで供覧する。 SMA周囲神経の操作で我々は中結腸動脈(MCA)および第一空腸動脈(1st JA)をメルクマールとしている。横行結腸間膜を頭側に翻転、MCA根部付近を含むよう横行結腸間膜を切開、MCAを同定後に根部に向かって剥離する。この時MCAを取り囲む神経の外側を意識し根部に向かって剥離を行い、SMA神経外層前面を確認する。 つぎに小腸間膜を空腸起始部から扇状に展開、空腸間膜を切開し、1st JA前面を根部に向かって剥離する。根部まで追求するとSMA左側が同定されるため、そのままSMA左側を根部に向かって剥離する。この時、トライツ靭帯も扇状に展開する。先に展開したMCA根部と1st JA根部を意識しながらSMA左側を扇状に展開、本展開によりSMA背側へ安全に入ることが可能となる。この時1st JAから分岐するIPDAを同定、これを結紮し血流の遮断を行なっておく。その後SMA全周を剥離しこれを確保する。

  • 当院での腹腔動脈起始部狭窄を伴う膵頭十二指腸切除症例の検討

    阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

    【背景】正中弓状靭帯圧迫症候群(MALS)などが原因である腹腔動脈起始部狭窄(CAS)を伴った膵頭十二指腸切除(PD)症例では術後の臓器虚血が問題となることがある。 【症例】 症例は64歳女性、十二指腸乳頭部腺腫に対して腹腔鏡補助下亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を予定とした。術前の造影CTでCAの狭窄を認め、MALSによるCASが疑われた。術中GDAクランプテストにてドップラーでPHAの血流が良好であったためMAL切除は行わず標本を摘出、閉創直前にもCHA、PHAの血流が良好であることを触診にて確認し手術を終了した。術後1日目の血液検査で肝酵素上昇を認め、造影CTでCA血流低下に伴う肝外側区域や胃、残膵の虚血を認め、MALSによる臓器血流障害の悪化が疑われたため、緊急で再手術を行った。術中、CHAの拍動は認めなかったがMAL切開にてCHAの血流を含めた臓器の血流改善を認めた。術後膵液漏を認めたがドレナージにて改善し、術後66日目に退院となった。 【考察】 本症例では、術中CHAの血流は保たれていたが、術後呼吸性変動などによりCASが悪化した可能性が考えられた。本症例を契機に、術前にCASが疑われた症例ではGDAクランプテストの結果に関わらず全例でMAL切除を行い、術当日に血液検査にて肝酵素を含めて評価を行うこととしている。 当院でCASを伴ったその他のPD症例も併せて検討、報告する。

  • 膵上方のGerota筋膜を意識した“superiorアプローチ”による尾側膵切除術 -R0達成を目指して-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 中村雅史

    第48回日本膵切研究会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    開催地:松江市   国名:日本国  

  • EUS-FNA後のneedle tract seedingによる胃壁転移が疑われた膵体部癌の一例

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    症例は72歳男性であり、膵頭部に分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍を指摘されたが、悪性所見を認めず紹介医で経過観察されていた。9年後に膵体部に20mm大の腫瘤を指摘され、経胃的に22G針を用いて3回の超音波内視鏡下穿刺吸引方法(EUS-FNA)を施行し、膵体部癌cT3N1M0, cStage?Bと診断した。膵体尾部切除術(D2郭清)を施行し、病理結果は低分化型腺癌ne2, S1, RP1, R0, pT3N0M0, fStage?Aであった。術後にS-1による術後補助療法を行っていたが、術後1年2ヶ月目に血清CA19-9値が2336U/mLと上昇を認めたが、造影CTでは明らかな再発や遠隔転移所見は認めなかった。全身精査目的の上部消化管内視鏡検査において、胃体上部後壁に潰瘍性病変を認めた。同部位の生検で粘膜固有層を中心に腺癌を認め、膵癌術前診断時のEUS-FNAの穿刺ルートに再発したneedle tract seeding (NTS)による胃壁転移が疑われた。PET検査で胃後壁に異常集積を認めたが、他の遠隔転移や再発所見は認めず、今後胃部分切除術を施行予定である。これkオ棔「任諒鷙陲任EUS-FNAの偶発症としてNTSは稀であるが、近年膵癌に対する術前化学療法が標準治療になり、術前確定診断のために今後EUS-FNAによるNTSは増加することが予想される。膵体部癌に対するEUS-FNAは穿刺部位が膵体尾部切除範囲に含まれず、術後胃壁転移に対する定期的なスクリーニングを検討する必要があると考えられた。今回、EUS-FNA後のNTSによる胃壁転移が疑われた膵体部癌の一例を経験したので、過去約20例の症例報告をまとめた文献学的考察を加えて報告する。

  • EUS-FNA後のneedle tract seedingによる胃壁転移が疑われた膵体部癌の一例

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    症例は72歳男性であり、膵頭部に分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍を指摘されたが、悪性所見を認めず紹介医で経過観察されていた。9年後に膵体部に20mm大の腫瘤を指摘され、経胃的に22G針を用いて3回の超音波内視鏡下穿刺吸引方法(EUS-FNA)を施行し、膵体部癌cT3N1M0, cStage?Bと診断した。膵体尾部切除術(D2郭清)を施行し、病理結果は低分化型腺癌ne2, S1, RP1, R0, pT3N0M0, fStage?Aであった。術後にS-1による術後補助療法を行っていたが、術後1年2ヶ月目に血清CA19-9値が2336U/mLと上昇を認めたが、造影CTでは明らかな再発や遠隔転移所見は認めなかった。全身精査目的の上部消化管内視鏡検査において、胃体上部後壁に潰瘍性病変を認めた。同部位の生検で粘膜固有層を中心に腺癌を認め、膵癌術前診断時のEUS-FNAの穿刺ルートに再発したneedle tract seeding (NTS)による胃壁転移が疑われた。PET検査で胃後壁に異常集積を認めたが、他の遠隔転移や再発所見は認めず、今後胃部分切除術を施行予定である。これkオ棔「任諒鷙陲任EUS-FNAの偶発症としてNTSは稀であるが、近年膵癌に対する術前化学療法が標準治療になり、術前確定診断のために今後EUS-FNAによるNTSは増加することが予想される。膵体部癌に対するEUS-FNAは穿刺部位が膵体尾部切除範囲に含まれず、術後胃壁転移に対する定期的なスクリーニングを検討する必要があると考えられた。今回、EUS-FNA後のNTSによる胃壁転移が疑われた膵体部癌の一例を経験したので、過去約20例の症例報告をまとめた文献学的考察を加えて報告する。

  • Development of Wernicke’s encephalopathy long after subtotal stomach-preserving pancreatoduodenectomy

    第33回日本肝胆膵外科学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    Background: Wernicke&#039;s encephalopathy (WE) is an acute neuropsychiatric disorder resulting from thiamine (vitamin B1) deficiency, frequently associated with chronic alcoholism and total parenteral nutrition without thiamine. However, only a few reports have focused on the relationship between WE and subtotal stomach-preserving pancreatoduodenectomy (SSPPD). Case presentation: A 71-year-old woman underwent SSPPD for an adenocarcinoma of the ampulla of Vater. Although there had been no evidence of recurrence, the patient was treated with antibiotics for cholangitis at 12 and 31 months, respectively, post-surgery. Thereafter, the patient presented with vomiting and disorientation 33 months after surgery. Although she was admitted and underwent closer inspection by a neurologist and a psychiatrist, the exact cause of these syndromes remained unknown. The psychiatrist measured thiamine concentration to examine the cause of disorientation. After 6 days, her level of consciousness worsened. Magnetic resonance imaging of the head showed symmetrically multiple abnormal hyperintense signals on fluid-attenuated inversion-recovery and diffusion weighted image, compatible with WE. An administration of intravenous thiamine was immediately initiated. After 8 days of the measurement of the thiamine level, the patient&#039;s serum thiamine level was found to be 6 ?g/mL (reference range, 24-66 ?g/mL). Accordingly, the patient was diagnosed with WE. Shortly after starting the treatment, blood thiamine value reached above normal range with significant improvement of her confusional state. However, short-term memory and ataxia remained. Conclusions: Development of WE after SSPPD is uncommon. However, to prevent an after-effect, the possibility of development of WE after SSPPD should be recognized.

  • Development of Wernicke’s encephalopathy long after subtotal stomach-preserving pancreatoduodenectomy

    第33回日本肝胆膵外科学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    Background: Wernicke&#039;s encephalopathy (WE) is an acute neuropsychiatric disorder resulting from thiamine (vitamin B1) deficiency, frequently associated with chronic alcoholism and total parenteral nutrition without thiamine. However, only a few reports have focused on the relationship between WE and subtotal stomach-preserving pancreatoduodenectomy (SSPPD). Case presentation: A 71-year-old woman underwent SSPPD for an adenocarcinoma of the ampulla of Vater. Although there had been no evidence of recurrence, the patient was treated with antibiotics for cholangitis at 12 and 31 months, respectively, post-surgery. Thereafter, the patient presented with vomiting and disorientation 33 months after surgery. Although she was admitted and underwent closer inspection by a neurologist and a psychiatrist, the exact cause of these syndromes remained unknown. The psychiatrist measured thiamine concentration to examine the cause of disorientation. After 6 days, her level of consciousness worsened. Magnetic resonance imaging of the head showed symmetrically multiple abnormal hyperintense signals on fluid-attenuated inversion-recovery and diffusion weighted image, compatible with WE. An administration of intravenous thiamine was immediately initiated. After 8 days of the measurement of the thiamine level, the patient&#039;s serum thiamine level was found to be 6 ?g/mL (reference range, 24-66 ?g/mL). Accordingly, the patient was diagnosed with WE. Shortly after starting the treatment, blood thiamine value reached above normal range with significant improvement of her confusional state. However, short-term memory and ataxia remained. Conclusions: Development of WE after SSPPD is uncommon. However, to prevent an after-effect, the possibility of development of WE after SSPPD should be recognized.

  • EUS-FNA後のneedle tract seedingによる胃壁転移が疑われた膵体部癌の一例

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第33回日本肝胆膵外科学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    症例は72歳男性であり、膵頭部に分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍を指摘されたが、悪性所見を認めず紹介医で経過観察されていた。9年後に膵体部に20mm大の腫瘤を指摘され、経胃的に22G針を用いて3回の超音波内視鏡下穿刺吸引方法(EUS-FNA)を施行し、膵体部癌cT3N1M0, cStage?Bと診断した。膵体尾部切除術(D2郭清)を施行し、病理結果は低分化型腺癌ne2, S1, RP1, R0, pT3N0M0, fStage?Aであった。術後にS-1による術後補助療法を行っていたが、術後1年2ヶ月目に血清CA19-9値が2336U/mLと上昇を認めたが、造影CTでは明らかな再発や遠隔転移所見は認めなかった。全身精査目的の上部消化管内視鏡検査において、胃体上部後壁に潰瘍性病変を認めた。同部位の生検で粘膜固有層を中心に腺癌を認め、膵癌術前診断時のEUS-FNAの穿刺ルートに再発したneedle tract seeding (NTS)による胃壁転移が疑われた。PET検査で胃後壁に異常集積を認めたが、他の遠隔転移や再発所見は認めず、今後胃部分切除術を施行予定である。これkオ棔「任諒鷙陲任EUS-FNAの偶発症としてNTSは稀であるが、近年膵癌に対する術前化学療法が標準治療になり、術前確定診断のために今後EUS-FNAによるNTSは増加することが予想される。膵体部癌に対するEUS-FNAは穿刺部位が膵体尾部切除範囲に含まれず、術後胃壁転移に対する定期的なスクリーニングを検討する必要があると考えられた。今回、EUS-FNA後のNTSによる胃壁転移が疑われた膵体部癌の一例を経験したので、過去約20例の症例報告をまとめた文献学的考察を加えて報告する。

  • Development of Wernicke&#039;s encephalopathy long after subtotal stomach-preserving pancreatoduodenectomy: a case report.

    Chikanori Tsutsumi, Toshiya Abe, Tomohiko Shinkawa, Hideyuki Watanabe, Hideyuki Watanabe, Toru Nakano

    2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する予後因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空 啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月 - 2021年6月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景】近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により生存期間の延長を認め、膵癌術後の生存期間に寄与する因子について報告されているが、5年以上の長期生存に寄与する因子についての報告は少ない。今回、膵癌切除例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。 【方法】1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除例127例を対象とした。術後5年以上長期生存した症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後の3群に分けて後方視的に解析を行った。 【結果】平均観察期間は44.6±48.8ヶ月であり、膵癌術後5年以上の長期生存は36人(28%)であった。単変量解析において、術前因子は黄疸なし(P=0.004)、CA19-9(<37)(P=0.001)、術中因子は輸血なし(P=0.037)、門脈合併切除なし(P=0.030)、腹水細胞診陰性(P=0.049)、術後因子はly(-)(P=0.026)、v(-)(P=0.012)、RP(-)(P=0.021)、PV(-)(P=0.023)、PL(-)(P=0.036)、R0切除(P=0.015)、腫瘍径(<2cm) (P<0.001)、リンパ節転移なし(P<0.001)、Clavian-Dindo分類GradeIII以上の合併症なし(P=0.030)、腹腔内膿瘍なし(P=0.038)、術後CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存と有意に相関していた。多変量解析において、術前因子は黄疸なし(P<0.001)、CA19-9(<37)(P=0.015)、術中因子は出血量(P=0.046)、腹水細胞診陰性(P=0.007)、術後因子はR0切除(P=0.049)、腫瘍径(<2cm) (P=0.040)、術後CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存に関わる独立した予後因子であっキ)タ「拭・泙拭・拘﨨限絃瀕磴涼罎吠⊃綺挧・罵枩④判儻CA19-9(?37)である症例は含まれなかった。【結語】膵癌切除例において、術前黄疸なし、腫瘍径<2cm、R0切除が長期生存に関わる独立した予後因子であったことから、膵癌術後の長期生存には早期発見と根治切除が最も重要であることが再確認された。また、術前・術後のCA19-9が長期生存の予測因子であり、腹水細胞診陰性と術後CA19-9(<37)が長期生存の必要条件である可能性が示唆された。

  • 膵癌切除症例における周術期の骨格筋指数の低下は予後不良因子である

    阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 閉塞性大腸癌における減圧法別の術後長期予後:大腸ステントvs経肛門イレウス管

    松田諒太, 川北康貴, 久保祐樹, 堤親範, 倉田加奈子, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 堀岡宏平, 赤川進, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 当院における胃切除術後疼痛管理の取り組み

    中村聡, 末原伸泰, 赤川進, 堀岡宏平, 倉田加奈子, 松田諒太, 武居晋, 阿部俊也, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景と目的】 消化器外科手術における術後疼痛管理の重要性が報告されており、回復力強化プロトコルでは硬膜外麻酔を用いた自己調節鎮痛法(PCA)が推奨されている。当科では胃癌に対する腹腔鏡下胃切除(LG)後に硬膜外麻酔にアセトアミノフェン静注投与を併用することで術後疼痛管理を図ってきた。今回我々は、胃切除後における硬膜外麻酔とアセトアミノフェン静注投与併用の有効性について検討した。 【方法】 胃癌に対してLGを施行した81例を対象とした。硬膜外麻酔とアセトアミノフェン併用群(A群)は、アセトアミノフェンを6時間毎に投与し硬膜外麻酔は術後2日目で終了した。硬膜外麻酔単独群(C群)は、硬膜外麻酔は術後3日目以降で疼痛の状況に合わせて終了した。両群間における術後疼痛の評価は術後のnumeric rating scale (NRS)、PCAレスキュー回数、その他鎮痛薬の使用回数について検討し、アセトアミノフェン併用の有無による術後合併症の発生頻度に関して検討した。 【結果】 A/C群は43/38例であった。NRSの平均値は、術当日、術後1日目、5日目で、それぞれ1.16/2.44、2.12/2.86、0.58/1.08(A/C群)と、いずれの時期のおいてもA群で有意に低値であった(p=0.001、p=0.030、p=0.041)。PCAレスキュー回数およびその他鎮痛薬の使用回数の平均値はそれぞれ2.88/4.75回、0.62/2.75回(A/C群)といずれもA群で有意に少なかった(p=0.025, p<0.0001)。アセトアミノフェン投与による術後合併症の頻度の増加は認めなかった(p=0.52)。 【結語】 LG後の術後鎮痛に対して硬膜外麻酔にアセトアミノフェン静注投与を併用することで、重篤な合併症の頻度は増加することなく、術後の良好な疼痛管理が得られる可能性が示唆された。

  • 膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する予後因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景】近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により生存期間の延長を認めているが、依然として予後不良である。また、膵癌術後の全生存期間に寄与する因子について多数報告されているが、5年以上の長期生存に寄与する因子についての報告は少ない。今回われわれは膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。 【方法】1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除症例127例(通常型膵癌、IPMC由来癌、粘液性�$(D6l胞腺癌を含む)を対象とした。術後5年以上長期生存した症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後(病理学的因子を含む)の3群に分けて後方視的に解析を行った。 【結果】平均観察期間は44.6±48.8ヶ月であり、膵癌術後5年以上の長期生存は36人(28%)、10年以上の長期生存は10人(8%)、生存期間中央値は28ヶ月であった。単変量解析において、術前因子は黄疸なし(P=0.004)、CA19-9(<37)(P=0.001)、術中因子は輸血なし(P=0.037)、門脈合併切除なし(P=0.030)、腹水細胞診陰性(P=0.049)、術後因子はly(-)(P=0.026)、v(-)(P=0.012)、RP(-)(P=0.021)、PV(-)(P=0.023)、PL(-)(P=0.036)、R0切除(P=0.015)、腫瘍径(<2cm) (P<0.001)、リンパ節転移なし(P<0.001)、Clavian-Dindo分類GradeIII以上の合併症なし(P=0.030)、腹腔内膿瘍なし(P=0.038)、術後CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存と有意に相関していた。多変量解析において、術前因子は黄疸なし(P<0.001)、CA19-9(<37)(P=0.015)、術中因子は出血量(P=0.046)、腹水細胞診陰性(P=0.007)、術後因子はR0切除(P=0.049)、腫瘍径(<2cm) (P=0.040)キ)タ氈サ儻CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存に関わる独立した予後因子であった。また、長期生存症例の中に腹水細胞診陽性と術後CA19-9(?37)である症例は含まれなかった。 【結語】膵癌切除症例において、術前黄疸なし、腫瘍径<2cm、R0切除が長期生存に関わる独立した予後因子であったことから、膵癌術後の長期生存には早期発見と根治切除が最も重要であることが再確認された。また、術前・術後のCA19-9が長期生存の予測因子であり、腹水細胞診陰性と術後CA19-9(<37)が長期生存の必要条件である可能性が示唆された。

