2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

ナカムラ ヨシオ
中村 嘉雄
NAKAMURA YOSHIO
所属
基幹教育院 人文社会科学部門 教授
人文科学府 言語・文学専攻(併任)
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士号(九州大学、日本)

  • 修士号(九州大学、日本)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: モダンから俯瞰する─パックス・アメリカーナ期の身体の政治学研究

    研究キーワード: パックス・アメリカーナ、身体とテクノロジー、ハリー・キャラハン、リアリズム写真、身体とテクノロジー

    研究期間: 2021年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: クロスメディア・ボディ─戦間期アメリカン・モダニズムにおける身体の政治学研究

    研究キーワード: クロスメディア、身体とテクノロジー、戦間期アメリカ・モダニズム

    研究期間: 2018年4月 - 2021年3月

受賞

  • 新人賞

    2024年1月   九州アメリカ文学会   受賞論文 "A Farewell Address: 'Fathers and Sons'"

論文

  • 優生学エリートの皮肉──『エリオット夫妻』におけるイェーガー・バスローブとマシーン

    中村嘉雄

    ヘミングウェイ研究   ( 24 )   55 - 64   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「松本零士の『時の輪』再考-SF的意匠を超えて見えるもの

    中村嘉雄

    北九州工業高等専門学校研究報告   ( 53 )   111 - 117   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ニューディール期における「理想」の「身体」─「人種」から「マシーン」へ(1)

    中村嘉雄

    北九州工業高等専門学校研究報告   ( 52 )   65 - 69   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    An "Ideal Body" in the New Deal─"Race" into "Machine"

  • 「ヘミングウェイ初期作品における人種、川、性のレトリック─道徳的ずらしの効果と兵士のセクシュアリティーについて」 査読

    中村嘉雄

    ヘミングウェイ研究 = The Hemingway review of Japan   ( 18 )   7 - 18   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「コーンの鼻はなぜ『平たく』なければならないのか:二十世紀初頭のアメリカにおける混血恐怖と美容整形術を中心に 査読

    中村嘉雄

    ヘミングウェイ研究   ( 第16号 )   83 - 92   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「なぜロバート・コーンは『作家』なのか:二〇世紀初頭のアメリカにおける『大学』、『人種』、『血』」

    中村嘉雄

    宇部工業高等専門学校研究報告   ( 61号 )   27 - 31   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Why does Robert Cohn in The Sun Also Rises have to be a "writer"? This question deeply concerns not so much an individual vocational propensity as a racial deterministic "bloody" fate. Such racial determinism was largely alleged from a scientific racism in conspiracy with such sciences as biology and genetics at that time. Yet although some scholars so far have pointed to Hemingway's anti-semitism described in the novel, such scientific racism, which is smuggled into dictions and representations in the novel, has rarely been spotlighted. The following paper tries to detect such a faint noise of the "bloody" science of race in representations of a Jew, Robert Cohn in the novel.

  • 「スキャンダル・イン・ザ・フレーム:機械を笑う道化」

    中村嘉雄

    宇部工業高等専門学校研究報告   59 ( 59 )   17 - 26   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    20世紀の転換期、産業の近代化、資本主義的経済構造はアメリカの主要都市の風景をドラスティックに変容させる。騒音、広告を張り巡らされた摩天楼、路面電車と悲惨な事故、そして急増する移民や貧困層とそれに伴い急増する犯罪は、センセーショナルに都市の人々の注意と関心を掻き立てる。そういったなか、行政は公園を利用して労働者の余暇を枠付け、混沌とした社会に秩序をもたらそうとする。その一環として、20世紀初頭に続々と登場した、アミューズメントパークも挙げられる。そこに登場するジェットコースターなどの新しい機械文明の玩具は、同様に近代化された人々の機械的身体に安らぎと刺戟を与え、そしてそれが子供たちを魅了し引き継がれる時、それは一つの教育的、政治的権力をまとったイデオロギー的装置として彼らの人生を方向付ける。その時代、古来政治権力の転倒を演じ、民衆に新たなユートピアを幻視させたコメディは、どのようにしてこの近代の機械的、教育的装置に戦いを挑むのだろうか。チャップリンの『ヴェニスの子供自動車競争』(1914)におけるテーマパークとカメラを覗き込むチャップリンの芸術的、脱構築的視線の意義を考察する。

▼全件表示

書籍等出版物

  • モダンの身体 : マシーン・アート・メディア

    中村, 嘉雄, 小笠原, 亜衣, 塚田, 幸光

    小鳥遊書房  2022年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:364p   記述言語:日本語  