  • 膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する予後因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景】近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により生存期間の延長を認めているが、依然として予後不良である。また、膵癌術後の全生存期間に寄与する因子について多数報告されているが、5年以上の長期生存に寄与する因子についての報告は少ない。今回われわれは膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。 【方法】1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除症例127例(通常型膵癌、IPMC由来癌、粘液性�$(D6l胞腺癌を含む)を対象とした。術後5年以上長期生存した症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後(病理学的因子を含む)の3群に分けて後方視的に解析を行った。 【結果】平均観察期間は44.6±48.8ヶ月であり、膵癌術後5年以上の長期生存は36人(28%)、10年以上の長期生存は10人(8%)、生存期間中央値は28ヶ月であった。単変量解析において、術前因子は黄疸なし(P=0.004)、CA19-9(<37)(P=0.001)、術中因子は輸血なし(P=0.037)、門脈合併切除なし(P=0.030)、腹水細胞診陰性(P=0.049)、術後因子はly(-)(P=0.026)、v(-)(P=0.012)、RP(-)(P=0.021)、PV(-)(P=0.023)、PL(-)(P=0.036)、R0切除(P=0.015)、腫瘍径(<2cm) (P<0.001)、リンパ節転移なし(P<0.001)、Clavian-Dindo分類GradeIII以上の合併症なし(P=0.030)、腹腔内膿瘍なし(P=0.038)、術後CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存と有意に相関していた。多変量解析において、術前因子は黄疸なし(P<0.001)、CA19-9(<37)(P=0.015)、術中因子は出血量(P=0.046)、腹水細胞診陰性(P=0.007)、術後因子はR0切除(P=0.049)、腫瘍径(<2cm) (P=0.040)キ)タ氈サ儻CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存に関わる独立した予後因子であった。また、長期生存症例の中に腹水細胞診陽性と術後CA19-9(?37)である症例は含まれなかった。 【結語】膵癌切除症例において、術前黄疸なし、腫瘍径<2cm、R0切除が長期生存に関わる独立した予後因子であったことから、膵癌術後の長期生存には早期発見と根治切除が最も重要であることが再確認された。また、術前・術後のCA19-9が長期生存の予測因子であり、腹水細胞診陰性と術後CA19-9(<37)が長期生存の必要条件である可能性が示唆された。

  • 膵癌切除症例における周術期の骨格筋指数の低下は予後不良因子である

    阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 閉塞性大腸癌における減圧法別の術後長期予後:大腸ステントvs経肛門イレウス管

    松田諒太, 川北康貴, 久保祐樹, 堤親範, 倉田加奈子, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 堀岡宏平, 赤川進, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 当院における胃切除術後疼痛管理の取り組み

    中村聡, 末原伸泰, 赤川進, 堀岡宏平, 倉田加奈子, 松田諒太, 武居晋, 阿部俊也, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景と目的】 消化器外科手術における術後疼痛管理の重要性が報告されており、回復力強化プロトコルでは硬膜外麻酔を用いた自己調節鎮痛法(PCA)が推奨されている。当科では胃癌に対する腹腔鏡下胃切除(LG)後に硬膜外麻酔にアセトアミノフェン静注投与を併用することで術後疼痛管理を図ってきた。今回我々は、胃切除後における硬膜外麻酔とアセトアミノフェン静注投与併用の有効性について検討した。 【方法】 胃癌に対してLGを施行した81例を対象とした。硬膜外麻酔とアセトアミノフェン併用群(A群)は、アセトアミノフェンを6時間毎に投与し硬膜外麻酔は術後2日目で終了した。硬膜外麻酔単独群(C群)は、硬膜外麻酔は術後3日目以降で疼痛の状況に合わせて終了した。両群間における術後疼痛の評価は術後のnumeric rating scale (NRS)、PCAレスキュー回数、その他鎮痛薬の使用回数について検討し、アセトアミノフェン併用の有無による術後合併症の発生頻度に関して検討した。 【結果】 A/C群は43/38例であった。NRSの平均値は、術当日、術後1日目、5日目で、それぞれ1.16/2.44、2.12/2.86、0.58/1.08(A/C群)と、いずれの時期のおいてもA群で有意に低値であった(p=0.001、p=0.030、p=0.041)。PCAレスキュー回数およびその他鎮痛薬の使用回数の平均値はそれぞれ2.88/4.75回、0.62/2.75回(A/C群)といずれもA群で有意に少なかった(p=0.025, p<0.0001)。アセトアミノフェン投与による術後合併症の頻度の増加は認めなかった(p=0.52)。 【結語】 LG後の術後鎮痛に対して硬膜外麻酔にアセトアミノフェン静注投与を併用することで、重篤な合併症の頻度は増加することなく、術後の良好な疼痛管理が得られる可能性が示唆された。

  • 膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する予後因子の検討

    堤親範, 阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【背景】近年、膵癌に対する集学的治療の進歩により生存期間の延長を認めているが、依然として予後不良である。また、膵癌術後の全生存期間に寄与する因子について多数報告されているが、5年以上の長期生存に寄与する因子についての報告は少ない。今回われわれは膵癌切除症例における5年以上の長期生存に寄与する因子について検討した。 【方法】1991年から2015年に当院で施行した膵癌切除症例127例(通常型膵癌、IPMC由来癌、粘液性�$(D6l胞腺癌を含む)を対象とした。術後5年以上長期生存した症例の臨床病理学的因子を術前・術中・術後(病理学的因子を含む)の3群に分けて後方視的に解析を行った。 【結果】平均観察期間は44.6±48.8ヶ月であり、膵癌術後5年以上の長期生存は36人(28%)、10年以上の長期生存は10人(8%)、生存期間中央値は28ヶ月であった。単変量解析において、術前因子は黄疸なし(P=0.004)、CA19-9(<37)(P=0.001)、術中因子は輸血なし(P=0.037)、門脈合併切除なし(P=0.030)、腹水細胞診陰性(P=0.049)、術後因子はly(-)(P=0.026)、v(-)(P=0.012)、RP(-)(P=0.021)、PV(-)(P=0.023)、PL(-)(P=0.036)、R0切除(P=0.015)、腫瘍径(<2cm) (P<0.001)、リンパ節転移なし(P<0.001)、Clavian-Dindo分類GradeIII以上の合併症なし(P=0.030)、腹腔内膿瘍なし(P=0.038)、術後CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存と有意に相関していた。多変量解析において、術前因子は黄疸なし(P<0.001)、CA19-9(<37)(P=0.015)、術中因子は出血量(P=0.046)、腹水細胞診陰性(P=0.007)、術後因子はR0切除(P=0.049)、腫瘍径(<2cm) (P=0.040)キ)タ氈サ儻CA19-9(<37)(P<0.001)が長期生存に関わる独立した予後因子であった。また、長期生存症例の中に腹水細胞診陽性と術後CA19-9(?37)である症例は含まれなかった。 【結語】膵癌切除症例において、術前黄疸なし、腫瘍径<2cm、R0切除が長期生存に関わる独立した予後因子であったことから、膵癌術後の長期生存には早期発見と根治切除が最も重要であることが再確認された。また、術前・術後のCA19-9が長期生存の予測因子であり、腹水細胞診陰性と術後CA19-9(<37)が長期生存の必要条件である可能性が示唆された。

  • 膵癌切除症例における周術期の骨格筋指数の低下は予後不良因子である

    阿部俊也, 中村聡, 空閑啓高, 末原伸泰, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 米国での家族性膵癌制度や膵癌ハイリスク患者のスクリーニング -膵癌早期発見への取り組み-

    阿部俊也

    第67回福岡膵懇話会学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 米国での家族性膵癌制度や膵癌ハイリスク患者のスクリーニング -膵癌早期発見への取り組み-

    阿部俊也

    第67回福岡膵懇話会学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下定位前方切除術後に腹膜欠損部に生じた内ヘルニアの1例

    松田諒太, 堤親範, 倉田加奈子, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 堀岡宏平, 赤川進, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第33回日本内視鏡外科学会総会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2021年2月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下定位前方切除術後に腹膜欠損部に生じた内ヘルニアの1例

    松田諒太, 堤親範, 倉田加奈子, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 堀岡宏平, 赤川進, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第33回日本内視鏡外科学会総会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2021年2月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • BR-A膵癌症例に対し化学療法後に根治手術を行った9例の検討

    阿部俊也, 小薗真吾, 渡邉雄介, 下川雄三, 植田圭二郎, 空閑啓高, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第49回九州膵研究会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的と方法】GEM+ nabPTX (GnP)後に切除できたBR-A膵癌9例を対象とし、化学療法の有害事象や術後短期成績について検討した。 【結果】男性6例、女性3例で年齢中央値は71歳(54-75歳)、膵頭部癌7例、膵体尾部癌2例であった。GnPを4コース(2-13コース)施行し、1例でGrade3の皮疹を認めたためFOLFIRINOXにレジメン変更を行なった。RECIST判定では PR:7例、SD:2例であり、化学療法後CA19-9は8例で減少した。手術はSSPPD:7例、DP:2例で、5例で門脈合併切除を行なった。手術時間は464分(345-644分)、出血量は745g(135-1160g)、R0切除は7例、術後合併症は1例 (CD-grade3以上)、術後在院日数は17日(13-30日)で、これまでに5例が無再発生存、1例が再発生存、2例が死亡、1例が多病死した。 【結語】BR-A膵癌に対する化学療法後の切除につき、有用性と許容性が示唆された。

  • BR-A膵癌症例に対し化学療法後に根治手術を行った9例の検討

    阿部俊也, 小薗真吾, 渡邉雄介, 下川雄三, 植田圭二郎, 空閑啓高, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第49回九州膵研究会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的と方法】GEM+ nabPTX (GnP)後に切除できたBR-A膵癌9例を対象とし、化学療法の有害事象や術後短期成績について検討した。 【結果】男性6例、女性3例で年齢中央値は71歳(54-75歳)、膵頭部癌7例、膵体尾部癌2例であった。GnPを4コース(2-13コース)施行し、1例でGrade3の皮疹を認めたためFOLFIRINOXにレジメン変更を行なった。RECIST判定では PR:7例、SD:2例であり、化学療法後CA19-9は8例で減少した。手術はSSPPD:7例、DP:2例で、5例で門脈合併切除を行なった。手術時間は464分(345-644分)、出血量は745g(135-1160g)、R0切除は7例、術後合併症は1例 (CD-grade3以上)、術後在院日数は17日(13-30日)で、これまでに5例が無再発生存、1例が再発生存、2例が死亡、1例が多病死した。 【結語】BR-A膵癌に対する化学療法後の切除につき、有用性と許容性が示唆された。

  • BR-A膵癌症例に対し化学療法後に根治手術を行った9例の検討

    阿部俊也, 小薗真吾, 渡邉雄介, 下川雄三, 植田圭二郎, 空閑啓高, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第49回九州膵研究会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的と方法】GEM+ nabPTX (GnP)後に切除できたBR-A膵癌9例を対象とし、化学療法の有害事象や術後短期成績について検討した。 【結果】男性6例、女性3例で年齢中央値は71歳(54-75歳)、膵頭部癌7例、膵体尾部癌2例であった。GnPを4コース(2-13コース)施行し、1例でGrade3の皮疹を認めたためFOLFIRINOXにレジメン変更を行なった。RECIST判定では PR:7例、SD:2例であり、化学療法後CA19-9は8例で減少した。手術はSSPPD:7例、DP:2例で、5例で門脈合併切除を行なった。手術時間は464分(345-644分)、出血量は745g(135-1160g)、R0切除は7例、術後合併症は1例 (CD-grade3以上)、術後在院日数は17日(13-30日)で、これまでに5例が無再発生存、1例が再発生存、2例が死亡、1例が多病死した。 【結語】BR-A膵癌に対する化学療法後の切除につき、有用性と許容性が示唆された。

  • Acinar cell carcinoma of the pancreas showing rapid growth of liver metastasis concomitant with intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas: A case report

    Masataka Hayashi, Shingo Kozono, Yuki Kubo, So Nakamura, Toshiya Abe, Hirotaka Kuga, Kazuyoshi Nishihara, Yuji Abe

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Localization of pancreatic head cancer in ventral pancreas is a favorite prognosis factor after pancreaticoduodenectomy

    Shingo Kozono, Toshiya Abe, So Nakamura, Hirotaka Kuga, Yuji Abe, Kazuyoshi Nishihara

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Preoperative chemotherapy for patients with BR-A pancreatic cancer

    Toshiya Abe, Shingo Kozono, Hirotaka Kuga, Yuji Abe, Kazuyoshi Nishihara

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • A case of small cell type Neuroendocrine carcinoma of the extrahepatic bile duct.

    Yuki Kubo, Masataka Hayashi, So Nakamura, Toshiya Abe, Shingo Kozono, HIrotaka Kuga, Kazuyoshi Nishihara, Yuji Abe, Sadafumi Tamiya

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • A case of small cell type Neuroendocrine carcinoma of the extrahepatic bile duct.

    Yuki Kubo, Masataka Hayashi, So Nakamura, Toshiya Abe, Shingo Kozono, HIrotaka Kuga, Kazuyoshi Nishihara, Yuji Abe, Sadafumi Tamiya

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Acinar cell carcinoma of the pancreas showing rapid growth of liver metastasis concomitant with intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas: A case report

    Masataka Hayashi, Shingo Kozono, Yuki Kubo, So Nakamura, Toshiya Abe, Hirotaka Kuga, Kazuyoshi Nishihara, Yuji Abe

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Localization of pancreatic head cancer in ventral pancreas is a favorite prognosis factor after pancreaticoduodenectomy

    Shingo Kozono, Toshiya Abe, So Nakamura, Hirotaka Kuga, Yuji Abe, Kazuyoshi Nishihara

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Preoperative chemotherapy for patients with BR-A pancreatic cancer

    Toshiya Abe, Shingo Kozono, Hirotaka Kuga, Yuji Abe, Kazuyoshi Nishihara

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Preoperative chemotherapy for patients with BR-A pancreatic cancer

    Toshiya Abe, Shingo Kozono, Hirotaka Kuga, Yuji Abe, Kazuyoshi Nishihara

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Acinar cell carcinoma of the pancreas showing rapid growth of liver metastasis concomitant with intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas: A case report

    Masataka Hayashi, Shingo Kozono, Yuki Kubo, So Nakamura, Toshiya Abe, Hirotaka Kuga, Kazuyoshi Nishihara, Yuji Abe

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • Localization of pancreatic head cancer in ventral pancreas is a favorite prognosis factor after pancreaticoduodenectomy

    Shingo Kozono, Toshiya Abe, So Nakamura, Hirotaka Kuga, Yuji Abe, Kazuyoshi Nishihara

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    国名:日本国  

  • 化学療法後に根治切除した同時性肝転移を伴う膵腺房細胞癌の1例

    池田彩華, 堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 西原一善, 田宮貞史, 中野徹

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵癌と鑑別を要し膵切除を施行した自己免疫性膵炎6例の検討

    堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    自己免疫性膵炎(AIP)は限局性腫大を呈し、膵癌との鑑別が困難な症例が存在する。当院では1991年から2016年まで術前に膵癌が疑われ、膵切除を施行したAIP6例を経験した。全例で膵癌を疑う所見を認めたが、EUS-FNAは未施行であった。4例でAIP所見が併存し、1例はIPMCが疑われた。平均手術時間は495分,平均出血量は1296g、門脈合併切除を3例で施行した。術後合併症(C-DIII以上)は3例で認めた。近年提唱されたAIP臨床診断基準2018ではEUS-FNAによる癌否定とステロイド治療効果が診断項目に追加され、本症例においても術前にEUS-FNAを施行すれば、手術を回避できた可能性がある。また、嚢胞穿刺による播種のリスクがあるIPMC症例に対してはステロイド治療が有効であると思われた。AIPに対する手術は手術時間が長く、出血量が多くなっており、侵襲的な手術は回避されるべきである。AIP臨床診断基準2018に準拠した診療はそれを実行する扶助になると考えられた。

  • 膵癌と鑑別を要し膵切除を施行した自己免疫性膵炎6例の検討

    堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    自己免疫性膵炎(AIP)は限局性腫大を呈し、膵癌との鑑別が困難な症例が存在する。当院では1991年から2016年まで術前に膵癌が疑われ、膵切除を施行したAIP6例を経験した。全例で膵癌を疑う所見を認めたが、EUS-FNAは未施行であった。4例でAIP所見が併存し、1例はIPMCが疑われた。平均手術時間は495分,平均出血量は1296g、門脈合併切除を3例で施行した。術後合併症(C-DIII以上)は3例で認めた。近年提唱されたAIP臨床診断基準2018ではEUS-FNAによる癌否定とステロイド治療効果が診断項目に追加され、本症例においても術前にEUS-FNAを施行すれば、手術を回避できた可能性がある。また、嚢胞穿刺による播種のリスクがあるIPMC症例に対してはステロイド治療が有効であると思われた。AIPに対する手術は手術時間が長く、出血量が多くなっており、侵襲的な手術は回避されるべきである。AIP臨床診断基準2018に準拠した診療はそれを実行する扶助になると考えられた。

  • 化学療法後に根治切除した同時性肝転移を伴う膵腺房細胞癌の1例

    池田彩華, 堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 西原一善, 田宮貞史, 中野徹

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵癌と鑑別を要し膵切除を施行した自己免疫性膵炎6例の検討

    堤親範, 阿部俊也, 空閑啓高, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    自己免疫性膵炎(AIP)は限局性腫大を呈し、膵癌との鑑別が困難な症例が存在する。当院では1991年から2016年まで術前に膵癌が疑われ、膵切除を施行したAIP6例を経験した。全例で膵癌を疑う所見を認めたが、EUS-FNAは未施行であった。4例でAIP所見が併存し、1例はIPMCが疑われた。平均手術時間は495分,平均出血量は1296g、門脈合併切除を3例で施行した。術後合併症(C-DIII以上)は3例で認めた。近年提唱されたAIP臨床診断基準2018ではEUS-FNAによる癌否定とステロイド治療効果が診断項目に追加され、本症例においても術前にEUS-FNAを施行すれば、手術を回避できた可能性がある。また、嚢胞穿刺による播種のリスクがあるIPMC症例に対してはステロイド治療が有効であると思われた。AIPに対する手術は手術時間が長く、出血量が多くなっており、侵襲的な手術は回避されるべきである。AIP臨床診断基準2018に準拠した診療はそれを実行する扶助になると考えられた。

  • 膵Solid-Pseudopapillary Neoplasmの治療方針 -当科8切除症例の検討から‐

    米田政弘, 小薗真吾, 西原一善, 久保祐樹, 林昌孝, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 病的な生殖細胞系遺伝子変異はサーベイランス中の膵癌高リスク患者における膵癌発生の危険因子である

    阿部俊也, 田村公二, 進藤幸治

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

    【緒言】これまでに、家族性膵癌や病的な生殖細胞変異を持つ患者が正常人と比べて膵癌発症のリスクが高いことはすでに報告されているが、この両者のうち、どちらが膵癌発症のリスクが高いかに関しては明らかではない。 【目的】前向きサーベイランスを受けている膵癌の高リスクの患者の中で、病的な生殖細胞系遺伝子変異を持つ患者と既知の生殖細胞系変異のない家族歴(家族性リスクのみ)の患者間による膵悪性新生物発生率などを比較すること。 【方法】ジョンズホプキンス大学病院の膵癌前向きスクリーニングプログラム(CAPS)において、サーベイランスを受けている464人の高リスクな患者のうち、119人が膵癌感受性遺伝子に病的な生殖細胞系遺伝子変異を認めた。 その他の345人が膵臓サーベイランスの家族歴基準を満たしていたが、これまでに生殖細胞系遺伝子変異を有することは知られていなかったため、これらの345人の中でこれまで認識されていなかった生殖細胞系遺伝子変異を持つかどうか検討するために次世代シークエンサーを用いて解析を行い、両群を再グループ化することにより、より正確に両群における膵悪性新生物発生のリスクを評価した。 【結果】家族性膵癌のリスクを有すると分類された345人のうち15人(4.3%)において、以前には認識されていなかった膵癌感受性生殖細胞遺伝子変異を有していた(9人:ATM、2人:BRCA2、1人:BRCA1、1人;PALB2、1人;TP53、1人:CPA1)。この結果をもって、より正確に両群を再グループ化し、膵悪性新生物発生率を解析したところ、生殖細胞系変異リスク群(n = 134)の方が家族性リスク群(n = 330 [膵癌、ハザード比、 2.85; 95%CI、1.0~8.18; P=0.05])よりも膵癌、high-grade dysplasia、または臨床的なWorrisome featuresの累積発生率が優位に高かった。 【結論】膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌ハイリスク患者間において、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系遺伝子変異を有する人の方が有意に高いことが分かった。家族歴に基づいて膵臓がんのサーベイランスに入る基準を満たす患者に対する癌遺伝子検査を行うことにより、膵悪性新生物発生のリスクが最も高い人をよりよく同定できる可能性がある。 <英文抄録> PURPOSE To compare the risk of neoplastic progression by germline mutation status versus family history without a known germline mutation (familial risk) among individuals with an increased risk for pancreatic cancer who are undergoing surveillance. METHODS Of 464 high-risk individuals in the Cancer of the Pancreas Screening program at Johns Hopkins Hospital who were undergoing pancreatic surveillance, 119 had a known deleterious germline mutation in a pancreatic cancer susceptibility gene; 345 met family history criteria for pancreatic surveillance but were not known to harbor a germline mutation. We used next-generation sequencing to identify previously unrecognized germline mutations among these 345 individuals. We compared the development of pancreatic cancer, high-grade dysplasia, or clinically worrisome features, adjusting for competing mortality, among all germline mutation carriers with the risk of progression in a cohort without a known germline mutation. RESULTS Fifteen (4.3%) of 345 individuals classified as having familial risk had a previously unrecognized pancreatic cancer susceptibility gene mutation (nine that involved ATM, two BRCA2, one BRCA1, one PALB2, one TP53, and one CPA1). The cumulative incidence of pancreatic cancer, high-grade dysplasia, or worrisome features on pancreatic imaging was significantly higher in the germline mutation risk group (n = 134) than in the familial risk group (n = 330 [for pancreatic cancer, hazard ratio, 2.85; 95% CI, 1.0 to 8.18; P = .05]). CONCLUSION The cumulative incidence of pancreatic cancer is significantly higher among individuals with an identifiable deleterious germline mutation in a pancreatic cancer susceptibility gene than it is among individuals with a strong family history but no identified mutation. Gene testing of individuals who meet criteria for pancreatic surveillance on the basis of their family history may better define those most at risk for neoplastic progression.

  • 悪性胆道閉塞に対する術前胆道ドレナージの検討

    空閑啓高, 中村聡, 阿部俊也, 小薗真吾, 阿部祐治, 末原 伸泰, 西原一善, 岩下利光, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 膵頭部癌においてR1切除を予測する術前因子の検討

    小薗真吾, 米田政弘, 久保祐樹, 林昌孝, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 膵Solid-Pseudopapillary Neoplasmの治療方針 -当科8切除症例の検討から‐

    米田政弘, 小薗真吾, 西原一善, 久保祐樹, 林昌孝, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 病的な生殖細胞系遺伝子変異はサーベイランス中の膵癌高リスク患者における膵癌発生の危険因子である

    阿部俊也, 田村公二, 進藤幸治

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

    【緒言】これまでに、家族性膵癌や病的な生殖細胞変異を持つ患者が正常人と比べて膵癌発症のリスクが高いことはすでに報告されているが、この両者のうち、どちらが膵癌発症のリスクが高いかに関しては明らかではない。 【目的】前向きサーベイランスを受けている膵癌の高リスクの患者の中で、病的な生殖細胞系遺伝子変異を持つ患者と既知の生殖細胞系変異のない家族歴(家族性リスクのみ)の患者間による膵悪性新生物発生率などを比較すること。 【方法】ジョンズホプキンス大学病院の膵癌前向きスクリーニングプログラム(CAPS)において、サーベイランスを受けている464人の高リスクな患者のうち、119人が膵癌感受性遺伝子に病的な生殖細胞系遺伝子変異を認めた。 その他の345人が膵臓サーベイランスの家族歴基準を満たしていたが、これまでに生殖細胞系遺伝子変異を有することは知られていなかったため、これらの345人の中でこれまで認識されていなかった生殖細胞系遺伝子変異を持つかどうか検討するために次世代シークエンサーを用いて解析を行い、両群を再グループ化することにより、より正確に両群における膵悪性新生物発生のリスクを評価した。 【結果】家族性膵癌のリスクを有すると分類された345人のうち15人(4.3%)において、以前には認識されていなかった膵癌感受性生殖細胞遺伝子変異を有していた(9人:ATM、2人:BRCA2、1人:BRCA1、1人;PALB2、1人;TP53、1人:CPA1)。この結果をもって、より正確に両群を再グループ化し、膵悪性新生物発生率を解析したところ、生殖細胞系変異リスク群(n = 134)の方が家族性リスク群(n = 330 [膵癌、ハザード比、 2.85; 95%CI、1.0~8.18; P=0.05])よりも膵癌、high-grade dysplasia、または臨床的なWorrisome featuresの累積発生率が優位に高かった。 【結論】膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌ハイリスク患者間において、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系遺伝子変異を有する人の方が有意に高いことが分かった。家族歴に基づいて膵臓がんのサーベイランスに入る基準を満たす患者に対する癌遺伝子検査を行うことにより、膵悪性新生物発生のリスクが最も高い人をよりよく同定できる可能性がある。 <英文抄録> PURPOSE To compare the risk of neoplastic progression by germline mutation status versus family history without a known germline mutation (familial risk) among individuals with an increased risk for pancreatic cancer who are undergoing surveillance. METHODS Of 464 high-risk individuals in the Cancer of the Pancreas Screening program at Johns Hopkins Hospital who were undergoing pancreatic surveillance, 119 had a known deleterious germline mutation in a pancreatic cancer susceptibility gene; 345 met family history criteria for pancreatic surveillance but were not known to harbor a germline mutation. We used next-generation sequencing to identify previously unrecognized germline mutations among these 345 individuals. We compared the development of pancreatic cancer, high-grade dysplasia, or clinically worrisome features, adjusting for competing mortality, among all germline mutation carriers with the risk of progression in a cohort without a known germline mutation. RESULTS Fifteen (4.3%) of 345 individuals classified as having familial risk had a previously unrecognized pancreatic cancer susceptibility gene mutation (nine that involved ATM, two BRCA2, one BRCA1, one PALB2, one TP53, and one CPA1). The cumulative incidence of pancreatic cancer, high-grade dysplasia, or worrisome features on pancreatic imaging was significantly higher in the germline mutation risk group (n = 134) than in the familial risk group (n = 330 [for pancreatic cancer, hazard ratio, 2.85; 95% CI, 1.0 to 8.18; P = .05]). CONCLUSION The cumulative incidence of pancreatic cancer is significantly higher among individuals with an identifiable deleterious germline mutation in a pancreatic cancer susceptibility gene than it is among individuals with a strong family history but no identified mutation. Gene testing of individuals who meet criteria for pancreatic surveillance on the basis of their family history may better define those most at risk for neoplastic progression.

  • 悪性胆道閉塞に対する術前胆道ドレナージの検討

    空閑啓高, 中村聡, 阿部俊也, 小薗真吾, 阿部祐治, 末原 伸泰, 西原一善, 岩下利光, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 膵頭部癌においてR1切除を予測する術前因子の検討

    小薗真吾, 米田政弘, 久保祐樹, 林昌孝, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 膵Solid-Pseudopapillary Neoplasmの治療方針 -当科8切除症例の検討から‐

    米田政弘, 小薗真吾, 西原一善, 久保祐樹, 林昌孝, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 病的な生殖細胞系遺伝子変異はサーベイランス中の膵癌高リスク患者における膵癌発生の危険因子である

    阿部俊也, 田村公二, 進藤幸治

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

    【緒言】これまでに、家族性膵癌や病的な生殖細胞変異を持つ患者が正常人と比べて膵癌発症のリスクが高いことはすでに報告されているが、この両者のうち、どちらが膵癌発症のリスクが高いかに関しては明らかではない。 【目的】前向きサーベイランスを受けている膵癌の高リスクの患者の中で、病的な生殖細胞系遺伝子変異を持つ患者と既知の生殖細胞系変異のない家族歴(家族性リスクのみ)の患者間による膵悪性新生物発生率などを比較すること。 【方法】ジョンズホプキンス大学病院の膵癌前向きスクリーニングプログラム(CAPS)において、サーベイランスを受けている464人の高リスクな患者のうち、119人が膵癌感受性遺伝子に病的な生殖細胞系遺伝子変異を認めた。 その他の345人が膵臓サーベイランスの家族歴基準を満たしていたが、これまでに生殖細胞系遺伝子変異を有することは知られていなかったため、これらの345人の中でこれまで認識されていなかった生殖細胞系遺伝子変異を持つかどうか検討するために次世代シークエンサーを用いて解析を行い、両群を再グループ化することにより、より正確に両群における膵悪性新生物発生のリスクを評価した。 【結果】家族性膵癌のリスクを有すると分類された345人のうち15人(4.3%)において、以前には認識されていなかった膵癌感受性生殖細胞遺伝子変異を有していた(9人:ATM、2人:BRCA2、1人:BRCA1、1人;PALB2、1人;TP53、1人:CPA1)。この結果をもって、より正確に両群を再グループ化し、膵悪性新生物発生率を解析したところ、生殖細胞系変異リスク群(n = 134)の方が家族性リスク群(n = 330 [膵癌、ハザード比、 2.85; 95%CI、1.0~8.18; P=0.05])よりも膵癌、high-grade dysplasia、または臨床的なWorrisome featuresの累積発生率が優位に高かった。 【結論】膵悪性新生物の累積発生率は、膵癌ハイリスク患者間において、膵癌家族歴のみの群と比較して、病的な生殖細胞系遺伝子変異を有する人の方が有意に高いことが分かった。家族歴に基づいて膵臓がんのサーベイランスに入る基準を満たす患者に対する癌遺伝子検査を行うことにより、膵悪性新生物発生のリスクが最も高い人をよりよく同定できる可能性がある。 <英文抄録> PURPOSE To compare the risk of neoplastic progression by germline mutation status versus family history without a known germline mutation (familial risk) among individuals with an increased risk for pancreatic cancer who are undergoing surveillance. METHODS Of 464 high-risk individuals in the Cancer of the Pancreas Screening program at Johns Hopkins Hospital who were undergoing pancreatic surveillance, 119 had a known deleterious germline mutation in a pancreatic cancer susceptibility gene; 345 met family history criteria for pancreatic surveillance but were not known to harbor a germline mutation. We used next-generation sequencing to identify previously unrecognized germline mutations among these 345 individuals. We compared the development of pancreatic cancer, high-grade dysplasia, or clinically worrisome features, adjusting for competing mortality, among all germline mutation carriers with the risk of progression in a cohort without a known germline mutation. RESULTS Fifteen (4.3%) of 345 individuals classified as having familial risk had a previously unrecognized pancreatic cancer susceptibility gene mutation (nine that involved ATM, two BRCA2, one BRCA1, one PALB2, one TP53, and one CPA1). The cumulative incidence of pancreatic cancer, high-grade dysplasia, or worrisome features on pancreatic imaging was significantly higher in the germline mutation risk group (n = 134) than in the familial risk group (n = 330 [for pancreatic cancer, hazard ratio, 2.85; 95% CI, 1.0 to 8.18; P = .05]). CONCLUSION The cumulative incidence of pancreatic cancer is significantly higher among individuals with an identifiable deleterious germline mutation in a pancreatic cancer susceptibility gene than it is among individuals with a strong family history but no identified mutation. Gene testing of individuals who meet criteria for pancreatic surveillance on the basis of their family history may better define those most at risk for neoplastic progression.

  • 悪性胆道閉塞に対する術前胆道ドレナージの検討

    空閑啓高, 中村聡, 阿部俊也, 小薗真吾, 阿部祐治, 末原 伸泰, 西原一善, 岩下利光, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 膵頭部癌においてR1切除を予測する術前因子の検討

    小薗真吾, 米田政弘, 久保祐樹, 林昌孝, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • Preoperative sarcopenia is an independent risk factor for patients with pancreatic cancer who underwent curative resection 国際会議

    Abe T, Kozono S, Kuga H, Abe Y, Nishihara K

    14th World Congress of International Hepeto-Pancreato-Biliary Association(IHPBA)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    国名:オーストラリア連邦  

  • Preoperative sarcopenia is an independent risk factor for patients with pancreatic cancer who underwent curative resection 国際会議

    Abe T, Kozono S, Kuga H, Abe Y, Nishihara K

    14th World Congress of International Hepeto-Pancreato-Biliary Association(IHPBA)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    国名:オーストラリア連邦  

  • Preoperative sarcopenia is an independent risk factor for patients with pancreatic cancer who underwent curative resection 国際会議

    Abe T, Kozono S, Kuga H, Abe Y, Nishihara K

    14th World Congress of International Hepeto-Pancreato-Biliary Association(IHPBA)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    国名:オーストラリア連邦  

  • 被包型乳頭癌の検討

    齋村道代, 古賀健一郎, 阿南敬生, 中村聡, 阿部俊也, 武居晋, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部 祐治, 岩下 俊光, 中野徹

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 乳癌術後腹膜播種再発に対してOlaparibが著効した1例

    阿部俊也, 林昌孝, 中村聡, 佐田政史, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【はじめに】乳癌の腹膜播種再発は水腎症や腸閉塞などを引き起こすが、比較的まれであり、その病態は末期の病態であるため腹膜転移以外の実質臓器にも転移を有することが多いとされている。今回、当科において乳癌術後腹膜播種再発に対してBRCA検査を施行し遺伝子異常を認めたため、PARP阻害剤であるolaparibの投与を行い著効した症例を経験したので、報告する。 【症例】34歳(手術時)、女性、既往歴は特記事項なく、祖母が乳癌の家族歴あり。20XX年に左乳房腫瘤を主訴に当科外来受診、術前精査にて左乳癌、腋窩リンパ節転移と診断し(術前化学療法は本人が希望せず)、左乳房切除術+腋窩郭清(?)を施行した。術後病理診断はinvasive ductal carcinoma、pT2N1(3/41)M0 pStage?B,NG3,ER陰性,PgR陰性,HER2陰性,MIB-1:58.8%,であった。術後補助療法として、nab-PTX(4コース)、FEC100(4コース)施行後、放射線療法として胸壁照射(50Gy/25Fr)を行なった。20XX+4年9月の血液検査でCA15-3:359と上昇を認め、CTで腹水貯留、腹膜播種結節、両側卵巣転移の所見を認めたため腹水穿刺施行、細胞診(セルブロック)でAdenocarcinomaを認め、乳癌術後腹膜播種再発と診断した。BRACAnalysisを行なったところBRCA1にdeleterious mutationを認めたため、 20XX+4年10月よりolaparib(600mg/日)の投与を開始した。以降、20XX+5年1月の血液検査でCA15-3:9.5と減少、 CTで腹水、腹膜播種結節消失、卵巣腫瘍の縮小を認め、PRと判断した。Olaparib投与における明らかな有害事象は認めなかった。しかし、20XX+5年6月(olaparib投与後9ヶ月)の血液検査でCA15-3;37.7と軽度上昇を認め、CTで傍大動脈領域や両側閉鎖領域の骨盤内リンパ節の増大を認めたためPDと判断し、PTX+Bevの投与を開始し、CA15-3 11.4へと再び減少、CTでもリンパ節縮小を認めている。