    The Body of Modernism: Machine, Art and Media

  • 新世紀の羅針盤

    日本ヘミングウェイ協会(担当:共著)

    小鳥遊書房  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:351p   記述言語:日本語  

  • 三〇年の航跡

    中村嘉雄(担当:共著)

    2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:503p   記述言語:その他  

    Three Decades of Hemingway Studies in Japan

  • Inside and out : American culture and society : 現代アメリカを読み解く

    塚田, 幸光, 中村, 嘉雄, Hasian,Ayed

    金星堂  2022年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:132p   記述言語:日本語  

  • 『アメリカン・モダニズムと大衆文学』

    中村嘉雄(担当:共著)

    金星堂  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

講演・口頭発表等

  • 九州アメリカ文学会第69回大会シンポジウム「アメリカとテクノロジー─アメリカ流線型時代の「人間」、「他者」、「テクノロジー」」

    #中村嘉雄(司会・講師 九州大学)@塚田幸光(講師 関西学院大学)、@福田安佐子(講師 国際ファッション専門職大学)、@鈴木章能(講師 長崎大学)

    2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 「アップルパイ」と「不気味の谷」:30年代アメリカにおける「人間」と「マシーン」の差異についての一考察 招待

    中村嘉雄

    人文科学研究所公開研究会(「英国モダニズム文学・文化史研究」チーム)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヘミングウェイと身体:テクノロジーの視点から

    中村嘉雄

    日本ヘミングウェイ協会全国大会(第32回大会)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヘミングウェイと血

    中村嘉雄

    2014年度日本ヘミングウェイ協会全国大会研究発表  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 濡れる大地、滴る動物、裸の女─ヘミングウェイ作品におけるナチス的男性自我について

    中村嘉雄

    第26回日本ヘミングウェイ協会全国大会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • コーンという生贄─『日はまた昇る』における鼻と大衆

    中村嘉雄

    第62回九州アメリカ文学会 シンポジウム  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Why Robert Cohn's Nose Is Falttened: Eugenic Influence on The Sun Also Rises 国際会議

    中村嘉雄

    XVII Biennial International Ernest Hemingway Conference  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Why Robert Cohn's Nose Is Falttened: Eugenic Influence on The Sun Also Rises

  • 「川、娼婦、そしてユダヤ─ヘミングウェイ初期作品の文彩的サブテキストについて」

    中村嘉雄

    日本ヘミングウェイ協会全国大会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Eugenic Connections on the Western Front: Two Types of Soldiers in the First Vignette of In Our Time 国際会議

    中村嘉雄

    XVIII Biennial International Ernest Hemingway Conference  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Eugenic Connections on the Western Front: Two Types of Soldiers in the First Vignette of In Our Time

▼全件表示

所属学協会

  • 日本アメリカ文学会 東北支部

  • 日本英文学会 九州支部

  • 九州アメリカ文学会

  • 日本映画学会

  • 日本マンガ学会

  • 日本英文学会

  • 日本アメリカ文学会

  • The Hemingway Society

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本ヘミングウェイ協会 ニューズレター

    2008年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • モダンから俯瞰する─パックス・アメリカーナ期の身体の政治学研究

    研究課題/領域番号:21K00382  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「クロスメディア・ボディ─戦間期アメリカン・モダニズムにおける身体の政治学研究」

    研究課題/領域番号:18K00403  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 基幹教育セミナー 学術英語・グローバルイシューズ  学術英語・プロダクション1&2 人文科学府における専門教育(アメリカ文学研究V&VI)

担当授業科目

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 博士演習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 学術英語・プロダクション1

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 学術英語・グローバルイシューズ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 学術英語・プロダクション1

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • コミュニケーション入門

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年10月   役割:参加   名称:言語文化研究院FD「LANGX Speaking: 会話AIによる英語コミュニケーション能力診断サービス」

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:参加   名称:令和5年度夏季基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:参加   名称:九州大学ラーニングアナリティクスセンター第2回シンポジウム「生成系AIとラーニングアナリティクスによる新たな教育学習支援の可能性」

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:参加   名称:M2Bシステムの使い方 ~Moodleのバージョンアップによる変更点を中心に紹介します~(9/13)

    主催組織:全学

  • 2023年4月   役割:参加   名称:令和5年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2023

    主催組織:全学

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  ワンダーフォーゲル部

     詳細を見る

    顧問