  • 乳房再建時代における乳頭乳輪合併切除を伴う乳房部分切除(Central Bp)の再考

    古賀健一郎, 林昌孝, 中村聡, 阿部俊也, 佐田政史, 北浦良樹, 空閑啓高, 齋村道代, 西原一善, 阿部祐治, 阿南敬生, 田宮貞史, 渡辺秀幸, 岩下利光, 光山昌珠, 中野徹

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当院での乳がん周術期化学療法に対するPeg-filgrastim(PegG-CSF)の使用状況

    佐藤栄一, 若松 信一, 阿部俊也, 小薗真吾, 北浦良樹, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光, 光山昌珠

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 被包型乳頭癌の検討

    齋村道代, 古賀健一郎, 阿南敬生, 中村聡, 阿部俊也, 武居晋, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部 祐治, 岩下 俊光, 中野徹

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 乳癌術後腹膜播種再発に対してOlaparibが著効した1例

    阿部俊也, 林昌孝, 中村聡, 佐田政史, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【はじめに】乳癌の腹膜播種再発は水腎症や腸閉塞などを引き起こすが、比較的まれであり、その病態は末期の病態であるため腹膜転移以外の実質臓器にも転移を有することが多いとされている。今回、当科において乳癌術後腹膜播種再発に対してBRCA検査を施行し遺伝子異常を認めたため、PARP阻害剤であるolaparibの投与を行い著効した症例を経験したので、報告する。 【症例】34歳(手術時)、女性、既往歴は特記事項なく、祖母が乳癌の家族歴あり。20XX年に左乳房腫瘤を主訴に当科外来受診、術前精査にて左乳癌、腋窩リンパ節転移と診断し(術前化学療法は本人が希望せず)、左乳房切除術+腋窩郭清(?)を施行した。術後病理診断はinvasive ductal carcinoma、pT2N1(3/41)M0 pStage?B,NG3,ER陰性,PgR陰性,HER2陰性,MIB-1:58.8%,であった。術後補助療法として、nab-PTX(4コース)、FEC100(4コース)施行後、放射線療法として胸壁照射(50Gy/25Fr)を行なった。20XX+4年9月の血液検査でCA15-3:359と上昇を認め、CTで腹水貯留、腹膜播種結節、両側卵巣転移の所見を認めたため腹水穿刺施行、細胞診(セルブロック)でAdenocarcinomaを認め、乳癌術後腹膜播種再発と診断した。BRACAnalysisを行なったところBRCA1にdeleterious mutationを認めたため、 20XX+4年10月よりolaparib(600mg/日)の投与を開始した。以降、20XX+5年1月の血液検査でCA15-3:9.5と減少、 CTで腹水、腹膜播種結節消失、卵巣腫瘍の縮小を認め、PRと判断した。Olaparib投与における明らかな有害事象は認めなかった。しかし、20XX+5年6月(olaparib投与後9ヶ月)の血液検査でCA15-3;37.7と軽度上昇を認め、CTで傍大動脈領域や両側閉鎖領域の骨盤内リンパ節の増大を認めたためPDと判断し、PTX+Bevの投与を開始し、CA15-3 11.4へと再び減少、CTでもリンパ節縮小を認めている。

  • 乳房再建時代における乳頭乳輪合併切除を伴う乳房部分切除(Central Bp)の再考

    古賀健一郎, 林昌孝, 中村聡, 阿部俊也, 佐田政史, 北浦良樹, 空閑啓高, 齋村道代, 西原一善, 阿部祐治, 阿南敬生, 田宮貞史, 渡辺秀幸, 岩下利光, 光山昌珠, 中野徹

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当院での乳がん周術期化学療法に対するPeg-filgrastim(PegG-CSF)の使用状況

    佐藤栄一, 若松 信一, 阿部俊也, 小薗真吾, 北浦良樹, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光, 光山昌珠

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 被包型乳頭癌の検討

    齋村道代, 古賀健一郎, 阿南敬生, 中村聡, 阿部俊也, 武居晋, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部 祐治, 岩下 俊光, 中野徹

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 乳癌術後腹膜播種再発に対してOlaparibが著効した1例

    阿部俊也, 林昌孝, 中村聡, 佐田政史, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下俊光, 中野徹, 光山昌珠

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【はじめに】乳癌の腹膜播種再発は水腎症や腸閉塞などを引き起こすが、比較的まれであり、その病態は末期の病態であるため腹膜転移以外の実質臓器にも転移を有することが多いとされている。今回、当科において乳癌術後腹膜播種再発に対してBRCA検査を施行し遺伝子異常を認めたため、PARP阻害剤であるolaparibの投与を行い著効した症例を経験したので、報告する。 【症例】34歳(手術時)、女性、既往歴は特記事項なく、祖母が乳癌の家族歴あり。20XX年に左乳房腫瘤を主訴に当科外来受診、術前精査にて左乳癌、腋窩リンパ節転移と診断し(術前化学療法は本人が希望せず)、左乳房切除術+腋窩郭清(?)を施行した。術後病理診断はinvasive ductal carcinoma、pT2N1(3/41)M0 pStage?B,NG3,ER陰性,PgR陰性,HER2陰性,MIB-1:58.8%,であった。術後補助療法として、nab-PTX(4コース)、FEC100(4コース)施行後、放射線療法として胸壁照射(50Gy/25Fr)を行なった。20XX+4年9月の血液検査でCA15-3:359と上昇を認め、CTで腹水貯留、腹膜播種結節、両側卵巣転移の所見を認めたため腹水穿刺施行、細胞診(セルブロック)でAdenocarcinomaを認め、乳癌術後腹膜播種再発と診断した。BRACAnalysisを行なったところBRCA1にdeleterious mutationを認めたため、 20XX+4年10月よりolaparib(600mg/日)の投与を開始した。以降、20XX+5年1月の血液検査でCA15-3:9.5と減少、 CTで腹水、腹膜播種結節消失、卵巣腫瘍の縮小を認め、PRと判断した。Olaparib投与における明らかな有害事象は認めなかった。しかし、20XX+5年6月(olaparib投与後9ヶ月)の血液検査でCA15-3;37.7と軽度上昇を認め、CTで傍大動脈領域や両側閉鎖領域の骨盤内リンパ節の増大を認めたためPDと判断し、PTX+Bevの投与を開始し、CA15-3 11.4へと再び減少、CTでもリンパ節縮小を認めている。

  • 乳房再建時代における乳頭乳輪合併切除を伴う乳房部分切除(Central Bp)の再考

    古賀健一郎, 林昌孝, 中村聡, 阿部俊也, 佐田政史, 北浦良樹, 空閑啓高, 齋村道代, 西原一善, 阿部祐治, 阿南敬生, 田宮貞史, 渡辺秀幸, 岩下利光, 光山昌珠, 中野徹

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当院での乳がん周術期化学療法に対するPeg-filgrastim(PegG-CSF)の使用状況

    佐藤栄一, 若松 信一, 阿部俊也, 小薗真吾, 北浦良樹, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 西原一善, 岩下俊光, 光山昌珠

    第28回日本乳癌学会学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原伸泰, 倉田加奈子, 松田諒太, 武居晋, 阿部俊也, 堀岡宏平, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 西原一善, 中野徹

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    胃消化管間質腫瘍(GIST)に対する外科治療は、肉眼的断端陰性の確保と残胃機能温存が原則であり、系統的なリンパ節郭清が必要でないことから、術式として胃局所切除術が選択されることが多い。しかし、胃の内腔発育を示す腫瘍では過剰な胃壁切除を伴うことがあり、特に幽門や噴門近傍の病変では胃の変形のため通過障害を来すことがある。この問題に対して腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)が考案されたが、内視鏡医の協力も必要となり手技が煩雑となることがある。当科では、腹腔鏡下に漿膜筋層切開を先行し、腫瘍を挙上した上でLinear Staplerを用いて局所切除することで残胃の変形が最小限となるよう工夫している。今回、本手技を7例に施行したため、その成績について報告する。全症例で術後合併症なく退院となり、1例は幽門近傍、2例は噴門近傍の腫瘍であったが、術後通過障害を認めることなく食事可能であった。本手技は、必要最小限の胃切除で腫瘍切除が可能であり、簡便で有用と考えられた。

  • 巨大膵粘液性嚢胞腫瘍に対して腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術を行った一例

    阿部俊也, 小薗真吾, 赤川進, 田宮貞史, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原伸泰, 倉田加奈子, 松田諒太, 武居晋, 阿部俊也, 堀岡宏平, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 西原一善, 中野徹

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    胃消化管間質腫瘍(GIST)に対する外科治療は、肉眼的断端陰性の確保と残胃機能温存が原則であり、系統的なリンパ節郭清が必要でないことから、術式として胃局所切除術が選択されることが多い。しかし、胃の内腔発育を示す腫瘍では過剰な胃壁切除を伴うことがあり、特に幽門や噴門近傍の病変では胃の変形のため通過障害を来すことがある。この問題に対して腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)が考案されたが、内視鏡医の協力も必要となり手技が煩雑となることがある。当科では、腹腔鏡下に漿膜筋層切開を先行し、腫瘍を挙上した上でLinear Staplerを用いて局所切除することで残胃の変形が最小限となるよう工夫している。今回、本手技を7例に施行したため、その成績について報告する。全症例で術後合併症なく退院となり、1例は幽門近傍、2例は噴門近傍の腫瘍であったが、術後通過障害を認めることなく食事可能であった。本手技は、必要最小限の胃切除で腫瘍切除が可能であり、簡便で有用と考えられた。

  • 巨大膵粘液性嚢胞腫瘍に対して腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術を行った一例

    阿部俊也, 小薗真吾, 赤川進, 田宮貞史, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 巨大膵粘液性嚢胞腫瘍に対して腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術を行った一例

    阿部俊也, 小薗真吾, 赤川進, 田宮貞史, 空閑啓高, 西原一善, 中野徹

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵癌術後8年目の異時性肝転移再発に対して肝切除を施行し術後3年間無再発生存中の1例

    堤親範, 阿部 俊也, 西原 一善, 新川 智彦, 田宮貞史, 中野徹

    第47回日本膵切研究会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    症例は51歳男性、検診の腹部超音波検査で膵頭部に17mm大の低エコー腫瘤を指摘された。精査の結果、膵頭部癌が疑われ、膵頭十二指腸切除術、D2リンパ節郭清を施行した。最終診断は膵癌(高分化型)、pT2N1M0 fStageⅢであり、術後補助療法(gemcitabine 1700mg/日)を1年間行い、以降経過観察を行った。術後8年後に血液検査でCA19-9:130.3U/mlと上昇を認め、CTで肝S5に10mmの低吸収域を指摘された。さらに同部位にMRIで明瞭なEOB取り込み欠損域を、PET-CTでFDG集積を示した。以上より肝転移再発と診断し、その他明らかな遠隔転移は認めなかった。肝単発での再発であること、原発巣切除から長期間経過していたことから、肝転移巣切除の方針とし、術後8年1ヶ月後に腹腔鏡下肝S5部分切除術を施行した。病理結果は高分化&#12316;中分化型腺癌で膵癌肝転移と診断した。肝切除後、術後補助化学療法として1年間S-1療法(100-120mg/日)を行い、肝切除後3年(原発巣術後11年1� $B%v7n!K8=:_!"L5:FH/@8B8$G$"$k!#g94b=Q8e4NE>0\$O86H/Ac@Z=|8e$N:FH/4|4V$,C;$/!"DL>oB?H/E>0\$H$J$j!"@Z=|$7$F$bM=8eITNI$G$"$k$3$H$+$i!"DL>o$O302JE*@Z=|$NE,1~$K$O$J$i$J$$!#:#2s!"302JE*@Z=|$r2C$($?=83XE*<#NE$K$h$C$FD94|@8B8$rF@$F$$$kg94b0[;~@-4NE>0\$N1例を経験したので文献学的考察を加えて報告する。

  • 当院での膵solid-pseudopapillary neoplasm切除症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 西原一善, 峰真理, 田宮貞史, 中野徹

    第47回日本膵切研究会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】 膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。 【方法】2011年4月~2020年2月までに当院で手術を施行したSPN8例に関して臨床病理学的評価を行った。 【結果】 全症例の年齢中央値は38歳(9-66歳)で、女性7例、男性1例であった。発見契機としては、腹痛2例、腫瘤触知1例、他疾患での画像診断検査4例、検診発見1例であった。部位は Ph:2 例、Pb:1 例、Pt:4 例,PhとPbtの多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除1例、核出術1例、膵体尾部切除1例、脾温存膵体尾部切除4例(開腹1例、腹腔鏡3例)、多発した1例では膵頭部核出と脾温存膵体尾部切除を施行した。腫瘍径は平均4.2cm(1.5-7.5cm)であり、被膜を5例に認めた。術後合併症は4/8例(50%)において膵液漏(Grade B)を認めた。膵癌を合併した1例は術後2.8ヶ月で膵癌再発にて死亡したが、それ以外の7例においては平均50.6ヶ月(2.5-104.8ヶ月)無再発生存中である。 【結語】 SPNは腫瘍遺残のない完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • 膵癌術後8年目の異時性肝転移再発に対して肝切除を施行し術後3年間無再発生存中の1例

    堤親範, 阿部 俊也, 西原 一善, 新川 智彦, 田宮貞史, 中野徹

    第47回日本膵切研究会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    症例は51歳男性、検診の腹部超音波検査で膵頭部に17mm大の低エコー腫瘤を指摘された。精査の結果、膵頭部癌が疑われ、膵頭十二指腸切除術、D2リンパ節郭清を施行した。最終診断は膵癌(高分化型)、pT2N1M0 fStageⅢであり、術後補助療法(gemcitabine 1700mg/日)を1年間行い、以降経過観察を行った。術後8年後に血液検査でCA19-9:130.3U/mlと上昇を認め、CTで肝S5に10mmの低吸収域を指摘された。さらに同部位にMRIで明瞭なEOB取り込み欠損域を、PET-CTでFDG集積を示した。以上より肝転移再発と診断し、その他明らかな遠隔転移は認めなかった。肝単発での再発であること、原発巣切除から長期間経過していたことから、肝転移巣切除の方針とし、術後8年1ヶ月後に腹腔鏡下肝S5部分切除術を施行した。病理結果は高分化&#12316;中分化型腺癌で膵癌肝転移と診断した。肝切除後、術後補助化学療法として1年間S-1療法(100-120mg/日)を行い、肝切除後3年(原発巣術後11年1� $B%v7n!K8=:_!"L5:FH/@8B8$G$"$k!#g94b=Q8e4NE>0\$O86H/Ac@Z=|8e$N:FH/4|4V$,C;$/!"DL>oB?H/E>0\$H$J$j!"@Z=|$7$F$bM=8eITNI$G$"$k$3$H$+$i!"DL>o$O302JE*@Z=|$NE,1~$K$O$J$i$J$$!#:#2s!"302JE*@Z=|$r2C$($?=83XE*<#NE$K$h$C$FD94|@8B8$rF@$F$$$kg94b0[;~@-4NE>0\$N1例を経験したので文献学的考察を加えて報告する。

  • 当院での膵solid-pseudopapillary neoplasm切除症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 西原一善, 峰真理, 田宮貞史, 中野徹

    第47回日本膵切研究会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】 膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。 【方法】2011年4月~2020年2月までに当院で手術を施行したSPN8例に関して臨床病理学的評価を行った。 【結果】 全症例の年齢中央値は38歳(9-66歳)で、女性7例、男性1例であった。発見契機としては、腹痛2例、腫瘤触知1例、他疾患での画像診断検査4例、検診発見1例であった。部位は Ph:2 例、Pb:1 例、Pt:4 例,PhとPbtの多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除1例、核出術1例、膵体尾部切除1例、脾温存膵体尾部切除4例(開腹1例、腹腔鏡3例)、多発した1例では膵頭部核出と脾温存膵体尾部切除を施行した。腫瘍径は平均4.2cm(1.5-7.5cm)であり、被膜を5例に認めた。術後合併症は4/8例(50%)において膵液漏(Grade B)を認めた。膵癌を合併した1例は術後2.8ヶ月で膵癌再発にて死亡したが、それ以外の7例においては平均50.6ヶ月(2.5-104.8ヶ月)無再発生存中である。 【結語】 SPNは腫瘍遺残のない完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • 膵癌術後8年目の異時性肝転移再発に対して肝切除を施行し術後3年間無再発生存中の1例

    堤親範, 阿部 俊也, 西原 一善, 新川 智彦, 田宮貞史, 中野徹

    第47回日本膵切研究会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    症例は51歳男性、検診の腹部超音波検査で膵頭部に17mm大の低エコー腫瘤を指摘された。精査の結果、膵頭部癌が疑われ、膵頭十二指腸切除術、D2リンパ節郭清を施行した。最終診断は膵癌(高分化型)、pT2N1M0 fStageⅢであり、術後補助療法(gemcitabine 1700mg/日)を1年間行い、以降経過観察を行った。術後8年後に血液検査でCA19-9:130.3U/mlと上昇を認め、CTで肝S5に10mmの低吸収域を指摘された。さらに同部位にMRIで明瞭なEOB取り込み欠損域を、PET-CTでFDG集積を示した。以上より肝転移再発と診断し、その他明らかな遠隔転移は認めなかった。肝単発での再発であること、原発巣切除から長期間経過していたことから、肝転移巣切除の方針とし、術後8年1ヶ月後に腹腔鏡下肝S5部分切除術を施行した。病理結果は高分化&#12316;中分化型腺癌で膵癌肝転移と診断した。肝切除後、術後補助化学療法として1年間S-1療法(100-120mg/日)を行い、肝切除後3年(原発巣術後11年1� $B%v7n!K8=:_!"L5:FH/@8B8$G$"$k!#g94b=Q8e4NE>0\$O86H/Ac@Z=|8e$N:FH/4|4V$,C;$/!"DL>oB?H/E>0\$H$J$j!"@Z=|$7$F$bM=8eITNI$G$"$k$3$H$+$i!"DL>o$O302JE*@Z=|$NE,1~$K$O$J$i$J$$!#:#2s!"302JE*@Z=|$r2C$($?=83XE*<#NE$K$h$C$FD94|@8B8$rF@$F$$$kg94b0[;~@-4NE>0\$N1例を経験したので文献学的考察を加えて報告する。

  • 当院での膵solid-pseudopapillary neoplasm切除症例における臨床病理学的検討

    阿部俊也, 西原一善, 峰真理, 田宮貞史, 中野徹

    第47回日本膵切研究会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】 膵solid-pseudopapillary neoplasm(以下SPN)は若年女性に好発する比較的まれな低悪性度腫瘍であり、完全切除により予後良好とされている一方で、再発症例も報告されており適切な術式に関してはいまだ議論の余地がある。 【方法】2011年4月~2020年2月までに当院で手術を施行したSPN8例に関して臨床病理学的評価を行った。 【結果】 全症例の年齢中央値は38歳(9-66歳)で、女性7例、男性1例であった。発見契機としては、腹痛2例、腫瘤触知1例、他疾患での画像診断検査4例、検診発見1例であった。部位は Ph:2 例、Pb:1 例、Pt:4 例,PhとPbtの多発例が 1 例あった。術式に関しては、膵頭十二指腸切除1例、核出術1例、膵体尾部切除1例、脾温存膵体尾部切除4例(開腹1例、腹腔鏡3例)、多発した1例では膵頭部核出と脾温存膵体尾部切除を施行した。腫瘍径は平均4.2cm(1.5-7.5cm)であり、被膜を5例に認めた。術後合併症は4/8例(50%)において膵液漏(Grade B)を認めた。膵癌を合併した1例は術後2.8ヶ月で膵癌再発にて死亡したが、それ以外の7例においては平均50.6ヶ月(2.5-104.8ヶ月)無再発生存中である。 【結語】 SPNは腫瘍遺残のない完全切除にて予後は良好である。一方で膵機能温存のために、症例に応じた縮小手術や低侵襲手術の選択が重要である。

  • pT1b大腸癌におけるリンパ節転移の検討

    北浦良樹, 久保祐樹, 米田政弘, 佐田政史, 林昌孝, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 古賀健一郎, 空閑啓高, 田辺嘉高, 齋村道代, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における術前サルコペニアの短期・長期予後に関する意義

    阿部俊也, 武居晋, 中村聡, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 末原伸泰, 阿南敬生, 阿部祐治, 西原一善, 岩下 俊光, 光山昌珠

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景】近年、様々な癌腫において術前サルコペニアが予後不良因子であると報告されている。今回、膵癌切除症例における術前の筋肉量や脂肪量が予後に与える影響について検討した。 【方法】2007年から2018年に当院で膵癌に対して施行された肉眼的治癒切除症例153例(術前化学療法症例を除く)を対象とした。術前CT画像をSYNAPSE VINCENTを用いて腰椎L3レベルにおける骨格筋や内臓・皮下脂肪を測定し、Skeletal muscle index(SMI: 骨格筋の総断面積/身長2)やVisceral adipose tissue accumulation(VSR:内臓脂肪/皮下脂肪面積)を計算し、過去に報告されたカットオフ値(男性/女性, SMI: 47.1/36.6, VSR:1.41/0.96)により術前サルコペニアを定義し、その他の免疫栄養因子(PNI、NLR、GPS、mGPS)や臨床病理学的因子を含めて短期・長期予後に関して解析を行った。 【結果】多変量解析において、低SMI群はOS (HR, 2.94; 95% CI, 1.77?4.90; P < 0.001)、DFS(HR, 1.70 95% CI, 1.07?2.73; P = 0.026)に関わる独立した予後不良因子であった。また、低SMI群は術後補助化学療法なし(P =0.015)、BMI(<22)(P < 0.001)、腫瘍径(>2cm) (P =0.035)、分化度(Mod/Poor) (P < 0.001)と有意に相関していた。 【結語】膵癌切除症例において、低SMI群はOS、DFSに関わる独立した予後不良因子であり、術後補助化学療法とも有意に相関していたことから、周術期の栄養療法やリハビリテーションの介入が長期予後改善に寄与する可能性が示唆された。

  • 術前CTによる膵頭部癌門脈浸潤の臨床病理学的因子の特徴と新たな予後予測因子の検討

    小薗真吾, 西原一善, 中村聡, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 中野徹

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • pT1b大腸癌におけるリンパ節転移の検討

    北浦良樹, 久保祐樹, 米田政弘, 佐田政史, 林昌孝, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 古賀健一郎, 空閑啓高, 田辺嘉高, 齋村道代, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における術前サルコペニアの短期・長期予後に関する意義

    阿部俊也, 武居晋, 中村聡, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 末原伸泰, 阿南敬生, 阿部祐治, 西原一善, 岩下 俊光, 光山昌珠

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景】近年、様々な癌腫において術前サルコペニアが予後不良因子であると報告されている。今回、膵癌切除症例における術前の筋肉量や脂肪量が予後に与える影響について検討した。 【方法】2007年から2018年に当院で膵癌に対して施行された肉眼的治癒切除症例153例(術前化学療法症例を除く)を対象とした。術前CT画像をSYNAPSE VINCENTを用いて腰椎L3レベルにおける骨格筋や内臓・皮下脂肪を測定し、Skeletal muscle index(SMI: 骨格筋の総断面積/身長2)やVisceral adipose tissue accumulation(VSR:内臓脂肪/皮下脂肪面積)を計算し、過去に報告されたカットオフ値(男性/女性, SMI: 47.1/36.6, VSR:1.41/0.96)により術前サルコペニアを定義し、その他の免疫栄養因子(PNI、NLR、GPS、mGPS)や臨床病理学的因子を含めて短期・長期予後に関して解析を行った。 【結果】多変量解析において、低SMI群はOS (HR, 2.94; 95% CI, 1.77?4.90; P < 0.001)、DFS(HR, 1.70 95% CI, 1.07?2.73; P = 0.026)に関わる独立した予後不良因子であった。また、低SMI群は術後補助化学療法なし(P =0.015)、BMI(<22)(P < 0.001)、腫瘍径(>2cm) (P =0.035)、分化度(Mod/Poor) (P < 0.001)と有意に相関していた。 【結語】膵癌切除症例において、低SMI群はOS、DFSに関わる独立した予後不良因子であり、術後補助化学療法とも有意に相関していたことから、周術期の栄養療法やリハビリテーションの介入が長期予後改善に寄与する可能性が示唆された。

  • 術前CTによる膵頭部癌門脈浸潤の臨床病理学的因子の特徴と新たな予後予測因子の検討

    小薗真吾, 西原一善, 中村聡, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 中野徹

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • pT1b大腸癌におけるリンパ節転移の検討

    北浦良樹, 久保祐樹, 米田政弘, 佐田政史, 林昌孝, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 古賀健一郎, 空閑啓高, 田辺嘉高, 齋村道代, 阿部祐治, 末原伸泰, 阿南敬生

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における術前サルコペニアの短期・長期予後に関する意義

    阿部俊也, 武居晋, 中村聡, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 末原伸泰, 阿南敬生, 阿部祐治, 西原一善, 岩下 俊光, 光山昌珠

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景】近年、様々な癌腫において術前サルコペニアが予後不良因子であると報告されている。今回、膵癌切除症例における術前の筋肉量や脂肪量が予後に与える影響について検討した。 【方法】2007年から2018年に当院で膵癌に対して施行された肉眼的治癒切除症例153例(術前化学療法症例を除く)を対象とした。術前CT画像をSYNAPSE VINCENTを用いて腰椎L3レベルにおける骨格筋や内臓・皮下脂肪を測定し、Skeletal muscle index(SMI: 骨格筋の総断面積/身長2)やVisceral adipose tissue accumulation(VSR:内臓脂肪/皮下脂肪面積)を計算し、過去に報告されたカットオフ値(男性/女性, SMI: 47.1/36.6, VSR:1.41/0.96)により術前サルコペニアを定義し、その他の免疫栄養因子(PNI、NLR、GPS、mGPS)や臨床病理学的因子を含めて短期・長期予後に関して解析を行った。 【結果】多変量解析において、低SMI群はOS (HR, 2.94; 95% CI, 1.77?4.90; P < 0.001)、DFS(HR, 1.70 95% CI, 1.07?2.73; P = 0.026)に関わる独立した予後不良因子であった。また、低SMI群は術後補助化学療法なし(P =0.015)、BMI(<22)(P < 0.001)、腫瘍径(>2cm) (P =0.035)、分化度(Mod/Poor) (P < 0.001)と有意に相関していた。 【結語】膵癌切除症例において、低SMI群はOS、DFSに関わる独立した予後不良因子であり、術後補助化学療法とも有意に相関していたことから、周術期の栄養療法やリハビリテーションの介入が長期予後改善に寄与する可能性が示唆された。

  • 術前CTによる膵頭部癌門脈浸潤の臨床病理学的因子の特徴と新たな予後予測因子の検討

    小薗真吾, 西原一善, 中村聡, 阿部俊也, 空閑啓高, 阿部祐治, 中野徹

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • IPMNにおける術前膵液細胞診の意義についての検討

    中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • IPMNにおける術前膵液細胞診の意義についての検討

    中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • IPMNにおける術前膵液細胞診の意義についての検討

    中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 赤川進, 小薗真吾, 北浦良樹, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた純型typeAの乳腺粘液癌の1例

    阿部俊也, 赤川進, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 西原一善, 中野徹, 峰真理, 田宮貞史, 光山昌珠

    第26回日本乳腺疾患研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    【はじめに】乳腺粘液癌は、特殊型の浸潤性乳癌に分類され、全乳癌の1-6%を占め、予後は他の組織型に比べて良好であるとされている。今回、著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた純型type Aの乳腺粘液癌の症例を経験したので、報告する。【症例】55歳、女性。右乳房の張りを主訴に近医を受診、MMGで右ACに構築の乱れ、石灰化を伴う辺縁不整な微細分葉状の高濃度な腫瘤(Cat:5)を認めた。エコーでは右ACを中心とした点状高エコーを伴う不均一な領域を広範囲に認め、CNBで粘液癌の結果であり、術前診断cT2N0M0 cStageⅡAに対して右乳房全切除術を施行、センチネルリンパ節生検陽性で、右腋窩リンパ節郭清を施行した。術後病理診断は、mucinous carcinoma, pT3 (108x81mm), N1(2/10), M0 StageⅢA, NG1, ER陽性,PgR陽性,HER2陰性,MIB-1:20.2%,であった。また著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた。【結語】比較的予後が良好とされる純型type Aの乳腺粘液癌においても、本症例のように著明な脈管・リンパ管侵襲を認める症例があり、症例�� K1~$8$?<#NE@oN,$,I,MW$G$"$k$H9M$($i$l$k!#

  • 著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた純型typeAの乳腺粘液癌の1例

    阿部俊也, 赤川進, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 西原一善, 中野徹, 峰真理, 田宮貞史, 光山昌珠

    第26回日本乳腺疾患研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    【はじめに】乳腺粘液癌は、特殊型の浸潤性乳癌に分類され、全乳癌の1-6%を占め、予後は他の組織型に比べて良好であるとされている。今回、著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた純型type Aの乳腺粘液癌の症例を経験したので、報告する。【症例】55歳、女性。右乳房の張りを主訴に近医を受診、MMGで右ACに構築の乱れ、石灰化を伴う辺縁不整な微細分葉状の高濃度な腫瘤(Cat:5)を認めた。エコーでは右ACを中心とした点状高エコーを伴う不均一な領域を広範囲に認め、CNBで粘液癌の結果であり、術前診断cT2N0M0 cStageⅡAに対して右乳房全切除術を施行、センチネルリンパ節生検陽性で、右腋窩リンパ節郭清を施行した。術後病理診断は、mucinous carcinoma, pT3 (108x81mm), N1(2/10), M0 StageⅢA, NG1, ER陽性,PgR陽性,HER2陰性,MIB-1:20.2%,であった。また著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた。【結語】比較的予後が良好とされる純型type Aの乳腺粘液癌においても、本症例のように著明な脈管・リンパ管侵襲を認める症例があり、症例�� K1~$8$?<#NE@oN,$,I,MW$G$"$k$H9M$($i$l$k!#

  • 著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた純型typeAの乳腺粘液癌の1例

    阿部俊也, 赤川進, 古賀健一郎, 齋村道代, 阿南敬生, 西原一善, 中野徹, 峰真理, 田宮貞史, 光山昌珠

    第26回日本乳腺疾患研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    【はじめに】乳腺粘液癌は、特殊型の浸潤性乳癌に分類され、全乳癌の1-6%を占め、予後は他の組織型に比べて良好であるとされている。今回、著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた純型type Aの乳腺粘液癌の症例を経験したので、報告する。【症例】55歳、女性。右乳房の張りを主訴に近医を受診、MMGで右ACに構築の乱れ、石灰化を伴う辺縁不整な微細分葉状の高濃度な腫瘤(Cat:5)を認めた。エコーでは右ACを中心とした点状高エコーを伴う不均一な領域を広範囲に認め、CNBで粘液癌の結果であり、術前診断cT2N0M0 cStageⅡAに対して右乳房全切除術を施行、センチネルリンパ節生検陽性で、右腋窩リンパ節郭清を施行した。術後病理診断は、mucinous carcinoma, pT3 (108x81mm), N1(2/10), M0 StageⅢA, NG1, ER陽性,PgR陽性,HER2陰性,MIB-1:20.2%,であった。また著明な脈管・リンパ管侵襲を認めた。【結語】比較的予後が良好とされる純型type Aの乳腺粘液癌においても、本症例のように著明な脈管・リンパ管侵襲を認める症例があり、症例�� K1~$8$?<#NE@oN,$,I,MW$G$"$k$H9M$($i$l$k!#

  • 虫垂への壁内転移が疑われた上行結腸癌の1例

    阿部俊也, 中村聡, 武居晋, 赤川進, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 齋村道代, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】大腸癌の壁内転移は稀な転移形態であるとされている。今回、虫垂への壁内転移が疑われた上行結腸癌の1例を経験したため報告する。【症例】64歳、男性。頻回の下痢を主訴に近医を受診し、精査の結果、下部消化管内視鏡で上行結腸に全周性の2型病変(生検でadenocarcinoma)を認め、上行結腸癌と診断され、手術目的に当科紹介受診。術前CTで上行結腸の壁肥厚、周囲リンパ節腫大、また虫垂の壁肥厚を認め、上行結腸癌、虫垂腫瘍疑いの術前診断のもと、腹腔鏡下右半結腸切除術(D3郭清)を施行した。病理学的所見では、上行結腸癌pT(SS)N2M0 fStageⅢB, tub2&GT;tub1, ly1, v1であった。また、原発巣(上行結腸)の腫瘍部の口側からskip lesionとして約5cm離れた虫垂に粘膜下層~固有筋層を中心に全層性に浸潤した病巣を認めており、両者の組織像が類似していることから上行結腸癌の虫垂への壁内転移が疑われた。術後補助化学療法としてXELOXを8コース施行後、経過観察を行なっており、術後2年間再発は認めていない。【結語】大腸癌の壁内転移は稀な転�� 0\MM<0$G$"$j!":FH/!&E>0\!"M=8e$H$N4X78$OL@$i$+$K$5$l$F$$$J$$$,!"Cm0U?<$$7P2a4Q;!$,I,MW$G$"$k$H;W$o$l$k!#

  • cT4b結腸癌に対する腹腔鏡手術の治療成績

    佐田政史, 田辺嘉高, 北浦良樹, 武居晋, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 空閑啓高, 齋村道代, 阿部祐治, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    cT4b結腸癌はJCOG0404などの臨床試験でも対象から除外され、腹腔鏡手術の的妥当性は明らかではない。当科で外科的切除を施行したcT4b結腸癌に対する治療成績について検討。2005年から2017年のcT4b結腸癌119例の内、69例に腹腔鏡手術(lap)、50例に開腹手術(op)を施行。合併切除は、lapで44例(63.8%)に行われ、結腸4、小腸7、膀胱5、尿管2、子宮1、付属器8、輸精管1、脾臓1、横隔膜1、大網2、腹壁20例(重複あり)。lapは、腫瘍最大径中央値6.5cm(2.5-13.0)、病理学的深達度SS:33(47.8%)、SE:4(5.8%)、SI:32例(46.4%)、Stage II:28(40.6%) III:24(34.8%) IV:17例(24.6%)で、opと比較して統計学的有意差なし。lapの開腹移行例は、4例(5.8%)。出血量は、lap72ml(0-1840)で、op380ml(50-11010)に比べて有意に少なかった(p&LT;0.001)。手術時間はlap264分(158-591)�� !"CD分類Grade II以上の術後合併症はlap10例(14.5%)でopと比べて有意差なし。癌遺残R1は、lap2(2.9%)、op6例(12.0%)(p=0.106)。局所再発はlap3(4.4%)、op4例(8.0%)(p=0.403)。lapでは、小腸浸潤1例、腹壁浸潤2例に局所再発をきたし、その内2例は腫瘍最大径10cm以上の開腹移行例であった。腹腔鏡手術は治療選択肢として許容できる可能性が示唆されたが、腫瘍サイズが大きな一部の症例は適応を慎重に検討するべきと考えられた。

  • 当科における胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原 伸泰, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村 道代, 田辺嘉高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科における胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原伸泰, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    胃消化管間質腫瘍(GIST)に対する外科治療は、肉眼的断端陰性の確保と残胃機能温存が原則であり、系統的なリンパ節郭清が必要でないことから、術式として胃局所切除術が選択されることが多い。しかし、胃の内腔発育を示す腫瘍では過剰な胃壁切除を伴うことがあり、特に幽門や噴門近傍の病変では胃の変形のため通過障害を来すことがある。この問題に対して腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)が考案されたが、胃液が腹腔内に散布され汚染することや、内視鏡医の協力も必要となり手技が煩雑となることがある。当科では、腹腔鏡下に漿膜筋層切開を先行し、腫瘍を挙上した上でLinear Staplerを用いて局所切除することで残胃の変形が最小限となるよう工夫している。今回、本手技を4例に施行したため、その成績について報告する。平均手術時間は64分、出血量は4.5 gで、いずれの症例も胃を開放することなく手術を終了した。全症例で術後合併症なく退院となった。1例は幽門近傍、1例は噴門近傍の腫瘍であったが、術後通過障害を認めることなく食事可能であった。本手技は、必要最小キ)タカ造琉濱攴釮納鞜臉攴釮・椎修任△蝓・癖悗罵㌫僂塙佑┐蕕譴拭

  • 腹腔鏡下左半結腸切除後に急激な転帰を辿ったBRAF変異陽性横行結腸癌の1例

    武居晋, 佐田政史, 北浦良樹, 田辺嘉高, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 齋村道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当院における内視鏡切除後追加切除症例の検討

    北浦良樹, 武居晋, 佐田政史, 田辺嘉高, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当院における内視鏡切除後追加切除症例の検討

    北浦良樹, 武居晋, 佐田政史, 田辺嘉高, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 虫垂への壁内転移が疑われた上行結腸癌の1例

    阿部俊也, 中村聡, 武居晋, 赤川進, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 齋村道代, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】大腸癌の壁内転移は稀な転移形態であるとされている。今回、虫垂への壁内転移が疑われた上行結腸癌の1例を経験したため報告する。【症例】64歳、男性。頻回の下痢を主訴に近医を受診し、精査の結果、下部消化管内視鏡で上行結腸に全周性の2型病変(生検でadenocarcinoma)を認め、上行結腸癌と診断され、手術目的に当科紹介受診。術前CTで上行結腸の壁肥厚、周囲リンパ節腫大、また虫垂の壁肥厚を認め、上行結腸癌、虫垂腫瘍疑いの術前診断のもと、腹腔鏡下右半結腸切除術(D3郭清)を施行した。病理学的所見では、上行結腸癌pT(SS)N2M0 fStageⅢB, tub2&GT;tub1, ly1, v1であった。また、原発巣(上行結腸)の腫瘍部の口側からskip lesionとして約5cm離れた虫垂に粘膜下層~固有筋層を中心に全層性に浸潤した病巣を認めており、両者の組織像が類似していることから上行結腸癌の虫垂への壁内転移が疑われた。術後補助化学療法としてXELOXを8コース施行後、経過観察を行なっており、術後2年間再発は認めていない。【結語】大腸癌の壁内転移は稀な転�� 0\MM<0$G$"$j!":FH/!&E>0\!"M=8e$H$N4X78$OL@$i$+$K$5$l$F$$$J$$$,!"Cm0U?<$$7P2a4Q;!$,I,MW$G$"$k$H;W$o$l$k!#

  • cT4b結腸癌に対する腹腔鏡手術の治療成績

    佐田政史, 田辺嘉高, 北浦良樹, 武居晋, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 空閑啓高, 齋村道代, 阿部祐治, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    cT4b結腸癌はJCOG0404などの臨床試験でも対象から除外され、腹腔鏡手術の的妥当性は明らかではない。当科で外科的切除を施行したcT4b結腸癌に対する治療成績について検討。2005年から2017年のcT4b結腸癌119例の内、69例に腹腔鏡手術(lap)、50例に開腹手術(op)を施行。合併切除は、lapで44例(63.8%)に行われ、結腸4、小腸7、膀胱5、尿管2、子宮1、付属器8、輸精管1、脾臓1、横隔膜1、大網2、腹壁20例(重複あり)。lapは、腫瘍最大径中央値6.5cm(2.5-13.0)、病理学的深達度SS:33(47.8%)、SE:4(5.8%)、SI:32例(46.4%)、Stage II:28(40.6%) III:24(34.8%) IV:17例(24.6%)で、opと比較して統計学的有意差なし。lapの開腹移行例は、4例(5.8%)。出血量は、lap72ml(0-1840)で、op380ml(50-11010)に比べて有意に少なかった(p&LT;0.001)。手術時間はlap264分(158-591)�� !"CD分類Grade II以上の術後合併症はlap10例(14.5%)でopと比べて有意差なし。癌遺残R1は、lap2(2.9%)、op6例(12.0%)(p=0.106)。局所再発はlap3(4.4%)、op4例(8.0%)(p=0.403)。lapでは、小腸浸潤1例、腹壁浸潤2例に局所再発をきたし、その内2例は腫瘍最大径10cm以上の開腹移行例であった。腹腔鏡手術は治療選択肢として許容できる可能性が示唆されたが、腫瘍サイズが大きな一部の症例は適応を慎重に検討するべきと考えられた。

  • 当科における胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原 伸泰, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村 道代, 田辺嘉高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科における胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原伸泰, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村道代, 田辺嘉高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    胃消化管間質腫瘍(GIST)に対する外科治療は、肉眼的断端陰性の確保と残胃機能温存が原則であり、系統的なリンパ節郭清が必要でないことから、術式として胃局所切除術が選択されることが多い。しかし、胃の内腔発育を示す腫瘍では過剰な胃壁切除を伴うことがあり、特に幽門や噴門近傍の病変では胃の変形のため通過障害を来すことがある。この問題に対して腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)が考案されたが、胃液が腹腔内に散布され汚染することや、内視鏡医の協力も必要となり手技が煩雑となることがある。当科では、腹腔鏡下に漿膜筋層切開を先行し、腫瘍を挙上した上でLinear Staplerを用いて局所切除することで残胃の変形が最小限となるよう工夫している。今回、本手技を4例に施行したため、その成績について報告する。平均手術時間は64分、出血量は4.5 gで、いずれの症例も胃を開放することなく手術を終了した。全症例で術後合併症なく退院となった。1例は幽門近傍、1例は噴門近傍の腫瘍であったが、術後通過障害を認めることなく食事可能であった。本手技は、必要最小キ)タカ造琉濱攴釮納鞜臉攴釮・椎修任△蝓・癖悗罵㌫僂塙佑┐蕕譴拭

  • 腹腔鏡下左半結腸切除後に急激な転帰を辿ったBRAF変異陽性横行結腸癌の1例

    武居晋, 佐田政史, 北浦良樹, 田辺嘉高, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 齋村道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当院における内視鏡切除後追加切除症例の検討

    北浦良樹, 武居晋, 佐田政史, 田辺嘉高, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 虫垂への壁内転移が疑われた上行結腸癌の1例

    阿部俊也, 中村聡, 武居晋, 赤川進, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 齋村道代, 空閑啓高, 田辺嘉高, 末原伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】大腸癌の壁内転移は稀な転移形態であるとされている。今回、虫垂への壁内転移が疑われた上行結腸癌の1例を経験したため報告する。【症例】64歳、男性。頻回の下痢を主訴に近医を受診し、精査の結果、下部消化管内視鏡で上行結腸に全周性の2型病変(生検でadenocarcinoma)を認め、上行結腸癌と診断され、手術目的に当科紹介受診。術前CTで上行結腸の壁肥厚、周囲リンパ節腫大、また虫垂の壁肥厚を認め、上行結腸癌、虫垂腫瘍疑いの術前診断のもと、腹腔鏡下右半結腸切除術(D3郭清)を施行した。病理学的所見では、上行結腸癌pT(SS)N2M0 fStageⅢB, tub2&GT;tub1, ly1, v1であった。また、原発巣(上行結腸)の腫瘍部の口側からskip lesionとして約5cm離れた虫垂に粘膜下層~固有筋層を中心に全層性に浸潤した病巣を認めており、両者の組織像が類似していることから上行結腸癌の虫垂への壁内転移が疑われた。術後補助化学療法としてXELOXを8コース施行後、経過観察を行なっており、術後2年間再発は認めていない。【結語】大腸癌の壁内転移は稀な転�� 0\MM<0$G$"$j!":FH/!&E>0\!"M=8e$H$N4X78$OL@$i$+$K$5$l$F$$$J$$$,!"Cm0U?<$$7P2a4Q;!$,I,MW$G$"$k$H;W$o$l$k!#

  • cT4b結腸癌に対する腹腔鏡手術の治療成績

    佐田政史, 田辺嘉高, 北浦良樹, 武居晋, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 空閑啓高, 齋村道代, 阿部祐治, 末原伸泰, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    cT4b結腸癌はJCOG0404などの臨床試験でも対象から除外され、腹腔鏡手術の的妥当性は明らかではない。当科で外科的切除を施行したcT4b結腸癌に対する治療成績について検討。2005年から2017年のcT4b結腸癌119例の内、69例に腹腔鏡手術(lap)、50例に開腹手術(op)を施行。合併切除は、lapで44例(63.8%)に行われ、結腸4、小腸7、膀胱5、尿管2、子宮1、付属器8、輸精管1、脾臓1、横隔膜1、大網2、腹壁20例(重複あり)。lapは、腫瘍最大径中央値6.5cm(2.5-13.0)、病理学的深達度SS:33(47.8%)、SE:4(5.8%)、SI:32例(46.4%)、Stage II:28(40.6%) III:24(34.8%) IV:17例(24.6%)で、opと比較して統計学的有意差なし。lapの開腹移行例は、4例(5.8%)。出血量は、lap72ml(0-1840)で、op380ml(50-11010)に比べて有意に少なかった(p&LT;0.001)。手術時間はlap264分(158-591)�� !"CD分類Grade II以上の術後合併症はlap10例(14.5%)でopと比べて有意差なし。癌遺残R1は、lap2(2.9%)、op6例(12.0%)(p=0.106)。局所再発はlap3(4.4%)、op4例(8.0%)(p=0.403)。lapでは、小腸浸潤1例、腹壁浸潤2例に局所再発をきたし、その内2例は腫瘍最大径10cm以上の開腹移行例であった。腹腔鏡手術は治療選択肢として許容できる可能性が示唆されたが、腫瘍サイズが大きな一部の症例は適応を慎重に検討するべきと考えられた。

  • 当科における胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術の工夫

    中村聡, 赤川進, 末原 伸泰, 武居晋, 阿部俊也, 佐田政史, 小薗真吾, 北浦良樹, 古賀健一郎, 空閑啓高, 齋村 道代, 田辺嘉高, 阿部祐治, 西原一善, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下左半結腸切除後に急激な転帰を辿ったBRAF変異陽性横行結腸癌の1例

    武居晋, 佐田政史, 北浦良樹, 田辺嘉高, 中村聡, 阿部俊也, 赤川進, 小薗真吾, 齋村道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第32回日本内視鏡外科学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 自己免疫性膵炎に併発した膵体部癌の1例

    林昌孝, 小薗真吾, 米田政弘, 阿部俊也, 空閑啓高, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 胆嚢原発小細胞性神経内分泌癌の1例

    久保佑樹, 米田政弘, 阿部俊也, 佐田政史, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下利光, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 胃壁転移を伴ったS状結腸癌の一例

    北浦良樹, 阿部俊也, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下利光, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 自己免疫性膵炎に併発した膵体部癌の1例

    林昌孝, 小薗真吾, 米田政弘, 阿部俊也, 空閑啓高, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 胆嚢原発小細胞性神経内分泌癌の1例

    久保佑樹, 米田政弘, 阿部俊也, 佐田政史, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下利光, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 胃壁転移を伴ったS状結腸癌の一例

    北浦良樹, 阿部俊也, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下利光, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 自己免疫性膵炎に併発した膵体部癌の1例

    林昌孝, 小薗真吾, 米田政弘, 阿部俊也, 空閑啓高, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 胆嚢原発小細胞性神経内分泌癌の1例

    久保佑樹, 米田政弘, 阿部俊也, 佐田政史, 北浦良樹, 古賀健一郎, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下利光, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 胃壁転移を伴ったS状結腸癌の一例

    北浦良樹, 阿部俊也, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村 道代, 空閑啓高, 末原 伸泰, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 岩下利光, 中野徹

    第81回日本臨床外科学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 当院における乳がん周術期化学療法時のPeg-GCF製剤使用状況 膵・胆管合流異常症に合併した胆嚢癌の一切除例

    佐藤栄一, 若松信一, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 赤川進, 空閑啓高, 小薗真吾, 北浦良樹, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村 道代, 阿部祐治, 末原 伸泰, 阿南 敬生, 西原一善, 岩下利光

    第55回北九州乳腺カンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 当院における乳がん周術期化学療法時のPeg-GCF製剤使用状況 膵・胆管合流異常症に合併した胆嚢癌の一切除例

    佐藤栄一, 若松信一, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 赤川進, 空閑啓高, 小薗真吾, 北浦良樹, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村 道代, 阿部祐治, 末原 伸泰, 阿南 敬生, 西原一善, 岩下利光

    第55回北九州乳腺カンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 当院における乳がん周術期化学療法時のPeg-GCF製剤使用状況 膵・胆管合流異常症に合併した胆嚢癌の一切除例

    佐藤栄一, 若松信一, 中村聡, 武居晋, 阿部俊也, 赤川進, 空閑啓高, 小薗真吾, 北浦良樹, 佐田政史, 古賀健一郎, 齋村 道代, 阿部祐治, 末原 伸泰, 阿南 敬生, 西原一善, 岩下利光

    第55回北九州乳腺カンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 膵癌患者における術前栄養・免疫学的因子の臨床的意義に関する検討

    阿部俊也, 仲田興平, 岐部晋, 森泰寿, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景】近年、術前の栄養・免疫学的因子が様々な癌患者の予後と関連があることが報告されている。しかし、膵癌におけるこれらの因子の臨床的な意義に関しては、特定の因子のみを検討した報告や、本質的に予後が異なる治癒切除症例・非切除症例の両者を含んで解析を行った報告も散見され、定まった見解は得られていない。【方法】今回、1996年から2014年に当院で膵癌に対して施行された肉眼的治癒切除症例329例と緩和手術症例95例を対象として、全生存期間・無再発期間と、栄養・免疫学的因子〔Glasgow Prognostic Score (GPS), modified GPS, prognostic nutritional index (PNI), neutrophil/lymphocyte ratio (NLR), platelet/lymphocyte ratio, lymphocyte/monocyte ratio〕を臨床病理学的因子も含めて、後ろ向きにCox比例ハザードモデルで別々に検討した。【結果】多変量解析では、治癒切除症例において、栄養・免疫学的因子の中では、PNI (&GT;45)が唯一の全生存期間 (HR, 0.43; 95% CI, 0.30&#8211;0.62; P &LT; 0.001)、無再発期間(HR, 0.49; 95% CI, 0.34&#8211;0.71 ; P = 0.001)に関わる独立した予後規定因子であった。緩和手術症例に関しては、NLR(&GT;5)が全生存期間(HR, 2.33; 95% CI, 1.19&#8211;4.43; P = 0.014)に関して、唯一の独立した予後規定因子であった。【結語】膵癌患者において、治癒切除症例においてはPNIが、緩和手術症例においてはNLRが有用な予後規定因子であると考えられた。

  • 膵癌患者における術前栄養・免疫学的因子の臨床的意義に関する検討

    阿部俊也, 仲田興平, 岐部晋, 森泰寿, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景】近年、術前の栄養・免疫学的因子が様々な癌患者の予後と関連があることが報告されている。しかし、膵癌におけるこれらの因子の臨床的な意義に関しては、特定の因子のみを検討した報告や、本質的に予後が異なる治癒切除症例・非切除症例の両者を含んで解析を行った報告も散見され、定まった見解は得られていない。【方法】今回、1996年から2014年に当院で膵癌に対して施行された肉眼的治癒切除症例329例と緩和手術症例95例を対象として、全生存期間・無再発期間と、栄養・免疫学的因子〔Glasgow Prognostic Score (GPS), modified GPS, prognostic nutritional index (PNI), neutrophil/lymphocyte ratio (NLR), platelet/lymphocyte ratio, lymphocyte/monocyte ratio〕を臨床病理学的因子も含めて、後ろ向きにCox比例ハザードモデルで別々に検討した。【結果】多変量解析では、治癒切除症例において、栄養・免疫学的因子の中では、PNI (&GT;45)が唯一の全生存期間 (HR, 0.43; 95% CI, 0.30&#8211;0.62; P &LT; 0.001)、無再発期間(HR, 0.49; 95% CI, 0.34&#8211;0.71 ; P = 0.001)に関わる独立した予後規定因子であった。緩和手術症例に関しては、NLR(&GT;5)が全生存期間(HR, 2.33; 95% CI, 1.19&#8211;4.43; P = 0.014)に関して、唯一の独立した予後規定因子であった。【結語】膵癌患者において、治癒切除症例においてはPNIが、緩和手術症例においてはNLRが有用な予後規定因子であると考えられた。

  • 膵癌患者における術前栄養・免疫学的因子の臨床的意義に関する検討

    阿部俊也, 仲田興平, 岐部晋, 森泰寿, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景】近年、術前の栄養・免疫学的因子が様々な癌患者の予後と関連があることが報告されている。しかし、膵癌におけるこれらの因子の臨床的な意義に関しては、特定の因子のみを検討した報告や、本質的に予後が異なる治癒切除症例・非切除症例の両者を含んで解析を行った報告も散見され、定まった見解は得られていない。【方法】今回、1996年から2014年に当院で膵癌に対して施行された肉眼的治癒切除症例329例と緩和手術症例95例を対象として、全生存期間・無再発期間と、栄養・免疫学的因子〔Glasgow Prognostic Score (GPS), modified GPS, prognostic nutritional index (PNI), neutrophil/lymphocyte ratio (NLR), platelet/lymphocyte ratio, lymphocyte/monocyte ratio〕を臨床病理学的因子も含めて、後ろ向きにCox比例ハザードモデルで別々に検討した。【結果】多変量解析では、治癒切除症例において、栄養・免疫学的因子の中では、PNI (&GT;45)が唯一の全生存期間 (HR, 0.43; 95% CI, 0.30&#8211;0.62; P &LT; 0.001)、無再発期間(HR, 0.49; 95% CI, 0.34&#8211;0.71 ; P = 0.001)に関わる独立した予後規定因子であった。緩和手術症例に関しては、NLR(&GT;5)が全生存期間(HR, 2.33; 95% CI, 1.19&#8211;4.43; P = 0.014)に関して、唯一の独立した予後規定因子であった。【結語】膵癌患者において、治癒切除症例においてはPNIが、緩和手術症例においてはNLRが有用な予後規定因子であると考えられた。

  • Germline mutation status as a risk factor for neoplastic progression among high risk individuals undergoing pancreatic surveillance 国際会議

    Abe T, Tamura K, Ford M, McCormick P, Borges M, Almario JA, Blackford A, Shin E, Lennon AM, Hruban R, IreneCanto M, Goggins M

    The 49th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

  • Germline mutation status as a risk factor for neoplastic progression among high risk individuals undergoing pancreatic surveillance 国際会議

    Abe T, Tamura K, Ford M, McCormick P, Borges M, Almario JA, Blackford A, Shin E, Lennon AM, Hruban R, IreneCanto M, Goggins M

    The 49th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

  • Germline mutation status as a risk factor for neoplastic progression among high risk individuals undergoing pancreatic surveillance 国際会議

    Abe T, Tamura K, Ford M, McCormick P, Borges M, Almario JA, Blackford A, Shin E, Lennon AM, Hruban R, IreneCanto M, Goggins M

    The 49th Annual Meeting of the American Pancreatic Association(APA)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

  • The role of cancer-associated acinar atrophy via ADM-like lesion in the invasive front of pancreatic cancer 国際会議

    Kibe S, Ohuchida K, Ando Y, Takesue S, Nakayama M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Nagai S, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto T, Nakamura M

    Digestive Disease Week 2018  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

  • The role of cancer-associated acinar atrophy via ADM-like lesion in the invasive front of pancreatic cancer 国際会議

    Kibe S, Ohuchida K, Ando Y, Takesue S, Nakayama M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Nagai S, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto T, Nakamura M

    Digestive Disease Week 2018  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

  • The role of cancer-associated acinar atrophy via ADM-like lesion in the invasive front of pancreatic cancer 国際会議

    Kibe S, Ohuchida K, Ando Y, Takesue S, Nakayama M, Abe T, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Nagai S, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto T, Nakamura M

    Digestive Disease Week 2018  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

  • Basement membrane destruction by pancreatic stellate cells leads to local invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Endo S, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    Pancreas 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • Prognostic value of preoperative nutritional and immunological factors in patients with pancreatic ductal adenocarcinoma 国際会議

    Abe T, Nakata K, Kibe S, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Pancreas 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • Basement membrane destruction by pancreatic stellate cells leads to local invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Endo S, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    Pancreas 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • Prognostic value of preoperative nutritional and immunological factors in patients with pancreatic ductal adenocarcinoma 国際会議

    Abe T, Nakata K, Kibe S, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Pancreas 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • Basement membrane destruction by pancreatic stellate cells leads to local invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Endo S, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Shindo K, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    Pancreas 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • Prognostic value of preoperative nutritional and immunological factors in patients with pancreatic ductal adenocarcinoma 国際会議

    Abe T, Nakata K, Kibe S, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Oda Y, Nakamura M

    Pancreas 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • 膵癌周囲微小環境におけるADM-like lesionの局所浸潤に果たす役割

    岐部晋, 大内田研宙, 安藤陽平, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大塚隆生, 水元一博, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌周囲微小環境におけるADM-like lesionの局所浸潤に果たす役割

    岐部晋, 大内田研宙, 安藤陽平, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大塚隆生, 水元一博, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌周囲微小環境におけるADM-like lesionの局所浸潤に果たす役割

    岐部晋, 大内田研宙, 安藤陽平, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大塚隆生, 水元一博, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Pancreatic Organoids Elucidate the New Mechanisms of Pancreatic Cancer Local Invasion 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Yan Z, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Okabe Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    The 48th Annual Meeting of The American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Comparison of the prognostic value of preoperative factors in patients with pancreatic cancer. 国際会議

    Abe T, Nakata K, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Nakamura M

    The 48th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • BM-Derived Cells Are Involved in the Tumor Microenvironment and Promote Invasion of Pancreatic Cancer 国際会議

    Iwamoto C, Ohuchida K, Okumura T, Koikawa K, Takesue S, Nakayama H, Endo S, Kibe S, Ando Y, Abe T, Miyawaki K, Murata M, Akashi K, Nakamura M, Hashizume M

    The 48th Annual Meeting of The American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Pancreatic Organoids Elucidate the New Mechanisms of Pancreatic Cancer Local Invasion 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Yan Z, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Okabe Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    The 48th Annual Meeting of The American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Comparison of the prognostic value of preoperative factors in patients with pancreatic cancer. 国際会議

    Abe T, Nakata K, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Nakamura M

    The 48th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • BM-Derived Cells Are Involved in the Tumor Microenvironment and Promote Invasion of Pancreatic Cancer 国際会議

    Iwamoto C, Ohuchida K, Okumura T, Koikawa K, Takesue S, Nakayama H, Endo S, Kibe S, Ando Y, Abe T, Miyawaki K, Murata M, Akashi K, Nakamura M, Hashizume M

    The 48th Annual Meeting of The American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Pancreatic Organoids Elucidate the New Mechanisms of Pancreatic Cancer Local Invasion 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Takesue S, Yan Z, Abe T, Okumura T, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Okabe Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Nakamura M

    The 48th Annual Meeting of The American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Comparison of the prognostic value of preoperative factors in patients with pancreatic cancer. 国際会議

    Abe T, Nakata K, Mori Y, Miyasaka Y, Ohuchida K, Ohtsuka T, Nakamura M

    The 48th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • BM-Derived Cells Are Involved in the Tumor Microenvironment and Promote Invasion of Pancreatic Cancer 国際会議

    Iwamoto C, Ohuchida K, Okumura T, Koikawa K, Takesue S, Nakayama H, Endo S, Kibe S, Ando Y, Abe T, Miyawaki K, Murata M, Akashi K, Nakamura M, Hashizume M

    The 48th Annual Meeting of The American Pancreatic Association  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • 膵癌患者のリンパ節転移巣における間質増生の程度は、そのリンパ節転移巣のサイズと相関し予後にも関わる

    中山宏道, 大内田研宙, 吉田真樹, 宮崎哲之, 安藤陽平, 岐部晋, 武居晋, 肥川和寛, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 進藤幸治, 森泰寿, 仲田興平, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵癌患者のリンパ節転移巣における間質増生の程度は、そのリンパ節転移巣のサイズと相関し予後にも関わる

    中山宏道, 大内田研宙, 吉田真樹, 宮崎哲之, 安藤陽平, 岐部晋, 武居晋, 肥川和寛, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 進藤幸治, 森泰寿, 仲田興平, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵癌患者のリンパ節転移巣における間質増生の程度は、そのリンパ節転移巣のサイズと相関し予後にも関わる

    中山宏道, 大内田研宙, 吉田真樹, 宮崎哲之, 安藤陽平, 岐部晋, 武居晋, 肥川和寛, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 進藤幸治, 森泰寿, 仲田興平, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 膵星細胞におけるEndo180発現の意義および治療標的因子としての検討

    肥川和寛, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 中山宏道, 武居晋, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第48回日本膵臓学会大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 膵星細胞におけるEndo180発現の意義および治療標的因子としての検討

    肥川和寛, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 中山宏道, 武居晋, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第48回日本膵臓学会大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 膵星細胞におけるEndo180発現の意義および治療標的因子としての検討

    肥川和寛, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 中山宏道, 武居晋, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第48回日本膵臓学会大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるTPO-CD110-ERK-MYCシグナル経路の生物学的意義の解析

    Zilong Yan, 大内田研宙, 奥村隆志, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 武居晋, 中山宏道, 安藤陽平, 岐部晋, 仲田興平, 宮坂義浩, 森山大樹, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 癌関連腹膜中皮細胞は膵癌腹膜播腫形成を促進する

    阿部俊也, 大内田研宙, 肥川和寛, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌における膵周囲脂肪組織線維化と脂肪組織由来幹細胞の役割

    奥村隆志, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 厳子龍, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌のリンパ節転移における新たな機序の解明

    中山宏道, 大内田研宙, 武居晋, 安藤陽平, 岐部晋, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 厳子龍, 吉田真樹, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵オルガノイドによる新たな膵癌局所微小浸潤機序の解明‐膵星細胞が誘導する基底膜破壊と間質浸潤‐

    肥川和寛, 大内田研宙, 岐部晋, 安藤陽平, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • マウスモデルを用いた膵癌微小転移形成機序の解析

    武居晋, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 中山宏道, 阿部俊也, 肥川和寛, 遠藤翔, 厳子龍, 奥村隆志, 仲田興平, 森山大樹, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • マウスモデルを用いた膵癌微小転移形成機序の解析

    武居晋, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 中山宏道, 阿部俊也, 肥川和寛, 遠藤翔, 厳子龍, 奥村隆志, 仲田興平, 森山大樹, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるTPO-CD110-ERK-MYCシグナル経路の生物学的意義の解析

    Zilong Yan, 大内田研宙, 奥村隆志, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 武居晋, 中山宏道, 安藤陽平, 岐部晋, 仲田興平, 宮坂義浩, 森山大樹, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 癌関連腹膜中皮細胞は膵癌腹膜播腫形成を促進する

    阿部俊也, 大内田研宙, 肥川和寛, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌における膵周囲脂肪組織線維化と脂肪組織由来幹細胞の役割

    奥村隆志, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 厳子龍, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌のリンパ節転移における新たな機序の解明

    中山宏道, 大内田研宙, 武居晋, 安藤陽平, 岐部晋, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 厳子龍, 吉田真樹, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵オルガノイドによる新たな膵癌局所微小浸潤機序の解明‐膵星細胞が誘導する基底膜破壊と間質浸潤‐

    肥川和寛, 大内田研宙, 岐部晋, 安藤陽平, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • マウスモデルを用いた膵癌微小転移形成機序の解析

    武居晋, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 中山宏道, 阿部俊也, 肥川和寛, 遠藤翔, 厳子龍, 奥村隆志, 仲田興平, 森山大樹, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるTPO-CD110-ERK-MYCシグナル経路の生物学的意義の解析

    Zilong Yan, 大内田研宙, 奥村隆志, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 武居晋, 中山宏道, 安藤陽平, 岐部晋, 仲田興平, 宮坂義浩, 森山大樹, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 癌関連腹膜中皮細胞は膵癌腹膜播腫形成を促進する

    阿部俊也, 大内田研宙, 肥川和寛, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌における膵周囲脂肪組織線維化と脂肪組織由来幹細胞の役割

    奥村隆志, 大内田研宙, 安藤陽平, 岐部晋, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 厳子龍, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌のリンパ節転移における新たな機序の解明

    中山宏道, 大内田研宙, 武居晋, 安藤陽平, 岐部晋, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 厳子龍, 吉田真樹, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵オルガノイドによる新たな膵癌局所微小浸潤機序の解明‐膵星細胞が誘導する基底膜破壊と間質浸潤‐

    肥川和寛, 大内田研宙, 岐部晋, 安藤陽平, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Endo180 regulate phosphorylation of myosin light chain 2 activity and increase the ability of extracellular matrix remodeling in leading pancreatic stellate cells. 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Kibe S, Ando Y, Takesue S, Nakayama M, Abe T, Endo S, Okumra T, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 47th Annual Meeting of American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Novel role of peritoneal mesothelial cells that lead to pancreatic cancer peritoneal dissemination formation 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Autophagy Drives Pancreatic Stellate Cells Activation and Promotes Pancreatic Cancer 国際会議

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Mizuuchi Y, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Endo180 regulate phosphorylation of myosin light chain 2 activity and increase the ability of extracellular matrix remodeling in leading pancreatic stellate cells. 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Kibe S, Ando Y, Takesue S, Nakayama M, Abe T, Endo S, Okumra T, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 47th Annual Meeting of American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Novel role of peritoneal mesothelial cells that lead to pancreatic cancer peritoneal dissemination formation 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Autophagy Drives Pancreatic Stellate Cells Activation and Promotes Pancreatic Cancer 国際会議

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Mizuuchi Y, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Endo180 regulate phosphorylation of myosin light chain 2 activity and increase the ability of extracellular matrix remodeling in leading pancreatic stellate cells. 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Kibe S, Ando Y, Takesue S, Nakayama M, Abe T, Endo S, Okumra T, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 47th Annual Meeting of American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Novel role of peritoneal mesothelial cells that lead to pancreatic cancer peritoneal dissemination formation 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Autophagy Drives Pancreatic Stellate Cells Activation and Promotes Pancreatic Cancer 国際会議

    Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Ando Y, Kibe S, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Mizuuchi Y, Moriyama T, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K

    47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • Establishment of Pancreatic Organoid form human and murine pancreas tissue

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Moriyama Y, Manabe T, OhtsukaT, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Talin1 promotes tumor invasion in pancreatic cancer 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 20th meeting of the International conference of Pancreatology  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Talin1 promoters tumor invasion in pancreatic cancer 国際会議

    第47回日本膵臓学会大会・第20回国際膵臓学会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • Establishment of Pancreatic Organoid from human and murine pancreas tissue 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 20th meeting of the International Association of Pancreatology  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Establishment of Pancreatic Organoid form human and murine pancreas tissue

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Moriyama Y, Manabe T, OhtsukaT, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Talin1 promotes tumor invasion in pancreatic cancer 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 20th meeting of the International conference of Pancreatology  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Talin1 promoters tumor invasion in pancreatic cancer 国際会議

    第47回日本膵臓学会大会・第20回国際膵臓学会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • Establishment of Pancreatic Organoid from human and murine pancreas tissue 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 20th meeting of the International Association of Pancreatology  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Establishment of Pancreatic Organoid form human and murine pancreas tissue

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Moriyama Y, Manabe T, OhtsukaT, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Talin1 promotes tumor invasion in pancreatic cancer 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Endo S, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 20th meeting of the International conference of Pancreatology  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • Talin1 promoters tumor invasion in pancreatic cancer 国際会議

    第47回日本膵臓学会大会・第20回国際膵臓学会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • Establishment of Pancreatic Organoid from human and murine pancreas tissue 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Okumura T, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    The 20th meeting of the International Association of Pancreatology  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における術中腹腔洗浄細胞診の意義

    阿部俊也, 大内田研宙, 森泰寿, 仲田興平, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 小田義直, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における術中腹腔洗浄細胞診の意義

    阿部俊也, 大内田研宙, 森泰寿, 仲田興平, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 小田義直, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 膵癌切除症例における術中腹腔洗浄細胞診の意義

    阿部俊也, 大内田研宙, 森泰寿, 仲田興平, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 小田義直, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 膵癌自然発生マウスモデルKPCLの検討

    中山宏道, 大内田研宙, 遠藤翔, 武居晋, 阿部俊也, 肥川和寛, 厳子龍, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • サリノマイシンは膵癌細胞のオートファジーを亢進させ、癌細胞増殖を抑制する

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 水元一博, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 膵癌自然発生マウスモデルKPCLの検討

    中山宏道, 大内田研宙, 遠藤翔, 武居晋, 阿部俊也, 肥川和寛, 厳子龍, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • サリノマイシンは膵癌細胞のオートファジーを亢進させ、癌細胞増殖を抑制する

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 水元一博, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 膵癌自然発生マウスモデルKPCLの検討

    中山宏道, 大内田研宙, 遠藤翔, 武居晋, 阿部俊也, 肥川和寛, 厳子龍, 奥村隆志, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • サリノマイシンは膵癌細胞のオートファジーを亢進させ、癌細胞増殖を抑制する

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 水元一博, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるCD51発現は予後と相関する

    堀岡宏平, 大内田研宙, 佐田政史, 鄭彪, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 奥村隆志, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるCD110の臨床的意義と癌進展におけるその役割

    Zilong Yan, 大内田研宙, Zheng Biao, 堀岡宏平, 佐田政史, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 遠藤翔, 肥川和寛, 阿部俊也, 中山宏道, 武居晋, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌腹膜播種形成を導く腹膜中皮細胞の新たな役割~防御から促進へ~

    阿部俊也, 大内田研宙, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 奥村隆志, 堀岡宏平, 佐田政史, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌の癌関連線維芽細胞におけるオートファジーの役割

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 水内祐介, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵周囲脂肪組織は肝癌細胞の遊走・浸潤機能を増強し、局所浸潤に関与する

    奥村隆志, 大内田研宙, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 鄭彪, 佐田政史, 堀岡宏平, 森山大樹, 三好圭, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 癌と間質を同時に標的とするカルパイン阻害薬カルペプチンの膵癌に対する治療効果の検討

    吉田真樹, 宮坂義浩, 大内田研宙, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 厳子龍, 千々岩芳朗, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 鄭彪, 森山大樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 低酸素下膵星細胞による癌間質マトリックス・リモデリングは膵癌浸潤能を増強する

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵星細胞は基質リモデリングにより、leading cellとして膵癌浸潤を先導する

    肥川和寛, 大内田研宙, 佐田政史, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 吉田真樹, 千々岩芳朗, 堀岡宏平, 森山大樹, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 大内田理一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるCD51発現は予後と相関する

    堀岡宏平, 大内田研宙, 佐田政史, 鄭彪, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 奥村隆志, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるCD110の臨床的意義と癌進展におけるその役割

    Zilong Yan, 大内田研宙, Zheng Biao, 堀岡宏平, 佐田政史, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 遠藤翔, 肥川和寛, 阿部俊也, 中山宏道, 武居晋, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌腹膜播種形成を導く腹膜中皮細胞の新たな役割~防御から促進へ~

    阿部俊也, 大内田研宙, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 奥村隆志, 堀岡宏平, 佐田政史, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌の癌関連線維芽細胞におけるオートファジーの役割

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 水内祐介, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵周囲脂肪組織は肝癌細胞の遊走・浸潤機能を増強し、局所浸潤に関与する

    奥村隆志, 大内田研宙, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 鄭彪, 佐田政史, 堀岡宏平, 森山大樹, 三好圭, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 癌と間質を同時に標的とするカルパイン阻害薬カルペプチンの膵癌に対する治療効果の検討

    吉田真樹, 宮坂義浩, 大内田研宙, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 厳子龍, 千々岩芳朗, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 鄭彪, 森山大樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 低酸素下膵星細胞による癌間質マトリックス・リモデリングは膵癌浸潤能を増強する

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵星細胞は基質リモデリングにより、leading cellとして膵癌浸潤を先導する

    肥川和寛, 大内田研宙, 佐田政史, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 吉田真樹, 千々岩芳朗, 堀岡宏平, 森山大樹, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 大内田理一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるCD51発現は予後と相関する

    堀岡宏平, 大内田研宙, 佐田政史, 鄭彪, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 奥村隆志, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌におけるCD110の臨床的意義と癌進展におけるその役割

    Zilong Yan, 大内田研宙, Zheng Biao, 堀岡宏平, 佐田政史, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 遠藤翔, 肥川和寛, 阿部俊也, 中山宏道, 武居晋, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌腹膜播種形成を導く腹膜中皮細胞の新たな役割~防御から促進へ~

    阿部俊也, 大内田研宙, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 奥村隆志, 堀岡宏平, 佐田政史, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵癌の癌関連線維芽細胞におけるオートファジーの役割

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 水内祐介, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵周囲脂肪組織は肝癌細胞の遊走・浸潤機能を増強し、局所浸潤に関与する

    奥村隆志, 大内田研宙, 武居晋, 中山宏道, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 鄭彪, 佐田政史, 堀岡宏平, 森山大樹, 三好圭, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 癌と間質を同時に標的とするカルパイン阻害薬カルペプチンの膵癌に対する治療効果の検討

    吉田真樹, 宮坂義浩, 大内田研宙, 遠藤翔, 阿部俊也, 肥川和寛, 厳子龍, 千々岩芳朗, 奥村隆志, 佐田政史, 堀岡宏平, 鄭彪, 森山大樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 低酸素下膵星細胞による癌間質マトリックス・リモデリングは膵癌浸潤能を増強する

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 小田義直, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 膵星細胞は基質リモデリングにより、leading cellとして膵癌浸潤を先導する

    肥川和寛, 大内田研宙, 佐田政史, 阿部俊也, 遠藤翔, 奥村隆志, 吉田真樹, 千々岩芳朗, 堀岡宏平, 森山大樹, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 大内田理一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • Pancreatic Ductal Adenocarcinoma without High-grade Pancreatic intraepithelial Neoplasia(PanIN) may Develop Via a Pathway other than PanIN-carcinoma Sequence 国際会議

    Miyazaki T, Ohishi Y, Miyasaka Y, Ozono K, Abe T, Mochidome N, Saeki K, Nagai E, Oda Y, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Comparison of surgical outcome of Radical antegrade modular pancreatosplenectomy with standard retrograde pancreatosplenectomy and evaluation of the prognostic factors in left side pancreatic cancer 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Pancreatic Stellate Cells Lead and Promote the Local Invasion of Cancer Cells, by Physically Remodeling the Extracellular Matrix with Collagen Fiber Alignment in Pancreatic Cancer 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Horioka K, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Ohuchida R, Ueki T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Pancreatic Ductal Adenocarcinoma without High-grade Pancreatic intraepithelial Neoplasia(PanIN) may Develop Via a Pathway other than PanIN-carcinoma Sequence 国際会議

    Miyazaki T, Ohishi Y, Miyasaka Y, Ozono K, Abe T, Mochidome N, Saeki K, Nagai E, Oda Y, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Comparison of surgical outcome of Radical antegrade modular pancreatosplenectomy with standard retrograde pancreatosplenectomy and evaluation of the prognostic factors in left side pancreatic cancer 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Pancreatic Stellate Cells Lead and Promote the Local Invasion of Cancer Cells, by Physically Remodeling the Extracellular Matrix with Collagen Fiber Alignment in Pancreatic Cancer 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Horioka K, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Ohuchida R, Ueki T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Pancreatic Ductal Adenocarcinoma without High-grade Pancreatic intraepithelial Neoplasia(PanIN) may Develop Via a Pathway other than PanIN-carcinoma Sequence 国際会議

    Miyazaki T, Ohishi Y, Miyasaka Y, Ozono K, Abe T, Mochidome N, Saeki K, Nagai E, Oda Y, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Comparison of surgical outcome of Radical antegrade modular pancreatosplenectomy with standard retrograde pancreatosplenectomy and evaluation of the prognostic factors in left side pancreatic cancer 国際会議

    Abe T, Ohuchida K, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Pancreatic Stellate Cells Lead and Promote the Local Invasion of Cancer Cells, by Physically Remodeling the Extracellular Matrix with Collagen Fiber Alignment in Pancreatic Cancer 国際会議

    Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Horioka K, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Ohuchida R, Ueki T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M

    American Pancreatic Association 46th Annual Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • 膵癌細胞の浸潤機序-浸潤を先導するleading cellsの同定・解析-

    肥川和寛, 佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史, 田中雅夫

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 脂肪組織由来幹細胞は膵癌細胞の遊走・浸潤を促進し悪性度に関与する

    奥村隆志, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 佐田政史, 堀岡宏平, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史, 田中雅夫

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 眞鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回日本消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌細胞の浸潤機序-浸潤を先導するleading cellsの同定・解析-

    肥川和寛, 佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史, 田中雅夫

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 脂肪組織由来幹細胞は膵癌細胞の遊走・浸潤を促進し悪性度に関与する

    奥村隆志, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 佐田政史, 堀岡宏平, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史, 田中雅夫

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 眞鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回日本消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 膵癌細胞の浸潤機序-浸潤を先導するleading cellsの同定・解析-

    肥川和寛, 佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史, 田中雅夫

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 脂肪組織由来幹細胞は膵癌細胞の遊走・浸潤を促進し悪性度に関与する

    奥村隆志, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 佐田政史, 堀岡宏平, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博, 中村雅史, 田中雅夫

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 真鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低酸素誘導性LOXによる癌間質リモデリングが膵癌浸潤能に与える影響の検討

    佐田政史, 大内田研宙, 阿部俊也, 遠藤翔, 肥川和寛, 奥村隆志, 千々岩芳朗, 吉田真樹, 堀岡宏平, 水内祐介, 宮坂義浩, 眞鍋達也, 大塚隆生, 高畑俊一, 植木隆, 永井英司, 水元一博

    第13回日本消化器外科学会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • オートファジーが膵癌の癌間質相互作用に与える影響の検討

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 堀岡宏平, 水内祐介, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第46回日本膵臓学会大会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • オートファジーが膵癌の癌間質相互作用に与える影響の検討

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 堀岡宏平, 水内祐介, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第46回日本膵臓学会大会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • オートファジーが膵癌の癌間質相互作用に与える影響の検討

    遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 阿部俊也, 肥川和寛, 堀岡宏平, 水内祐介, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫

    第46回日本膵臓学会大会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 膵癌細胞は腹膜中皮細胞と相互作用により腹膜播種を促進する

    阿部俊也, 大内田研宙, 遠藤翔, 肥川和寛, 吉田真樹, 千々岩芳朗, 奥村隆志, 田中友晴, 佐田政史, 堀岡宏平, 藤原謙次, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 高畑俊一, 水元一博, 田中雅夫

    第115回日本外科学会定期学術集会  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 膵癌細胞は腹膜中皮細胞と相互作用により腹膜播種を促進する

    阿部俊也, 大内田研宙, 遠藤翔, 肥川和寛, 吉田真樹, 千々岩芳朗, 奥村隆志, 田中友晴, 佐田政史, 堀岡宏平, 藤原謙次, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 高畑俊一, 水元一博, 田中雅夫

    第115回日本外科学会定期学術集会  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 膵癌細胞は腹膜中皮細胞と相互作用により腹膜播種を促進する

    阿部俊也, 大内田研宙, 遠藤翔, 肥川和寛, 吉田真樹, 千々岩芳朗, 奥村隆志, 田中友晴, 佐田政史, 堀岡宏平, 藤原謙次, 森山大樹, 宮坂義浩, 大塚隆生, 高畑俊一, 水元一博, 田中雅夫

    第115回日本外科学会定期学術集会  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • Metachronous pancreatic ductal adenocarcinoma(PDAC) after resection of branch duct intraductal papillary mucinous neoplasms 3-month interval of surveillance CT/MR still insufficient for early detection 国際会議

    Abe T, Nakashima H, Nakamura M, Tanaka M

    45th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

  • Metachronous pancreatic ductal adenocarcinoma(PDAC) after resection of branch duct intraductal papillary mucinous neoplasms 3-month interval of surveillance CT/MR still insufficient for early detection 国際会議

    Abe T, Nakashima H, Nakamura M, Tanaka M

    45th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

  • Metachronous pancreatic ductal adenocarcinoma(PDAC) after resection of branch duct intraductal papillary mucinous neoplasms 3-month interval of surveillance CT/MR still insufficient for early detection 国際会議

    Abe T, Nakashima H, Nakamura M, Tanaka M

    45th Annual Meeting of the American Pancreatic Association  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

  • 胆道癌に対する術後化学療法の有効性について

    阿部俊也, 上野太輔, 河合昭昌, 村上陽昭, 窪田寿子, 東田正陽, 中島洋, 岡保夫, 奥村英雄, 鶴田淳, 松本英男, 平井敏弘, 中村雅史,

    第114回日本外科学会定期学術集会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 胆道癌に対する術後化学療法の有効性について

    阿部俊也, 上野太輔, 河合昭昌, 村上陽昭, 窪田寿子, 東田正陽, 中島洋, 岡保夫, 奥村英雄, 鶴田淳, 松本英男, 平井敏弘, 中村雅史,

    第114回日本外科学会定期学術集会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 胆道癌に対する術後化学療法の有効性について

    阿部俊也, 上野太輔, 河合昭昌, 村上陽昭, 窪田寿子, 東田正陽, 中島洋, 岡保夫, 奥村英雄, 鶴田淳, 松本英男, 平井敏弘, 中村雅史,

    第114回日本外科学会定期学術集会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    開催地:京都   国名:日本国  

  • First Jejunal Vein-Oriented Mesenteric Excision for Pancreatoduodenectomy Reduces Intraoperative Bleeding 国際会議

    Abe T, Nakashima H, Urakami A, Hirai T, Nakamura M

    11th World Congress of the International Hepato-Pancreato-Biliary Association  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    国名:大韓民国  

  • First Jejunal Vein-Oriented Mesenteric Excision for Pancreatoduodenectomy Reduces Intraoperative Bleeding 国際会議

    Abe T, Nakashima H, Urakami A, Hirai T, Nakamura M

    11th World Congress of the International Hepato-Pancreato-Biliary Association  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    国名:大韓民国  

  • First Jejunal Vein-Oriented Mesenteric Excision for Pancreatoduodenectomy Reduces Intraoperative Bleeding 国際会議

    Abe T, Nakashima H, Urakami A, Hirai T, Nakamura M

    11th World Congress of the International Hepato-Pancreato-Biliary Association  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    国名:大韓民国  

  • 癌領域におけるL-カルニチンの検討

    阿部俊也, 中島洋, 中村雅史

    カルニチン欠乏症を考える会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 癌領域におけるL-カルニチンの検討

    阿部俊也, 中島洋, 中村雅史

    カルニチン欠乏症を考える会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 癌領域におけるL-カルニチンの検討

    阿部俊也, 中島洋, 中村雅史

    カルニチン欠乏症を考える会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 胆嚢底部の隆起性病変を伴う閉塞性黄疸の1例

    阿部俊也, 上野太輔, 河合昭昌, 窪田寿子, 村上陽昭, 東田正陽, 中島洋, 岡保夫, 奥村英雄, 鶴田淳, 松本英男, 平井敏弘, 中村雅史,

    第176回岡山外科会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 胆嚢底部の隆起性病変を伴う閉塞性黄疸の1例

    阿部俊也, 上野太輔, 河合昭昌, 窪田寿子, 村上陽昭, 東田正陽, 中島洋, 岡保夫, 奥村英雄, 鶴田淳, 松本英男, 平井敏弘, 中村雅史,

    第176回岡山外科会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 胆嚢底部の隆起性病変を伴う閉塞性黄疸の1例

    阿部俊也, 上野太輔, 河合昭昌, 窪田寿子, 村上陽昭, 東田正陽, 中島洋, 岡保夫, 奥村英雄, 鶴田淳, 松本英男, 平井敏弘, 中村雅史,

    第176回岡山外科会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 当科における胆嚢捻転症6例の検討

    阿部俊也

    第26回日本内視鏡外科学会総会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 当科における胆嚢捻転症6例の検討

    阿部俊也

    第26回日本内視鏡外科学会総会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 当科における胆嚢捻転症6例の検討

    阿部俊也

    第26回日本内視鏡外科学会総会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 胆管細胞癌と肝細胞癌の同時性重複癌の1切除例

    中村賢二, 阿部俊也, 三浦哲史, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 北原光太郎, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第68回日本消化器外科学会総会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 肝細胞癌に胃癌、大腸癌、大腸癌肝転移を認め切除し得た重複癌の1例

    三浦哲史, 福山時彦, 阿部俊也, 西岡泰信, 岩村道憲, 江上卓也, 鬼塚幸治, 北原 光太郎, 中村賢二, 八谷泰孝

    第68回日本消化器外科学会総会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 胆管細胞癌と肝細胞癌の同時性重複癌の1切除例

    中村賢二, 阿部俊也, 三浦哲史, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 北原光太郎, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第68回日本消化器外科学会総会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 肝細胞癌に胃癌、大腸癌、大腸癌肝転移を認め切除し得た重複癌の1例

    三浦哲史, 福山時彦, 阿部俊也, 西岡泰信, 岩村道憲, 江上卓也, 鬼塚幸治, 北原 光太郎, 中村賢二, 八谷泰孝

    第68回日本消化器外科学会総会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 胆管細胞癌と肝細胞癌の同時性重複癌の1切除例

    中村賢二, 阿部俊也, 三浦哲史, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 北原光太郎, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第68回日本消化器外科学会総会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 肝細胞癌に胃癌、大腸癌、大腸癌肝転移を認め切除し得た重複癌の1例

    三浦哲史, 福山時彦, 阿部俊也, 西岡泰信, 岩村道憲, 江上卓也, 鬼塚幸治, 北原 光太郎, 中村賢二, 八谷泰孝

    第68回日本消化器外科学会総会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 胆嚢底部の隆起性病変を伴う閉塞性黄疸の1例

    阿部俊也, 中島洋, 中村雅史

    KSSK胆膵セミナー(九大・産医大・佐賀大・川崎医大)  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 胆嚢底部の隆起性病変を伴う閉塞性黄疸の1例

    阿部俊也, 中島洋, 中村雅史

    KSSK胆膵セミナー(九大・産医大・佐賀大・川崎医大)  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 胆嚢底部の隆起性病変を伴う閉塞性黄疸の1例

    阿部俊也, 中島洋, 中村雅史

    KSSK胆膵セミナー(九大・産医大・佐賀大・川崎医大)  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃固定術にて良好な経過を経た胃軸捻転症の2症例

    三浦哲史, 北原光太郎, 阿部俊也, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 中村賢二, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第25回日本内視鏡外科学会総会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃固定術にて良好な経過を経た胃軸捻転症の2症例

    三浦哲史, 北原光太郎, 阿部俊也, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 中村賢二, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第25回日本内視鏡外科学会総会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃固定術にて良好な経過を経た胃軸捻転症の2症例

    三浦哲史, 北原光太郎, 阿部俊也, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 中村賢二, 八谷泰孝, 福山時彦, 平野豊

    第25回日本内視鏡外科学会総会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 肝血管腫の自然破裂の1例

    阿部俊也, 福山時彦, 三浦哲史, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 北原光太郎, 中村賢二, 八谷泰孝, 平野豊

    第74回日本臨床外科学会総会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2012年12月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 肝血管腫の自然破裂の1例

    阿部俊也, 福山時彦, 三浦哲史, 西岡泰信, 岩村道憲, 鬼塚幸治, 北原光太郎, 中村賢二, 八谷泰孝, 平野豊

    第74回日本臨床外科学会総会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 -</